日本/海外の治安系特殊部隊を語ろう12at ARMY
日本/海外の治安系特殊部隊を語ろう12 - 暇つぶし2ch669:名無し三等兵
08/09/01 15:32:51
>>667
「人質事件に関しては少なくとも刑事部が担当するんだし警備部であるSATが前線に出ることは無い」
というのは理解できるんだけど、これを言うのになんでわざわざ
「自治警察権の解釈からあの時のSATって支援だった」という言い回しになるんだ?
ということになるのか疑問でね。

SATが建前・実質共に警察庁の部隊で、愛知県警に応援に出されており、自治体警察制度
の建前を尊重して支援に回った、というならまだしも、長久手で出たSATは愛知県警のSAT。
愛知県警本部長の指揮下にあって、愛知県警本部長が指揮できる。
無論、実態としては手前勝手に動かせるモンじゃあないし、実際動かすに当たっては警備局との間で
あれこれ調整があった。
でも何はどうあれ愛知県警の部隊であることに間違いはない。
だからこそ警備局は「調整」という形でタッチしたんだし、国会でも
「愛知県警の本部長としては、やはり単なる特殊班だけでやるのではなくて、特に倒れている
警察官、これの救出を優先しようという考えもありまして、そこでSATという、いわゆる相手を
殺しても、能力も持っているそういう部隊を支援に回すという形でSATを使うという判断を
したんだというふうに思っています。」
って警察庁長官が言ってる。裏では相当口出ししてたんだろなって気はするが、それでも表向きは、
愛知県警の本部長がSATを支援に回す形で使う判断をした、と答弁してるんだ。
36条引き合いに出して自治警察権の解釈うんぬんの話じゃなかろうよ。


あと警察法5条に関しては、確かに抽象的な指揮監督権でしかない。
それでも、個人的には、こんなもんだろって考えてて、SIT/SAT/銃対の整理再編なんてのも必要とは思ってなかったんで。
んで、一体どの辺りがどういう感じで不満なんだろかと思って、つっついてみた訳だ。
直属部隊が欲しいのか、直接指揮権が欲しいのか、どっちがより重要と考えてるのか…
まあ言いたいことは少し理解できた。



次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch