08/04/08 18:55:08 sotEA4l30
>ID:CVKtjQfDO
ID:h6Ogo8Xv0 は相手にしないなら、俺の>>211 の問いにいい加減答えてくれよ。
ID:CVKtjQfDOの法的云々は俺は少し違うから。
もう一度、貼っておくよ。③はわかりづらいんで少し修正、④追加するね。
①会社で素行の悪そうな社員Aがいて、他の社員など、第三者から
Aは何をするから監視するべき、監視してほしい、等の要望があった時
就業時間「外」も24時間、その行動を監視する責任が企業、会社側には
あると考える?
個人的にはプライバシーの問題もあって、いくら雇用している企業、会社で
あってもプライバシーの時間を監視するのは難しいのかなとは思うんだけど・・・
②こういった監視は本来的に警察しかすることができない領域であって、
この事件と前後してあった桶川のストーカー事件みたいに警察もどこまで
対応すべきだったか、という話なんじゃないかと思うがどう?
結果論だが、この2つの事件は何回も警察に報告しながら、動かなかった
警察は問題あったと世間が見ているのが両者の共通した事項で、
近年、こういった事件が多発しているから、言われることなんだが
仮に被害者の誤解、思い過ごしとかで、加害者と言われた人間が何でもなかった時、
逆にその捜査、監視時点でプライバシーの侵害だと訴えられたりしないのかなと。
だからこそ、非常に線引きの難しい問題なのではないかと思う。