★レガシィをほどよく愛する人達のスレ Part83★at AUTO
★レガシィをほどよく愛する人達のスレ Part83★ - 暇つぶし2ch850:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/05/26 14:26:28 9Gqrf19G0
音質にも流行り廃りがあるからじゃない?


851:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/05/26 14:41:42 isk676yd0
純正オーディオにFM飛ばしでiPod聞いてる、音質には無頓着な俺。

852:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/05/26 15:36:52 ranZj07z0
トランスミッターは音質以前に入力自体が怪しい時が多いけどな

853:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/05/26 22:38:13 QzC7Kb54O
>>845
カロXフルで180万ってところだな
まあありきたりで面白味はないが良い音だすよ
まあ音にこだわるって奴は最低でも100万位は掛けると思うが
上を言ったらきりがない
50万のスピーカーとか100万のプロセッサとかザラだからな
だから純正マッキンなんか偽物にしか聞こえない

854:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/05/26 22:38:36 Huyhd0mr0
URLリンク(jp.youtube.com)

855:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/05/26 22:42:28 fupPLkJ3O
なんかよくわからないメーカーのウーファーつけて
体に害をなすレベルの低音をドコドコ鳴らして満足できるレベルの脳がうらやましいです。

856:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/05/26 23:07:23 oBDRPCzL0
交換不能なマッキンをわざわざ選ぶ意味が分からん。
インダッシュナビつけるのにも一苦労じゃん。
今時、オーディオがCD、MDなのもどうかと思うし。
HDDは入れ替えいらないから楽。純正オーディオ外してHDDナビをぶっこむのが最強。

857:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/05/26 23:19:47 9fvViVV10
>交換不能なマッキンをわざわざ選ぶ意味が分からん。

わざわざ選んだんじゃないわ。
メーカーオプションの組合せって言うか、抱き合わせで買わされたんだい!!

858:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/05/26 23:22:04 9fvViVV10
書き忘れ・・・

857のはBLE-DのスペB。
その全車のBLE-Aだとサンルーフの抱き合わせだったから、まだマッキンの方が満足度は高い。
A型の時のオーディオはノーマルのまんま。

859:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/05/26 23:47:01 j6nly8Js0
>>846
30km程度の低速で峠のヘアピンを走るとしよう
荷重移動できる、できないで全く曲がり方が違うのです。

荷重移動できない人:よいしょっと、重いな。前のタイヤが泣きそうだな。
荷重移動できる人:くるっと。かるーく曲がれるな

あなたはどっちの人?

860:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/05/27 00:29:39 FyqRrk24O
>>856
ナビのHDDはMP3などの圧縮フォーマット使ってるから音は最悪だろ
それなら純正マッキンの方が数倍音良いって
ハイエンドの20万以上するユニットは全てCDオンリーだぞ
サイバーナビとかマジで笑われる

861:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/05/27 00:43:49 n072/1UD0
釣り針?

862:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/05/27 01:07:34 PxOBey250
>>859
煽りではなく、荷重移動に迷いがあるので教えて欲しいんだけど、
荷重移動の方法ってどうすればいいの?ブレーキ?アクセル?ハンドル?
ずっとFFだったからレガシィに乗り換えてからというもの、曲がることは曲がるけど
思ったように曲げられないんだよね。
関係ないけど、俺、癖で体重移動しちゃうんだよね。
抜重したり位置的に無理があるけどリーンインしたり。

余談として30km/hは進入直前の速度?それとも30km/hは通過速度?進入速度は?
もちろん、その場によって違うだろうけど、>>859が想定するその場面はどんなところ?


863:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/05/27 01:24:28 FyqRrk24O
>>862
僕は馬鹿で低脳です..
まで読んだ

864:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/05/27 01:31:23 KJJZhvO20
>>862
ガンさんのDVDでも見れば?
オタクなんでしょ!

865:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/05/27 01:34:33 1hXKOoZy0
>>859
MT(オプ?グレード別?)にはヘリカルlsd入ってるけど関係ない?
適当なこと言ってすまん

866:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/05/27 09:38:43 GUAatl0j0
>>862
859はどうせ知ったかぶりだからどうせ教えてくれないよ。

867:859
08/05/27 20:57:25 jbYWNzB+0
>>866
練習方法を1つ。

場所は何処でも良いです。普段乗りの時でOK。
スピードは普通。スピードは出したらダメ。安全な平均的な速度。低速の方が難しい。

では、方法。
コーナーでハンドルを切り始める時点から脱出まで、
常にリヤ外側に車の重みが乗るように、色々工夫して頑張ってください。
常にリヤ外側のサスがとタイヤが一番沈むように。

ポイントは、
ハンドルの切る、戻す時の速さ
ブレーキリリースのタイミングとリリースの加減
アクセルへの踏み替えの素早さ

常に意識して、1000km走れば、荷重がしっかりマスターできるよ。

フロントに荷重云々は、サーキットでの話。
そもそもほとんどの車がフロントヘビーなのに、普段乗りで意識する必要はない。
逆に車の旋回性を妨げる。



868:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/05/27 21:22:12 gfLyG/PK0
簡単に言うと、コーナー手前で十分減速して、滑らかに加速
しながらコーナー立ち上がって抜けるってことじゃないの?

869:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/05/27 21:45:07 Sh3ft3nm0
>>868
こら。>>859様はヘタレな香具師にもわかりやす~く説明してくださっているんだ。
ここはひとつ生温かく見守ろうではないか。

870:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/05/27 22:42:54 ahFxtDs+0
馬鹿って自覚が無いから怖いよね。

まぁ、馬鹿とは目を合わすなって事ですな。


871:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/05/28 10:41:43 USarg/rp0
俺、個人的にレガシィって車はトラクションで曲がると思ってる

872:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/05/28 10:58:47 iUcGwDBS0
俺、個人的にレガシィって車はタイヤで曲がると思っている

873:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/05/28 13:18:31 zMuOPJu70
俺、個人的にレガシィに乗ってるとチンコが曲がると思っている

874:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/05/28 13:45:57 HqqExyCd0
>>867
>コーナーでハンドルを切り始める時点から脱出まで、
>常にリヤ外側に車の重みが乗るように、色々工夫して頑張ってください。
>常にリヤ外側のサスがとタイヤが一番沈むように。

それを実現するためには、ターンインから脱出まで常に加速してる事になるのだが…
知ったか君のダメなところがよく出てるねぇw

875:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/05/28 15:41:15 7YEXSA/v0
>>874
禿同ですな。
ハンドルを切り始めると同時にアクセルを煽って加速し続けるってことだもんな。
どこで仕入れた知識かしらんが全く意味不明。

876:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/05/28 21:19:37 YsDYF7te0
単なる意識の問題だと思うけど・・・
しかし、リアに荷重がある時に良く曲がるのは確か。
わからない人は下手くそだと思う。

877:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/05/28 21:57:24 NyUhZXmO0
よく曲がるというか、ロールして加速すると内に切れ込む(つまり、本当の意味でのオーバーステア)という「悪い癖」があるね。
普通はアンダーステアになるように調整されているものだが。
この「悪い癖」をよく曲がる、スバルマンセーと思うのはよくないよ。
安全のためにほかのメーカーは意図的にこの挙動を消してるんだから。

878:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/05/29 03:22:55 MOrqXxnN0
>>877
BP5AGTのAT(VTD-AWD)だけど、ドライ路面のアクセルオンでの限界域の挙動はオーバーでは無いような。
立ち上がりでアクセル入れてくと四輪がほぼ同時にアウトに流れ始め、ややフロントの方が流れる量が
多いかなという印象なんだけど。
ハンドルの切り方とアクセルの入れ方次第ではオーバーに持って行く事も出来なくはないけど。

それよりも限界域でアクセル戻すと巻き込みが激しいよね。
立ち上がりでアクセルを一瞬戻してケツ流して、舵角ゼロで四輪流して立ち上がるのが楽しい。
多分速い走り方ではないんだろうけど。

センターデフがビスカスLSD式のMT車だとまた違った挙動になるのかな?

トヨタや日産車なんかはとにかく何しようがひたすらアンダーって感じだけど。
レンタカーで借りたスズキの現行型スイフト(非スイスポ)はアクセルオンでアンダー、
オフでオーバーで結構楽しい車だった。

879:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/05/29 08:49:12 B3mZ1eCD0
>>878
一定速度で旋回中に加速して半径が小さくなるのがオーバーステア、大きくなるのがアンダーステア。
意味間違ってる。

880:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/05/29 09:19:31 mVJ1XxqA0
BD5(10マソキロ)→BE5(8マソキロ)と乗り継いだ漏れの個人的感想
この車は乗り方次第でオーバーステアにもアンダーステアにもなる

881:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/05/29 12:36:35 2zx/y2lFO
ボーリングの球を7~8個くらい固定せずに後ろに置いたらどうだろうか?

882:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/05/29 19:12:48 mxS8g+Cl0
>>881
ちょwww

883:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/05/30 00:14:11 z89/7rdj0
>>862
アンダー気味になったら、アクセル抜いてハンドル切って
アクセルオンすれば良いだけのこと。

教習所で習うレベル。すぐ向き変わるわwアフォw





884:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/05/30 00:16:48 z89/7rdj0
>>877
スバル車は基本的に弱アンダーセッティングで乗りやすいが?

妄想で語るなよw


885:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/05/30 00:35:39 8lWi1pxa0
>>884
交差点を曲がるようなときに、クイッと余計に内側に切れ込む挙動がでるがな

886:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/05/30 00:50:25 nyzn+Nb30
MTとACT-4とVDTとでは挙動が違うのではないか。


887:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/05/30 00:51:05 nyzn+Nb30
VDT、じゃなくてVTD


888:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/05/30 07:51:31 Gnhm3NoE0
教習所では
カーブの手前でしっかり減速する。
カーブの進入はアクセルを開けない。
カーブの脱出はアクセルを徐々に開ける。

まぁ、アンダーオーバーがわかるような走り方をしないので個人的にはどうでもいいことなんだが。

889:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/05/30 10:11:36 wb45YBJV0
>>885
それはオーバーでもなんでもない。
後輪が外側にスライドし始めて初めてオーバーステアという。
まさか交差点でそんなことしてないよな。

レガシィはアンダーステアがでやすいよ。
公道ではそのほうが安全だからね。

890:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/05/30 21:13:56 JnCDrD1U0
>>889
スライド?
オーバーステアの意味がわかってないよう棚

891:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/05/30 22:21:00 wILSmfJd0
>>890
馬鹿は相手にしない方がいいよ。

892:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/05/31 22:57:19 r6KrHkVqO
なんでそんなこと気にすんの?
峠で仁Dごっこでもしてんの?

893:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/06/01 09:32:30 CYxbv3W5O
つーか
ガキの走り屋ごっこがしたいなら他の車買えよ
馬鹿丸出し

894:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/06/01 10:55:16 eg5hwDOZ0
車の動きや特性を理解するのは走り屋だけに必要とでも思ってる奴が~w
文面見ただけで運転上手そうw
次代の被支配者階級登場w

895:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/06/01 13:13:19 0f10N2cuO
同じ仁Dごっこならドリンクホルダーに紙コップ置いた方がいいなあ

896:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/06/01 17:03:41 vRw+n8PX0
>>890
URLリンク(ja.wikipedia.org)

後輪の接地摩擦力が遠心力に負けってとこに注目

前後輪ともスリップしていない状態は、オーバーでもアンダーでもない。

897:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/06/01 18:07:45 xIYmmF/N0
>>896
タイヤは常時スリップしてます

898:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/06/01 18:11:43 hllrWZbk0
彼はそのことを知らないらしい

899:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/06/01 19:09:36 0f10N2cuO
私女だけどウィキぺをソースにする男の人って…

900:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/06/01 20:43:58 0RzuarFX0
俺男だけど、wikiがどうのこうので男を判断する女の人って・・・

901:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/06/01 20:56:43 bpV8KeG50
あたしネカマだけど(ry

902:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/06/01 21:09:59 SBvI+8Ld0
アクロポリスラリーで新型インプレッサがいきなり2位表彰台デビュー

やはりスバルはすごい、すごすぎる

903:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/06/01 21:55:10 fd5iLl7g0
ちょっとお洒落な日本料理屋に行ったんだが
俺のWRブルーレガシィのあまりの似合わなさに愕然としたorz
対して隣のティアナの様になることときたら…

904:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/06/01 22:00:31 hllrWZbk0
お洒落な日本料理屋に限らず

905:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/06/01 22:06:20 EY+heviUO
三代目ってろくな色ないね
二代目のワインレッドがいいんだが

906:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/06/01 22:15:45 EuKkmQhL0
買う前はWRブルー気になったけど、場によっては痛いよな、あの派手な青は。
今は白パールにして良かったと思ってる。

907:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/06/01 22:23:12 3vxjmPQN0
>>905
一応シャイニーレッドマイカとディープレッドマイカってのがあるみたいだが
実車をみたことないな。
三代目だと白、シルバー、紺、黒(BHだと少ない)ばっかだよな。

908:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/06/01 22:23:52 MkNjwMmE0
自動車社会は終焉
おまえらは肝いクルマヲタ逝ってよし!

909:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/06/01 22:25:38 fd5iLl7g0
もう少し落ち着いたほうがいいな。
とりあえずエアロをはずしてホイールを銀色にしようと思う。

910:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/06/01 23:39:40 4WP0dx6P0
>>903
そんなもん、気にするな。
良い色だよ。特に夜は。
気にする自分が慣れてないだけで、店は気にしないって。
んなこた、気にしたことが無い。

911:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/06/03 01:50:19 VJvJ5CTx0
さすがにマスタードマイカでは葬式に行けませんwww

912:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/06/03 08:16:39 Ul6B1SpmO
スケベ椅子を連想しない人はいないだろう

913:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/06/03 09:17:08 V4WEI3460
プレミアムレッドのB4で葬式に行った漏れが通りますよ
さすがに隅っこに停めるつもりだったのに正面しか駐車スペースあいてなくて・・・
次はも少しおとなしい色にすると決心したのはその日

914:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/06/03 14:17:12 4k9+GcIcO
駐車場警備員やっていて見る機会が多いけど
先々代~現行、ランカスターやアウトバックまでいい車だと思うよ。
下手くそ率が低いし
古くても手を加えられていたら充分見れたもんだ。
エボインプやGT-Rより駐車場映えするし
何よりも乗り手にキモオタが少ないのが良い

915:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/06/03 23:15:10 R5lrpB+50
>>914
ヘタクソ率の高い車って何?

916:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/06/03 23:48:00 2zANyrtK0
>>915
アリスト

917:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/06/04 05:09:09 386m0Zts0
下手糞なやつに限ってデカイ車に乗りたがるんだよな。
コーナーセンサー付いてるくせにバンパー擦ってたりするしw

918:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/06/04 15:23:44 ij/dNgmEO
擦るまで攻め込んでる証!

919:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/06/04 20:16:42 CN4c0v7mO
北海道にSTIの店舗なさそうなんだけど
パーツとかスバルディーラーで取り寄せてくれるんですの?

920:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/06/04 21:09:08 w1otF/uc0
>>919
北海道スバルはやってる

921:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/06/04 22:01:15 MEjVcvSd0
>>919

URLリンク(www.subaru-sti.co.jp)

ScLaBo じゃなくても、ディーラー店舗で取り寄せ・取り付けしてくれます。


922:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/06/05 07:16:43 Gp0JGPxJO
政令指定都市札幌になくて
青森にあるのはおかしいけどありがとう
今度行ってくらぁ

923:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/06/05 09:53:44 Id9aNEN3O
青森はスバルのシェア多いしな…。

924:夫馬 康雄(Fuma Yasuo フマ ヤスオ) ◇Kjh9qBnAYw
08/06/05 16:25:43 JDft+czJO
おちんこシュッシュッシュッ

925:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/06/05 17:25:22 wR/XYdVX0
北海道もスバル率高いと思うんだが・・・

926:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/06/05 17:33:39 ORjaSjLL0
北陸も多いぞ
こっち見てたらスバルのシェアが低いなんて信じられん

927:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/06/05 21:48:49 eMiVbzR80
やはり 雪国→AWD なんですね。

928:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/06/05 22:24:37 IKbffiq70
群馬県太田市もスバルシェア高いぞ
未だにSVXが走ってるのを頻繁に見るのってここくらいじゃね?

929:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/06/05 22:35:15 17r3WOs60
>>928
お膝元でしょ
そこで売れなかったら目も当てられない

930:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/06/05 22:45:36 QFoDLP490
2002年式くらいのレガシイを友達が持っているのですが、
この前乗せてもらったときライトの異様な暗さに驚きました。

標準でHIDだそうですが光軸ひどくないですか?
一番下に設定したら現チャ並みだったのですが。こんなものでしょうか。

931:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/06/06 00:01:53 00Pu6r3g0
光軸は一番上がデフォと説明書に書いてある

932:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/06/06 00:17:33 rQZMt2dYO
中古で買ったBGに説明書が無いんだけど
ヤフオクで入手するしかないかな?
デラで売ってくれないよなさすがに

933:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/06/06 00:31:26 2G32nMUU0
>>932
在庫があれば売ってくれるんジャマイカ?

934:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/06/06 00:33:57 2G32nMUU0
ちなみに漏れはBDを中古で買ったが、しばらくウィンドウォッシャのスイッチがわからなかった。
他社同様レバーを引いても水が出ない。
レバー先端のスイッチが答だったワケだが、それはリアウィンド用だと思い込んでたorz

935:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/06/06 18:55:25 1g5QmFEIO
つか説明書ひつようって
どんだけ頭悪いんだか

936:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/06/06 19:03:09 HRPYc/qs0
以前知り合いの車でウォッシャー出すのにコンソールのボタンを押すタイプがあった
しかも、ウォッシャー出しただけじゃワイパーは動かず、ウォッシャー出した上で
レバーを下げてワイパーを動かす必要があった
あれには、ある意味勘当したw

937:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/06/06 20:05:00 tZ4LoG5a0
>>936
俺みたいなオサーンからするとウォッシャー連動のほうが感動だ。

んでも冬に霜が降りたときは連動しないほうが良いなw

938:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/06/06 22:11:29 xQ3kBRPZ0
>>936
昔の軽トラなんかダッシュボードにゴムの手動ポンプが付いていて
グニュグニュと押してウオッシャー液を出していたものだ。
もちろんワイパースイッチやヘッドライトスイッチもオンダッシュ!

939:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/06/07 06:21:12 Tzz1mLJJ0
>>938
いつの話よ

940:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/06/07 07:50:43 u3vs1ID/0
BP5
今日車検だ。5年はあっという間だなー。
走行も10万近いし、消耗品の交換が多くて、
いつだって無い財布の中身が更に…

941:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/06/07 11:42:41 hRqg1YEr0
>>903
テントウムシはすごい馴染みそう

942:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/06/08 07:02:02 CP7mWGo80
>>940
スレリンク(car板)


943:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/06/08 13:02:56 1k4nnSWeO
ノンターボのレガシィツーリングワゴンってギターに例えると何かな
アイバニーズとかBCリッチとか早弾き用のギターは嫌なんだけど。

944:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/06/08 13:26:01 kK4KPDn3O
>>943

氏ねばーか

945:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/06/08 15:25:57 t+O+BDVqO
>>943
フェルFR95

946:名無し
08/06/09 17:47:36 wXB325UG0
>>943
グレッチでしょ。ギブソンに比べて安いタイプでも音がいい、けど最高とはえない。

947:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/06/09 21:33:10 psh/heI4O
>>943TMネットワーク


948:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/06/09 22:20:11 wVtisf7i0
>>947
それってギターの名前じゃないんじゃ・・・

949:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/06/09 22:46:02 uRgmlYrt0
zo3でいいじゃん。

950:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/06/09 23:25:06 n5d3v7oXO
そもそもギターみたいな嗜好性の高い物に例えようとするのが間違いなんだな

951:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/06/09 23:27:39 MqPC4Jni0
意外に広がったな

952:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/06/10 04:06:51 AW22Xa/f0
ツマンネ

953:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/06/10 09:08:13 rzf1G3fF0
この流れで何故>>947TMネットワークを挙げたのかが激しく気になる私はFANKS。

954:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/06/10 09:34:16 1V/n4nhAO
まあギターやってる奴は低学歴だから空気読めないバカなんだよ
氏ね糞虫

955:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/06/10 09:38:30 HUEwWa4TO
要するにエアギター 


956:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/06/10 12:30:49 PU5tlMXCO
ギターは不良がカツアゲした金で買うもの

957:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/06/11 20:24:02 Xi85KFoeO
青春コンプ丸出しの人間はレガシィに乗らないで欲しい
俺はリアにそこそこの出力のハムを積んだタイプのテレキャスだと思うな


958:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/06/11 20:46:18 AjPQ/mG9O
変な奴が乗ったレガシィっているの?

959:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/06/12 09:57:41 RkxaXy1uO
まともな奴は乗らない。

960:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/06/12 13:19:25 R44ldAeo0
プレミオにMTがあればそっち買ってる。
ンダは別な意味でヲタ臭いのでアコード等は却下。

961:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/06/14 01:36:47 zBr8LsAE0
こんなとこまでヨタヲタが出張中かよw

962:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/06/14 17:35:52 LBpdCuud0
ヨタオタといえば、
金曜深夜の音楽番組で「トヨタレガシィ」って言われてたぞ。
まぁ、間違いじゃないが・・・

963:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/06/14 17:51:53 lVnLMDOW0
工エエェェ(´д`)ェェエエ工

964:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/06/15 15:51:27 lvi1ki2hO
>>962

それ俺も見たw
jualKBwww

965:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/06/15 19:46:02 qHhqcg1jO
結構手が加えられていそうなB4を毎週見るんだけど
なぜかハンドルカバーしていて見る度がっかりする。

966:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/06/15 20:08:41 NsaztkFF0
>>965
ガッカリおっぱいw

967:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/06/15 20:29:33 6Vynec2y0
そんなの見たこと無いな

968:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/06/15 22:23:31 TPmfjvGG0
>>966
あなたの愛は薄っぺらいのよ!

969:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/06/15 23:22:41 QJJzs0BS0
>>968
オマイの胸も愛情がつまってないようだな。

970:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/06/16 08:46:41 KNZWKSx70
>>969
いや、多分>>968へのレスは「あなたの愛が人を救えた事があって?」が正解だと思ふ。

971:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/06/16 21:08:24 41mHAT5GO
実は、俺もハンドルカバーしたいなぁ…って密かに考えてるんだが

やっぱしカッコ悪いよな~

いや…ハンドルがツルツル滑るのよ

みんな、何で拭いてる?

972:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/06/16 21:50:20 wVkcBuwgO
純正とはいえモモステにカバーとか
上等な料理に蜂蜜をぶっかけどうのこうのみたいな

973:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/06/16 21:53:15 TeRCwO0R0
あんなのモモの名を騙った単なるハンドル。
ツルツル滑るし、直径デカ杉だし。


974:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/06/16 22:14:58 wVkcBuwgO
現在はハンドルカバーが主流らしいからな
今時はボスと社外ステアリングとホーンボタンを買う奴は少ないようで
用品店もステアリングコーナーのスペースがひどく縮小されているよな
変わりに色とりどりの白いハンドルカバーが一辺びっしりと


975:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/06/16 22:20:02 JpZVw+bM0
>白いハンドルカバー
オイラのなかではDQNの象徴です。


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch