08/06/25 08:52:19
どうやっても勝てません。負け方が変わるだけ。
まだ内地爆撃でボコボコになるよか日本自体の被害は少なくなるだろうが。
問題は結局、相手が本腰入れないうちに外交闘争に持ち込めるかどうか、だが。
日本は史実ではこの点ほとんど無為無策。
379:名無し三等兵
08/06/25 12:29:50
最近ホーランジア太郎はどうした?
380:名無し三等兵
08/06/25 13:44:47
資源地帯に無差別爆撃したら、現地人敵に回すじゃないか。
日本にはむしろメリットじゃないの?
どの道資源は海上路切断だけで干上がるわけでw
381:名無し三等兵
08/06/25 18:59:36
蘭印直撃の進攻は米軍も躊躇した。本当なら石油利権を取り戻す為に英蘭軍とともに軽く攻めて奪回したいところだったが
できなかった。
なぜなら、
オランダ統治下圧制のお陰で白人ぶっちぎりの不人気。はっきりいって蘭だろうが米だろうが住民にとって
問答無用で白人は敵、って感じだ。
現に諦めが悪い英蘭軍が後で奪還しに行ったが散々な目にあうし。
382:名無し三等兵
08/06/25 20:12:09
あれ?マッカーサーはマニラ戦と平行して
ブルネイなどにも進行していましたけど。
米軍が躊躇したとは初耳です。
383:名無し三等兵
08/06/25 20:21:38
>>382
蘭印の範囲を知らんのでしょう。まああっちは豪軍などで片手間に攻めた感じが濃厚ですが。
はっきりいってフィリピンを制圧すれば航路を遮断出来ちゃうのでスラバヤだのバタビアだのまで占領する必要はほとんどないですね。兵力と時間の無駄遣い。
そん余分な兵力があるのならフィリピン戦に投入して進展させるとか沖縄や本土周辺の基地獲得に使ったほうがずっと有効で、実際そうしたということでしょう。
384:名無し三等兵
08/06/25 21:39:23
スルーされるかもねとはいえ、マリアナの要塞化など至極当然行うべきかと
しかし台湾防衛っていうのは、あてがはずれたというか
いくらなんでも台湾にはこねーだろって気付けよって
いや台湾ならわざと手薄な防御にしといて、だらだらと守る
もしそれが原因で来襲されれば、多い日も安心な米軍吸収ポリマーになったと思う
385:名無し三等兵
08/06/25 23:33:41
>>382
ブルネイは蘭印じゃないよな。
386:名無し三等兵
08/06/25 23:56:29
石油利権奪取のメリットがあるなら戦後を睨んでの占領はアリだぞ。
英蘭に貸しを作るにも、新しい独立国ができても油田制圧はカードになるしな。
石油利権を奪える目処が立たないと読んだから米国は蘭印に兵力出さんかっただけ。
英蘭は甘く見て再統治しようとして痛い目にあっただけ。
米国は目聡く適当な頃合を見て蘭国に圧力をかけて、和平にこぎつけインドネシア政府に恩を売ったつもりだったが。
まあ、こんな話も日本負け話しか興味が無い奴には無意味か
387:名無し三等兵
08/06/26 05:20:50
そもそも本土決戦までもつれるとは始めから考えて無かったでしょ
小笠原(硫黄島含む)と沖縄(石垣島含む)を固める以外は国内よりも海外拠点を要塞化
マリアナ パラオ トラック ビアク ホーランジア ルソン レイテを固めていれば良い
388:ま
08/06/26 05:42:12 1I+HSQTQ
∧_∧
( ´Д`) <みなさーん、お茶が入りましたよ~
/ \
| l l | ..,. ., .,
| | | _|。.:_::゜。-.;.:゜。:.:;。
ヽ \_ .。'゚/ `。:、`;゜:;.::.。:.:。
/\_ン∩ソ\ ::..゜:: ゚。:.:.::.。.。:.
. / /`ー'ー'\ \ ゜: ::..゜:: ゚。:.:.:,。:.:.
〈 く / / ::..゜:: ゚。:.:.:,.:.:.:。:.:,
. \ L ./ / _::..゜:: ゚。:.:.:,.:.:,.:.:.:,
〉 ) ( .::旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦.
(_,ノ .`ー'旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦
389:名無し三等兵
08/06/26 06:16:36
固めるって意味がよく分からんなあ
島自体が狭く上陸正面が一か所しかない硫黄島ならともかく
390:名無し三等兵
08/06/26 14:29:03
>>378
日中戦争時のトラウトマン工作や日米交渉見ても和平工作まとまらんでしょ。
軍人の発言力強いし日本の外交能力見ても。終戦間際の追い詰められた状態でも色々条件つけようとしたんだから。
米が絶対のまない条件つけて失敗するのがオチ。
391:名無し三等兵
08/06/26 14:31:29
>>384
比島攻略時米軍は比か台湾か迷った訳で普通に台湾きた確率は充分あるぞ。
392:名無し三等兵
08/06/26 14:57:41
>>387
後知恵ってか前線維持して時間稼ぎながら後方固めるのか?
前線にまわす資材なくなるぞ。
史実では後半まで手をつけてない地域だしな。
百歩譲ってうまくいっても薄く広く兵隊ばらまくだけだから一番弱いとこ一点突破される。攻勢側は場所選べるし戦闘になれば補給絶たれて孤立するし。
393:名無し三等兵
08/06/26 18:28:45
>>392
史実のようにソロモンやら東ニューギニアまで攻めたらそうなる罠。
前スレからこのスレの流れはドコを捨ててドコを死守するかの選択を
問うているのだが。
394:名無し三等兵
08/06/26 19:00:35
たとえ守勢に回ろうとチクチク痛打を与えないと
日本軍が戦争後半の大規模迎撃戦で
まともに勝ったためしなんてそもそもないんだし
395:名無し三等兵
08/06/26 23:36:54
ひたすらカウンター狙いも悪くないと思うが
不用意に攻勢を仕掛けて船腹を悪化させる事も無いし
燃料切れも起こし難い
396:名無し三等兵
08/06/27 00:37:17
完全に待ちのカウンターはどうかと
敵さんも下準備周到で来るんだし
ミッドウェイにおけるドゥーリットル空襲みたいなアクションで
大慌てさせておびき出せれば最高
397:名無し三等兵
08/06/27 02:28:19
カウンター可能な鉄板地域はマリアナだけだろ
後はスルッと要塞されるw
398:名無し三等兵
08/06/27 10:45:42
燃料問題を考えると蘭印を拠点に活動し戦場設定したい
昭南の修理ドックも活用出来るし
パースやボンベイくらいまで遠征したら米軍も来てくれないかな
太平洋正面はラバウル…トラック…ブラウン…マーカスのラインを死守しつつ
ホーランジア…マリアナ…小笠原を絶対防衛ラインとして整備する