08/03/01 21:00:03
>>1
うるせー禿
3:名無し三等兵
08/03/01 21:00:14
【軍用車両】
PANZER(アルゴノート社)
グランドパワー(ガリレオ社)
【陸上関係】
SATマガジン(カマド)
Jグランド(イカロス出版)
【軍艦】
世界の艦船(海人社)
Jシップス(イカロス出版)
【軍用機】
航空情報(酣燈社)
エアワールド(エアワールド社)
航空ファン(文林堂)
Jウイング(イカロス出版)
シュナイダー(ネコパブリッシング)
4:名無し三等兵
08/03/01 21:00:34 WWSG50F8
【総合及び関連】
軍事研究(ジャパンミリタリーレビュー)
丸(潮書房)
歴史群像(学習研究社)
ミリタリークラシック(イカロス出版)
日本の風(防衛弘済会)
防衛技術ジャーナル(防衛技術協会)
軍縮問題資料(軍縮市民の会・軍縮研究室)
治安フォーラム(立花書房)
外交フォーラム(都市出版)
MAMORU(扶桑社)
休刊:セキュリタリアン(防衛弘済会)
休刊:日本の風(防衛弘済会)
【銃器及びエアソフトガン】
GUN (国際出版)
アームズマガジン(ホビージャパン)
コンバットマガジン(ワールドフォトプレス)
休刊:ミリタリートイズ(八重洲出版)
【萌え】
MC☆あくしず(イカロス出版)
5:名無し三等兵
08/03/01 21:00:43
>>3
すっこんでろ禿
6:名無し三等兵
08/03/01 21:01:14
軍事研究
URLリンク(gunken.jp)
丸
URLリンク(www.kojinsha.co.jp)
歴史群像
URLリンク(rekigun.net)
世界の艦船
URLリンク(www.ships-net.co.jp)
PANZER
URLリンク(www.panzer-mag.jp)
グランドパワー
URLリンク(www.groundpower.co.jp)
Jグランド
URLリンク(secure.ikaros.jp)
Jシップス
URLリンク(secure.ikaros.jp)
Jウイング
URLリンク(secure.ikaros.jp)
ミリタリークラシック
URLリンク(secure.ikaros.jp)
シュナイダー
URLリンク(www.schneider-mag.com)
コンバットマガジン・航空ファン
URLリンク(www.monomagazine.com)
GUN
URLリンク(www.gun-shi.co.jp)
アームズマガジン
URLリンク(www.hobbyjapan.co.jp)
MC☆あくしず
URLリンク(secure.ikaros.jp)
7:名無し三等兵
08/03/01 21:01:41
>>6
消えろいんきん
8:名無し三等兵
08/03/01 21:02:33
>>1
ケツマンコの臭い嗅がせろ
9:名無し三等兵
08/03/01 21:04:26
??????????
???? ????????? ??????????? ??????
???? ?? ???? ????? ???? ????
??? ?????????????? ?????
????????? ?? ????? ????
???????? ??????? ???
??? ??? ??? ?????? ???
????????? ????? ???????? ???
???? ????? ????? ??????? ???
? ??? ???? ??? ???
??? ??? ?? ???
??? ? ?????? ????????
? ????? ??????
????
10:名無し三等兵
08/03/01 21:13:46
日本の祭
URLリンク(www.jiaodong.net)
11:名無し三等兵
08/03/01 21:14:43
>>1
MAMORUってMAMORでしょ
12:名無し三等兵
08/03/01 21:15:07
>>4
こっちだった
13:名無し三等兵
08/03/01 21:15:09
美しい日本
URLリンク(www.jiaodong.net)
14:名無し三等兵
08/03/01 21:19:21
本スレはこちら
スレリンク(feti板)
15:名無し三等兵
08/03/01 21:42:40
『世界の艦船』2008年4月号で「誤報」
URLリンク(blogs.yahoo.co.jp)
16:名無し三等兵
08/03/02 07:28:26
どこのマスコミもほんとにマスゴミなんだなあ
文章力なし、語力なし、洞察力なし、情報収集力なし、信憑性なし、ウケ狙い先攻型売り上げ増大記事ばっか、
朝日新聞と同じ2ちゃんレベルだな
17:名無し三等兵
08/03/02 07:30:21
もとへ、2ちゃんの方が優れていた
2ちゃんの情報から記事や社会問題への提起に繋がった例もあるしな
まあマスコミ=嘘つき
今どきマスコミ信じるもの=真のバカってことで
18:名無し三等兵
08/03/02 08:35:38
こういう恥ずかしい釣りはやめてほしいなほんとに。
ネットの情報なんて量と意見の幅こそあるが、精度なんて酷いもんなのに。
19:名無し三等兵
08/03/02 10:48:49
しかし、PANZER 3月号悲惨だな、TK-Xの写真は良いよ、
週間プレイボーイに負けてるけど
それより後ろのほうの(対空戦車・・・)の記事、無茶苦茶、
何処をつっこむとかじゃなく、ぜー-んぶグデグデ 嘘ばっかし
オーイ編集 原稿に目とうしたんか?
20:名無し三等兵
08/03/03 01:35:07 I96Bwpip
>>15
なんかそのブログの作者って偏執狂っぽくて気持ち悪い。ひと刺しそう
21:名無し三等兵
08/03/03 01:37:15
ロシア海軍に関しては偏執的に詳しいからな
22:アドバンスト杜聖 ◆REH634FRNQ
08/03/03 01:49:31
なんだかんだ言って、シア氏以上にロシア海軍に詳しい日本人なんて
防衛省の中の一部の人とかぐらいな気がするのよね
23:名無し三等兵
08/03/03 02:46:55
軍板FAQ見ても知識は凄いね
気持ち悪いのも同意だが
24:名無し三等兵
08/03/03 05:01:11
性格が悪かろうが気持ち悪かろうが、傍から見てる分には参考になるし面白い
それに、むしろ気持ちいいーって思う人もいるかもしれないジャマイカ
25:名無し三等兵
08/03/03 08:38:41
偏執的に詳しい人はおしなべて性格が悪く気持ち悪いのはなぜだろう?
26:名無し三等兵
08/03/03 09:59:44
>>25
詳しい代わりに大事な何かを失ってるんジャマイカ?
27:名無し三等兵
08/03/03 12:51:42
何かを手に入れようとすれば何かを代償に失うもんだ。
エバケンだと髪のk(ゲフンゲフン
28:名無し三等兵
08/03/03 23:00:32
本誌は何もかも、もうすってんてんに失ってしまったので、
何かを得て改善する余地が無いです。紙にインクが乗ってる
だけです。ご勘弁ください。
29:名無し三等兵
08/03/03 23:39:43
ウダロイII型ってアドミラル・チャバネンコ一隻しかないのに目立ってるような。
今月の丸の表紙にもいるし。
30:名無し三等兵
08/03/04 20:39:40 tOgLYnj5
今月のKFは盗用をやらかしてるようだ。
URLリンク(ksa.axisz.jp)
31:名無し三等兵
08/03/04 22:40:50
>>15
The guided-missile cruiser USS San Jacinto (CG 56), foreground,
and Russian Navy destroyer Admiral Chebanenko steam alongside
each other.
手前が合衆国ミサイル巡洋艦サン・ジャシント(CG 56)、そしてロシア
海軍駆逐艦アドミラル・チャバネンコ、並んで互いに蒸気を吹き上げ
ている。
プゲラwww このブログ主、steamの意味は蒸気しか知らないらしい・・
ロシア語だけ特殊な生い立ちでできるらしいが、英語はかっらきしで
地頭は悪いんだろうねwww
32:名無し三等兵
08/03/04 23:00:11
で、正しくはどういう訳になるんだ
33:名無し三等兵
08/03/04 23:29:09
>>32
そんなの分かるわけないだろwww
ただ思いつきで書いているだけだwww
34:名無し三等兵
08/03/04 23:34:10
その英文が思いつき?
35:名無し三等兵
08/03/04 23:35:56
www
これを付けている人の頭が悪いのは分かった
36:名無し三等兵
08/03/04 23:43:06
wwwをつける人は、
心の何かを失った人なんだよ。
37:名無し三等兵
08/03/05 00:53:56
で>>15は結局誤訳なのか?
38:名無し三等兵
08/03/05 01:16:26
誤訳と誤報の違い、分かってる?
39:名無し三等兵
08/03/05 11:15:29 OeJlZ2Oj
>>30
「自衛隊の最高指揮官たる総理大臣」などと言ってる馬鹿ジジイはほっとけ。
もうね、電車のなかでブツブツ言ってるジジイと変わらないね、シアといい。
ブログだからマトモに見えるだけで、居酒屋の酔っぱらいとレベルは同じ。
40:名無し三等兵
08/03/05 11:44:28
>>38
国語の成績がずっと1だったからわからん。
41:名無し三等兵
08/03/05 13:50:45
>>31が誤訳なのは分かった。
42:名無し三等兵
08/03/05 14:04:00
誤訳・・・
43:名無し三等兵
08/03/05 16:40:17
>>32
「誘導ミサイル巡洋艦USSサンジャシント川(CG 56)、前景とロシアの海軍駆逐艦Chebanenko提督は、
互いと一緒に湯気を立てます。」
44:名無し三等兵
08/03/05 16:53:14
>>32
2隻の船が競い合うように併走して突き進む様を表す慣用語です。
昔の蒸気船時代に煙突から盛大に蒸気を吐きながら競争する姿を
この様に表現しました。
現在のガスタービン艦ならさしずめ「共に白波を蹴立てて併走する」
とでも表現すべきでしょうか。
ですから、この場合、
「手前が合衆国ミサイル巡洋艦サン・ジャシント(CG 56)、そして
ロシア海軍駆逐艦アドミラル・チャバネンコが、共に白波を蹴立てて
併走する」
とでも訳せば良しと思います。
45:補足
08/03/05 16:57:25
蒸気を出すとか立てるって表現は「両者がエキサイトしている」
との意味合いに良く使われます。
商業航路の中で並んでのんびりと航行している商船同士などには
こんな表現は使いません。
46:名無し三等兵
08/03/05 18:23:16
原子力空母がsteam alongside each other
47:名無し水兵
08/03/05 18:28:56
この場合の“steam”は「汽走」するってイミですケド
48:名無し三等兵
08/03/05 18:35:02
まぁ、どう見ても帆走はしてないな
49:名無し三等兵
08/03/05 18:39:50
練習船ならいざしらず、いまどきの軍艦で帆走はねーだろw
50:名無し三等兵
08/03/05 18:44:38
そういえば石油危機時代に何隻か作られた帆走貨物船が原油高騰でまた見直されてるらしいな
ただし以前の奴は帆が硬式で荷役作業の邪魔になるので、今度のは凧みたいな軟式の帆を船首から広げるらしい
51:名無し三等兵
08/03/05 18:58:35
オイルショック
URLリンク(www.ysn21.jp)
原油高
URLリンク(www.skysails.info)
52:名無し三等兵
08/03/05 19:00:40
>>30
何人かの方から意見が来ていますが、もっと多くの人のお考えを聞いてから、まとめて匿名で発表いたします。
出版ジャーナリズムとインターネットに関わる重要な問題と思いますので、是非、ご意見をお願いいたします。メール( sa@axisz.jp 冒頭にkをつけてください)
なお、航空ファン編集部は、従来からこの種の意見には、一切反論をしないという主義を取っておられますので、今回も同じでしょう。
ただ、三菱キ21などについて意見のやりとりをしている人が、その後調査された事柄をインターネット航空雑誌ヒコーキ雲へ知らせずに航空ファンへ書かれたご心境についてだけはお伺いしたいものであります。
53:44-45
08/03/05 20:19:18
>>47
すいません、ウソ書きました。
全くのデタラメです
54:名無し三等兵
08/03/06 01:10:10
群像別冊の第一次世界大戦(下巻)読んでるがなかなか面白いな。
動員数や物量についてデータを挙げて淡々と解説した記事が興味深い。
WW1前の英軍にトラックが80台しかなかったとか、フランスの動員人口が総人口の
2割に及んだとか素直に驚いた。
数字で戦争を読み解くのを平易な記事でやってくれているのはなかなかのものかと。
55:名無し三等兵
08/03/06 02:52:07
>>54
上に比べると下の濃さが目立つよな
56:名無し三等兵
08/03/06 18:56:12
>>50
愛徳丸だったっけか?
NHKのドキュメンタリー再放送で見かけたことあるわ。
ある程度の燃費改善も見込めるし、帆走のおかげで横揺れ減少したりお得な特性もあったようだが、
帆走設置による輸送量の減少や製造コストに見合う程の燃費改善は見込めなかったようだねあの時の硬式機帆船は。
57:名無し三等兵
08/03/06 23:14:11
世界の艦船でちらっと見たけど、
あんなパラグライダーみたいなので本当に燃費が改善する物なの?(´・ω・`)
58:名無し三等兵
08/03/06 23:42:13
一応効果自体はあるんじゃないか?
>>56も言うように昔のやつもある程度の効果はあったみたいだし
しかも今回のは硬式に比べて安上がりだろう
きっと多分おそらく
59:名無し三等兵
08/03/07 01:12:47
他の船が揺れでおにぎり以外食べられないような海でも、新愛徳丸では茶碗に盛った飯掻き込みながら汁物啜れてた。
マストの高さ制限とか、バラストタンクの増加とか、まあ面倒が多かったんだわなあ。
60:名無し三等兵
08/03/07 09:26:34
>>59
原油が1バーレル100ドル時代が恒久化すれば、今まで費用対効果で
普及を拒んできた省エネのアイデアが色々と実現するかもね。
61:名無し三等兵
08/03/07 09:36:54
それにはまだ、ちょっと安いらしいな
140ドルくらいから、採算合うのが増えていく
昔「ベネズエラのタールサンドやカナダのオイルシェールは
採算が取れません」と言われていたが
こんなに高騰したお陰で、今では採算が取れるようになってしまった
62:名無し三等兵
08/03/07 11:49:36
そういえば、秋田県あたり、もいちど、探索したら油脈でもめっかんないかな。
63:アドバンスト杜聖 ◆REH634FRNQ
08/03/07 11:52:40
八橋油田なんかでは今でも時々試掘してるんじゃなかったっけ?
64:名無し三等兵
08/03/07 17:42:23 52G97Xv3
>>54
同意。前線兵士一人当たりの後方支援要員の比率とか
戦前と戦後の各国の金備蓄量の比較とか、面白い視点だと思う。
歴群「第一次世界大戦」上下は久々のヒットかも(内容的に)。
65:名無し三等兵
08/03/07 20:35:18
歴群、紙質落としたな
66:名無し三等兵
08/03/08 13:13:35
変わってないだろ
67:名無し三等兵
08/03/08 18:04:46
>>30 >>52皆さん ご意見をありがとうございました。
取り敢えずは、ご意見に対するお礼と公式回答を送っておきます。
公式回答
或る方の文中に「マナーの問題として言わしていただければ一言メールで断れば済むことで、そのくらいの事はして欲しいものです。」とありましたが、私の胸中はこれに尽きます。
もちろん、多くの方の文中に「パクリ」というのが散見され、それはこれからの出版とインターネットの関係に大きく影響してくるものでありますが、
私はマナーをわきまえさえすれば、ちょっとした手数をかけることで世の中は平穏に行くという性善説に立ちます。
今回は、三つの調査研究コーナーの写真を発表するに当たって随分苦労しました。そのことが下敷きにあります。
科学であろうと芸術であろうと苦労した作品に対する愛着というものは、同じものが他に掲載された時に発生する人間的な怒りと表裏一体であると思います。
個人的なことと言われればそれまでですが、それだけに事前に一言断りがほしかったと日替わりメモに書いているわけです。
新しい事実を含めて雑誌媒体で大きく発表されることに反対したり妨害したりする理由は全くないからです。
なお、当問題をこのまま継続すると、相手方の釈明や反論がないままに一方的に進行してしまいますので、
航空ファン編集長さんには事態の打開をはかる工夫をしていただくよう要請しています。
68:名無し三等兵
08/03/08 19:32:09 XZzzEn5D
↑宅八郎?
主観的論理だけで話が展開しているようだが
著作権侵害に係る正当な主張をしたいなら
2ちゃんねる以外に署名記事で書くべき
ここで何を論じても便所の落書きで終わりだ
69:名無し三等兵
08/03/08 20:19:53
>>68
URLリンク(a6j2.bbs.coocan.jp)からのコピベだ
70:霧番
08/03/09 12:12:32 eRw0BtWn
70なら木内梨生奈とセックスできる。
70なら05年度の天てれの魔法少女姿の木内梨生奈とセックスできる。
70なら競泳水着姿の木内梨生奈とセックスできる。
70ならメイドさんの木内梨生奈とセックスできる。
70なら秘書スーツ姿の木内梨生奈とセックスできる。
70ならブルマー姿の木内梨生奈とセックスできる。
70ならスクール水着姿の木内梨生奈とセックスできる。
70ならバニーのコスプレをした木内梨生奈とセックスできる。
70ならハイレグレオタード姿の木内梨生奈とセックスできる。
70ならセーラ服のコスプレをした木内梨生奈とセックスできる。
70ならスチュワーデスのコスプレをした木内梨生奈とセックスできる。
70なら不知火舞のコスプレをした木内梨生奈が俺の乳首を弄りながらフェラしてくれる。
70ならセーラー戦士のコスプレを一通りした木内梨生奈がディープキスをしながら手コキしてくれる。
70なら透け透けピッチリ胸あきブラウスにタイトミニの女教師ルックの木内梨生奈が生姦&膣内射精させてくれる。
70なら木内梨生奈が結婚してしてくれて、四六時中、淫らなセックスで俺様に御奉仕してくれる。
そして俺様の遺伝子で木内梨生奈が孕んでくれる!
70ならJSFに法則発動
70なら空自の次期F-Xはライノ
※拒否や無効化,棄却、取り消しはできません
71:名無し三等兵
08/03/09 18:04:50
軍事研究2008年4月号
URLリンク(gunken.jp)
軽量小型化努力、技術的特徴、新規開発の合理性
公開された新戦車試作車両
モジュール装甲やC4I機能、火砲、足回り、国産新戦車を現段階で総合的に評価
宇垣大成
特集 躍進する韓国の軍事力
72:名無し三等兵
08/03/10 18:58:19
別冊宝島自衛隊・新世代兵器2008パーフェクトブック。
TK-Xに何か怨みでもあるのか…
73:名無し三等兵
08/03/10 19:41:32
だって宝島だし
74:名無し三等兵
08/03/10 22:53:15
ひさびさにネタ本が出て、うれしいよ
75:名無し三等兵
08/03/11 10:15:08
軍事研究の建国軍ネタは公平で良い。
どこぞの嫌韓に書かせたらこうはいかんだろう。
76:名無し三等兵
08/03/11 13:26:32
建国とはどこの(ry
77:75
08/03/11 16:26:28
ゴメン、建国→韓国だ。
78:名無し三等兵
08/03/11 20:08:42
軍研の韓国兵器ネタ、K1戦車の総生産数がわかったのはよかった。ネットで調べてもK1が約1000輌ってだけで
K1A1の生産数なんかはよくわかんなかったし。
79:名無し三等兵
08/03/11 20:42:00
>>75
TK-Xの記事ではXK-2、完全に無視されてたからなw
80:名無し三等兵
08/03/12 00:41:45
そりゃ、格が違うから。
81:名無し三等兵
08/03/12 21:25:25
テス
82:名無し三等兵
08/03/12 21:26:20
軍事研究ってこのスレの住人から見て全体的な評価はどう?
買いかな?
83:名無し三等兵
08/03/12 21:35:34
>>82
買いだろ。
中の記事は書く人によって差異があるとはいえ、
総じてそこそこのレベルを保っているし、
総合軍事誌としては国内最高級
(値段が安いのもいいしね)
84:アドバンスト杜聖 ◆REH634FRNQ
08/03/12 21:41:20
>総合軍事誌としては国内最高級
…まぁ、他に比べられるようなものがないからなぁ
防技ジャーナルは技術色強過ぎって言うか100%そっち方面だし。
85:名無し三等兵
08/03/12 21:47:51
ワールドインテリジェンスも記事の質はいいよね
元幕僚を始め、東大院の教授とかNHKや共同通信の論説委員の寄稿まで載ってる
その方のオピニオン誌としてはかなり出来てる
86:名無し三等兵
08/03/12 22:52:39
総合と言えばあとは丸程度しかないだろ。
87:名無し三等兵
08/03/12 23:20:54
軍事研究に載ってる新型戦車の写真暗すぎない?
いくら白黒でももう少し明るくした方がいいと思うんだが
88:名無し三等兵
08/03/13 02:33:18
ワールドインテリジェンスは正直かなり面白い。
あの値段でこの内容は掛け値抜きでお得。
あれ英訳したら海外でも評価されると思う。
個人的にオウム事件の際の情報戦で一冊出して欲しい。
89:ゆうかin職場 ◆9a1boPv5wk
08/03/13 10:50:21 bejKWvGo
「世界の海軍」は3月17日入荷とのこと。
ただ書泉だから早売りだろうな。
一般の店は18日と思われ。
90:名無し三等兵
08/03/13 11:26:05
>>83
軍研は携帯し易いのも良い。
ただ電車の中で読んで死体画像で隣の人に引かれた事はあるw
91:名無し三等兵
08/03/13 11:52:21
いつだったか表紙が顔から血が流れた米兵のどアップとかだったよな、軍研。
92:名無し三等兵
08/03/13 14:59:39
>>91
2004年の3月号ね
93:名無し三等兵
08/03/14 00:06:14
>別冊宝島自衛隊・新世代兵器2008パーフェクトブック。
戦鳥のs氏から有害図書認定いただきますた
「買わないのが吉。立ち読みで充分です。
(中略)
ころで、あの軍事ライター氏って何者?
軍事ライターっていうか某自称軍事ジャーナリストの粗悪コピーにしか見えねえんだけどさ。
(中略)
ま、一人突っ込みしたい人にとっては買ってもいいだろうか。
もしくは、ありもしない妄想でハァハァした人むき。」
有害図書、っつーか認定ネタ本?
94:名無し三等兵
08/03/14 00:50:16
>>72
第4世代戦車の定義が厳しいね。
でも多目的空母のコンセプトは誰もが考えた事あると思う。夢の中で・・・
なんか楽しい一冊。
95:名無し三等兵
08/03/14 01:13:31
>>93
戦鳥だってかなりアレだから・・・
同族嫌悪って奴?
96:名無し三等兵
08/03/14 04:03:25
>>95
同族どころか本職の研究開発だが?
戦鳥っていうだけでコドモっぽく脊髄反射しちゃいかんよ
"誰が"そういう投稿をしたかだからな。本質は
97:名無し三等兵
08/03/14 04:14:39
宝島は思った以上に面白かったw
あの新戦車に関する対談は、ニュー速辺りのスレからテケトーにレス抽出したんじゃねーの?wって思わせる感じが。
98:名無し三等兵
08/03/14 09:26:58
>>93
これってどこに書いてあったの?
99:名無し三等兵
08/03/14 10:08:16
>>98
検索すると幸せになるよ。
100:名無し三等兵
08/03/14 10:51:50
別冊宝島は書名が内容に全然合ってないですね。
2009版を出すとしたら全編予想CGと写真で埋めて
「宝島が勝手に提案する未来兵器ベスト20」
とかにしてほしいな~。童心に帰って楽しめるから執筆陣は変えないでwwww
101:名無し三等兵
08/03/14 11:37:25
>>99
どうもです
見つかりました
102:名無し三等兵
08/03/14 14:50:55
>>100
>「宝島が勝手に提案する未来兵器ベスト20」
読んでみたいw
103:名無し三等兵
08/03/14 18:17:53
そもそも別冊宝島の軍事関係本で笑える内容以外のまもとな号ってあるのか?
104:名無し三等兵
08/03/14 18:48:50
昔ワールドインテリジェンスの編集者と軍事ジャーナリストの加藤健二郎氏がほとんどの部分を書いていた
奴があって、それはそこそこおもしろかったぞ。
105:46式
08/03/14 19:15:18
>>103
自衛隊 本土防衛
URLリンク(www.geocities.jp)
たぶん、自分が生まれて初めて買った軍事関連本
中学時代に買って、何度も何度も読み直した記憶があります。
たぶん、私の軍事知識の根底にはこの本が存在してます(^^;;
今読み直しても極端な間違いはないし、執筆人も軍研でおなじみの方が多く
本土防衛の基本的な概念や知識は押えてあるように思えます。
初めて買った本がトンデモでなかったことは今思うと運がよかったですね
106:名無し三等兵
08/03/14 19:55:11 gFygi6N5
世艦5月号が「あたご」の一報をどう扱うか待ちだな・・
107:名無し三等兵
08/03/14 20:26:12
>>107
「あしがら」のほうが大きく扱われたりして
108:名無し三等兵
08/03/15 01:31:38
「なだしお」の時はどんな扱いだったかな?
実家に行ってバックナンバー見てくるか。
109:名無し三等兵
08/03/15 01:35:16
えひめ丸の時はどうだったっけ?
110:名無し三等兵
08/03/15 02:09:14
なだしおはシーシェパードとかと同じトピック扱いだった。
海難審判の結果は出るたびに単独記事で扱われたけど。
技術的歴史的に意味のある事故ならともかく、単なる注意不足じゃ特集にならんよ。
あしがら以下なのは確定だと思われ。
111:名無し三等兵
08/03/15 08:17:10
特集を組むとしても、海上法規と最近の海難事故との関係みたいな感じになるだろうね。
112:名無し三等兵
08/03/15 10:11:01
>>109
「えひめ丸」のときは潜水艦事故で特集を組んだ。
個人的にはアメリカ海軍の事故率が跳ね上がっているという記事に唖然としたが。
113:名無し三等兵
08/03/17 01:32:55
今月のエアラインが結構軍ヲタ的に面白い。
伊丹に来たAn-22の小特集。
和書でディティールまで踏み込んだ記事はこれまでなかったと思うんで意外と貴重かも。
ここ数年のエアラインは軍用機ヲタ的に惹かれる機体が来たらしっかり押さえてくれるんで有難い。
成田に測量に飛んできた民間籍キャンベラとか。
114:名無し三等兵
08/03/17 17:40:58
>>89
3月17日発売!「世界の海軍 2008-2009」
URLリンク(www.ships-net.co.jp)
115:名無し三等兵
08/03/17 20:25:49
>>114
2007-2008版とどこが一番変わりました?
116:名無し三等兵
08/03/18 03:59:05
>>115
海上自衛隊の航空機数は、
艦載ヘリ95機、陸上固定翼機178機、陸上ヘリ38機で計133機だそうです。
ちなみに去年は312機でした。
117:名無し三等兵
08/03/18 09:24:47
激減!?
何があったんだ
118:名無し三等兵
08/03/18 09:49:23
ごめん
133機×
303機○ だったorz
119:名無し三等兵
08/03/18 18:53:09
URLリンク(ksa.axisz.jp)
具体的にどの箇所が登用だか指摘しないまま、パクリパクリって書いてる人がいるんですけど。
120:名無し三等兵
08/03/19 00:09:46
>>119
インターネット航空雑誌ヒコーキ雲調査研究コーナーに発表した日付と表題
航フ4月号に載った同じ写真
06/09/01 66 ダグラスDC-2 J-BBOT 阿蘇号の事故 関連情報も読み取る 4枚
06/09/09 68 スーパー ユニバーサル旅客機の 事故 2件 2枚
06/10/20 71 三菱キ21 重爆撃機改造貨物輸送機 箱根号 付 高尾号の水没事故写真 4枚
・・・・いったい、あなたの目はどこに付いていますか?
121:名無し三等兵
08/03/19 11:46:29
>>120
>版権所有者が持ち込んだ写真だから著作権上の問題は一切発生しない
あなたの目こそどこついているのでしょうか?
122:名無し三等兵
08/03/20 12:28:30 4X+Mtrst
>>119
『空ファン4月号のp84からp87までと』と書いてあるのですが?
123:名無し三等兵
08/03/20 14:39:09
だから、具体的に、この部分と、この部分が同じだから、パクリって書いてないと
分からないだろ。
124:名無し三等兵
08/03/23 06:44:13
3月25日発売!「世界の艦船」5月号
海上自衛隊のミサイル防衛
●特集・海上自衛隊のミサイル防衛
わが国のMD対応能力を検証する……野木 恵一
イージス艦「こんごう」のMDシステム……能勢 伸之
日米イージスMDの最新ロード・マップ……編 集 部
技本が開発を進めるMD用将来センサー「エアボス」……石川 潤一
諸外国のMD導入プランをさぐる……岡部いさく
★小笠原と父ブッシュ大統領のこと……川村 庸也
★神戸港 徒然の記 フランス軍艦の思い出……中井 八郎
★オールドセーラーの思い出話/第5話 迷路彷徨の後念願の艦長,チキンゲームで一皮剥ける……勝山 拓
★知られざるもう一つの宮城県の運河 福地運河(二俣水路)……大内 建二
■ブック・ガイド=戦争の経済学戦艦大和へのレクイエム八重の潮路の果てに氷川丸とその時代 etc.
★イージス艦「あたご」漁船と衝突! 高性能艦はなぜ事故を避けられなかったのか……勝股 秀通
★ソ連/ロシア巡洋艦建造史[第2回]……アンドレイ V. ポルトフ
★三次元物理探査船「資源」とその探査システム……土屋 利雄
★港で働く船〈第5回〉 水先艇……小林 義秀
URLリンク(www.ships-net.co.jp)
125:名無し三等兵
08/03/23 10:49:09
ポルトフの連載はいかがでしょうか?
126:名無し三等兵
08/03/24 23:40:09 a/ae1MHW
「宇宙船回収作戦の米軍艦(1)マーキュリー」は萌え!
この連載は買い得感がある悪寒・・
今月はAIRworldが艦船ネタを荒らしたと思ったら、世艦が
NASAネタで切り返した。面白いじゃネェか。
127:名無し三等兵
08/03/24 23:52:17
宇宙「船」だからね。
128:名無し三等兵
08/03/25 03:03:57 iqEaXsJP
>>124
★イージス艦「あたご」漁船と衝突! 高性能艦はなぜ事故を避けられなかったのか
勝股 秀通って読売新聞編集委員だね
129:名無し三等兵
08/03/25 09:42:59
>>126
ヤベエ・・・。この記事だけで買っちゃいそう・・・。
艦船のみならず宇宙船(SFはダメ)も好きなのは
やはり>>127の言うように「船」だからだろうか。
130:名無し三等兵
08/03/25 11:27:45
世界の艦船=Ships of the World
宇宙船=Spaceship
名に偽りはありませんよと。
131:名無し三等兵
08/03/25 11:41:15
>>126
そんな記事どこにあるの?
132:名無し三等兵
08/03/25 17:54:25
>>131
グラビアページ
133:名無し三等兵
08/03/26 19:49:38
フレディ・マーキュリーのグラビアだったら笑えるけど
134:名無し三等兵
08/03/26 22:46:34
「マイティ・マーキューリー」ってアメリカ製の15分TVカートゥーン
…知らんやろナァ
135:名無し三等兵
08/03/27 10:42:53
>>134
牛乳2秒で一気飲みだな
136:名無し三等兵
08/03/27 23:11:40
世艦5月号の裏表紙の広告は三菱重工なんだが写真が「あたご」のままだ。
タイミング悪いな
137:名無し三等兵
08/03/27 23:58:41
それは世艦というより広告主である三菱の都合だろうね。
それより「モデルアート」は特集が“あたご”で、編集側として
はシャレにならんらしく、誌面の至るところに言い訳というか
「お断り」があるゾ。
なんてったって,ジャーナリズムとは関係ない「趣味」雑誌
だからね。
138:gunzor
08/03/31 07:55:12
ここですよね、軍オタでも一番キモいのが集まって
互いの顔を見つめ合いながらオナニーしているスレって。
やっと見つけましたよ。いやーよかったよかった。
それにしても並んでいるものを見て文句ばっかり言ってる
カスってオナニーを覚えた猿を見ているみたいで楽しいですね。
向上心もなく寛容でもないから普段の生活も大変なんでしょうね。
これからも僕を楽しませてください。ニアもそう言っていますよ。
139:名無し三等兵
08/03/31 14:15:07
>>138
いいのかい? 俺は軍事初心者でも平気で食っちまう男なんだぜ。
140:名無し三等兵
08/03/31 22:29:44
いいんです…僕…郡像さんみたいな人、好きですから
141:名無し三等兵
08/04/02 01:46:19
ちょいと遅くなったけど世艦読了。
・全般的に過大なニュース量に振り回された感あり。
・特集のMDは○。従来の経空脅威に対する防衛とどう異なるか明瞭にまとめられていて良い。
・あたご事件に関する編集後記が意外。専門誌の立場から見てもフォローできない事件だと実感。
・港の船特集は◎。パイロットは航走しながら移乗するとは知らんかった。まとめ方のうまさ以外に
取材を受ける側からも知識を深めてほしいという意欲が感じられて非常に良い記事になってる。
・ポルトフ連載も◎。和文初紹介じゃないでしょうかこの内容。タンカーやハルク転用後まで丹念に
消息を追っているのはさすが。
・「改名はなかったことにされた」は笑えた。さすがはおそロシア。
・資源探査船はよくまとまってるが、中国側の妨害行為に具体的に踏み込んで欲しかった。
あたご事件は結局5ページの小特集でまとめられていますね。
内容的にもボリューム的にも妥当かと。今後の海難審判等を丹念に追って欲しいところです。
全体的にはかなりオススメできる内容ではないでしょうか。
個人的には次号のポルトフ連載が時期的にWW2に入るので楽しみなところ。
142:名無し三等兵
08/04/02 13:48:45
いつだったか世艦に載ってたタレス社の広告には笑えた。
キャッチコピーが「比類なき火力」だもんな。問い合わせ先が載ってたけど誰が電話するんだよ!? と思った
143:名無し三等兵
08/04/02 14:10:15
>>142
ゴメン、思わず見積依頼しちゃったよ。
もちろん4/1日にだけど。
144:名無し三等兵
08/04/04 10:51:05
群像アーカイブの戦術入門買えた?
145:名無し三等兵
08/04/04 11:31:01
どういう広告だったの?
146:名無し三等兵
08/04/04 18:32:05
>>144
歴史群像アーカイブVol.2
ミリタリー基礎講座 戦術入門
編: 編集部
雑誌『歴史群像』に掲載された過去記事をジャンル別に再編集した新シリーズ『歴史群像アーカイブ』。
第二弾は、雑誌連載で好評を博した「戦術入門」を大特集。
軍隊の運用の基礎から、実戦における機動・防御・撤退などのセオリーを詳解。戦史ファン必読の書。
発売予定日
2008年4月5日
1,000円
URLリンク(shop.gakken.co.jp)
147:名無し三等兵
08/04/04 20:36:43
>>144
忘れてたんで今注文した
148:名無し三等兵
08/04/04 21:04:57
ひょっとしたらと本屋覗いて帰ってきたが、やっぱり売ってなかった。
やっぱり明日か。
149:群像
08/04/05 10:50:14
よしよし。
150:名無し三等兵
08/04/05 11:42:56
そして当日
151:群像
08/04/05 14:06:25
ちゃんと買えよ、おめーら。批判は要らんぞ。オナニーしてこっちまで汁を飛ばすな。
152:名無し三等兵
08/04/05 18:49:05 bGjQjSAn
歴史群像自体が、無知編集者と、妄想ライターのオナニー雑誌ですがなにか??
153:名無し三等兵
08/04/05 18:56:32 PsG+lFrW
まあ、こうしてる間に桜をみにいったわけやけど
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)
あんたらは桜みたか?あんまり引きこもってたらおかしなんぞw
うん、明らかに虚しい存在やと思う。名無しで悪口って・・・・かわいそう。
大勢でつるむんが幸せと思うひとらなんかも?
俺は一人で桜を見るのも楽しい。ゆっくり見れるしね。
何人かで見るのも楽しい。みんなで時間を共有できるしね。
一番楽しいのは好きな人と二人で見ることかな。でもなかなか時間があわんのよね。
154:名無し三等兵
08/04/05 19:26:29
わざわざスレ上げて、何語ってんだアンタ
155:名無し三等兵
08/04/07 14:21:18
>>134
> 「マイティ・マーキューリー」ってアメリカ製の15分TVカートゥーン
> …知らんやろナァ
「オリンピア~~~~」
156:gunzou
08/04/07 20:57:39
>>152
はいはい、立ち読みはアッチに行ってね~。汁は向こうに飛ばしてね~。
157:名無し三等兵
08/04/07 21:45:26
群像が出てくると、品が無くなるな。
158:gunzou
08/04/09 07:59:54
それは言えるね。みんなのなかに潜む性癖が出てくるんだね。
だから人のせいにしないように。君たちが元々下品で歪んでいるのだよw
159:名無し三等兵
08/04/09 11:21:11
>>158
オナニーだの汁を飛ばすだのお前が一番書き込んでるだろうが。
自分が一番下品で歪んでいるのが理解できないのか?
群像って統合失調症か痴呆症の患者なのかな?
160:名無し三等兵
08/04/09 11:22:35
「みんな」だと「ぐんぞう」本人も含まれるわけだがw
161:名無し三等兵
08/04/09 11:23:24
>>159
ただのキチガイでしょ
162:名無し三等兵
08/04/09 15:55:02
今のぐんぞうは何代目ですか
先代に比べてますます下品になったけど
163:名無し三等兵
08/04/09 16:13:29
日々進化し続けています。
164:名無し三等兵
08/04/09 16:46:08
軍研は明日?
165:名無し三等兵
08/04/09 20:26:47
>>164
>>71のホームページにもう目次が載っているね。
166:アドバンスト杜聖 ◆REH634FRNQ
08/04/09 20:44:55
>165
W大院生がまた投稿してるね。これって原稿料もらえるのかな?
167:名無し三等兵
08/04/09 21:19:21
今月の軍研おもしろそうな記事多そうだな。
168:名無し三等兵
08/04/09 23:26:57
>>166
悠タンは俺の中で色白黒髪のロシア文学少女ということになっている
169:名無し三等兵
08/04/10 13:20:36
男だぞ…
170:名無し三等兵
08/04/10 17:57:42
>>167
目次見ると兵器オタには買いな内容かな。
あと「八原大佐と沖縄作戦(八十一)」が自分の存命中に完結するのか、とっても心配。
まだ30代だけど・・・
171:名無し三等兵
08/04/10 19:06:03
>>170
その前に著者の爺さんが逝くだろう
172:アドバンスト杜聖 ◆REH634FRNQ
08/04/10 19:15:18
時間があったら過去7,8年分の軍研の目次のデータベース作ろうと思ってるんだが、
結局今日も手をつけないまま終わってしまった…
173:名無し三等兵
08/04/10 20:44:55
夏休みの宿題みたいなもんか。
174:名無し三等兵
08/04/10 21:45:20
そういえば昔、世界の艦船全冊の目次データベースを作ってたサイトがあったんだが、
その後どうなったんだろ?頓挫してしまったのか…?
175:アドバンスト杜聖 ◆REH634FRNQ
08/04/10 21:52:45
そも、データベースって言っても何で作ったらいいかなぁ
検索したいだけなら別にメモ帳使ってテキストに全部起こすだけでもいいんだが、
どうせ作るならちゃんとしたの作ろうかと思ってしまって考えるだけで面倒になって以下略だし。
無難にエクセルかのぅ
176:名無し三等兵
08/04/10 21:57:27
主キーを何にするか
177:名無し三等兵
08/04/10 22:22:58
データベース造るなら本がたまらないうちに始めた方が良いぞ
「世界の艦船」が200冊を超えたのでデータベースを造ろうとしたけど
あんまり多くて挫折した。
・・・そろそろ「世界の艦船」は300冊になりそうだ・・・
178:名無し三等兵
08/04/10 23:28:35
まあ何年の何月号かで
とりあえず記事題名を書くなあ
それから、著者名、記事分野を書く
この記事分野が一番難しい。陸、海、空だけで分けてたらダメだ
森野とか市谷とかあるし、MDとか軍事革命とかも別分野だ
これとは別に戦記物や現地ルポもある
日本の兵器を扱ったか、海外、あるいはより一般的な兵器を扱っているかは分けた方が良い
struct gunken
{
char[50] date;
char[50] title;
char[10] page;
char[50] writer;
char[50] bunrui
bool foreign;
}
これでどんどん書いていけば
この分野だけ抽出したい!という時にすぐ検索出来るかな?
著者が誰のだけを検索するとか、国内軍事問題だけ取り出すとか
MDだけ抜き出すとか可能になる。そして、そうやって抜き出した記事の
タイトルと日付とページを見て探せるわけだ
179:名無し三等兵
08/04/10 23:57:30
目次をスキャン…検索できないからダメか
180:名無し三等兵
08/04/11 00:04:42 hrCWA7Kp
169
男だなんて一言も書いて無いじゃないか
俺の夢を壊すな
181:名無し三等兵
08/04/11 02:44:48
世艦って通巻700号近く出てるんだよなぁ。
これは記事のデータベース化ってのはやっぱ無理か…
あの特集は何年何月号だったっけ?というのを見つけるのすら困難……
182:名無し三等兵
08/04/11 03:18:52
>>181
データの打ち込み屋がガンガルか否かだw
183:名無し三等兵
08/04/11 06:55:02
俺も手元にある96年のから11年分の内容を検索できるようにしようしようと思いつつ、メンドサに負けて手をつけてない。
184:名無し三等兵
08/04/11 08:13:56
世の中にはWikipediaにとんでもないデータベースを構築中の香具師もいるわけだが・・・
185:名無し三等兵
08/04/11 08:28:42
詳しく
186:名無し三等兵
08/04/11 18:12:17
>>181
精度を無視すりゃOCRでどうにかなるんでね?
1冊を5分と見積もっても1時間で1年分
1日1時間で3ヶ月掛からん
単純労働で非常に根気が要る作業だが
187:名無し三等兵
08/04/11 18:42:26
どっかにページ作って、様式決めて、何人かで
やれば良いんじゃないか
188:名無し三等兵
08/04/11 23:52:52
Wiki形式で管理人次第ですね。
短期的ではなく長期的に管理を続けられる人が作ってくれれば。
と、他力本願な事を言ってみる。
189:名無し三等兵
08/04/12 00:52:50
>>181
世艦、特集の見出しを調べるだけなら↓こことか。
URLリンク(www7.tok2.com)
190:名無し三等兵
08/04/12 09:50:47
世艦のバックナンバーを電子書籍化云々て話はどうなったのかな?
とりあえず、創刊号からの総目次を出版してくれるだけでもいいんだが。
191:gunzou
08/04/12 12:11:25
キミたちならきっとできるよ。がんばりたまへw
192:名無し三等兵
08/04/12 18:54:22
この増刊って本誌の特集を載せたもので書き下ろしのものはないのかな?
PANZER増刊 2008年3月号
「WAR MACHINE REPORT(3)」 メルカバとイスラエルMBT
URLリンク(www.7andy.jp)
193:名無し三等兵
08/04/12 20:42:07
グラパのメルカバ特集とどっちが良い出来かな?
194:名無し三等兵
08/04/13 01:45:19
>>180
ブログに写真載ってるけど普通に男だし
URLリンク(brrs.exblog.jp)
195:ZII ◆RPvijAGt7k
08/04/13 05:44:33 TyVLaT4c
「創」5月号で世艦が紹介されています。
勿論色物雑誌として(苦笑
196:名無し三等兵
08/04/13 08:16:11
創って創価学会系の雑誌?
197:名無し三等兵
08/04/13 11:03:15
いや、全然
198:名無し三等兵
08/04/14 03:18:51
横井さんと小野田さんがジャングルから出てきたときって軍事系の雑誌でも大々的な特集組んでたんですか?
二人がどういうふうに扱われてたのか気になります
199:名無し三等兵
08/04/14 03:38:36
丸か軍研の分野だなぁそれは。
他は手を付けないだろ。
200:ZII ◆RPvijAGt7k
08/04/14 04:37:15
>>198
確か昭和47年ぐらいでしたかね。私が持っている丸のバックナンバーはせいぜい
昭和55年以降で、それより以前のものをまとめて集めるのはなかなか困難です。
勿論世の中にはあるのでしょうが、持っている方は多分おじいちゃんでしょうから
ここを見ているとも思えませんしね。
201:名無し三等兵
08/04/17 06:05:58
age
202:名無し三等兵
08/04/18 21:36:32
航空ファン
URLリンク(www.amazon.co.jp)
MRJか・・・
しっかし、派手なF-16じゃ・・
203:名無し三等兵
08/04/19 14:27:18 S3JOZ9V/
つまんねぇ質問だが勘弁してくれ。
最近こちらの世界に興味持ち出して、海自が好きなので
世界の艦船は買っているのだが、この前駐屯地祭特集
というので、初めてJグランド買ったわけだが
一つ気になることが
なんと言うか「萌え」というのかな
萌えと軍を一緒にしている本の広告が
だいぶ出ていたのにびっくりしたのだが
これって需要があるのか?
204:名無し三等兵
08/04/19 14:35:04
>>203
同じイカロス出版だから、広告(?)が出てるだけだと思うが・・・・・
需要があるのかは知らん・・・・・
萌えよ戦車学校位じゃない?読んでおもろいの
205:名無し三等兵
08/04/19 14:44:30 S3JOZ9V/
>>204
どうもありがとう。
某有名サイトの管理人殿も
美少女物の絵に興味があるみたいだし
それぞれの趣味だから文句を言ったらいけないのは
わかりつつも、軍と二次元の美少女は両端ではないかと・・
ちなみに自分はいろいろと影響受けて
初めて靖国神社に参拝したのだけどさ。
206:名無し三等兵
08/04/19 14:49:12
近年、日本人の国語力の低下が顕著になっている。
これはゆとり教育によって、特に国語の時間が減少したことが主な原因である。
日本の国語力を向上させるためには、教師の土曜休みを月~金休みに分散させることに
よって、授業週6日制を復活させるしかない。
週6日制授業を復活させ、日本人の国語力を回復すべきだ。
207:名無し三等兵
08/04/19 15:03:38
ミリヲタでロリと言えば宮﨑駿だな。
208:名無し三等兵
08/04/19 16:45:55
元ガチ左翼でミリオタが押井
現役左翼が高畑
209:名無し三等兵
08/04/19 18:08:29
野球、サッカー見るのは好きだけどインドア派て人もいるだろうし
萌え系ていうのか知らないが、そっちも好きな軍オタも当然いるだろうしおかしくは無いのでは
210:名無し三等兵
08/04/19 20:50:21
軍板住民の嗜みとしてアニメはみるが
萌えミリは萌えない上し軍事情報も少ないものだと思ってる
211:名無し三等兵
08/04/19 22:30:53
>>210
たまにいいのがありますよ。
書籍ですが「萌えよ!陸自学校」は入門書として上手い事まとまってたと思います。
需要が少なそうなジャンルの本を出すいい方便になってると思います。
もちろん萌えブームに乗っかっただけの本の方が多いのですが。
212:名無し三等兵
08/04/19 22:58:45
萌えミリ解説本は基本的に地雷
萌えよ戦車学校・同空戦学校・同陸自学校・どくそせんぐらいだろ普通に使えたのは
213:名無し三等兵
08/04/19 23:05:47
>>212
何に「使った」のかね、同志?
214:名無し三等兵
08/04/19 23:23:52
おのれのパンツぁーファシスト試射だろ
215:名無し三等兵
08/04/20 01:58:28
良書と言われても一線を越えちゃうような気がして手が伸びないんだよな。
朝日ソノラマとかサンケイ文庫あたりが昔はそういった面をカバーしてくれていたんだけど。
216:ZII ◆RPvijAGt7k
08/04/20 04:16:27 YSf3hqzV
インパクションという左翼雑誌があるんですが、その161号で、女性自衛官強姦
訴訟を扱っていましたよ。自衛隊万歳の雑誌ばかりだと目が曇りますから、たまには
こういうのも読んでおいた方が良いと思います。
217:名無し三等兵
08/04/20 10:59:40
小林源文の書く女性には
性的な意味での興味がわかない
218:名無し三等兵
08/04/20 23:31:37
しけたの絵で抜くやつなんざケダモノ以下の屑
219:名無し三等兵
08/04/20 23:43:49
そんなことを思いつくお前にビックリだ
220:名無し三等兵
08/04/21 21:35:28
来月号のJ-Wingは、『心神』特集だってよ!!!
まあ、航空ファンに先越されてるからねぇー・・・
期待はしたいし、買うと思うけど、
さて、航空ファンより目新しい記事・写真が出てくるのか・・・?
案外、丸写しだったりして・・・・・
こっちは浜田一穂氏の記事らしいけど、この人の評価は?期待していいの?
221:ぐんぞう
08/04/23 08:07:20
うるさいから黙ってろよ、この糞オタが。買わなくてもいいし、期待もしなくていい。
近年、どの社もこういう輩を想定購買層からはずしつつあるのがよく理解できる。
222:名無し三等兵
08/04/23 21:45:51
学研に社長解任を要求 筆頭株主の投資ファンド
URLリンク(www.chunichi.co.jp)
旧「村上ファンド」メンバー 学研に社長解任要求
URLリンク(www.j-cast.com)
暴力団組長に恐喝されたインデックスから流出した学研株をめぐるトラブル
URLリンク(www.data-max.co.jp)
ぐんぞうはもう駄目かな。
223:名無し三等兵
08/04/23 22:05:50 ALQxsGr+
ぐんぞうは
学研裏サイドの人
224:名無し三等兵
08/04/23 22:24:40
>>195
どんな扱いされているのか見たが、誉められているじゃないかマジに。
225:ZII ◆RPvijAGt7k
08/04/24 05:12:57
わしズム春号に、空自のスクランブル記事が載っています。
とうとう本誌も自衛隊に認知されたんですかね。隊内の写真も豊富にありますし。
226:名無し三等兵
08/04/24 05:59:18
4月25日発売!「世界の艦船」6月号
海上自衛隊はどうあるべきか
●特集・海上自衛隊はどうあるべきか
防衛省改革 拙速は許されない背広と制服の一体化案……勝股 秀通
「あたご」衝突事故の実際と教訓……廣瀬 祐子
自衛艦隊 平成大改編の狙い……山崎 眞
海上自衛隊 艦艇部隊編成表
海上自衛隊 航空部隊編成表
★米海軍の艦隊編成はどうなっているか……岡部いさく
★防衛研究所年次レポート「東アジア戦略概観2008」を読んで……日野 景一
★神戸港 徒然の記 海上自衛隊の艦艇(1955年秋~1958年末)……中井 八郎
★オールドセーラーの思い出話/第6話 長期の陸上勤務と贅沢なリフレッシュ期間……勝山 拓
■ブック・ガイド=兵器と防衛技術シリーズまるごと! 船と港常石造船カンパニー船舶通信の基礎知識 etc.
★米国防総省報告「中国の軍事力2008」を読んで……竹田 純一
★ソ連/ロシア巡洋艦建造史[第3回]……アンドレイ V. ポルトフ
★港で働く船〈第6回〉 灯台見回り船……小林 義秀
URLリンク(www.ships-net.co.jp)
227:名無し三等兵
08/04/24 13:32:46
>>220
つ【ろっきー】
228:名無し三等兵
08/04/25 18:57:35
PANZER(パンツァー) 2008年5月号
2008年04月26日発売
1,800円(税込)
陸自新戦車の概要と問題点 とじ込みDVD1枚付
URLリンク(www.7andy.jp)
229:名無し三等兵
08/04/25 21:34:10
月刊に戻ったの?売れ行き倍増?
230:名無し三等兵
08/04/25 21:50:40
>>229
いや、隔月刊のまま。
231:名無し三等兵
08/04/25 22:25:18
PANZERのDVDは戦車連隊の冬季訓練、
おまけで演習場でTK-Xの動いている動画。
232:名無し三等兵
08/04/25 22:35:46
エアワールドは日本の宇宙産業にに何かうらみでもあるのか?
233:名無し三等兵
08/04/25 22:44:31
ホシジマwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
234:名無し三等兵
08/04/26 10:59:18
世艦買ってきた、ステルスヨットいいね。
N・ポルマーと編集長の2ショット写真は・・・
235:名無し三等兵
08/04/27 11:15:15
グランドパワーで始まった佐山二郎の連載って書き下ろし?
それとも戦マガ時代あたりの再掲?
236:名無し三等兵
08/04/27 15:29:05
今更ながら歴史群像の犬飼襲撃読んだが
手榴弾の不発多すぎ!!
237:名無し三等兵
08/04/27 18:03:27
犬飼襲撃?
某SATSUGAIせよを思い出してしまった俺ガイルw。
238:名無し三等兵
08/04/27 20:28:48
>>221
この人なんなの?
239:名無し三等兵
08/04/27 22:38:13
>>238
しっ
見ちゃいけません
240:名無し三等兵
08/04/28 00:44:05
>>239
へい
241:名無し三等兵
08/04/29 08:54:14
世艦の宇宙船なんだけどさ、これまで何枚かは
見たことあったけど、あんなに色々あったとは
知らんかった。
全部ヘリコプターで吊り上げたと思ってたけど、
ちがうんやね。
242:名無し三等兵
08/04/30 23:21:38
一時期スカスカしていた頃に比べると、たしかにいまの世艦はヴァラエティー
に富んで充実しているよ。特集海自ネタが多すぎるけど、海自自身が話題撒き
散らしているからなぁ・・
243:名無し三等兵
08/05/01 07:52:20 jruUIbz5
>>238
10年くらいROMってていいよ
244:名無し三等兵
08/05/01 07:59:30
商品の単価が1万円以上場合、消費税の税率を8%にする。
商品の単価が1万円未満の場合の消費税率は現行のまま税率5%に据え置く。
これが最善の消費税率。
245:名無し三等兵
08/05/01 09:58:22
世艦の投稿欄はやっぱ最高だな。
>>232
いつも通りの星島さんだろ?それとも悪化した?
246:名無し三等兵
08/05/01 17:40:22
>>245
星島氏の信用性ってどうよ
素人ながら調べたが全然分からん
エロい人誰かおしえて
247:名無し三等兵
08/05/01 17:58:38
例えるなら星島は宇宙のキヨタニ、松浦は宇宙の田岡元帥といったところか。
248:名無し三等兵
08/05/01 18:08:02
>>246
そうだな・・・航空・船舶板や天文・気象板の宇宙関連スレで、星島さんのサイトを参考にしたレスをしてみるといい。
249:名無し三等兵
08/05/02 22:09:05
>>247-
ありがと
キヨタニとか元帥って星ちゃんそんな人だったのか・・
>>248
ありがと
>レスをしてみるといい
OK結果が見えてきたがやってみる
250:ぐんぞう
08/05/04 02:02:35
よっ、馬鹿読者の諸君! GW中も元気に世鑑をズリネタにオナニーしまくってるようだね?
251:名無し三等兵
08/05/04 09:23:42
歴史群像のバカがまた現れた
252:名無し三等兵
08/05/04 12:47:13
道理で250が見えないわけだ
253:くんそう
08/05/05 23:56:26
ま、似たもの同士だからなw
254:ぐんそう
08/05/07 05:44:49
遅レススマソ>>235
再掲ではないみたいだけど、どっかでみたような文章も混ざってるような希ガス
255:名無し三等兵
08/05/08 23:16:08 +RjEcprP
>>250
5/7発売号買ったけど、酷い誤植をなんとかしろ、アホ
256:名無し三等兵
08/05/09 11:46:51
10日土曜日だから軍事研究は今日発売日?
257:名無し三等兵
08/05/09 14:06:18
>>256
今日じゃなくて明日の土曜。
258:名無し三等兵
08/05/09 20:57:22
>>256-257
軍事研究 2008年6月号
URLリンク(gunken.jp)
259:名無し三等兵
08/05/09 21:43:02
【出版】”おばちゃん失業?”学習研究社(学研)、「学習」の廃刊を検討…少子化で部数激減、ただし「科学」は存続
スレリンク(newsplus板)
歴群とかも休刊になったり・・・
260:アドバンスト杜聖 ◆REH634FRNQ
08/05/10 17:09:18
軍研、志方先生の巻頭言が微妙にタイミング遅かったな。
261:46式(続)黄金週間
08/05/12 21:15:30
>>260
引きこもってて未だ書店に買いにいってないのですが、
何について書いてありました?
262:アドバンスト杜聖 ◆REH634FRNQ
08/05/12 21:27:36
>261
この前のIr-192盗難のお話。発売の直前に下請け会社の社員がつかまったアレ
263:名無し三等兵
08/05/12 21:45:57
今回の軍研は良いねっ!!!!!!
キヨの記事だけどヨルダンの特殊部隊の記事も良かったし
次期F-XのF-15FX・F/A-18EFの記事も
本誌代表・横田博之氏のボーイング社取材で、
空自の3機種体制が望ましい、蜂の可能性もあり。
空自のF-Xに対するステルスの強い願望
それに対する、ボーイングのF-Xに対する考えは
ステルス性能は必ずしも必要としない。それよりは
先進的統合電子戦システム・リンクネットワーク・が大事と記事に書いてたけど
ずばり当たったね。
[防 衛]
ボーイング、“空自F-Xにステルス性能必要とせず” ネットワーク化で対応可能/第5世代戦闘機を牽制
この横田博之さんは、これからも記事をバンバン書いて欲しいね
264:名無し三等兵
08/05/12 21:58:07
>ずばり当たったね
つうか、ボーイングにステルス機が無いからそう売り込むしかないんだがw
265:名無し三等兵
08/05/12 23:33:20
軍研が出た直後にこんなトピックスがボーイングから出たもんで、つい・・・・・
266:46式(続)黄金週間
08/05/13 00:34:26
>>262
早いレス感謝です。
明日にでも買って来ます。
しかしながら、守屋以来の検察and警察は熱の入れようは
この期に防衛産業の暗部を全て解明することを狙っているんでしょうかねぇ。
膿は早急にだすべきなので、願ったりなんですが。
267:名無し三等兵
08/05/13 22:01:11
今週のイカロス出版、気合入ってるなぁー・・・
心神特集って予告あったから、見てみたら1週間以上も前なのにもう表紙写真が載ってる・・・
268:名無し三等兵
08/05/13 23:15:14
>>267
J-Wingです
URLリンク(secure.ikaros.jp)
でも、特に心神特集って訳でもないみたい・・・・・
269:ぐ ん ぞ う
08/05/14 17:05:20
キモイから君たちにはこういう雑誌を買って欲しくはないんだが。
できれば立ち読みですませて欲しいし、それならいっそのこと
一切読まないでいて欲しいものだ。とにかくキモイんで。
270:名無し三等兵
08/05/14 17:36:10
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄」
―――――――‐┬┘
|
____.____ |
| | | |
| | ∧_∧ | |
| |( ´∀`)つ ミ | 【ぐんぞう】
| |/ ⊃ ノ | | こうですね、わかります
 ̄ ̄ ̄ ̄' ̄ ̄ ̄ ̄ |
271:名無し三等兵
08/05/14 20:04:13
test
272:名無し三等兵
08/05/14 20:04:47
軍事研究買いに行ったら売り切れてた。
こんな本でも売り切れがあるのか。。。
273:名無し三等兵
08/05/14 21:38:33
>>272
軍研の編集部記事の欄に、書店で売り切れが何たら~な為に定期購読をお勧めします
みたいな事が書いてあったけど、マジだったのか・・・?
嘘つけって、思ってたけど・・・・・
274:名無し三等兵
08/05/14 22:19:36
>>273
家の周りの本屋には軍研は置いてないな。
一番近い本屋は大して広くもないのにグランドパワーやPANZERをはじめとして、このスレに出てくる軍事雑誌は殆ど置いてるのに軍研関係とあくしずだけない。
275:名無し三等兵
08/05/15 00:15:24
>>274
それ、普通
276:名無し三等兵
08/05/15 00:51:54
あくしずは、ミリタリーコーナーをいくら探してないな…と思ったら
アニメ・ゲーム誌のとこにあった、ってのがデフォだね。
277:名無し三等兵
08/05/15 05:39:14
>>273
ずーっと前から書いてあるからソレ。
単に取り扱い書店が少ないから。
278:名無し三等兵
08/05/15 09:36:03
>>273
単純に発行部数が少ないだけではないのか?
279:アドバンスト杜聖 ◆REH634FRNQ
08/05/15 12:35:06
ワールドインテリジェンスのサイト閉鎖するらしいけど、もう新刊でないのかな
280:名無し三等兵
08/05/15 14:00:20
文春の零戦と大和の特集でまだ「零戦の初陣で敵機全機撃墜」とか書いてた
281:名無し三等兵
08/05/15 14:23:00
>>279
軍事研究と契約が終わったので、
出ないと思う。
282:名無し三等兵
08/05/15 18:45:35
>>279
>>281
以前インテリジェンス総合スレで「すぐにネタ切れするんじゃないの?」という意見があったけど
そのとおりになったのかな?
283:名無し三等兵
08/05/15 21:35:41
「軍事研究」は判型の都合からか、趣味誌ではなくて文芸・オピニオン誌のコーナーに置かれてることもしばしば。
まあ趣味色は弱いし、軍事をテーマにした一種のオピニオンと言えなくもないが…。
「丸」とか「世界の艦船」のコーナーに行って見つからないからといって諦めちゃだめだよ。
「諸君!」やら「論座」に囲まれて、微妙な表紙の本が場違いな感じに平積みされてるのを見ると、何だかねぇw
284:名無し三等兵
08/05/15 21:53:11
家の最寄りの駅前書店には軍研が毎月10冊近く山積みされてるんだが、何でだろう…と思ってたんだけど。
思い出した。某大手企業の防衛機器事業部の拠点がすぐ近くにあったよ。需要があるんだねw
と言うわけで、防衛機器関連企業が所在する駅の近くの書店には、在庫が多くあるかもね。
285:名無し三等兵
08/05/15 22:32:37
つまり、防衛産業等がないようなとこでも軍研が売れている地域では、
定期的にその種の情報を得ようとしている者が潜んでいるということなのだ。
そういうことらしいぞ>外事課
286:名無し三等兵
08/05/15 23:57:57
>>283
そうそう(苦笑)
なんか、俳句とかPHPとか言う奴の所に混じってる書店もあるよね・・・
287:名無し三等兵
08/05/16 21:21:55
うちの近くの書店も軍研を毎回十何冊仕入れて毎回ほぼ売り切れているのは何故だ?
誰が買ってるんだ?
近くに本社のある読売新聞の人が買ってるのかな?
288:名無し三等兵
08/05/16 22:33:09
読売本社の近くの書店の近くに住んでる
≒読売本社の近くに住んでる のか…すご
じゃなくて、その辺ならいくらでも(は大袈裟にしても)本屋ありそうだし
読売の社屋の中にもあるんじゃないかな
289:ZII ◆RPvijAGt7k
08/05/17 06:58:54 VfOepeVL
文藝春秋や産経新聞は自衛隊に好意的ですからまだマシですよ。
港に係留されているあたごと艦上で体操をしている乗組員の写真(同情的)を
載せたのは週刊文春ですし、あの森史朗氏は文藝春秋出身ですからね。
そういや先日の産経新聞投稿欄に、自衛隊の入校式を見学した中学生が、「こんな
大きな声で国歌を歌っている人たちは初めて見ました。大変感動しました」という
他紙では絶対に載らないであろう神投稿がありましたよ。
290:名無し三等兵
08/05/17 06:59:27
>>285
秋田のこんなド田舎でも軍研が良く売り切れてるのはそのせいか・・・
291:名無し三等兵
08/05/17 07:04:42
近所のTSUTAYAに軍研の4月号が未だに置かれてるウチの地元はダメだな…
292:名無し三等兵
08/05/17 08:44:42
まあ産経みたいな好意的で働き者なバカというのは
自衛隊に敵意を抱いて働き者なバカより厄介ではあるが
293:名無し三等兵
08/05/17 12:19:32
F-2やばいぞの電波記事を載せたのは他ならぬ産経
294:ZII ◆RPvijAGt7k
08/05/17 15:17:57 VfOepeVL
北朝鮮の犯罪を昭和55年に我が国で初めて報道し、未だに反北朝鮮報道を徹底
して継続している貴重な新聞ですよ?
295:名無し三等兵
08/05/17 15:48:08
>>293
あの初期の不具合を何故か現在まで調整にしてないことになってる不思議な記事か
296:名無し三等兵
08/05/17 16:23:29
>295
あの記事、あのまま単行本になったんだよなぁ。
297:名無し三等兵
08/05/17 20:52:37
ロシア太平洋艦隊が、この1年間に潜水艦を8隻増強したという
電波記事を載せたのも他ならぬ産経
URLリンク(obiekt.seesaa.net)
URLリンク(blogs.yahoo.co.jp)
298:ZII ◆RPvijAGt7k
08/05/18 01:55:15
いや、確実に誤りだ飛ばしだと言うのなら、ちゃんと雑誌なり新聞なりに実名で
手紙を書けばいいじゃないですか。ここで悪口言ってたって、何の解決にも進歩
にもなりませんよ?
299:名無し三等兵
08/05/18 03:27:47
ロシア軍関係は東京新聞と言う最強すぎる新聞があるからなぁ。
世艦でおなじみのポルトフ先生が特派員w。
太平洋艦隊の低レベル液体放射性廃棄物の海洋投棄をスッパ抜いたのもこの人。
300:ZII ◆RPvijAGt7k
08/05/18 04:00:32
新聞ついでで言えば、今の投稿欄の肩書には強い違和感と不満を覚えますね。
青年壮年ならともかく、もう現役を引退したお年寄りをも「無職」呼ばわりです
からね。後期高齢者という用語が失礼だなんていう主張をしてる割には、自分達
だって相当失礼なことしてるのにね。
そのくせ、ちょっとでも自衛隊に入隊していた経歴がある人が罪を犯したら「元
自衛官」なんて変な肩書を付けて大げさな報道をしますしね。大変腹立たしい。
301:名無し三等兵
08/05/18 09:42:54
>>300
元新聞記者が犯罪犯してもまず元とは書かないな
302:名無し三等兵
08/05/18 10:18:32
>>300
ここで悪口言ってたって、何の解決にも進歩にもなりませんよ?
303:ZII ◆RPvijAGt7k
08/05/18 10:36:20
>>302
こりゃ一本取られた(笑
304:名無し三等兵
08/05/18 13:20:57
今月の空モンは
J-Wingの勝ちっぽいね
鉱区ファンは この号の内容
F-11ナイトホーク退役らしい。
305:名無し三等兵
08/05/18 14:08:30
×F-11
○F-117
306:名無し三等兵
08/05/18 15:35:31
心神は以前航フで特集組んでたから特別新しい情報が載ってでもない限り
F-117の特集のほうが読みたいなぁ
307:gu n zo u
08/05/19 03:29:19
最近の進行は◎
308:名無し三等兵
08/05/19 21:35:04
航空ファンの貼ります
URLリンク(www.monomaga.net)
F-117
新世代旅客機ボーイング787ドリームライナー、初飛行再遅延
欧州陸空軍の最新鋭ヘリ
スウェーデンの最新鋭機、グリペンDemoデビュー
309:名無し三等兵
08/05/19 21:38:53
グリペンって、最新鋭っていうほど新しくないような・・・
310:名無し三等兵
08/05/19 21:43:14
>>309
航続距離が伸びたのとか、他なんかいじってる奴じゃないの・・・
そんなグリペンが出たよね?たしか・・・
311:名無し三等兵
08/05/19 21:53:50
たしか「燃えよグリペン」じゃなかった?
いや、「グリペン怒りの鉄拳」だっけ?
312:名無し三等兵
08/05/20 17:05:35
軍事研究がどこ行っても売り切れだーーーーー。
誰だよ名古屋で買占めしてるやつ。。。
313:名無し三等兵
08/05/20 20:05:50
あんなの大量に集めたって古紙回収業者しか喜ばないだろ
314:名無し三等兵
08/05/22 21:37:21
>>312
どこかに名航の悪口書いてあって、関係者買い占めてんじゃないの?
315:名無し三等兵
08/05/23 10:28:21
ありそうでワロス
316:名無し三等兵
08/05/23 23:12:13
コンバットマガジン
URLリンク(www.monomaga.net)
米海兵隊の総本山とも言うべき、クォンティコ海兵基地にて行なわれ、
最新装備が目白押しの海兵隊の博覧会「2007年マリン・エキスポ」。
そして沖縄海兵隊取材第2弾!
今回はCQBなどでもお馴染み、ドアや窓を吹き飛ばして建物に進攻する
“ダイナミック・エントリー”を、ド迫力の写真と詳細な解説で紹介
317:名無し三等兵
08/05/24 10:19:24
世界の艦船の更新、遅いねぇー・・・
今月は何日発売なの?
今日?
それとも月曜の26日なの?
318:名無し三等兵
08/05/24 11:54:16
土日は更新が無いと思われるので、発売後に更新になるのだろう。
319:名無し三等兵
08/05/24 13:11:17
今日世界の艦船届いた。
海上保安庁特集。
その他、米インデペンデンスの進水シーンなんかもありますた。
後、来月中旬、増刊「海上自衛隊2008-2009」発売。
320:名無し三等兵
08/05/24 13:15:31
>>319
海上保安庁特集、そろそろ来ると思ってたよ。
ここの所新型装備の購入が相次いでいた時期だったから。
321:名無し三等兵
08/05/24 15:31:23
陸物を購読しようと思うんだけど、PANZERとグランドパワーのどっちが良いかな
322:名無し三等兵
08/05/24 16:02:12
記事で判断するんだ
323:名無し三等兵
08/05/24 20:29:06
ロシア語で考えろ
324:名無し三等兵
08/05/24 23:06:48 dJZvvH5j
>>317-318
更新されたようだね。
325:名無し三等兵
08/05/24 23:28:39
>>319
インディペンデンス・オブ・ザ・シーズ、進水どころか竣工して航行してる写真載ってるじゃん、
と思ったらLCSの方か。
326:名無し三等兵
08/05/25 12:05:33
>>324
うん
しっかし、大型巡視船『きそ』ってカックイイね
327:名無し三等兵
08/05/25 19:29:54
世界の艦船、立ち読みした
最近、海保にはあんま興味無くしてたけど
新鋭艦はホントカッコイイね
『はてるま』とかいうの、ちょっと惚れた・・・
搭載砲が、護衛艦みたいでマジいいね。
この30㍉砲、海自の掃海艦にも搭載する事を海自が考えてるみたいだけど
328:名無し三等兵
08/05/25 23:05:51
しかし国土交通省の管轄下にある沿岸警備隊っていうのも・・・
329:名無し三等兵
08/05/25 23:30:57
>>328
なぁに、ちょっと前まで財務省の管轄だった米沿岸警備隊よりはまし。
330:名無し三等兵
08/05/25 23:46:16
地味だがジェミニおもしろい
331:名無し三等兵
08/05/26 01:37:54
>>232-233
・・・・・・・・・・
ふむむ???
332:名無し三等兵
08/05/28 09:07:05
海自の時みたいな編成図、とまではいかなくても、管区ごとの所属船一覧みたいなのが欲しかった。
にしても、海保は「海上保安官は全員が船乗りである」状態な人員状態とか、予算は横ばいなのに高速船増えて昨今の原油高とか、大変だろうな。
333:名無し三等兵
08/05/28 18:35:42
どの船も「~事件を受けて発注したタイプで」ってのが悲しすぎる
それだけ予算が認めてもらえないんだろうな
334:名無し三等兵
08/05/28 19:12:17
軍研別冊売ってなかったよ
335:名無し三等兵
08/05/28 20:50:18 R3s8hPaA
グランドパワー
訂正文だらけで吹いたw
公式サイトに上げてくれよ。
336:名無し三等兵
08/05/28 21:42:09
>>334
軍事研究別冊 2008年6月号
海自汎用護衛艦&世界の戦闘艦技術
2008年05月30日発売
URLリンク(www.7andy.jp)
337:名無し三等兵
08/05/28 21:45:22
>>335
稀に見る恥ずかしいやつだな。
チェックもしてないくせによく言うよ
URLリンク(www.groundpower.co.jp)
338:名無し三等兵
08/05/28 23:10:57
しれとこ型の代替ははてるま型?だとするならば、二番船以降は仕様が大分変わりそうな気がするけど。
本文で退官した人がPLHクラスにも30kt必須とか書いてたが・・・
そうやは艦齢30年超えてまだまだ使い続けるのな。
339:名無し三等兵
08/05/28 23:59:23
ストライクアンドタクティカル・・・
中央即応連隊のシンボルマークが車輪眼って初めて知った
340:名無し三等兵
08/05/29 00:04:42
車輪眼ってなんすか?
先月のコンバットマガジンだったかなあ、DARPA知らないなんて、
イティローさんってホントに単なる銃ヲタクなんすね。
341:名無し三等兵
08/05/29 00:29:33
>>340
・・・ホモ漫画の瞳術
緑の三つ巴のマーク(その各巴(?)に、中・即・連の文字)
今月のコンバットマガジンに三島軍曹殿のお墓が載ってましたね・・・・・
安らかに眠ってくださいね、軍曹殿
342:名無し三等兵
08/05/29 02:21:22
世艦読了。
・本特集の海保は○。回を重ねるごとに記述の深みが増してるような感じがします。
個人的には水路業務関係の船艇の大幅減勢についてもちっと突っ込んで欲しかった。
・記事では海上保安新聞の編集長の回顧録が興味深かった。
こんなに悲惨なんですか海自の広報体勢は。ライター一人…。
・しっかしこんなに高速有力船艇揃えてどこで特殊任務やるつもりだ海保w。
予算不足については本文でも触れてるけど年2500億は付けてやってもいい気が。
・ボルトフ連載はチャパエフ級に突入。以前特集を組んだ際に写真入手できなかった曰く付きのクラス。
ちゃんと写真用意しているのはさすがボルトフ。
・港の船は○かな。意外と取り上げられることが多いので初出感は薄いけど丁寧な取材は好感。
・特集がかなり重いんで他に見るべき記事がなかった感じ。
あたご事件の投稿に関し、珍しく反論が載ってますな。
そんだけ編集部的にもフォローし難かったのかと実感。
343:名無し三等兵
08/05/29 10:28:55
>>341
なんか、空自のノーズアートより酷くないか?w
344:名無し三等兵
08/05/29 13:47:34
これっていつぞやの軍研で石川氏がいってた民間軍事会社の連中だよねぇ…
レーダー警備員が住居侵入 米国人を容疑で書類送検 - 西日本新聞
URLリンク(www.nishinippon.co.jp)
345:名無し三等兵
08/05/29 22:09:45
>>337
おお、thx!
おめーやさしいな。
この訂正のためだけに買うのは躊躇してたんだよ。
346:名無し三等兵
08/05/30 01:40:13
車力のサイトの警備員ということはモロにPMCですな。
超重要機密設備の警備員も地元の飲み屋で一杯やるのか、と変なとこで同感w。
この辺同居している自衛隊員からいろいろ聞いたんだろうな。
347:名無し三等兵
08/05/30 12:28:31
海保の船艇ってなかなか面白いな。
348:名無し三等兵
08/05/30 13:09:50
海保はやっぱガトリングが好きなんかなあ・・・
20mmの時は日本で生産してる20mmがJM61しかないから仕方なかったけど、
12.7mmのRFS化においてM2じゃなくてわざわざGAU-19を採用ってのは・・・
349:名無し三等兵
08/05/30 17:01:22
それよかボンバル採用で大丈夫なのか心配
350:名無し三等兵
08/05/30 18:17:27
>>336のやつ買ってきた
「海自汎用護衛艦」についてのパートは面白そう
「世界の戦闘艦技術」は欧米の一連の新型水上艦についての今までの雑誌記事をまとめた感じ
まだパラパラとめくった程度だけど、値段分の価値はあるかと
351:名無し三等兵
08/05/30 23:34:38
>>350
「海自汎用護衛艦」についての、
今まで出てない様な、目新しい事も書いてあるのかな?
352:名無し三等兵
08/05/31 12:21:45
>>350さんに質問
表紙に新兵器最前線シリーズってあって、写真がむらさめなんだけど・・
新兵器最前線シリーズなんだから、19DDの記事もあるのかな?
良ろしければ教えてください。 売ってる本屋が近所に無いもんで・・・
353:名無し三等兵
08/05/31 23:11:35
いさくの記事で全7ページ。現状出ている19DDのまとめみたいな記事。
354:名無し三等兵
08/06/01 01:42:18
軍研別冊買いに行ったときにいたんだけど、鉄道雑誌読みながらチンコいじってるなよ。
平置きされてる本取ろうとしたときに、思いっきり見ちまったじゃないか
355:名無し三等兵
08/06/01 01:54:43
>>354
人前でチンコの位置を直すのってダメなのか?
俺は野球やってたせいか人前でチンコの位置直すのは別に恥かしくはないんだけど
356:名無し三等兵
08/06/01 07:04:46
>>354
鉄道雑誌読みながら抜いてたのか?
357:名無し三等兵
08/06/01 07:34:48
>>354
ごめんな。これからは気をつけるよ。
358:名無し三等兵
08/06/01 18:56:20
>>353
わざわざの御返事、ありがと
359:名無し三等兵
08/06/03 18:21:49
>>351-352
今日更新されたみたい。
URLリンク(gunken.jp)
360:名無し三等兵
08/06/03 22:12:01
新日本出版社の「経済」6月号面白いな。
日本の軍需産業の特集で、執筆は共産党関係者だらけだから
ある程度偏りはあるんだけど、その分記事の質は高い。
361:名無し三等兵
08/06/04 21:12:10
もともと赤旗の記者は凄腕が揃ってるので有名だからな
俺も近い業界に居るんだが評判は結構聞く
362:名無し三等兵
08/06/06 18:01:40
自己PR乙です
363:名無し三等兵
08/06/06 18:03:16 OSsR0HPO
>>360 元日本赤軍乙
364:名無し三等兵
08/06/06 18:06:47
>>361
印刷会社のアルバイト?
365:ZII ◆RPvijAGt7k
08/06/06 18:22:13 8bJQFd9v
西田書店から出ていた軍縮地球市民は、いつの間にか廃刊になっていました。
左翼陣営も落ちぶれたもんです。
366:ZII ◆RPvijAGt7k
08/06/06 18:38:39 8bJQFd9v
>>361
筆坂秀世氏や萩原遼氏は現在は保守派で活躍していますね。
367:名無し三等兵
08/06/06 22:30:00
>>366
筆坂秀世氏は保守派では無く保酒派
368:名無し三等兵
08/06/07 01:18:42
>>364
しがないライターですよ
369:名無し三等兵
08/06/07 02:30:16
宇都宮研究所の軍縮くらいか、その手の雑誌で市場流通にまだ乗ってるの。
これも正直図書館納入分で食ってるんじゃないかな。
370:ZII ◆RPvijAGt7k
08/06/07 05:11:14
ニュー速+辺りでは既報かもしれませんが、週刊ポストに米兵囚人の豪華食事
メニュー一覧が載っています。私は日米軍事同盟は必要だと思っていますが、
それでもこれはないだろうと激怒しますね。
米国は我が国の宗主国でも何でもないんだから、何でこんな接待紛いのことを
しなければならないのか理解できない。
ごぼうとわらびで十分でしょう。何様のつもりか!
371:名無し三等兵
08/06/07 08:18:11
日本の刑務所だって小中の休職より豪華だぞ
372:名無し三等兵
08/06/07 09:55:06
「仙台 給食」でググると悲しくなる。
373:アドバンスト杜聖 ◆REH634FRNQ
08/06/07 09:56:17
あれもなんか怪しい話だけどね。
374:名無し三等兵
08/06/07 10:13:17
藻前が一番ぁゃιぃだろ
375:名無し三等兵
08/06/07 15:31:02
何故か今月航空情報を店頭で見かけないな
何か面白い記事載ってたの?
376:ZII ◆RPvijAGt7k
08/06/08 05:32:06 OHngm840
商業界7月号に、時代屋グループの大きな広告が載っています。確か先月号も
載っていました。時代劇・歴史ファンをターゲットとした、書籍・DVD・グッズの
販売をしているフランチャイズです。女性の店員が新撰組のコスプレをしています。
軍事関係でもこういう店が全国展開したら面白いでしょうね。
377:ZII ◆RPvijAGt7k
08/06/09 04:32:57
致知7月号では、小野田元少尉との対談と、陸軍マルゆ艇の増産秘話が紹介されて
います。年寄り向け雑誌には戦争体験がしばしば載っていますから、見逃せませんよ。
378:名無し三等兵
08/06/09 18:12:07
軍事研究 2008年7月号
ミサイル防衛の新兵器&民間軍事会社
URLリンク(gunken.jp)
379:名無し三等兵
08/06/10 21:14:13
>>378
立ち読みした
目新しい記事は無かったと思う
380:名無し三等兵
08/06/10 21:26:21 dH+GTxP4
>>
379
立ち読みせずに買え
381:名無し三等兵
08/06/10 21:46:02
>>380
つまり、買う気になれんかったの
今までの内容と大して変わらん
382:名無し三等兵
08/06/11 00:11:26
買った事あんの?
383:名無し三等兵
08/06/11 05:39:18
買わなくていいよ
384:名無し三等兵
08/06/11 10:44:40
軍研いつも立ち読みで済ませてるから買った事無い。
(会社の帰りに大きな本屋へ寄って30分読書、10日で計5時間もあれば一通り読めるし)
買っても読み直す事なんてないから立ち読みで十分
385:gu n zo u
08/06/11 11:54:49
おまえ死んでいいよ。二度とページを開かないでくれ。
なにが「いつも立ち読みで済ませてる」だ。二度死んでくれ。
386:名無し三等兵
08/06/11 11:55:56
「うわ、またあいつ来てるよ」
「小一時間も突っ立ってんなよ。てか横幅取りすぎで、ほかのお客様の邪魔だよ」
「あいつの手の油で雑誌が痛むんだよな、いい加減にして欲しいよ」
387:名無し三等兵
08/06/11 13:07:16
背表紙に折り目が付いてる本って買う気を大きく削がれるんだよな。
立ち読みするなら出てから2週くらい経った後にしてくんねーかな。
388:名無し三等兵
08/06/11 15:13:52
せめて図書館に行って読んでこいよな。
立ち読みして他の客の邪魔してしかも買わないとかただのの営業妨害。P2P厨と同類。
389:名無し三等兵
08/06/11 17:47:24
>>375
航空情報 2008年7月号
URLリンク(www.7andy.jp)
第二大戦機カタログパート1(日・米・ソ)
390:名無し三等兵
08/06/11 18:39:25
こんなとこで糞垂れ流してるから寄稿だらけのパッチワーク雑誌もロクに作れないんだろうか?
391:名無し三等兵
08/06/11 19:19:03
つか、雑誌の背をもたないで
表紙裏表紙掴んで立ち読みしてるヤシは氏ね
鼻のアブラもつけるなよカビがはえるから
392:名無し三等兵
08/06/11 22:01:00
>>381
まぁ、軍事関係での最新情報はネットや報道で大体得られるし、
分析記事も内容の濃さでは本腰入れて執筆された単行本には及ばないからな。
まぁ、それでも年に1回くらいは買ってやれや。
393:名無し三等兵
08/06/11 23:11:40
キモイ野郎が立ち読みしてる本なんて読みたくないから年間購読にするだろjk
394:名無し三等兵
08/06/12 01:27:37
>>392
俺は、軍研は結構買ってますよ!!!
>>379 >>381は俺 >>384さんは俺ではない!!
ただ、今月号は正直酷いと思ったけど?
ホント、既出の記事ばっかりだったのよ
兵器開発はどれも苦労してるのか、何も新しい情報が来なくて困ってるるのかも?
海自はXP-1をある程度は情報開示してくれ~
立ち読みは良くないかも知れんけど、
でも、軍研は当たり外れがあるから、中身をある程度は確かめてから買うなぁ・・
ここの方は、本屋に行ったらサッと買うの?・・すげーリッチなんだね・・・
俺、金が無いから、航空ファン・世界の艦船・軍研・コンマガの内買えるの2個がやっとなの
だから、やっぱある程度は中身は確めておかなきゃ買う勇気が無いかな・・・
395:名無し三等兵
08/06/12 01:28:59
たとえ金があっても無駄金は存在しない
396:ZII ◆RPvijAGt7k
08/06/12 04:25:53
週刊現代6月21日号グラビアに、米軍岩国基地の模様が載っています。
元々政府に批判的な雑誌ですから多少の記事は何とも思いません。
でもね、装甲車の上に子供を乗せて、しかも機関銃の取手をつかませているのは
明らかにやり過ぎです。米国は銃社会だから気にしないのかもしれませんが、
おもちゃ感覚で機関銃の射撃姿勢を取らせるのはやり過ぎですよ。
397:名無し三等兵
08/06/12 04:28:11
それにしたってマスコミ様と一部の神経過敏な連中しか反応しないだろう
398:名無し三等兵
08/06/12 07:33:55
くそ!
何で丸・世界の艦船・航空ファンが置いてあるのに
軍事研究がないんだ!
399:名無し三等兵
08/06/12 08:12:09
>>398
諸君とか世界とかPHPとか文藝春秋とかのコーナー
400:名無し三等兵
08/06/12 13:32:34
判型が違うからね。
401:名無し三等兵
08/06/12 16:26:44
>>399
見たけどなかったと思う
402:名無し三等兵
08/06/12 16:56:48
>>401
そうか?
コンビニでいうフェイス陳列して貰えず、
背表紙だけ見える形で下の方の棚に入れられているかも。
403:名無し三等兵
08/06/12 21:48:00
>>388
軍研を図書館に置いてるってある?
404:名無し三等兵
08/06/12 22:20:35
>>403
東京23区なら足立、江戸川、江東、世田谷、目黒にはある。
405:名無し三等兵
08/06/12 23:05:45
>>404
流石、首都!!
奈良じゃ考えられん・・
406:名無し三等兵
08/06/12 23:09:38
横浜は中央には普通に置いてた。
まぁもっともここは右翼から中核派まで機関紙置いてる位守備範囲が広いから当然か。
407:名無し三等兵
08/06/13 01:13:31
奈良にはこういう素晴らしいものがあるじゃないか。
URLリンク(www.library.pref.nara.jp)
408:名無し三等兵
08/06/13 11:17:36 KhVwSWbu
ガキに機関銃を持たせるのも
馬鹿に機関誌を読ませるのも
似たようなもんだ
409:名無し三等兵
08/06/13 11:51:51 jjhsCaTA
大学の図書館に軍研があって大助かりです。
貸し出しは出来ないみたいだが・・・・・
410:名無し三等兵
08/06/13 13:18:02
畜生・・・・
正論と論座あたりが限界なウチの図書館には無理な話だぜ >軍研
411:名無し三等兵
08/06/13 13:30:56
>>409
こっちの図書館には『丸』はあるんだが、それ以外はほぼ皆無だな。
他にあるのと言えば『軍縮』・・・気が滅入る。
そういえば『世界週報』も置いてあってエヴァタンの連載があったり、安全保障に関わる
連載があったりで中々面白かったんだが、去年廃刊になってしまったのが残念すぎる・・・
ただ、『経済界』とか『財界人』といった経済関連の雑誌でもたまに防衛が特集になってたりする。
412:名無し三等兵
08/06/13 13:52:38
世界は絶対に欠かせない進歩派の良ですが、
正論や諸君は軍国ファッショな雑誌でもっての他!
軍研はキモい軍ヲタ向けの腐雑誌。
これが平均的な図書館のあり方といふものでしょう。
413:名無し三等兵
08/06/13 17:36:38
>>412
ロシア語でノーヴイ・ミールが読めるようになってから来やがれ偽サヨク。
414:名無し三等兵
08/06/13 18:22:34
・航空ファン
・世界の艦船
・丸
が常備されてる図書館って
都会だよな
415:名無し三等兵
08/06/13 18:30:03
近所の図書館で世界の艦船を漁りまくった小5の夏
416:名無し三等兵
08/06/13 18:44:25
横浜市中央図書館っておいてない軍事雑誌のほうがむしろすくないくらいの感じw
一般書店で扱われてる軍事雑誌だと新興のイカロス系とパンツアー以外は全部あるだろ。
防衛技術ジャーナル置いてくれるとうれしいんだけど、高望みか。
神田新保町以外の書店で見た事ないけど、定期購読したいほど毎回興味深い内容が載ってるわけじゃないかなあ……
417:名無し三等兵
08/06/13 20:01:13
軍事史学と調達情報なら置いてある
418:アドバンスト杜聖 ◆REH634FRNQ
08/06/13 20:03:11
取りあえず、雑誌は一度決めたら毎月買う。
棚に並べたとき1部でも抜けてるとえらいいづい。
419:名無し三等兵
08/06/13 21:45:49
神奈川県図書館の県内横断検索で所蔵図書館を調べてみると…
軍事研究:県立図書館、横浜市、横須賀市、座間市
丸:横浜市、横須賀市
世界の艦船:県立図書館、横浜市、川崎市、逗子市、葉山町、座間市、平塚市
航空ファン:横浜市、川崎市、横須賀市、大和市、海老名市、座間市、綾瀬市、鎌倉市、茅ヶ崎市、秦野市、葉山町、愛川町、寒川町、大井町
軍事史学:横浜市
MAMOR:県立図書館、横浜市、座間市
まあ、神奈川という地のお国柄が分かるというか何というか…
横浜のヒット率は凄いけど、横須賀や座間も多いな。ちなみに相模原は横断検索に対応してないらしい。
航空ファンが人気なのは軍事色が薄いせいなのか神奈川の特性なのか…
あとね、横浜の図書館は中央だけは凄いけど他がダメ。360万都市のくせに分館が17箇所しかないとか何を考えているのかと。
420:名無し三等兵
08/06/13 21:48:21
おまけ
軍縮問題資料:県立図書館、鎌倉市、横浜市
歴史群像:平塚市 ←えっ?
横浜はここにも登場w
軍事雑誌を収集してないからといって軍縮を仕入れてる訳ではないようだ。
しかし歴史群像の収蔵館がここまで少ないとは…横浜にすらない。別冊はよく見かけるのだけど。
421:名無し三等兵
08/06/13 23:12:59
>>415
カッコエェーーー!!
珍毛も生えてねーーガキの分際で
422:名無し三等兵
08/06/14 00:15:46
しかし、軍事研究からもネタ扱いの産経って・・・
423:名無し三等兵
08/06/14 00:25:36
>>422
ここ4~5年の軍事・兵器関連の記事を見る限りでは
産経は読売朝日毎日以下だろ
下手したらトンデモの域にまで達しているかもしれん・・・
424:名無し三等兵
08/06/14 00:46:28
ネットを煽ってるのか媚びてるのか分からん低レベルな記事書いてるしな
zakzakのちょっと程度高いレベルだろ
425:名無し三等兵
08/06/14 02:28:44
横浜は中央と保土ヶ谷以外は恐ろしくショボイが、ネット予約システムが物凄く整備されているんで
どっか1箇所(というか中央)が持ってりゃ特に不便は感じない。
ネットで24時間検索・予約可能で、所要の施設まで迅速に届けてくれるからね。
書庫保管の資料までサクッと出して翌日までに届けてくれるのは有難いよ。
>>419
横須賀市が世艦置かないでどうするw。
確かに神奈川の図書館は軍事アレルギーがあるな。
というか中の人の組合かなんかがそっち方面の本を扱う運動やってるのかも。
平和と連帯を目指す方の本はどうでもいいカスまで置いているのはちょっと。
426:ぐん ぞう
08/06/14 03:40:56 +AcSa4Cv
社会のおまえらに対する評価より、断然高いと思うよ産経にしろzakzakにしろ。
要するにおまえらはクズなんだから少し口を慎めってこと。
427:名無し三等兵
08/06/14 04:18:50 536GXv7m
昨日は沖縄県民カク戦ヘリの日だったんだね
428:名無し三等兵
08/06/14 05:20:51
>>423
といっても産経以外の全国紙(+東京)もレベルが高いわけではないしな >軍事関連
元帥を飼ってる朝日やポルトフ先生と契約してる東京が少しマシなくらいか
429:名無し三等兵
08/06/14 05:23:26
東京新聞は大元の中日新聞が小牧や岐阜に近いだけあって、
自衛隊の航空関係については他紙を出し抜くこともしばしばあるけどな
430:46式
08/06/14 11:09:49
>大学の図書館に軍研があって大助かりです
うちの大学に軍研がないのは許せるとしても、
わしズムが購読されていることに我慢なりません
すっかり寂れたとはいえ学生運動の盛んな大学だったんだけどなぁ
431:名無し三等兵
08/06/14 14:17:36
イカロス
URLリンク(www.ikaros.co.jp)
萌えよ!戦車学校III型
戦車学校は期待して良いのでは?
432:名無し三等兵
08/06/14 15:06:27
>>427
かく戦えりは6月6日でしょ?
自決したのが13日
433:名無し三等兵
08/06/14 16:20:27
>>423
フジの番組には岡部いさくがよく出てるから、てっきり元帥と同じように
産経御用達軍事評論家になってると思ってたんだけど違うのか。
434:名無し三等兵
08/06/14 16:53:00
>>425
> 横須賀市が世艦置かないでどうするw。
ごめん、置いてあるみたい。横須賀に置いてなかったらどこに置くんだw
ただね、横浜市の図書館は中央が凄い分、地域サービスで手を抜きすぎ。図書館を情報提供機関と考えれば間違ってはいないけれど、程度の問題がある。
市民一人当たりの蔵書数は全政令市・神奈川県の市の中で最低。冊数が多ければ良いというわけではないが、ちょっと酷い。
少なくとも、地区センターや行政サービスセンターで受け取りが出来るようにすれば良いと思うんだがな。現状では受け取り場所が少なすぎる。
WEB上の予約検索は今や当たり前のサービスで、差別化要素にはならない。川崎も鎌倉も藤沢も座間も導入してる。むしろ未だ導入していない自治体は時代遅れ。
レシート裏広告やWEBバナー広告を導入してるんだから少しは予算を増やしてやればいいのに。
神奈川県立図書館も都立図書館と比べると何だかがっかりだし、横浜市内は大型書店も少ないし(横浜で見つからない本は川崎に探しに行くっておかしいだろw)、横浜は文化的に遅れてる気がしてならない。
本屋や図書館に恵まれてる自治体が羨ましいよ。
地元ネタでスレ違いすまん。
435:名無し三等兵
08/06/14 16:54:03
>>430
わしズムくらいまだまだ甘い
ウチの大学にはあくしずと戦車学校があるぞw
436:名無し三等兵
08/06/14 18:20:02
素晴らしい大学じゃないか
437:名無し三等兵
08/06/14 20:46:20
千葉県立図書館の蔵書のショボさは折り紙付き。図書館自体小さいのなんのって・・・
地元から210円も払って行って損した。
市川市中央図書館の方が遥かにスバラシイ。
438:名無し三等兵
08/06/15 02:02:03
>>434
>少なくとも、地区センターや行政サービスセンターで受け取りが出来るようにすれば
地区センターでは受け取りできるぞ。まだ一部だけど。
大型書店は伊勢佐木町の有隣堂が大昔からあるんだが。
横浜駅周辺だけを見ていないか?横浜の読書文化の中心は横浜駅界隈より伊勢佐木町。
あの辺は古書店も多く日本有数の読書家のパラダイスだぞ。
オデオンの先生堂がなくなっちゃったのはかなりの痛手だけど。
ここは軍事にかかわらずありとあらゆる古書の宝庫でお値段も格安だった。
439:名無し三等兵
08/06/15 09:21:31
>>438
いや、横浜駅周辺も充分に充実してるぞ、書店なら。そごう内のジュンク堂、ルミネと地下街にある有隣堂、ダイエーの
上にも大型書店(あおば書店だっけ?)ができてて、ここは結構古い本が手に入りやすいので重宝している。
アレンド・レイプハルトの「民主主義対民主主義」がほしかったとき、他の書店にはなかったのにここにはあった。
あと、先生堂なら場所がかわって、若干品揃えがしょっぱくなったが、今も伊勢佐木町で営業してるはずだぞ。
最近いってないので現時点で確かは保証できんが。
440:名無し三等兵
08/06/15 11:25:10
そういや町の古本屋ってなくなったな
441:名無し三等兵
08/06/15 18:09:15
>>431
つーか、あくしずの連載分だから
442:名無し三等兵
08/06/16 00:44:27
>>441
買ってたの?
どう?面白かった?
443:名無し三等兵
08/06/16 13:31:56
マンガや雑誌に埋もれ、仙台市の男性死亡 地震による可能性
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
もまえらもミリ雑誌の崩壊には気をつけろよ
444:名無し三等兵
08/06/16 14:49:44
地震が無くても床が抜けたっていうのが以前あったね
445:名無し三等兵
08/06/16 15:08:14
俺、リアルで体験あるぞ…
初期微動で目がさめて、本が雪崩れを起こしたのが目に入ったので
瞬間、両腕で顔胸腹をかばった
それでも痛みで一瞬息がとまったからな
目が覚めなければ肺がつぶれてたな…
446:名無し三等兵
08/06/16 15:40:25
たまに古本屋でまとめて入荷する時があるけど、
あれは処分された本だった可能性も否定はできんな。
447:名無し三等兵
08/06/16 23:15:42 k4AauYXc
丸は軽い
世艦は重いw
448:名無し三等兵
08/06/17 00:32:53
世艦をダンボール一杯に詰めると岩のように重いなw
449:名無し三等兵
08/06/17 01:55:03
本のせいで引越しで腰痛になりかけた俺ガイル。
蔵書が世艦にパンツに鉄道ファンにレイルマガジン計1000冊以上…どれも重過ぎるよママンw。
450:名無し三等兵
08/06/17 02:48:55
>>443 駒の湯で亡くなった鉄道ヲタの男性もいた
ヲタというか博物館職員で、地道な資料を整理して公開する仕事も
されていた方だ
一方震源からかなり離れたところで揺れのためマンガに埋まるヲタも
451:名無し三等兵
08/06/17 05:57:30
キヨの記事読んでヨルダン国王に興味持ったんだが、嫁が超絶美人だったり変装して市井をほっつき歩いたりと面白いおっさんだなw
452:名無し三等兵
08/06/17 07:15:17
某雑誌にも昔載っていたが、
漏れの引っ越し体験では、いちばん密度が高いのはグラソパだたーよ
持ち上がんねーから小さいハコに詰め替えたもんねw
453:名無し三等兵
08/06/17 09:38:24
>>449
なぜママン?www
454:名無し三等兵
08/06/17 17:38:12
6月17日発売!「海上自衛隊 2008-2009」
この増刊第82集は,海上自衛隊が平成20年6月15日現在保有する艦艇,航空機全タイプに加えて,
主要ウエポン・システム,旗・制服・階級章について,鮮明な写真で解説した内容である。
本文頁には防衛省・海上自衛隊の組織,部隊編成,勢力推移などに加えて,今年版では全海将のプロフィールを収録し,内容の充実を図った。
URLリンク(www.ships-net.co.jp)
455:名無し三等兵
08/06/17 19:28:44
提督名簿で水増しか・・・楽だもんな
456:名無し三等兵
08/06/17 22:09:55
航空ファン
特集・なんか、この時期に航空救難団特集って・・・被災者の皆さん頑張ってください
URLリンク(www.monomaga.net)
457:名無し三等兵
08/06/18 01:08:44
>>455
ページを増やした上でやるならまだしも、
ページ数そのままでやるんだから、かえってボリューム減だよな
ちょっとくらいなら値上げしてもいいからもっとページ数、内容共に充実させてくれよ
458:名無し三等兵
08/06/18 01:26:14
この手の雑誌は高くても買うお客さんばっかだろうにね
459:名無し三等兵
08/06/18 17:27:10
購入層が限られているから価格が上がるっていう循環
この頃は手抜きの内容で購入者が減って部数も減って価格は上がるっていう流れじゃない?
460:名無し三等兵
08/06/18 17:52:23
ぶっちゃけ毎年出す必要があるとは思えなかったり。
461:名無し三等兵
08/06/18 20:27:48
>>460
本誌でも三年周期くらいでやってるしね