「スカイ・クルルァ」を軍事的に考察してみるスレat ARMY
「スカイ・クルルァ」を軍事的に考察してみるスレ - 暇つぶし2ch534:名無し三等兵
08/09/02 18:39:34
戦争に関係する映画スレですよね?
こういう広い話は、ぜひ戦争国防板で
お願いします。
軍板は兵器や装備のマニアックな板としましょう。
戦争・国防板
URLリンク(schiphol.2ch.net)

535:ハインフェッツ
08/09/02 18:44:40 vgRiTOp9
>>533
田中芳樹発案の「オリンポスシステム」だっけか?

536: ◆MG151/20Do
08/09/02 18:48:42
>>533
redEyesの「オービターアイズ・システム」とかねw

537:旧0TK@対抗部隊甲主力戦車Ⅰ型 ◆Y2ynCgeGhk
08/09/02 18:49:04
>>531
まぁこのスレで出すのは蛇足も蛇足だろうけど
URLリンク(blog12.fc2.com)
人類の宝やでしかし(ぉ

538:名無し三等兵
08/09/02 18:51:34
そういえば、中国の打ち上げた衛星が、ジェット機を撃墜するので、
レシプロ戦闘機の時代になったという小説があったな。

ifの世界の屁理屈には、いろいろ苦労しとるみたいね。

539:名無し三等兵
08/09/02 18:53:33
>>533
「七都市物語」とか「天界の凶戦士」とか・・・・

まあやっぱり中国のレーザー衛星群が突然発狂してレシプロ機以外は全部撃墜、世界の命運は
50年間フィヨルドに封印されていた大和型四番艦「米賀」と平均年齢60代のゼロ戦搭乗員達
に任された!!とゆー素晴らしい設定の「第七の艦隊」に勝るものはない。

540:旧0TK@対抗部隊甲主力戦車Ⅰ型 ◆Y2ynCgeGhk
08/09/02 18:54:48
鶴田ですた(´ω`*;)

541:名無し三等兵
08/09/02 19:21:57
>>533
ARMORED CORE for Answerのアサルト・セルもだな
高度9500m付近を越えたものを無差別攻撃するアホの子だから
人類が宇宙進出できなくなってやばいって話だった

542:名無し三等兵
08/09/02 19:46:11
そんなもん単品でずっと置いといてもいずれは軌道修正のための推進剤が
足りなくなると思うんだが、そのへんどう処理してるんだろうなあ。

バトルテック世界並みに「数世紀動き続ける無人防衛システム!」とかぶち上げられれば
それはそれで納得できるが。

543:名無し三等兵
08/09/02 20:07:17 um4BcRne
>>533 第7の空母かと思った。

544:名無し三等兵
08/09/02 20:21:04
第3スチラドゥなら大統領魂すら凌駕するだろう

545:名無し三等兵
08/09/02 20:47:55
>>520
J21萌えとしてはあのでかいコクピットとレーダーアンテナは微妙


546:旧0TK@対抗部隊甲主力戦車Ⅰ型 ◆Y2ynCgeGhk
08/09/02 21:46:20
てか映画版散香、燃料積むスペースあんのか?

ディメンション想像しおうとすっとうちゅうのほうそくががががgggg………!1111!1!

いやね?ターボ・プロップなら解るよ?でもそうすっと今度は
ターボファンとかのが効率良いとか笹倉がジェッとけんきゅうしてたじじつががががgggg・・・・・・・・・・AHHHHHHHHHHH!11!

(^ ∀、^)あっびゃああああ!11!!111

547:旧0TK@対抗部隊甲主力戦車Ⅰ型 ◆Y2ynCgeGhk
08/09/02 21:59:59
てか、茶茶さん、ストールターンなんてそんな大質量機でするとAOAが限界を超えた途端制御不可時間出来ね?
自在に動くとか無理やろjk……。

どう見ても的です、h(ry

よしんば一機やっても後続に速度エネルギ0状態だとカモられ(ry


エネルギ戦闘教義を捨ててPSM戦に突入するほど搭載火器の射程と命中見積りはあるのかとk(ry

技術的にBVR無しでUVRのみにしても、スカイリィ機なら高所占位からのダイヴで一撃離脱が鉄則でね?
ターボ(…だよな?)付いてんだし、大いに位置エネルギ優位確保せぇよと(ry



………いや待てまてマテ…、その前にスカイリィ機ってパイロット焼死すんじゃね?


………エンッ!11!1!1

548:名無し三等兵
08/09/02 22:02:46
ティーチャー機は実は人間が乗っていない。
というか現実の飛行法則に則って飛んでいるかもあやしい。

549:名無し三等兵
08/09/02 22:05:21
>>495
そんなに実機がいいならクリムゾンスカイでも映画化してくりゃれ

550:旧0TK@対抗部隊甲主力戦車Ⅰ型 ◆Y2ynCgeGhk
08/09/02 22:13:33
てか、ユーヒチ、破片を警戒して撃とうにも撃てない超近接劣位からPSMとか…

衝突しますお…?

適度なレンジなら単なる自殺(最後の空戦、気のせいでなきゃ正にこれだったしw)だし、
クライムに付いて来た敵を撃つなら出来れば射程に於いて優位で、
遠距離で追尾してきた敵機をクライムに誘い込んで高空からストールターン→ダイヴ、
速度エネルギを失った敵機を急襲とかじゃなきゃ(ry


で、エンテでストール後どう制御するの?とか…、
二重反転ペラだとトルクで左倒れ運動になるか不定だし。


まさかホーカム宜しく反転ペラの片側回転抵抗のみ減じて左右捻転を選択?

……まさかな(^ω^;)

551:旧0TK@対抗部隊甲主力戦車Ⅰ型 ◆Y2ynCgeGhk
08/09/02 22:18:25
まぁともかく散香小さすぎねぇかなんだぜ?

552:旧0TK@対抗部隊甲主力戦車Ⅰ型 ◆Y2ynCgeGhk
08/09/02 22:20:20
先尾?前翼?

先尾だよなあれ…。

553:名無し三等兵
08/09/02 22:21:01
とりあえずダグラスAD-1でおk

554:旧0TK@対抗部隊甲主力戦車Ⅰ型 ◆Y2ynCgeGhk
08/09/02 22:31:23
ああいう位置関係(後背近接)ならハイGヨーヨーだろjk………。

555:旧0TK@対抗部隊甲主力戦車Ⅰ型 ◆Y2ynCgeGhk
08/09/02 22:46:48
>>553
流星のがスキだなぁ自分は。

所で『左捻り込み』ってさ、

左バレルロール気味な機動のクライムから頂点に掛かる辺りで
ハイGヨーヨー気味な動きととサイドスリップでの修正を行う高速からの旋回機動の変形だよな?


556:名無し三等兵
08/09/02 23:20:35
でもリアルな空中戦をアニメにしてもあんま面白くないと言うか
やたら冗長でロングフレームだらけになると思うが・・・
失速反転はやりすぎだけどね


557:名無し三等兵
08/09/03 01:30:33
>一転攻勢はやりすぎ

まで読んだ

558:名無し三等兵
08/09/03 03:40:49
やたら凡長でロングフレームだからけ
空軍大戦略のことですね

あれはじめはうぉおおお!ほんものづぁああああ!!って燃えたけどものの30分程度で飽きるんだ四ねぇ。


559:名無し三等兵
08/09/03 08:45:09
>>558
そんな貴方にお勧め
→ピース・オブ・ケーキ(邦題フライトヂャケット)

560:533
08/09/03 12:36:18 xWItO3Dz
>>539
「七都市物語」だったね。あの作品では、飛行できるのはヘリコプターだけだったように覚えている。

561:名無し三等兵
08/09/03 12:38:50 xWItO3Dz
飛行機に制限ありの世界観なら、複葉機でも良いような。
でも余計パヤオに叩かれるな。

562:名無し三等兵
08/09/03 16:00:35
>>561
戦間期~WW2初期あたりの飛行機が面白いと思う
複葉と単葉が入り混じり時折珍品も現れる、みたいな

563:名無し三等兵
08/09/03 17:17:40
それでは余計パヤオに批判される。

564:名無し三等兵
08/09/03 18:33:40
>>548
422 も指摘してるけどお話的には物理法則チートまでありえますな
軍板的にはつまらんというか方向性が違うってことになりそうだけど


565:名無し三等兵
08/09/03 20:23:41
実際に飛行機飛ばしたわけじゃないんだから無理。
模擬空中戦やってアニメにおとしこむにしても、プッシャー式なんてないしな。
何も飛行機だけじゃなく、押井関係では、初期に関係していた「ニルスの不思議な旅」のエンディングの狐の歩き方、死んだうちの祖父はおかしいっていつも言っていた。
アニメにリアリティーを求めるのは無理だろう。

せめて経験者から意見聞けば良かったのに。


566:名無し三等兵
08/09/03 22:53:24 xWItO3Dz
しかし双発機は何で無視なんだ?

567:名無し三等兵
08/09/03 23:01:40
とくに悪くも無いから。

568:名無し三等兵
08/09/03 23:56:08
さして面白くもないから

569:名無し三等兵
08/09/04 07:34:59
この映画てロボは出てくんの?

570:名無し三等兵
08/09/04 07:54:54
最初は、キルドレ自身ロボットかと思った。


571:名無し三等兵
08/09/04 11:09:15 IFs5oAXx
>>566 ビューファイターみたいのがいたと思うけど。
双子や栗山千秋の機体のモデルがわからん。

572:名無し三等兵
08/09/04 12:41:13
>>571
サンダーボルトⅡ

573:名無し三等兵
08/09/04 17:28:03 wrs9ap2D
>>571
僕は、模型雑誌見ても散香やスカイリィの紹介記事ばっかで、千明や双子の双発機や夜間哨戒機が無視されているからつまらんのです。

574:名無し三等兵
08/09/04 18:01:10
>>570
原作は知らんが
映画は奴ら全員有機素材ロボで全く問題ない話


575:名無し三等兵
08/09/04 19:44:02 j7Dm6oRq
しゃぶれよ

576:名無し三等兵
08/09/04 19:49:51
スカイリィは水冷なのにプロペラと機首の接合部が滑らかじゃないのはなんでなの?

577: ◆MG151/20Do
08/09/04 19:52:36
環状冷却器だからかな

578:名無し三等兵
08/09/04 19:56:15 Rdedjx5c
そこにラジエータがあるから・・・?

579:名無し三等兵
08/09/04 20:09:45
URLリンク(hobby11.2ch.net)
重複??

580:名無し三等兵
08/09/04 20:10:15
URLリンク(anime.nifty.com)

設計図と称してはいるがひどいポンチ絵だこと。
スカイリィが機首に環状ラジエーターを装備してるのなら、
主翼下と胴体下の突起はなんなんだろうな。

581:名無し三等兵
08/09/04 20:11:49
>>577
え?機体下部の三つのラジエータらしきもので冷却水を冷やすんじゃないのか。だめだよく分からん

582:名無し三等兵
08/09/04 20:17:11
機首にカウルフラップが付いてるから間違いなくあそこで冷却してる。

ま、押井だし「スカイリィのエンジンは大出力過ぎて機首の環状ラジエータでは
足りなかったから胴体下と翼下にもラジエータ付けたんです」とか抜かしそうだけどな。
どんな馬鹿が空力設計したんだよという。

583:名無し三等兵
08/09/04 20:20:19
>>582
無茶苦茶すぎワロタ
あと胴体下のラジエータから吸入した空気はコクピット横から排気すんのか?どうも吸入口の後ろは閉じているようなんだが

584:名無し三等兵
08/09/04 20:31:40
機首はオイルクーラーとでも思っとけw
胴体下面はインタークーラー、排出口も無いし位置もおかしいけどw

585:名無し三等兵
08/09/04 20:35:45
主翼下面は?

しかしまあ、これで
「宮さんのは老人の妄想。僕の作品は多少未来があります」
とか言うから救いようがねえな本当に。狂犬病の末期かよと。

586:名無し三等兵
08/09/04 20:39:30
スカイリィってやけにボコボコしてるけど
空気抵抗とか考えられてるのか?

587:名無し三等兵
08/09/04 20:41:00
>>585
あの辺りって弾倉とかないんかな?
あと無知ですまんがコックピット後ろの吸入口みたいなのは何に使うんだ?

588:名無し三等兵
08/09/04 20:58:36
>>580
どの機体も酷いデザインだ……。
これで「リアル」だなんて、体張って笑いを取るつもりとしか思えない。

589:名無し三等兵
08/09/04 21:03:51
ところでスカイリィのあの異様に長い鼻面には、
何が詰まってるんだ?


590:ストレガー
08/09/04 21:09:27
舷側ギア凵エンジン
とシャフトが凵でその間にペラ軸内砲なら説明出来るw

591:名無し三等兵
08/09/04 21:14:06
コックピット横の蓋みたいのは何の目的があるんですか?

592:旧0TK@対抗部隊甲主力戦車Ⅰ型 ◆Y2ynCgeGhk
08/09/04 21:35:00
>>589
何って、ナニに決まってるだろスティーヴ。

593:名無し三等兵
08/09/04 22:31:04
第3スチラドゥなら大統領魂にも勝てる

594:旧0TK@対抗部隊甲主力戦車Ⅰ型 ◆Y2ynCgeGhk
08/09/04 23:24:25
URLリンク(userdisk.webry.biglobe.ne.jp)
こんな感じならあまり叩かれなかったかもナ~。

まぁ、逆に面白み無いとか云われるかもw



595:名無し三等兵
08/09/05 00:03:49
>>594
リアルにこだわるならこのぐらいに収めないとなあ
「アニメだから」というかっこいい言い訳に徹すればいいものを中途半端に(ry

596:名無し三等兵
08/09/05 00:39:11
>>595
>「アニメだから」というかっこいい言い訳に徹すればいいものを中途半端に(ry

押井は、今まで散々その言い訳を叩いてきたんだもの。
今更そんな言い訳しても鼻で笑われるだけだ。


597:名無し三等兵
08/09/05 00:46:20
オシイの作品がリアルな設定だった事なんか一度も無い、あくまでリアルに見せるだけで基本は嘘。

598:名無し三等兵
08/09/05 01:15:53
>>594
これなんて震電とFw-190A7?

599:名無し三等兵
08/09/05 02:26:52
>590
二重反転ペラだぜ?
どんな複雑怪奇なギアボックスになってるのか考えたくもないわ。

600:名無し三等兵
08/09/05 06:18:21
散香、染赤、
プロペラを先のデザインと頭の中で脳内変換して見直すと面白い。

601:名無し三等兵
08/09/05 06:26:18
むしろ染赤は前後逆の方がまともに見える。
外翼が前進翼になってる意味はあるのかこれ。

602:名無し三等兵
08/09/05 08:52:22
>>594
なんとなく佐藤道明氏のテイストですな。

603:名無し三等兵
08/09/05 11:50:15
染赤の馬鹿でかい中央胴体には何が入ってるんだろ?
重心とかけ離れたところに操縦席が有るからパイロットは機動時に大変そうだし。

泉流は夜間哨戒機なのに消炎排気管じゃなさげだし、人物対比だと相当な巨大エンジンに見えるんだが…
むしろ染赤を多座にして哨戒機化したほうが良さそうな。

スカイリィも発動機からペラまでやたら長いし…延長軸?

604:名無し三等兵
08/09/05 17:21:58
よく似たプロポーションのTa152もエンジンはカウルのすぐ後ろだな。
URLリンク(www.thomasgenth.de)

            軸内砲
ペラ-ギアボックス-駆動軸-エンジン-過給機

で軸内砲の5センチ下にオフセットした駆動軸がうなってるってかんじ?



605:名無し三等兵
08/09/05 18:14:37
大統領魂を殲滅するには第3スチラドゥしかない

606:名無し三等兵
08/09/05 18:26:47
>>589
もとのデザインは別に鼻デカじゃなかったけど押井が
竹に「鼻は延長して悪党っぽくしといて」と指示したから

607:名無し三等兵
08/09/05 18:59:34
>604
XP-75/P-75Aじゃねえんだから(w

608:名無し三等兵
08/09/05 20:32:28
>604
スカイリィがヴァルチャー系のX型エンジン積んでるとしたら
機首まで駆動軸を四本(直列*4)のまま延長してギアボックスで結合して
軸四本の中央空隙部分に無理矢理機関砲が収まってるんじゃね?

609:名無し三等兵
08/09/05 20:56:48
>>608
雷電みたいに振動が気になりそうだなw

610:名無し三等兵
08/09/05 21:04:27
雷電の場合延長軸は関係ないけどな。

611:名無し三等兵
08/09/05 21:05:25
>>610
原因不明だっけw スマソン。

612:名無し三等兵
08/09/05 21:19:30
ペラの強度不足が云々とかだった気がする

613:名無し三等兵
08/09/05 22:07:37
>>606
何、その馬鹿っぽい理由。
それでよく出渕のデザインを「リアリティを無視して見栄えを優先している」
なんて言えたもんだ。

614:名無し三等兵
08/09/05 22:17:12
>>613
落ち着け、出渕w

615:名無し三等兵
08/09/06 00:07:40
191: 「スカイ・クルルァ」を軍事的に考察してみるスレ (614)
192: 「スカイ・クロラ」を軍事的に考察してみるスレ (27)

並ぶとヤヤコシイw

616:名無し三等兵
08/09/06 16:37:53
>>614
ブッちゃんは事ある毎に押井のサンドバッグにされてたから怒るのも当然

でもいくら冗談でも「プロテクトギアの動力は原子力ww」なって言ったら
犬も噛み付くに決まってるよ…

617:名無し三等兵
08/09/06 16:45:45
第3スチラドゥなら大統領魂も粉々

618:名無し三等兵
08/09/06 16:55:56
いまさら一々第3スチラドゥって何なの、死ぬの?


619:名無し三等兵
08/09/07 01:52:40
死ぬの

620: ◆MG151/20Do
08/09/07 02:18:25
>>589
夢と希望

魔法でも使わない限り、あんなの飛べないと思うw

621:名無し三等兵
08/09/07 12:10:09
>>618-619
大統領魂を凌駕する存在

622:名無し三等兵
08/09/07 12:56:13
航空機用X型水冷エンジン
空冷のような大きな前面投影面積。
正立V並みの前下方視界の悪さ。
水冷の機構の複雑さと余計な重量。
  
というわけで悪いところ取り。航空機用レシプロの特徴を知らんにも程がある。
軍板のミリタリーレシプロの過去スレでも読み直してからメカの企画をするべきであった。

623:名無し三等兵
08/09/07 21:58:40
>>622
すんごくショートストロークなんだろうさ。
とはいえ、あの図面見てると、主翼の位置、重心のかなり後ろに見えるんだけど。
あれじゃ離陸するのもひと苦労な気がする。

624:名無し三等兵
08/09/07 22:08:26
スカイリィで離着陸は考えたくねえなあ。
尾輪式であの操縦席位置だろ? 前下方見えねえって。

625:名無し三等兵
08/09/07 22:29:55
>>624
F4Uに謝れ!

626:名無し三等兵
08/09/07 23:13:51
F4Uってコックピットの下に窓ついてなかったっけ?

627:名無し三等兵
08/09/07 23:48:33
>>622
エゲレスがモデルなんだからしかたがない
文句は岡部駄作氏に言え

>626
でも、ペンキ塗って塞いじゃった

628:名無し三等兵
08/09/07 23:56:57
ちなみにこのX型って、ネピアセイバーみたくクランクシャフトが二本並んで
いるんですかね?それで一軸に出力して二重反転ペラと、、機構学の先生に
ギヤボックス設計させたら泣いて喜びそう。

629:名無し三等兵
08/09/08 00:07:11
それはたぶん泣くの意味が違うんじゃないだろうか。

あと軸内砲用にスピナの中央開けておいてね、と言ったらどうなることやら。

630:名無し三等兵
08/09/08 00:40:47
X型っていうよりはV型二機搭載して、そのままシャフトを二重反転ギアボックスまで持ってきた上でシャフトの間に軸内砲搭載どうだ?

         シャフト-V12
ギアボックス-軸内砲
         シャフト-V12

こんなかんじ。

631:名無し三等兵
08/09/08 01:21:50
ますます配置がP-75だな。

あとスカイリィのデザインは散香と同じ奴がやらかしたものだから
ださくは関係ないぞ。

632:名無し三等兵
08/09/08 07:55:30 dajpY92q
>>618
オネアミスに出てくる戦闘機。

633:名無し三等兵
08/09/08 10:56:15
デザイナーは「スカイリイは英国機がモデル」みたいなこと言っていたが、あのくそ長い機首に環状ラジエター付けたら液冷フォッケにしか見えんわなw

要するに全てのデザインが押井の自己満足を満たすべくなされている。
そこに冷静な軍事知識の入り込む余地はない。

634:名無し三等兵
08/09/08 11:39:43
ウェストランドワイバーンとフォッケ
二重反転プロペラをプロペラ軸内蔵砲

娯楽作品の外連味優先兵器というより
食い合わせの悪さ世界一決定戦出場作品ってかんじだな
どっちも好きなんだが、くっつけなくてもいいじゃない…

635:名無し三等兵
08/09/08 12:31:37
>>634
文の最後に、“orz”は付けないの?

それはともかく、散香は機首が持ち上がっている時、ペラが地面にぶつかるらしいが、
第三スチラドウはペラの位置が上なんで、ぶつからないけど、ああいうプッシャー式の方が現実性が高いんでしょうか?
(あれじゃ飛べねえよ、と言われればおしまいだが)


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch