ミリタリーレシプロエンジン 九基目at ARMY
ミリタリーレシプロエンジン 九基目 - 暇つぶし2ch2:名無し三等兵
08/05/20 19:20:16 FowwBEnp
ガスタービンは酒の肴、蒸気機関と電気機関は茶請け程度に

前スレ
ミリタリーレシプロエンジン 八基目
スレリンク(army板)
過去ログ
ミリタリーレシプロエンジン 七基目
スレリンク(army板)
ミリタリーレシプロエンジン 六基目
スレリンク(army板)
ミリタリーレシプロエンジン 五基目
スレリンク(army板)
ミリタリーレシプロエンジン 四基目
スレリンク(army板)
ミリタリーレシプロエンジン 三基目
スレリンク(army板)
【陸海】ミリタリーレシプロエンジン【空】二基目
スレリンク(army板)
【自然吸気】ミリタリー レシプロエンジン【過給】
スレリンク(army板)

関連スレ
ミリタリージェットエンジンを語るスレ 1馬力
スレリンク(army板)l50
ジェットの話題はこちらへ


3:名無し三等兵
08/05/20 19:22:45
参考サイト
Aircraft Engine Historical Society
URLリンク(www.enginehistory.org)
Pilotfriend - aero engines
URLリンク(www.pilotfriend.com)
Caterpillar Inc.
URLリンク(cat.com)
Deutz AG
URLリンク(www.deutz.de)
Fiat S.p.A.
URLリンク(www.fiat.com)
Hedemora Diesel AB
URLリンク(www.hedemoradiesel.se)
Isotta Fraschini Motori S.p.A.
URLリンク(www.isottafraschini.it)
MAN Diesel SE
URLリンク(www.manbw.com)

4:名無し三等兵
08/05/20 19:23:23
参考サイト
Mitsui Engineering & Shipbuilding Co.,Ltd.
URLリンク(www.mes.co.jp)
Mitsubishi Heavy Industries,Ltd.
URLリンク(www.mhi.co.jp)
MTU Friedrichshafen GmbH
URLリンク(www.mtu-online.com)
Navantia
URLリンク(www.navantia.es)
Perkins Engines Co.Ltd.
URLリンク(www.perkins.com)
Rolls-Royce plc
URLリンク(www.rolls-royce.com)
S.E.M.T.Pielstick
URLリンク(www.pielstick.com)
Teledyne Continental Motors Inc.
URLリンク(www.tcmlink.com)
Wartsila Oyj Abp
URLリンク(www.wartsila.com)

5:名無し三等兵
08/05/20 20:28:24
スレ建て乙
前スレは1000いかなかったんだね

6:名無し三等兵
08/05/20 20:36:23
もう必要ないだろう。

7:名無し三等兵
08/05/20 21:37:11 FowwBEnp
DB605ASのデータが出てきたとかでメッサーシュミットBf109スレでいろいろあるから
誘導すればこっちにきそうだよ。

8:名無し三等兵
08/05/20 21:41:24
前スレは980超えた後、24時間以内にレスが無かったから自動DAT落ちしたんだよ。

9:名無し三等兵
08/05/20 21:46:20
>>6
やはり「“ハブ”スレッド」は必要だろう

10:名無し三等兵
08/05/21 23:43:24
984 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2008/05/04(日) 12:54:38 ID:???
ブリストルはいつからスリーブバルブやってたの?

985 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2008/05/04(日) 14:18:16 ID:???
1925年頃に着手し、色々実験して33年ごろに目処がついて
1937年にパーシュースを作り上げたというのが、ブリストルのスリーブの流れっぽい。

986 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2008/05/04(日) 14:19:18 ID:???
ごめ、パーシュースは1936年だ。
実用性を獲得するのは更に数年先っぽいけどね。

987 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2008/05/04(日) 18:14:10 ID:???
ブリストルはポペットで作らせても4バルブだったりDOHCだったり
やっぱりスリーブバルブが究極と見たんだろうね。
ブリストルのスリーブバルブエンジンは他社の同クラスエンジンよりも
ざっとだがスペック的に高性能だね。

988 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2008/05/05(月) 07:08:12 ID:???
>>987
ブリストル・ハイドラって、どういうつもりでああいうレイアウトを採用したのかね?

989 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2008/05/05(月) 14:50:13 ID:???
偶数気筒?
4バルブDOHC?w

11:機械・工学@2ch掲示板
08/05/22 20:27:12 spFuZ9BB
 
≡≡ 面白いエンジンの話-2 ≡≡  (Peaceful japonica の過去記事)
URLリンク(www.heiwaboke.net)

≡≡ 面白いエンジンの話-3 ≡≡
スレリンク(kikai板)l50

≡≡ 面白いエンジンの話-4 ≡≡
スレリンク(kikai板)l50

12:名無し三等兵
08/05/22 20:28:42
V2は最強だよな

13:名無し三等兵
08/05/23 11:00:16
陸王最強

14:名無し三等兵
08/05/23 19:51:55
スカイ・クロラに出てくる架空機で排気管と廃棄タービンがつながって無くね?

15:名無し三等兵
08/05/25 13:30:56
>>14
その話題は劇場公開されるまでしばしまて。
過去の反省から余計な先入観を持たんために
予告編はできるだけ見ないようにしてるんだ。

16:名無し三等兵
08/05/26 20:25:25 TwVTF0ZT
シーフューリーのエンジンもちょっと変態エンジン

17:名無し三等兵
08/05/27 00:50:26
ブリストル・セントーラスかね

18:名無し三等兵
08/05/27 13:23:15
あれはちょっとじゃなくて、かなり変態なエンジンだろw

19:名無し三等兵
08/06/01 13:06:26
なぜセントーラスだけが変態扱いされるのだろうか

20:名無し三等兵
08/06/01 20:27:33
つか、スリーブバルブエンジンが、だろうな。

21:名無し三等兵
08/06/02 12:25:00
レシプロエンジンの発達過程で
倒立も星形もH型X型もかなり変態

22:名無し三等兵
08/06/02 19:43:06 zrHSeX2r
正常位も騎乗位もH○X○なら普通

23:名無し三等兵
08/06/02 22:27:26
>>21
倒立Vは航空用では珍しく無くね?

24:名無し三等兵
08/06/03 00:38:15
ランドモーターやマリンモーターを考えてみたまえ
本来の内燃機とは床下ないし船底に平行なプロペラ軸を回すためにあるのだ。
よってクランク軸は下になるのが自然なレイアウトである。
ところが航空機の出現で床や底の概念がなくなったとき内燃機は異常な形態を見せ始めた。
エアロモーターのなんと変態な事よ

25:名無し三等兵
08/06/03 00:50:27
陸海用では復元性確保のために低重心が望ましいのは確かだが、横倒し直列や
水平対抗が主流とはなっていない。更に燃焼効率向上のためにヘッド周りは
どんどん重くなり重心は寧ろ高くなる方向に進化してる。

26:名無し三等兵
08/06/03 01:15:15
重心?
プロペラ軸の位置とクランク軸の関係なのだが

27:名無し三等兵
08/06/03 02:45:06
減速歯車が当たり前になってからはそれもあんまり関係ないな。

28:名無し三等兵
08/06/03 03:14:18
倒立V型はフランスが発祥でOK?

29:名無し三等兵
08/06/03 08:35:28
そもそも初期の蒸気レシプロとか倒立多いしなあ。

30:名無し三等兵
08/06/03 09:17:28
この燃料でもスレの動きはこれっぽっちか
難しいものだな

31:名無し三等兵
08/06/03 12:11:16
>>28
V限定で?列型?

32:名無し三等兵
08/06/07 14:44:49
スレリンク(army板)より転載

470 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2008/06/07(土) 08:01:38 ID:???
いまだによくわからないんだけど「2ストロークディーゼル」ってどんなエンジンなの?
潜水艦や74式戦車のエンジンもそう、って聞いたけど基本構造がわからん・・・
バイクの2ストとも違うみたいだし・・・
誰か教えてください。

33:名無し三等兵
08/06/07 16:26:32
URLリンク(ja.wikipedia.org)
これで判らんかねえ・・・

34:名無し三等兵
08/06/08 00:52:38
これもいいかも
URLリンク(upload.wikimedia.org)
URLリンク(nippon.zaidan.info)

35:名無し三等兵
08/06/08 01:05:39
ありがとうございました。
バイクの2ストで一次圧縮で掃気するとこをスーパーチャージャーで
掃気するってことですね。


36:名無し三等兵
08/06/08 16:24:33
TK-Xで、それまで手慣れた2ストディーゼルから一変、4ストディーゼルになったのは何でだ?

37:名無し三等兵
08/06/08 17:20:16
>>36
2ストのユニフローが高速化の限界に達したから。

38:名無し三等兵
08/06/08 18:23:20
海保高速艇がMTUを輸入使用したのも同じ理由?

39:名無し三等兵
08/06/08 19:41:23
>>38
海保がMTUなのは、サービスの関係。
普通に電話して部品届けさせるならMTUのほうが良い。
でも怒鳴ってもMTUは飛んでこないから
怒鳴れる(力が強い)海自なら、三菱のほうが良い。

40:名無し三等兵
08/06/08 20:56:15
あ、いやMTUかMHIかって以前に
魚雷艇なんかで実績があるユニフローではなく4サイクルをチョイスしたわけが
>>37の説明と共通なのかということで・・・

41:名無し三等兵
08/06/08 23:50:32
>>40
魚雷艇のユニフローって「失敗」の実績だけどね。
どっちかというと、戦車で2ストを続けられたことが例外だと。

42:名無し三等兵
08/06/09 00:19:50
あ、海自の魚雷艇ってガスタービンだったっけ?

43:名無し三等兵
08/06/09 00:55:32
>>1
おおお、スレ立て乙

44:名無し三等兵
08/06/11 14:44:00
URLリンク(jp.youtube.com)
二重反転式だから押さえ付けなくても大丈夫なのね

45:名無し三等兵
08/06/11 23:31:23
最初は オオーッと思ったけど
無駄なガソリンの消費に嫌悪感を覚えた

46:名無し三等兵
08/06/13 10:26:10
スレ復活してたのか
前スレ落ちてからなかなか次スレ立たないから(ry

47:名無し三等兵
08/06/14 18:51:16
お前達
ピストンスピードの限界について語ってくれたまえ

48:名無し三等兵
08/06/14 22:43:07
複列星型エンジンのクランク位相について語ってくれ。

49:名無し三等兵
08/06/15 00:08:26
双子エンジンの始動はどうやるのかね?
片方を始動すれば減速ギア介してもう片方も始動しそうだが
でもやっぱ同時に始動するのかな

50:名無し三等兵
08/06/15 00:36:35
クライスラーの五つ子エンジンなんてのもあったね。
直6を5つ。

51:名無し三等兵
08/06/15 00:54:31
M4戦車に採用されたエンジンの一つだな。

52:名無し三等兵
08/06/15 18:15:51
バスのエンジンだったっけ?

53:名無し三等兵
08/06/15 20:39:38
クライスラーと言えば倒立V型16気筒。

54:名無し三等兵
08/06/16 14:45:49
まだこのスレの暖気運転は終わらないようだ

55:名無し三等兵
08/06/17 10:35:05
>>48
とりあえず180degで。

56:名無し三等兵
08/06/18 15:10:42
エゲレスあたりの3列星型の位相はやはり120度なのかね?

57:名無し三等兵
08/06/20 10:10:32
4列星は復列星に比べると1気筒あたりの出力が低いけど
やはり冷却のせいかね?

58:名無し三等兵
08/06/20 10:20:13
復列星は単列星に比べると1気筒あたりの出力が低いけど
やはり冷却のせいかね?


59:名無し三等兵
08/06/20 17:05:48
俺が知らんだけ鴨だが、排気量当たりの出力も落ちる?後列の風通しを
考慮するとボアを大きくできない→エンジン径に対し排気量小さい→
出力低い、なら解るけど。

60:名無し三等兵
08/06/20 23:24:25
そもそも大型機用なのでむやみに質量当たりの馬力を維持するよりも
耐久性を上げる方向に振られるんじゃないかと思ってみたり・・・

61:名無し三等兵
08/06/21 05:02:10
>>58
何と何の比較?

62:名無し三等兵
08/06/24 14:13:34
帝国陸軍のトラックにはニッサンとトヨタがあって、トヨタの方がロングストロークなので粘って使いやすかったと聞いた。
本当か?

63:名無し三等兵
08/06/24 22:51:02 CRareYr+
>>62
日本製よりフォードが現地部隊では人気があったのは知ってるけど…
ドイツも同じだったみたいだけど

64:名無し三等兵
08/06/25 17:14:47
>>62
何かで国産トラックより現地で鹵獲したシボレーとかのトラックが好まれたと読んだ。


65:名無し三等兵
08/06/26 17:34:56
>>63
ブリッツってそんなに人気なかったの?

66:名無し三等兵
08/06/26 18:35:38
>>65
ブリッツや日本車は70~50馬力級
アメリカの1.5~3tは90馬力級だから
そりゃ過積載や酷使の多い軍用じゃ差が出るだろう。

67:名無し三等兵
08/06/26 21:38:12
自動車大国アメリカと他国を比較するのは。

68:62
08/06/27 00:33:01
すまん
今さらどうでもいいんだが、当時ならダットサンとトヨダだな

69:名無し三等兵
08/06/27 01:20:20
>>63-64
>>66
鹵獲したアメリカのトラックが人気だったのは、その高い信頼性によるところが大きかったようですね。
戦地で故障したら命に関わりますから。

国産を割り当てられた部隊 => 「走破性悪いし、新品のクセしてすぐに故障するし、もう最悪・・・」
アメリカのを割り当てられた部隊 => 「ちょっとボロだけど故障しないからなぁ、楽できるぞ、最高」

>>67
敗戦後
アメリカの技術者:「hey、あんたの所の航空機のエンジンにはどのオイルを使っていたんだ?」
日本の技術者:「コレですよ」
アメリカの技術者:「oh!、これはモーターグレードのオイルだ」
日本の技術者:「モーターグレードって、自動車用・・・」
アメリカの技術者:「yes」
日本の技術者:「・・・・・・」
こんな話を何かの本で見たことがありますね。
日本で航空機用エンジンオイルがこのレベルなら、自動車用エンジンオイルは一体どの程度のもの
だったのか興味ありますね。

70:名無し三等兵
08/06/27 05:25:23
いや、米軍の規格も「モーターグレード」になる。
軍番号がどのSAE(アメリカ自動車技術者協会)ナンバーと同等であるか定められてる。
つまりモーターグレードの「いくつ」なのかが大事なのであって
航空でも自動車でも、潤滑油の性能指標は「モーターグレード」で表示できるのは変わらない。

71:名無し三等兵
08/06/27 06:07:44
自動車メーカーが航空機用エンジンをライセンス生産できる国は違うな。

72:名無し三等兵
08/06/27 09:38:52
R-3350四基を墓地に送り、B29を特殊召還!

73:名無し三等兵
08/06/28 12:19:03
当時のアメリカのトラックってガソリンSVだろ。
それに勝てないOHCやディーゼルってのは
けっこうショックだな。
エンジンよりトランスミッション、補機類が問題なのか。

74:名無し三等兵
08/06/28 12:42:31
>>73
日本だって九四式六輪とかの信頼性のある奴は
ガソリン+SVだったりするし
アメリカのトラック主力のGMCのCCKWはOHVだし
当時はOHCのトラックなんか無いんじゃないかと。

それに問題なのは信頼性なんだから、単純なSVのほうが楽だし。

75:名無し三等兵
08/06/28 14:06:01
当時のミリタリーHDもSVじゃなかった?フラットヘッドって言うんだっけ?
ドイツ軍のBMWやチュンダップはOHVか?

陸王は?
英国軍の軍用オートバイは何を使っていたんだ?どんなエンジン?

76:名無し三等兵
08/06/28 15:09:52
ドイツは星型5気筒前輪駆動バイクを使っていた。

77:名無し三等兵
08/06/29 05:33:22
>>75
バイクは30年代前半にレース用からOHVやOHC化が始まり
市販バイクもレース用と大差ないからOHV化が始まったけど
軍用や長距離耐久レース用の大排気量を中心にSVは暫く残ってて
英BSAは戦前の段階で市販は殆どOHVになったけど軍用のM20等でSVが残る。
ハーレーは1930年ごろからOHVのナックルヘッドを始めたけど
信頼性等の関係で商用や軍用はFヘッドのSVのまま。
陸王は当時のハーレーの正規ライセンスで、SVのFヘッドを選択。
ドイツはOHV化が進んでツェンダップはOHV
BMWはR12まではSV、高名なR75からOHVになった(戦争前半に生産が切り替わった)

つうわけで、軍用バイクでOHV化に乗り出したのはドイツ系ぐらいで
まだ信頼性等が不安に思われてた時代だったんだな。
URLリンク(www.allpar.com)
ハーレーのディーラーの記事でも
ナックルヘッドは高性能だけど、まだ信頼性が確立してなかったのが判る。

78:名無し三等兵
08/06/29 14:21:12
経済の分野でドイツはアメリカに学ぶことが多い
合衆国の自動車は規格化と大量生産でコストを下げ労働者でも誰でも車を持ち走らせることが出来る
ドイツのやり方はまさに正反対だ。たえず新型を生み出し今あるものを改良しようとする
その結果おびただしい種類の古い部品を無駄に抱え込んでしまう。
ドイツではおなじメーカーでも型が違えば、部品が合わないのだ。アメリカはそんなことはない。

いま軍事上の理由でドイツのエンジンは12種類に制限された。
またエンジンの単純化をおもな開発目的とするようになった。
パワーの増大も、新しいものを作るのではなく、古いタイプのシリンダーを増やせばいい。
もっとも大事なことは野戦の炊事車でも偵察車でも運搬車でも野砲牽引車でも使える部品だ。
フォルクスワーゲンのエンジンならこの要請を全て満たすことが出来る。
こんご全てのエンジンはもっと単純なものに改良せねばならない。

この戦争でもっとも重要な教訓は、「性能マニア」になってはならないことだ。
アドルフヒトラー 1942年4月


79:名無し三等兵
08/06/30 16:02:11 jLMq9/m+
まあね、米はガトー級、フレッチャー級と、戦列、戦力を満たす、
という発想が得意だったからね。

80:名無し三等兵
08/06/30 16:25:04
お前が言うか>ヒトラー

81:名無し三等兵
08/06/30 16:29:44
>80
1.総統は常に正しい。
2.総統が間違いを犯したときは1を参照のこと。

82:名無し三等兵
08/06/30 19:21:13
護衛空母+FM2が良いわね。

83:ハインフェッツ
08/06/30 20:17:45 3xIXoesy
>>80
人格はともかく、有能な人物ではあったんだよ。
ただ、少々有能過ぎてね…

ゆえにルドルフ・シュタイナーなんかは彼の事を「アーリマンだ」
と言ってホイホイついてゆかないようにと言ってたらしい。

84:名無し三等兵
08/06/30 20:36:51 VroldYvk
VWのVR6という狭角V6みたいなシリンダーヘッドが一つでシリンダーブロックが一つ
なのにシリンダー中心線がクランク軸とずれてる、なんて変態エンジンはめずらしくないか?

85:名無し三等兵
08/06/30 21:41:20 N2fL5bxZ
>>84
ポピュラーとは言えないがさして珍しくもないと思う。
このスレの住人は、空冷複列星型16気筒DOHCなんていうエンジンをネタにしてる人たちだから。

86:名無し三等兵
08/06/30 21:47:49
>>84
ランチアが戦前から4気筒作ってたよ。VWはその復刻版みたいなもの。

87:名無し三等兵
08/06/30 22:36:50
ランチアフルビアに積まれた狭角V4エンジンのヘッドの写真

URLリンク(www.geocities.jp)


88:名無し三等兵
08/07/01 00:41:46
スクエア配置の前後(もしくは幅)を詰めたと解釈するといいのかなこういうの

89:名無し三等兵
08/07/01 00:54:16
おなじサイトにこんなのが有った、
ランチアフルビアに積まれた狭角V4エンジンの透視図

URLリンク(www.geocities.jp)

90:名無し三等兵
08/07/01 02:29:59
イタリアは軽視されがちだが、世界で始めてV型エンジンを考案したのはランチャ社だから
(日本ではスーパーカーで有名)これがなかったら直列エンジンでWW1もWW2も
戦うことになったのだ。


91:名無し三等兵
08/07/01 07:26:38
ランチア初のV型エンジンって何?
V6はランチアが初らしいが。
ブレリオがドーバー海峡を渡った時のエンジンはW型3気筒だし。

92:名無し三等兵
08/07/01 09:38:32
>84
日本でもツクバが生産していた。

93:名無し三等兵
08/07/01 21:02:14 BLjOgQ3V
ホンダのバイクに搭載された楕円ピストン、8バルブ、ダブルコンロッドも変態エンジンだった。

94:名無し三等兵
08/07/01 21:52:25
ホンダのRC211V。4気筒と5気筒で最低重量が同じというレギュレーション下で
生まれたエンジン。

95:名無し三等兵
08/07/04 11:48:11 iNPTTZHf
ホンダ5気筒好きだよな

古くはRC148/149
インスパイア(?)もそうだね

96:名無し三等兵
08/07/04 11:55:03
アスコットは売れなかったな。

97:名無し三等兵
08/07/04 17:44:46
ジェットエンジンスレはどこ?

98:名無し三等兵
08/07/04 19:45:43
スレタイの検索くらいしろよ…

ミリタリージェットエンジンを語るスレ 1馬力
h スレリンク(army板)


99:名無し三等兵
08/07/04 22:19:12
CODAG連盟だけどどっちが本スレ?

100:名無し三等兵
08/07/05 15:32:51 epL4u3Aa
BD605エンジンはオーバーヒートしやすいとかなんかあるの?
教えてくんですまんが

101:名無し三等兵
08/07/05 18:15:58
DB605積んだG型が冷却のエアスクープ追加したな。

102:名無し三等兵
08/07/05 20:54:34
艤装の問題

103:名無し三等兵
08/07/06 18:22:49
偽装と言えば最近はウナギだな。

104:名無し三等兵
08/07/08 00:01:10
バイムラー・デンツ

105:名無し三等兵
08/07/10 10:05:58
ところで国産初のレシプロエンヂンは何だね?

106:名無し三等兵
08/07/10 10:33:44
それはおそらく蒸気だろうな

107:名無し三等兵
08/07/10 13:39:00
>>105
イザナギ・イザナミ

108:名無し三等兵
08/07/12 15:49:56
スペックは?

109:名無し三等兵
08/07/12 17:28:41
>>105
江戸時代末期には蒸気機関車の模型が作られていたようだ。

URLリンク(www.railway-museum.jp)
「佐賀藩製造の蒸気車(復元模型)」


110:名無し三等兵
08/07/14 20:55:35
レシプロ?

111:名無し三等兵
08/07/15 09:10:27
>110

>109の蒸気機関車はタービンじゃないぞ。ピストンを往復させて圧力エネルギーを運動エネルギーに換えるメカだ。

112:名無し三等兵
08/07/15 23:39:28
いやあの機関車のシリンダーもエンジンなのかなと思って。

113:名無し三等兵
08/07/16 00:01:06
英語でレシプロケイション(またはレシプロケイティング)エンジンとは蒸気ピストン機関を指すみたい。
単にエンジンだけだと蒸気機関のことらしい。
モーターエンジン(または単にモーター)でようやく内燃機関の意味になるよう。

114:ストレガー
08/07/16 21:25:31
ところで、DB605や栄のエンジン工具でTレンチのソケット基部にスプリング?がはまっているのがあるんだけど、なんだろうか?
締め付けていくと伸びるのか?トルク管理でも出来るのか?

115:名無し三等兵
08/07/17 12:37:41
むしろそういった大戦中のエンジン工具の写真とか見られない件について。

116:名無し三等兵
08/07/17 16:03:25
>>114
ナットをバネで上から押さえつけながら締めるためじゃね?

117:名無し三等兵
08/07/18 10:21:34
>>114
その写真を見てないので推測だが
多分、先端のソケット部分の付け根がユニバーサルジョイントになってるんだろう
だとしたら伸縮させるためのバネではなくて姿勢保持のためのバネ
ユニバーサルジョイントは添え手で支えないと関節が曲がり過ぎるので
トルクがかかった時にズッコケたり
ボルトの頭にソケットを填めるのにてこずったりするんだけど
狭い場所だと手がらないので添え手で関節部を支える事もできない
そこで関節部をコイルスプリングで覆って添え手なしでも関節が曲がり過ぎないように支える
ユニバーサルジョイントにビニルテープ巻き付けてコイルスプリングの代りにしてる人も多いよ


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch