08/01/15 20:26:48 VzDX6y7v0
歴代フォーカススレ
Part1 スレリンク(auto板)
Part2 スレリンク(auto板)
Part3 スレリンク(auto板)
Part4 スレリンク(auto板)
Part5 スレリンク(auto板)
Part6 スレリンク(auto板)
Part7 スレリンク(auto板)
3:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/01/15 20:36:58 733/qWuhO
>>1
スレ立て乙です。
4:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/01/15 22:55:48 2UbsA2H10
>>1
禿乙
歴代フィエスタ摺れ
フォードフィエスタついに日本上陸
スレリンク(auto板)
フォード・フィエスタ 2
スレリンク(auto板)
【Ford】 フォード・フィエスタ 3 【Fiesta】
スレリンク(auto板)
【Ford】 フォード・フィエスタ 4 【Fiesta】
スレリンク(auto板)
5:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/01/15 22:57:17 IiVAVwnG0
>>1
スレ立て乙~
前スレ
欧州フォード総合
スレリンク(auto板)
6:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/01/15 23:03:59 kRHi5EHp0
>>1
乙です。
画像うぷありがとうございました前スレ954です。
遅くなりましたがド素人のインプレをお伝えします。
ほんとにド素人だからまともな文章になってないけど、
文句とか言っても責任なんかとれないんだからね!
・フィエスタST
凄く包容力があるクルマ。
ほとんど変速しないてけとー運転でもOK。
山道も楽々、高速も街乗りも楽々。
ゆっくりゆったり走ることも出来るしぶっ飛ばすことも出来る。
余裕の走りを楽しむホットハッチですね。
強いてあげれば低速走行ん時のショックはイラッとくるかも。
スポーツ仕様だから仕方がないんだけど。
内外装に文句はなし。必要十分。
以前乗ってたプジョーに比べれば全然良いですね。
・マーチ12SR
友人が3年前に購入したものです。
ちょっとだけ体験したけどやっぱり非力かな。
シフトも細いし見た目は凄くひ弱そうに見えます。
それなのに山道を走らせると速い速い。
限界を楽しむホットハッチなんだなーって感じ。
山道を走り終えた後の友達の笑顔は忘れられない。
それ以外のメリットをその友達に聞いてみたら
「会社の女の子を乗せたら受けが良い」
「あ、○○君マーチなんだー可愛い♪って言われる」
とのこと。
ばかじゃねーの、お前もう死んじゃえば良いよと思いました。
7:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/01/15 23:10:29 9lRHNtwL0
C-MAXってまだまだ発注可能ですか?
行ける場合、飛び込みでの試乗はさすがに難しいですかね。電話苦手なもので。。
8:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/01/15 23:13:16 IiVAVwnG0
>>7
フォードジャパンのサイトから試乗車の有無の確認とか予約出来るよ。
ついでに在庫の確認とかカタログ請求とかも一緒に出来る
9:7
08/01/15 23:29:06 9lRHNtwL0
>>8
thxです
最近になって突然興味を持って、カタログは請求中です
近場に試乗車あるといいなー > 探してみます
10:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/01/16 02:33:54 LqKffBqS0
>>7
うちの近所のディーラでは在庫車80マソ引き!
11:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/01/16 20:25:33 BXMRWdQn0
月刊自家用車の記事はガセ?
12:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/01/16 21:10:24 sEm99XHs0
>>11
kwsk
13:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/01/16 22:12:23 Mwb4j27+0
>>1
スレ立て乙です!
>>6
楽しいインプレサンクスです。
本気出せば速いのに女ウケのいいマーチもいいですねw
だけど前スレの画像見て思ったけど、他のハッチとは比較にならないくらいフィエスタカッコイイ!
14:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/01/16 22:32:57 7lM/ckft0
フィエのシンプルなカッコよさは分かる人だけ分かればいいさ。
「めずらしい色のフィットだね」
知らん人からみればそんなもんだ。
15:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/01/17 00:48:39 LAH4g+2fO
>>11
フォーカスカブリオレとモンデオがcomingsoonってやつか?
16:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/01/17 01:41:59 r5//G6Wr0
今日同じ色のKaとすれ違って嬉しかった。
あっちのドライバーとも目が合ったし、向こうも「おっ」くらいには思ったのかな。
17:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/01/17 19:58:18 jiKXnB/IO
>>1
スレ立て乙です。
18:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/01/18 12:33:07 P8RAUsK90
>>1乙
新スレ記念壁紙
08フォーカスST
URLリンク(www.netcarshow.com)
08フォーカス
URLリンク(www.netcarshow.com)
08フォーカスエステート
URLリンク(www.netcarshow.com)
19:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/01/18 20:42:23 uVzpxu+n0
>>18
08 いいな
これなら買いたかったのに!
20:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/01/18 21:45:56 50qClruq0
オーストラリアン・モーターマガジン2月号に
モンデオXR5の試乗記事が・・・
21:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/01/18 23:59:12 fqcla/V20
URLリンク(thebigchair.com.au)
22:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/01/19 11:33:43 HuOdPKKU0
08エステートいいね
これ入れてくれれば、
割高なV50かあきらめてこっちにしたい…
23:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/01/20 17:06:41 dIMCOVft0
新型いいな!
24:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/01/21 00:09:31 c+m+IQMM0
FORD VERVE CONCEPT
URLリンク(www.zercustoms.com)
URLリンク(car.jp.msn.com)
25:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/01/21 00:21:45 bfiVEudJ0
外誌carのフォーカスRS詳細スクープ
2.5直5ターボ300ps、290lbft(40kgm)、FF、ツインクラッチ
26:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/01/21 00:31:43 vRO+le2y0
もしそのスペック通りならクラス最強だな
しかも2ペダルだから日本で売るのになんの問題もない
27:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/01/21 16:05:09 26n9Y0tu0
だが入ってこないことには売れないよね…
28:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/01/21 20:05:49 7RVmX2F/0
初代とともに幻となるのか
29:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/01/21 21:58:43 bfiVEudJ0
>>26
5ドアだったら奥さんもOKでwktk
30:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/01/21 22:29:25 vRO+le2y0
フォーカスは欧州フォードで唯一日本で売ってもいい車種だと思うのはおれだけでいい
無印2.0、CC、SMAX、ワゴン2.0、ST5ドアの5種で十分採算取れると思う気がしないでもないんだが
31:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/01/21 22:46:39 LmkXPxEWO
ワゴンは導入したほうがよかったかもね。
C‐MAXは個人的には好きだけど、日本では全然うけなかったからな。
32:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/01/21 22:58:25 vRO+le2y0
トヨタや日産でさえコケた2列ミニバンというジャンルに
フォードごときが挑んで成功するわきゃねえのに
なに考えてるんだか
ていうか3列のSMAXがあるのに入れなかったりもうわけわかめ
33:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/01/21 23:20:05 3UgPKtaS0
>>32
グループのマツダのプレマシーがあるから控えたのじゃないか?
34:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/01/21 23:39:04 vRO+le2y0
それはないだろー
今日びグループ企業のラインアップ全部意識してたら
自動車販売業なんて成り立たなくなる
それにSマックス入れたところでプレマシーやMPVの売れ行きなんてこれっぽっちも影響しないだろうし…
35:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/01/22 02:03:17 JyH3X9lf0
既出だが新型Ka生産開始
URLリンク(www.worldcarfans.com)
URLリンク(images.worldcarfans.com)
36:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/01/22 02:24:09 sY2NcPmQ0
>>35
それブラジルフォードのKaだから。
欧州フォードのじゃないからスレ違い。
37:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/01/22 17:05:23 LM7Ira+v0
それにしても品のない面だな
38:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/01/22 22:21:12 3TW/vOWy0
>>36
ブラジルKaって設計生産もブラジルってこと?
39:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/01/23 00:50:31 iOxoOnLO0
>>38
しらないけど、そうなんじゃない?
フォードって同じ車名でも国によって違ったりするよね。
アメリカのフォードのサイトに行くと、見たことない(そしてカッコ悪いw)
フォーカスが売っていてびっくりするw
ちょっと前まではアメリカでも普通の欧州フォーカスが売っていたのなあ。
40:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/01/23 02:37:04 D0QAyKs50
まあシビックやカローラも国によって形が違う罠
41:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/01/23 07:19:47 SKYkQwK80
>>39,40
っていうか、欧州フォードの定義って販売している国じゃなくて
設計or製造だと思ってたんだけど
米国で売ってるフォーカスも欧州フォードだよね
42:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/01/23 08:45:01 iOxoOnLO0
>>41
いや、俺は↓このフォーカスの話してるんだけど、これも欧州フォードなん?
URLリンク(www.fordvehicles.com)
上で「前までアメリカでも欧州フォーカスが走っていた」と書いたけど、
Wikipediaによれば、アメリカで売っていたニューエッジ・デザインの
初代フォーカスもアメリカ用にモディファイされてアメリカで組み立てられた
もののようです。
URLリンク(en.wikipedia.org)
43:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/01/23 10:48:15 0DoLN8/m0
ちびデミオですな。
URLリンク(www.autoexpress.co.uk)
44:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/01/23 11:24:27 +bCne4qm0
フォーカスに限らず、北米市場はその他世界市場と比べて独特すぎるから
世界統一モデル的な車種では売りにくいってのもあるな
北米カローラも日本で言うカムリくらいの大きさだし
北米アコードは日本だとインスパイアだし
ベンツとかアウディも、北米だけ見据えてつくったRクラスやQ7なんてのは
あまりにデカすぎてドイツ本国じゃ使いにくいっていう本末転倒な車になってる
45:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/01/23 11:46:07 iOxoOnLO0
>>44をふまえて>>42に貼ったデータを改めて見ると、興味深いことに、
米フォーカスの2008年モデルは欧州フォーカスの最近のより小型なんですよね。
全長:169 in (4293 mm) (Hatchback)
全幅:67.9 in (1725 mm)
日本でも売ってた2代目欧州フォーカスは全幅1800mm超えてたから、
意外と言えば意外。
アメリカではフォーカスは「コンパクトカー」のセグメント扱いだから、
トーラスあたりと差別化するために小さめにしたのかな。
46:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/01/23 12:48:07 JFewFKF/O
計り方も同じなのかな。
47:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/01/23 12:54:42 OG3juRsK0
同じ車名でも国によっては違う車種である事もあるから要注意な。
例えば昔日本で売ってたビュイックリーガルは本国ではセンチュリー
ところが本国にはリーガルと呼ぶ違う車種もあったからややこしい。
また日産ティ穴はアジア圏でセフィーロと呼ぶところが多い。
48:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/01/23 21:03:16 SKYkQwK80
>>42
上のは確かに別物っぽいね
どっかのOEMかな
米国フォーカスの生産はアメリカとメキシコってなってるね
何を欧州フォードというべきなのかわからなくなってきたよ
49:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/01/23 22:03:20 +bCne4qm0
欧州で売ってるレンジャーはオーストラリア産だっけ
50:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/01/23 23:44:32 oVeQ/0130
まさに無国籍ブランド。
とりあえず>>1乙
51:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/01/24 00:14:41 d/yPKbo90
>>42
個人的には欧州のよりこっちのフォーカスのが好きだな
左ハンしかないだろうから正規で入ってくる可能性はほぼゼロだろうけど
52:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/01/24 13:34:10 gA+6R+Zl0
>>51
あんたの嗜好、すげぇな…
53:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/01/24 18:07:44 M/0tKSsk0
>>49
教えてあげないよ
_,∩_ _,∩_ _,∩_
(_____)ゝ、 (_____) y (_____)
/ :: :: :: ヽ 〉 /-‐:: ::‐-ヽ / / :: :: :: ヽ
_./ (・ )ll(・ ) ∨ _/ 0) i! 0) ∨ _/ ( ・)i!(・ ) ゙、_
// :: :: ∈ゝ :: ::ヽ // :: ‐-‐ :: ヽ // :: ー一 :: ヽ\
. ゝ/:: :: :: :: :: ::ヽ ゝ/ :: :: :: :: :: ヽ ゝ/ :: :: :: :: :: ヽく
 ̄ ̄ | ̄ ̄ | ̄ ̄  ̄ ̄ | ̄ ̄ | ̄ ̄  ̄ ̄ | ̄ ̄ | ̄ ̄
| | | | | |
⊂! !つ シ! !つ ⊂! !つ
ジャン♪
54:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/01/25 11:51:03 08tPbGo20
25000ポンドだってさ…
URLリンク(www.autocar.co.uk)
URLリンク(www.autocar.co.uk)
55:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/01/25 21:34:14 +LqrlPXG0
500万円超ワラタ
56:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/01/26 04:30:52 CFNrqXRS0
Ka糊に質問。
セルフじゃないGSで給油する時、給油キャップ開ける為に
キーを店員に渡すよね
その時、ドア開けてる?窓開けてる?
窓を開ける→キー抜く→渡す→給油完了を待つ・・・ってやってると
給油の間中窓が開けっ放しだから凄く寒い。
だが、ドアだと何となく面倒くさい
寒さがイヤならドアなんだろうけど、他に何か良い方法無いのかな?
57:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/01/26 08:37:50 TnYuoB1JO
・よく行くスタンドにスペアキーを渡しておく。
・常に給油口の横にキーを貼りつけておく。
・給油しない。
58:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/01/26 09:05:54 b5mGF0Bu0
なぜドア開けるのが面倒なのか理解できない。
窓がちんたら開くのをじっと待つよりドアぱっと開けた方が手っ取り早いじゃん。
59:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/01/26 19:08:43 rcon1/my0
セルフしか行ったこと無いからわからん。
フルサービスのお店ってなんか良いことある?
化学雑巾でのガラス吹きはコーティングしてるからお断りだし、
ゴミもあんまり出さないようにしてるから・・・
60:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/01/26 22:04:45 TzGHqJS00
初代フォーカス乗りだけど、フォーカスに乗るようになってから、
セルフオンリーにしてる。カギ渡して中に入るのもなんだし、説明するのも面倒なので。
61:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/01/26 22:08:20 bxQIIIfp0
>>59
主観だけど
・手を汚さず楽ができる
・給油時ミスがあっても(ボディに傷がついた等)自己責任じゃない
・セルフに比べて空いてることが多い
・馴染みの店などでは粗品を貰えることがある
こんなところでしょうか。
62:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/01/27 00:21:36 aVdVIN2b0
うちの近くだと「セミセルフ」っていう
給油だけ係員がやるスタンドがある
値段はセルフ並みに安いから重宝してる
本当のセルフスタンドは近所にない
63:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/01/27 08:41:48 htrAxCEi0
>>45
今更だけど、アメリカ市場のフォーカスは初代のままだから。
URLリンク(www.carview.co.jp)
64:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/01/27 09:58:52 aVdVIN2b0
>>63
こんだけ中も外も変わってても「改良型」か
物は言いようだな
65:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/01/27 10:40:20 nq0EUwY70
>>63
これを「初代のまま」と言えるのか?w
66:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/01/27 16:57:33 KZQhU74TO
フォーカスのボンネットってどこで開けるの?
ハンドル見当たらねー
67:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/01/27 17:10:04 Wf06hy9nO
エンブレムの所にカギがあるんだよ。
68:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/01/27 17:14:50 3s4q/bzh0
ねえねえ小型SUVは何時頃日本上陸?
69:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/01/27 22:20:00 rVYv5M1T0
何時になるんだろうねぇ・・・
あくまで予想だが、トーラスXとかが先に入って来るような気も・・・
無いか・・・
70:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/01/28 00:38:59 ijqqn/Ii0
>>56
窓開けたままですねぇ
車内から給油口開けられる車に乗ってた頃から開けっ放しだから
違和感ないけどね
71:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/01/28 16:41:01 MXlWiTp40
>>66,67
こないだ用品店でオイル交換頼んだら
店員がちゃんと開け方を知ってたので
ちょっと感心した。
72:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/01/28 18:05:26 06Dlubsi0
たしか40年くらい前の車って給油口もボンネットもトランクも全てキーシリンダーでしか開かなかったはず
もちろんドアもだが
73: ◆Fiesta.R02
08/01/29 23:15:55 Khjeo6700
今頃になってフィエスタの存在を知ったのですが
中古のゴルフIV買うくらいなら新車STにしといた方がいいですかね
74:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/01/29 23:25:09 H7+gZP+X0
>>73
まずはそのコテについて聞こうか
75:◇Fiesta.150
08/01/29 23:28:48 dlxlfYzd0
正直スマンが新古か認定中古をうまく探してくれ
並行でもいいが
76:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/01/30 11:20:06 8vwa1mfq0
フィエST、浜野に在ったような・・・明日見てみる。
77:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/01/30 15:10:51 8vwa1mfq0
これ見たほうが早いかな。
URLリンク(www.ford-apcar.com)
78:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/01/30 22:24:33 Vod1tG7G0
77が紹介したとこでフォーカスST検索してみた。
大阪の黒いヤツ、現行モデルって書いてあるけど・・・
新車で買えない上に、本国ではマイナーチェンジしているモデルを「現行」ってのはどうなんだよ?
本当の現行モデルはいつ輸入してくれるんだろ・・・
79:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/01/30 23:21:35 PiAXddjH0
>>74
ワラタw
毎朝の通勤路ですれ違うKaを楽しみに今日も通勤してたら、なんといつものKa(シルバー?)の後にまたKa(緑)がいて
今日は縁起がいいと思った
80:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/01/30 23:29:41 wBdGoUDm0
もう知ってると思うけど一応
URLリンク(www.carsensor.net)
STで検索したら全部認定中古だった
81:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/01/30 23:58:16 wBdGoUDm0
こんな1929年式A型フォードは嫌だ
URLリンク(carscoop.blogspot.com)
82:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/02/01 00:22:55 FBryhgT80
>>80でkaを検索するとマルティニカラーのkaが・・・
これって某雑誌で使ってたアレかな?
83:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/02/01 00:29:28 f8ViYnvR0
>>81
なにげに右下のゴルフ6のほうが気になるな
84:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/02/01 01:55:25 86EqufNt0
URLリンク(page11.auctions.yahoo.co.jp)
すごい値付けだな
85:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/02/01 08:35:24 YdSH8OeD0
ぼったくりも甚だしい
86:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/02/01 13:17:55 XQFwIzGx0
>>42
北米はオーナーがメンテする機械が多いから整備性が優先される。
新技術とか必要なく、馴れ親しんだメカニズムがいいらしい。
だからフォーカスは旧型ベースで外側とインテリアだけ一新した。
ついでにスポコンマニアや学生の通学用にクーペ需要があるから追加。
完全アメリカ市場向けなのでウインカーはブレーキランプ兼用タイプ。
87:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/02/01 18:40:43 1s20zNV90
北米ってやたら安全安全ってウルサイ割には
ウィンカーは赤でもよかったり妙なサイドマーカーが必須だったりよくわかんねえ
88:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/02/01 19:32:02 PhPrXsGA0
>>84
盛岡では160万で売ってるというのに
(ただし素性不明検なしだが)
89:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/02/02 11:23:13 KLrqA+3+0
クーガっていつ出るの?
90:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/02/02 11:52:00 MtFTEd2J0
当方フィエスタST乗りで、以前から疑問に思ってたことなんだが
シガーソケットの電源が常時ONになってるのよ。
PNDの電源として使ってるんだが、エンジン切っても充電継続されるんで、
バッテリ切れの心配があるから毎回抜き差ししてて面倒なんだ。
他の人のシガーも常時ONだったりするのかな?
それともACC連動なのかな?
91:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/02/02 11:55:32 XzYXXmsHO
フォーカスも同じだよ。
92:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/02/02 12:26:41 BRTJvJiL0
>>90
自分はオーディオ裏からACC電源取って
リレー噛ませてACC連動に変更したよ
電気の知識とオーディオさえ外せればそんなに難しくは無い
ただ最近はこういうの↓があるんで
URLリンク(www.lauda.co.jp)
これがきちんと使えるならこっちの方が簡単ではないかと思う
93:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/02/02 15:09:07 gGAkKQ3U0
>>90
レーダー探知機がエンジン切っても点いてるので毎回消すのめんどい・・・
あんなものじゃバッテリー上がりしないかな?
94:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/02/02 15:14:33 MtFTEd2J0
>>91-92
レスありがとう。
やっぱり仕様なんですね。
>>92さんの紹介していただいた商品みたいなのもあるんですね。
ヒューズボックスいじるなり検討してみます。
95:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/02/02 15:50:58 4tdug1RX0
フィエスタSTにカーテン着けていいっすか
96:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/02/02 18:51:05 Kce0ae4v0
おれはブラインド付けたよ
97:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/02/02 22:05:49 +jnyRLpx0
オイラはブラインドで刺さりましたが
98:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/02/03 08:42:46 7Jtc2ofy0
男だし、ブラは付けたことないなあ。
99:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/02/03 12:55:09 6ZtFoHkf0
俺のフォーカスで友人とドライブ中の時のこと。
反対側から向かってくる先代フォーカスを発見。
「フォーカスって1日で3台見たら死んじまうらしいぞwwwマイナーすぎて」
「うはwwまじかwwwもう既に2台見てるじゃん俺らwww」
「ちなみにフィエスタだと2台でアウトらしいwwwなんつってwww」
とゆとり全開の会話をしてたところを今度はフィエスタが。
「やっべあれフィエスタじゃんwww俺らやばくねwwwww」
「ダブリーwwwwwでもどうせフォード車なんか県内にもう無いってwww」
「ですよねーwwwwモンデオとKaはぜってーありえねーしw買わねーwww」
そんなこんなで目的地オートバックスに到着。
5分ほどで買い物終了。さっさと帰ることに。
「このゴミ箱かっけーwwwマジックテープでくっつくとかすごくね?」
「まじでかwwwさすが自動後退www お?何だべあの車?見たことねーってwww」
そこには見たら即死説すら噂される(あくまで仲間内で)Kaが。
「「qあwせdrftgyふじこlpwwwww」」
100:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/02/03 16:33:53 ooO8StS6O
08のフォーカスSTは5ドアしかないのかな?
3ドアがいいんだけど…。
101:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/02/03 16:36:10 ooO8StS6O
うわぁ、IDがスゲエ。
買うしかないかな?
イヤホーになるが。
102:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/02/03 16:46:21 ryKCLTZN0
そうですね、キャデラックSTSでも買ってください
103:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/02/03 17:19:38 pa/OE8MN0
>>102
それはGM
104:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/02/03 18:47:50 i2QMpm8d0
O8St・・・フォーカスST2008モデルか
105:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/02/03 23:24:39 8OpPf1sO0
2008stにも3drあるよ
3dr New Focus ST available from £17,995
New Focus ST-2 available from £18,995
New Focus ST-3 available from £19,995
URLリンク(www.ford.co.uk)
106:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/02/04 00:45:07 zhHMRJai0
>>105
ツインクラッチは無しか。
RSでまず導入して、それからSTに降りてくるのかな。
それよりもNewSTを日本で売ってくれるのかどうかが最大の問題なんだが。
107:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/02/04 01:15:08 liCaQB1s0
>>106
いまさら何言ってんの
100%ないでしょ
第一入れたら買うのかよ
108:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/02/04 01:37:13 zhHMRJai0
>>107
ツインクラッチ5ドア350万なら絶対買うよ。
109:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/02/04 01:46:34 MoUdeh8f0
>>108
>>54
RSがこの値段じゃ、STで350万は殆ど不可能かと
110:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/02/04 06:30:05 weUwBTwSO
STはお買得だったんだな。
111:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/02/04 12:27:21 ykFcqWoJ0
>>86
なるほど
>>92
それいいな。でも高そうだし邪魔になりそうだな
>>93
レーダーって停車中はオートオフするでしょ?
充電されるとしてもバッテリーが小さいから問題なし
>>99
きっとオフ会があったのだよ
112:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/02/04 14:06:56 wG7CEdoc0
>>107
オレはツインクラッチ無しでも、3ドアでも買うよ。
MC前のデザインも好きだったけど、MC後のデザインはさらに好きだし。
でも、このまま入って来なかったら悲しいな。
中古で我慢しちゃうかもな。
113:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/02/04 15:21:19 zhHMRJai0
>>109
いや、だからポンド価格をそのまま邦貨換算して売るわけじゃないんよ。
ST3drデフォが17995ポンド=382万円なのを
日本では多少のオプションとか上乗せしても320万で売ってたわけで。
普通に考えると、5ドア化で+20万、ツインクラッチで+20万、計360万。
そこをなんとか込みで350万で!
114:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/02/04 18:16:23 rwsK1ms/0
単純にイギリスの付加価値税分を抜いた金額でこっちに来てたと
思って良いのかな、これは。
それならSTは382万円→315万になって、だいたい320万、と。
RSなら440万てところ。
115:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/02/04 22:54:20 lXupd+ZH0
フェスティバからKaに乗り換えた
踏めばそのまま答えてくれるのは気持ちいいが、エンブレが頼りないと思った。
116:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/02/04 23:11:57 igp1l57JO
エスコート持ってる人感想キボンヌ。
117:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/02/04 23:57:20 GcME7P7B0
>>116
デルタは時々見るけどインテグラーレやエスコート乗りって日本にいるかな?
って、この掲示板を見てないと答えようもないけど・・・実車見てみたい
118:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/02/05 00:29:11 UAf2Fjfc0
外車がそんなにいいかなぁ。
車体はベカベカ、乗り心地は悪い。
そんなものありがたかってるのは、へんな評論家にだまされてる
だけだと思うんだけどな。
119:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/02/05 00:32:22 7fIl9fdG0
>>118
オマエこそトヨタにだまされてるぞw
120:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/02/05 01:19:48 9yt+VNuu0
>>117
中古車で全国から検索するとエスコート出てくるよ。
てことは乗ってる人もいるわけだろう。
あのでかいウイングにはあこがれたなぁ・・・
121:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/02/05 09:29:59 5MKYo/7t0
並行輸入の相場を聞いたら車両価格+80万円くらいだって(思ったより高いな)
新型STを引っ張ってくると400万円超えか
122:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/02/05 10:37:10 YBmMwgO3O
>>115
長い下り坂とかキツいよな。
123:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/02/05 11:09:15 CXwDeWgy0
>>115
近所にそれなりの坂道があって毎日通るんだが、3速で下っても
70km超えて更に加速する。怖いからブレーキ踏んでるよ。
でもまあ、総合的には良い車だと思う。一人乗り用としては不自由なし。
124:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/02/05 12:58:40 098tfluz0
フォーカスもエンブレ利かない。
しかも1速だと燃料カットしない。
他が良いだけに・・・
125:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/02/05 15:48:38 tS+Ky9cg0
>>119
同意
>>118
完全に騙されてるなw
減速してもシフトダウンしないAT、ホイールハブからは雄ネジが生えてるし
こんな車、外車とはいわんのだよ世間では。おまけにフォーカスのエンジンはアクセラと同じ。
まんま国産車だがチトばかり出来の良い車。それが欧州フォードってわけだ。
ほんまもんの外車はもっともっと功罪両面でカルチャーショックがあるぅぅぞw
126:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/02/05 20:09:21 v7PycKqs0
FOCUS CCフェイスリフト来ました
URLリンク(www.worldcarfans.com)
URLリンク(images.worldcarfans.com)
127:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/02/06 21:21:01 I0NoKsZ90
age
128:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/02/06 21:27:27 hNhRPKwD0
>>126
少しボルボ風味が入ったような気がするんだが。
ますます無国籍・・・
129:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/02/06 21:48:19 oQFP2Qb40
>>125
タイ車とかブラジル車な
130:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/02/06 22:05:11 3JbrEDH40
>>125
オマイのその応酬の意図がわからんのだがww
己が書いてて支離滅裂と思わんか?
131:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/02/06 22:26:48 /4Wjoak3O
みんな釣られんなよ。
スルーしとけばオケ。
132:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/02/07 02:04:37 qsjSz7B50
それでいて信頼性や実用性がトヨタ車を凌駕しているところに萌え。
シートベルトやパワステが壊れたという話も聞かないし。
133:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/02/07 02:05:28 fNfCOTL+0
シエラコスワースを昨日見たよ
134:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/02/07 08:37:58 Tj+cJC1f0
車の善し悪しとか、その評価の善し悪しとは別に確かに”外車”扱い
されてないのは事実でしょw
バックナンバー放送してるCGTVなど見てても松任谷、強いては番組自体の
スタンスが欧州フォードを”外車”とは見ていないし、扱われていないw
現実に、3台目の”外車”としてフォード乗りになった俺は周りから
欧州フォードについては造詣の深い、PSAやアルファ&FIATやBM乗りの連中から
”外車”ばかり乗り継いだお前が、どーしてフォードなんだぉ?といわれてるし、俺も
良くも悪くも”外車”っぽくないと感じているんだが、なぜなんだろね<欧州フォード
135:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/02/07 10:08:12 yFUc8Vrf0
まあ、フォーカスと呼べるのは初代だけ。
136:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/02/07 10:24:58 2dIvhhqH0
フィエスタとフォーカスに興味があるんですが、もう新車では買えないんでしょうか?
在庫がなければ認定中古車にするしかないのかなぁ
137:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/02/07 10:48:04 OFWlOyGl0
>>136
グレードと色によってはまだあるはず
うまくあえば大幅値引きの可能性も・・・
ま、ディーラに聞いてみるんだね
138:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/02/07 12:54:32 2dIvhhqH0
>>137
レスありがとうございます
値引きが大きいのは嬉しいなぁ
初外車なのでメンテが心配ですが、今度ディーラーに行ってみます
139:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/02/07 13:25:31 jhPnvTVn0
>>134
提灯記事の感想はどうでもいいってこったwwwwwwww
欧州フォードを外車と思わず購入し、ぶっ壊れて初めて「外車」と認識する輩が昔は多かったな。
メンテ箇所、費用は間違いなく「外車」だ。
ここ最近のゆとり世代欧州フォードは知らんが。
140:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/02/07 13:58:20 1FwOPpi7O
まったく意識していないけど、そんなに「外車」として見られたいの?
自分で気に入れば、そんなの関係ねぇ。
141:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/02/07 15:36:04 gheiG+1M0
むしろその手の人の眼中に入らないのはものすごい利点だと思う。
142:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/02/07 21:19:49 406L4eSB0
俺は日本車とかアメ車とかイタ車とかの垣根がないのに惹かれてフィエスタ買ったよ
なんか無国籍でかっこいいじゃない
143:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/02/07 21:54:54 KG9IxuZR0
若江岩田にフィエST白が置いてあるんだが、やっぱ実物を見たらかっけーな
車検通した後だからヤだけど、一瞬そうじゃなきゃKaから乗り換えようかと思ったよ
144:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/02/08 01:27:30 q6q4NSKe0
フォードジャパンのホームページ、ショールームからフォーカスのSTだけ消えてる・・・
ほかのグレードはまだ在庫があるのか?
145:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/02/08 14:26:50 gPahjuHz0
Ka買っていい?
146:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/02/08 15:41:51 xmzvBKp40
逝ってよし
147:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/02/08 19:58:05 /aiyHugZ0
だれもいない?
148:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/02/08 20:04:57 d2KDq4JN0
>>145
KAはいいよ!ぜひ買ってくれ!
いわゆる不人気車だから安いし・・・運転が楽しい車だよ。
149:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/02/08 22:32:16 jmZT6avo0
>>145
UK仕様しか乗ったことないけど、
強固なモノコックと、大きく動く足で、
Kaは「剛性」とは何か、を教えられる車という印象。
150:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/02/08 22:54:25 cbVLTgv+0
デビュー時から気になっていたフィエスタ。
今回認定中古車でいいのがあり、ついに買ってしまいました。
個人的には、内外のコンパクトカーの中で最高のデザインだと思ってます。
明後日納車なので、たくさん走って欧州フォード社の走りを体験したいです。
151:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/02/09 02:14:34 xHJ8FLzs0
マイチェン後の方かな?
152:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/02/09 02:19:55 u1G5BpgQ0
>>145
買って損は無いと思いますよ
私は満足してます
こんなに運転が面白いと思う車は少ないかも
153:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/02/09 10:46:39 EoQx6S4D0
Kaの認定中古車ぽつぽつ出てるな
154:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/02/09 11:50:31 b1CjZvrHO
田辺さんはまだ乗ってるのかな。
155:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/02/09 14:04:11 pqVnbF6l0
フォード・アングリアバンが駐車場に停まっているのを見た。
156:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/02/09 16:01:38 9XifYVEi0
>>153
ディーラー認定は出てるけど、7年経ったからフォード認定はもうないんじゃ…
157:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/02/09 17:10:09 5S4jMC700
URLリンク(www.gooworld.jp)
Kaの中古車 29 台の価格帯分布を表示しています
50万~ 2
40万~ 5
30万~ 7
20万~ 11
10万~ 4
認定かどうかは別にして、それなりに出てるみたいだ。
158:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/02/10 10:54:21 4wRcE/2T0
>>150
おめでとう!
159:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/02/10 12:29:31 nWJn69+60
>>150
ヨッ、いらっしゃい。
160:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/02/10 16:05:27 ijtHz7vsO
>>150
感想求む。
161:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/02/10 23:27:09 r9Mg7r6w0
>>158>>159>>160
ありがとう。
もう日本に入って来ない車なので、長く乗ってやろうと思ってます。
まだちょっとしか乗ってないので、ちゃんとした感想はまだ出せないけど…
もう少し乗り込んでからレポートするので、待っててちょうだいな。
162:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/02/11 13:28:58 z6cyi/VVO
wrcスゥエディシュ、ワンツーfinishおめ
ラトバラ、ミッコ乙
163:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/02/11 13:56:09 iBY3i9zJ0
URLリンク(jp.youtube.com)
164:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/02/11 19:13:22 j3XMwCN40
フィエスタのギアって200万ぐらいするけどホントのところいくらで買えるんだ?
値引きがすごいらしいけど
165:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/02/11 23:02:06 58bNpRxs0
フォードジャパンHPの認定中古車みてみれ
166:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/02/12 17:46:52 YimIq04z0
age
167:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/02/12 18:53:02 N/38BPhU0
>>165
安いぜ
168:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/02/13 00:42:30 vmaPtqTo0
06フィエスタSTの純正ホイールにスタッドレス履かせようかと思ってるんだが
205/40R17だとピレリのSOTTOZEROしか無いんだなこれ
夏タイヤしか無いよりは全然いいんだろうけど
インプレとか全然無いんで謎が多いんだよなぁ
214/40R17なら国産タイヤも選択肢が出て来るんだが履けるかどうか車体側要確認だな
169:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/02/13 01:09:51 7VcXumjg0
タイヤハウスの内張りが擦りきれるよ
170:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/02/13 03:12:18 jxY4Zx0o0
>>169
こんなかんじ?
URLリンク(carview-img02.bmcdn.jp)
171:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/02/13 15:09:41 13dB/11f0
06モデルでもブレーキの大きさは05と一緒なはずなので
16インチ入ると思うんだけど。
純正ホイールが余ることになるけど、その方が選択肢が少し増えるから
良いのではないかと。
172:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/02/13 22:06:53 xo3A/gdm0
>>168
195/45R16ならTOYOのGARIT G4があったな。
URLリンク(toyotires.jp)
スタッドレススレでも評判は悪くないタイヤみたい
ちなみに05モデルの標準が195/45R16だから05の純正ホイールがあるはず。
173:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/02/13 22:34:49 bYl0fUaU0
16インチのスタッドレスではロードインデックスが足りない。15インチで195/55R15がベターでは
174:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/02/14 00:56:00 j3UhSLwB0
あ、そ。もう遅えんだよ。馬鹿。どっちにしろ日本じゃね。Kaなんてもう古いだけ。ST?。あんなに安かったのに、売れないからもう手遅れ。あああ。
175:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/02/14 01:03:28 Gigp2zi10
>>174
無能日本法人乙
176:168
08/02/14 01:28:19 W5Y+/+Om0
実は既に17インチ純正が手に入っているので
それにそのまま履かせるつもりなんだ。
15インチとか16インチが入手できればそっちの方が
スタッドレスの選択肢的には良かったんだけどね
とりあえず今度タイヤ周りのクリアランス確認してみるよ
177:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/02/14 13:13:28 vdGwaawx0
Focusの5D HB良いなと思ったんだけど、横幅広すぎる・・・
178:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/02/14 17:30:07 8Vbx61EU0
>>177
カタログで比べると幅が広そうだけど、
トレッドやミラーtoミラーはオーリスやルミオンと変わらんよ
179:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/02/14 17:36:15 cpZk8nFz0
>>177
178の言う通り乗ってみると案外気にならない
問題はまだ在庫が残ってるかだけさ
180:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/02/14 18:50:17 Aw1/vyfw0
>>177
さすがに都内では気を使うよ。
慣れしまえば気にならないというより、無意識に狭いところをさける様になるだけ。
まあ、自分も馴れたのでそれほど不都合は感じないが、コインパーキングだけは今だに鬼門。
181:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/02/14 22:43:08 CraPxfK10
都内じゃなくてド田舎の港町とか山道でも気を遣うぞ
182:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/02/15 01:43:15 pbYvrTMF0
コインパーキングは気遣わないなぁ。
それよりスーパーとかショッピングセンターの駐車場のほうが狭い気がする。
特に俺は3ドアなので、両隣に車がいたら
乗り降りのときドアが当たらないようにそろ~っとって感じ。
183:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/02/15 09:29:39 gn8Gkolg0
URLリンク(www.carspyshots.net)
URLリンク(img225.imageshack.us)
URLリンク(img80.imageshack.us)
URLリンク(img80.imageshack.us)
184:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/02/15 09:52:07 b4uRsq410
>>183
お、いいじゃない。
後ろの見切り具合が悪そうだけど。
185:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/02/15 10:02:33 BeEI5R/g0
>>183
でかいデミオかw
186:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/02/15 10:48:07 gn8Gkolg0
クーガも出たな
エスケープみたいな無国籍車やめてこっち入れればいいのに
187:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/02/15 11:21:00 dR3C7KPC0
>>183
大胆にモデルチェンジしそうなんだなあ
現行フィエのデザインがかなり好きな俺的にはちょっと微妙
188:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/02/15 11:43:20 e9awY8mt0
デミオっぽすぎて残念
189:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/02/15 13:16:11 UpivJInfO
さっき、赤いフォーカスに道を譲って頂きました。
ありがとうございます。m(__)m
190:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/02/15 20:10:47 lWmPJuSx0
おまいら心配いらん。日本には入ってこないから。
191:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/02/15 21:04:24 kHc2BLAfO
>>189
もともと台数が少ないってのもあるけど、赤色のフォーカスやC‐MAXはすぐに売り切れちゃったんだよな。
192:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/02/15 23:55:15 nJhiI1Rj0
>>183
リヤ周りはセルボっぽいね
193:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/02/16 01:09:49 AkXtyJI10
初代の赤は多くね?
194:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/02/16 04:10:08 caTc/VabO
ホイルを16から17に上げたらハンドリングや運動性、変わりますか?
195:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/02/16 09:59:04 +ye/uLR30
16㎝幅のアルミホイルの場合、冷凍ピザの直径によってははみ出す場合があります
17㎝幅のアルミホイルにした方が余裕がある分ベターと思われます
196:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/02/16 10:43:43 AkXtyJI10
ハンドリング>重くなる
コーナリング・直進安定>よくなる
どういう走りを求めてるの?
197:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/02/16 12:52:31 caTc/VabO
>>196
回答ありがとうです。実はノーマルのアルミがシンプルすぎて飽きてきたので
変更しようかなと…しかし、ハンドリングが重くなるなら、止めます。
198:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/02/16 14:55:12 AkXtyJI10
タイヤの選び方によってはそんなに重くならないとは思うよ
でも見た目だけなら無理してインチアップはしなくてもいいかも
シティカーとして使うなら16はキビキビして楽しいし
ホイルのサイド擦りにくい
199:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/02/16 21:49:06 1peGcILO0
>>194
ところでまず車種は何なんだw
扁平率上げると道路のわだちにハンドル取られやすくなるよ
200:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/02/16 22:07:15 sp6qyxsT0
Titanum Rangeだってさ
URLリンク(www.worldcarfans.com)
URLリンク(images.worldcarfans.com)
201:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/02/16 22:36:05 zX0N6gAq0
ホイール換えるよりも・・・
貯金しておいて、新車出た(輸入された)時の頭金に・・・
新車が売れないと欧フォード車が入って来ないよラわーん
202:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/02/16 22:36:14 caTc/VabO
>>199
現行フォーカスです。
203:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/02/16 22:43:01 Up8esqGn0
上のリンク先から飛んだんだが
Kugaって6MTもあるんだ。
デュアルマフラだしコレで4駆ならかなり楽しそうだ。
URLリンク(www.worldcarfans.com)
204:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/02/16 22:45:23 zX0N6gAq0
URLリンク(response.jp)
フォードVerve、写真記事発見。
フィエベースだそうだけど、かなりアクが強いデザインだね。
URLリンク(response.jp)
セダンって今ではハッチバックの派生車種だな・・・
昔は逆だったのに。
205:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/02/17 00:39:48 7a80vEx0O
どれも魅力的だな。
206:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/02/17 05:26:01 VYJdXmyX0
欧州フォードは「エクステリアの個性が薄い」「輸入車っぽくない」と言われて
きたけど、Verveぐらいアクが強ければ文句ないね。生産モデルがどうなるか
分からんけど。一方、新フィエスタはやっぱちょっとデミオっぽすぎるかなあ。
207:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/02/17 07:10:05 VYJdXmyX0
ごめん、Verve=次期フェエスタなのね
吊ってきますorz
208:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/02/17 09:28:01 GTpzG9jq0
>>206
> 欧州フォードは「エクステリアの個性が薄い」「輸入車っぽくない」と言われて
10年以上前の話かな?
209:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/02/17 09:50:38 CUJqsF1q0
フォーカスあたりは個性を強くしすぎたから
現行ではすこし大人しめにしたくらいだしな
モンデヲはスタイリッシュだし質も高そうだけど
それゆえ日本車やドイツ勢とむやみに比較されそう
210:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/02/17 10:26:51 CUJqsF1q0
08フォード・ファルコン
URLリンク(www.carspyshots.net)
商用ピックアップすごすぎ
URLリンク(img516.imageshack.us)
211:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/02/17 10:29:37 mOehhn9r0
新モンデオはBMW3シリの対抗として開発されたってホント?
写真の上での質感は高いかも
212:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/02/17 10:43:08 7q6WcNuZ0
>>210
おぉカッコイイ。
トラックはネタにしか見えないけどw
右ハンドルって事はイギリス製かな
213:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/02/17 10:45:22 BBhxNSZr0
トラックは頭と骨だけ残ったイワシのようだ
214:212
08/02/17 10:48:13 7q6WcNuZ0
1行目にフォードオーストラリアって書いてあった・・・
215:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/02/17 12:29:46 yIHKJSSR0
>>211
安物FF車で 「対抗」 とか言われても・・・・
釣りだかなんだか、どう判断すべきか困るだろうが w
216:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/02/17 14:36:13 lN2VuUkl0
>>214
オーストラリアはこういうスポーティなピックアップの需要があるらしいね。
ファルコンかっこいいな。
217:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/02/17 16:07:01 s0Qcf/0tO
>>216
俺は一瞬パイクスピーク出場車にみえた。
リアにでかいウイングつけて。
218:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/02/17 16:10:03 JNxCWxvz0
これが市販バージョンのフィエスタらしいけど
ほぼヴァーブそのままで登場か
URLリンク(response.jp)
219:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/02/17 18:24:25 CUJqsF1q0
>>218
>183
220:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/02/17 19:33:17 cUyjZfpT0
>>215
内装とか電装品のコストを抑えて「走り」の面で対抗(ベンチマーク)したって事かもしれないね
221:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/02/17 23:45:04 mb+JuJ5w0
オートカーによればBMの3シリーズ並らしいぞ<現行モンデオ
ナンバーワンファミリーサルーンだそうだ
222:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/02/18 06:36:13 n9hqLx5M0
山陽道でモンデオに抜かれた事あるが、かなりかっこよかった
BM3シリーズと比較してどうかは分からんが
>>210
>>213の表現がお見事だ
とってつけたような荷台がたまらんな
223:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/02/18 09:42:58 gqfvZ5Hn0
>>214
設計・製造ともにオーストラリア製はず。
どっちかというと欧州フォードというよりは米国フォードよりの
設計思想の車です。V8ですし。
224:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/02/18 12:21:27 mg7NOwhU0
なにこのレガシーw
225:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/02/18 12:55:50 lhWNBKeb0
Verveはフィエスタのセダン版ともいえるが、
北米でフォーカスの下をカバーする車種。
ガソリン高によりこのクラスの投を決めた模様。
226:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/02/18 20:55:09 GaqEsmKa0
クラスの投?
227:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/02/18 21:55:31 RNl5ny2C0
>>222
山陽道で現行モンデオ走ってたら大ニュースだ
228:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/02/18 23:19:24 skQmM/9g0
マジ?山陽道に現行モンディオ。
やっぱいるんだね、日本にも
何色だったのか?偽装は?
229:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/02/18 23:31:24 YygurYCqO
先代モデルってことはないよな?
230:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/02/18 23:57:38 b8SlIFY10
こんどモンデオで都内から中国道までドライブしますよ
夏タイヤが大丈夫な時期になるのを待ってます
231:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/02/19 13:09:30 zSt6YIi00
>>228
新型アテンザだったってオチ?w
>>222
マジレスすると>>221の言ってる新型は日本に入ってない。
それと新型モンデオが3シリーズ級と評されているのは外観のことではない。
外観については「もっとエキサイティングで魅力的になれ」との評価。
232:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/02/19 20:34:57 xvUkp2g40
これは必見!!
2008.2.17 たかじんのそこまで言って委員会 より
在日 VS 日本人
URLリンク(jp.youtube.com)
233:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/02/19 22:13:20 YoXvGab10
今売ってるカーセンサーEDGEで西川淳が
フォードはヨーロッパ版重視で北米タイプは殆どないみたいなこと書いてる。
こいつらが適当なのは毎度のことだが、こうも堂々と事実と間逆なことを書かれるとちょっとイラッとくるな。
234:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/02/19 22:30:05 0fGxe6qm0
>>220
FFとFRの違いが乗っても判らない人ですか?
235:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/02/19 22:32:47 YoXvGab10
>>211
向こうじゃ同じセグメントってだけで嫌が応にも対抗馬扱いされちまうから仕方ない
モンデオとBMじゃ製造国まで一緒なわけだし
236:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/02/19 22:44:17 g2jKC9rO0
Dセグメントで競合するからじゃね?
言い出すとカムリやアコードなんかも被ってくるが
237:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/02/19 22:51:41 YoXvGab10
BCDセグは激戦区だからな
セアトとかシュコダも入ってくるし
238:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/02/20 00:47:07 TOGijxxm0
>>235
BMの生産国って南アのこと?モンデオはそこではないだろう。
239:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/02/20 01:45:29 BUoPUgjJ0
まぁいいじゃん走りと質感をそれなりに上げたってことで<ニューモンデオ
いくら「3シリーズ並に」洗練度を上げたっていってもファミリーサルーンの中でのトップってことだし
(3シリーズはコンパクト・エグゼクティブのトップ)
240:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/02/20 07:53:54 vUnsRRxT0
まあつまり、他車種と比較でモノを言うと
妙なのが粘着しにきますよ、ってことだな
241:sage
08/02/20 08:59:37 7RaMRpf+0
フォーカスユーザーです。欧州輸入中断(←とディーラーは言う)で次をどうしようと思っていたところ・・・。
↓おっと国内メディアが取り上げた。ちょっと期待。
URLリンク(www.webcg.net)
↓これはインポーターのPR攻勢か?かなり期待。
URLリンク(www.webcg.net)
・・・最後の一文が。わかってはいるが。orz
242:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/02/20 09:00:59 7RaMRpf+0
sage書き込みを間違えた・・・。
243:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/02/20 11:26:30 OfcFUCGo0
>>241
webcgを見てからココに来たけど、まったく同意。
ホントに最後の一文が「余計なお世話」だな。
244:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/02/20 11:29:37 ztz8Wmwd0
WebCG含めた二元社連中は、高級ブランド以外に対しては糞味噌に扱うのがデフォだから。
「マンセーしてほしかったら、よこす物よこしてからだ」という意味。
245:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/02/21 02:11:35 BO+sbm1y0
クルマ業界ってユーザーもマスコミも幼稚ってことでいいですか?
246:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/02/21 07:40:03 etwkddAL0
つまんない粘着が張り付いてるな
247:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/02/21 14:48:39 FVk1dm5+0
モンデオセダンに乗ってるけど、7万㌔超えて最近乗り心地が悪い気が。
タイヤは去年純正サイズのdbEUROに変えたばかりなんで、
ショックが寿命かなあ?
アフターだと、ザックス、モンローリフレックス、KONIあたりが
有るみたいだけど、とにかく乗り心地を考えた場合どれがベストでしょう?
15インチに落とそうかと思ったけど、キャリパーに緩衝しそうで
16インチのままです。
248:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/02/21 21:43:08 x9GHkNW+0
純正はなんでダメなの?
249:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/02/22 00:18:56 zLFS9GlF0
まずは空気圧
250:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/02/22 11:33:20 vQdV2E8C0
純正は低速域で結構ゴツゴツしてる気がして
空気圧は適正値にしてます。いっそタイヤを185/60-16に
してしまおうかなと考えたり。
251:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/02/23 09:58:21 2Cqp9vAw0
age
252:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/02/23 13:04:56 pVk4mqOY0
FORD自体日本から撤退しても良いだろう
マツダ車時代からのバッジ変えることすら出来ないバカっぽさは救いようが無い
253:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/02/23 13:06:30 pVk4mqOY0
>>245
それでいい
マスゴミが幼稚なのは、大衆が幼稚であるから
254:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/02/23 13:39:08 Hb+/nxib0
クマー
バッテリー交換したらサンルーフの設定がリセットされて
オートストップが解除されちまったよママン
取説見なきゃいけないマンドクサ
255:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/02/23 15:02:51 bwWCF/Sl0
>マツダ車時代からのバッジ変えることすら出来ないバカっぽさ
ハァ? www
256:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/02/23 18:15:07 +v1zB9qWO
定期的に来るバカだよ。
相手にすんな。
257:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/02/23 22:51:50 J71IMK/X0
TNSか?
258:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/02/24 00:10:27 DYpK3n8Z0
TDN?
259:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/02/24 01:51:09 CAZMdIX80
TDKは最近どうしてる?
260:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/02/25 08:45:03 WsrZ/tQ50
TDLのパレードは再開したのか?
261:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/02/25 22:42:46 P3eIJQc10
URLリンク(www.webcg.net)
>今はまだ言えませんが、新型車も発表したいと考えています。
>今はまだ言えませんが、新型車も発表したいと考えています。
>今はまだ言えませんが、新型車も発表したいと考えています。
>今はまだ言えませんが、新型車も発表したいと考えています。
262:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/02/25 23:30:06 t47O5keO0
旧型のフォーカス乗りですがワイパーブレードのお勧めってありますか?
Boschとかでは適合商品が無いんでしょうか。
263:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/02/25 23:38:04 M1wYNnrV0
>>261
少なくとも欧州フォード車ではない
264:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/02/26 00:25:16 zw1TwMGM0
長ささえ合えばなんでも合うよ
265:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/02/26 09:03:55 JlFTQXRC0
あと、台形断面。
266:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/02/26 09:27:24 udU7rtBO0
ギャラ乗りいるか?
塗装の耐久性、サビ対策、シートのヘタり具合はどうかな?
お手ごろ中古を適当に手入れして乗ってもいけそうかなあ
267:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/02/26 12:38:05 8gExIRxX0
2.8V6だけには手を出すなよ。
268:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/02/26 18:43:43 CyBPlsQi0
初代フォーカスのワイパーだが
運転席側を600㎜、助手席側を450㎜にすると
運転席側拭き取り面積が増えて気分いいぞ
269:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/02/26 19:41:00 4QnQTc3hO
初代フォーカスはワイパーのビビリ音がすぐに出るね。
270:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/02/26 19:43:08 PSmlv0o60
>>262
ボッシュのエアロツインマルチ使ってるが、なかなかいい感じ。
型番はAM55AとAM48B。
271:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/02/26 21:51:58 udU7rtBO0
>>267
地雷でも埋められてるの???
272:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/02/27 00:15:23 Et9x+6HF0
台形断面はブレードじゃなくて替えゴムだろ
273:265
08/02/27 00:39:43 AGXoi9PO0
>>272
そうだったね、迂闊だった。 自分はセルシオ用替えゴムを流用してるので。
274:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/02/27 10:17:29 2dCdmB720
ボッシュのエアロツインはメーカー在庫が5本しかないとか
撤退モードありありの状況なので、欲しい奴は至急確保したほうがよい。
ディーラー在庫分はもっと有ると思うが。
275:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/02/27 12:02:51 vj+fGNfd0
>>274
エアロツインとエアロツインマルチは別。
それ、mk2用の専用モデルじゃね?
276:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/02/27 15:46:27 D9yv0hMj0
PIAAにエアロツイン用替えゴムあるから無問題ぢゃね?
高いのが玉に瑕だがな。
277:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/02/27 20:44:56 Et9x+6HF0
つかいろんな(怪しい)ブランドからも出てるだろ
278:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/02/28 19:28:52 DeNfVcjg0
エコワイパーみどりだね
適合表に初代フォーカスも載ってる
URLリンク(www.unt-inc.jp)
279:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/02/29 09:44:05 Zu9I8/fc0
Mk1は色々選べるので良さそうですね。
Mk2は取り付け部が独特なので国産ワイパーに適合がなくて困ります。
純正(BOSCH)以外の無加工で取り付けOKのリプレイス品はあるのかな?
280:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/02/29 09:45:49 Zu9I8/fc0
あと、エアロツインが売ってたとしても8000円とかふざけた値段なので(リフィルのみの交換不可)他のメーカーに変えたい。
281:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/02/29 15:26:46 0HaS/oBv0
URLリンク(www.ford.co.jp)
OTL
282:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/02/29 16:25:33 Zu9I8/fc0
>>281
うわぁ。
283:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/02/29 16:44:23 GsZRAAeo0
全部売り切れたとは思えんが、残りは中古車行きか?
あとはディーラーがなくならないかが心配だな・・・
284:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/02/29 19:00:15 NIzu6Yy80
元フォード柏にはVWが入るみたい。
285:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/02/29 19:34:06 X4lB+g700
初代フォーカスって、1.6Lと2Lとあるけど、
どっちがお勧めですか?
286:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/02/29 21:06:31 Wv9PkKE70
>>281
ショールームオワタ\(^o^)/
287:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/02/29 21:10:59 MATIE9440
初代なら、オレは1.6を薦める。
エンジンがどこにあるのか分からなくなるようなクルマ。
非力といわれれば非力だろうが、高速で90マイルは出るからキニスンナ。
2.0はボンネットに見えない何かが乗っかってる気がする。
無理やりデカイエンジンを載せちゃった、普通のFF車。
熱っぽいのに無理やり起きてる、そんな感じのクルマ。
288:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/03/01 00:09:59 7urFNiiF0
初代は1.6
速くないけど,ハンドリングは最高
なにげに快適性も高い
289:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/03/01 01:20:41 jK70YZV50
低速トルクはどう?
街中でトルクがショボイのは使いづらいんだけど・・・
290:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/03/01 01:29:43 dOFgmRuC0
初代1.6の話?ショボイかどうかは個人の感覚なんで分かんないな。
個人的には、「ちょっと踏んでもドカン」よりは、「気持ち足らないか?」程度の方がマシだと思うけどね。
291:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/03/01 02:12:03 mm3CerQ50
>>281
これは酷い
>>283
3月末までに売れなかったら全車登録して中古車送りかと
いずれにせよ悲惨だ
フォーカスCCとかS-MAXとか、やり方しだいでは十分利益生み出せそうなもんだが
一旦「欧州組はもう入れない」と宣言した手前後に引けないんだろうな…
292:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/03/01 04:28:13 XNwk1P0t0
>>291
クーガーや次期フィエスタ、MC後のフォーカスと、どれも好みのクルマなのに・・・
売れないんじゃなくて売り方がうまくないだけだと思うけどな。
日本国内じゃフォード=アメ車という印象が強すぎるんだろうけどさ。
全国限定何十台ってレベルでいいから、ヨーロッパモデルも売ってくれよ・・・
293:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/03/01 05:46:10 e3v+0OQl0
中古のフィエスタ(GLX、'04)購入、本日午後に納車です!
欧州フォードの先は見えないけど、なおさら、大事にしたいと思います。
294:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/03/01 08:11:05 zw042uA3O
おめでとう!
感想聞かせてね。
295:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/03/01 09:08:59 Hqhz6Eui0
>欧州組はもう入れない」と宣言した手前
FJLから正式な発表は聞いてないがいつだれが宣言したんだ?
296:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/03/01 14:11:52 7urFNiiF0
>>289
むしろ街中で扱いやすいと思われ
そりゃ一部の国産や大型車ほど低速トルクはないかもしれないけど
心配なら試乗してみるとといいよ
ちなみに2代目のduratecエンジンは軽くてブン回す感じで混んだ道とかではちょっと騒々しい
初代のzetecエンジンはもっさりしてるけどトルキーなフィールかと
>>295
予想ではいつか再開するってことだと思うけど
297:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/03/01 15:03:31 wiynpDSp0
>>293
いらっしゃぁい!
298:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/03/01 20:53:34 rZR8BS6x0
>>285
初代1.6と2.0を数年づつ乗ったおいらの感想
1.6は前足がとにかく軽い
交差点とかで加重を外前足にかけると、その反発でくるんと旋回できる
挙動のアクセルワークへの反応が敏感
ある意味、"重い"ライトウェイトスポーツ
パワーは平地で一人なら、アクセルべた踏みできれば問題ない
3人以上乗せると、坂道や高速加速時はちょっと苦しい
あと、弱オーバーステアぎみで高速カーブとかで微妙な操舵感だったりする
まとめ:乗って楽しい1.6
2.0はトルクが車重にマッチしてて、普段パワー不足を感じることはそうない
1.6と基本的な挙動特性は同じだけど前が重い分マイルド
数人乗せても問題なし
燃費は1.6よりちょい悪
まとめ:乗って快適な2.0
299:293
08/03/02 01:07:36 04rI8ifZ0
予定通りクルマを受け取り、郊外のショッピングセンターまで買い物がてらドライブ。
前車は国産2Lワゴンだったけど、排気量の差をあまり感じない。
ステアリングも遊びが少なく、しっかり手応えがあるのはさすが。
高速も少し走ってみたが、一クラス大きなクルマのような感覚と言ったら大げさか?
ヨーロッパではごくフツーの大衆車のハズなのに、なんて奥の深いクルマなんでしょう!
この味を知ってしまったら、国産車には戻れないのでしょうかねぇ・・・!?
300:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/03/02 09:43:08 r3vL/0GyO
300!
301:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/03/02 14:30:11 wBunIQfN0
>>299
気持ちはよく分かるけど、国産車にも名車は多いから
そうステレオタイプに考える必要もないんじゃないかと。
ご近所唯一の欧フォード車(緑のKa)が車庫に停まって無くて
「あれ?」と思ってたら、隣町の自動車修理工場に緑Kaの姿が・・・
どうかただの車検でありますように。
302:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/03/02 15:13:16 2VrvFGcm0
まぁでもあのクラスであの安定感はやっぱ初代フォーカスくらいでしょ
303:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/03/02 15:37:43 u/6RvJoQ0
初代フォーカス1.6、初期の輸入モデルが現在40000キロ。
半年毎(約2500km)でオイル交換し、故障はお決まりのハブベアリングのみ。
最近、自車が車検だったので、フォーカスも来年車検だな~、乗り換えるかな~と
嫁と話したけど、自分も嫁も次に乗りたい車がなかった。
過去に気に入っていたマツダのシトロエンを最後は乗り換えざるを得ない経験を
しただけに、欧州フォードの撤退はすごく残念に思う。
304:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/03/02 16:18:42 r3vL/0GyO
Cセグもどんどん大きくなってるからねぇ。
初代の大きさでじゅうぶんなのに。
305:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/03/02 20:22:49 Bi8vpoiG0
ホード撤退は遅きに失した感もある
もっと早く決断するべきだった。
306:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/03/02 20:38:34 xRVqAVaj0
>>305
もし、もっと早く撤退していたとして、
誰にとってメリットが有ったんだ?
307:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/03/02 21:34:42 E4PFCrMC0
>>303
> 故障はお決まりのハブベアリング
有名なトラブルなの?ウチはやってないと思うよ。
まあ、乗り換える車が見つからないよね・・・
> 適正価格で施工のできる業者
308:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/03/02 22:33:03 u/6RvJoQ0
>>307
リヤハブ。初期モデルに限るのかもしれないけど・・・
最初は後部座席に乗ってちょっとうるさくなった?と思うくらいだった。
自分が運転しているとき、レーンチェンジで左右の音が違うからキタ━━(゚∀゚)━━ッ!!
すでに輸入を開始してた時期に、アメリカだかでリコールになったと記憶しているよ。
でもなぜか日本ではリコールにならなかった。
309:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/03/02 22:51:18 seEBegPy0
>>301
299です。
確かにそうだ。少々嬉しさあまって、舞い上がっていたのかも。スマソ
ちょっと話は違うが・・・
フォード店で買った安い中古車だったけど、納車の時に、店長はじめスタッフが出てきてくれて挨拶とお祝いしてくれた。
その上、花束までいただいたりして、こんな経験は無かったからちょっと恥ずかったけど、嬉しかった。
このお店が永く続いてくれればいいなぁと、ホントに思った。欧州車撤退は本当に惜しい。
310:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/03/02 22:51:48 E4PFCrMC0
>>308
そうなんだ、ウチのは2000年7月なんだけど。
311:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/03/02 22:54:53 Bi8vpoiG0
>>306
ホードそのものに決まってるではないか
312:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/03/02 23:38:30 O/zvdozJ0
実はドイツフォード(当時)撤退は二度目なんだよな
313:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/03/03 00:21:53 c+lFday80
>>311
自分の無能さを棚に上げて
ユーザーのメリット無視の糞日本法人志ね
314:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/03/03 00:23:06 mOTO1Cux0
日本法人は、飛ばされてきた外人がダメなのか、日本人がダメなのか・・・
さあ、どっち!
315:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/03/03 00:29:17 gvg2RmRH0
>>313
いや俺は日本法人もホードも関わり無いんだが
欧州ホード販売続けてると結果としてユーザーに迷惑かける対応しか出来ていない事もあるから
さっさと撤退すべきだった。ということでもある
>>314
両方だな。特に日本はB民だし、直営ならデラならまだしも地方地場デラは最悪だからな
316:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/03/03 00:32:35 c+lFday80
>>315
> いや俺は日本法人もホードも関わり無いんだが
どう読んでも顧客視点には見えない
> 欧州ホード販売続けてると結果としてユーザーに迷惑かける対応しか出来ていない事もあるから
> さっさと撤退すべきだった。ということでもある
意味不明
317:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/03/03 10:53:49 vzJJStBL0
定期的に来るバカだよ。
相手にすんな。
318:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/03/03 11:05:45 Yktk+7b/O
日本専用のブランド名にしろとかいうんじゃね(笑)
319:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/03/03 11:32:56 i/rJRlRQ0
お前ら落ち着け
今は過渡期だから、ラインアップの4分の1がピックアップだったりするが、
いずれそれなりの車種が揃うだろうからそれまで待て
320:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/03/03 12:27:37 HmGyFIul0
現実的に考えて、売れる車(欧州フォード)を売れない地域(日本)に
持ってこないのは分かるんだけどね。
売ろうとする努力が見えないのが、日本法人の悪いところだ。
321:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/03/03 12:45:01 C25zweeUO
でもさあ、欧州フォードとかオペルみたいな
「乗りたおしてナンボ」のクルマって、この国じゃ売りにくいよねえ。
322:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/03/03 12:50:49 rHiBH8R20
>>321
そんなあなたにVW
VW、欧州ホード、オペル全部ライバル車の値付けは一緒
大幅値引き後実売価格は別として。
323:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/03/03 12:56:24 GHPPlwLhO
エクスプローラーはスレチですか? 悲
324:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/03/03 13:20:55 rgjOLZv50
フォードはマツダOEM時代の印象がある年配層もいるし、
なにより一般的にはフォード=アメリカってイメージがある。
日本人にとって輸入車っていまでも特別な存在なんだよな。
だからVW、BMW、メルセデスが売れる。アウディもクルマに関心がある人しか買わないし。
そういう意味ではまだ市場が未熟なのかも。
だんだん「クルマなんて道具だ」って感覚の人が増えてるが、
ほとんどはミニバン、軽自動、国産コンパクトに流れるし。
325:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/03/03 13:27:54 rHiBH8R20
>>324
市場が未熟というより
日本人(アジア人)そのものがあらゆる意味で未熟であるのではないか?
だからこそヨタのようなふざけたメーカーが売れる。
326:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/03/03 13:35:08 HmGyFIul0
未熟と言うか、国民性かな。
国産至上主義と他者同一嗜好、売れてる日本車が良い。
そんな大多数の人たちは外車なんて目もくれない。
その点メルセデス始め、ドイツメーカーはイメージ戦略である程度シェアを稼げてる。
VWなんて本国じゃ足車なのに、日本じゃちょっとしたステータスになってるし。
327:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/03/03 17:06:56 yXzj5uo10
まあ、ゴルフで「高級外車」と言われると、その場から立ち去りたくなるなw
328:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/03/03 17:11:13 4rVK1VQW0
>323
次スレは「フォード総合3」になるだろうからその時を待て
次スレが立てばの話だけど
329:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/03/03 17:14:17 yXzj5uo10
エクスプローラーは「24」のスレでも良いんじゃねーか?
330:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/03/03 20:37:05 CtrUakGU0
「日本車を凌駕する実用性」って挑発してみよう。
スルー率100%を覚悟で。
331:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/03/03 21:19:58 HbPEs/L+0
>>330
地方のホードデラは糞ばかりだから売れたら困るのはホードそのもの
332:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/03/04 02:23:32 P0E1wwTt0
>>312
撤退じゃなくて中断なんだって
オペルとは違うの
333:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/03/04 11:44:13 88Y3nytD0
>>332
GMは欧州展開しているオペルの日本撤退で
フォード的には欧州フォードの撤退ぢゃないのか?
GMもフォードも米国モノは健在ってことだろ。
日本法人、ユーザーにほのかな期待を抱かせるようなことはやめてくれ。
何なら台湾モノを大量に持ってくる予定でもあるんか?
334:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/03/04 12:44:53 QFfLXAqg0
ホードデラのサービスは糞だから全部撤退したほうがユーザーのためになる
335:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/03/04 15:14:49 hxXnaZu20
その台湾物を輸入する話が進んでいるみたいだよ
336:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/03/04 16:26:45 2mbzpwpkO
フォーカスも台湾製のパーツ付けて売ってたよな。
エスケープも台湾製だっけ?
337:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/03/04 19:28:12 0rJp35PN0
正式見解では、欧州フォードの08年モデルは輸入されないって話だったような。
だからといって09年モデルは復活、と行かないだろうけど
338:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/03/04 19:29:52 o5pDwC6v0
フォーカスCCくらいは入れてもいいもんだが、入ってこないだろうなあ…
為替もよくないし
339:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/03/04 20:20:15 o5pDwC6v0
とりあえず新フィエスタ5ドア版
URLリンク(www.netcarshow.com)
340:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/03/04 21:24:06 Y68V8n6D0
アグレッシブなようにもコンサバティブなようにも見える
日本ウケはしなさそうだが、無用の心配なんだろうな・・・
341:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/03/04 21:55:02 9fFrBjUE0
これはひどいフィット
342:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/03/04 22:25:08 iAF1GOwi0
>>341
出澪に似ていなくてある意味ホッとした。
343:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/03/04 22:31:30 I7A81mZ10
>>333
GMのオペルをいうなら、フォードならボルボでしょ
344:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/03/04 22:50:24 iAF1GOwi0
大衆車という意味でオペル対欧州フォード。
VOLVOを出すならGMはSAABだろ?
いずれにしても青色吐息ですが、何か?
345:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/03/04 23:09:56 P0E1wwTt0
>>333
オペルみたいに撤退宣言してないのにクヨクヨイジイジする方がおかしい
こないだのフィエスタなんて20年ぶりくらいの再輸入だったんじゃなかったっけ?
気長に期待してよしw
346:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/03/04 23:41:46 LiXH/qU80
フォーカス以降、欧州フォードのラインナップは良い意味でも悪い意味でも見事だった。
だからこのスレも盛り上がってるんだろうな。
90年代後半からの輸入車ブームを経て、欧州フォードに乗っている輩が多いんじゃない?
347:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/03/04 23:44:53 9fFrBjUE0
「やっぱマツダ車のバッジ替えのほうが売れたよねー」
「ネー」
「日本人保守的だから」
「ガイシャは壊れるって先入観スゴイから。ハナっから信用してないし」
「ねー」
「やだネー」
「またレーザーかなやっぱし」
「だよねー」
「よっしゃそれでいこ。」
348:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/03/05 00:26:53 OEjUKiR90
>>347
悲しいが、ありそうだw
無国籍ぶりで行くと、最近スズキの普通車にちょっと惹かれる
フォーカスはSX4、フィエスタはスイフトから挑戦受けてるんだろうな@ヨーロッパ
349:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/03/05 00:35:45 6R2Yf5Nr0
レーザーw
350:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/03/05 01:06:10 /i3qlxfH0
ま、日本人ならマツダ買え。
フォード買うなら株にしておけ。
351:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/03/05 01:58:41 c/5iuiqWO
>>348
今フォーカス乗りだが、次真剣にSX4を考えてるおれがいた。
352:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/03/05 02:15:31 F5WKh68o0
SX4よりスイフトの方が格好良くない?
353:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/03/05 02:31:57 rEZe7WUa0
欧州車に比べるとSX4は剛性感イマイチで萎え
354:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/03/05 02:40:58 c/5iuiqWO
>>352
スイフトのデザインももちろん好きだが、なんかあの塊感がいいw
>>353
それはやはりそうでしょうね。ただ欧州フォードはしばらく新車で買えなさそうだし、
VWなどは相変わらずボッタなので次は国産にしようかと。
アクセラのデザイン(中も)がフォーカスみたいにマイルドならいいんですが。。
そういうマイルドな面で最近のスズキにちょっと惹かれます。
355:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/03/05 02:46:44 c/5iuiqWO
でも国産どころか外車含めても、
Cセグでこれほど乗り心地のバランスとハンドリングがいい車はないかも。
ゴルフはまぁまぁ良かったけど、MINIはガタガタだった。
さらにMINIのディーラー、フォーカス乗って試乗に行ったら
『やはりアメリカ車とは違いますでしょう?』
とか言ったんだぜ、心の中で死ねと呟きたい気持ちだった。
356:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/03/05 03:48:12 xBjz7+ey0
俺は心おきなくアルファに行くぜ。
357:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/03/05 08:41:13 v2XfNw190
日本で一番売れたフォード車は初代フェスティバ
それこそバカ売れした
セイントフォー起用して「オートラマへ愛に恋」ってはでにやったもんだ
電話番号下4桁が1251のディーラーはその時のなごり
358:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/03/05 09:29:14 alU7oY9K0
元欧州フォードのシャシ技術者が関わってるらしいね>スイフト
359:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/03/05 10:06:53 BK4LW2XW0
スイフトのベンチマークはフィエスタ。と開発主管が公言している事実
360:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/03/05 10:52:50 mBBJ9eWtO
で、越えられたのか?
361:351
08/03/05 11:18:11 c/5iuiqWO
家族がフィエスタ(MC後の希少ヴィオラメタリック)に乗ってて何度か乗らせてもらって
スイフトも試乗したことがあるけど、やはりハンドリングも剛性感もフィエスタの方が上だ。
ただ国産の中ではスイフト乗り心地と安定感はかなり頑張ってる方だと思った。
新型デミスポよりノーマルスイフトの方がハンドリングも良かったし、
乗り心地などもワンランク上な感じがした。
362:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/03/05 19:13:37 OEjUKiR90
絶対的な評価は譲るとしても、値段と見比べるとスイフトは良いよ
フィエに匹敵する性能が150万そこそこで新車で手に入る
国産コンパクトの中では一番欧州車っぽいかも(新デミと新Fitは
乗ったこと無いけど)
もちろん、中古を視野に入れれば我らが欧フォードは
コストパフォーマンスでも無敵ですが
・・・いいタマが残ってるうちに次考えとかなきゃなぁ
363:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/03/05 20:10:08 Kzwthp970
197万でフォーカスがいいです。
364:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/03/05 23:53:47 xBjz7+ey0
フォーカスはともかく揉んでおは名前がよくなかった
かわりにコレ持ってこれないもんかねえ。
URLリンク(www.fordvehicles.com)
URLリンク(www.fordvehicles.com)
365:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/03/06 00:04:47 +eepyHVs0
>>364
それ、今年限りで廃盤が決まっている車。
こういうの持ってこいってるようじゃw
全く売れないんじゃね?
366:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/03/06 00:45:36 wGJhyG4R0
FLEXは廃盤どころかまだ納車も始まってないよう
367:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/03/06 03:09:44 dncgWyN90
TaurusXも2008年が初年度なんだが。
368:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/03/06 03:17:47 dGJeDjYN0
>>355
まぁフォード=アメ車と思い込んでるその営業の無知さには呆れるな。
でも、それ以前に客が今乗ってるクルマを卑下する発言をするような営業は最低レベルだよ。
オレも同じようなこと言われて、試乗中に口論したことあるよw
369:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/03/06 19:23:56 1txw1z+60
>>365
トーラスは伝統的なアメ車だったのに、500に名前変えて大不振
今年から車名復活だぞ
370:364
08/03/06 19:55:52 1WB9qt8C0
トーラスはスレチだったな、スマソ。
逝ってくる。
371:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/03/07 17:36:26 q/+qg5XN0
つべこべ言ってる香具師ら、黙って乗り比べてみれ
欧州フォードのフィールに比べたらどれも萎えだって
オサレなのがよくて金持ってるならアルファ逝け
クルマに気をとられたくないならトヨタ逝け
372:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/03/07 17:42:41 +euEumIm0
トヨタは無いだろ・・・
373:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/03/07 18:54:42 /scZMojP0
たまたま乗った05 2.0モンデオは、90年代頃のベンツみたいな乗り味でかなり良かった。
金が貯まったらそのうち買おうと思ったのに・・・
374:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/03/07 19:53:47 CFRkBGMh0
90年代頃のベンツみたいな乗り味
って、いかにも
「ドイツ車~」
みたいな感じ?
375:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/03/07 21:44:15 tCgaLTOX0
自国に自動車産業を持たない国々や地域なら純粋に耐久消費財として車を選ぶ
関税その他の付加的な要素も含めて内外価格差もなく完全なイコールコンディション。
また、EUのように、その名も”連合”という一つの組織として経済圏を成している地域は
巨大な経済圏という意味で関税・非関税その他の障壁はなく、純粋に耐久消費財として選ぶ。
転じて、我が国は世界に冠たる自動車大国。同じく、自動車大国を謳歌した米国とは
市場構造から国民性まで異なる上に、米国でさえ3社しかない自動車メーカーがその
倍以上も存在するし、自国産のシェアが9割に達しようとする異様な市場を持つ。
そんな市場では”耐久消費財として優秀”だけでは売れない。
書き込みの多くが”優秀さ”を訴求しているが、それでは売れない。余人に変わる者なし的な
独自色と個性を訴求しない限り、この国では売れない。
中国や韓国などのモータリゼーションの発展途上にある国以外で、自国産車のシェアが
9割に達しようとする国があるだろうか? 我が国の外車市場の現状は、国産車にない
飽き足りないファクターを求める対象となっている事は間違いない。
と考えると、今の欧州フォードには国内市場に於いては”居場所”がない。
今回の輸入中断(事実上の中止)は考えてみれば順当な帰結だ。
376:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/03/07 21:51:01 WDhsI8NO0
欧州ホードが日本でダメなのはあのダサいホードバッジ以外無い
それが判らんバカユダ公
377:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/03/07 22:38:39 mDtXqwim0
>>370
おい。364は俺だ。勝手に謝らんでほしい
378:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/03/07 23:22:52 M80DRwJ60
いや俺だ
379:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/03/07 23:48:44 +euEumIm0
> 我が国の外車市場の現状は、国産車にない
> 飽き足りないファクターを求める対象となっている事は間違いない。
つーか、初代フォーカスを運転したことあるの?
380:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/03/08 04:09:32 Zk9euXLH0
>>379
フォード車を運転したことある日本人自体がかなり稀なんだから
そういう視点で言い返しても仕方ないと思うよ
撤退の話をガタガタ繰り返してもどうにもならんさ
いつか何かの拍子に輸入再開されることを祈って今は隠忍自重
隠れキリシタンとなろう
381:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/03/08 10:45:41 IVPjcZJJ0
>>380
フォード車全般なんてどうでもいいんだよ、
「初代フォーカス」が「国産車にない飽き足りないファクター」じゃなくて、
何をもって「国産車にない飽き足りないファクター」とするのか知りたいんだ。
初代フォーカスが無かったら、オレがフォードに寄り付くことも無かっただろう、と思う。
382:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/03/08 10:47:08 +dfO5+C20
隠れようにも、派手なオレンジのせいで目立って仕方ありません。
383:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/03/08 11:21:18 oj5wu5Tp0
輸入車に慣れてる事を自負するユーザーには欧州車らしくなくて
国産車乗りから見ると、維持費その他が嵩む輸入車に見える。
この中途半端さがよくない。
『フランス車らしくシートが良くて直進安定性が抜群』に代表されるような
ドイツ車らしく…イタリア車らしく…アメリカ車らしく…という比喩がし難い。
比喩に適すると言うことは、明確な特徴があるということ。
車としてのハードウェアの出来不出来ではなくて、明確な色がないということは
違った毛色を求める向きには、訴求力に乏しい。どちらかというと出来不出来
ではなく、違った毛色を求めるのが我が国の輸入車オーナー。
あと、ホイールのハブナットとかトルクスビスの使い方とかナットのピッチとか
欧州車標準から逸脱していて、欧州車乗りを自負する者からすると
まったく勝手が違うし、国産車乗りからしても少し違う。
どこにも属さないのは都合がよい面もあれば悪い面もある。
俗に言うオールシーズンタイヤが重宝もすれば何かと中途半端といわれる
由縁と近しい物がある。勿論、上記の論理は『日本という特殊な市場』での事情。
384:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/03/08 12:07:20 Hs58bmHm0
>>383
欧州ホードには明確な特徴はあるぞ。
ただそれに気付いてないだけ
特徴その1
車の基本性能(走る、曲がる、止まる、ドライビングインフォメーション)に妥協は無い。
実に手間隙コストを掛けた車。とは言っても欧州標準である安物FF車の範疇を越えるものではない。
ただ、エンジン・ミッションがコストダウンのため古い物の使いまわしであるのが悔やまれる。
特徴その2
車の基本性能以外に関しては徹底的なコストダウン
内装異音等
385:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/03/08 12:57:56 CHwgdmge0
>>384
その1の3行のなかですでに矛盾してる気がするのが俺が眠いからなのかな。そうかもな
386:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/03/08 13:11:33 GSU77ses0
何でも出来る一般人と、一芸に秀でた芸能人の世間の評価みたいなもんだな。
分かる人にしか分からないでは商売厳しいな。
WRCが日本でもっとメジャーになればシトロエンと一緒に躍進できるかもw
F1に対するFポン(名前変わったんだっけか)みたいに国内レースがあればいいのに。
387:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/03/08 14:42:09 tMGNpX2x0
フィエスタはまともにPOLOとぶつかるのかな・・・
TSIエンジン、6速AT、素材勝負じゃきついなぁ
388:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/03/08 15:27:34 GSU77ses0
元々ゴルフと競合してたくらいだし、ゴルフの大型化でポロ対抗だね。
欧州では廉価グレードのMT同士で勝負してるだろうから、
TSI+DSGの相手はSTになるだろうね。
389:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/03/08 21:27:58 Pn1Ngnfw0
>>385
ホード自体が一見矛盾に満ちた車だからな
>>384が理解できなければ真のホード乗りの道は険しい
390:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/03/08 22:23:49 oj5wu5Tp0
>>381
俺は十数年前に母親に連れられて私学中学のオープンキャンパスや説明会を
数多く体験した。
私学は、学力に特化する、宗教に基づく教育を施す、スポーツに特化する、
系列校への進学を訴求点とする等々、何かしらの特色や特徴を存在の根拠と
するものが多い。が、中に一校だけ『特色のないのが特色です』と公言して
憚らない学校があって子供ながらに鮮烈に覚えている。
その学校は学業に於いてもその先の進学実績に於いても生徒の素養に於いても
結果として万事中庸無難な学校であったし、今もそのスタンスで存在している。
が、空前の私学中学受験ブームという近況にあって非常に苦戦している模様だ。
トヨタが中心になって設立した『海陽学園』という学校があるが、詳細を精査すれば
英国のパブリックスクールとなんら変わらない、というかそのものである。
短期ではあるがイートン校に研修に行った俺からすれば、まんま英国のソレを
持ち込んだに過ぎないと思う。が、しかし超が付く程の競争力と人気を博している。
『海陽学園』が仮に英国に設立されていたら、極々ありきたりのPBスクールとして
埋没していたであろう。特色という特色を訴求できない筈である。
ところが所変われば品変わる。
我が国では今のところ強烈な差別化に成功している。
391:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/03/08 22:25:00 oj5wu5Tp0
(続)
上述、私学一般と併せて考えると、中学は義務教育なので誰でも必ず入学できる。
非常に敷居が低い存在といえる。そんな中学という段階で『わざわざ』私学に飛び出す
あるいわ『海陽学園』のような学校を選ぶ理由はなんなんだろう?
公立にも『良い学校』は存在する。が、しかし、私学ほどの特色や特徴は持ち合わせない。
必ず入学できて、中には非常に優秀な学校もある公立中学 …ではなくて私学を選ぶ
こういう行為を『公立には飽き足りないファクター』と言うのだと思う。
あと、『海陽学園』でいえば、英国だと対象は稀少ではあるが珍しくもない在り来たりの
PBスクールが我が国では非常に鮮烈な異彩を放つ存在となっている。
車も同じで、仏や独ではありきたりの色が我が国に来ると鮮烈で新鮮な異彩を放つ。
欧州や北米などのグローバル化した市場では、日本車も含めた各国の各色の車が
百花繚乱となるが、我が国は国産車のシェアが9割になろうかという特殊で閉鎖的な
市場。ここでは、我が国にない色を放たなくては、如何にハードウェアの出来で勝負を
かけても埋没してしまう。そう、『海陽学園』を英国で設立するようなものだ。
つまり欧州フォードは、対国産車として国産車が9割を占める国粋主義的市場において
公立中学ではなく私学を選ぶ、あるいわ私学の中でも訴求するような異彩を持ち合わせていない。
良くできた車であるかも知れないが、周りと比べて毛色は珍しくなく差別化に乏しい。
>何をもって「国産車にない飽き足りないファクター」とするのか知りたいんだ。
つまりそういった市場の価値観とフォードが持つ毛色との摺り合わせがミスマッチということ。
392:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/03/08 22:31:20 CHwgdmge0
>>390-391
エンジンと駆動系とそれ以外をコストダウンでコストダウンでコストダウン
まで読んだ
393:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/03/08 22:33:48 IVPjcZJJ0
言ってることがよく分からないな。
・『海陽学園』なるPBスクールが人気。
・自分は英国留学した。
・日本人はアホ。
肝心の初代フォーカスについてヨロシク。
394:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/03/08 22:44:20 GSU77ses0
日本市場で独自の地位を確立できずに脱落した。
ただそれだけの話でそんなに長く書けるんだな
395:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/03/08 22:47:14 IVPjcZJJ0
> 日本市場で独自の地位を確立できず
長年のバッジ交換のツケだろ。
いや、日本以外の場所で売るのならいいけどね、日本用だったんでしょ?
マトモな神経じゃないよね。
396:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/03/08 22:48:23 KX2TRqnE0
そんなことより今日の00について語ろうぜ
397:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/03/08 22:50:25 IVPjcZJJ0
なんだ、ゼロゼロって?
398:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/03/08 23:36:37 QJNBwaDu0
ID:oj5wu5Tp0氏、初代フォーカスのインプレまーだー?
よく出来た車、欧州フォード車の魅力を
その素晴らしい文才の持ち主のあなたが日本で布教するのを皆待っているのです。
399:393他
08/03/09 00:15:44 6DUa6NIY0
煽ってるだけにしか見えない気もするので、マジレスしておくね。
多くの日本人が、ご近所さんにも分かりやすい価値観に流されやすいというのは承知しているよ。
で、フォードがバッジ換えクルマを売っていた過去と欧州フォードという存在が一般に認知されていない事実。
これだけ揃ったマイナス要因をも、吹っ飛ばす何かが、初代フォーカスにはあると思う。
ただ、ご近所さんには全く理解してもらえないだろう、とも思う。
400:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/03/09 01:45:13 Hw9ilB+F0
アメリカにもあるフォーカス。
先代も、現行もある。メキシコ製である。細かい装備を除いて基本的に日本仕様とかわらない。
コンパクトカーにトレンドだのブランド性だのステレオタイプの存在しない北アメリカでの
評価は、ただの安グルマ。ドイツ車日本車はおろか韓国車にも遅れをとる始末。
その多くはダンピングプライスでレンタカーにまわされる。なわけで乗る機会は何度かあった。
いずれもセダンで2L。
落ち着かない乗り心地、やかましいエンジン、サイズのわりにガス食う、シートはまあまあ。
これじゃ多少値が張ってもトヨタやホンダ買うわなぁ、と納得しますた。以上チラ裏。
吹っ飛ばす何か。何かか。何だろう。