■○創作関連質問&相談スレ 38○■at ARMY
■○創作関連質問&相談スレ 38○■ - 暇つぶし2ch364:名無し三等兵
08/06/07 10:31:51
>>363

一番確実かつ手っ取り早い方法は有線かな・・・・・・。
「未来の二つの顔」でも結局そういう使い方していたし。

365:名無し三等兵
08/06/07 10:43:26
唐突な質問で恐縮です。 未来の対潜探知技術は
どのような想像が
成り立ちますか。
かつて小林氏の漫画に
質量云々というのが
ありましたが
やはり音波以外のものに なるのでしょうか。

366:363
08/06/07 11:26:03
>>364
なるほど、レスthx
調べてみたら面白そうな本ですね。今度探してみます

367:名無し三等兵
08/06/07 12:19:21
>>365
想像になると物質波とか重力波とか脳波とか
何でも良くなってしまうけど技術的にはちと厳しい。

浅海においては音波による対潜探知は
反響音などで正確な探知が難しいという理由で
潜水艦の周囲に発生する地磁気(だったと思う)の乱れを
探知する技術の研究がされているはず。

大洋においては音波探知は主流のままかも・・・。

蝙蝠みたいに超音波で地形把握することもできるとは思うが
計算量が多すぎて現段階では難しい。

368:名無し三等兵
08/06/07 12:21:12
磁気探知はわりと古くからある技術だよ

369:名無し三等兵
08/06/07 12:29:23
MADだな。

370:名無し三等兵
08/06/07 14:04:17
日本帝国海軍も実用化してたしな‥

371:名無し三等兵
08/06/07 14:31:09
>>367で言われてるのは「磁気」じゃなくて「地磁気」だと思う。
磁気で潜水艦自体を捉えるんではないのではないか?

ドイツの磁気信管が計算に入れて無くて失敗した原因だったような。>地磁気

372:名無し三等兵
08/06/07 14:36:05
だから地磁気の乱れで探知するって技術だろ?
研究段階じゃなくてとっくに実用化されてるっての

373:名無し三等兵
08/06/07 15:41:55
SFなんかじゃ磁場で探知する系の索敵デバイスの上位版としてSQUIDとかよく出てきてるな
Super-conducting Quantum Interference Deviceの略称とか。
なんか超伝導電子が量子的に干渉してもにょもにょで脳内の磁場みたいな微弱な磁場でもとらえられるって言うんで
脳とかその辺の検査機器として研究が進められてるとか。

脳みそみたいな微弱な磁場でもとらえられるわけだから、
潜水艦自体の回路でもかぎ出せるんじゃないかなーという気はするけど
ある程度近くじゃないと使えないとかでひょっとしたら対潜には使えないかもしれない。
あるいはノイズ処理が大変であるとか。
まあ、ちらっと出るガジェットとして使うぶんにはそれっぽくはあるっしょ?

374:名無し三等兵
08/06/07 16:16:49
「地磁気の乱れを感知する」のは磁気機雷の起爆信管にも応用されている。

都市伝説「フィラデルフィア実験」の元になったあれこれも、磁気機雷対策として行われた船体の消磁に
関する実験だそうな。1940年代のことだ。

海上自衛隊も、横須賀に消磁施設、佐世保に磁気計測所といった地磁気関係の施設を持っている。

375:名無し三等兵
08/06/07 16:17:42
ああ、あと第二次大戦中にイギリスも投入していたな。>磁気機雷対策の船体消磁

376:名無し三等兵
08/06/07 16:21:36
最初から潜水艦を消磁鋼で作ればいいんじゃね?
って作ったら大失敗だったのが戦後初のUボート201型

377:名無し三等兵
08/06/07 16:26:01
>>367
>計算量が多すぎて現段階では難しい。
計算量に関しては、将来電子計算機の進歩が見込めるから
一番有望な手段かもね>超音波で地形把握

378:名無し三等兵
08/06/07 16:44:29
問題の種類によっては、ノイマン式計算機と同等の場合もある。
数学アルゴリズムによるムラが激しいのが量子計算機の難点。

超音波での海底地形調査って、今でも行われていなかったっけ。

379:名無し三等兵
08/06/07 18:55:56
>>373
本当に微弱な電波でも捉えられるならいいんだけど、
微弱な電波しかとらえられないって可能性は無いの?
wikipediaだと「微小な磁場を測定するのに使用される。」とか書いてあるし

380:名無し三等兵
08/06/07 20:11:32
>>372
すまん。誤解してた。ありがとう。

381:361
08/06/07 20:18:44
>>362
回答有難うございます。
ちゃんと1枚板の装甲板だったんですねということは戦争末期まで生産が続け
られた4号戦車などの装甲も全て1枚板になっていたということですか。
反対に30mm+30mmという組み合わせで装甲の特性が変わると事ですが防御力
が不足するわけではないのでしょうか、もっと違った問題が出てしまうのでしょうか?

382:361
08/06/07 21:02:46 TU6+whdU
ID出し忘れてました・・・。
あとWW2当時の独逸軍が所持していた対戦車地雷の威力はどの程度
のものだったのでしょうか?
勿論WW初期とそれ以降では威力にはかなり差が出るとは思うのですが
どの程度の敵(相手)を仮想目標としていたのかなと思いまして。

某所でWW2前後の日本と独逸がファンタジー世界に飛ばされる小説を書いている
のですが戦闘工兵が対戦車地雷を使って敵(ファンタジー世界の国家)の陸竜を
吹き飛ばすシーンを書いていてその想定威力についてお聞きしたいと思った次第
です。


383:名無し三等兵
08/06/07 21:07:48
まずは簡単に始められる海外マネー撃退法を教えてあげよう。

日本の株式市場に流入している金の約6割が外資マネーということを知っているかな?
平均株価は外資によって維持されていると言っても過言ではない。もちろんこのような状態は
不健全であり、日本の株価は外資の思惑一つで簡単に上がったり下がったりしてしまうのが
現実なのだ。

しかし裏を返して言えば、あなたが株の売買を通じて利益をあげることができたとした場合、
その利益の6割は外資から金を奪うことによって成り立っていると言えるわけなんだ。
もしも君が株で100万円の利益をあげれば、外資から奪い取った金は60万円。
1億円の利益をあげれば、外資から奪い取った金は6000万円。
100億円の利益をあげれば、外資から奪い取った金は60億円にも達することになる。

つまり君が株式市場に参入し、利益をあげればあげるほど、外人投資家がそれに応じた
打撃を被るというわけだ。
君が利益をどんどんあげていけばいくほど、ハゲタカファンドは苦しんでいくんだ。

それがどれほど日本を守ることにつながるか、わざわざ説明するまでもないだろう。

株で勝つ方法は簡単。日経新聞や株に関する雑誌を講読すれば良い。
日頃から情報収集を怠りなくおこなえば、そして外資がすぐには入手することができない情報を
日本の地の利を生かして先に入手することができれば、外資を出し抜いて金を奪い取ることなど
造作もないのだ。
最近は株に投資するなとレスする奴がいるが、そいつは外資のスパイだ。日本の愛国者が株で
外資から金をせしめることを恐れて、外資のスパイが情報工作しているのだ、気をつけろ。

金が無いならサラ金で借りれば良い。株式トレーダーは自営業みたいなものだから、職業を聞かれたら
自営業と答えれば良い。
アコムで無理ならプロミスで借りろ、プロミスで無理なら武富士で借りろ、
武富士で無理ならアイフルで借りろ、アイフルで無理ならレイクで借りろ。

海外ファンドから日本経済を守るため、そして海外ファンドを苦しめるため、君も株に投資しよう。

384:名無し三等兵
08/06/07 21:39:28
>>382
対戦車地雷の炸薬量はTNT5kg~6.3kg。
105mm榴弾砲の砲弾の炸薬が2.1kgということだから
その2.4~3倍の威力がある。

385:名無し三等兵
08/06/07 22:13:58
>381

意図的に作った空間装甲などでないかぎり、二枚板で作る装甲は、一枚板の装甲より劣るとされます。
ちなみに、4号戦車は、E、F型より増加装甲が外され、一枚板の装甲板となってます。

386:385
08/06/07 22:39:39
>381
いろいろ訂正。四号戦車の装甲について
    基本  追加装甲
D型  30mm  +30mm装甲板をボルト・溶接止め(1940/6以降)
E型  同上(車体のみ、50mmに)
F型  前面はすべて50mmに 増加装甲なし
G型  同上   +30mm装甲板をボルト・溶接止め
H型  前面はすべて80mmに 増加装甲なし
J型  H型の簡易型 前面装甲に変化なし

387:名無し三等兵
08/06/07 23:50:40 GUSqjAtn
映像制作に携わるものです、と言ってもまだアマチュアですが。
今度の制作で特殊部隊で
長い通路、長い螺旋階段を進むシーンとクリアリングを撮影する予定なのですが
身内が予算不足で衣装と小道具しか用意できずスタッフが演じる事になりました。

何か映像作品で特殊部隊の動きが詳しい表現されているモノやクリアリングや
進行の動きが解説されている良いサイトはないでしょうか?


また素人が陥りやすい落とし穴でもあれば助言を頂きたいです。

388:名無し三等兵
08/06/07 23:56:23
>>387
レオンっていう映画を知ってるかな?
あの映画に出てくるクリアリングシーンは滅茶苦茶も良い所だけど
あの映画がある程度評価されてる
結局のところオタク向けの映画でもなければ
アマチュアレベルであればサバゲーの雑誌でも読んで
クリアリングの真似事をすれば充分通用すると思うよ

389:名無し三等兵
08/06/08 00:24:05 QwBLcRM1
>>388
準備期間が十分に長いためにやれる事をやりたいと思っています。
また作品中で重要なシーンでもあるので拘りたいのです。

少なくとも絵作りは上手くても映像を演じるのは素人ですから

390:名無し三等兵
08/06/08 00:34:26
>>386
M60にライフルグレネードを装着する映画を薦めんなw

391:名無し三等兵
08/06/08 00:37:28
いっそどこぞのサバイバルゲーム愛好会にエキストラ出演を頼んでは?

そう言えばフェリー借り切って「シージャックされた客船に突入する」という
アマチュア映画撮影した同好会があったな。

その映像がネットで海外に流出して、
「日本の特殊部隊は筋はいいがまだまだだな」
って現役軍人にコメントされたって言う・・・。

392:名無し三等兵
08/06/08 00:53:54
>>391
筋はいいのかよw

393:名無し三等兵
08/06/08 01:40:27
素人が一番陥りやすい落とし穴は姿勢だと思う
これは映画とかサバゲーでもよくあることだけど
そもそも本物の銃じゃないから反動がないわけで
発砲に反動がある事を前提として銃を持つかどうかで
持つ時の姿勢も気構えも全然違ってくる(重心違うから当然っちゃ当然)
自衛隊も一回米軍招いてCQBの訓練した時に
(撃つ気がないのと慣れてないから)似たようなこといわれてた
あとは「無線やハンドシグナルを使わないで大声出すのが自殺行為」とか
「基礎体力が無いのと動きが遅い」とか

394:名無し三等兵
08/06/08 02:04:32
>あとは「無線やハンドシグナルを使わないで大声出すのが自殺行為」とか
日本とアメリカに対する、恐怖感の違いだけどな…
日本人は大勢の相手に取り囲まれて大きな音でガンガン威嚇されてるのに萎縮するタイプ。

395:名無し三等兵
08/06/08 03:10:31
特殊部隊の戦術に
「突入などの際、敢えて大声で連絡し合って敵を威嚇する」
ってのがあった気がする。

396:名無し三等兵
08/06/08 03:16:25
対イラク市街戦訓練の映像で見た気がするなあ。

訓練教官が小隊長に、「大声で指示を出すなんて、お前は自ら死を招いたも同然だ」みたいに
怒ってた。

397:361
08/06/08 09:56:32 /cFSIMOU
>>384
対戦車地雷の炸薬量は結構多いんですね。
旧日本軍の対戦車地雷などをイメージすると貧弱なイメージがあったもので独逸
のそれは大分モノが違うのですね。

この地雷の炸薬量は何の戦車を標的として換算されたものなんでしょうか。
英国のヴァレンタイン戦車とか米軍のM4などの底面装甲を抜く事を想定して
いたのかあるいは自軍の戦車の装甲を基にして炸薬量を定めていたんでしょうか?

>>386
4号戦車の装甲についての詳しい解説有難うございます。
非常に参考になります。

398:名無し三等兵
08/06/08 13:26:36 bZM1Dq7n
127mmOTOメララ砲の装填工程ってどうなっているのでしょうか?
弾薬庫から弾を揚弾してそれを手動で装填手がドラムに装填するのであっていますか?
それと射撃中はドラムが回転してるから装填はできないのですか?
対空近接弾や対空通常弾の区別はどうしているのでしょうか?

399:名無し三等兵
08/06/08 13:55:08
>>398
装填ドラムへの装填は自動です
空弾の位置は自動で楊弾ゲートに整合されます

楊弾手の仕事は装填ドラムから2甲板ほど下にある
チェーン式の昇降楊弾機に弾頭と装薬をセットする事です

砲弾の区別は自動で、「装填ドラムのどこにどんな弾頭が入っているか」を
砲台長が砲台管制盤で入力しています

砲塔の内部図解などなら、確かFAS辺りで見れた記憶

400:385
08/06/08 14:42:31
>397
93式地雷、0.9kg
三式地雷甲 3kg
  同   乙 2kg

対戦車地雷は、基本的に戦車を完全に破壊することはできません。
キャタピラを切ったり、サスペンションや足回りを破壊して、行動不能にさせることくらいです。
(ただし、地雷を何個も積み重ねたりすると、完全に破壊できます)

炸薬量に関しては、戦前から炸薬量4.5kgのTMi-29、炸薬量5~6.3kgのTMi-35を使っていたことを考えると、慣例的にその程度の爆薬でキャタピラを切れると知っていたのだと思います。
また、こういった地雷は全体重量10kg程度というのが標準的なものですが、多くの兵士が片手で扱える重さの限界がこのあたりであるため、炸薬量も自然と5~6kgに落ち着きました。

401:名無し三等兵
08/06/08 17:28:04
>>398
>>399に補足するとドラムに手動で装填することも可能です。
これは主に陸上の試験場で試射される際に用いられる方法です。

402:名無し三等兵
08/06/08 19:28:04
日中戦争が勃発せず、海軍が史実以上に航空主兵に傾斜していた場合、
1930年代後半の大日本帝国がミッドウェイ級並みの航空母艦を
建造することは可能でしょうか。


403:402
08/06/08 19:28:32 Mpn6U4tG
失礼しました。ID出します。

404:名無し三等兵
08/06/08 19:34:58
>>402
ワシントン条約、ロンドン条約の条文の内容を空母に関して、極端に緩めるか、
制限なしにし、締結後、急速な航空機の発達をうまく設定しないと駄目だと思うぞ。

405:名無し三等兵
08/06/08 19:35:15
>>402
大鳳クラスの艦をあと2、3隻くらいは建造できたかも。

ただ、ミッドウェイクラスの艦は計画はしても実際に建造できたかは
怪しい。
一応、設計さえできれば建造できるドックはあるにはあった。
大和型戦艦が3隻作れたのだから。

406:名無し三等兵
08/06/08 19:37:17
物理的に可能かどうか、と言われたら可能だろうけど
それを可能にするためには「日中戦争云々」どころじゃないくらいの
歴史改変が必要な気がする

407:397
08/06/08 22:04:05
>>400
回答有難うございます。
なるほど兵士が片手で扱える重量が基準だったのですね。
参考になりました。
小説では通常の対戦車地雷1つでも竜を倒せる設定にしていますがより大きな
竜を出した際に地雷を重ねて竜を撃破する話にしようと思います。



408:名無し三等兵
08/06/08 22:24:05
>>407
対戦車地雷を複数重ねるよりも、棒付き手榴弾を軸に
手榴弾の弾頭部分を回りにくくりつけた集束手榴弾の方が
よさそうな気がするが。

409:397
08/06/08 22:45:19
>>408
それは破片で竜を殺すというイメージになるんでしょうか?
竜自体の皮膚はこちらの世界の御伽噺にもあるように硬く日本の「三八式歩兵銃」
では抜けませんが独逸の「Gew98」や日本の「九九式長小銃」でなら角度
さえよければ抜けるという設定にはしています。
普段はこう、バリアのような物を展開しているので皮膚の強さはともかく小銃弾では
簡単には倒せないんです。

手榴弾によって発生した破片の速度がどの程度の物なのかがいまいちよく
分からないのと歩兵が直接竜と戦う前に普通は対戦車砲などで攻撃する
ので地雷を使うのはあくまで竜が通りそうな道や進路に埋めて不意打ちで
倒すという描写にしたいと思ったからです。


410:名無し三等兵
08/06/08 22:49:55 mFc9cu5B
現在の対戦車戦ですが  あの鉛筆のような砲弾が 命中すると
戦車内部はどのように
破壊されるのですか
また対戦車ミサイルなどの成形炸薬弾が
命中した場合はどうですか

411:397
08/06/08 22:51:04
補足
あ、バリア自体は小銃弾を一度に数十発防ぐ程度の強度しかないので重機関銃
や場合によっては軽機関銃であってもバリアを抜いて竜やその上に乗っている
人間を殺す事はできます(かなり射撃を集中させる必要はある)。
ただ乗り手を失っても竜自体がヤバイ生き物である事は確かなので乗り手を
殺したから大丈夫というわけでも無いんです。

412:名無し三等兵
08/06/08 22:56:46
>>410
砲弾の種類にもよりますけど徹甲弾(AP)が装甲に命中したときにどのような
形に変形するのかを知りたいなら下記のWEBサイトが詳しいですよ。

URLリンク(sus3041.web.infoseek.co.jp)
装甲研究室

RPG-7などの成形炸薬弾が命中したハンビー(ハマーの元になった車)の写真
などがあります。

413:名無し三等兵
08/06/08 23:02:55
>>410
車内に高熱の破片(弾や装甲等の)が巻き散らかされる>APFSDS
その破片は乗員を殺傷するし戦闘室にある弾に当たれば誘爆でぶっ飛ぶこともある
弾庫は隔壁で分けられたり、パネルが爆風を逃がすとか対策はされてる

HEAT弾も貫徹のメカニズムが違うだけで似たようなもんだったと思う

414:名無し三等兵
08/06/08 23:03:09
>>409
集束手榴弾に使われる、ドイツの棒付き手榴弾は破片でなく爆圧で殺傷する兵器です。
ですので、地雷と同じ原理になるかと思います。
集束手榴弾で画像検索するとその形がわかると思います。

415:名無し三等兵
08/06/08 23:07:05
>409
横からだけど
>収束手榴弾
ドイツ軍が多用した対戦車戦法の一つで
この場合は単純に爆薬としての破壊力狙いです
一個あたりTNT170gでこれが収束して7個分なのでTNT749g

WW2末期の化け物じみた重戦車相手ではちょいと辛いですけど
使い方次第では結構有効な手段でした

見た目こんな感じ
URLリンク(www3.plala.or.jp)

416:409
08/06/08 23:27:37 /cFSIMOU
>>414>>415
見た目はジャガイモ潰しをまとめた感じですね。
爆圧で倒すというのは分かりましたが炸薬量がTNT749gだと>>385の方が教えて
下さった旧日本軍の対戦車地雷よりも少ないですよね。

歩兵がタコツボに篭って竜と相対するわけではないのでこれを使うとなったら
ブービートラップを仕掛けないといけなさそうなので上手くやらないと気付かれ
そうなんですよね。
うーん歩兵がいきなり出てきた竜と戦うというシチュエーションで無い限り
使いにくそうなので素直に対戦車地雷を小説には出します。

史実よりもファンタジー世界では歩兵の対戦車兵器の配備が進む予定なので
独逸のパンツァーファウストや日本の小銃てき弾も歩兵部隊の対戦車火力
に加わるためこういった武器はあまり使わないかも・・・。
トラップ狙いなら対車両地雷も使えますし。

417:名無し三等兵
08/06/08 23:41:42
>416
>使いにくそうなので素直に対戦車地雷を小説には出します。
まあ、そこはご自由になさればよろしいかと
収束手榴弾自体も手近なもので攻撃力うp!という考えの物なので
他に有効なものがあれば普通はそっちを使いますし

418:丼炒飯 ◆HY/YgdSbHM
08/06/09 01:38:45
>>413
HEATの場合、車内の被害は燃焼ガスによるものがメインです。

419:名無し三等兵
08/06/09 01:46:57
>>418
メタルジェットは燃焼ガスとは違うような・・・
あ、メタルジェットで貫通した穴を燃焼ガスが通って被害を与えるということかな?

420:名無し三等兵
08/06/09 02:14:00
>419

メタルジェットが貫入後、その穴を通って、炸薬の燃焼ガスを吹き込みます。これによって中の人員を蒸し焼きにし、内部機器を破壊します。
ただし、HEAT弾に比べ装甲厚が十分に厚い場合、メタルジェット後端に生じるスラグが、穴につまって、燃焼ガスが吹き込むのを阻害するため、大きな被害を与えることはできません。

またメタルジェット自体は、同口径のAPFSDSなどと比べると、重量が少なく、かなりまっすぐ進むので、軸線上に居る人が撃ち抜かれるくらいで、それだけでは大した被害を与えることができません。

421:名無し三等兵
08/06/09 18:22:59 kK4F/7KJ
スタングレネードは水中でも爆発しますか?
普通の手榴弾で魚とりというのはよく聞きますが。

422:名無し三等兵
08/06/09 18:28:27
>>421
燃焼機構自体は普通の手榴弾と共通(の物もある)だから爆発するんじゃないの。
音波の伝わり方や閃光などの影響範囲は知らないけど。
水中は音波の方が空気中より早く伝播していったはず・・・。


423:名無し三等兵
08/06/09 18:46:44
最近の装甲車両は、効果的な内張りがついているから
HEAT食らったときの燃焼ガスの吹込みによる損傷は小さいよ。

424:名無し三等兵
08/06/09 22:19:43 RtMOj5kh
>>422
ありがとうございます。
水中での効果については、浅く水がたまっている程度を想定しましたので大丈夫かと。

425:名無し三等兵
08/06/10 18:04:36 ZFK/OF4D
原爆の用語について質問。
爆縮レンズと衝撃波レンズって同じ意味ですか?

426:名無し三等兵
08/06/10 18:05:08
まずは簡単に始められる海外マネー撃退法を教えてあげよう。

日本の株式市場に流入している金の約6割が外資マネーということを知っているかな?
平均株価は外資によって維持されていると言っても過言ではない。もちろんこのような状態は
不健全であり、日本の株価は外資の思惑一つで簡単に上がったり下がったりしてしまうのが
現実なのだ。

しかし裏を返して言えば、あなたが株の売買を通じて利益をあげることができたとした場合、
その利益の6割は外資から金を奪うことによって成り立っていると言えるわけなんだ。
もしも君が株で100万円の利益をあげれば、外資から奪い取った金は60万円。
1億円の利益をあげれば、外資から奪い取った金は6000万円。
100億円の利益をあげれば、外資から奪い取った金は60億円にも達することになる。

つまり君が株式市場に参入し、利益をあげればあげるほど、外人投資家がそれに応じた
打撃を被るというわけだ。
君が利益をどんどんあげていけばいくほど、ハゲタカファンドは苦しんでいくんだ。

それがどれほど日本を守ることにつながるか、わざわざ説明するまでもないだろう。

株で勝つ方法は簡単。日経新聞や株に関する雑誌を講読すれば良い。
日頃から情報収集を怠りなくおこなえば、そして外資がすぐには入手することができない情報を
日本の地の利を生かして先に入手することができれば、外資を出し抜いて金を奪い取ることなど
造作もないのだ。
最近は株に投資するなとレスする奴がいるが、そいつは外資のスパイだ。日本の愛国者が株で
外資から金をせしめることを恐れて、外資のスパイが情報工作しているのだ、気をつけろ。

金が無いならサラ金で借りれば良い。株式トレーダーは自営業みたいなものだから、職業を聞かれたら
自営業と答えれば良い。
アコムで無理ならプロミスで借りろ、プロミスで無理なら武富士で借りろ、
武富士で無理ならアイフルで借りろ、アイフルで無理ならレイクで借りろ。

海外ファンドから日本経済を守るため、そして海外ファンドを苦しめるため、君も株に投資しよう。

427:名無し三等兵
08/06/12 02:28:45
宇宙人スレが落ちたと思ったらあれか、これは真の宇宙人スレとして復活するための策か?

スレタイ的な意味で

428:名無し三等兵
08/06/12 20:22:47
>>425 衝撃波レンズを爆縮に使えば爆縮レンズ。
単に衝撃波レンズといえば、通常の爆薬に対する用語としても使える。
一方、爆縮は必ずしも爆薬による衝撃波レンズを使わなくても実現できる。

爆縮型の核兵器のイグナイタをどう表現するかというだけなら、
どちらを使っても間違いではない。

429:名無し三等兵
08/06/12 20:25:59
本物の戦闘機パイロットがエースコンバットをプレイすると、
やはり上手いのですか?

430:名無し三等兵
08/06/12 20:34:05
>>429
超絶うまいです。やはり実機経験者は違う。

431:名無し三等兵
08/06/12 20:34:15
特別上手いって事はないと思う
操作や戦い方がまったく違うので
F-1レーサーがマリオカートやってもきっと強くないだろうし……

432:名無し三等兵
08/06/12 20:54:05
MotoGPで史上最強と名高いV・ロッシ選手はグランツーリスモがめっちゃ上手い

433:名無し三等兵
08/06/12 21:40:47
戦闘機パイロットだと、計器類が少ないので操作しにくいという話を聞いたようなw

434:名無し三等兵
08/06/12 21:46:33
グランツーリスモは真面目に車の挙動を再現しようと頑張ってるからなぁ……
エスコンは一応フライトシミュレーターじゃなくてシューティングだから

435:名無し三等兵
08/06/12 23:01:37
そういえば何かの空戦ゲームに米軍の戦闘機パイロットが挑戦して
ゲーマーにフルボッコにされた、なんてのを聞いた気が

436:名無し三等兵
08/06/12 23:20:48
LOMACとか?

437:名無し三等兵
08/06/13 00:06:13 be9nyLmT
亡国のイージスでも言ってたんですが自衛隊は専守防衛だから敵の艦船が領海に侵入してきても最初には撃てないのですか?

438:名無し三等兵
08/06/13 00:31:16
交戦規定によりけり

439:名無し三等兵
08/06/13 00:36:16
現地の状況にもよるな。あと政治方面の意向にもよる。

ケースバイケース。

440:名無し三等兵
08/06/13 01:45:05
>>437
防衛出動や海上警備行動が発令されてて「敵」が明確に認定されているなら領海に侵入してきた
「敵」に対して先制攻撃することは普通にできる。

平時に「日本の領海内を航行中に領海に侵入してきた不明目標にいきなり攻撃された」と
いう状況なら、まずはその「不明目標」がなんであるのか確認しなくてはいけない。
これは別に”自衛隊だから”ではなく、国家に属する軍事組織として普通の行動。
そんなことはまずないだろうが、その「不明目標」が、
「演習でこちらを標的と誤認した友軍、もしくは同盟国軍だった」
「友軍、もしくは同盟国軍の艦船が事故で誤射したものだった」
という可能性だってゼロではないからだ。
いくらいきなり攻撃されたからと言って、平時に確認もせずに
「怪しいから先手を打って撃ちました」
なんて行動は通らない。

そもそも、「なんだかよくわからん船が領海に入ってきて、いきなり撃って来た」と
いう状況が発生する事はまずないし、その場合もまず最初に対処するのは海上保安庁の
仕事になる。
平時に日本の領海をパトロールするのは、海上保安庁の仕事なので。


441:名無し三等兵
08/06/13 01:51:09
>>437
っていうか、「敵」だと認定できてるなら普通に攻撃できるぞ。
認定できてるならね。
そして、自衛隊にとって「敵」が認定できてる状況っていうのは、有事ってことだろ。
今は有事である、とされているのに戦闘行動ができない、なんて状況はどういう状況なんだと
君は考えているんだ?

「専守防衛」っていうのは「例え明確に自国への脅威であるとされていても、こちらからは
攻撃は仕掛けない」という防衛第一主義のことであって、無抵抗主義のことではないぞ。
「先制攻撃」ができなければ無抵抗になるしかないと思ってるのか?
先に殴り倒すかただ殴り倒されるかしか選択肢がないのか?

どういう二極論法なんだ、それは。

442:名無し三等兵
08/06/13 02:12:46
>>441
とりあえずもちつけ。

まぁその辺は「戦後平和憲法」思想の悪しき弊害ってことで。
「専守防衛=無抵抗主義」と思ってる人は左右中に関わらず多いから。

>>437
上でも出てるが”敵”(仮想敵や想定敵ではなく)とされているということは、
何らかの形で「敵である」と政治的に認定されたということだ。
であるのなら、究極的には日本の領海外にいたって自衛隊側から先制して攻撃できる。
”敵”が敵の領域にいる時に先制攻撃できるか、となると微妙だが、政府の見解的には
「明確に日本を目標とした敵対的軍事行動を取ろうとしており、実行されれば日本の領域で
 国民の生命財産の安全が脅かされると明らかに認められる」
なら敵の領域への先制攻撃も”自衛”の範囲で認められる、とはしている。

ただし、戦闘に関する「これこれこういう状況の時にはこのようにせよ」という決まり、
いわゆる「戦争法規」、「有事法」というものが今の日本には根拠を持った法として存在
していない(自衛隊の内部規定には絶対に存在しているだろうけど)。
そういう点で「自衛隊の行動に確固たる法的根拠が与えられていない」という問題は残っている。

443:名無し三等兵
08/06/13 03:09:22 nUPvngkW
便乗ですみませんが

自衛隊の行動に確固たる法的根拠が与えられていない

自衛隊の行動は別の法律等により判断される可能性がある

最悪の場合、行動を起こした自衛隊に対し訴訟を起こす人が出る?

というトンでもシナリオはありうるということでしょうか?

444:名無し三等兵
08/06/13 03:23:32
>>443
ありうるだろうけど相手にはされないだろうし裁判で自衛隊(というか国か)が
最終的に敗訴することもないだろうね。

ちなみに、「自衛隊の行動2関する法的根拠」自体はちゃんと法律がある。
「自衛隊法」というものがあるんだから。

法律の話をしておくと、基本的に法律というものは
「こういうことをしたと認定されたらこういう目に遭わせます」
という決まり。
例えば、「殺人罪」のどこにも「人を殺してはいけません」とは書いてない。
「こういうことをしてはいけません(もしくは、これをしなくてはいけません)」
という決まりのことは「憲法」と呼ぶ。

日本の法律には「国家軍事組織が政府の命令に従って戦闘行為をしたら罪に問います」
とはどこにも書いてない。
ただし憲法には「日本国は軍事組織を持ってはいけません」と書いてあるので、そこが
問題になるわけだが。
でも少なくとも日本政府の見解では「自衛隊は憲法で禁じられた存在には該当しません」
となっているので、「自衛隊法に触れる行為」さえしなければ問題はない。

445:名無し三等兵
08/06/13 04:24:24
じゃあ、情報収集やらなにやらの結果どう考えても敵なんだけど
政府の意思決定が遅れてて「敵」認定はさてれない、
かつ今すぐ攻撃しないと手遅れになる事が明白だ、なんて場合はどうなるんだろう

まあ現場の判断で攻撃したとして、事後の判断で有罪扱いになるなんてことは無いだろうけど
実際の法ではどういう扱いになってるのかなー、と。
「攻撃しても良い」「攻撃してはいけない」「攻撃して良いとも悪いとも決まってない」のどれなんでしょう?

446:名無し三等兵
08/06/13 04:46:49
>>445
大昔函館空港にソビエトのパイロットが最新鋭戦闘機で亡命してきた時は、
「現場の独断」だということにして臨戦態勢を敷いた(と言われている)。
勿論、本当は防衛庁長官レベルで指示を出していたと思うけど。

結局のところ有事法制はまだない訳で、「結果どうなったか」で判断されるんじゃない。
その3つからだと「攻撃して良いとも悪いとも決まってない」かな?


447:名無し三等兵
08/06/13 10:34:59
ベレンコ中尉は敵対の意志が無いことを示すために、自衛用の拳銃のマガ抜いて
空に向けて撃ったんだけど、そんなこと知らない一般人(警察含む)は「近寄るな」と勘違いしちゃったんだよね

448:名無し三等兵
08/06/13 23:34:04
質問

空軍基地とかの整備・補給隊員の話で構想中なのですが
燃料タンクがカラの機体に燃料を満タンにするまで、どれくらいの時間がかかるものでしょうか?
レシプロ単発戦闘機:(隼やメッサー)
ジェット戦闘機:(軽量小型なA-4やF-16)(大柄なF-15やMig25)
大型機:(C-130輸送機やP-3C哨戒機、747旅客機)
以上、それぞれの機体でわかる範囲で教えてください

ネットで探してみたのですが、給油作業にかかる時間は無いものですね…

449:名無し三等兵
08/06/14 01:55:00
>>448
B-747は大体満タンにするのに1時間半くらい。
純粋な給油(タンクに燃料流し込む)自体は1時間あればできる。

隼や零戦は機体タンク容量がどちらも約500リットルくらい(型によって違う)、
手回しポンプで根性入れれば15分で満タンにできたとのこと。
もっともそれやると終わった時には立つ気すらしなくなってたそうだが。

450:数多久遠
08/06/14 02:15:29 y5pKfmUo
自衛隊の行動に関する法的根拠は、444氏の書いている通り、 自衛隊法として存在しています。
ただし、なんらかの「出動」が発令されている必要があります。

平成15年までは、根拠としての自衛隊法は存在していたものの、
実際の行動時に当然問題となる土地の収用などについて、規定がされていなかったため、
「有事法制がない」という表現がされていました。
(平成15年の武力攻撃事態対処の自衛隊法の改正は、実際に実行するには煩雑過ぎ、法律としては不十分との論議があります)
法律を読みたい方はココ
URLリンク(www.mod.go.jp)

防衛出動が発令されていれば、「敵」に対する戦闘行為とそれによる「殺人」は、
普通の法的解釈としては、正当行為として、違法性が阻却されます。
つまり罪には問われないということです。
(手術を行う医師が傷害罪に問われないことと同じ理屈です)
ただし、個々の状況については、正当行為の範囲を逸脱していないかという点において、
誰かが自衛隊を告発することは可能ですし、逸脱していれば、罪に問われる可能性はあります。
具体的には、敵か否かの確認を怠り、あやまって一般の国民を殺害した場合などは、
過失致死などの罪に問われる可能性があります。
実際に有罪となるか否かは、その時の司法判断次第でしょう。

政府の意思決定が遅れており、「敵」として認定はさてれない場合、
つまり防衛出動が出されていない場合はどう判断されるか、ということになると思いますが、
この場合、「自衛隊法」も「行政法」の一種であり、行政組織の行動に法的根拠を与えるものであるため、
出動が出されていない状況で、「行動」すれば、それは違法行為になります。

余談ですが、「政府の意思決定が間に合わない可能性がある」と考えられているケースに、弾道ミサイルによる攻撃が考えられています。
そのため、「弾道ミサイル等に対する破壊措置」として自衛隊法82条2項の3において、
あらかじめ、弾道ミサイル等に対する破壊措置を命じておくことが出来ると規定されています。
もっとも、実際には、他にも間に合わない可能性のあるケースは、いくらでもあるでしょう。

451:名無し三等兵
08/06/14 16:47:06
とりあえず政府は自衛隊の出動を嫌がります
仕事が与えられるのは被災地での土いじりの時だけです

>>427
よし、じゃあ月曜日は大安だし立てて見るか

452:名無し三等兵
08/06/14 18:15:28 RxqtH+26
質問です。

203mm榴弾砲をトーチカに固定しミサイル除け兼掃射用のCIWSをつけ、
装甲砲台のような形にしたものって、使い道ありますか?
要所においておけば、それなりに敵側からすれば厄介なものでしょうか?

453:名無し三等兵
08/06/14 18:25:03
>>452
固定要塞が戦略的価値を持つ時代は終わっています。

今は航空機があるし精密誘導兵器が進歩したので、動けない上に偵察されると
位置がバレバレな固定要塞には意味がありません。
せめて長射程の対艦ミサイルでも設置されていれば「沿岸要塞」としての意義もある
でしょうけれど、最大射程でも30kmがやっとの榴弾砲では、大した役には立ちません。


454:名無し三等兵
08/06/14 18:29:02
>>452
普通はあんまり意味がない
というか、文字通り移動できないものの価値はかなり落ちてきている
単純な例だと迂回されちゃうからね

だから自走砲+対空部隊のセットのほうが価値がある
まあ迂回できない位置にガチガチに固められた陣地とセットなら・・・・・正直今度は費用対効果が悪くなる

455:名無し三等兵
08/06/14 18:29:36
現代の砲兵は数発から10発くらい撃ったらすぐ移動する、ってのが鉄則だしね。
そのために砲兵の皆さんは日々迅速設置、迅速撤収の訓練を繰り返してる。
一カ所にじっとしていたら、撃ち返してくれっていうのと同じ。

456:名無し三等兵
08/06/14 18:32:41
>>452
あと、CIWSは陸上に設置すると、障害物が多すぎて見通しが利かず探査範囲も
照準範囲も狭くなりすぎる上に死角が出来まくるので役に立たない。
かといって高く見通しの利くところや開けていて障害物のない所に設置したら、
いい的になる。位置バレバレだからね。

CIWSは海上で艦船に装備するからこそ意味があるもので、陸上に設置するには
不向き。

457:名無し三等兵
08/06/14 18:44:56 RxqtH+26
>>453-456
ありがとうございます。
機動できる方が良いのですか?
とすると、453さんがおっしゃった地対艦ミサイルを搭載した「沿岸要塞」は固定砲よりは射程があるから
役に立つけれど、日本の地対艦ミサイルのように機動できる方が使い勝手がさらに良い?

458:名無し三等兵
08/06/14 18:55:21
そういうトーチカ類は「何が何でもここは守らなければならない」
という場所の防備には依然として有用です
スイスのアルプス要塞なんかはまだ運用できる状態じゃなかったかな?

ただ、敵がそれ対策の装備を持ってくるのは当然だし避けてくるかもしれない
それを考えた配置にしておかないと、ただ置いただけになって金の無駄、となります。

あと203はさすがにでかすぎでないの?

>日本の地対艦ミサイルのように機動できる方が使い勝手がさらに良い?
これは発射地点を秘匿する効果の方を狙ってるんでは?


459:名無し三等兵
08/06/14 18:59:50
>>457-458
>機動できる方が使い勝手がさらに良い?
そう。
それこそ、撃つ時以外は山合いの道のトンネルとかに隠れてたりということも
できる。
固定式にした場合、例え陣地の敷地内にトンネル掘っておいたとしても、
事前に「そこに陣地がある」ということがバレてると秘匿効果が著しく減少する。

460:名無し三等兵
08/06/14 21:12:27 IbIqjucG
ジパングでもレッドオクトーバーを追えでもよくでてくるんですが発射した魚雷って自爆できないですよね?
有線誘導の長魚雷ならまだしも短魚雷を自爆させてる描写が多いのですが可能なのですか?

461:名無し三等兵
08/06/14 21:38:56
>>460
無論、できない。
が、お話の描写上、必要なのであえてそこらへんは割り切って、無視していると見るべき。

462:丼炒飯 ◆HY/YgdSbHM
08/06/14 22:54:03
>>458
金門島には相当な年代物ですが、まだ8インチ砲が配備されていたりします。

463:名無し三等兵
08/06/14 23:51:24
つかあそこって掩蔽陣地にM24が転がしてあるそうじゃない
>金門島

使う気はないんじゃ?

464:名無し三等兵
08/06/15 01:14:07 2cQZWzka
エアロダンシング4におけるヘリコプターの挙動とか操作に対する反応は、実際もあんなもんだと考えていいんですか?

465:名無し三等兵
08/06/15 01:21:07
>>464
航空板で聞いた方がいいと思うぞ。

466:名無し三等兵
08/06/15 04:39:26
人型戦闘ロボットが活躍する話に関して質問です
人型ロボットを戦場に出すくらいならその技術を人間に装備させた方が効率が良いそうですが、ジュネーブ条約でパワードスーツ及びそれに類する装備は一切が禁止された設定なら人型戦闘ロボットも登場させられるでしょうか?

467:名無し三等兵
08/06/15 04:50:25
ジュネーブ条約でパワードスーツ及びそれに類する装備一切が禁止される
理由が分らないわけであるが。

それに、パワードスーツでないなら、人型に拘る理由もあまり無いよ。
米軍が開発した各種の無人兵器で、人型をしたものがあるか、
と考えたら分かりやすいかな。

人型兵器を出すなら、ある程度はご都合主義だと割り切ってしまった方がよさげ。

468:名無し三等兵
08/06/15 09:27:05
>>466
ジュネーブ条約云々なしにしても、人間と同等の仕事をできるドロイドだったら、
常人では侵入できない地域への投入とか、出番は十分にあるんじゃね?

469:名無し三等兵
08/06/15 10:39:48 lB/OB+iC
質問です。

自衛隊の戦闘機モノを書こうと思っているのですが、
要撃・警戒管制(地上、AWACS)の方式や戦術・理論などに関して詳しい情報がある文献、小説、
またサイト等をご存知の方はおられますでしょうか?航空管制は専門文献が沢山ありますが、要撃管制はなくて…。

あと、航空管制官が要撃管制・警戒管制の方に職転することはあるのでしょうか?
「航空管制と要撃管制は別物」とは聞きますが、どれくらい無理のあることなのでしょう?

470:数多久遠
08/06/15 11:24:48 iNR9USHN
DCやAOCC内部については、非常にセキュリティの厳しい部署なので、
出回っている情報は少ないと思います。
正確ではないですが、映画のパトレイバーやガメラで雰囲気はつかめたと記憶してます。
私が公開している小説でも、DCから伝達される情報については書きましたが、
それ以上は自己規制してます。
参考になるサイトはWiki中心に、こんなところでしょうか。
URLリンク(ja.wikipedia.org)
URLリンク(ja.wikipedia.org)
URLリンク(ja.wikipedia.org)
URLリンク(www.asagumo-news.com)
URLリンク(ja.wikipedia.org)(%E8%88%AA%E7%A9%BA%E6%A9%9F)

航空管制官が要撃・警戒管制に職転することは無いはずです。聞いたこともありません。
逆に、要撃・警戒管制から航空管制への職転は可能だと思いますが、こちらも実例は知りません。

航空管制は、飛行場での発進、帰投をスムーズにする交通整理役
要撃管制は、発進した航空機をコントロールして効果的な戦闘を実施するためのサポート役
お互いに管制する航空機を手渡すことがあるため、双方とも相手のことはかなり承知しているものの、
基本的には、全く別の役割を果たします。
どちらも専門性の高い部署なので、一方で訓練した経験をチャラにしてしまうことは、人材活用の点からすれば非常に非効率だと思います。
ちなみに、要撃管制は、パトリオットなどのSAMも管制します。

471:名無し三等兵
08/06/15 16:33:10
>466
Vガンダム終盤に出てきた、ビキニのねーちゃん軍団とかどうよ

472:名無し三等兵
08/06/15 17:46:23
うわっ、ちゃべー! 裸のオネーサンだぁ!

473:名無し三等兵
08/06/15 20:06:41
質問なんですが。
自衛隊がタイムスリップして1940年代の米軍と戦うと言うあまりにもベタ過ぎる仮想戦記を
書こうと思ってますけど、AAM装備のOH-1とかAH-64Dが当時の米軍機と戦ったらどっちが方が
勝つんでしょうか?
(個人的にはP-40とかF4Fなら楽勝で勝てると思うのですが・・・・。)

474:名無し三等兵
08/06/15 20:26:09
速度を生かして一撃離脱されたらヘリ程度では対抗不可能かと

475:名無し三等兵
08/06/15 21:04:09
一撃さえかわせば、装備しているスティンガーで一方的だろうけどな。
それにしたって、速度が違うから追いつけないんで、避ける→スティンガー発射でうまく決めるしかない。
アパッチの防弾性なら、WW2期の20ミリ機銃くらいなら少しは耐えられるかもしれないが…
まともな制空戦闘ではヘリに分が悪い。

476:名無し三等兵
08/06/15 21:39:59
ホヴァリングを上手く活用すれば最初はいけるかも知れんが、デファイアントと同じで二度目はないよなあ。

477:名無し三等兵
08/06/15 21:55:19
>>473 とは別人だが、データリンク等で敵接近が事前に探知できてれば、短SAMの空中発射プラットホームとして活用できないかな。
(素直に地上から撃てよって言われればそれまでだけど)

478:数多久遠
08/06/15 22:02:31
制空戦闘ではなく、米軍機が積極的な攻撃を行わなければならないようなシチュエーションを作れば、
山間地を低空で逃げながら機関砲で応戦して撃退、とかは書けそうに思います。

他にも、敵基地に不意をついて殴り込み、あわてて離陸した機体を、離陸直後にミサイルで撃墜
とかならシーンは作れそうです。

設定はベタでも、補給や整備を加味すれば一方的にはなりませんから、緊迫感は出せるのではないでしょうか。

479:名無し三等兵
08/06/15 22:50:45
>一撃さえかわせば、装備しているスティンガーで一方的だろうけどな。
しかしAAMの装備数という問題はやはり重くのしかかるような
相手は数で攻めてくるで?
AH-64の機関砲はかなり集弾率が悪いとか聞くんで対空用としては微妙かも

回転翼機が固定翼機と格闘戦に入った場合、正対して相手の下に
もぐり込むような機動を行うとまず撃墜されることはない、
でもこっちから攻撃もできねぇぇぇっ!てな話は
むかし丸の空自救難ヘリの戦法として書いてあった気がする

480:名無し三等兵
08/06/16 00:18:52
F-15二機をハインドD一機で打ち落としたメタルギアソリッド思い出した

481:443
08/06/16 17:26:05
亀レスですが勉強になりました。
ありがとうございます。

482:名無し三等兵
08/06/16 17:41:49
>>481
亀回答ですまんが
>最悪の場合、行動を起こした自衛隊に対し訴訟を起こす人が出る?
恐らく確実に出ると思われる。
日本の左翼組織には法廷闘争という文化があって
法的根拠や正当性なんて関係無しに各地の地裁で裁判開きまくる。
で、「全国の平和を望む善良な市民が次々と訴訟を(ry」って騒ぎまくる。
悪い事に日本は地裁レベルだとトンデモ判決がでることが時々あって
もしも一件でもそういう判決が出ようものなら
それまで何度敗訴してようとそんな事無視してお祭り騒ぎ。
というかそうなるまでずっと裁判裁判。
権利の乱用?
それそれ別々の市民や団体が各々独自の意志で
自発的に平和を求めて訴訟してるだけですが何か?

483:名無し三等兵
08/06/16 18:53:54 8WfEXOKR
機関砲を二門くらい装備した飛行艇って、
対不審船用などのCOIN機として使えないでしょうか?

484:名無し三等兵
08/06/16 19:05:09
>>483
飛行艇である必要性が何もない。

飛行艇のメリットは滑走路が要らないことだが、日本のUS-1みたいな強力な対波能力が
なければ結局波のない湾内でしか離着陸出来ないから、全天候性が低い。
で、機銃積む程度の武装(搭載量)でいいならセスナに毛が生えたようなものでいいから
小さな島の短い滑走路(直線道路でもいいな)で運用出来るので、そっちの方がずっといい。
長距離長時間の活動をさせるなら、やっぱりその程度の武装なら旅客機を改造して、少し
離れた航空基地から運用すればいい。

485:名無し三等兵
08/06/16 19:09:52 8WfEXOKR
>>484
US-1に機銃やミサイルかなんか乗せたら使えます?

486:名無し三等兵
08/06/16 19:13:11
>>485
元は対潜飛行艇なんだからミサイルはともかく爆弾くらいは積めるように
出来るだろうし、機銃装備は可能だろうけど。

ただその場合、なんでP-3C使わないんだ? という問題になる。

飛行艇が便利なのは、滑走路の作れない島と島とをそれなりの積載量のある高速交通手段と
して結べるから。
不審船対策・・・つまりは離着陸共に「滑走路が要らない」ことが対して要求されない任務に
何でわざわざ飛行艇なのか、という根本的問題が。

487:473
08/06/16 19:26:20
>>474,475,476,477,478,479
遅くなってすみません。
色々と参考になりました。ありがとうございます。

488:名無し三等兵
08/06/16 19:31:48
>>483>>485
US-1とかUS-2をガンシップに改造か・・・。面白い発想だと思うぞ。
武装はミニガンとGAU-12、120mm迫撃砲 RT。オプションでAAM-3、ヘルファイヤでFA?

489:名無し三等兵
08/06/16 19:34:48
>>488
P-3Cの余ったのに積めばいいやん。
そもそもUSは機数ギリギリで転用の余地なんかないぞ。

490:名無し三等兵
08/06/16 20:19:20 8WfEXOKR
>>486>>488>>489
P-3Cに機銃を搭載して、AP-3とかにした方がよいということでしょうか?
いざとなったら、海上からも発進できるし、空自とか政治家が難癖つけてきても、
これは飛行"艇"ですからって突っぱねられるかなと思ったのですが・・・。

491:名無し三等兵
08/06/16 20:21:46
日本はガンシップの類を使えるような戦略環境にないと思うが

492:名無し三等兵
08/06/16 20:29:12
>>490
だから、飛行艇は普通は「いざという時に海上発進」は出来ないんだってば。
ちょっとでも海が荒れてると離陸も着陸も出来ない。
日本のUS-1シケの海でも離着水出来るが、これは世界的には異常な性能。

で、US-1のその高度な性能は、緊急時に海難救助するため。
そのため高価な機体で数も少ない。
他の機体でもできるような任務の為に転用したり新規製造するのは予算の無駄遣い。


493:名無し三等兵
08/06/16 20:35:26
>>490

空自「不審船?海自の仕事でしょ。
   防衛出動がかけられない限り動けないよ。」
(海自は「海上警備活動」という裏口がある)

政治家「海自が不審船追うのに何が不都合なのかね?」

494:名無し三等兵
08/06/16 20:39:04
空自が対艦攻撃を目的に航空機を出すとしたらF-2だからなぁ
F-2の出動が必要な不審船ってどんな化け物よそれ

495:名無し三等兵
08/06/16 20:42:59
まぁ海自の対潜哨戒機に重機関銃の類を乗せるのはいいと思うが

496:名無し三等兵
08/06/16 20:54:07
普通にP-3Cから対潜爆弾投下でおk




・・・・・結局手堅い所に落ち着くな。

497:名無し三等兵
08/06/16 20:55:24
つうかそれ実際にやってるし

498:名無し三等兵
08/06/16 20:56:59
でも、不審船が例のアレみたいのだとすると、低空飛行して近づかなきゃいけないのは
多分に危険なので、遠射兵器がいるとは思う。

・・・ガンポッド吊るせばそれでいいやんとは思うが。

499:名無し三等兵
08/06/16 21:01:02
20mmでも乗せりゃええやん

500:名無し三等兵
08/06/16 22:56:49
兵器言うても費用対効果は重要だろ。
無理やり飛行艇使うくらいならもちっと他の余った飛行機を改造してソフトスキン
対策に使えばいいやん。

F-2を出さないと対処できないような不審船というたら軍艦だろう。
まあそこまでいったら開戦一歩手前だけども。

501:数多久遠
08/06/17 01:14:17
>479
航空機は、1発の機関砲弾でもかなりのダメージを受けるので、
対空用の機関砲は、意図的に集弾率を落とします。
むしろ、もっと拡散させる改造が必要かも

AAMの装備数は重要な問題でしょうね。

502:丼炒飯 ◆HY/YgdSbHM
08/06/17 01:24:48
>>498-499
機関砲はMANPADSにアウトレンジされてしまうんでねえ。
実際にはSH-60Kのヘルファイアや今年度調達予定のマーヴェリックとかを使うことになるんでは。

……なんかどんどん夢の無い話になっていくな。

503:名無し三等兵
08/06/17 03:15:34
量産機のほうが試作機よりも強いっていうか総合的にイイってのは知ってますけど

それでも試作機に大活躍させたいんですよね。
なんか試作機のほうがイイって理屈をつけるにはどんなのがいいでしょうか?

504:名無し三等兵
08/06/17 03:18:53
試作のほうが性能が良いって例も無いわけではなかったはず
ちょっと思い出せないんだが

505:名無し三等兵
08/06/17 03:36:59
>>503
工業技術力や工業生産力がやたら低い国(大*本帝*とか)だと、
「たっぷりと時間をかけて組み上げられ神業的整備士の手で整備され念入りに調整された
 試作機の性能は一級品だった。
 ・・・でも量産に移したら既に生産ラインに熟練工がいなくなってて未熟な工員や動員された
 素人が作ってるので、想定した水準に到底及ばないゴミの山しか出来ない」
ということがごく普通にあるけど。

この手の話だと必ず例に出されるガンダムとジムも似たようなものだったと考えれば
納得が。
連邦は「モビルスーツ」と言うこれまでにない工業製品をちゃんと生産管理できる能力が
あの時点ではなかった、と考えれば。
特に開発責任者がいない状態で試作のレベルを保ったまま生産に移行する、というのは
困難だったろうし・・・。

506:名無し三等兵
08/06/17 04:38:16
>>503
単機で活躍させたいってことで?

基本的に初期不良が出ない試作機ってのは
あまりないので、何の欠点も無い完璧超人な兵器が
大活躍、というのを想定しているなら無理だと思います。

量産数や活躍の規模についての条件を緩めるなら、
冬戦争時のKV-2辺りが参考になるかもしれません。
マジで試作車両2両が前線に送られて活躍したそうです。

あまり風呂敷を広げすぎなければ、この手の特殊な兵器が
活躍する余地というのもそこそこある気がしますですよ。
要は状況を限定する手際次第・・・ってことではないかと。

507:名無し三等兵
08/06/17 05:21:03
膏薬と同じで理屈はどこにでも付くでしょ。
1.「大活躍できる」と「総合的にイイ」が違った
 戦間期の乏しい予算ではこのような高性能機の量産は不可能であり、
2.設計者の見込み違い
 なお、量産型は火力の不足を補うため銃座が付き、複座戦闘機となった。
3.実際の戦場が想定されていたものと違った
 敵にまともな航空兵力が存在しない以上、機関砲は全くのデットウェイトで
4.酷い設計能力の不足
 量産型になり尾翼を変更したところ最高速が40km/h落ちた。だが工場は既に
とかとか

508:名無し三等兵
08/06/17 10:43:14 Sj2waPn6
軍規厳粛で残酷な性格なのに部下には人気のある指揮官(戦術級)を小説の
サブキャラに登場させたいのですが、歴史上にそういう人物の例は無いものでしょうか?

ちなみに主人公はその指揮官の部隊の下士官なのですが、その下士官から見た
そういう上官の印象みたいなものもわかるとありがたいです。

509:名無し三等兵
08/06/17 16:08:54 7S+7Wz5L
先日、コンビニでゴルゴ13の愛蔵版がでてたので衝動買いしてしまった
のですが、M16って分解するとドアチャイムや螺旋ねじ加工装置や宝石箱に
なるんだしょうか?

というか、そういったものに偽装可能なのでしょうか?

510:名無し三等兵
08/06/17 16:36:35
ゴルゴだからさ

511:名無し三等兵
08/06/17 17:14:41
>>503
なら「試作機」ではない別の冠を与えればいいのでは?

512:名無し三等兵
08/06/17 17:29:19
超豪華仕様の特別機を試作機名目で計上して予算手に入れた経緯があったりとかどうよ

513:名無し三等兵
08/06/17 18:28:46
>試作機

「紅の豚」みたいに、あまりにもピーキー過ぎて
熟練したパイロットにしか真の性能を引き出せないので、
量産型ではわざと性能を落として代わりに扱いやすくした、とか。

514:名無し三等兵
08/06/17 18:34:25
>>508
ジャン・ランヌとか。『ナポレオン -獅子の時代-』を読みなされ。

515:名無し三等兵
08/06/17 18:43:59
>>512
それは萌えるな

516:名無し三等兵
08/06/17 19:09:59
>>509
荷物ってのは、怪しまれない限り開封されるようなことにはならない。
商品サンプルをわざわざ怪しんで開封するような奴はまずいない。
そういうことだ。

まあ、今の情勢だと「怪しい」の基準が違うから、話が変わることもあるだろうが。
上の答えはあくまでもその描写が使われた当時の情勢で判断した場合の話な。


517:名無し三等兵
08/06/17 21:02:30
条約型重巡、たとえば妙高が飛龍と魚雷無しで砲戦をおこなうのは
どれぐらい危険ですか。

518:名無し三等兵
08/06/17 21:47:10
>>517
はっきり言って、鴨。せいぜい5インチ砲しかない空母あいてだと、
アウトレンジで沈めることも可能。

519:名無し三等兵
08/06/17 22:30:30
日本軍の例でなくても装甲ペラペラの空母と条約型とはいえまっとうな砲撃戦が
出来る巡洋艦では話にならん。
>>518の言うようにカモどころか射撃訓練用の標的にしかならん。
空母は航空機の運用と敵との距離があって戦える艦種だから懐に潜り込まれたら
アウト。

520:名無し三等兵
08/06/17 23:29:17
>501
それはもうちょっと発射速度の速い機関砲の場合でそ?
しかもAH-64のはそんなレベルでなく集弾率悪すぎみたいだぞ
狙ったところに飛ばん機関砲なら弾数減らして携SAM搭載した方がいいかも

521:名無し三等兵
08/06/18 00:08:47
>>508
残酷ではないが、後漢に岑彭という将軍がいる。
軍機は厳正で略奪を行わなかったが、
兵どころか、占領地の住民にも人気があった。
義理人情に厚く、それも兵士からの支持を集める
一因になったと思われる。

522:名無し三等兵
08/06/18 04:35:56 rIHxtU26
>>508
名前は忘れたが石川賢の第二次(一次?)を舞台にした漫画にそんな指揮官がいたな
味方の死体を巨大ロボットの燃料にしたり

残酷で冷徹がゆえのカリスマみたいなのを押し出せばいけるんでない

523:名無し三等兵
08/06/18 04:55:09
軍規厳粛の解釈にもよるよな。
それこそ新城、ラインハルトから「部下と民間人への暴行は決して許さなかった」ヤンまで入りかねん。

524:名無し三等兵
08/06/18 07:29:49 /wuBJqjY
先進国の陸軍について2つ質問があります。


1射撃訓練って週に何回して何発撃つのが標準なの?(特殊部隊以外
2兵、下士官、士官とありますが比率はどういうのが理想なの?(陸軍20万人と仮定して表してくれたら嬉しいです

525:名無し三等兵
08/06/18 12:06:31
>>517
偵察哨戒等で事前に察知し、攻撃機の発艦が間に合ったなら空母側のほうが有利じゃまいか。
砲戦というのが航空機禁止と言う意味なら、皆の言うように良い鴨なのは間違いないだろうけど。
【発艦間に合わない可能性は十分にあるし。目視してから準備してるようでは間に合わないだろね】

526:名無し三等兵
08/06/18 16:33:32
>>524

1
国によって違うから普遍的な数字は出せない。
マガジン単位で弾を数えるほど弾が沢山あって、
射撃訓練やっても誰にも文句言われないような国なら
毎日百発くらい撃つのも有り得ない話じゃない。
一発単位で弾を数えるほど弾が少なくて、
射撃訓練やると市民団体やら近隣住民やらから苦情がくるような国なら
一ヶ月に一回とか半年に一回とかそんなのでもおかしくない。

2
およその割合だが、
兵   :十七~八万人
下士官:一万~一万五千人
士官 .:五千人以上一万人未満
くらいの人数じゃないかな。


527:名無し三等兵
08/06/18 16:36:57
>>524
1 特に標準とか決まってない。 統計平均は出せるかもしれないがそれには
各国軍隊の年間の実弾射撃訓練の頻度および消耗弾薬の資料を揃えることが必要。

自衛隊の場合は、年間の実弾射撃で使用する弾薬消費量というのが年度予算で決まっていて、
いつ射撃訓練を実施するかは方面隊・連隊ごとに年間予定表を組むんで
年末に一気に使い切る隊もあれば数ヶ月に1回という定期的にやる隊もある。

2 国ごとに師団の編成とかが違うんで誤差がでるのでそれも何とも。
大雑把に言うなら小隊は4~5個分隊、30~40名からなり、仮に分隊長を勤めるのが曹(下士官)だけで
あとは士(兵卒)とした場合、小隊長(尉官)、補佐の先任陸曹、下士官4~5名、残り兵卒って事になる。
そこから中隊・大隊~って計算していけばいい。
でも分隊長以外の兵士も全員曹って部隊も別に珍しくもおかしくも無い。
ぶっちゃけ、士官の数が異様に多くて役職ポストにあぶれているとか
下士官や兵卒が全然足りてないなんて極端な事態でもなければ、あとは人事調整で結構どうとでもなる。

528:517
08/06/18 18:02:20
>>518,519,525
相手にならないほどの差があるんですね。
ありがとうございました。

529:508
08/06/18 18:19:58
ありがとうございます。
岑彭は調べてみるとなかなか面白い人みたいですね。
軍事才能があって軍規厳粛、それでいて出世もしてるんですから、
ただの戦人間でもなかったんですかね。

残酷で冷徹故のカリスマ…ボルジアの持ってる魅力みたいな感じでしょうか?

軍規厳粛は、自分としては「不要な掠奪や弛みを許さない」程度に考えてます。
部下が飢え死にしかけてるのに徴発を禁止するような指揮官は正直どうかと思います。

530:名無し三等兵
08/06/18 18:44:19
>>523で名前が挙げられてる三人は「兵を飢えさせる段階でそいつは無能だ」
という点で意見が一致してたな。

思想に関わらず

・兵を飢えさせない
・勝つ
・負けるにせよ被害は最小限に抑える

は兵に人気のある将の必須条件かもしれん。

531:名無し三等兵
08/06/18 18:47:22
下二つは、
「負けない」
に集約されるような気がする(負ける戦いならさっさと逃げる)

飢えとは違うけど、新城については、アレクサンダー大王の話(砂漠で水がなくて
困った逸話)を引いて、こんなことをする指揮官は無能だって言ってたな。

地中海つながりでカエサルもいるが、軍規厳粛ではあっても冷徹の対極に位置する
人間だからな

532:名無し三等兵
08/06/18 19:28:06
>>529
必要な略奪も認めないのがヤンとラインハルト。
必要なら大抵のことは認めるのが新城。

両方のタイプを調べてみるのがいいぞ。

533:名無し三等兵
08/06/18 19:42:34
あー、反論したいのは山々だがスレ違いなんで
質問者である>>508の判断に任せるよう。

どうしてもと言うなら田中スレか大ちゃんスレに誘導してくれ。

534:名無し三等兵
08/06/18 19:46:25
大ちゃんスレ落ちたよ…

535:名無し三等兵
08/06/18 20:18:15
>>532
俺はあえて反論する

新城の生きてる文明レベル(近世~)ではまだともかく
ヤンやラインハルトの生きてる文明レベル(遠未来)の軍隊は、略奪行為そのものが、
必要とする時点で戦略的敗北というか、略奪や徴発なんかじゃ実行しても必要な物品を賄えない。

そもそもヤンやラインハルトが遠征先で略奪・徴発を実行するには「人類が入植している惑星」が
自分が居る宙域の近くに存在しないといけないわけで…



536:名無し三等兵
08/06/18 20:44:33
>>535 作中一巻のアムリッツァ会戦前後あたりの話で、その辺きっちり書いてたな。

537:名無し三等兵
08/06/18 21:40:54
「無い物をどうやって徴発すればいいんだ!?」だっけか。
本国から数百光年離れた場所で食料や燃料が切れたら即、全滅決定みたいなもんだよなあ…
大ある意味で大航海時代の海軍みたいだ。
(嵐に遭って流されて、現在位置と帰りの日数を計算したら食料と水が足りない、周辺に島は見えない…みたいな)

538:名無し三等兵
08/06/18 22:15:43
>>537
銀英伝は未来の宇宙が舞台になってるだけで実態はナポレオン戦争とかそれ以前だから
(シーザーとかの時代だよなあれ)間違ってないかも。

作中でよく「強行軍で脱落する艦が続出した」ってるけど、ちゃんと後から合流できた
艦は何隻いることやら・・・。

539:名無し三等兵
08/06/18 23:03:11 /wuBJqjY
市街戦やゲリコマ重視に必要な兵器はなんでしょうか?

540:名無し三等兵
08/06/18 23:12:13
>539
重防御を施され、大火力を持つ車両
RPG等に(可能ならば)耐えられ、敵を建物ごと吹っ飛ばせる能力

つまりMBTはあるととても嬉しい
MBTに限らず装甲車両はあると嬉しい
市街戦のプロと化してるイスラエル軍の装備を見てみるとよいですよ

541:名無し三等兵
08/06/18 23:21:19 /wuBJqjY
>>540
イスラエル軍ってガリルとM16?を採用してるそうですが対テロ部隊や最前線で戦ってる兵士の使ってる武器は
どっちでしょうか?両方使ってるのかな

542:名無し三等兵
08/06/18 23:28:49
主力戦車っていってもやたら長口径だったりするととり回しが悪くて困るけどな。
市街地って障害物多いし狭い場所もあったりするから。
あとは対空戦闘車両や歩兵戦闘車の登場も割と定番。
特にソ連/ロシアは対空戦闘車両が大好きだからな。
他にも自走式無反動砲や軽装甲車の類いも
部隊に数がある場合が多いから割と投入される。
ちょっと苦戦しそうだと重砲や爆撃機まで引っ張りだしてくる例もあったりして、
中にはテロリストが潜伏してるって情報があった街を自国民ごと灰燼に帰した上に
上から鋪装して固めてめでたしめでたしなんてやった国も本当にある。

要は、より強い兵器を投入すれば敵はとても困るから嬉しいねって話よ。
これはどんな作戦環境でもそうだけどな。

543:名無し三等兵
08/06/18 23:30:09
>541
ガリルは糞重たいのが不評だったのか第一線からは退いた感が
M16はM4系に移行してるところかな
あとは国産のタボールとかもありますが、
最近の小火器関連はよく判んなくなっちゃったので

だれか詳しい人サポートぷりーづ

544:名無し三等兵
08/06/21 18:42:11 W9iro/fZ
88式地対艦誘導弾を対地誘導弾に改造、
結果、射程240km台の地対地誘導弾が完成したとして、
それを知ったアメリカからATACMSのライセンスを安く買わないかという話がきた場合、
どちらを採用すると自衛隊らしいでしょうか?

国産地対地誘導弾とATACMS、同数揃える場合、ATACMSの方が安く揃えられるのなら、
ATACMSをライセンス生産する?

545:名無し三等兵
08/06/21 18:46:24
>>544
つ[予算不足で導入先送り]

546:名無し三等兵
08/06/21 18:50:50
>>544
MLRSのクラスターがつかえなくなるので、発射機の有効利用を財務省が
つついてきたら、ATACMSを導入して、発射機を有効利用するだろうね。、

547:名無し三等兵
08/06/21 19:17:10
拳銃に関する質問です
コルトの45リボルバー、SAAのパテントって45オートみたいにもう切れてるんでしょうか?
ファンタジー作品の中にバントライン・スペシャルを出したいんですが
希少で高価なコレクターズアイテムってより、ブラジルかスペインのメーカーが作った
いかがわしいコピー品って設定で書きたいので

もし、既にコピー(ブラックホークのようなそっくりさんじゃなくモロコピー)が出てるなら
そのメーカー名も教えていただけると幸いです

548:名無し三等兵
08/06/21 19:50:41 WUOoYl0W
質問なんですけれども、ここに自分の創作物を晒して軍事的観点からの考証や突っ込みをお願いすることはできますか?

549:名無し三等兵
08/06/21 19:57:06
読む人は読むかもしれないし、誰も読まないかもしれない

ただまあ基本的に、レビューはほとんどやらないな
軍事描写以外の部分には突っ込み入れられないし・・・・・・
心配な部分を質問って形で投げてくれるのが一番分かりやすい

550:名無し三等兵
08/06/21 20:10:25
軍板住人がどんな作品を作るのか素直に興味のある俺がいる

551:名無し三等兵
08/06/21 20:28:36
>547
すでにパテント関連は切れているので
コピーメーカーが存在します

ただちょっとメーカー名までは・・・
イタリアに有ったのは知ってますけど


552:数多久遠
08/06/21 20:55:08
>>548
それなりに量もあるだろうし、ここよりもネット公開した上で、
「ネット仮想戦記を語ろう」スレで書いてもらった方が良いのでは?


553:名無し三等兵
08/06/21 21:38:23
かつてアニメの王道であった合体巨大ロボットですが、
実際には、たとえ数機の機体が合体して巨大ロボットになることができても、
その行為自体、ナンセンスなのですか?

554:名無し三等兵
08/06/21 21:43:13
>>553
どう考えても現行の技術で不可能なことをここで聞かれても。

とりあえずだ、敵前で合体するのは
「何故敵は合体変形の最中に攻撃して来ないのか?」
って根本的疑問があるな。

555:名無し三等兵
08/06/21 21:47:57
合体だけで変形するとは書いてないから、
B-36とゴブリンみたいな親子飛行機をロボットと言い張れば意味があるかも知れん

556:名無し三等兵
08/06/21 21:53:15 W9iro/fZ
>>545>>546
ありがとうございました。

性能的に見たら、どうなのでしょう?
88式地対艦誘導弾をどう改造しても単弾頭にならざるえないでしょうし、
(弾頭まで変えるなら、一から造った方が速そうですし)
種類がある分、ATACMSの方が有利だったりするのでしょうか?

557:名無し三等兵
08/06/21 21:56:33
>>553
合体に必要な部分って、合体後はただの、デッドウエイトにしかならないんだよ。
いかん、ガンソードのブッチと同じ事いってる。

558:名無し三等兵
08/06/21 22:01:08
>>557
それは変形機構にも言えるな。

559:名無し三等兵
08/06/21 22:01:26
>>556
性能だけなら、具具って調べればいいでしょ。

560:名無し三等兵
08/06/21 22:04:39
>>553
そのような兵器を開発した場合、一つ一つの機体に以下の機構が要求される
1、合体する前の個別の機体として活動する為の機構
2、合体した後に巨大ロボットの一部として活動する為の機構
3、合体する為の機構

1は合体した後は無駄になり、
2は合体する前は無駄になり、
3は合体してる最中以外無駄になる。

無駄になるのは製造に要する資金、時間、資源、技術、人手、インフラ。
つまり兵器を製造する能力そのものを浪費してしまう。
その上、出来上がったものを運用する際は使用せずに無駄になってる部分が常に重量や整備などの面で足を引っ張る。
これは合体を変形に置き換えた場合もまた同じ。

また、運用上の問題もある。
例えば仮に戦車と戦闘機と攻撃ヘリが合体して一台の巨大ロボットになる作品があったとする。
・戦車を東の戦線、戦闘機を西の戦線、攻撃ヘリを南の戦線に送り込むと合体できない
・戦車が撃破された際に戦闘機と攻撃ヘリが救援に駆け付けると合体できない
・戦車が後方で整備されているときは合体できない
・戦車の運用が難しい地形では合体できない
・そもそも戦車と戦闘既と攻撃ヘリの移動速度と運用形態が違いすぎるから合体できない

561:名無し三等兵
08/06/21 22:05:17
>>551
イタリアならウベルティとかじゃなかったっけ。
ベレッタが引き継いで「スタンピード」って名前で販売してるとか聞いた。
あと、スタームルガーが出してるバクェロとか。

562:553
08/06/21 22:09:10
なるほど。
アホすぎる質問で相手にもされないだろうと思っていましたが、
丁寧なご回答ありがとうございました。

563:名無し三等兵
08/06/21 22:11:12
>>547 45オートってえとM1911? いうまでもなく1911年に出来てて、パテント切れてます。
で、SAAは1873年に出来てる。当然M1911の前にパテント切れてます。

SAAフルコピーは、ブラジルのTAURUS社の初期製品に確かあったかと…
バントライン・スペシャルコピー自体があったかどうかは知りませんが、あった事にしていいんじゃないでしょうか。
…ただ、簡単な造りの銃ですからねえ。
東南アジアかアフリカあたりの架空のメーカーが、米市場目当てに低賃金労働による廉価/高品質商品として
(大手スーパーチェーンブランドの無印良品SAAとかw 12ゲージポンプアクション散弾銃と30-06ボルトアクションライフルも同時発売で。あの国ならあり得るw)
売り出しにかかったけれど、市場戦略の誤りから一発でコケて倒産、その在庫品を入手、くらいでいいのでは?

564:名無し三等兵
08/06/21 22:17:54
戦艦大和は、西暦何年頃に登場していれば活躍できたのでしょうか?

565:名無し三等兵
08/06/21 22:32:05
>548
仮想戦記っぽい物なら>552をお薦めする。
そうじゃないならここにURL曝すか、テキストファイルをzipかなんかで固めてどっかのろだに上げてくれれば
読ませて貰うよ。

566:名無し三等兵
08/06/21 23:32:43 EBPiJlsH
よくゲームをやってて思うのですが、銃のセミ/フルの使い分けってのはどんな風になされているのですか?
明確な規定があるのでしょうか?
結構、リアルなゲームなんでセレクターの使い分けもリアルにしたいなあと思ってるんですがどうすればいいのか分かりません。
よろしくお願いします。

567:名無し三等兵
08/06/21 23:36:53
>結構、リアルなゲームなんでセレクターの使い分けもリアルにしたいなあ
りあるにしたい?
リアルなゲームの二次創作とかするの?それとも自分でリアルなゲームが作りたいとか?

568:名無し三等兵
08/06/21 23:38:02
>>564
技術力などの史実を全て無視するとして、最も近い年代なら1905年かなw
…創作なら艦隊決戦のシチュを捻出すれば太平洋戦争のいつでもいいでしょ

569:名無し三等兵
08/06/21 23:38:48
>>566
小銃ならばほとんどフルは使わない。

570:名無し三等兵
08/06/21 23:39:53
>>567
ゲーム内に置いても可能な限り現実の運用に則したいんでしょ
タイトルわからんけど

571:名無し三等兵
08/06/21 23:49:47
>>566
フル:問答無用で掃射できる反面、引き金を引き続ければ一瞬で弾を使い切る。技量があればセミやバーストと同じ効果を任意に出せる。初心者にはお勧めできない。
セミ:1回引けば1発出る。とても分かりやすく弾を節約できる反面、威力と命中率の点で劣る。
バースト:フルとセミの中間。1回引けば3発(ぐらい)でる。フルに威力と命中率で劣りセミに弾丸の消費で劣るがそれほどの技量がなくても程々の性能を発揮できる。ただし構造がちょっと複雑に。

572:名無し三等兵
08/06/22 00:00:02
>571
命中率では
セミ>バースト>フル
だろう

君の言いたいのは制圧力、ではないのかしら、と

573:名無し三等兵
08/06/22 00:30:47
>556

装輪装甲なので、不整地走行に難。
ミサイル一発あたりの値段が、ATACMSに比べ高い。
ATACMSより弾頭重量が小さい。
再装填に時間がかかる、等。

良い事は無さそうです。
射程と命中精度は良さそうですが、それ以外のすべてで大幅に劣っているので、ATACMSのが全然良いと思う。

574:名無し三等兵
08/06/22 01:09:31
>>568
スタビライズされてるだけで無敵の予感

575:名無し三等兵
08/06/22 07:30:10
大和も日露海戦時代なら大暴れできたな。
現行の最新F1マシンをクラシックカーのレースに持って行くようなもんだけど。

576:名無し三等兵
08/06/22 09:09:37
>>575
何年も前だが・・・。
日露戦争へ大和が参加する仮想戦記が出版されていたな。
名前は忘れた。

577:名無し三等兵
08/06/22 11:09:21
>>575
燃料供給できないんじゃあ

578:名無し三等兵
08/06/22 12:02:35
そもそも入渠できるドックがねぇよ。
砲身を始め予備部品はほとんど作れないだろうし、どっか壊れたり弾が尽きたら終わりだな。

・・・もっともそうなるまでに世界の半分くらいは支配できそうだが。

579:名無し三等兵
08/06/22 12:03:35
>>566
相手に当てるための射撃ならば、主に交戦距離による。
照準作業をしないでも、相手に銃口向けて引き金引けばとりあえず当たるくらいの近距離なら、時間あたりの殺傷力を高めるためにフルオートが有効。
ある程度の距離が離れていても、彼我の火力が拮抗した状況などで、精密な照準作業が困難な場合、(じっくり狙ってたら、どこからか撃たれるような)おおざっぱな照準だけでするフルオートの二・三連射はセミオートで一発だけ撃つよりも、確率的に有利。
しかし、そのような、どきどきしちゅえーしょんだとチェリーアッスどもが、緊張のあまり必要以上に引き金を引き続けてしまい、かえって分隊全体の火力の効率が落ちてしまう副作用もあった。
もちろん、どう考えてもフルオートで撃ったら反動による収束率悪化で2発目が当たらないような距離では、セミオートが使われる。

また相手の周囲にばらまくだけでいいような制圧射撃ならば、積極的にフルオートが使われるようだ。

580:名無し三等兵
08/06/22 12:21:45
重油は明治の御世でも一応精製は出来る
必要量だけ供給するとなるとまた別の問題だろうけど

581:名無し三等兵
08/06/22 19:20:31 Xk4wSItF
日露戦争に大和が参戦してたら、
一隻でバルチック艦隊を壊滅させることも可能ですか?

582:名無し三等兵
08/06/22 19:50:54
>>581
創作なら好きにして

583:名無し三等兵
08/06/22 19:54:43
>>581
主に射手の技量的な問題から現実的にはほぼ不可能だが、
たとえば、「ロシア艦の砲と大和の砲の射程距離の差を利用して、
バルチック艦隊の射程外から一隻ずつ敵艦を撃沈していく」
という文字通りのアウトレンジ戦法をやれば大和単独でも勝てるだろう。

「理論上有り得ること」を積み重ねていけば勝てるよ。
作品として面白いかどうかはともかくとして。

584:名無し三等兵
08/06/22 19:57:03
大和一隻ではバラけて逃げられたらどうしようもないんじゃん?

585:名無し三等兵
08/06/22 20:43:29
速度で優越していて確実にアウトレンジ出来るならそもそも日本海で迎え撃つ必要がない。
インド洋あたりからべったり張り付いて一隻ずつ葬っていけばいいだけ。

586:名無し三等兵
08/06/22 20:52:06
当時の日本では長期作戦に耐えられるだけの燃料が供給できないっしょ

587:名無し三等兵
08/06/22 21:01:11
当時のロシア軍艦に大和の主砲が直撃したら、ほぼアウト?
逆に大和にダメージを与えられる艦載砲はある?

588:名無し三等兵
08/06/22 21:06:42
>>587
上 轟沈は確実。悪ければ沈む前に船体が粉砕される。
下 多少の損傷は与えられるだろうが撃沈は現実的ではない。

589:名無し三等兵
08/06/22 21:11:30
上部構造物はぼこられるだろうなあ

590:名無し三等兵
08/06/22 21:13:53
>>587
当時の主力艦砲は12インチ。主要部分以外は抜けるけど。
なにせ、非装甲部分は、F6Fの機銃掃射でさえブスブス
ぬけたそうだよ。

591:名無し三等兵
08/06/22 21:16:26
特に機銃手はかなりやばいな
というか対空機銃より改装前の副砲があった方が有利だろう

592:名無し三等兵
08/06/22 21:18:13 6xgtQP4E
カーティス・ルメイやウィリアム・シャーマン的なパーソナリティを持った人物を主人公とするエンターテイメント作品が成立する余地はあるでしょうか。

593:名無し三等兵
08/06/22 21:21:25
それは、ここにすべき質問なのだろうか?

594:名無し三等兵
08/06/22 21:23:18
普通にあるだろ。媒体や読者層にも因るけど。

595:名無し三等兵
08/06/22 21:25:13
つ皇国の守護者

596:名無し三等兵
08/06/22 21:30:21
創作ならあまりに適さない(読者に受けない)部分は改変すればいいだろうに

597:名無し三等兵
08/06/22 23:38:49
>>592
ありだと思う。ミリタリーピカレスクになるだろうが、
一定の需要があると思う。

シャーマンは嫌戦家の一面があるから、
そこを掘り下げれば、魅力的になるんじゃないかな。

598:名無し三等兵
08/06/22 23:56:13
佐藤大輔か誰か、ルメイが強硬に日本本土爆撃を主張し、誰が行くのか
と笑われてI go.と答え、本当にB-29に乗って本土爆撃、炎に包まれる都市を
見て不気味な笑いを浮かべていた……というような短編書いてなかったっけ。

599:名無し三等兵
08/06/23 00:02:27
蒼天航路なんてまさにそんなのだと思うが。
あとナポレオン獅子の時代とか

600:名無し三等兵
08/06/23 01:08:09
その手のメンタリティの持ち主が防衛側に回って空室清野をやるのは皇国始めよくあるな…

…って空室清野に一致する日本語ページ295件だぁ?!全Webでも7250件?!
堅壁清野が日1630/全15900、焦土作戦・中国 どっちでも35200だが精度低いな。焦土作戦・三光 1210/1220…
常識だと思ってただけに衝撃だ…日華事変論がおかしくなる筈だぜ。中国の撤退戦術の大前提が共有されとらん。

601:名無し三等兵
08/06/23 09:32:55
>>597

「今日ここに、戦争をすべての栄光と見なす多くの少年がいます。
しかし諸君、それ(戦争)は、すべてが地獄なのです。」
(1897年、シャーマン将軍のミシガン陸軍士官学校卒業式でのスピーチ)

とか?
確かに皇国の守護者の新城直衛っぽくて面白そうだな

602:名無し三等兵
08/06/23 10:35:05
>>601
いい言葉だけど「お前が言うな」って感がガンガンに(苦笑

まぁそういうとこも含めて新城直衛っぽいけどw

603:名無し三等兵
08/06/23 17:29:22 4HquYkSC
アキバで通り魔殺人がありましたが、
素人であれだけの死者を出したということは、
訓練を受けた特殊部隊の一人の兵士が同じ事をすれば、
トラックとナイフだけでさらに多数の死者を出すことも出来たのでしょうか?

604:名無し三等兵
08/06/23 17:49:28
できるだろうけど、せっかく訓練された精鋭を一般人数人と交換するのでは割にあわんな

605:名無し三等兵
08/06/23 18:05:25
近年、日本人の国語力の低下が顕著になっている。
これはゆとり教育によって、特に国語の時間が減少したことが主な原因である。
日本の国語力を向上させるためには、教師の土曜休みを月~金休みに分散させることに
よって、授業週6日制を復活させるしかない。
週6日制授業を復活させ、日本人の国語力を回復すべきだ。

606:名無し三等兵
08/06/23 20:34:13
>>603 むしろ素人だからあんな惨事になったんじゃないかなあ。
犯人が言ってる、何人か刺した後は覚えていないってのは本当だと思うよ。頭に血が上った状態で事前のイメージトレーニング通りに身体が自動的に動いたんだろう。
訓練された兵隊ならそんな事はなく、警察に取り押さえられる前にさっさと撤退するだろうから、逆にもう少し被害は抑えられると思う。

607:名無し三等兵
08/06/23 20:37:34
>>603
言うまでもないが、特殊部隊の兵士が一般市民を狙う理由なんてなかろう。
特定の市民を暗殺したければ、ふつうは射撃なり毒殺なり別の手段を選ぶだろうし。

608:名無し三等兵
08/06/23 20:44:00
>>603
仮に特殊部隊が敵国の首都で争乱を起こす目的で人を殺すんならば爆弾でどっかんじゃねえの?

609:名無し三等兵
08/06/23 20:45:41
素人はキレて殺す。
プロは冷静に殺す。

後者の方が恐い気もするが、そうでもないのか。

610:名無し三等兵
08/06/23 21:02:51
ランボーはもともとそういう話じゃなかったか
<元グリーンベレーがキレて冷静に大量殺人

611:名無し三等兵
08/06/23 21:06:39 OPyZWtHZ
質問です。
某所で独逸と日本がファンタジー世界に飛ばされるという小説を読み自分も似たような
物を書きたいと思って日本と英国がファンタジー世界に飛ばされるという設定の作品
を書いている途中なのですが、その中で1938年ごろまで日英同盟が継続されて
おり日本が枢軸国側になっていない設定を作りたいと考えています。

ここで問題なのは日英同盟をどうやって再度延長させるかに悩んでいます。
創作なので適当に設定をこじつけるのもありだと思いますがなんとかして理由付け
をしたいと思っています。
そこでどういう状況を作ればその後も日英同盟が継続できるでしょうか?


612:名無し三等兵
08/06/23 21:11:57
>>611
すなおに、飛ばされた先で、日本とイギリス以外が、すべて敵、もしくは、
非友好的な世界にすれば、しぜんと、手を結ぶと思うぞ。

613:名無し三等兵
08/06/23 21:14:41
URLリンク(www.geocities.jp)
日本が望めば、継続していた可能性が高いようで

614:名無し三等兵
08/06/23 21:15:47
>>610
ランボー1では切れたのは確かだが、一人がヘリから転落して死んだ以外、だれも殺してないよ。

615:名無し三等兵
08/06/23 21:33:17 OPyZWtHZ
>>613
なるほど、こういう背景もあったのですね。

>>612
いえ、物語の都合上異世界では英国と日本との距離が地球よりもかなり縮まって
いるので飛ばされる前に同盟関係を結んでいる事にしたいのでそういった機会的な
関係はちょっと・・・。

616:名無し三等兵
08/06/23 22:00:02
周辺環境が激変すればどうせ今までの外交関係はなかったことになるから
別に同盟してなくてもいいんじゃないの。

617:名無し三等兵
08/06/23 22:26:06 7ajXkr5b
>>614 映画はね。原作だと普通に結構殺してる。

>>611 WWIで欧州派兵だ、ユトランドに金剛叩っこめ!! 

618:名無し三等兵
08/06/23 22:48:18 fhpFLMTS
質問します。
ICBMなど長距離の弾道ミサイルにおいて、万が一誤射してしまった場合
着弾までにどのような対策がとられますか?
自爆機能みたいなものはあるのでしょうか?

619:名無し三等兵
08/06/23 22:51:11
>>618
一応出来る
>指令自爆

620:名無し三等兵
08/06/23 22:51:54
>>618
朝日新聞を、相手国に送りつけます。

621:名無し三等兵
08/06/23 22:53:40
>>618
出来るしテストで発射に失敗して自爆させた例もある
>自爆

ただ、これはテストや本当の意味の暴発(発射シーケンスを通してないのにロケットモーターが
作動した)例で、実際に何らかの形でちゃんとした手順を踏んでミサイルを発射して
しまった場合どうなるのかは不明。
機密事項なんで詳しい公開情報はあんまりないし。

622:名無し三等兵
08/06/23 22:53:53
とりあえずホットラインで連絡

623:名無し三等兵
08/06/23 22:57:21
>>611
英国にとっても同盟に価値があるという状況を
作り出すことかと思います。

英国にとって日英同盟は英国の東アジア権益に対する
ロシアの脅威に対抗するためのモノでしたので、
日露戦争終結後、独の台頭も手伝って英がロシアと仲良くなり、
この脅威がなくなると基本的に必要ないのです。
日露が終わってしばらくすると不要論が出始めてきます。

しかしながら、日本がこれを理解せず、
列強の東アジア権益を露骨に狙ってしまったり、
植民地の独立派を助けてしまったり、
米を仮想敵国として海軍増強を行い続けた結果、
(英国としては米との戦争に巻き込まれたくないです)
新たな脅威として目をつけられてしまいました。

第一次大戦が勃発して英国が同盟に価値を見出したのですが、
ここで日本が行った協力を、英国は同盟国として不十分と考え、
むしろ、権益への脅威とする見方が強くなっちゃったんです。

平間さんの日英同盟の本とか、日英交流史の三巻あたりが
参考になると思います。

>>617
輸送船舶も徴用して回して欲しかったみたいです。
後、陸軍はドイツ贔屓がすぎて敵視されてたので
あまり期待されてないかも。

624:名無し三等兵
08/06/23 23:11:02 fhpFLMTS
>>619-622
一応自爆はできるんですね
ありがとうございます


625:611
08/06/24 21:37:04
>>623
ということは前提条件として英国にとっても日本にとっても障害となる物(国)が
出来てしまいそれに対する対抗措置としての同盟という形が必要なんですね。

史実よりも早くルーズベルトが死去したことによって出来た新政権が欧州の
戦いに参加しないとか、反対に何らかの理由によって独逸を支援してしまう
事により英国と対立する立場をとってしまうというのもいいかもしれませんね。

もしくは日本が日清戦争で仮定として出した講和三案のような東アジアでの
権益を縮小し欧米列強に分け前を与えるような形で落ち着けば(史実よりは
消極的に)同盟が維持できそうですね。
ご紹介いただいた本探してみてみます。

626:名無し三等兵
08/06/25 08:11:46 iZHYPHvS
とても軽く頑丈なSFな素材があったとしたら、兵器はどうなるのでしょうか?
もし戦車なら
軽量化するのか、それとも今のと同じ重量でも頑丈さを優先するのでしょうか?
砲の反動を抑えるための重量とも聞いたことがあるのですが、一定のラインを超えた軽量化などはないんですかね?

627:名無し三等兵
08/06/25 08:19:29
>>581
三笠一隻で十分です

628:92
08/06/25 10:48:45
>626
基本的に軽いに越した事はありません。
ただ、兵器は想定する敵(近い将来を含めて)に対抗できるかどうかで考えられます。
(そのSF素材の入手・運用コストと供給量は無視して)

頑丈さ、攻撃力、小型化等の運用面での多様さ、生産数、どれを取るかは置かれた状況やその国の考え方次第です。
反動~は問題になるなら浮いた分の重量でカウンターウエイトなり軽減機構なりを付ければ解決できます。
ですので今までと同じ重量を維持しなければならないと言う事は無いです。


629:名無し三等兵
08/06/25 11:22:22
>>628
色々と勉強になりました
想定する敵というものを考えてというのをすっかり忘れていました
兵器は戦うためにあるんでしたね
ありがとうございました

630:名無し三等兵
08/06/25 22:43:22
>>625
あるいは、忠実で献身的な番犬となることだと思います。
そもそも薩摩の推す陸軍の英式軍制が通るくらい、
長閥の力が弱ければ、史実とは逆の海主陸従になって
パイの取り合いで手を汚さないで済んだかもしれませんが。

また、独が占領地で行儀が良く、
またその宣伝に努める位の頭があれば、
ウィルソンでWW1参戦は回避できたかもしれません。
タフトにしろ、ルーズベルトにしろ産業界の意見を尊重して
もっと積極的に参戦しそうな気もします。

本は一旦図書館で探してみた方が良いかと思います。

631:名無し三等兵
08/06/25 23:50:37 LxS3I/bZ
南北戦争をモチーフにして書いてるんですが、
南軍の将校は戦争終了後どうなったんでしょうか?
どの本を読んでも、戦争終結直後の彼らの去就に
関する記述が少なくて困っています。
晩年は会社を経営したり、公職に就いたりしているみたいですが、
そこに至る前に、戦犯として処罰を受けたりしたのでしょうか?

632:名無し三等兵
08/06/26 00:05:02
戦犯って第二次世界大戦後に枢軸側に制裁を加えるためだけに
新しく作られた言葉じゃなかったか?
でもって戦争行為そのものは犯罪じゃないという見解も出てるはず。
(でもって戦犯として裁かれた日独の人物の多く(B・C級)は、捕虜虐殺とかユダヤ人虐殺とか
人道的な見地からの違反行為でしか裁かれて無い)

633:名無し三等兵
08/06/26 00:33:09
>>632
一応、第一次大戦の時に独の戦犯の引き渡し云々が
議論されてたと思った。

634:名無し三等兵
08/06/26 02:15:38
ただ南北戦争は国家間の戦争ではなく(少なくとも勝利した北側からすれば)
国家に対する反逆行為だから、南側の指導者に対する制裁はあって当然だと思うが。

635:名無し三等兵
08/06/26 05:30:22
にしても指揮官や将校が罰せられるというのはどうだろう
国家反逆言うなら南部全体、国民ごと適用されかねない
(綿花産業の労働力となる奴隷が廃止されるので反発起こしてんだし)

まあアーリントン墓地という、自宅の庭先に南北戦争の
北軍戦死者を埋葬するというスケールのでかい嫌がらせをされた南軍の将軍はいたが。

636:名無し三等兵
08/06/26 22:34:59
>>631
リー将軍に関しては、一時、市民権を剥奪されてるね。

637:名無し三等兵
08/06/27 14:30:54
あの人戦後校長になってなかったっけ

638:名無し三等兵
08/06/27 16:32:41
>>637
リー将軍は降伏して後、収監された(実施的には軟禁程度の待遇)が戦後に恩赦されて
ワシントン大学の学長に就任した。

アメリカの場合、市民権がなくても許可があればいわゆる「国民」としての生活は
可能なので。
(立場的には「アメリカ生まれだが諸処の権利は在米外国人と同じ」という感じ)

1975年になって、当時のフォード大統領によって恩赦が決定され、議会で承認された。
死後105年後のことだった。

639:名無し三等兵
08/06/27 17:15:28
木星の浮遊大陸に、地球の生命線である液化水素プラントがありましてね。
ガミラス星人と壮絶な島嶼争奪戦になるとします。

有効な星間歩兵運搬手段をもたぬ地球連邦軍は、浮遊大陸に作られた
ガミラス星人の航空哨戒基地・・・・いや・・・・宇宙戦艦基地・・・いや
反射衛星砲基地を・・・宇宙戦艦金剛の挺身砲撃。

もって木星圏の制宙権をとって、高速輸送船を浮遊大陸につっこませ歩兵揚陸。
浮遊大陸を奪還したいのですが。
例えば4万t級の宇宙戦艦を大気に沈めるわけに行かないので、高空1航過で
光学照準可能でしょうかね?

640:名無し三等兵
08/06/27 19:13:24
SF兵器や技術の話しだったらSF板に行ったほうがいいかと。
現実の延長線上にある技術や、時代の離れすぎてない近未来世界、
また、現実に即した戦略・戦術はある程度回答可能だろうが
地球以外の惑星にまで進出できるような時代となると、
「そんなの、その世界での技術力の設定で、できるかどうか変わってくるんじゃねーの?」
としか言いようが無い。
現実の現代時点の技術レベルを水準にして話して欲しいならまだ別だが。

641:名無し三等兵
08/06/27 19:51:22
大体浮遊大陸とか反射衛生法とか宇宙船間混合ってなんだ
光学照準可能かどうかなんて最早作者の気分次第

642:名無し三等兵
08/06/28 00:46:23 EN1lRmjz
お、何スレか前に・・・。
自分も南北戦争についての質問です。

この時代の戦闘では、先込め式の銃を使用していたようですが、
この場合、「マスケット」と「ライフル」では、どちらの呼び方が
正しいのでしょうか・・・。


643:名無し三等兵
08/06/28 00:56:57
銃身にライフリングが入ってる銃だからライフルと呼ぶんだが…
だから、ライフリングが入ってるマスケットならライフリングマスケッター。

つーか南北戦争は既にマスケット銃の時代じゃないと思ったが。
使われてたかもしれないが。


644:名無し三等兵
08/06/28 02:26:44 EN1lRmjz
>>ライフリングマスケッター。
これが妥当そうですね。

「マスケット銃」っていう言葉の響きがスキだったもので・・・。


645:丼炒飯 ◆HY/YgdSbHM
08/06/28 10:30:32
>>643
確か最初の方は使ってたと思います>マスケット

646:名無し三等兵
08/06/28 11:00:48
>>643
南北戦争では前装式パーカッションロックの滑腔銃・ライフルが主に使われた。
問題はマスケットの定義で、フュージル銃登場の頃(17世紀後半)は
大口径マッチロックがマスケットで、小口径フリントロックがフュージルと呼ばれてたが
その後、マッチロックが廃れるとフュージル銃がマスケット銃と呼ばれるようになった。
そう考えると、前装式パーカッションロックの銃はマスケットと呼んでいいのかどうかが分からない。

647:名無し三等兵
08/06/28 11:09:40
蛇足
ライフルがよく使われるようになると射程がそれまでの3倍になり
初期のような密集隊形での銃剣突撃が粉砕されるようになった。
このため、後半から機動戦から塹壕戦に戦術が変わり、
塹壕での装填がしやすい後装式が重宝されるようになった。

648:名無し三等兵
08/06/28 11:34:36
あれ?西部劇でよく見る、レバーアクションのライフルって、
どの時代になるんだ?

649:名無し三等兵
08/06/28 12:22:49
>>648
多くの場合、南北戦争より後。
(南北戦争中や戦争終結直後を舞台にした作品もある)
とはいえ、特に時代設定がされていなくて、出てくる銃や社会制度から推測するしかないものが多い。


まあ一部に推測できる部分の描写からすると、どうも時代考証がおかしい作品も存在するんだけどね…


650:名無し三等兵
08/06/28 12:24:38
西部劇に時代考証ってw

651:名無し三等兵
08/06/28 12:45:16
西部劇って日本で言う時代劇みたいなものだからね
ある程度の時代考証がなされているものは多いだろうが、
なかにもトンデモな例もあるだろうね

そういえば日本で時代劇というと大抵江戸時代だね
なんか理由があるのだろうか

652:名無し三等兵
08/06/28 12:49:49
>>651
江戸時代劇、が短くなって時代劇というようになったもの。

653:名無し三等兵
08/06/28 13:43:45 jbxVoi34
マスケットとかの前装銃の装填手順って……

1.まず防水脂で塗装した油紙で、弾丸・装薬を一包みにした実包を用意。
2.その実包を噛み切り、火皿に口火薬を入れ、残りの火薬を銃口から流し込む。
3.それから弾丸を転がし入れて、槊杖で一度突く。
4.(槊杖を元に収めて)発砲。
5.2.に戻って再装填開始。

っていう流れでいいですか?
一発発砲したら、そのまま銃口に次の装薬を流し込んじゃっていいんでしょうか。

あと発砲を重ねると煤が銃身にこびりついて装填が遅くなるから、
少しずつ口径を小さくした弾を装填するようにしていくんですか?

訓練された兵士なら、毎分5発ぐらいの発射速度は出せるんでしょうか?

654:名無し三等兵
08/06/28 13:54:17
>>653
ここである程度解決しそうだけどここじゃダメ?
URLリンク(kodaman-empire.kir.jp)
弾小さくしてくってのは無いと思う。

655:名無し三等兵
08/06/28 14:07:21
>>654
日本の戦国時代での話なら、何冊かの資料で見たことあるけどな。

656:名無し三等兵
08/06/28 14:10:20
>>653
概ねそうだが、細かい点で
1.マッチロック(火縄銃)の時代だと、弾丸と装薬は別になっていることが多い
 装薬はフラスコに入れて、ふたを開けると一発分の装薬が出るようになっていた。
2.パーカッションロックの場合、火皿に点火薬を入れる必要が無い。
 (というか火皿がない)。実包とは別の雷管入れに入った雷管を取り付ける

滑腔銃で連続射撃すると銃口が熱膨張で大きくなるから、
口径の小さい弾にすることは無い。
前装ライフル用のミニエ弾ならもともと銃の口径より小さいから関係なさそうだし。

発射速度は訓練された兵なら20秒で1発という話もある。

657:名無し三等兵
08/06/28 14:17:49
日本で古武術(古流法術?)の大家が火縄銃の早撃ちを試したら、
一分に7発ぐらい撃てたって話もあったな。

あと歴史群像の別冊だと、早盒を使った火縄銃射撃速度の実験では、
一分6発程度だったような。

658:名無し三等兵
08/06/28 14:36:36
>>657
それ、古武術の人は一分に9発じゃなかったか?
あと歴史群像別冊の再現実験なら、9秒に1発ペースじゃなかったかと。

659:名無し三等兵
08/06/28 15:24:07
>>653
蛇足
弾丸を入れるときは包み紙も入れる
そうすると付いた後に弾が転がり落ちるのが防げる

660:名無し三等兵
08/06/28 19:46:18
>>648 スペンサー・カービンやシャープス銃など、南北戦争の最中でも一部使われたが普及は南北戦争の後。

というか西部開拓自体、敗者たる旧南軍将兵が代償として推進していった面がある。パットン家あたりがその口だ。

661:名無し三等兵
08/06/28 21:29:59 X7xwro6I
予算や人員の問題をすべてクリアしたと仮定して、
海自に正規空母数隻を擁する空母機動部隊が配備されたとして、
有効な使い途はありますか?

662:名無し三等兵
08/06/28 21:31:16 jbvIvtox
歩兵に随伴し火力支援などを行う無人戦闘車両について考えているのですが、
どの程度の火力があれば十分でしょうか?
最初は、重装甲の歩兵戦闘車の相手もできる89式装甲戦闘車と同レベルの火力
35mmと対戦車ミサイル二機くらい付けたいなと考えていたのですが、
だったら89式装甲戦闘車でいいような気もしますし。
あんまり火力を落としても、それだったら空挺団のように、軽装甲機動車にM2でも乗っけたのを
配備したほうがいいような気もするので。

663:名無し三等兵
08/06/28 21:49:56
>>661
論理が逆
有効な使い方を思いついて、そのために空母を持ちたい!ってなる
もちろん、必要性は必ずしも合理的な理由でなくてもよい

664:名無し三等兵
08/06/28 22:04:15 9yQ5ydan
>>662 それ書いた小説が既にあってな。陰山琢磨「センチュリオン急襲作戦」

歩兵が歩きよじ登り懸垂降下する所全てについていける人型で、等身大よりやや上、無人遠隔操作。
装備はいくらでも可変だが、作中ではMINIMI内蔵(スタビライズにより有効射程1500m)、NTW20対戦車ライフル携行、
RPG-7数発(数忘れた)、コルネット対戦車ミサイル数発(対戦車/サーモバリック これも数忘れた。以上全てデポで弾薬補給あり)装備、
戦訓によると携行対空ミサイルも先進国軍相手には必要。こんな所で戦車隊を始めとする正規軍と戦ってる。

665:名無し三等兵
08/06/28 22:06:09
>>661
「手段のためには目的を選ばん!」

666:名無し三等兵
08/06/28 22:06:39
>>662
そいつが何を相手にするかによる。
歩兵の支援だけが目的で、相手にするのが敵の歩兵だったら5.56ミリの軽機関銃だけ装備しててもいいし
7.62ミリの機関銃でもいい。
軽車両を相手にするなら12.7ミリ重機関銃もいいだろう。
敵の装甲車、APCとも渡り合うなら20ミリ以上を乗っけてもいい。
オートマチックグレネードランタy-乗っける手もある。
APCやICVみたいな兵員輸送機能持たせるならそれもいいだろう。

何をさせるか、どんな敵を相手にするか、どのような運用をするかで選択の幅はいくらでも広がる。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch