日本と外国の軍事系特殊部隊を語ろう26at ARMY
日本と外国の軍事系特殊部隊を語ろう26 - 暇つぶし2ch2:名無し三等兵
08/06/08 15:37:42

母国でもない日本に母港をもち、我が物顔で帰港するというふざけた同盟国軍を、のさばらせていいのか?


3:名無し三等兵
08/06/08 15:54:51
>>2
米海軍が海外に持っている母港は日本だけじゃないんだが。
イタリアやバーレーンにもある。
同盟国でその必要性があれば、母港として整備するのに問題はない。

もし不要だというのなら、選挙を通じて反対するなりするのが筋。

というか、話題的にスレ違い。

4:名無し三等兵
08/06/08 16:49:25
>>3
でもあいつ等自衛隊より優遇されてるのな、羨ましい。

5:名無し三等兵
08/06/08 17:38:35
WAiRの中隊編制
 小銃小隊×2、レンジャー小隊、対戦車小隊、軽迫撃砲小隊、重迫撃砲小隊
らしいけど、こういう編制って使いにくくないか?

6:名無し三等兵
08/06/08 18:18:08
>>5
通常の普通科中隊と違って、西普連は中隊単位の独立運用が主体だろうから、良いのでは?
いちいち、連隊本部を通して重迫などを配属してもらうのも手間だろうし。

7:名無し三等兵
08/06/08 19:28:52
>>6
空挺団みたく大隊が基本単位ならまだしも、中隊レベルで独立運用となると、
ちょっとキツイものがありそうな・・・
せめて3個普通科大隊+軽特科・工兵・支援で、団編制に拡充されんかな。

8:名無し三等兵
08/06/08 19:53:06
>>7
それは多分、空挺団と西普連の脅威対象の違いなんじゃないかなあ。

公式には西普連は「島嶼(とうしょ)におけるゲリラや特殊部隊によるものを含む侵略行為や災害に対し、
迅速かつ機動的に展開して対処する態勢の確立」のために編成されている。
URLリンク(www.clearing.mod.go.jp)

だから、脅威対象が島嶼におけるゲリコマなので、多くても小隊規模だろうと推測。
西普連は少なくとも現時点では、島嶼における小規模ゲリコマに対する、「初期消火」的な役目だと思う。

相手がそれ以上の正規軍だと、中隊規模ではかなり辛いね。
そういう時には、より大規模な増援を求めるんじゃないかな。

日本と敵対するかもしれない国の両用戦能力がより高まるのなら、西普連では力不足になりそう。
その場合は、大規模にした方がいいかもしれないね。

9:名無し三等兵
08/06/08 20:53:48
第1空挺団の位置づけがいまいち分かりにくいと思うんだけど・・・?

特殊部隊の任務の増加や多様化から(?)、SASもSAS支援部隊600人を創設したらしいので
陸自も第1空挺団を陸自版グリンベレにして、特殊作戦群・特殊作戦の支援に特化させる部隊にすべきなのでは?

即応歩兵部隊に
西部・中央・北部(?)の普通科連隊を1200人規模の部隊を創設
輸送・攻撃ヘリ部隊1個ってな具合に必要なのではと妄想
(MEUを参考に)

とにかく、今の第1空挺団の任務って何?
中央即応連隊・西部方面普通科連隊や特殊作戦群と与えられてる役割の違いは何?
位置づけが被ってる様に思えてならない・・

妄想失礼致しました

10:名無し三等兵
08/06/08 21:52:19
>空挺団

米ロの空挺部隊や、逆に和製グリンベレーに例える人もいるけど、空挺団の
任務は今も昔も変わらず「レンジャー降下部隊」だと思うが。
もっとも類似の部隊は、米陸軍第75レンジャー連隊。
普通科3個大隊に改編したのも、特殊作戦群の3個中隊にそれぞれ協同
できるようにしたものだろうし。

11:名無し三等兵
08/06/08 22:48:57
クソスレ立てやがって また荒らされたいらしいな

12:名無し三等兵
08/06/08 22:55:53
>>7
西普連と対馬警備隊は第一次対処戦力でしかないからな、西普連の後方には第16普通科連隊が居るし
対馬警備隊の後方には第40、41普通科連隊が居る。
西普連と対警隊は普通科本体の体制が整うまでの繋ぎと考えてもいいかもしれない。

13:あぼーん
あぼーん
あぼーん

14:あぼーん
あぼーん
あぼーん

15:あぼーん
あぼーん
あぼーん

16:あぼーん
あぼーん
あぼーん

17:あぼーん
あぼーん
あぼーん

18:あぼーん
あぼーん
あぼーん

19:あぼーん
あぼーん
あぼーん

20:あぼーん
あぼーん
あぼーん

21:あぼーん
あぼーん
あぼーん

22:あぼーん
あぼーん
あぼーん

23:あぼーん
あぼーん
あぼーん

24:名無し三等兵
08/06/10 01:24:36
URLリンク(www.shimotsuke.co.jp)
URLリンク(www1.apan-info.net)

25:名無し三等兵
08/06/13 13:39:28
第一空挺団の位置づけはアメリカで言うなら第82空挺師団ジャマイカ?

26:名無し三等兵
08/06/13 18:14:45
>>25
じゃぁ75thレンジャーは西普連か中即団?

27:名無し三等兵
08/06/13 20:53:39
>>25
いや、それは違うと思う。
陸幕は当初、列国並のもっと大規模な空挺部隊を保有するつもりだったが、予算人員の関係で、
結局は重砲や装甲車を持たない、中規模の軽歩兵部隊に落ち着いてしまった。
空挺団はやはり米軍でいえば第75レンジャー連隊。
ゲリコマ任務が重視され始めてからは、ますますその傾向が強まっている。

28:あぼーん
あぼーん
あぼーん

29:あぼーん
あぼーん
あぼーん

30:あぼーん
あぼーん
あぼーん

31:あぼーん
あぼーん
あぼーん

32:あぼーん
あぼーん
あぼーん

33:あぼーん
あぼーん
あぼーん

34:名無し三等兵
08/06/13 22:16:42
>>32
なんで?

35:名無し三等兵
08/06/13 23:48:20
>>34
ほっときなよ
無視無視

36:名無し三等兵
08/06/14 01:22:28
ヒストリーチャンネル
「グリーンベレー:静かなるプロ」
URLリンク(www.historychannel.co.jp)
URLリンク(www.historychannel.co.jp)

多分、かなり前に放送されたのと同じと思うけど、一応貼っとく

37:あぼーん
あぼーん
あぼーん

38:あぼーん
あぼーん
あぼーん

39:あぼーん
あぼーん
あぼーん

40:あぼーん
あぼーん
あぼーん

41:あぼーん
あぼーん
あぼーん

42:名無し三等兵
08/06/14 16:11:56
>>9
空挺団を完全な特殊部隊化してしまうと、固定翼機で長距離緊急展開能力のある、軽歩兵部隊が無くなってしまうね。
一例を挙げると、特殊部隊は少数精鋭の上に、火力支援などが、通常の歩兵部隊と比べてとても弱い。
空挺団はそれなりに数もあるし、火力支援もあり、通常の歩兵戦闘が十分可能なのが強み。

あと圧倒的に速く・遠く・多く展開出来るのが、ヘリ中心の空中機動部隊(たとえば12旅団)に比較しての強みでもある。
空挺は、国内・国外に即応出来る行動半径がとても広い。
空挺団を別組織に改編してしまうと、こういう能力を担う即応部隊が無くなってしまうのが痛いね。

ちなみに、欧米でも規模に差はあるとしても、この手の部隊というのは、軍全体の削減はされても新編あるいは残っている。
たとえば英軍の16航空強襲旅団なんて典型的にそうだね。

重装備の機甲部隊ではなく、紛争などに対する即応性を重視したこの手の部隊は今後は重宝されるんじゃないかな。

43:名無し三等兵
08/06/14 19:12:44
まぁ12旅団は空中機動化失敗しただけだが

44:あぼーん
あぼーん
あぼーん

45:あぼーん
あぼーん
あぼーん

46:あぼーん
あぼーん
あぼーん

47:名無し三等兵
08/06/14 19:45:37
>>43
12旅団これからどうなるの?

48:名無し三等兵
08/06/14 21:07:22
>47
単なる軽歩兵旅団です。

49:名無し三等兵
08/06/14 21:27:12
>>48
空中機動旅団から軽歩兵旅団に降格かよ…、どうなってんだよ日本の軍備は…

50:名無し三等兵
08/06/14 23:35:40 jZKYs1Jw
松本山岳レンジャーや、北方遊撃レンジャーは特殊部隊に入らんの?

51:名無し三等兵
08/06/15 00:25:49
>>49
ヘリが高くて数が足りなすぎ

>>50 
冬季詮議教育隊は北方重視の時は入ったかもしれないけど今は・・
山岳レンジャーはもうない 
  

52:名無し三等兵
08/06/15 00:29:22 JDbujQNE
じゃあ、防衛省全面協力で作られたハズの、ミッドナイトイーグルに出てくる松本の山岳レンジャーってのはウソてか・・・
昔は精強な特殊部隊的な感じだったのかな?

53:名無し三等兵
08/06/15 08:18:58
>>52
あの映画は突っ込みどころ満載だし
防衛省全面協力というのは撮影協力であって作品監修ではないからね
吉田栄作は撮影前に松本駐屯地で体験入隊したらしいが

54:名無し三等兵
08/06/15 14:25:16
そうそう まぁ実際雪山で伏撃されたらああなるとは思うけど

山岳レンジャーは12師団が旅団になるときになくなったもんだから 
あの映画の原作書いてるときはまだあったのかもね 
映画は小説を忠実に再現しただけでは? 読んだことないけど

55:名無し三等兵
08/06/15 15:33:34
冬季レンジャーは特別なレンジャー徽章があってな、もう今じゃ取得不可能だよ。
戦技も今じゃ研究部隊の方が色濃いからな。

>>
冬季戦技教育隊

56:名無し三等兵
08/06/15 16:31:36
ちゅーかほぼオリンピック専用部隊

57:名無し三等兵
08/06/16 03:04:31
URLリンク(www.mod.go.jp)
URLリンク(www.mod.go.jp)
URLリンク(www.mod.go.jp)

58:名無し三等兵
08/06/16 17:30:12
>>57
この誘導隊って空挺団が担当してるんでしょ。

59:名無し三等兵
08/06/17 01:08:42 8WBrL2ko
松本に山岳レンジャーがまだ居た頃に松本の住民だったが、そんな精強部隊が居たとはしらなかった。

冬になると「自衛隊が野沢菜漬けを始めますたw」ってローカルニュースで放送され、夏には松本ぼんぼん踊ってるイメージしか無かった。


60:名無し三等兵
08/06/17 05:09:05 wmKFrYDc
>>27
>予算人員の関係で、




うーん、この予算が足りないからうんぬんって書き込み見るたびに思うんだが
日本の防衛予算って毎年約5兆円出してるわけだよね?
5兆円も金かけといて予算が足りないってどんだけだよって思ってしまうのだが。
予算じゃなくお金のかけ方に問題あるんじゃないの?
例えば本当にあれだけの戦車必要なの?など日本の持ってる兵器にはかなりの疑問がある。
僕は冷戦下の時代から戦車などより個人装備の充実や対テロ&対ゲリラに重点を置くべきだと
思ってたんだけどここ数年の市街戦重視の転換に今まで何してたんだよと呆れるばかり。
まあ守屋や漏洩問題など不祥事起こすような体たらくな組織に何を言ってもと思ってしまうが。

61:名無し三等兵
08/06/17 06:59:31 fUOn9zXh
>>60
あのね君みたいな人多いんだけどさ、確かに日本における軍事予算ってのは大きいよ。
しかしね、その予算のうち約半分は人件費なわけ。例えばアメリカなんかは兵隊や警官の給料って安いんだけど
日本は兵隊というより公務員という括りでの予算配分だから、人件費も必然と占める割合が増えるわけ
そして、残りの予算を住居、兵器、等に分けるわけだよ。

今年の予算額は4兆7426億円、うち人件費・食料費が2兆940億円。
これは全防衛予算の44.2%を占めるわけよ。で、残りの2兆6486億円を陸海空の3自衛隊で分配するわけだ。
で、自衛隊の予算配分は陸自4海自3空自3なわけだ。となると、装備予算については↓

陸自:1兆0594億4千万円
海自:7945億8千万円
空自:7945億8千万円

となる、しかし人員の比較もそこに入れればまた話が違ってくる。下に各自衛隊の一人当たりの装備予算を出してみる

陸自:659万円
海自:1743万円
空自:1685万円

他に共同機関や研究機関もあるので、おおよそこれから100万円また少なくなるわけだ。
こう見てみると、いかに予算が厳しいかわかってもらえると思うが。

62:名無し三等兵
08/06/17 11:24:32 FSHcVnFl
何処のスレでも最後は予算のはなしだからな…

63:名無し三等兵
08/06/17 11:30:31
>60
硫黄島攻略に、米軍がどれだけの戦車を持ち込んだか調べてみ。

64:名無し三等兵
08/06/17 14:43:13
>>63
多分彼は低強度紛争のこのご時世に、戦車は要るのか?って事だと思うが
それにしても戦車は一定数確保せにゃならんからな。
一時期戦車不要論なんか出てたが、ありゃありえんわ。

65:名無し三等兵
08/06/17 17:57:27
山岳レンジャーっていっても松本も結局ただの部隊レンジャーだからね
レンジャーだけの部隊があるわけじゃないよ 普段は雑用やら整備やるだけ
松本のレンジャーが有名だったのは北アルプスでレンジャー教育やってたから
ほかの部隊レンジャーより精強なイメージがついたんだろう

66:名無し三等兵
08/06/17 18:25:42 wmKFrYDc
>>61
うーん、やっぱりその反論には納得いかないんだよな(全部じゃないが
例えば「兵隊」じゃなく「公務員」だから給料が高いとの事だがこれは自衛隊自身の問題。
自衛隊が諸問題を解決したいなら給料を欧米並みに合わせればいい。
あと1人当たりの装備予算についてもだがこれも予算の問題じゃなく自衛隊自身の問題。
その金額で少ないんだと言いたいんだろうが個人装備品にそれくらいなら十分じゃないか。
日本だけでしか通用しない89式銃など日本の銃は高すぎる。だったらM16やM4に切り替えるべきだ。
このように君が反論した事は全部自衛隊自身の問題であって予算が少ないうんぬんではない。
自衛隊も公務員改革といわれてるような事が必要だと言う事だ。現状に満足し、何かあったら米軍がと
思ってる(思えてる)この意識を無くさんといかん。守屋のような薄汚い売国奴があればどんどんマスコミに
もらせばいい。時には平和団体を利用すればいい。こういう努力を放棄しといて予算が少ないだなんて悪徳市役所の職員のようだ。
金ではなく名誉と誇りを。与えて欲しいなら態度で示せ

67:名無し三等兵
08/06/17 18:33:33
M4使うならMASADAのほうが

68:名無し三等兵
08/06/17 18:34:30 /wshhET9
陸上自衛隊 菊花部隊

69:名無し三等兵
08/06/17 18:42:10
>>66
>自衛隊が諸問題を解決したいなら給料を欧米並みに合わせればいい。
欧米じゃぁ軍隊なんて貧乏人の行く所なんて言われるが、自衛隊も似たような状況で毎年補充人員が不足している
これ以上給料を下げるのは実質無理がある。

>その金額で少ないんだと言いたいんだろうが個人装備品にそれくらいなら十分じゃないか。
これはあくまで一人当たりの予算配分だから、個人装備費ではない。この中には駐屯地や基地の修繕費
戦車・航空機・艦船の予算もこの中に入っている。

>日本だけでしか通用しない89式銃など日本の銃は高すぎる。だったらM16やM4に切り替えるべきだ。
君はなんで高いか考えた事はあるか?それは武器輸出三原則によって武器の輸出が全面的に出来ないために
量産できないからだ。しかし、輸入ばかりに頼っても、自国の武器開発が他国より遅れ、将来的に新規生産となった際に
技術不足から開発できない恐れもあるし、そんな事じゃ結局足元を見られる結果になる。

>与えて欲しいなら態度で示せ
コピー費や修繕費まで自腹、年間の実弾訓練は数回、この現状を知っていれば予算縮小なんて考えられないと思うがね?
外から見た程度で自衛隊の予算は削れるなんて言ってるほうが、官僚的考えだと思うがね。
それに、米軍頼みにしてるのは国民の選択であって自衛隊が選んでいるわけではない。それこそ米軍要らずの軍備
なんてのは、今の数倍予算がかかるが、その計算もせずに机上の空論、思いつきだけで書いてるようじゃ。
考えが甘い。それにスレ違いだ、下のスレに行って詳しく書けばいい。

陸自の個人装備の問題点を語るスレ 2
スレリンク(army板)l50

70:名無し三等兵
08/06/17 19:03:29 wmKFrYDc
>>69
>欧米じゃぁ軍隊なんて貧乏人の行く所なんて言われるが

それでいいじゃないか。貧乏人、低学歴、ニート、少年院あがりなど派遣労働者予備軍を積極的に勧誘すればいい。
自衛隊は変にプライドが高すぎるんじゃないか?僕は軍隊というのはある種の社会保障だと思ってる。
国がどうしようもない連中らの就職場所として軍隊を活用する、これは正しいやり方だと思ってるのである種欧米に
あわせるという意味では問題ないと思われる。

>これ以上給料を下げるのは実質無理がある。

公務員問題でよく取り上げられるのが給食のおばちゃんの平均年収約800万、市バスの運転手に1000万以上の人がいる、
など民間と比べて明らかにおかしい給料もらってる奴らがいる。もし自衛隊にもこういう問題があるなら減らせばいい
減らすというか欧米に合わせればいいという事。


71:名無し三等兵
08/06/17 19:18:17 wmKFrYDc
>君はなんで高いか考えた事はあるか?それは武器輸出三原則によって

M16やM4より89式や64式を買うような国があるとは思えんけどね。

>将来的に新規生産となった際に技術不足から開発できない恐れもある

開発しても誰も買わないし武器産業は欧米に任せればいい。自衛隊員だって89式よりM16やM4の方が良いと思ってるよ。

>そんな事じゃ結局足元を見られる結果になる。

例えば日本の食糧はほとんどがアメリカやオージーからの輸入に頼ってる
つまり食糧問題でもうすでに足元見られてるわけで武器うんぬんなんて関係ないよ。

>この現状を知っていれば予算縮小なんて考えられないと思うがね?
 
予算の問題じゃなく使われ方に問題がある。使いもしない戦車より実弾訓練を充実させろと僕は主張してる。

72:名無し三等兵
08/06/17 19:38:09
ID:wmKFrYDcは明らかに釣りだろJK
もし本気で思ってるなら質問スレや該当スレに逝け
ここじゃスレ違いの荒しにしかならない


73:名無し三等兵
08/06/17 19:42:44
>>70
ちょっとそこの坊や、今時の軍隊は専門職集団よ。
社会の中の位置づけを語るのは結構だけど、内容をもうちょっと考えてから言いたまえ。
技術なめてるの?
>>71
89式作ってる会社は、一時期アメリカの高級ライフル作ってたけどね。
金額ベースなら食糧の輸入分は半分にも満たない。
戦車は現在絶賛削減中だけど何か?

74:名無し三等兵
08/06/17 19:45:02
>>72-73
俺が相手したばかりに…、スルーよろ。

75:名無し三等兵
08/06/17 19:45:55
>>70-71
説明してやるからスレ移れ


76:名無し三等兵
08/06/17 20:09:52
wmKFrYDc君
兵器は使うためでなくすごい兵器持っているってことに意味があるのよ
兵器の開発力とか含めて
早い話が説得力のある張子の虎を作って維持するのに5兆必要だったの
けど最近はある程度ホントの虎にしようとしるから、もうちょっと金が必要なのさ

77:名無し三等兵
08/06/17 20:26:02 wmKFrYDc
>>76
僕が批判してるのは個人装備の武器であって最新兵器の開発は問題視してません。
兵器で問題なのは数であって作る事そのものは否定してません

78:名無し三等兵
08/06/17 20:32:13
>>77
だからスレ違いだからうせろ、邪魔なんじゃ

79:名無し三等兵
08/06/17 21:25:04
>>55
冬季レンジャー課程は今や雪山行軍課程に…orz

80:名無し三等兵
08/06/17 21:31:16
ローンレンジャーw

81:名無し三等兵
08/06/17 22:13:10
>>79
雪中での訓練は、まだ空挺が頑張ってるらしいが


82:名無し三等兵
08/06/17 22:37:59
>>77
まぁ所詮自衛隊も政治と金儲けの材料だからよ
小銃の話は誰でもわかってるって けど下っ端はともかくお偉いさん方は
そういうのも含めて持ちつ持たれつでやってんるんじゃない? どこもそうでしょ?
改革が必要なのはわかるけど、実際やるなら偉くなるしかないしリスクもある
不平不満があるなら偉くなってちょーだいよ 無理なら黙って聞くしかないのよ
外から文句言っても中身はかわりゃしないんだし 

83:名無し三等兵
08/06/18 00:08:31
>>71の脳内じゃ、スイス軍なんか想定外なんだろうなw

84:名無し三等兵
08/06/18 05:32:20
世の中に不満があるなら自分を変えろ それが嫌なら耳と目を閉じ口を噤んで孤独に暮らせ それも嫌なら…

85:名無し三等兵
08/06/18 05:33:20
>>79
古参の陸曹なんかは北方遊撃レンジャーの徽章持ってる。かっこいいな。

86:名無し三等兵
08/06/18 05:34:28
URLリンク(www.d4.dion.ne.jp)

87:名無し三等兵
08/06/18 06:22:49
航空自衛隊の特殊部隊も語らないか?

・基地警備教導隊
・航空自衛隊航空救難団

88:名無し三等兵
08/06/18 08:21:16
北米
【カナダ】
カナダ軍統合作戦部隊(JTF2)
【アメリカ】
陸軍特殊作戦グループ(グリンベレー)
陸軍第1特殊作戦分遣隊D(デルタフォース)
海軍陸海空特殊作戦部隊(SEALs)
海兵隊海兵偵察隊(フォースリコン)
空軍特殊作戦中隊(STS)

89:名無し三等兵
08/06/18 08:21:47
中南米
【メキシコ】
陸軍空挺中隊
【キューバ】
海軍特殊班(FEN)
【コロンビア】
陸軍対テロ特殊作戦群(AFEAU)
海軍水陸コマンドグループ(GCA)
【ペルー】
海軍特殊作戦部隊(FOES)
【ブラジル】
陸軍第1特殊任務大隊対テロ分遣隊(1BFEsp)
【アルゼンチン】
国家憲兵隊特別部隊(GN-SFE)
陸軍特殊戦対応部隊(コマンド)
【ヴェネズエラ】
陸軍特殊部隊(SOF)
【チリ】
海軍戦闘潜水作戦隊(Buzos Tacticos)
【エクアドル】
陸軍第9特殊作戦旅団対テロユニット(GEO)
【エルサルバドル】
空軍対テロ部隊(CEAT)

90:名無し三等兵
08/06/18 08:22:18
アジア

【日本】
陸上自衛隊特殊作戦群(SFGp)
海上自衛隊特別警備隊(SBU)
航空自衛隊基地防衛教導隊(???)
【韓国】
陸軍特殊作戦司令部特殊作戦旅団第3軍特殊作戦700強襲連隊(700SAR)
海軍特殊任務水中破壊工作隊(UDT/SEAL)
【台湾】
陸軍空挺大隊
海兵隊水陸偵察大隊(ARB)
【中国】
陸軍緊急行動部隊(IAU)
海軍特別戦術隊
【北朝鮮】
人民軍偵察局特別実行部隊
人民軍軽歩兵旅団
人民軍空軍狙撃旅団

91:名無し三等兵
08/06/18 08:22:44
【シンガポール】
陸軍第1コマンド大隊(1st CB)
海軍特殊任務部隊(SEAL)
【インドネシア】
陸軍特殊作戦部隊(KOPASSUS)
空軍対テロ任務部隊(Satgas Atbar)
【タイ】
陸軍第1連隊第4大隊ロイヤルガード
海軍特殊部隊(SEAL)
【マレーシア】
陸軍特殊作戦コマンド連隊(GCK)
海軍特殊部隊(PASKAL SEAL)
【インド】
陸軍第9パラコマンド大隊(9th PCB)
海軍海兵特殊部隊(MCF)

92:名無し三等兵
08/06/18 08:23:09
ヨーロッパ

【イギリス】
陸軍特殊空挺部隊(SAS)
海軍海兵隊特殊舟艇部隊(SBS)
【フランス】
国家憲兵隊特殊介入部隊(GIGN)
陸軍第1海兵空挺連隊(1er RPIMa)
海軍特別部隊(GCMC)
空軍第10パラシュート部隊(CPA10)
【ドイツ】
陸軍特殊作戦コマンド部隊(KSK)
海軍戦闘潜水部隊(KSK)
【イタリア】
軍警察特殊作戦部隊(GIS)
陸軍特別作戦部隊(COL-MOSCHIN)
海軍特殊潜水奇襲部隊(COMSUBIN)
【ロシア】
陸軍特殊部隊(部隊名称不祥)
海軍特殊戦旅団歩兵展開部隊(スペズナズ NSB)


93:名無し三等兵
08/06/18 08:23:33
【オランダ】
陸軍空挺コマンド軍(KCT)
海軍海兵隊特殊支援部隊(BBE)
海軍海兵隊第7特殊舟艇小隊(7NL SBS)
【スイス】
陸軍即応展開部隊(06年創設)
【オーストリア】
陸軍機動特殊コマンド部隊(MEK)
【スペイン】
海軍海兵特殊任務部隊(UOE)
【ポーランド】
陸軍特別機動即応部隊(サンダー GROM)
【デンマーク】
陸軍レンジャー部隊(JaegerKorpset)
【ノルウエイ】
陸軍特殊コマンド(HJK)
海軍レンジャーコマンド(MJK)
【フィンランド】
陸軍特殊作戦ユニット(UJR)
【ポルトガル】
海軍特殊行動分遣隊(DAE)
【ベルギー】
国家憲兵隊特別干渉中隊(ディアネ ESI)
陸軍陸軍空挺コマンド
陸軍長距離偵察哨戒隊(LRRP)
海軍爆発処理作戦隊(EOD Flptilla)
【トルコ】
陸軍特殊部隊(OJKB)
海軍潜水破壊部隊(SAT)
海軍臨検作戦部隊(SAS)
【イスラエル】
軍統合作戦本部直轄偵察隊(サイェレットマトカル)

94:名無し三等兵
08/06/18 08:24:01
オセアニア

【オーストラリア】
陸軍特殊空挺連隊(SASR)
海軍特殊掃海作戦部隊(CDT)
【ニュージーランド】
陸軍第1特殊空挺部中隊(1st SAS)
海軍特殊部隊(ODT)

中東

【エジプト】
陸軍777特別任務部隊(TF777)
【パキスタン】
陸軍特殊作戦隊(SSG)
海軍特殊作戦群(SSGN)
【イラン】
陸軍特殊戦対応部隊(Pazdaran)
海軍特殊戦対応部隊(takavaran)
【バーレーン】
国防軍特殊作戦群(BSF)
【UAE】
陸軍コマンド部隊
【クエート】
陸軍第10コマンド大隊(10th CB_)
海軍高速攻撃ユニット(FAU)
【ヨルダン】
陸軍特殊作戦旅団第71大隊(71st CB)

95:名無し三等兵
08/06/18 10:45:35
そういえば俺の大学に講師として来てた韓国人の先生は、徴兵された時に第703特殊部隊に居たそうな。
他は海兵隊が多かったな。

96:名無し三等兵
08/06/18 11:51:41 JGKZRuoG
厚生労働省 麻薬取締官
スレリンク(koumu板)l50

97:名無し三等兵
08/06/18 12:03:26
近年、日本人の国語力の低下が顕著になっている。
これはゆとり教育によって、特に国語の時間が減少したことが主な原因である。
日本の国語力を向上させるためには、教師の土曜休みを月~金休みに分散させることに
よって、授業週6日制を復活させるしかない。
週6日制授業を復活させ、日本人の国語力を回復すべきだ。

98:名無し三等兵
08/06/18 18:46:31
>>90
台湾特殊部隊は韓国並に多かった希ガス


99:名無し三等兵
08/06/18 21:05:21


















あぼーん

100:名無し三等兵
08/06/18 21:06:45
89 :名無し三等兵:2008/06/18(水) 08:21:47 ID:???
中南米
【メキシコ】
陸軍空挺中隊
【キューバ】
海軍特殊班(FEN)
【コロンビア】
陸軍対テロ特殊作戦群(AFEAU)
海軍水陸コマンドグループ(GCA)
【ペルー】
海軍特殊作戦部隊(FOES)
【ブラジル】
陸軍第1特殊任務大隊対テロ分遣隊(1BFEsp)
【アルゼンチン】
国家憲兵隊特別部隊(GN-SFE)
陸軍特殊戦対応部隊(コマンド)
【ヴェネズエラ】
陸軍特殊部隊(SOF)
【チリ】
海軍戦闘潜水作戦隊(Buzos Tacticos)
【エクアドル】
陸軍第9特殊作戦旅団対テロユニット(GEO)
【エルサルバドル】
空軍対テロ部隊(CEAT)




101:名無し三等兵
08/06/18 21:07:15


94 :名無し三等兵:2008/06/18(水) 08:24:01 ID:???
オセアニア

【オーストラリア】
陸軍特殊空挺連隊(SASR)
海軍特殊掃海作戦部隊(CDT)
【ニュージーランド】
陸軍第1特殊空挺部中隊(1st SAS)
海軍特殊部隊(ODT)

中東

【エジプト】
陸軍777特別任務部隊(TF777)
【パキスタン】
陸軍特殊作戦隊(SSG)
海軍特殊作戦群(SSGN)
【イラン】
陸軍特殊戦対応部隊(Pazdaran)
海軍特殊戦対応部隊(takavaran)
【バーレーン】
国防軍特殊作戦群(BSF)
【UAE】
陸軍コマンド部隊
【クエート】
陸軍第10コマンド大隊(10th CB_)
海軍高速攻撃ユニット(FAU)
【ヨルダン】
陸軍特殊作戦旅団第71大隊(71st CB)


102:名無し三等兵
08/06/22 14:36:29
URLリンク(jp.youtube.com)
ロシアのスペツナズだけど、敵が正確に見えてなければこんな風に銃を不利ながら射撃するもんなんだな
まあ何かやらせ番組くさいけど

103:名無し三等兵
08/06/22 16:52:15
地域射撃じゃね?

104:名無し三等兵
08/06/24 08:18:35
中即連の訓練風景
URLリンク(www.mod.go.jp)
9mm拳銃射撃訓練
URLリンク(www.mod.go.jp)
URLリンク(www.mod.go.jp)


105:名無し三等兵
08/06/25 20:33:40
URLリンク(nagamochi.info)
これもか

106:名無し三等兵
08/06/25 22:21:10
空挺普通科大隊>>中即連>>(規模装備任務予算の壁)>>西普連>>>>>>(決して越えられない壁)>>>>他の普通科連隊
差を表すとこれが妥当かな?
空挺と中即連はきっとCRF内でも切磋琢磨してるのではないだろうか?

しかし私物は使えない、弾も満足に撃てない、訓練もしない、そんな普通科連隊じゃ足元にも及ばないな。
これを境に官品でもベスト系を導入すればいいのに…。
まぁスレ違いだからこの位にしておこうか。

特戦群の訓練も公開してくれないかしら?>>CRF

107:名無し三等兵
08/06/26 02:57:36
>>105はびっくりGIF

ところで、SASとかは選抜テストも兼ねて敵地脱出の訓練もするらしいけど
そういう類の訓練は陸自の超ごく一部がやってるくらいなの?

108:名無し三等兵
08/06/26 14:20:43
来月、第一ヘリコプター団のチヌーク体験搭乗があるぜ


109:名無し三等兵
08/06/26 14:34:03
>>108
いてらー

110:名無し三等兵
08/06/26 18:57:19
>>107
長距離離脱はレンジャーでやる 100km
それ以外はない 
ただし斥候訓練の教育は新教、陸教でやる 
敵陣地からの脱出って意味では該当しないこともないのでそれを含むなら大概やってる 
普通科なら夜間斥候もある 
まぁ距離は数キロ程度だしホント教育期間だけさわり程度だけど

111:名無し三等兵
08/06/26 19:00:27
あと空挺、西普連ならやってるんじゃない

112:名無し三等兵
08/06/26 22:56:19
甘利大臣がイラクに行った訳ですが、護衛で陸自の迷彩服を着た人がいますた。
特殊作戦群?


113:名無し三等兵
08/06/26 23:54:47
>>110
それ単なる行軍だろw

114:名無し三等兵
08/06/27 09:24:18
>>113
どの部分を指してるの?

115:名無し三等兵
08/06/27 13:50:04
>>114
レンジャーの100km云々について
大規模で本格的な山狩りの中で戦術的に逃げるとか、一定の警備があるところを抜けるような演習と
普通のレンジャー訓練の行軍をどうして一緒にするのか分からん

あと教育期間って後期の話だよな?部隊毎によって違うんだから一般化して話すべきではないだろ

さらに言うと斥候と敵地脱出が何で一緒になるんだ?少し隠密的行動をするなら全部同じ扱いか?

116:名無し三等兵
08/06/27 14:21:12
>>115
俺は書いた本人じゃないから知らんよw
ただ部隊レンジャーの場合は部隊毎に訓練内容が違うから一概に行軍か脱出かは分らない
新教の前期では確かに斥候なんかやらなかった気がする、後期ではしたの覚えてるけど。
斥候するっていうことは、敵地に侵入して情報を収集して離脱するってことだから、広義の意味では
敵地脱出に入るんじゃないの?
それよりも敵地脱出の定義が無ければこの話は進まんよね。

117:名無し三等兵
08/06/27 15:02:54
>>116
SAS隊員の著作で書かれてた選抜試験を兼ねての演習で、
単独もしくは3人くらいで自分たちを捕まえようとする人間と犬から逃れつつ特定の位置まで移動する
ってのを想定して書いたんだけど・・・
実際、そういうのをE&Eって言うと思ってたが

教本系の本では、見張り塔の下をくぐり抜ける方法とかも書かれてたなぁ
ま、とにかく普通の斥候や行軍とは全然違う

118:名無し三等兵
08/06/27 15:09:45
>>117
だったら自衛隊でやってるのは特戦群とか特殊部隊で無い限りしないだろうし
普通の部隊には必要ないのかもしれない。

119:名無し三等兵
08/06/27 17:42:32
厚生労働省 麻薬取締官
スレリンク(koumu板)

法務省 入国警備官
スレリンク(koumu板)

120:名無し三等兵
08/06/27 17:48:48
レンジャーとか陸教の斥候なんかは助教も本気だから状況は似てるんじゃない?
捕まったらエラいことになるし
レンジャーの離脱も行軍には違いないけど捕虜救出後はしばらく追手の中逃げるし

121:名無し三等兵
08/06/27 17:52:23
>>120
助教に捕まってチンコに500円玉結び付けられた日にゃぁ…

122:名無し三等兵
08/06/27 17:52:34
敵発見
URLリンク(nagamochi.info)

123:名無し三等兵
08/06/27 18:09:45
>>120
レンジャー訓練って所謂実戦的なゲリラ戦(遊撃戦)やってるところどれくらいあるのよ?

124:名無し三等兵
08/06/27 18:27:51
>>123
んなもん分からん、レンジャー課程って部隊の数だけあるんだから
連隊集合レンジャー課程
師団集合レンジャー課程
空挺レンジャー課程
幹部レンジャー課程

125:名無し三等兵
08/06/28 10:24:26
>>112
右側の大臣と握手している人のこと?
URLリンク(www.nishinippon.co.jp)
URLリンク(www.fnn-news.com)

警護役なら握手しないと思うから、警護ではないと思うよ。
おそらく大臣の出迎えに来た、現地に駐在している陸自の幹部じゃないかな。

126:名無し三等兵
08/06/28 20:27:10
>>125
スリーカラー迷彩の連中は空自か?

127:名無し三等兵
08/06/28 23:27:28
>>126
空自のイラク派遣隊は砂漠迷彩を使っているから多分、そう。
URLリンク(www.mod.go.jp)

128:名無し三等兵
08/06/29 00:18:20
よく特殊部隊とか、背中?ってか後ろの肩とかに無線機つけているけど、何であそこにつけるか教えてくらはい

129:名無し三等兵
08/06/29 00:37:48
>>128
あそこだとぶらつかないし邪魔にならないから。
イヤホンやマイクのコードも短くて済むし。

130:名無し三等兵
08/06/29 00:43:15
>>128
体に含まれる水分量が少ないので、減衰が低く、無線の感度が落ちにくいから。

つーか、マルチすんな。

131:名無し三等兵
08/06/29 02:29:14
>>126
しかし、空自の砂漠迷彩ってもうちょっと色が濃かったような気がしたんだけど変わったのかな?
しかし、空自のほうが人員装備が良くて羨ましい。これで64式以外だったら間違いなく空自に転官
してたな。

イギリス海兵隊上陸訓練
URLリンク(labaq.com)

132:名無し三等兵
08/06/29 10:26:04
サミット警備 陸自テロ部隊初投入

7月7~9日の主要国首脳会議(北海道洞爺湖サミット)警備のため、防衛省・自衛隊がテロ対処を目的に
創設した陸上自衛隊・中央即応集団を初めて投入することが28日、分かった。北朝鮮からの弾道ミサイル
攻撃などに備えるため、迎撃能力を備えた海上自衛隊のイージス艦も、北海道周辺の日本海側に訓練名目
で派遣する方針だ。石破茂防衛相が週明けに陸海空の3自衛隊に対して、サミット支援のため「所要の準
備措置などを講ずる」との命令を発令する。これを受けて各部隊が必要な警戒監視任務に当たる。


■ヘリ20機活用
平成13年9月の米中枢同時テロ以降、サミット開催国は軍も動員してテロ対策を強化している。
中央即応集団は国際貢献やテロ・ゲリラ攻撃への対応を目的に、19年3月に創設された防衛相直轄部隊。
対テロ作戦を担う「特殊作戦群」(千葉県・習志野駐屯地)、サリンなどの生物・化学兵器に対処する「中央
特殊武器防護隊」(埼玉県・大宮駐屯地)などを傘下に置いている。

陸自は要人輸送を含む輸送任務で中央即応集団の第1ヘリコプター団(千葉県・木更津駐屯地)所属のヘリ
など約20機を活用。G8(主要8カ国)に加え、拡大会合で過去最多の14カ国を招待していることを踏まえ、
要人警護に万全を期す。

また、サミット会場周辺での不測の事態に備え、陸自真駒内駐屯地の第11旅団に防衛相が待機命令を発令
する。サリンなどの化学兵器テロに対応するため、東千歳駐屯地の化学防護隊も待機させる。中央即応集団
傘下部隊の派遣とあわせ、あらゆる陸上テロに対処できる態勢を整える。(以下略)

URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)

133:名無し三等兵
08/06/30 00:09:49
URLリンク(atashi.com)

米軍の女性兵士ですが。

134:名無し三等兵
08/06/30 19:08:35
>>133
ぜんぜん違うじゃん
おもしろくない

135:名無し三等兵
08/06/30 20:40:51
>>133
いかしてる~

136:名無し三等兵
08/07/01 04:45:23
>>132
何の部隊を投入するの?特戦群?

137:名無し三等兵
08/07/01 10:03:40
サミットに来る各国の特殊部隊は何が来るの?

警察系ですか?  教えてエロイひと

138:名無し三等兵
08/07/03 05:12:01
日本人がイスラム過激派に狙われる可能性もあります

220 名前: 名無し三等兵 [sage] 投稿日: 2008/06/30(月) 00:35:59 ID:???
イスラムや胡錦濤の記事にもhentai入ってて
ニュー速の連中がアルジャジーラとかにメールしようとして
鬼女が止めに入ったり、なかなかわかってるなぁと。

262 名前: 名無し三等兵 [sage] 投稿日: 2008/06/30(月) 00:43:47 ID:???
つーか原理主義者は日本に入り込んでいるし組織もあるから
原理主義者によって白昼堂々人通りのある場所で首を掻き切られて
助教授が殺されて犯人が何も特定できていないわけで・・・

297 名前: 名無し三等兵 [sage] 投稿日: 2008/06/30(月) 00:51:28 ID:???
>>272
いや・・・それが・・・
タレコミより前に韓国でコーランが焼かれたと報道されてて
アルジャジーラTVより韓国でコーランを燃やす映像が放映され、アラブ諸国でさまざまの反応が出ている。
・その映像を見た老人がショック死(サウジアラビア)
・その映像を見た青年ら十数人が韓国大使館に投石(シリア)

★祭り★ 「日本の母は息子の性処理係」毎日新聞が捏造記事41
スレリンク(ms板)
★祭り★ 【毎日・変態報道】 毎日新聞、「2ちゃんねる」を名指し…「女性社員中傷書きこみで法的措置」で★26
スレリンク(newsplus板)
【記者】毎日新聞の英語版記事で日本を侮辱【豪人】
スレリンク(english板)
【Daily】毎日新聞英語版がひどすぎる 3【WaiWai】
スレリンク(mass板)
【毎日新聞】 iチャネル解約スレ 【変態報道】
スレリンク(keitai板)

139:名無し三等兵
08/07/03 17:02:13 AoetIjBL
以前軍事研究の別冊の記事の中でイギリスのSBSがイラクで任務に失敗して
SASに部隊が吸収される羽目になったと書いてあったが本当なんだろうか?

140:名無し三等兵
08/07/03 19:02:13
別の本(どの本か覚えてない)でSASに吸収されたという話だけは読んだ
理由は書いていなかった

141:名無し三等兵
08/07/05 23:21:06
>>139,140
いや、SBSは存続しているはず。

たとえば、イギリス大衆紙のサンの記事によると、2007年7月にアフガニスタンで作戦中のSBS隊員が戦死している。
URLリンク(www.thesun.co.uk)

また、2008年2月には、同じくアフガニスタンでタリバン幹部を待ち伏せ襲撃している。
URLリンク(www.thesun.co.uk)

TIMESの記事によると、2008年6月に実行された北パキスタンのビンラディン捕獲作戦にもSRRや米軍と共に参加している。
URLリンク(www.timesonline.co.uk)

「SASにSBSが吸収された」という元記事を読んだことが無いので分からないんだけど、どこから出てきている情報なんだろう?

SASとSBSが仲が悪いとか、合同で作戦(TF Blackなど)しているというのは事実だけど、別に吸収されているわけではないよ。

あと、X中隊(X-Squadron 軍研の別冊では「X連隊」と誤訳)は一応、SAS隊員もSBS隊員も参加出来る合同部隊。

隊員は、通称"X-men"と呼ばれているとか。

142:名無し三等兵
08/07/06 13:19:28
SBSがなくなったとは書いていなかった
SBSがSAS配下の部隊になったような書き方だった

143:名無し三等兵
08/07/08 00:08:53
>>132
これの基本法が無いから訓練名目で出動してるんだよなぁ…

144:名無し三等兵
08/07/08 12:34:00
ホテル周辺の山林の中で網を張っていると見た

145:名無し三等兵
08/07/08 17:49:19
>>144
すまん、魚網を構えてテロリストを張ってる陸自隊員の姿が目に浮かんだ

146:名無し三等兵
08/07/12 15:52:44
西普連のレンジャー訓練は他のと比べて、かなり異色で厳しいみたいだけど
陸自内では特別な呼び方はしてないのかね?
西普レンジャー?

147:名無し三等兵
08/07/12 21:59:44
レンジャーはどこでも厳しい 
空挺と幹部以外のレンジャーはみんなただのレンジャー
ちなみに徽章をはずした元レンジャーはカクレンジャー


148:名無し三等兵
08/07/13 00:31:31
>>146
自衛隊の正式なレンジャーは、幹部と空挺以外は無い事になってる。
部隊レンジャーなんかは「まぁ、いいですよ。」って感じの扱い。ただそれも、近年では見直されつつある。
あとは自力で調べなさい。

149:名無し三等兵
08/07/13 02:02:08
まぁ空挺に異動したヤツが言うには部隊の方が期間なげーからキツイっつてたがな
空挺の陸曹はレンジャーじゃないと異動しなきゃならないから
部隊のふるいにかける訓練じゃなくて、全員達成が目標の訓練だそうな

150:名無し三等兵
08/07/13 04:57:58
普通のレンジャーはほとんど根性訓練だけど、空挺レンジャーは違ったりするの?

151:名無し三等兵
08/07/13 10:19:51
想定訓練を空挺降下から始めるだけでやることは変わらない あとは免除課目があるだけ

つーかレンジャーって支援がない困難な状況で行動できるようにする訓練だから、
飯も水もなくてヘロヘロの状態でも行動できる訓練をするわけ
だからどこでも我慢、忍耐する根性訓練が一番重要なんだよ
リペとか技術的なことはレンジャーじゃなくても誰でもできるし

152:名無し三等兵
08/07/13 11:38:02
そうなんだけど、触れ込みとしては色々な知識や技術を身につけるとか言ったりしてない?
まぁ自称精鋭が全国にたくさんあるようなもんか

153:名無し三等兵
08/07/13 11:54:03
>触れ込みとしては色々な知識や技術を身につけるとか言ったりしてない?

そう思うソースってある?
レンジャーは技術訓練と過剰に期待している人がよくいるけど、どういう根拠なんだろ?

154:名無し三等兵
08/07/13 13:02:49
西普連はレンジャー訓練内の想定に市街地戦や海からの隠密潜入とかあるみたいだけど、こういうのは西普連だけ?


155:名無し三等兵
08/07/13 13:06:55
>>153
ソースと言われてもなぁ・・・
何となくそう言われることが良くあるという印象が有るだけ

つか、必要な技術はその部隊(登攀・空挺降下・スキーetc)で教育するし
士~下級下士官に必要なほどの戦術なんてさほど無いだろうし、
やっぱ精神力の鍛錬や限界を知ることが主目的でいいんだよな・・・

156:名無し三等兵
08/07/13 13:10:58
歩兵が爆薬や地雷等の取扱いを学ぶのは特殊じゃないの?


157:名無し三等兵
08/07/13 13:48:45
>何となくそう言われることが良くあるという印象が有るだけ

うーん、何となくかあ・・・
印象だけだと不毛になりがちだから、なるべくソースに基づいてね。

158:名無し三等兵
08/07/13 19:18:11
>>155
根本的に知識や技術ってのは、素人が特殊部隊に抱いてる知識や技術じゃないんだな
レンジャーにおける知識や技術は生存自活技術がメインなの 
兵站を考えなくても、必死こけば少人数で行動ができる、ってそれだけでスゴイ特殊なことだから
変にスーパーマン見たいに思わないほうがいいよ。

159:名無し三等兵
08/07/13 19:25:15
>>156
地雷は一応誰でも習うよ 指向性散弾も。 
普通科でも部隊の必要度によって地雷処理のMOS取らせるから
爆薬使うのはそこまで特殊でないんじゃない?
まぁ不発弾が出たときの対処要員だけど

160:名無し三等兵
08/07/13 19:35:46
>>154
レンジャーも一応市街戦やるんだけどホントさわりだけだから
部隊で市街地やってるトコのほうが錬度高いと思うよ。
水路潜入はほとんどのレンジャーはやる、けど海からってのは西普連だけじゃない?
そこはやっぱり日本版海兵隊だしね。 
ただホントなら海に面してる都道府県の全部隊がやるべきだけど。

161:名無し三等兵
08/07/13 20:03:04
>>157
いや、そう言われてることが有るのは事実だと言っていいんだけど、今ソースをいくつかもってこいと言われても困るんだよ
有る程度専門的な書籍やサイトや人物がばかげたこと言わないじゃん?
>>158
いや、俺は知ってるよ、現実にはそうじゃないことは
>兵站を考えなくても、必死こけば少人数で行動ができる、ってそれだけでスゴイ特殊なことだから
ここはちょっと同意しかねるけどね

>>160
テレビの特集で見たのは「窓のそばを通るときは身をかがめろ」とか言われるくらいだったな
あとアピールだから当然かもしれないけど、治安系特殊部隊みたいな感じだったし

162:名無し三等兵
08/07/13 20:25:43
>有る程度専門的な書籍やサイトや人物がばかげたこと言わないじゃん?

誰がどこで言っていたか、サイトはどこか具体的に挙げてほしいんだ。
「ばかげたこと言わないじゃん」と言われても、それが誰の発言で、どういう文脈なのかそれだけだとわからないし。

今出すのが無理なら、覚えている範疇でとか、後で出すとかしてくれればいいから。

163:名無し三等兵
08/07/13 20:40:37
>>159-160
なるほど
要するにレンジャー訓練は世間一般で言われているほど特別な技術を習得するのでは無い
(あくまで比較であってレンジャーを貶める意図は無いよ)
技術的には普段からの訓練のが大事って事かしら?
んで、レンジャー訓練を乗越えた体力と根性を持つ隊員にはより厳しい訓練をしていくべきであり
そういった性格のレンジャー部隊が必要?


164:名無し三等兵
08/07/13 20:57:14
>>162
まず誤解を正そう

・そういう専門的な書籍や人物は「レンジャー訓練が技術や知識を身につけるための物」ということを言わない
・俺が抱いた印象は、2chのレスや何やらの複数の情報から生まれた→ソース?を持ってくるのは困難を極める

165:名無し三等兵
08/07/13 21:49:27
>>163
まずレンジャー訓練っていうのはレンジャー養成のための訓練なんですよ。
よく教官連中がバッジを取ってからがスタートっていうし、レンジャーとして
最低限必要な知識を叩き込む訓練と思ったほうがイイかもね(それでもスゴイことだよ)
>>普段の訓練・・に関しては空挺とか西普連とかレンジャーが多い部隊はそうかもね。
ただ部隊レンジャーは、格闘とかスキーのMOSみたいに、習った技術を部隊に広めて
部隊の底上げをしようって狙いがあるから(あまりできてないけどね)
レンジャーで部隊を作るのが目的じゃないんですわ(臨時で小隊程度で編成する可能性はあるけど)


166:名無し三等兵
08/07/14 00:19:29
>>149
>>150
冬季遊撃レンジャーでレンジャー資格取ったのが、後期の班長(出世から外れた人)だったんだけど
空挺や幹部レンジャーは想定や状況だけ完了すればよくて、イジメが無いから軟いって言ってた。
本当かどうかは受けた事無いから分らんけどね…

>>154
相浦に居た事あるが、可能性があるのはあとは対馬だと思う。
でも、ゾディアックとか持ってるのは西普連くらいしか見た事が無い。

>>159
不発弾の対処要員は武器科じゃなかったっけ?

167:名無し三等兵
08/07/14 00:38:18
>>166
いんや、自分らで出した不発弾のことよ 迫とかで不発射になった弾薬はその場で処理(爆破)するから。
そんなのにいちいち武器科呼んでられんから不発弾MOSは普通科でも取らせるのさ 
まぁそんなに数は多くないけどね

168:名無し三等兵
08/07/14 03:24:49
>>167
そうなんだ、普通科に爆破陸曹居たけどそういう役目もあったんだなあの人は。

169:名無し三等兵
08/07/14 07:35:20
>>165
その最低限必要な知識って具体的になんなの?

170:名無し三等兵
08/07/14 17:25:53
>>169
それは各部隊レンジャー毎に違うから一概に言えないし、具体的には書けないでしょ
自衛隊法的に考えて。

171:名無し三等兵
08/07/14 17:46:45
はぁ?

172:名無し三等兵
08/07/14 18:16:37
ロープ、岩場訓練、 地図判、爆破、伏撃、生存自活とか
調べなさいよそのくらい

173:名無し三等兵
08/07/14 18:59:16
地図判やロープってボーイスカウトやベンチャースカウトでやるやつより難しいんかな?


174:名無し三等兵
08/07/14 19:03:39
最近はファストロープはどこの部隊でも科目としてやっているの?

175:名無し三等兵
08/07/14 22:20:47
>>173
ボーイスカウトがどのくらいやってるか知らないけど
真っ暗で現在位置不明状態から地図、コンパスで移動しろとは言われないんじゃない
戦闘懸垂もリペもしなさそうだし

176:名無し三等兵
08/07/14 22:24:03
>>174
やってないでしょ。 リペはともかくファストロープは危ないから。
一般部隊でやるとしてもレンジャーつけてるヤツぐらいじゃない?

177:名無し三等兵
08/07/15 00:14:57
>>175
流石のベンチャースカウトでも真暗で現在地不明はやらないですねw
戦闘懸垂は知らないけど、リペもどきならやるかな?
ロープで腰を固定して壁を降るってやつを、崖に転落した人を助けるって想定で
もちろんレンジャーの人が駐屯地で見せるようにスムーズに降りれないけどね
何しろ上に人がいて吊って貰っている状態だし

>>174
俺が見たことがあるのは空挺と西普連と冬戦教(多分)だけだなぁ
人が言うには中即連もやってるらしいが…
エキストラクションロープは、上記の精鋭部隊以外のレンジャーもやってるのを見たけど何処の部隊か忘れちゃった


178:名無し三等兵
08/07/15 06:13:09
>>172
それを具体的にって聞いてるんだけどね
>>175
本当の真っ暗闇ならそもそもナビゲーションは不可能
普通の夜に、特徴的な地物や地形を見つけて位置を知るだけなら
昼間より難しくなるってだけで別に特別な事は無いよ

難しいのは、敵の存在が有る状態でのナビゲーションなんだけど
そういう想定は行ってる?

179:名無し三等兵
08/07/15 14:01:52
>>178
人に物を聞くには態度悪いな 
何故上から目線?w

180:名無し三等兵
08/07/15 14:24:47
つーか防秘だろ、そこは 
一般人でさえテメーの会社の研修内容とか社内教育をベラベラしゃべらねーよ


181:名無し三等兵
08/07/15 15:24:24
>>179
最初に上から目線の奴が勘違いした言動をしてるんだけどな
>>180
それを言ったら、教育期間中の訓練内容とか教本の内容だって外部に持ち出し禁止だw
すぐにネットでも書籍でも手にはいるような内容も「ダメ、絶対」だからな

182:名無し三等兵
08/07/15 16:54:44
>>181
そんなヤツいたっけ?

183:名無し三等兵
08/07/15 17:41:55
>>181
だったらネットでも書籍でも買って、自分で調べたら?

184:名無し三等兵
08/07/15 18:32:31
>>183=>>172か?
知恵遅れは身の程を知っておけw

185:名無し三等兵
08/07/15 18:34:06
で、この後不自然な俺への攻撃が、「複数の人間」より開始されますw


186:名無し三等兵
08/07/15 18:35:39
>>181
君より上から目線のヤツなかいねーよww

187:名無し三等兵
08/07/15 18:43:47
>>186
お前の主観なんてどうでもいいよw

とりあえず第三者が誤解しないように書いておくと、最初に俺が聞いたのは
「(>>165が指す)最低限必要な知識とは何か?」って事で、一般的にレンジャーでやることの『概要』や
市販されてる教本等に有るような事を聞いたわけではない。
それを分かってないのか見下すために意図的な歪曲してるのか、>>172>>183みたいな勘違いしたアホが出て来たってだけ。

>>172はすでに上に出てるような内容、しかも誰もが知ってるような事を改めて書いてるだけのゴミレスだし
>>183も全く的を射てない。

188:名無し三等兵
08/07/15 20:04:44
>>170>>178に書けないって書いてあるよ。

189:188
08/07/15 20:05:36
訂正
>>178×
>>180

190:名無し三等兵
08/07/15 21:38:05
>>187
それでお前がなんでキレてるのか分かんないんだけど。
質問した人間がどのくらい知識あるかなんか分からなくない?
そんなに詳しく知りたいなら、最初から自分がどの位知識があって
何のどういう部分を知りたいかを具体的に書けよ。 
テキトーに質問して、回答が的を得てないから文句言うって・・・
しかもせっかくレスしてくれてるのにゴミレス扱いって・・・  
自分勝手な子供か。

191:名無し三等兵
08/07/15 23:59:33
>>190
もうすぐ夏休みだからこういうのが増えるかと思うと嫌になるよね。

192:名無し三等兵
08/07/16 00:20:06
>>191
誰に同意求めてんの? 全然ならないよ。 

だって君が悪いもの。

ただそれだけ。

193:名無し三等兵
08/07/16 05:28:03
>>190=>>192>>191を誰と思って攻撃してるんだ?

194:名無し三等兵
08/07/16 15:48:23
>>190
人のレス読みもせず何分け分からん事いってんだか

>>193
どーせ俺だと思ってんだろw
こういう類の馬鹿は、自分に反する奴は全部同一人物だと決めつけないと口論すら出来ない負け犬なんだよ

195:名無し三等兵
08/07/16 17:47:30
>>187
>>190
無関係な第三者だが、少なくともレスしてくれたものをゴミ扱いというのはいただけないわな。
アホやらなんやらやたらと罵詈雑言が出てくるのもどうかと思うぞ。

196:名無し三等兵
08/07/16 17:53:12
そのレス「してあげた」って考え方自体に疑問を持つのは俺も同じだ。
ここのことは別にして、レス「してやった」と「勘違い」してる人間は多い。

197:名無し三等兵
08/07/16 18:00:50
そうか?
質問してそれなりの答えが返ってくれば、少なくとも俺は感謝するぞ。
ゴミ扱いしたら普通、相手も怒るわな。

198:名無し三等兵
08/07/16 20:48:06
>>194
自分のことを棚に上げてることに気づいてない件w

199:名無し三等兵
08/07/16 21:15:28
よそでやれ!

200:名無し三等兵
08/07/17 01:17:14
お前がな

201:名無し三等兵
08/07/17 06:26:08
>>198
具体的な反論は無いんだよね

202:名無し三等兵
08/07/17 14:15:55
オマエモナ~

203:名無し三等兵
08/07/17 14:21:38
>>194に反論って何するの?w

204:191
08/07/17 18:40:14
190に同意してレスしたのに、190が攻撃されたと勘違いするとはww
そうカリカリしてると味方まで失くすぞww

205:名無し三等兵
08/07/17 20:15:13
>>191
ごめん悪かった >>187の嫌味だと勘違いしました。


206:名無し三等兵
08/07/18 06:27:27
どっちにせよアホor必死になってることが証明されたわけだな

207:名無し三等兵
08/07/18 13:29:50
オマエガナww

208:名無し三等兵
08/07/18 22:20:54
草い

209:名無し三等兵
08/07/18 23:26:16
なんか>>178が現れて荒れたな・・
どうしてこういうヤツはちょっとした事でスグつっかかるんだか・・・
癇に障るんなら見るなよ。

210:名無し三等兵
08/07/19 01:25:11
URLリンク(static.flickr.com)
スゲー

211:名無し三等兵
08/07/19 13:20:17
この程度でギャーギャーと尻の穴の小せぇ連中だ
俺に拡張されてぇのか

212:名無し三等兵
08/07/20 12:34:47
104飛行隊のチヌーク乗ってきたよ
暑かった


213:名無し三等兵
08/07/20 18:42:22
各国の特殊部隊が使用してるナイフについて
知りたいんだけどみんな何使ってるの?

214:名無し三等兵
08/07/20 22:57:21
URLリンク(upload.podzone.net)
これかな

215:名無し三等兵
08/07/21 07:38:15
こういうつまらんゴミって夏厨なの?

216:名無し三等兵
08/07/21 12:52:42
そうだね 君みたいなw

217:名無し三等兵
08/07/21 13:09:26
図星突かれたリア厨がうざい夏

218:名無し三等兵
08/07/21 16:59:58
そうだね 君みたいなw


219:名無し三等兵
08/07/21 17:02:21
同じ事繰り返すのは池沼の典型例

220:名無し三等兵
08/07/21 18:13:41
そうだね 君みたいなw

221:名無し三等兵
08/07/21 18:23:52
ww カワイソウな215・・見事に遊ばれちゃって(TへT)

222:名無し三等兵
08/07/21 19:44:11
214,216,218,220は何をしたいんだろう?
単に荒らしたいだけか?

223:名無し三等兵
08/07/21 19:49:43
今年はPSI無いのかな?
そろそろ立検隊の実戦装備を見てみたいな。
まさか9ミリ拳銃のみじゃないだろ。



224:名無し三等兵
08/07/21 21:13:04
>>222
他に構ってくれるところは無いんだよ・・・察してやれ

225:名無し三等兵
08/07/21 23:03:03
そういう反応が釣られてるっていうんだよ、気付けよ。
こういうのは基本・・・だろ。

226:名無し三等兵
08/07/21 23:48:04
>>223
立ち入り検査隊ってPSIの時は警棒装備してる画像が多いよね、他国は訓練用のラバー銃
使ってるけど。

227:名無し三等兵
08/07/22 19:53:25
チヌークに乗る時に耳栓を渡され、やらないと耳が悪くなると隊員の方に言われて思ったんだが
レンジャー訓練中とかでチヌーク等のヘリに乗込む時の隊員達も当然耳栓をしてるんだよな?
写真とかで耳栓を見掛けないのは、耳栓が小さい上に見えにくい色で耳の奥まで押込んでいるからなの?


228:名無し三等兵
08/07/22 20:10:34
飯柴大尉は、その身を犠牲にして日本へ米国の最新装備を渡したのだ
(`・ω・´)ゞ

でも犯罪はダメだよ(´・ω・)(・ω・`)ネー


229:名無し三等兵
08/07/22 21:25:01
>>227
してるわけないだろw 
大事なお客様の安全管理に気を使ったんじゃね?

230:名無し三等兵
08/07/25 23:21:34
しょーもない言い争い以外はカキコ少ないんだなココの住人w 程度が知れるよ
誰か煽ってやれば?

231:名無し三等兵
08/07/26 06:19:36
↑死ねよ夏厨

232:名無し三等兵
08/07/26 09:45:10 iRuO8EXV
【赤道ギニア】クーデター未遂の元SAS傭兵に、禁固34年と罰金2400万ドル[08/07/08]
スレリンク(news5plus板)

233:名無し三等兵
08/07/26 12:08:44
ハイ釣れた~w

234:名無し三等兵
08/07/26 16:12:23
HDD整理してたら出てきた。

URLリンク(www-2ch.net:8080)
URLリンク(www-2ch.net:8080)
URLリンク(www-2ch.net:8080)
URLリンク(www-2ch.net:8080)
URLリンク(www-2ch.net:8080)
URLリンク(www-2ch.net:8080)
URLリンク(www-2ch.net:8080)
URLリンク(www-2ch.net:8080)
URLリンク(www-2ch.net:8080)
URLリンク(www-2ch.net:8080)
URLリンク(www-2ch.net:8080)
URLリンク(www-2ch.net:8080)
URLリンク(www-2ch.net:8080)
URLリンク(www-2ch.net:8080)
URLリンク(www-2ch.net:8080)

235:名無し三等兵
08/07/26 19:39:10
あとコレ

URLリンク(www.ave-it.net)

236:名無し三等兵
08/07/26 23:33:49 AeSvd0P1
自衛隊のエキストラクションロープと、GBのやつが同じで、米海兵とシールズが違う方法になってるね。

237:名無し三等兵
08/07/27 04:33:09
>>236
どの写真?

238:名無し三等兵
08/07/27 14:18:14
コレ
URLリンク(jiend.wakudoki-life.com)

239:名無し三等兵
08/07/28 01:19:59
・・過疎ってやがる・・・クソスレだったんだ・・・

240:名無し三等兵
08/07/29 00:36:53 razUufEZ
どうしてサヨは照準器「密輸」事件で、「予算に表れない個人輸入ルートで70器
も入手しようとしたのは作戦群を政府の暗殺部隊にすると本気で考えているからだ。」
と大騒ぎしないんだろうか?
数年前のエログロ雑誌に載った仙台駐屯地に100名程度の殺し屋部隊が編成されてる
という妄想話にも奇妙に合致するのにw。

241:名無し三等兵
08/07/29 01:35:52
>>240
どういうこと?

242:名無し三等兵
08/07/29 02:02:38
証拠写真
URLリンク(nagamochi.info)


243:名無し三等兵
08/07/29 11:55:30
>242は偽装gif。
じっと見てると・・・

でもこの画像気持ち悪いけど飽きたよな。

244:名無し三等兵
08/07/31 17:35:47 nAXLxa1O
うっp

245:名無し三等兵
08/08/02 22:16:16
来週、護衛艦に体験乗船するんだけど、立検隊の展示あるかな?

246:名無し三等兵
08/08/03 01:05:42
あるわけねー

247:名無し三等兵
08/08/03 01:24:33
制服展示で立入検査服出すところもあるよ

248:名無し三等兵
08/08/03 15:08:43
今年はPSIは開催されるのかな?


SH60KからMIT隊員が容疑想定船甲板にファストロープ降下するのを妄想して・・・・

249:名無し三等兵
08/08/03 15:19:40
SH-60Kから容疑想定船甲板にファストロープ降下した4名のMIT隊員は、MP7を構えながら素早く展開して行く。
3名が船内捜索に1名が梯子を掛けリブから移乗するMIT隊員を援護する。

その間護衛艦甲板では、数名の隊員が64式小銃で狙撃支援を行っている。



250:名無し三等兵
08/08/03 16:25:06
立入検査隊は9mm機関けん銃を使用しないの?

251:名無し三等兵
08/08/03 22:22:23 /UOxjE+d
立入検査隊って、ファストロープ技能持っている隊員いるの?

元SBU隊員も立入検査隊にいるのかな?

252:名無し三等兵
08/08/04 00:28:28
どう思う?
URLリンク(2chart.fc2web.com)

253:名無し三等兵
08/08/04 05:26:35
>>248
日本では当分やらないんじゃない。SATマガジンでは欧州での演習が記事になってたけど
>>249
SMGはMP7なのに狙撃支援は64式なんかいw

254:名無し三等兵
08/08/04 17:12:58
64は威力、命中率とっても十分狙撃に使えるよ
何でも最新鋭にする必要なし

255:名無し三等兵
08/08/04 21:13:11
MP7は実用に堪えないのになぁw

256:名無し三等兵
08/08/04 22:20:37
何にでも難癖つけたがるのは低脳の証拠

257:名無し三等兵
08/08/05 01:27:00
コンマガだかなんだかの記事でKSKがMP7使ってなかったっけ

258:名無し三等兵
08/08/05 01:50:22
これかい
URLリンク(image.blog.livedoor.jp)

259:名無し三等兵
08/08/06 10:02:08
昨日NHKでやってた韓国陸軍の特殊部隊特集は肩透かしだったな
訓練内容は陸自で公開されるレンジャー訓練程度だし
リペリングがまだ拙い事からおそらく隊員も新人だろ


260:名無し三等兵
08/08/06 19:16:33
やっとこともないヤツに言われてカワイソウだな その隊員

261:名無し三等兵
08/08/06 20:59:12
プロってのはえてして素人から上から目線でモノを言われるものですよ。
あんたも政治素人だけど「福田辞めろ」とか思うクチじゃない?

学生さんにはわからんだろうねぇ。 社会人だったらご愁傷さま。

262:名無し三等兵
08/08/06 21:14:18
どういう話の流れでそうなるのやら
言ってるのは君でしょ 頭平気ですか?

263:名無し三等兵
08/08/07 22:18:21
諸外国の海軍VBSS隊員はヘリからのファストロープ降下技術を持っているけど、海自の立入検査隊の隊員は出来るのだろうか?

264:名無し三等兵
08/08/07 22:43:03
>>263
海外の部隊で出来る人間もいるだろうけど、VBSSの性質からして全員が出来るとは考えにくい。

265:名無し三等兵
08/08/08 19:50:16 e9KSaMju
明日体験航海で護衛艦むらさめに乗ってくるよ。

立入検査隊について訊いてみるよ。

266:名無し三等兵
08/08/10 09:58:32
昨日むらさめに乗船してきたよ。


残念なから立入検査隊の訓練展示はなかったけど、装備品展示があったので、隊員に色々質問してみたよ。

立入検査隊の英記はMITで、隊員をVBIと呼んでいるそうだ。
そして江田島の専門課程を出た隊員は、VBI
BOARDING
TEAM
と書かれ�

267:名無し三等
08/08/10 09:59:35
昨日むらさめに乗船してきたよ。


残念なから立入検査隊の訓練展示はなかったけど、装備品展示があったので、隊員に色々質問してみたよ。

立入検査隊の英記はMITで、隊員をVBIと呼んでいるそうだ。
そして江田島の専門課程を出た隊員は、VBI
BOARDING
TEAM
と書かれた黒いキャップを被っている。専門課程を出てない一般隊員は、JMSDFと書かれた黒いキャップを被っているとのこと。
基本的に隊員は、三曹以上の独身者から選抜するんだけど、隊員不足で既婚者もいるとのこと。

武器は基本的に9mm拳銃のみだけど、小銃を携行しての訓練もしているとのこと

268:名無し三等兵
08/08/10 10:54:39
立入検査隊の使用している耐熱効果のある濃紺のつなぎは、特警隊と同じもので、防弾チョッキは6キロあり、海に転落してもライフジャケットの役割も兼ねるとのこと。
ついでに新型作業着のことを訊いてみたら、むらさめには未だ配備されてないらしい。
この新型作業着は警察SATの出動服と色�

269:名無し三等兵
08/08/10 11:14:38
ごめん。

半端な文章で書き込んでしまった。

書き直すわ。



ついでに新型作業着のことを訊いてみたら、むらさめには未だ配備されてないらしい。
この新型作業着は警察SATの出動服と色違いの全く同じもので、軽量の耐熱効果のある優れたもので、配備された艦の隊員の評判は凄く良いとのこと。

270:名無し三等兵
08/08/10 18:59:12
けっこう詳しく教えてくれるもんなんだな

271:名無し三等兵
08/08/12 03:40:32
ckjzvんふぁ;んdv:n:avn
んvファンv@案@Zdvfnavdna;
んだvにう@あんふぁ@んf:んcdv
んvじゃs;vんdfbふぁおsvhぢんd

272:名無し三等兵
08/08/12 19:24:19
>>271
vぬくぇbヴえqrvbf;vbふぇ:;んrf:bん:vんfくぇ;bvf
vんfqvbふ;qvb:vbf:いbvhq:ヴぇ
vbfくぇい;bヴbqれbv:we9fgbnti:w:etr
fbvq:erbvrvrq@fbqve@q[q

273:名無し三等兵
08/08/12 19:57:01
hるhbvfhbfq@れvhbh「gwbふぁvfヴb
vbfくぇbfヴくぇいbfヴぁfvびbhfくぇv
vfべくいヴぁbfqbりゅqbrv:qvb

274:名無し三等兵
08/08/13 13:39:39
ふぃbv@案rfbrんくぇ「ら」fbrんくぁ」れbfだz

URLリンク(gk.q-q-q-q.com)

275:名無し三等兵
08/08/16 08:15:24
適当にキーボードを打って周囲に何かの暗号だと思わせようとしているみたいだけど、皆スルーしているな(^3^)




276:名無し三等兵
08/08/16 18:18:01
>>275
すまん、リアルに只の嵐だと思ってた。
なんか意味があるなんて考えもしなかった。

277:名無し三等兵
08/08/17 16:19:59
ヴィジュネルサイファ・・

278:名無し三等兵
08/08/18 12:54:14
基地防衛教導隊ですが
概要を読む限り
装備の違いはあれど
SATと変わりなく思えてなりません。
SBUが海上部隊ならではの特徴があるように
基地防衛教導隊には
空自ならではの
特徴はあるのですか?

279:名無し三等兵
08/08/18 23:05:50
>>278
基本的に空自の基地警備というのは、陸自が来るまでのつなぎでしかありません
なので、特徴と言えば「守り」でしょうか?

64式を使っていますが、それは5.56mm弾では防御構成に威力不足だからということですが
まぁ、89式が配備されない言い訳のように聞こえるので、それは定かではありません。
威力不足というのなら、せめてミニミでも良いので配備すべきでは?と感じます。

後は戦闘服が空自迷彩であるということでしょうか。

280:名無し三等兵
08/08/19 00:58:43
つなぎ程度がMINIMIで弾薬ムダにつかう必要ないだろ
そもそもMINIMI撃ったことないのに装備させてもな
ってか89がない言い訳でもありえないなそれ
5.56と7.62で防御の効果にどんな違いがあるんだか

281:名無し三等兵
08/08/19 01:07:16
>>280
撃った事無いなら訓練すれば良いだけじゃないか。

どういう理由でそうだと考える?

282:名無し三等兵
08/08/19 03:52:55
普通科ですら弾なくて年に数回の射撃訓練 
MINIMIなんて部隊行けば年一回 半分以上撃てないヤツいる
他の職種になると年一回検定射撃だけってのがザラ 

普通科ですら撃てないヤツいるのに空自に回すかよ
そもそもつなぎなんだったらわざわざ調達する必要ない

283:名無し三等兵
08/08/19 04:06:29
>>282
そういうのは空自と陸自の予算配分見てから書いたほうがいいんじゃないか?
陸自に比べて一人当たりの予算は海空が多いぞ。

今年の予算額は4兆7426億円、うち人件費・食料費が2兆940億円。
これは全防衛予算の44.2%を占めるわけよ。で、残りの2兆6486億円を陸海空の3自衛隊で分配するわけだ。
で、自衛隊の予算配分は陸自4海自3空自3なわけだ。となると、装備予算については↓

陸自:1兆0594億4千万円
海自:7945億8千万円
空自:7945億8千万円

となる、しかし人員の比較もそこに入れればまた話が違ってくる。下に各自衛隊の一人当たりの装備予算を出してみる
例員数:陸自15万海自4.5万空自4.5万で計算。

陸自:659万円
海自:1743万円
空自:1685万円

他に共同機関や研究機関もあるので、おおよそこれから100万円また少なくなるわけだ。
これだけ見れば射撃訓練の少なさは予算によるものが大きいと分かるだろ?
空自の場合射撃に関する予算は簡単に出てくる。

>ってか89がない言い訳でもありえないなそれ
>5.56と7.62で防御の効果にどんな違いがあるんだか
ここの意味と
>普通科ですら撃てないヤツいるのに空自に回すかよ
>そもそもつなぎなんだったらわざわざ調達する必要ない
ここが分からないんだが?わざわざ陸自のミニミを空自に回すって事か?

284:名無し三等兵
08/08/19 07:48:27
陸自が来るまでのつなぎだとしても、ミニミや89式が必要なら配備すべきだわな

そういや64式が威力不足っていうのは、広大な航空基地での戦闘や対自爆車両を意識してるのかな

285:名無し三等兵
08/08/19 10:15:37 1VwlqUxT
軽機関銃の話は別として、278は空自ならではの
特徴を有した部隊、
つまり航空機を活用した 何かがあるとかを
聞いているのではないか?そういう意味では
基地防衛教導隊は特殊部隊だとしても
SBUみたいな特徴が
あるとは思えない。
そこが期待外れでもある。


286:名無し三等兵
08/08/19 12:34:50 6PdP8FoK
基地防衛教導隊って、政府専用機等の空自所有機の対ハイジャック部隊だろ。

287:名無し三等兵
08/08/19 12:36:42 6PdP8FoK
あと基地防衛教導隊は89式小銃を採用しているよ。

民間機のハイジャック対処は警察SAT
自衛隊機のハイジャック対処は空自基地防衛教導隊。

288:名無し三等兵
08/08/19 13:01:00
>>286
>>287
基地防衛教導隊はいつのまに対テロ部隊になったんだ?
俺の資料が古いせいか、基地防衛教導隊は空自基地の警備能力向上を目指してる為に作られたって
書いてある。で、それを各基地の基地警備隊に教えるの為であると。

じゃなきゃ教導の意味がないしな。

289:名無し三等兵
08/08/19 13:04:39
>>284
89が威力不足で、防御なら64って事らしい。

>>285
その>>278は消えちまった。
それにSBUは船舶といってもボート程度だし、それならWAiRも装備してるから。
任務の性質と考えるほうが妥当ではないか?

290:名無し三等兵
08/08/19 14:28:14
>>283
バカかお前 前からそういうバカな計算してるやつ見るけど
海、空と陸の金のかけ方は違うんだよ 個人換算しても意味ないから
大体金あるなら空自はなんで未だに25m射撃を年一回するだけなんだ?
普通に考えて他に金回した方がイイからだろ


291:名無し三等兵
08/08/19 14:40:28
空自の一般隊員の射撃演習が少ないのは任務と予算の配分上理解できるでしょう。

ただ、それが空自基地防衛教導隊にイコールされるとは思わないが。

292:名無し三等兵
08/08/19 14:47:25
確かにな。
正直89では威力不足で64、MINIMIなら対応できるってのはちょっと無理があるな。
個人装備に関してはほとんど陸自のお下がり使ってる空自が自前で89、MINIMI
装備するとは思えないし。 そもそも予算あるなら既に自前で配備されてるハズ。
まぁいくら空自でも貧乏自衛隊には変わりないってことか。
多少食い止めるだけの効果があればそれ以上は過剰に求める必要ないから
予算まわす必要もないだろうし。 だから64で十分ってことなんだろう。


293:名無し三等兵
08/08/19 19:49:30
>>290
お前が馬鹿かよw
陸自と空自の一般退院の任務特性上、陸自はしたくても金が無い、空自は金はあるけど必要ないから
しないだけだろ、空自基地防衛教導隊が練度向上するのに必要な予算があるってことだろうが。
何もかも一緒くたにするんじゃねーよ

>>292
いや、空自基地防衛教導隊の連中は装備充実してるのに陸自のお下がり扱いはねーよw

294:名無し三等兵
08/08/19 20:34:43
基地防衛教導隊の装備充実しても実際の基地警備隊にその装備があって
使えないと意味ないんだけどな
それこそ普教連と同じだ 
そこにしかない装備で研究しても一般部隊が持ってないじゃなww

295:名無し三等兵
08/08/19 20:56:34
URLリンク(radmusic.tblog.jp)
らしいしな

296:名無し三等兵
08/08/20 00:56:08
>>294
装備はあっても使えなきゃってのは同意するけど

URLリンク(juliet.air-nifty.com)

ここのページ見る限りは、高尾山も春日も銃以外は同じ装備してるな。

297:名無し三等兵
08/08/20 11:17:04

URLリンク(www.forest.impress.co.jp)

これってどうなんだ

298:名無し三等兵
08/08/20 21:50:31
>>297
マルチ乙

299:名無し三等兵
08/08/20 22:02:12
乙ではない
お疲れ様です!とキビキビ言わんか
この社会のカスが!


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch