【VW】ゴルフ3専用! その16【GOLF】at AUTO
【VW】ゴルフ3専用! その16【GOLF】 - 暇つぶし2ch2:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/01/10 00:19:07 mEr+m6+70
■過去スレ
【VW】ゴルフ3専用!【GOLF】
スレリンク(auto板)
【A3】ゴルフ3専用【VW】 ~forever green PART2
スレリンク(auto板)
【VW】ゴルフ3専用! その3【GOLF】
スレリンク(auto板)
【VW】ゴルフ3専用! その4【GOLF】
スレリンク(auto板)
【VW】ゴルフ3専用! その5【GOLF】
スレリンク(auto板)
【VW】ゴルフ3専用! その6【GOLF】
スレリンク(auto板)
【VW】ゴルフ3専用! その7【GOLF】
スレリンク(auto板)
【VW】ゴルフ3専用! その8【GOLF】
スレリンク(auto板)
【VW】ゴルフ3専用! その9【GOLF】
スレリンク(auto板)
【VW】ゴルフ3専用! その10【GOLF】
スレリンク(auto板)
【VW】ゴルフⅢ専用! その11【GOLF】
スレリンク(auto板)
【VW】ゴルフ3専用! その12【GOLF】
スレリンク(auto板)
【VW】ゴルフ3専用! その13【GOLF】
スレリンク(auto板)
【VW】ゴルフ3専用! その14【GOLF】
スレリンク(auto板)

3:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/01/10 00:20:06 mEr+m6+70
定番のトラブル【ドアレギュレーター交換】の解説はこちらをどうぞ。
 URLリンク(www5a.biglobe.ne.jp)

【ドアレギュレーター交換】に伴う、内ばりの外し方の解説
 URLリンク(www5a.biglobe.ne.jp)

4:テンプレ?
08/01/10 01:26:22 aPRsgJnk0
車検の相場は8万強からピンキリです。
車検時に一気に直すと費用がかさみますので
常日頃からメンテナンスしてあげましょう。

5:テンプレ?
08/01/10 01:27:34 aPRsgJnk0
<AT学習機能のリセット方法>
キーオフでアクセルをいっぱいまで踏み込む。
そのままアクセルをいっぱいまで踏んだまま、キーオンで3秒待つ。
これで始動しなおせばリセット完了

<CPUのリセット方法>
バッテリーのターミナルを外して30分放置。

6:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/01/10 11:25:05 NZGIx8Wo0


         *、 *、      。*゚    *-+。・+。-*。+。*
        / ゚+、 ゚+、   *゚ ・゚    \       。*゚
       ∩    *。  *。    +゚    ∩    *
   (´・ω・`)      +。   +。   ゚*     (´・ω・`)
   と   ノ      *゚  *゚    ・     。ヽ、  つ
    と、ノ     ・゚  ・゚     +゚    *  ヽ、 ⊃
      ∪    *゚  *゚      *    +゚    ∪    ☆
          +′ +′      +゚   ゚+。*。・+。-*。+。*゚


7:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/01/10 17:45:45 VOkG0Eyr0
射精してそのまま23分放置してから始末。

8:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/01/11 19:47:59 XVaIq2Hm0
96年モデルのCLi、ATのってます。
走行距離39000km、今日、高速走ったら、エアコンを入れてないのに何故か温風が・・・。
温度を一番暖かいのから、冷たいのにしたら、何故か冷風が吹いた。ほんのりとだけど。

高速を降りて、40~50キロぐらいの道を走っていたら、止まった。
故障ですか?

9:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/01/11 21:30:13 UNEd5MXA0
外気導入レバー?



10:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/01/11 22:49:38 eGtqckAI0
>>8
外気導入と内気循環の切り替えボタンのランプが点灯いる状態なら内気循環。
ボタンを押してランプを消灯させれば外気導入になる。
その状態は外気導入になってる状態では正常。

ヒーターを使用している状態では、通常は外気導入にしておく。
風の吹き出すルーバーも、それぞれ開け閉めできるようになってる。

ダイヤルスイッチで、ダッシュボード+足元、または足元に設定してもダッシュボードの
ルーバーから風が漏れて出るのも仕様だから足もとだけ出したい時はダッシュボードルーバーは全部閉める。

11:8
08/01/12 10:43:56 EExisKqN0
>>10
ありがとうございます。
スイッチは入れてないし、外気導入にはなってます。

考えてみたら、ファンベルトに繋がっているエアコンの電磁クラッチが逝かれていたような感じがしました。

雑談で、ドイツ本国の中古車サイトのURLをうpします。
ノシ
VW GOLF 1.4
URLリンク(www.autoscout24.de)
日本仕様だと、初期型のCLiに導入されてた13インチホイール、走行距離20万キロオーバー、軽ターボに劣るカタログスペック60馬力!(トルクはこっちのがあると思うけど)

Volkswagen Golf 1.9 TD
URLリンク(www.autoscout24.de)
走行距離30万キロ近い。日本だと、99年モデル以降に入ってたワゴンの色に、手巻きウインドー、手動調整ミラー、独特のシート生地。漏れのCLiも、この生地がいいなあ。



12:8
08/01/12 10:46:51 EExisKqN0
続きです。

Volkswagen Golf III GT Special
URLリンク(www.autoscout24.de)
走行距離19万キロ。日本だとⅣから導入された1.6の101馬力エンジン搭載。このシート生地の香ばしい。

Volkswagen Golf 1.9 TDI GTI 20 Jahre
URLリンク(www.autoscout24.de)
なんと、走行距離30万キロオーバー!!しかも、TDI(ディーゼル)なのにGTI!内装のスンバラシイ。



13:8
08/01/12 10:47:25 EExisKqN0
続きです

Volkswagen Golf Variant 1.4,Euro-II
URLリンク(www.autoscout24.de)
ワゴン(ヴァリアント)の最廉価バージョンになりそう。黒バンパーにオーディオ無し。

Volkswagen Golf 2.8 VR6 Colour Concept
URLリンク(www.autoscout24.de)
打って変わって豪華仕様。日本に導入されなかったけど、需要の多い筈のオートエアコン装着車。パワーウインドーもついてます。

Volkswagen Golf III Variant 2.9 Syncro VR6
URLリンク(www.autoscout24.de)
ヴァリアントにもVR6、しかもシンクロ(四駆)があるんだね。排気量も2.9で190馬力。こういう仕様は複数あるので、うpミスじゃなさそう。

他には、派手なボディカラーや、VR6なのにリアのヘッドレストが無かったり、あるいは角度調整ヘッドレストがリアにも付いてたりした。
ATも意外と多い。
黒バンパーも多い(Ⅳ以降は黒モール)。
日本じゃ考えられない程、走行距離が長い。GTiで、マルチファンクションインジケーターが付くのに、パワーウインドーがオプションのもある。
日本のGLiの2リッターは、向こうのGTiの安いバージョンみたいで、完全に上級グレード。
日本のCLiのシート生地は、本国でも一番安いのみたい(;´Д`)。張り替えたいね。




14:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/01/12 20:33:17 HpyX3zlH0
前スレからテンプレになりそうな情報を拾ってきた。

■整備
【VWメンテナンスヒント】
URLリンク(www.casport.co.jp)

【ゴルフ3 年式別装備】
URLリンク(www.sammotors.com)

■整備書
Vw Golf & Jetta Automotive Repair Manual: 1993-1998 (Haynes Automotive Repair Manuals)
URLリンク(www.amazon.co.jp)

■パーツ
パーツ相模
URLリンク(www2u.biglobe.ne.jp)

15:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/01/12 22:06:41 jk5G12PGO
代車でゴルフⅢに乗ってから乗り味というか、なんかヤラレちぃました。
で、95年式GLi(GTiパッケージ)52000㎞
と97年式CLi(かなりキレイ)5万高 68000㎞
で悩んでます。
代車で乗ったのはGLiでしたが、CLiの1800のエンジンは高速だとどうなんでしょう?
チルトハンドルがないとか、シートの肉厚が薄いというのは聞きましたが、他に違いはあるのでしょうか?
燃費は?
先輩方ご教授くだされ!

16:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/01/12 23:28:56 Pd0jy2d50
>>13
そのサイト、今見てきたけど面白いねー。
下位グレードはいたってシンプルに、上位グレード(GTI、VR6など)は
インチアップ、ローダウン当たり前なんてとこが。
しかも、やっぱ向こうじゃ20万キロなんて当たり前なんだよなぁ。
おれのGTIも頑張らなくっちゃ。
でも、なんで16Vの出力が150馬力なんだ?日本仕様は145馬力なのに。

しかし、TDIのGTIマジホスイ…
あれって馬力はたいしたことはないけど
トルクが強烈だって雑誌で読んだことがある。
高トルク、低燃費、エコ、そしてGTI。
最高の組み合わせだ。
ちょっと、個人輸入考えちゃったよwww


17:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/01/12 23:52:58 Au3iz3790
>15
今 3のGLIに乗ってるけど ノーマルだと もっさりしたフィーリングでした。
エンジンまで 手を入れて トルクフルになったけど。2はCLIに乗ってたけど
ノーマルでも やっぱり軽いから走るってのが第一印象でした。こっちもエンジンをいじって
ハイカム、ハイコンプ、触媒ナシの ダウンパイプっていうタコ足にフルストレートマフラーと
ストレート排気のマフラー&ディーゼルミッションでかなりやんちゃに吹けあがりました。
燃費はイジッてもMT車で リッター10は下らなかったよ。

18:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/01/13 00:45:24 +JqEamok0
>>15
どちらでも自分が納得できるほうを買えばいいんじゃない?
整備履歴とかはある程度重要ではあるけど
GTI乗りで代車でCLI乗ったけど
きちんとトルク出てるから普通に乗る分には非力感はそんなになかった
ただATの出来はあまりよろしくないので燃費はいくないよ



19:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/01/13 01:00:48 0KjDyGeyO
>>17
レスありがと。
確かにGLiは低速トルクでグリグリって感じを受けました。
実際のパワーは それほどでもないけど、味付けでそう感じるような。
1800はフケが軽い感じなんですかね。
ノーマルのまま町乗りでキビキビ走るには1800かなぁ。
今はスバル社のMTなんですが、今度はATにしようと思ってます。

20:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/01/13 04:09:34 1rSwLrPw0
ゴルフに乗り始めて半年、
こんなものなのかな?と思っていたのですが

皆さんのウィンドーウォッシャーのはウォッシャー液は
どのあたりまで飛んできていますか?

私のは、窓の1/3くらいの高さ
(ワイパーが45度の位置の時ワイパーブレードの位置より下)
これは、普通なのでしょうか?

歯ブラシで一応綺麗にしたつもりなのですが、
正しいウォッシャーノズルのメンテや、
交換に対して御存知のことがありましたら、
ご教示いただけないでしょうか。

21:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/01/13 06:00:09 etG6xi2/0
>>19
漏れはGTI糊だけど・・・・
今、MT乗ってるならMT探した方がイイと思うよ。

代車とかで暫く乗ってた事あるけど、3の4速ATはお世辞にも賢いとは言えない。
CLiでもGLiでもMTならトルクがあるから乗りやすいよ。

どちらを選ぶとしてもタイベル等の消耗品類は距離走ってなくても
最終の98年式でも10年落ちやから経年劣化を考慮して
一式交換して納車してもらった方が長く乗れると思いますよ。

22:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/01/13 09:25:21 Eg+4zuHr0
>>20
ゼムクリップを延ばしたヤツを突っ込んで穴の向きを変える。

23:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/01/13 10:12:00 CTyReCcD0
>>15
96年式のCLiに乗って2ヶ月だけど、下道で特にチョイ乗り程度の燃費は最悪。
シートの肉厚は、CLiとGLiでは多分同じだと思うよ。生地はGLiのがいいけど。
この前2時間ぐらいずっと座ってたけど、全然疲れない。国産よりずっといいと思う。
ただ、チルトハンドルがないのはキツイね。あと、後期のATはVW内製でトラブル多い。漏れのはまだだけど。


24:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/01/13 10:15:59 CTyReCcD0
>>16
そうなんですよ!!
他には、トップページからVW以外にもオペルとか、シュコダとか、日本に入ってない車や、日本車のドイツ仕様も見れる!。
故障が多いのに、向こうの人は30万キロだなんて肝据わってるよね(^_^;

25:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/01/13 11:45:59 Cc6kzna+0
前期・後期って何年から?

26:15
08/01/13 12:32:52 0KjDyGeyO
>>21>>23
ありがとう。
漏れも使い方としては、チョイ町乗りがほとんどで、たまーに高速使って出掛ける程度なんで、燃費は6~7㎞と思ってよさそうですな。
グレードにこだわるより、状態を見極めたほうが吉って事みたいなんで、そのあたりを考慮しつち探してみる事にします!
アリガ㌧。。。

27:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/01/13 14:03:57 JEWzy7jk0
URLリンク(www.autoscout24.de)
>>15のサイトでみたヴェント、いいセンスだwww


28:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/01/13 16:02:19 gLL7lf4p0






29:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/01/13 16:07:45 b9x1HNf60
>>20
固まってて動きにくい時が多いので、温度かけたり衝撃入れたりCRC用意しませう

>>21
2は普通は3速ATです。
好みですが、私はMTの匂いが残っているので好きです。

30:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/01/13 16:42:59 jt0veGnJ0
>>25
95年がボーダーかなぁ…
95年あたりだと、部品とかが前期と後期混在している個体があるらしいし。
96年以降は後期と考えていいんじゃないかな。

上記の理由で完全ではないけど…見た目ではサイドのウインカーが四角なのが前期、楕円なのが後期。

31:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/01/13 16:49:24 DEopx2uQ0
前スレ終了

32:20
08/01/13 22:22:58 1rSwLrPw0
>>22
クリップですか!
壊れないか心配ですが、明日にでもやってみようと思います。

>>29
CRCとは潤滑剤で良いのですか?

レス有り難うございました。
今日、拡散型ウォッシャーノズルを量販店で見つけたのですが
取り付けれないですよね・・・。


33:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/01/13 23:51:19 +JqEamok0
>>20
おれのも運転席側の勢いがない
まるで爺のションベ○・・・
角度は触ってみても圧が足りない感じなんだよね
つまり解消のためとか下手な角度調整で
穴ひろげないように注意してねといいたいわけさ


34:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/01/14 02:48:08 MV6lCvPV0
>>33
安い部品なんだし交換汁w
たしか…室内側にスライドさせればプラのツメが縮んで外れる。
サイドのウインカーと同じような取り付け方法で固定されてる。
古くなってると外す時にツメが折れるのはサイドウインカーと同じ!w

35:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/01/14 02:49:54 MV6lCvPV0
>>32
先端に引っ掛けるだけにしとけよ!
あんまり中までネジ込むんじゃないぞ。
>>33みたいになるからw

36:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/01/14 21:41:13 oqm5sHKl0
ゴルフ3で Eマネージを入れてる方いますか?

37:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/01/15 22:05:25 DLYtBAJn0
>>36
(´・ω・) なんですと?

38:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/01/15 22:17:20 cMAIC61v0
最新号(af・imp)誌、P36に3にむりくりBOLAの顔をスワップしたタマが。
なんでも07年度の3位入賞とな。


やりすぎw   ココの住人?


39:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/01/16 13:02:44 e1/XcZDnO
あの雑誌のカスタムは変だヨ 違和感ある。

40:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/01/16 17:14:02 383yljMk0
インプは見た目のインパクト重視のDQNカスタム専門誌。
地方のバニング好きヤンキーが欧州車いじるとああなるんだろうな。

インプに出てくるような車種がメインで、走り重視な硬派カスタム専門誌ってある?

41:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/01/16 17:33:34 tzqs6Mc30
おいらエアロはZENDERのRSメインでボディーや足回り補強関係やコンピューターはCOXメインだなぁ。
マフラーもタイコに穴が開いたからレムスのステンレスに交換。
ノーマルショックもオイル抜けたから、ビルシュタインBTSに変更。
その時に、ロアアームやエンジンマウント、タイロッドも交換。

ブレーキローターも6マソキロでなくなったからロッキードローターとGIGAベーシックのパッドに交換。
当然、ハブベアリングも交換した。

イグニッションコイルは、以前ここでも紹介したけど自作の大容量に変更。
プラグはイリタフ。
あとライトはHELLAのプロ目にHID組んでメーターも暗いからELバックライトに加工してる。

見た目はimp車っぽいけど…田舎道や雪道を走るために結構実用重視だし燃費も平均12km~13km/L

42:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/01/16 21:30:35 mIR4+RVl0
>>40
そりゃ無理な要求だす。
硬派に走り専門に行くと、部品高い・少ない、な外車は選ばない。
例えばシビックに勝てるとは誰も思わないでしょ?

とはいえ各地にすこしづつそういう車両は棲息してますが。

43:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/01/16 22:16:04 U9phn73w0
ココの住人、af/imp、穴の開くほど読んでるかと思ってたw

意外。

あんま変なデコせんのね  (´・ω・`)




44:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/01/16 22:48:07 /VLIgH1m0
>>43
このスレの初期からいるけど…ここって保守的なオーナーさんが多い感じするなぁ。
自分は新車から6万キロまではノーマルで乗ってた。
その後、あちこち壊れだして、リニューアルしながらカスタムもしてるけど車を痛めるような事はしてないつもり。
ホイールも15inchだし、見た目重視の実用面をスポイルするようなカスタムは嫌だなぁ。


45:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/01/16 23:11:42 1t33XjtiO
>>40
そんな本は作る金が集まらんよ
出来ても季刊とかだな

まぁ右ハンVR6を5MT化してる変態な俺としてはそんな本も出て欲しいけど


46:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/01/16 23:30:58 Mx9aUpwZ0
>>45
>VR6を5MT化してる変態な俺

おいらのGTIより速いのかな?興味あるな。

47:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/01/17 00:16:52 UlT7jGYn0
>>45
変態だ!変態!いいなー!MT化。羨ましい...
何のミッション載せたの?コラード?MT化ってやっぱりECUも換えるの?

48:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/01/17 00:33:38 i2NtDYydO
>>46
加速は負けるがトップスピードはそこまで変わらんと思う
多少イジッてるし
でもVR6は重いからやっぱり峠攻めるより高速をゆったり走るのが向いてる
>>47
ミッションケースやレリーズとかはコラードVR6
ミッションの中身とペダル、リンケージはGTI
たまたま解体屋に部品取り車があったから出来たけど、MTコンバートキットを手に入れるほうが確実だと思う

49:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/01/17 00:35:42 i2NtDYydO
あ、ECUは変えてない

50:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/01/17 01:31:53 UlT7jGYn0
>>48
MTコンバートキット。そんなキットあるんだ今でも存在するのかな?
ECUはATからMTでも同じでOKなのですねー。
自分はGLIワゴンのATなんだけどMTに憧れが.....ATが逝ったらMTのワゴンにしてみたい。

51:博多もん
08/01/17 02:19:17 HVoh9tV00
今、博多駅のブックオフにカーグラフィクが連番でたくさん
並んでる。1冊100円。 90年代のにゴフル3(Cli)の特集のが
あったけど、おもかったので買わずに帰って来た。
80年くらいから在庫あり。

52:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/01/17 03:35:16 i2NtDYydO
>>50
GLIならGLIのMT車を用意すればOK
ワゴンでも問題無くいけます
VR6は部品の関係でMT化が面倒なだけですな


53:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/01/17 17:24:15 5vLWPQIn0
>>50
これか?
以前は5速のもあったと思ったけど…
欲しいなぁ…

Transmission Conversion Kits
020 to 02A 6-Speed - A3

URLリンク(www.eurospecsport.com)

54:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/01/17 17:57:19 aVoQ/WQF0





【調査】あなたの嫌いな国はどこですか?
URLリンク(sentaku.org)






55:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/01/17 18:08:49 9L31zt4u0
>>45
MT化で、工賃だけでいくらかかりましたか?
漏れも換装したい。

56:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/01/17 21:34:31 i2NtDYydO
>>55
工賃は20万くらい
部品が全部で15万
解体から自分で部品外して持ち込みしたから多少安くあがったかも

瞬発力はGTIに負けるけどパワーバンドが広くてトルクが太いから扱い安いし、シフトアップするとグイッと加速して楽しい
なんといっても3のバカATからの解放されたのがいい

57:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/01/17 21:48:13 EHyW1jeV0
>>56
MT (´・ω・`) ウラヤマシス

>>53
リア・ビックローターキットがホスィщ(゚▽゚щ)

URLリンク(www.eurospecsport.com)

フロントと違って、ポン付けできないだろうな…(´・ω・`)ショボーン



58:53
08/01/18 00:37:18 qq7q4xna0
>>57
リア・ビックローターキット
これって、キャリパー移設のロッドもついてるからポン付けできんでないかな?
ハブベアリングもピンまでついてるし、他に必要な部品はないんじゃない?

ただフロントを大径にする時と同様に現在使用しているホイールが使えなくなる可能性が大きいね…。
フロントにブレンボのキットなんかつけると、最低でもホイールは17inchとかにしないといけないんじゃないかな?
サーキット走るならともかく、一般道の実用では負担がかかり杉で車が痛むよ。


現実的な領域では、参考までにこんなのあるよ。

Fameオリジナル リヤブレーキローター(ベンチ)
ドリルド&スリット入りのローターです。

URLリンク(www.fame-web.com)


59:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/01/18 00:42:41 qq7q4xna0
>>52
現実的に考えるとGLiのMTってほとんどが前期の2Eしかないんじゃないかな?
たまにADYのGLiも見かけるけど、かなり希少でそ…。
AGGからはMTって販売していなかったようだし。

前期の2Eから後期のAGGにMTを移植するのって問題なくできるんですかね?
できるならやってみたいなぁ。。。( ´・ω・`)

60:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/01/18 00:44:06 PSGDdxTK0
>>48
漏れはGTI糊だけど・・・
以前、知り合いがVR6をMT化したマシンと少し一緒に走ったけど、
VR6のMT化マシンは漏れより一つ下のギヤで加速で走れる。

まぁ、排気量の違いの分トルクあるからねぇ~
フロントが重いからクイックなハンドリングは苦手だったけど
漏れ自身は面白いマシンだと思ったよ。


確か、そのマシンも右ハンのVR6でドナーの後期GTIからMT一式移植した筈。


61:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/01/18 00:59:24 PSGDdxTK0
>>59
基本的に>>52の言う通りでおk

で、質問の答えに関する事だけど・・・・
結論から言えば大丈夫。

しかし、多少の問題点としてはアクセルワイヤーの長さとかで
右ハンと左ハンでは取り回しが違うので少し苦労するみたい。

GLiにCLDのMTを組んでる人もいたっけな・・・・
ギヤ比の関係で加速イイらしいけど・・・・
漏れは乗ってないのでコメントできないです。


基本的に3迄はドナーが少なくても存在するから
4以降に比べれば色々な事が出来て面白いと思う。

62:59
08/01/18 01:04:40 qq7q4xna0
>>61
レスありがと!( ´・∀・`)

そっかぁ。
それじゃ2EのMT車探してみようと思います。
新車から11年乗って、いつかMT化したいなぁ…ってずっと思ってたんですよ。


63:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/01/18 10:08:34 f5dBUECL0
個人的にはMT化したいけど、ウチのゴルフの使用環境はヨメさんが都内の渋滞の中を
走る事がほとんどだから、ATじゃないとダメだ・・・。
休みの日たまに出かけても、東名や中央道は渋滞だし・・・。

64:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/01/18 13:52:47 SeR2+uNKO
>>63
自分用にパンダか蠍か猫のMT買うとか。
オレは猫にしたが楽しいぞ。
MT化より面倒でないしGOLFより軽い車体だから軽快。
AT車は置いとけばイイ。

65:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/01/18 14:45:52 eQw9Qmd+0
パンダと蠍はわかるが、猫って何?

66:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/01/18 15:04:42 SeR2+uNKO

Peugeot106
小さすぎてライオンとは言えず...
FORDフィエスタRSもMTしか無い。

67:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/01/18 20:49:20 HwMnuCmR0
>>63
まず、嫁を改造すれば(ry

68:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/01/19 00:09:38 EAzVv6360
みんなバッテーリは何つかってるの?

今はExide?のEP565ってやつで
65Ah/CCA 630A(EN)のやつ使ってます

もう4年目なので交換を考えてるんだけど
バッテリーサイズと20時間率がおんなじくらいなら
どこのメーカのバッテリでも使えるものでしょうか

ディーラは高いんで
ネットで安くさがそうと思ってます


69:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/01/19 09:41:51 WljtH08N0
>>68
前はBOSCHシルバー使ってたけど、容量変わらず安いから・・・。
2年に一回のことだし。
半年使って、あまり違いは感じてない。
URLリンク(www.hakurainet.co.jp)


70:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/01/19 09:56:45 /cN+MnMf0
「中古車ゴルフワゴンGTI」
でぐぐってみよう。



71:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/01/19 12:09:54 jPs4j38p0
>>69
おー、安いねぇ。
今ACデルコ使用してるんだけど、次回はこれにしてみるかな。

72:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/01/19 15:00:52 MjYGqhJ10
バッテリー上がったけどPSIはかわってないね


73:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/01/19 21:27:30 WljtH08N0
以前、話題のあったイグナイターはどこの物が「良い」ことになったのか、
覚えていますか?

そろそろ、そろそろ交換時期らしいので準備したいのですが。
BERUとTEMICのものがあるようです。前回はDUOで交換したのですが、
BERUが付いています。その前は不明です(8.6万Kmで死)。

それと、外見上「割れる」と聞いたのですが、前のものには
外見に異常(兆候)はなかったし。

74:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/01/19 21:55:00 Rs0r499g0
>>73
和光のブラックコイル改だったかな?
>>41さんが本人かな?

ちなみに俺はHUCO使ってるよ

75:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/01/19 22:46:52 MjYGqhJ10
どこがいいという結論はでてないでしょ?
ブラック改はいいと思うけどおれにはちょっと困難

割れが出てたら即交換
割れて無くてもだめな事例も多いと思うよ

76:質問です。
08/01/19 23:46:36 yNxqP/IM0
最近気づいたことなのですが、

ATボックスのところの  P N D 1 2 とか書いてある部分って
夜、電光しましたっけ?

なんか、キー挿して、車内灯が消えた後、ギアをDに入れるときに
まっくらで入れずらいのですが。

もし、故障だとしたら、豆球の交換とかですみますか? 
いくらくらでしょう?

77:76
08/01/19 23:47:54 yNxqP/IM0
いくらくらいでしょう?

車はCliです。

お願いします。

78:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/01/20 00:00:20 jPs4j38p0
>>76
94年式GLIで交換したことがる。

電球自体は麦球みたいな感じだけど、アッセンブリ交換だった。
ATってP,N以外だとエンジンかからないでしょ?
その制御に関係してるパーツとバルブホルダーが一体になってるので高かったよ。

¥5,650-:ATセレクタバルブホルダー

似たような麦球探してきて、うまいことハンダ付けできるのかもしれんけど
面倒なので試してません。

はずすとエンジンかからないのでDUOの駐車場ではずして
「これください」っていってパーツ買って自分で取り付けた。

2年くらい前の話なので価格は変更してるかも。

79:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/01/20 00:02:25 jPs4j38p0
パーツの画像あるからどこかアップローダー教えてもらえれば画像アップできますよ。

80:77
08/01/20 01:38:31 CV+ILqMI0
>>78>>79

詳しい説明のお返事ありがとうございます。
可能でしたら下のアップローダーまたは掲示板でお願いします。

URLリンク(kjm.kir.jp)
URLリンク(www.kazunao.com)



81:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/01/20 07:57:00 3u4CtUfn0
>>76
自分は電球の交換で対処しました。
ハンダ付けが必要で結構小さい電球でないとホルダに収まりきれないかも
白色LEDへの交換も考えましたが+-が繋いでみないと解らないのと
電球のカバーにトップ部に穴のあいた円筒型のクリアグリーンのパーツを使っていて
穴からの電球色の光がセレクトされたポジションを照らし
横へもれる緑の光がその他のポジションを照らすので
光が直線的なLEDでは緑にあまり光らないかなと思い電球にしときました。
ハンダ付け可能なら楽な作業だとは思います。

82:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/01/20 08:05:02 QOsiEw4j0
俺も国産車のメーターパネル用の麦球買ってきて(確か2個で210円)、
元々付いてる麦球ハンダ取って外して、買ってきたヤツハンダ付けして終了。
麦球の形が違ったけど、収まればOK。

ハンダゴテ持ってれば誰でも出来ると思います。

83:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/01/20 12:23:08 dbQ95tI70
>>80
あっぷしました。
URLリンク(kjm.kir.jp)

>>81-82
やはり、ハンダ付けでいけるんですねぇ。


84:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/01/20 15:44:36 HSBlQnMR0
あ、それね。 
クリトリス球というのよ。

これマメ知識な!

85:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/01/20 16:22:03 gysVQ9qe0
高いなw
URLリンク(www.vw-bis.co.jp)

86:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/01/20 16:23:25 dbQ95tI70
>>85
あら、DUOより安いや。

87:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/01/20 21:49:03 RZsB+89J0
純正品の方が安心確実だよ。

88:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/01/20 22:05:47 qd1i2q9l0
走っている時は聞こえないけれど、後部座席の人が降車するときに、
リアサスペンション付近から「ギ、ギ、ギ」と音がします。
原因として、何が考えられますでしょうか?
タイロッドエンドがヘタってる?

'97Gli、走行7万キロ、ノーマル足回りです。

89:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/01/20 22:11:02 j8knEVu50
仕様です

90:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/01/20 22:22:46 1A87piDY0
あんちゃん…それはピカで亡くなった人の怨念じゃ!
ギ ギ ギ 

91:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/01/20 22:22:58 cGyFstPXO
音はともかく交換の時期だと思われ
乗り続けるなら早めに考えたほうが良いかと

92:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/01/20 22:29:58 cDreKSRaO
質問です!
ワゴンでシートヒーターが付いてるんですが、背もたれしか温かくないよう
なんですが正常でしょうか?

93:68
08/01/21 00:54:08 0HNI5ApI0
>>69

情報どうもです

その店ででBoshのPSI-7Gかいました~

しかし,土曜の午前に注文して本日とどいたのでびっくり
なんとか雨が降る中交換しました


>>69のリンクより楽天の同じショップから買ったほうが安かったです^^;

94:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/01/21 01:58:40 AQWOv9CZ0
>>92
座面もヒーター付いてるので断線したんだと思う

95:80
08/01/21 02:32:21 IFyhVSO00
>>83

80です。写真ありがとうございました。

私の車ですが、なんと奇跡が起こりました!
おもいっきり、ドアをバターンと閉めてみたところ
なんと、光がよみがえりました!

なんとなく、光がおぼろげで接触が悪いような
状態ですが、ちょっと様子をみようと思います。

貴重な写真 情報 ありがとうございました。

>同様のトラブルの場合

ドアを激閉したり、ボックスあたりを
蹴ってみるってのも処置方法の
ひとつとしてご考慮ください。


96:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/01/21 03:43:31 R0dRrNdx0
>>95
ソケット挿しなおしてみたら?
または電球部分のハンダ付け不良で接触悪いのかもしれないね。

97:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/01/21 18:45:53 IxCAMuP40
マン汁配合
SX-69の噴射でOKよ。

98:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/01/21 22:35:09 aoGzOt6h0
>>84
貴様、このスレの潤滑液になっておる!

99:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/01/21 23:27:26 vndnUAv20
>>94
レスありが㌧
やっぱり・・・そうでしたかorz

100:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/01/22 00:17:30 +Z7Jkxzo0
>>92
針金で繋げばすぐ直るよ。
シートの皮はチンコの皮剥くよりちょっと手間がかかるだけだから試してみいよ。

101:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/01/22 05:22:27 F/D3N0bF0
質問です。
取説に記載されてるサイドの部分以外に、ジャッキアップポイントってありますか?
最近サイド部分は傷んできてるようで、あんまり使いたくないもんで。
詳しい方いたら教えてください。
ちなみに車載のジャッキではなく、市販の油圧ジャッキ使ってます。

102:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/01/22 14:33:18 rryzQGdz0
>>101
フロントは一番手前のエンジンマウントの下で大丈夫。
リヤはアクスルシャフトのセンター辺りにかければ両側とも一度に上げられるよ。

103:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/01/22 19:56:03 DjvGQEWC0
>>100
これは貴重なレス有難う御座いました。
チンコの皮に関しては慣れてますので、ちょっとやってみようと思います!

104:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/01/22 22:20:02 9ObIqYKL0
>>102

俺の持ってる油圧ジャッキじゃ
最大上昇量?がすくないのか
一番手前のエンジンマウントの下であげても
タイヤ浮かないんだよね~><

ショックがのびきっておわり みないなw

105:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/01/22 22:40:19 puv17ty60
>>104
ジャッキの下に厚い板でもカマせばいいんでないの?

106:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/01/22 23:11:14 wNjPbjCr0
安いジャッキじゃパワーや自由長が足りなくてありがちですな


107:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/01/22 23:32:06 z4ZESLjK0
今日、会社から帰ってバッテリーを交換した。
そのあと出かけるときにライトを点けたら、
うおっ!まぶしっ!
ちょっと感動した。
でもそう思ったのもつかの間、後ろの車のライトに照らされた自分の車の影。

(´・ω・`)


108:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/01/23 06:58:54 j05+MAtp0
カーステレオを交換しようと思うのですが
以下、ご相談申し上げます。

1.現在ソニーのがついていますが、アダプター(カプラー?) や
   配線コードをそのまま使えるので、新しいものソニーの方がよい
   のでしょうか?  (他メーカーだと配線器具が必要?)

2.プラスチクの黒枠は必死こいて取り除いたのですが、
    ステレオ本体が取り出せません。
    これは、ネジかなんかで固定されているのでしょうか?
    やっとこで思いっきり引き抜いても大丈夫でしょうか?




109:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/01/23 08:51:28 DuHqqETkO
>>108
具具れないならAutobacks等で買うのがよろし。
SONYに限定する事は無いでしょう。

110:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/01/23 20:51:29 xNX2HEKH0
>108
プラの枠があるって事は社外品の1DINタイプ?
枠の下に小さなビス無いですか?


111:108
08/01/23 21:29:42 RKXCqAO40
>>109
レスありがとうございます。
ゴルフ3のオーナーの方のサイトを見つけました。
カッターのようなものを隙間に入れてロックを
外すと載っていましたが、隙間が垂直方向か水平方向か
やってみないとわからない感じでした。
他のメンテの様子も詳しくレポートしてあって、
すばらしいサイトでした。

>>110
レスありがとうございます。
ディーラで購入したときにソニーの社外品を取り付けて
もらいました。 枠を必死こいて外したときにはビスには
気づかなかったですが、明日うちにもどりますので、
そのときに前記の件と併せて、確認します。

どうもありがとうございました。


112:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/01/23 21:36:02 jlSlJYej0

名前: 104
E-mail: sage
内容:
>>105

月間少年マガジン二冊(10cmくらい?)を
はさんでやっとちょっと浮くくらいだからあきらめたw
素直に横からあげてます

>>106
そのとおり,1.5Kのやすものですw


113:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/01/25 01:14:23 6QC+5BHM0
スメルキラーが凍ってる…



 ∧_∧
 ( ´・ω・)∫
 //\ ̄ ̄旦\
-(/※ \___\
\\ ※ ※ ※ ※ヽ
 \`ー―――ヽ
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

114:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/01/25 02:17:23 J2CmDkyZ0
>>113


スルメキラーwwwww

115:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/01/25 14:08:16 oGz/Arc30
>>113
水の代わりにクーラント入れたらどうかね?

116:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/01/25 14:48:36 u8u+wh1l0
>>113
つウォッシャー液

117:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/01/25 19:52:35 eVR0zB8f0
>>115-116
クサくなりませんかね? (´・ェ・`)


118:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/01/25 22:26:21 ZenSB4AQ0
エンジンオイルのオイルパンからオイルがにじんできたので、ガスケットを交換しようと思ってます。
(車検が通るか不安なので)
必要な工具や作業時の注意することがあったら教えて下さい。

119:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/01/25 22:27:58 OMbBiNuJO
ヤフオクVR-6で検索したらワゴンにVR6の五速載せたのが出てた
あと30分だがオチしてみよう

120:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/01/26 00:32:43 ndzekPEp0
横からぶつけられて僕のVR6が廃車になってしまった。。。
そこでアンケート。次ぎ買う車は何がいいと思う?

1.アウディA4 1.8Tクワトロ
2.ポロGTI
3.スイフトスポーツ
4.SAAB

意見を聞かせてください。

121:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/01/26 00:37:04 PVzihily0
>>120
2.ポロGTI

122:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/01/26 02:10:57 B84GokVB0
SAABの何??

123:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/01/26 02:38:38 mHvcM7X50
除雪疲れのおれはクアトロ

124:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/01/26 02:44:06 OEo4KMw80
>>120
これって全部新車ねらい?
結構、価格帯がばらばらだよなぁ。
で、これはあくまでもオレ個人の意見ってことで…
現行ポロGTIは形が好かん。前の型(1,6DOHCのやつ)は好きなんだけど。
スイスポは楽しいドライブ生活が待っていそうだが、
あまり永く乗れないような気がする。
サーブはよくわからん。それならボルボを買う。
やっぱ、この中では予算が許せばアウディが1番かなぁ。
とりあえず全部アリって感じがイイ。

この中には無いけどフォードフィエスタSTなんてどうよ。
オレの中では結構キてるんだけど。

125:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/01/26 06:03:17 L3jrhadTO
ポロGTIは形が好きではないが速いしあのサイズは街中じゃ最強だしなぁ
どうしてもコレってのがないならスイスポで良い気もするな


126:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/01/26 08:03:26 4Ntl/fTJ0
>>120
俺ならアウディであればA3 SB。
2.0 TSFIか3.2クワトロで迷う。

127:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/01/26 08:34:27 ON/69I7Q0
スイフトスポーツMTは試乗したがハンドリング結構いいし、
エンジンは1.6だが可変バルブ機構のお陰か低速~高速回転域にいたるまで大変乗りやすかったよ。
ゴルフ2GTIの1.8と比較しても遜色なさそう。
車体の剛性感もあるしドアなんかの建付けなんかもしっかりしてるから、
ドイツ車から乗り換えたとしても違和感は無いと思う。
ただ後ろの席とトランクはゴルフと比べると狭いのと、
塗装の厚みが薄そうなので錆がちょいと心配かな。


>結構、価格帯がばらばらだよなぁ。

スイフトは安いから浮いたお金でスーパチャージャー付けちゃうとかw


128:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/01/26 11:42:50 bmhugpVb0
>>120
Alfa 156 V6セレ  

129:120
08/01/26 16:04:06 ndzekPEp0
みなさんご意見ありがとうございます。
もちろん全て中古での予定です。スイスポに関しては新車もありかと。

>>121
購入金額的には第一候補です。(2001式1600GTI)

>>122
SAABはあまり詳しくないのですが品のある嫌味のなさが好きです。オススメあります?

>>123
僕も雪国ですのでクワトロは魅力です。だが一番高い。(2002式セダン)

>>124
3に乗ってるくらいですし^^;新車は買えません。。。
全部アリって言葉がうれしいです。みんあとは志が似てると思ってます。

>>125
今後所有していく上で一番経済的なのはスイフトだと僕も思います。

>>126
A3も候補にあがったのですが高年式でSBはまだまだ高くて。。。
3がVR6だっただけにSBとかクワトロ以外のグレードは乗りたくないんです。

>>127
僕も現行のATを借りて乗ったんですがなかなか走りの良い車ですよね。
安っぽい塗装の厚みは国産ゆえしかたないのかな。。積載量は気にしてないです。

>>128
アルファ156はすでに同僚が乗ってるので無理なんです。

130:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/01/26 18:16:35 wADa53ch0
>>120
おいらだったらMINIかなぁ…。
過給機のついていないクーパーあたりが好み。
BMW製だから壊れるのは覚悟だけどね…。。。

131:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/01/26 21:15:31 Bre8SkBcO
>>120
無難なら1.かBMW120iあたり。スイスポは無い。
安いのならEU fordはどうヨ。
おれはALFAにする。

132:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/01/26 21:28:46 9XVz/pRo0
>>120
ベンツ W124・TE、VOLVO・940エステートをオサレに乗りこなして欲しい。

100万以内で十分タマあるべ。

古くても使いふるした革鞄の味わいがある上記車種。

133:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/01/26 21:53:16 OEo4KMw80
>>120
何を悩むことがある。
次もゴルフ3にしなさい。

134:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/01/26 22:03:24 ISWRBhBp0
みんな次の車を考えてるんですね。
乗り続けるにしてもエンジンマウント、ブッシュ、ショック変えたいなあとか。
だったら乗り換えするんもいいかなあと。
おいらは新世代ディーゼル待ちですが。

>>120廃車は想定外でしたね。
エンジン縦置きのA4に一票。

135:133
08/01/26 22:18:41 OEo4KMw80
書いてる途中で誤送信しちまった。
ちなみにオレは>>124だが、中古となれば話は別だ。
せっかく今までのノウハウやパーツがあるのだから、
それを活かさない手はないと思う。
MTが苦にならないのであればGTIなんていいんでないの?
タマは少ないけど、安くて程度のいいのは結構あるよ。

いろんな車に乗るのもいいけど、同じクルマに乗り続ける。
そんなクルマ生活もアリかもよ。

136:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/01/27 03:33:43 2plt4hMv0
>>135が(・∀・)イイコトイッタ!!


137:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/01/27 09:35:33 FwOtiWO80
そう! か~ちゃんとおなじに一穴主義で?

あぁ・・だが秋田県、違う長万部喰いたいよぅ。

138:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/01/27 10:17:55 MEzKmvWt0
ヴェントVR6にするという手もあるかなっと。
つまり同じか~ちゃんのもうひとつある後ろの穴にすると言う考え

139:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/01/27 10:30:55 lPwtC3L/0
バッテリー切って30分放置してみた
エンジンの調子がよくなったきがする

140:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/01/27 14:26:48 ETq17Eva0


来月車検だわー

バッテリ交換
クーラント全量交換
ブレーキ関係はフロントキャリパー交換、リヤローターに傷が入ったからついでにドリルドへ変更
パッドは様子見
オイルはフラッシングにフィルター交換
オイルパンから微妙に滲み出てるから出来ればガスケットから交換
EGマウント交換
確定してる交換内容がこれだけ、税金やらを含めて全部で25万くらいか

インナーサイレンサーで車検が通らなかったらどうしよwww




141:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/01/27 18:32:33 M/RAuoas0
モーターアップ入れてますが、すごく調子いいです。
常用しても害ないですかね?

142:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/01/27 19:44:54 6RZUyF9o0
>>113
「スメルキラー」に公取委が排除命令
URLリンク(www.jftc.go.jp)

オイラも買ったんだけどね…プラセボ効果?(´・ω・`)ショボーン

143:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/01/27 21:19:35 skExWjm/0
>>141
常用すべし!
オイル交換の度にモーターアップを2~3本入れるといいよ!

144:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/01/27 22:20:07 Pykx6RAz0
>>142
工エエェェ(´д`)ェェエエ工工

まだ売ってるし…
URLリンク(www.coram.co.jp)

145:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/01/27 23:14:01 yryOhIMG0
 
ええ歳こいたマン汁のオッサンが売ってるらしいw

146:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/01/27 23:14:05 oxGMvv/O0
>>144
見事に”消臭”という文字を使ってないわw

147:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/01/27 23:56:16 ETq17Eva0
>>144
行きつけのお店で売ってるなコレwww

10日ぶりに動かしたら冷却水の警告ランプが!
フード開けてみたら液量が最低ライン切ってた
パイプ全交換とかじゃなきゃいいが……

148:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/01/28 04:29:01 l6AsvFqg0
>>147
最高ラインから最低ラインまで1年~2年くらいで自然に減ってくるのは仕様みたい。
注ぎ足せば無問題。

短期間に減る場合は漏れているから要修理。
ラジエーターとエンジンをつなぐ下側のホース(ロアホース)のラジエーター側から漏ってるコトが多い。
しっかりハメ直してまだ漏るようなら、ホース交換してしっかりハメ込む。



149:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/01/28 18:07:13 3r8mtxscO
>>148
見事にその辺りが濡れてました
応急処置して交換してきます


150:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/01/28 18:12:49 NF2Da3w40
質問です。
プラグ交換を考えています。
イリジウムプラグに変えようと思うのですが、
プラグコードは純正のままで不具合はないでしょうか?
ちなみに94年GLIです。

151:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/01/28 21:01:53 kJSV0E4r0
>150
プラグコードも消耗するよ
NGKパワーケーブル安くてお勧め

152:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/01/29 00:15:51 RLU9Fe7B0
自分のゴルフにはザックスのサスが入っています。
リアサスを再度組み付けていたら、ロアシート(スプリング下側座台部)のスプリングが当たる面にカラーが入っていないようです。
ベントレーの図面にはインシュレーターという名で部品が書いてありますが、無くても問題ないでしょうか。
純正にはやっぱり入ってるものですか?

153:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/01/29 01:16:27 qoL7FztI0
>>150
イリジウムの性能に合わせたプラグコード発売されてるよ。
自分は10マソキロ無交換のデンソーのイリジウムタフ使ってるけどね。
URLリンク(www.denso.co.jp)


NGKだとイリMAXが同等品になる。
URLリンク(www.ngk-sparkplugs.jp)


プラグコードは永井電子のULTLAのブルーポイントパワープラグコードがイリジウム対応
だったので使ってる。
URLリンク(www.nagaidenshi.co.jp)

赤いシリコンプラグコードはVXプラグまでの性能に対応しているとの事。
URLリンク(www.nagaidenshi.co.jp)


あとはNGKからも発売されてるよ。
URLリンク(www.ngk-sparkplugs.jp)
URLリンク(www.ngk-sparkplugs.jp)

154:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/01/29 01:17:55 qoL7FztI0
>>152
バンプラバーの事?

155:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/01/29 01:29:41 MdTi0pqI0
ザックスにも純正形状と車高調と種類があるんだが・・・

ロアシートってのは車高調だけにあるものだと思われ。
基本2枚あるよ(固定のため)

純正形状のダンパーには、スプリング下側にスプリングの形の台座が溶接されてるはず。
スプリングの下には何もないし、上もすぐアッパーだったはず・・・

ダンパーのほうも、ダンパー、バンプラバー、アッパー、だったはず

156:150
08/01/29 06:15:51 69ltl5420
>>151>>153
レスありがとうございます。
車が不調というわけではなく、プラグ無交換で5万キロくらい走行しているので、
そろそろ換えてみようかと思ったわけです。
プラグコードもまだ大丈夫そうですが、そのうち国産のものと換えるつもりです。
ちなみに、NGKのプラグコードは、加工せずにそのまま交換できるでしょうか?

157:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/01/29 08:15:27 RLU9Fe7B0
>>155
ありがとうございます。
ザックスのパフォーマンスキットなのですが、純正形状になると思います。
ロア部分はスプリングが当たる面が少し盛り上がっていたと思うので、
台座が溶接されていた形になるんでしょうね。
少し心配してたので助かりました。

158:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/01/29 08:56:28 aVI5JhDeO
プラグは普通ので十分だと思うヨ。
よっぽど定期交換する方が良い。
4発だからあまり価格差が生じ無いから試しにイリジウムもありかと...

159:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/01/29 14:17:05 ow8r7CIt0
>>156
イリジウムタフとか白金プラグみたいな長寿命のプラグ以外は、普通のプラグでもイリジウムでも、
大体は2マソキロくらいで交換した方がいいよ。

ULTLAでもNGKでもゴルフ3用の専用品が出てるからHPで適合調べてごらん。
どちらも専用品だから、純正プラグコード外して取り替えるだけだよ。


160:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/01/29 15:46:16 ow8r7CIt0
>>158
NGK
URLリンク(www.ngk-sparkplugs.jp)

ULTLA
URLリンク(www.nagaidenshi.co.jp)

161:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/01/29 15:53:21 ow8r7CIt0
>>158
すまん…
NGKは直リンできないみたい。。。

これね

排気量 車種型式 (車種) エンジン (エンジン) 年式 プラグコード品番 希望小売価格(消費税等抜価格)
パワーケーブル品番 希望小売価格(消費税等抜価格) コード本数 記号 気筒数
1600 GF-1JAEH (Golf4) AEH - 98.5~   RC-VWX07 \7000 09X \12800 4 ◎ 4
1800 E-1HADZ (Golf3) ADZ - 94.10~00.10 RC-VWX04 \8600 06X \13800 5 - 4
2000 E-1H2E (Golf3) 2E - 92.3~94.9 RC-VWX03 \9800 05X \14500 5 - 4
2000 E-1HADY (Golf3) ADY - 94.10~ RC-VWX04 \8600 06X \13800 5 - 4

GLiのAGGはADYと共通だったと思う。。。


162:108
08/01/30 03:48:12 E/lCjcYh0
プロバイダがアク禁くらって書き込めませんでした。
こちらを見てる方のレベルでない初歩的な映ですが
ステレオをはずしたところの映を張ります。

それで、カーステレオを買ってきて、写真4のソケットに
新しいカーステレオの写真3のコードアダプターを入れ込めば
取替えが可能なのだと思っていたところ、店員さんの話によれば
メーカーごとに(写真4)の形状がちがうので、写真3・4 のコードを
さらに奥にある車本体からでてるコード群と新ステレオに付属している
コードアダプターと接続しないといけないらしく、私には不可能なことがわかりました。

1横フック金具 URLリンク(kjm.kir.jp)
2アダプタコード URLリンク(kjm.kir.jp)
3アダプタコード解除 URLリンク(kjm.kir.jp)
4コンセント URLリンク(kjm.kir.jp)

4がうまく映ってないですが15(アンペア?)となってました。
それから、ソニーがこの分野撤退していたのを知り、同じソニーを買えば
そのまま接続可能か?という淡い期待もなくなってしまいました。 orz
近所のオートバックが外車を扱わないので別の車部品店
を捜捜す予定です。

163:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/01/30 15:24:13 29TyKwZ30
恐らく最後のオイル交換になるだろうから、奮発してシェルのヒリックスウルトラ5W-40を入れた。
いつものつもりで踏み込んだら、回転の上がりが早すぎて笑っちまった。


164:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/01/30 16:11:24 itVbGq7F0
0W30とかだと滲みとか発生してよくないみたいだけど、5W-40だったら大丈夫なのかな?

いつもは10W-40なんだけど、次は試しに5W-40(MOTUL 300V POWERとか)を
入れてみようと思っているのだが。

165:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/01/30 16:25:11 JHRE/BLl0
きっこーマンコの005-30Hがいいぜ。

166:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/01/31 02:13:17 17JVes1XO
ニューテックいいよ!

167:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/01/31 05:55:08 H36OQtkn0
ディーラーは餅売だな。 まだスカトロかまされたことない。

168:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/01/31 07:53:59 Lf2DTCi8O
ディーラーから修理して帰ってきたばかりなのに今度はパワーウィンドウが壊れた…〇rz
年末から4回目の故障…
ちょっと疲れてきた…

169:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/01/31 16:02:50 aRHH7y7N0
>>167
こっちのディーラーはカストロール。
ディラによって、種類違うんだね

170:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/01/31 18:16:30 JObFQ3SmO
>>168
窓落ち直してもらった帰りに違う窓が落ちて修理工場にUターンした事あるよ


171:156
08/01/31 20:42:08 Dhek0nCu0
>>158>>159-161
ありがとうございます。助かります。
とりあえずプラグ交換→変化見てプラグコード交換で行きたいと思います。
(素人のDIYなので、いっぺんにやってしまうと不具合が出た時に原因がつかめないような気がするんで)

ところで、この機会にいろいろとサイト見てみたんですが、
ULTRAだとプラグのターミナルナットをつけたまま使用するようなんですが、
NGKパワーケーブルではどうなのか分かりませんでした。
NGK使ってる人いたら教えてください。

172:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/01/31 22:13:53 LpoDOUqZ0
>>171
デンソーイリタフ&NGKパワーケーブル使ってます
ターミナルナットは外します

余裕があるならデスビキャップとコイル、バッテリーも交換しましょう

173:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/02/01 02:00:23 T2yV9dxQ0
>>168
明日反対側がおちる悪寒。
かなり精巧なタイマーが仕込んである。

174:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/02/01 02:24:49 jchOPY3X0
もう5年も乗ってるおれの窓が落ちないのが不思議だ

175:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/02/01 10:50:52 k7kPNTJ60
(窓落ち)ってのはPWイジってる際になるもの?

それとも、ドアの開け閉め時、ある日突然(駐車中の車庫に行ったら・・・)に?

176:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/02/01 12:46:12 IimceM0b0
突然窓が下がらなくなったり、上がらなくなったりする。
そんで、もとに戻ったりすることもある。
運転中に下がらなくなったらちょっとあせる。

177:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/02/01 15:17:52 H3322F8rO
たいていPW動かした時だな


178:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/02/01 16:10:19 dOfT6/Oo0
開けすぎて、ちょいと閉めようとしたらあれ?上がらない!
んで、下げてみたら下がる。
ん?とか思ってあげてみたら上がらない。
あちゃー、またかよ…
みたいな。

一度は、下げた瞬間にバキッと音がしてすとんと全開になったこともある。

179:171
08/02/01 20:51:16 Kz10Wzra0
>>172
ありがとう。
純正コードでターミナルナット外すことになるので、コードはNGK買います。

180:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/02/01 23:52:30 Ckl41TKE0
>>177
ということは複数回経験者だぬ

181:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/02/02 07:21:31 mjBWrYSS0
大雪の日、窓落ちしました。
たまたま部品あったけど、修理代2万でした

182:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/02/02 07:25:28 ULEiUbXd0
雨の日や寒い日にサンルーフが閉まらないなんてなったら
大変そうだな。  

183:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/02/02 09:18:00 qz9R5iwr0
窓落ちもイグニッションコイルが逝くのも、
気をつけていれば前兆が分かるようになるよ。

俺のは助手席側の窓に違和感を感じてから1年位開けてないな。
あと、まだ乗るつもりなのでイグニッションコイルの予備を携行。
この前解体屋巡りをしたんだけど、イグニッションコイルは
ことごとくモギ取られてるのな。まだまだ需要あるんだなと思ったよ。



184:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/02/02 19:51:38 vx5LrDxQO
なあ、ATのシフトレバーがかなりグラグラしてる気がするんだが、仕様?
それとも気のせい?

185:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/02/03 11:11:27 xKmp6AswO
>>184
早く見てもらったほうがいい
駐車中にならともかく、運転中にDレンジのまま動かせなくなったりしたらシャレにならんだろw

186:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/02/03 13:43:11 x0pOANN20
>>168です。
書き込んだその日にDラーに行ってPWを診てもらったけど、
原因はドアのじゃばら部分のコードが切れてたとの事。
しかし修理の見積もりがなんと、14万!
経年変化でコードが硬くなっててコードをごっそり交換と、
PWモーターとレギュレータも交換しなきゃならないそうな。
フザケンナ、ゴルァ!!と言って、とりあえず何もしないで帰ってきました。
コード切れてるだけなら自分でも直せるので
ちょっとがんばってみようかなと。
で、今日やってみたけど結構あっさりと直ってしまいました。
コードをつなぐと助手席のは動くけど運転席がまだ動かなかったので、
今度はドアの内張りをはがしてモーターにつながるカプラーを抜き差ししたら
何事もなかったように動き出しました。ヨカッタヨカッタ

この車を買った頃はなんでもDIYしてたのに
最近は忙しさにかまけてDラーまかせにしてた事に
ちょっと反省した出来事でした。
今度、窓落ちしたら自分で直そうかな。

でも、今度はリアドアのロックが調子悪くなってきた…○rz

187:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/02/03 17:24:25 Bp3mCNM60
>>186
ドアの配線ってだいぶ前にリコールが出てたよ

188:184
08/02/04 01:02:08 HDFrC8osO
>185
だよな。
そうするわ!
サンクス。

189:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/02/04 12:07:30 L/fq5eUx0
過去スレのレスで、ワイパーの買えゴムが、トヨタのカローラだったか
のを買ってきて、余った部分を切ればよい。 
のようなことが書いてありましたが、 1,000円くらいの出費で
ゴム替えたいんですがなんか知恵をください。  

190:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/02/04 18:46:13 ES2/E1VX0
用済みの近藤無を乾かしてブレードホルダーに2つ3つ貼り付ければいい。
ただし、マン汁は丁寧に洗い流すことな?
これ豆知識ね。

191:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/02/04 19:49:06 SMWqswxG0
>>189
つーか、あなたの車に現在ついているワイパーブレードがどんなものか分からん。
純正なのか、その後ブレードを社外品に交換してあるのか。



192:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/02/04 22:28:17 KUaEH6Sz0
>>189
純正はウィンダム用が合うんじゃないかな?

193:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/02/05 02:14:22 pshGTut30
>>183
イグニッションコイルの逝く前って、どんな兆候ですか?
PWはなんとなくわかるんですが。

194:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/02/05 02:55:20 Ydq71IIDO
>>193
イグニッションコイルにクラックが入って火花が見える

195:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/02/05 08:59:40 RHdcxIwM0
>>193
'93 GLi 18万Km走行中に2度逝った。

まず俺の場合は走行距離が2度とも8万Km少し超えた頃だった。
1度目は「突然」だと思ったが、2度目の時はいつもよりセル1~2回転分くらい
微妙に始動性が悪いかなぁと感じる日があって、雨の日はそれが顕著だったよ。
正常だったりそんな事があったりで1ヶ月くらい経ったある日に逝った。

まだまだゴルフ3に乗り続けるのならイグニッションコイルの携行をお奨めする。
窓落ちと違い、イグニッションコイル突然死は時と場合によっちゃシャレにならんよ。
逆に携行してれば交換して即走れるわけだし。

196:195
08/02/05 09:01:50 RHdcxIwM0
ごめん、補足。

>まず俺の場合は走行距離が2度とも8万Km少し超えた頃だった。

つまり8万Km超と16万Km超だった。

197:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/02/05 14:41:46 wGgGeTkz0
>>196
ありがとうございました。
参考になりますた
ストックパーツとして、携行します。

198:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/02/06 00:15:44 vJEAEPwT0
火打石じゃ無理なん?

199:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/02/07 01:14:33 RcXLFyRG0
ちなみに、PWレギュレータもストックパーツにしようか思案中ですが
パーツとして、ストックしておいても、劣化はしないものですか?
その間に弱点のプラスチックボディが劣化しては意味がないような気がする
のでまだ買ってませんが…

200:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/02/07 03:44:18 5NjkXCsf0
>>199
レギュレーターが欠陥品なのは、部品の配布元のトヨタ部品も把握しているから
部品は国内に豊富にあるみたい。
場所にもよるけど、注文すれば翌日か翌々日には手に入る。

それに走行していて窓が落ちても、その場で修理するのはかなり面倒。
走行には支障はないんだから、その場は手で持ち上げてガムテープで補修。
帰ってから交換すればいいでそ…。

イグニッションコイルは、逝ったら走行不能になるでそ。
だからトランクに携行して、いざという場合は路肩で交換するのさw
一度、やったことあれば15分~20分もあれば余裕で交換できるよ。

201:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/02/07 14:38:13 nZj8E1Nn0
それは、知っているんですが、ディラで取り寄せすると、高いので、オクに
出品されてる、新品純正を購入しておこうかと思案中です。

202:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/02/07 17:33:45 Fdt4Bn0v0
>>201
ストックしておいてPWが壊れたらデラに部品持込み?
それとも自分で換えるの?


203:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/02/07 18:04:57 FIZbt7t50
ディラに持ち込みの方が安く上がるかと…

204:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/02/07 20:49:59 B0VB6i6FO
ディーラーと言うより修理する人によるのかもしれないが
いい加減な処理、修理する所もあるよね。
内張り剥してみたら防水シートの処理が適当とかさ。

205:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/02/07 21:14:12 DNJjZsz00
なんかおかしいと思ったら車のgolfかよ
フェードでラン稼げる打ち方教えてもらおうと思ったのに

206:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/02/07 21:51:58 3a/4rqO70
>>200
なら、ガムテをトランクにでも入れとかんとな (´・ω・`)

しかも布ガムじゃないと、剥がす時ガビガビだろ・・・

207:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/02/07 22:53:29 0iHPYi/I0
次の車が決まった・・・シャランにした
俺も懲りねえなw

208:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/02/08 00:13:27 MWydnDny0
>>206
養生テープがいい。
ウチの車のトランクの端っこにはコイルと養生テープが常駐してる。

209:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/02/08 03:34:12 jsIoGLPi0
>>208
自分も布ガムテとコイルはトランクに入れてる。

210:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/02/08 11:57:38 ryJfzLMi0
まぁコイルさえ常備しとけば何とかなるってのは
信頼性高い車だよな。うん。



211:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/02/08 22:04:15 Zgr+eU+L0
>>210
突然死するバッテリー対策もね。

URLリンク(www.carview.co.jp)
「BERU」は駄目みたいですね。

212:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/02/08 22:53:04 Th+9R/PU0
自分は現在BERUを使用中で予備にTemic積んでます。
ネットで見るとひび割れ、破裂したコイルの写真はTemicばかりな気がするのは気のせい?
それともBERUはもっとヒドイ事が?



213:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/02/08 23:11:18 ZZ1sy2dp0
TemicでもBERUでドイツ製だから基本的にはシールドケースの材質は
同じだと思うけどね。
初期モデルのコイルの周りが金属の放熱フィン付きは壊れないと思うけどね
グリーンのラベルが貼っているメーカーの物ね

214:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/02/08 23:59:00 kYOnYa8S0
初期モデルにそんなの付いてたの?
より耐久性が高いんだったらそれ欲しいわ

215:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/02/09 00:14:56 pr0FuWlJ0
俺のゴルフ3はHellaのコイルが付いてる

216:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/02/09 02:41:08 ZtlIMZ/r0
そういえばバッテリーは10年で今3つ目だな。
初めについてたのは、水いれないといけない
タイプだったなあ。 


217:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/02/09 07:09:34 RvE8enRAO
>>213ディーラーでは初期の方が駄目で、今のが対策品だと言っていた。
耐久性が今のより無いらしく、見つけ次第交換を奨めているそうだ。
まぁ耐用年数もとっくに過ぎてると思うけど。

218:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/02/09 08:11:17 0p4+u3mC0
>>213
いや、フィンがアルミだから割れやすいんじゃないかな

219:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/02/09 12:14:20 OVuMSCmu0
>214
自分のは13年10万キロ使用でノントラブルだったす
おそらく中、後期型はコストダウンで熱変形でシールドケースが
割れると思うよ~
ヤフオクでも初期型が出てるって事は10年以上使っても
問題がないって事じゃないかな。

220:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/02/09 14:58:47 YlNj66oG0
>>219
そちらサンより一年古いけどノントラブルです。

221:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/02/09 15:59:08 9fC90aM90
バッテリって3年でだいたいあぼーんしてるような。
空調+内気 常時ONにしているせいかな。
新車で買ってからほとんんど切ったことが無い。

222:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/02/09 23:25:13 OVuMSCmu0
>>220
やはり壊れにくいみたいですね。
ブログをみても初期型は交換していない人が多い様ですね
メーカーも初期型に交換をして形が変わったら欠陥がバレますからね
クレームで交換しないでとぼけていた方が利益になるからね。


223:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/02/10 03:36:05 LYHmoNQ70
ヘッドライトが暗いのはどうにななりませんか?

フォグランプ社外品がありますが、バッテリが
変わらないのだから付けても明るくならないですよね?


224:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/02/10 07:15:24 cSS/XZFvO
暗いのは仕様だからどうもならんよ
気に入らないならバルブを明るいのに変えるかライトそのもの社外品に変える

俺はオートバックスで安売りしてたバルブ買って変えたらだいぶマシになった

225:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/02/10 10:05:17 xnMUmdD40
>>223
懐中電灯じゃないんだからバッテリーが同じだって
ランプ増やせば明るくなるよ。

226:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/02/10 18:31:41 ppbJuTY+0
96年式GLIのMT車を手放そうと思ってます。

距離は9万キロ

程度は、年式相応というか、おおきな問題もないです。

いくらまでなら買いますか?

参考にさせてください。

227:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/02/10 18:36:51 T094Cp9S0
1桁万だろうな

228:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/02/10 18:47:23 ppbJuTY+0
30万円ぐらいなら・・・と思いました。

229:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/02/10 19:03:01 YmDB+X7m0
無理だと思う。販売店での下取りはまずゼロだ。(買う人がいれば別かも知れんが)
買う立場では、車検、整備、故障の修理費を考えれば、悪いがのクルマに値段は付けられない。
個人売買なら>>227 のとおり。

230:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/02/10 19:36:19 QzLZ3c1u0
ゼロだね。
ディーラーだと下取りという名の値引きもあるから、
店と時期によれば値段がつくかもしれない。
実際毎日乗ってる俺のような人間には、9万円以上の価値はあるんだけどね。
俺が手放す時は、欲しがってる奴にリサイクル料で譲ります。

231:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/02/10 21:53:29 ppbJuTY+0
そうですか ORZ

手放すのやめようかな。

232:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/02/10 21:56:28 2jVg1ydz0
SONAR社製のイカリングが片側に2つづつ付いてるヘッドライトをつけている人居ませんか?

配線は、ソケット2:2端子に黒が3そろって繋がっているもの
赤:Lo 青:Hi 白:ポジション
という風に繋がっています。

イカリングの配線から出ている3組の赤と黒の配線を、黒の配線を黒にそろえるのは分かったのですが、
イカリングを常時点灯させるには、ポジション側の色つき配線(白)に3つとも繋ぐでOKでしょうか?


233:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/02/10 22:05:11 8tu/pE/C0
>>231
ヤフオクに出せば10万以上で売れると思うけどな
MTということをセールスポイントとして

234:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/02/10 22:26:33 f56NPdlW0
>>231
国産のデラは下取りも嫌がるよ。
以前にNIS○○N系のデラに車を見に行った時、外で勝手に査定されてて、
この車はとれませんが…って、聞いてないのに言われた事あるw

235:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/02/10 22:29:34 ppbJuTY+0
ヤフオクですね。

やはり下取りは厳しいー。


236:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/02/10 22:35:11 CHyKCeax0
24歳のOLです。
ウィンカーとワイパーの操作棒に
いろいろなボタンがついてるのですが、
あれは一体、何を操作するボタンなのですか?
説明書を見ても、よくわかりません。

237:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/02/10 22:45:37 T094Cp9S0
いやらしい液が出てくるんだよ

238:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/02/10 22:51:35 CHyKCeax0
         , - ― -  、
       /::::::::::::::::::::::::::::::::`丶、
     /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: ::ッV∧V∧V∧V∧V∧V∧V∧V、
     ,':::::::::::ィ、::::::::::::::::::::::::::::::::::≫ キャーッ           ≪
.    i:::::::::/__,、ゞハ;ノヽj;;::イ ┬'≫ >>237 さんのエッチ!! ≪
     !::::::,'  '''''''''     '''''''' ノ/ィ//〃//〃//〃//〃//〃//〃
    f⌒ij.. (●),   、(●) | )
    ゞ_ィ  `ー ,,ノ(、_, )ヽ、,,. ノ_'´      ,r'' ~''‐、
   _,.-::::人   ト‐=‐ァ'   ハ:: ``丶、 { . ..:. ::j ::::::::
 ∠'''- '´/`-、 `ニニ´. , ィ'   `ヽ'''  ::::::` 、_ ノ:::::::::::::::
:(⌒)::::: /      ` ー- ' ´        i::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
:::::::::::::::i                 l:::::::::::::::::::::::::::::::::(⌒):
::::::::::::::l   i    , -―- 、 l   l:::::::::::::::::::::::○::::::  :
:::::::::::::l   l  /       ) l   l::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
::::::::::::l:,,,,,,,,..i/........./`''ー- '´.....l...........l:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
;;;;_;;;;;__;;;;;;;_;;;;;__;;;__:::::::::::::;;;;;;;;;_;;;;;__;;;;:(⌒):;;;;
                |:::::::::::r~'´
___________ゞ;;;;;;;ノ_________
:..   |:..   |:..   |:..   |:..   |:..   |:..   |:..   |:..   |
_____|_____|_____|_____|_____|_____|_____|_____|_____|
:..   |:..   |:..   |:..   |:..   |:..   |:..   |:..   |:..   |
_____|_____|_____|_____|_____|_____|_____|_____|_____|


239:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/02/10 23:07:29 8tu/pE/C0
>>235
もしも出品するなら車の状態を事細かく記載しておかないと・・・
後々のトラブルには気をつけてください

240:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/02/10 23:53:26 ppbJuTY+0
ありがとうございます。

気をつけます。

241:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/02/11 00:07:34 Gt2S9IHS0
エンジンマウントの交換を考えてます。
社外品はやはりヘタリが早かったりするのですか?
換えた方の色々な意見お願いしたいです。

242:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/02/11 00:21:12 0XV1xsHK0
>>236
ウインカーはしらんがワイパーについてるスイッチなら
メーターの下のほうにある現在時刻やら燃費やら外気温やら平均時速の表示切替スイッチ
だと思うぞ
俺は油温か時間に合わせてる

>>241
ヘタリはそうでもないが振動はかなり大きくなるからスポーツ走行が趣味でもないなら
純正のほうがいいらしいよ

243:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/02/11 02:59:23 H782vqEK0
>>231
手放すのやめるか、従兄弟に大学生がいたら
あげるとか10万くらいで叔父からもらうとか。

244:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/02/11 15:24:03 Quj2PnKZ0
>>231
2のようにマニア系旧社になるまで、維持し続ける。

245:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/02/11 15:36:55 hHIg+N270
うーん、もうマニア系になってる感じもします。

自動車税がそろそろ・・・。

できれば手放したいです。

246:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/02/11 16:33:07 Quj2PnKZ0
>>242
3ですよね?そんな切り替えスイッチありましたっけ??
帰って確認してみよーっと。


247:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/02/11 17:39:36 vDdwa4Pl0
GLiのMTか…。
GTIならすごく欲しいんだけどな。

248:232
08/02/11 18:57:56 XDpwaiP/0
自己解決しました。

そこで、今日発覚した新たなトラブル・・・。

運転席側、前輪のすぐ後ろ辺りに何かもれているような跡がありました。
ラジェータ液が少し減っていたような感じなので、
それ系のチューブが破れているのかなと思ったのですが
コレは、何がもれているのでしょう?

249:242
08/02/11 19:29:17 Jzq7CyxFO
>>246
ついてるのはVR6だけだったと思うよ


250:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/02/11 19:34:57 fEzysFus0
>>249
GTIにも付いてるよ

251:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/02/11 19:43:32 hjqGNzt30
>>248
もれるものといえばガソリン、冷却水、オイル、ウォッシャー
それくらい自分で判断しなはれ


252:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/02/11 22:23:09 RPMZeEoA0
>>248
その位置で冷却水だとすると…ウォーターポンプ辺りだな…。
まぁ、ウォーターポンプも消耗品だからタイミングベルトと一緒に交換したらいいよ。

253:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/02/11 22:46:09 Gt2S9IHS0
>>242
>ヘタリはそうでもないが振動はかなり大きくなるからスポーツ走行が趣味でもないなら
純正のほうがいいらしいよ

やはり純正が良いですか。
強化マウントだけでなくオクとかで手に入る純正タイプの安いのでも振動大きくなりますか?

254:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/02/11 23:28:48 vDdwa4Pl0
代車の新しいポロ、すごく乗りやすい。
今度はポロにしようかと思った今日。

255:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/02/11 23:47:03 fYzvky8z0
なら新しいヴィッツに乗ってみたら?
もっと楽よ(笑)

雰囲気コミじゃないと、古いクルマは辛いの。
許してあげてください

256:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/02/12 05:45:29 0ZyoSigb0
>>253
9マソ㌔くらいで3個とも純正品で交換した。
基本的にVW車はエンジンマウントは消耗品。

社外のエンジンマウントを使ったことある人って、ここには居ないかもよ。
純正タイプとやらの社外マウント売ってる出品者に質問したら?

強化タイプの強化というのはヘタりを遅くするのが目的ではない。
加速時などにエンジンやミッションが動くのを抑えるために固くしてある。
だからボディーにエンジンの振動が伝わってくんの。
車内の静粛性を重視するなら純正を使いなさい。

257:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/02/12 11:13:13 il+jIXfl0
>>254
New POLO貸してもらえるんだ・・・  良いな。

ウチのDUO(天下のトヨペット店直営)、いまだにTOYOTA・プラッツよ・・・

258:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/02/12 16:00:55 Aa9eNgOU0
マイカーより上等なプラッツ貸して貰って文句いうな。

259:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/02/12 18:52:03 TSKV8oR90
>>253>>256
純正品の価格が5年前に比べてもかなり上がって来てるんで、
そろそろ安い社外品で間に合わせてもいい時期にきてるかもと思う。
純正の耐久性の方がいいのは分かってるんだが、
それが劣化する前に、致命的な故障で手放す可能性の方が高い。

>>255>>257>>258
俺はイストだったが、

・街乗りでの加速はイストの方が断然上

・ただし、シートがケツに合わなくて疲れるのと、
 ボンネットが見えなくて取り回しがしづらい、
 センターメーターが見にくい
・・・ので、正直言ってゴルフⅢの方が良かった。

今のマーチ12SRは間違いなくゴルフⅢより良かったので、
ひょっとしたらそのうち買うかもしれない。

260:250
08/02/12 19:29:57 moM4O6Q20
ヨタ車のシートは座ってると馴染んでくる(笑)から借り物は疲れるの
センターメータは慣れると視線移動が少なく非常にヨイです
撮り回しが悪いのは現行車は現行VW含め標準装備です(この全長なので慣れます)
12SRエエよね
スイフトもウラヤマ

安い社外品利用もわかるんですが、
全て作りも安いので、トータルのフィールが落ちます。
ブレーキシリンダーなんて最たるもの。純正は凄く真面目に造ってる。
社外は性能も酷い以前に巣があった(笑)
返品したけど手間は泣かにゃしゃ~ない
でも安いですよね

261:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/02/12 20:48:18 dYnzYrLy0
>>259
イスト、でか過ぎるタイヤが暴れてえらく乗り心地悪かったでしょ。

262:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/02/12 21:04:55 +tpOCV0m0
オレ、この前の代車500㌔しか走ってないポロGTIだったよ。

263:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/02/12 21:19:29 T3xS6Szp0
s

264:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/02/12 21:39:54 DVIYkDAI0
正直言って短~中距離の高速道路で順法運転する限りは最近の国産コンパクトのほうが快適。
同乗者と普通のトーンで会話できるし、音楽のボリュームだって大きくしなくてOKだし。
でも、ゴルフ3(あぁ、俺のはGLiだけど)で難点だと思うのはそれ位だね。

ゴルフ3登場時に某自動車評論家が「ゴルフ3のシートは2のそれに較べ退化した」
的な事を「間違いだらけのナンチャラ」に書いてたけど、俺はそうは思わないな。
ゴルフ3は下位グレードにおいてもシートは凄く良い。

じゃあ最新のVW車はもっと良いか?と言われれば、この部分は微妙なんだよね。
どのメーカーも「アウトバーンスペシャル」なんて過去の物かも知れんが、
何かを失いつつあるような気がするんだよね。



265:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/02/12 22:16:50 PrbnMpD50
>>259>>256
そうなんですよ。純正のが良いのは解っているのですが 最近また純正部品が高くなっているようだし
以前に2年保たなかった純正ゴム部品もあったので社外品でも良いかと。
売ってる人に聞くより換えた人の話を聞いた方が確かな情報かと思ったので。

266:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/02/12 22:59:01 TSKV8oR90
>>265
というか、不良品の混合率が純正より高いというだけのことだから、
果たして換えた人の体験談が一般論になるかどうか。
「壊れたらまた交換すればいいじゃん」くらいの気持ちでいいんじゃねーのかな。

よく日本で廃車になったカローラが東南アジアやロシアあたりで30万kmとか走ってるんだけど、
あっちの人間が日本の純正部品買える経済力あるわけないんで、
あれは現地で生産してるパーツ使って維持してるわけよ。
今日本でゴルフⅢ乗ってる人間もそんな感じで車と付き合った方がいい気がする。
ディーラーだってゴルフⅢ維持してる貧乏な奴より、Ⅴ買ってくれるお客の方が大事だしな。

267:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/02/13 01:34:52 u7d08IPn0
>>262
それは、暗にいいかげん乗り換えろっていう新手の営業方式のような希ガス

268:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/02/13 09:16:04 pzOg1Bp20
>>266
ロシアとか、東南アジアもそうなんだね。
ドイツ本国だと、ゴルフでも20万キロ走るんだよ。
日本だと、10年もしくは10マソキロで廃車なんだけど、ドイツ人はこれくらい乗って、故障も直す。
故障をそれほど気にしてないんだね。
若いネーチャンとか、オバサンもこれくらいの走行距離乗ってるのかな?

そりゃあ、お客さんが気にしないなら、輸入車の品質は上がらないよな。
URLリンク(www.autoscout24.de)
URLリンク(www.autoscout24.de)(GTIのアシと、75馬力ディーゼル)

個人的に、黒バンパーいいと思うんだけどな~



269:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/02/13 09:42:55 pgZFYeNV0
壊れたところをチョコチョコ直す分にはいいんだろうけど
日本だとある程度年数が経つと車検でべらぼうな金額の見積もり
だされたりするからね。それで、んじゃぁ買い替えるか、ってことになる。

270:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/02/13 13:18:00 G3g2gF0a0
修理箇所が集中しないようにメンテを心掛けても車検5~6巡目ともなるとねぇ。
車検制度も勿論問題あるんだが、Dラーからの見積もりを見ると納得せざるを得ない
項目が並んでるんだよなぁ。

ホント正直に言わせてもらうと「乗り替え時を見失ったなぁ」と思う。

271:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/02/13 15:18:36 bnbDNjyB0
ドイツ本国でも15年程度で寿命でしょ、このスレに集う人も大抵は数年後には
乗り換えてるんだよ。
自分もレッカー呼ぶ事になったら自動的に廃車にするよ、数万かけて修理しても
数ヵ月後には他の部品が逝くから。

272:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/02/14 02:50:43 F1K7m04k0
デラーに行って、ポロに座ってみたら
ゴルフ3くらいの広さがあったような。
ポロもデカくなったなあ。

次はポロでもいいや。

273:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/02/14 03:20:27 npAhoBm00
いい車だろうなあとは思っても
なんだかトレッドに対して背高感がちょっと気になるんだよな
たぶんいい実用車なことは間違いないんだろうけど・・・

274:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/02/14 06:28:19 Fo74vvWC0
でもホイールベースはほぼ変わらないのでトレッドとの比率からすると
直進安定性は現行ポロのほうがよいのではないかと妄想

275:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/02/14 22:45:29 KDQOE5GA0
>>262です。

>>267
オレもそう思った。てか、間違いない。
だって、車の引取りのときの営業の一言目が
「どうですか!GTI。wwwww」だったもん。

で、2日ほど乗った印象だけど、良くも悪くも今の車だなぁと感じた。
ちなみにオレの車は96GTI(アシは車高調)なんだけど、
同じタイヤサイズなのにはるかに乗り心地がよくて(当たり前か…)、
コーナーも同じくらいぐいぐい曲がって、直進性も申し分なし。
1.8ターボエンジンは、オレのGTIとそんな馬力は違わないのに
分厚いトルクでえらく速く感じた。
シフトもカチッカチッと決まって結構スポーティ。
ポロでこれなんだから、ゴルフⅤのGTIはもっと凄いんだろうなと妄想。

でも旧い車に慣らされたせいか、そのスポーティーな剛性感がかえってオレの体を疲れさせた。
前に丸目の前期型に乗ったときは素のグレードだったせいか丸目の前期型に乗ったときは
素のグレードだったせいかなんとも思わなかったけど、
GTIは100キロほど走ったらもういいやって思ってしまった。
そして自分の車が戻ってきたとき、そのユルさがたまらなく居心地がよく感じられた。

でもいいクルマだと思うよ。ポロ。カッコはきらいだけどwww。長文スマソ

276:↑275
08/02/14 22:55:15 KDQOE5GA0
うわぁぁぁぁ!なんか文章が変だ!カッコワリィ…○rz

で、訂正。

>>262です。

>>267
オレもそう思った。てか、間違いない。
だって、車の引取りのときの営業の一言目が
「どうですか!GTI。wwwww」だったもん。

で、2日ほど乗った印象だけど、良くも悪くも今の車だなぁと感じた。
ちなみにオレの車は96GTI(アシは車高調)なんだけど、
同じタイヤサイズなのにはるかに乗り心地がよくて(当たり前か…)、
コーナーも同じくらいぐいぐい曲がって、直進性も申し分なし。
1.8ターボエンジンは、オレのGTIとそんな馬力は違わないのに
分厚いトルクでえらく速く感じた。
シフトもカチッカチッと決まって結構スポーティ。
ポロでこれなんだから、ゴルフⅤのGTIはもっと凄いんだろうなと妄想。

でも旧い車に慣らされたせいか、そのスポーティーな剛性感がかえってオレの体を疲れさせた。
前に丸目の前期型に乗ったときは 素のグレードだったせいかなんとも思わなかったけど、
GTIは100キロほど走ったらもういいやって思ってしまった。
そして自分の車が戻ってきたとき、そのユルさがたまらなく居心地がよく感じられた。

でもいいクルマだと思うよ。ポロ。カッコはきらいだけどwww。長文スマソ

277:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/02/14 23:02:25 rh1HHLxrO
>>275
この変態!
ドM!
大好きだ!

278:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/02/15 11:08:39 +IcK+ulC0
>>271

そうかあ。みんな金があったらもっと高いクルマに買い換えてしまうのか。
漏れは500万円ぐらいあったとしても、ゴルフⅤ買わないで維持したいと思ってる変態だからしょうがないかもしれないが、みんなそうでもないんだな。

ただ、ドイツ本国みたいにあんなに走行距離走るのは、かなり維持費かかるわけで、向うの人は一度買ったのをなかなか手放さないようにも思う。

279:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/02/15 13:33:02 iftdapBk0
>>278
部品安いし。工賃高いが。
それから、ドイツ人は新車を好む傾向にあるけどね。
我々みたいにいまどきGIII 乗っているのは ここの人と
同じようなドイツ人か、カネのないドイツ人。

280:もう10年落ちか。。。
08/02/15 14:17:01 b8dfDyq90
みなさん、こんにちわ。
オシエテクンですみません。。
98年GLIワゴン運転席側ドア開きません。。。。
気が付くと直っているので気にしないでいたのですが、
寒くなってから頻発しまして。。。
どこを見ればよかですか??

281:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/02/15 14:20:17 6bJCrcoy0
ドイツと日本はその辺の考え方はほぼ同じ。
ドイツ人は洗車も車弄りも好きで、古い物を長く大切にというイメージほどには
長くも乗らない。新しい車に乗り替えてピカピカにしておくのが好き。

ただ、今でもゴルフ3に乗ってる人はやっぱり3が好きだからって人が多いらしく、
むこうに行くと外観からして(中身までは分からない)弄ってる3をよく見かける。
弄ってる3のオーナーは大抵は若い奴だけどな。きっと安くなった中古車で楽しんでるのだろう。

282:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/02/15 15:05:10 5PeMZXKR0
>>280
凍ってるだけとか・・・?

283:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/02/15 15:49:43 ZwczuH5R0
>>278
買い替えなら次期ポロ1.4TSIですよ。サイズも同じ位かチョイ大きい程度でしょうから
これがポストゴルⅢ最有力。

284:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/02/15 18:37:31 eRbgas3T0
おいらも変態だな・・・
3が好きでしょうがない・・・ ´・ω・`

285:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/02/15 21:44:33 sq58DAtl0
俺も車検の代車が新車のポロだった。
いい車なんだろうけど、つまらなかったな。愛着が沸きそうな感じがまったく無かった。
ゴル3が帰ってきたときは本当にホッとした。やっぱりド変態だな。

286:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/02/15 23:07:01 770WsPbA0
ゴルフ3はステアリングの操作性が好き。
微妙な操舵にもやんわり反応してくれる。
ゆったりと流しているときの安心感が他には変えられん。
>>275「ユルさ」いいですよねえ。

287:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/02/16 16:13:42 ELf8Hm340
俺も好きだが寿命近いことは自覚している。

288:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/02/16 20:51:11 HyFOJ/Bv0
春に車検だぁ。20万ぐらいかかりそうな予感。
売るか乗るか迷うなぁ。

とか言いながら結局乗ってそう。スタッドレスタイヤも今回新調したし

289:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/02/16 20:56:37 0xAO1MrC0
今日車検の予約したぜ!
2年はあっという間だ。

290:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/02/16 23:32:54 /cr2dAXMO
ATスベりまくりでご臨終の予感
よーしパパATをMTに交換しちゃうぞ~


291:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/02/17 04:07:30 FE3Am9PjO
皆さんこの季節はどんなオイル入れてますか?
自分は10W-40なんですが
5W-30あたりの粘度の低いもの入れている方いましたら
フィーリングなど教えて頂けると嬉しいです

292:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/02/17 08:48:23 W834Dkkb0
今5w-30だけど
寒くて固いオイルじゃクランキングがきついので

フィーリングは特に変わらないな
あ、始動時の回転の上がり方が違うとは思うがそれくらいかな

293:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/02/17 10:40:25 LJAEQuAx0
低粘土はやめろ

当時のVWエンジンには対応してない。

①パッキンからオイルが漏れるよ

②エンジン保護できないよ。

294:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/02/17 12:53:01 zl32pDj90
カタクリ粉に5%のマン汁を混ぜるとベスト。
これで高分子効果がありオイル漏れが防げる。
お試しあれ!!! だだし74歳以上のマン汁を厳選するべし。

295:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/02/17 13:01:16 LmHJf2wj0
>>291
ここ2年間は、FUCHSの5W-40入れてます。
その前はMOTUL 300V CHRONO 10W-40でしたが、フィーリング変化無し。

296:ガソリン税の印象操作
08/02/17 13:21:49 5SXbESJi0
〓〓マスコミのガソリン税の印象操作を止めさせよう!〓〓

マスコミはガソリン税のニュースをする時に、税金が減った後にも使える金額を言いません。

暫定税率撤廃後も、8 兆 1 千 億 円 の 税 金 を 道 路 に 使 え ま す。


税率撤廃後に減るお金や、利権政治家の「撤廃されたら財政破綻する」という情報しか伝えないのは、
偏向報道に当たると思いませんか?
政治記者と政治家・官僚が癒着してるのかもしれません。


暫定税率は 道 路 に し か 使 え な い お 金 です。
撤廃されると、医療・福祉などに影響が及ぶというのは詭弁です。

TV局に電話しても、もみ潰されるだけです。
CMを提供してる企業のお客様相談室などに、苦情を言いましょう。
「偏向報道のようなニュースをするTV局にお金を出す会社の商品は買いません」と。


コピペお願いしますm(_ _)m

297:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/02/17 15:07:25 FE3Am9PjO
オイルの件、レスくださった皆様ありがとうございます!
当方仙台在住なのですが冬場はどうしても
走り始めの下が重く
オイルの粘度でなんとかならないかと思っていました
リスクが大きくフィーリングも変わらないのであれば
やはり10W-40が無難のようですね…

298:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/02/17 15:17:27 zl32pDj90

いたち正宗のお膝元ですね。
特に冬場は風が強いので、向かい風だと走らないでしょ?
凍結防止には笹蒲鉾の煮汁が効きますぜ。

299:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/02/17 16:09:40 LJAEQuAx0
エンジンOILより

デフやミッションOILが暖まらなくて、
硬いと感じる

暖気より走り出さなくてはだめだよ。

300:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/02/17 17:31:30 jnVTBlmHO
ここの人達ってカスタムしてる人いたりする?

301:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/02/17 19:13:12 mxiY3dIS0
カスタムしてますよ

302:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/02/17 19:37:32 jnVTBlmHO
>>301
そうですか!自分もここを結構参考にさせてもらってるんですがあまりカスタムの話しがでないものなんで。

303:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/02/17 19:49:26 W834Dkkb0
ペントシンを安く買えるとこ知ってる人いませんか?

304:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/02/17 20:28:59 mx2kNplC0
俺は逆。
下品なカスタム(外装中心)をことごとくノーマルに戻した。
ただアルミは純正流用、マフラーやコンピューターなど
目立たない部分でけっこう金をかけている。

305:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/02/17 20:43:56 jnVTBlmHO
>>304
私も外装(エアロ)はノーマルの方が好きなのでマフラーや足回りやコンピュータにとどめています。ゴルフは外見は普通の方がいいですね。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch