メダカ飼っているんですけど……【40匹目】at AQUARIUM
メダカ飼っているんですけど……【40匹目】 - 暇つぶし2ch2:pH7.74
08/06/20 06:22:20 80zojJDU
◆◆◆◆◆◆◆◆メダカについて◆◆◆◆◆◆◆◆

Q:メダカのオスメスの見分け方がわかりません。
A:オスは背ビレの後ろに切れ目があります。オスの尻ビレは平行四辺形に近いですがメスは後ろの方が小さいです。
  オスは繁殖期になるとヒレの色が濃くなりますがメスはなりません。

Q:メダカは寝るのですか?
A:寝るので夜は暗くしてあげましょう。

Q:メダカが絶滅寸前って本当?
A:メダカは地域ごとに特徴があります。絶滅した地域が徐々に増えているので絶滅危惧種に指定されました。
  レッドデータに登録されました。皆さんも身近なところから環境保護を考えましょう。

Q:メダカを増やして放流したいのですが駄目カナ?
A:まずは専門家を探して相談して下さい。それができないならしてはいけません。
  ヒメダカ・シロメダカなどは野生種ではありません。新たな生態系の乱れを招くような放流は辞めましょう。

Q:メダカ保護のために農薬使用に反対する方がいいですよね?
A:メダカが死ぬほど農薬使うと赤字になりますので心配いりません。
  メダカが減った原因は農薬でも水質悪化でもなく、川や水路の工事により生息に適切な場所が減ったためです。
  メダカの保護のためなら、水路などの整備を訴える方が有効です。

Q:採取したメダカは卵を産まずにお腹から直接稚魚を生みました。こういう種類のメダカもいるのでしょうか?
A:アメリカ原産のカダヤシだと思われます。
  外来魚なので、カダヤシは特定外来生物なので飼育・保管及び運搬することは原則禁止です。

◆◆◆◆◆◆◆◆飼育環境について◆◆◆◆◆◆◆◆

Q:安価なメダカ飼育セットでメダカを飼育できますか?
A:セット内容にもよりますが……
・メダカ1匹に対して水の量が1L、できれば2L以上になるようにしましょう。
・使用しない人もいますがエアレーションはあった方が良いです。
・良い環境を維持するために(出来るだけ)フィルターも設置しましょう。
 但し、強い水流は苦手ですから、水流を弱める工夫をしましょう。
・置く場所に余裕があるのなら、30cm程度の水槽と安いフィルターをお勧めします。
・砂利はなくても問題ありませんが糞などが目立ってしまいます。
・水草もなくても構いませんがマツモやアナカリスなど入れてあげると水質改善になります。

Q:ブクブクは必要ですか?
A:投げ込み式フィルターもエアストーンもブクブク言いますがどちらの事ですか?
  紛らわしい表現を使うのは辞めましょう。一応エアー補給だけでも飼えます。
  投げ込み式等の安価なフィルターで良いので入れてあげましょう。
  エアレーション、フィルターについては初心者は導入したほうがいいかもしれません。

Q:水槽にアクセサリーやオブジェを入れてもいいですか?
A:鋭利な角があるものはメダカが怪我をするかも知れないので避けて下さい。
  流木などの、隠れ家になるようなものは入れた方がメダカが落ち着くかも。

Q:メダカ飼育を始めたいと思うのですが、何匹くらいから始めればいいでしょう?
A:メダカは簡単に増えますから、5匹程度から始めるのがよろしいかと。
  メダカを購入する場合はオス・メスを指定できないことが多いので、
  数が多いほどオス・メスの比率が偏らないため繁殖しやすくなります。
  ただ、多く飼いすぎて水質悪化を招くことも考えられますので計画的に飼いましょう。

3:pH7.74
08/06/20 06:23:13 80zojJDU
Q:メダカを飼い始めたばかりなのですが、水がすぐに濁ってしまいます。
A:水を濾過するのに必要なバクテリアの数が不足しているからでしょう。
  水を替える頻度を上げてバクテリアの繁殖を待ちましょう。全換水はNGです。
  いうまでもないですがカルキ抜きは確実に。

Q:メダカはヒーターを使わなくても冬を越せますか?
A:九州・四国・本州の大部分の地域では十分成長したメダカは氷が張る程度の寒さなら耐えることができます。
  1cmもないようなメダカだと、水温が15度を切る程度でも死んでしまう場合があります。

Q:水温が30度を超えているのですが大丈夫でしょうか?
A:酸素が十分あれば30度程度なら大丈夫な場合が多いです。
  できれば直射日光が当たらないようにするなど水温が上がり過ぎない工夫をして下さい。
  水温が35度を超えてしまうとかなり危険です。

Q:しばらく家を留守にするのでエサを与えられないのですが、餓死しませんか?
A:水草が適度にあれば1週間程度はエサを与えなくても余裕です。
  逆に家を出る前に余計にエサを与えると水質悪化で死ぬ場合があります。
  定期的にエサを与えるフードタイマーなどの機器が市販されていますので心配なら用意した方が良いでしょう。
  外飼いをされているなら問題なしです。飛んでくる微生物と太陽光で沸いたものを食べます。

Q:メダカと金魚をいっしょに飼ってもいいですか?
A:金魚は雑食魚です。口に入るメダカは食べられてしまいます。

Q:メダカとドジョウを一緒に飼ってもいいですか?
A:日本にいるドジョウならまず大丈夫です。ただし水質に注意。

Q:メダカとエビを一緒に飼ってもいいですか?
A:レッドビーシュリンプ・ヌマエビ類(ヤマト・ミナミ等)なら大丈夫です。
  スジエビ・テナガエビ・ザリガニ・サワガニはメダカを食べてしまいます。

Q:水が奇麗になるという商品を使った方がいいでしょうか?
A:余分なものに金を使うより、水を換える手間を惜しまない方がいいと思われます。

Q:小さい巻貝がいつのまにかいるのですが、コケを食べてくれるからそのままにしていいですよね?
A:後悔したいならどうぞ。メダカのエサを横取りして大量の糞をして水質を悪化させているのに気付かない人なら後悔しないと思います。
  コケじゃなくて藻類を食べて欲しいならイシマキガイの方がずっといいです。
  メダカが残したエサも食べて欲しい場合にはタニシかカワニナの方がいいと思います。

4:pH7.74
08/06/20 06:24:05 80zojJDU
◆◆◆◆◆◆◆◆繁殖について◆◆◆◆◆◆◆◆

Q:卵は何日くらいで孵化しますか?
A:水温18度で14日~水温30度で8日くらい。250/水温(度)が目安らしいです。

Q:メダカが産卵しないのですが?
A:メダカが産卵する条件として水温が20~30度程度であること。
  十分明るい光が12時間程度は当たっていること。
  栄養を十分とっていること。
  卵を産みつけたくなる水草などがあること。
  オスとメスがいることがあります。
  卵を産みつけたくなる水草としてはホテイアオイ・マツモ・アナカリス・カボンバ・ウィローモスがあります。
  用意できない場合にはアクリル毛糸などでも代用できます。過密飼育の場合、繁殖しづらいかもしれません。

Q:メスが卵もってる時点で受精していますか?
A:体外で受精します。無精卵も多々あります。

Q:卵は親から外してわけた方がいいですよね?
A:たくさん増やしたい場合はわけた方がいいですが、親を追い回すと弱らせてしまうことがあります。
  やはり卵を産みつけた水草などを取り出す方がいいと思います。
  ちなみに稚魚を見つけたら分けるだけでもそれなりに増やせますよ。

Q:卵が無精卵かどうかわかりません。
A:白っぽいのは無精卵かカビがはえているので捨てるか、万が一を考え別の環境に隔離しましょう。

Q:卵のカビを防止する方法はありませんか?
A:すぐに水道水に入れる、0.5~1.0%程度の食塩水(普通の食塩を水1Lに対して5~10gを溶かしたものでいいです)に入れる。
  市販の魚用の薬品(メチレンブルー)を使うなどすればかなり防止できます。
  実際それほどの確率でカビは生えないので放置でOKかとは思いますが。

◆◆◆◆◆◆◆◆稚魚について◆◆◆◆◆◆◆◆

Q:稚魚にエサを与えはじめる時期がわかりませんっ!
A:2~3日程度はエサを食わなくても死にませんが、心配なら孵化翌日くらいから与えればいいと思います。
  ただしエサの与え過ぎには注意して下さい。エサが少なくても成長が遅いだけで餓死することは滅多にありません。
  与え過ぎて水質を悪化させてしなせてしまうことはよくあります。

Q:稚魚にはどんなエサを与えたらいいでしょう?
A:普通の市販のメダカのエサでも大丈夫なものが多いです。
  心配ならすりつぶして与えるとか、メダカや金魚の稚魚用のエサが市販されているので用意しましょう。
  早く大きくしたい場合には、冷凍赤虫・ブラインシュリンプ・ミジンコを与えるといいです。
  ゆで卵の黄身をすり潰して与えると水が汚れやすいのであまりお薦めできません。

Q:稚魚が増え過ぎて困っています。
A:卵や稚魚を放置して親と一緒にしておけばそんなに増えません。
  明るい家族計画をしっかり立てて下さい。

Q:日陰に置いてる稚魚があまり餌を食べず水面に上がってきません。水温が低いせいなのでしょうか?
A:水温が低い状態(0~10度?)ではほとんど餌は食べないでしょう。
  1cmもないようなメダカだと、水温が15度を切る程度でも死んでしまう場合があります。

5:pH7.74
08/06/20 06:24:59 80zojJDU
◆◆◆◆◆◆◆◆メンデルの法則◆◆◆◆◆◆◆◆

Q:色の違うメダカのペアで繁殖させるとどうなりますか?
A:メンデルの法則に従う場合がほとんどです。

【メンデルの法則の説明】
BRW→クロメダカ bRW→ヒメダカ BrW→アオメダカ BRw→ハイメダカ brW→シロメダカ
Brw→パールブルーメダカ bRw→クリームメダカ brw→白ミルキー B→黒 R→黄 W→白
大文字は優性、小文字は劣性、アルビノ・ヒカリは劣性

・ヒメダカの遺伝子はbRWですので、ヒメダカの遺伝子の組み合わせは
 bbRRWW bbRrWW bbRRWw bbRrWw
 これだけあります。

・BとRとWを別々に考えます。
 黒のBは両親がbbとbbなので子は確実にbbとなりbが現れます。
 黄のRは、RRとRrがあります。
 RRとRRの組み合わせの場合子は確実にRRとなります。
 RRとRrの場合RRとRrが出るだけで現れる遺伝子はRとなります。
 RrとRrの場合子はRRとRrとrrが出ます。
 rrはrの遺伝子として現れるので一部の子の黄色遺伝子はrとなります。
 同様に、白のWも黄色のRと同じ理由で一部の子はwが出ます。

・つまり、ヒメダカだけを飼っていても
 その中にbbRrWwのオスとメスのヒメダカがいた場合その両親の子は
 bbRRWW→ヒメダカ(1) bbRrWW→ヒメダカ(2)
 bbRRWw→ヒメダカ(2) bbRrWw→ヒメダカ(4)
 bbrrWW→シロメダカ(1) bbrrWw→シロメダカ(2)
 bbRRww→クリームメダカ(1) bbRrww→クリームメダカ(2)
 bbrrww→白ミルキー(1) (カッコ内は割合)
 となり、理論的にはヒメダカからは白ミルキーが出る可能性があります。

◆◆◆◆◆◆◆◆温度変化とメダカの行動◆◆◆◆◆◆◆◆

00~05度 じっとして動かずエサを食べない。冬眠状態。びっくりしない静かなところに置く。エサ不要。
05~10度 少し泳ぐがエサは食べない。びっくりしない静かなところに置く。エサ不要。
10~15度 少し泳ぎエサを少し食べる。エサはほんの少し与える。
15~20度 普通に泳ぎエサを食べる。産卵の準備に入りメスのお腹が膨れている。
20~35度 活発に泳ぎエサをよく食べる。盛んに産卵する。排泄物も多くなるので水質に注意。
35~38度 やや動きが鈍り食欲が落ちる。産卵はするが無性卵が多くなる。日差しを遮断する。
38度以上 これ以上の高温ではメダカは死亡してしまいます。
(※目安程度に考えてください)

◆◆◆◆◆◆◆◆病気について◆◆◆◆◆◆◆◆

Q:メダカがクルクル回って死んでしまうのですが。
A:寄生虫が原因かもしれません。寿命かもしれません。
  いずれにせよおかしいと思ったら水を換えてみましょう。

Q:塩浴の濃度はメダカの場合どれくらいがよいですか。
A:0.5%です。当然ですが水槽によって入れる塩の量が違うので以下で計算してください。
  URLリンク(www1.kcn.ne.jp)

6:pH7.74
08/06/20 06:26:18 80zojJDU
◆◆◆◆◆◆◆◆質問◆◆◆◆◆◆◆◆

Q:以上を読んでもよくわからないので質問したいのですが……
A:以下の内容を書いて下さい。

【水槽】飼育容器のだいたいの大きさ・容量と置いている場所。
【メダカの数と同居生物】だいたいの数でおk。
【飼育期間】昨日からとか2年前からとか。また、水槽立ち上げ間もないならそれも書きましょう。
【濾過装置】水中・上部・外掛けとかを書きましょう。何もないならそのことも書きましょう。。
【世話の内容】1週間に1回水槽の水を1/3交換しているとか。毎日1回エサを与えているとか。
【その他】蛍光灯で照明している。水草がある。イシマキガイがいる。日当たりとか何かあれば。
【質問内容】簡潔にわかりやすく。

◆◆◆◆◆◆◆◆水草について◆◆◆◆◆◆◆◆

・マツモ:易しい・爆殖・安価(マシモ!?)
・ウィローモス:易しい・殖える・割高・産卵に最適
・カボンバ:易しい・好光・(カモンバ!?)
・アナカリス:易しい・爆殖・安価・蛍光灯でも可(オオカナダモ)
・アマゾン:易しい・爆殖・川に捨てないで。

◆◆◆◆◆◆◆◆参考書籍◆◆◆◆◆◆◆◆

・ザ・日本のメダカ [誠文堂新光社 191P 2008/05 ¥2,415] 
  URLリンク(books.yahoo.co.jp)
・スイレン鉢でメダカを飼おう!  [誠文堂新光社 79P 2007/07 ¥1,260] 
  URLリンク(books.yahoo.co.jp)
・めだかの飼い方ふやし方 めだかのすべてがわかる [エムピージェー 111P 2007/06 ¥1,680] 
  URLリンク(books.yahoo.co.jp)
・アクアリウムでメダカを飼おう! 水槽で楽しむ日本メダカ [誠文堂新光社 79P 2006/07 ¥1,260]
  URLリンク(books.yahoo.co.jp)
・日本のメダカを飼おう! 育て方とふやし方 [誠文堂新光社 79P 2005/07 ¥1,260] 
  URLリンク(books.yahoo.co.jp)

7:pH7.74
08/06/20 06:33:24 x5ndCno0

         r、r'゙  `|  〉  >゙´ヽr、
      ,.r'`´i  l i  ! i  /  / ソL..、
     r' \ _,.! r‐ ' ´ ̄`` 'ヽ、/   / リ
     Lr'_´三´  ̄ `` ヽ、  ヽ/ /ヾfヽ、
    /,ィ /  / // ,.ィ  \  `< _,. -'  /
  / / /  / // /}  l   ヽ  ヽ ,. -‐'ヽ_
   / //  /,./-r、/ /  リ .l l il l  ヽ  i´  _,. - }
   /,イ/  / // / iヽ!  / ,1,1 l l  !ハ レ'´  ノ、
   ,1/  ,1ァ'fヽlヽ!'  /l/ 〉ト、/リ /リ い-‐´ ̄ ノ
   li l  l l ト{。:リ`   ノ メ/,1ヽ、/ !  l ヒニ ̄_ノ
   l li i{ 、i。ソ      ァ≧、/ ヽ/  l |!  `}
   |!l  ハ    ,.     ゝイ。:::}ヽ l/   リ ``ヽァ   >>1
   | ! l、ヽ  、      ヽ、。rノハ/    /   /
   ! li lヽ  、ヽ        ///  /   ソ     どうせ今日もまた
    } ハ ! ヽ         //  /    i{
    |リliトi   ト---- ─,イ/   /    ,1l      Hなことするんでしょ?
   ノ ハ! l _,..Lノl  _,.. -' ,!,./.ノ、  / /1 l|
    ,r ' ´ 、   !    /ィ     ヽ //| ',
.   /    ヽ  ,. ァ'/ /       ヽ !  ヽ
  __,.l       '´    !         ヘ ヽ
. {ゝ l    }       rl        , l
/  \  /  ,.    7´` フ、─ 、....._ /  l
/,仆 >'   /    { /´,.ノ__   `ヽ、 }
/ l /    i   .:。:. r' / ノ    `ヽ、   ト、
./ /     {    ,、/レ /ヽ、      `ヽ、 \
  ,!:..     ',  / li レ' ノ‐- ニ=      \/
. ヽ   __ ,.ソ´   i! =ニ ヽ、    ヽ、     ヽ
   ヽ/        ト、    ヽ      ヽ、r'
ヽソ/         !_}            _,. -l


8:pH7.74
08/06/20 06:45:24 80zojJDU
>>1 の関連スレの訂正
◆関連スレ
・日本の淡水魚板
メダカ part2
  スレリンク(goldenfish板)
・アクアリウム板
【年魚】卵生メダカスレッド 2匹目【非年魚】
スレリンク(aquarium板)


9:pH7.74
08/06/20 07:15:13 eR21tyOb
>>1-8
乙です

>>6で紹介された本「ザ・日本のメダカ」について前スレで抜粋とか内容を
尋ねた人たちがいましたが、自分が入手したので、簡単に紹介しておきます。

ザ・日本のメダカ [誠文堂新光社 ページ数 191 発売日: 2008/05 ¥2,415 (税込)]  URLリンク(books.yahoo.co.jp)

本「ザ・日本のメダカ」の内容紹介
目次 
日本メダカの世界 p5
日本メダカの魅力 p9
原種の日本メダカ (クロメダカのこと) p25
日本メダカの改良品種 (アオメダカ、ヒメダカ、ブチメダカ、シロメダカ、
アルビノメダカ、ダルマメダカ、半ダルマメダカ、ヒカリメダカ、スケルトンメダカ) p31
日本メダカの基礎知識 p53
メダカの室内飼育 p65
メダカの屋外飼育 p89
メダカの野外採集 p101
日本メダカの繁殖 p111
日本のメダカQ&A (100の質問と回答) p123
著者紹介 p191

内容の一部抽出 (内容が多いので、ごく一部だけ。)
ダルマメダカは、運動能力が劣るので、他の品種のメダカと同じ水槽で飼うと、
餌を奪われたり、いじめられたときのダメージが大きいので、一緒に飼わない方がいい。24頁

クロメダカといわれる野生メダカにも、いろんな色がある。
千葉のはヒメダカみたいなオレンジ系。(27ページの写真)

野生メダカの方が、改良品種のより丈夫。27ページ

体力の弱い改良品種メダカの子孫を丈夫にするには、野生メダカと交配させる。p28

狭い水槽ほど、メダカの数が少ないほど、縄張り争いのケンカが起こりやすい(p58)
(自分は、数が多いほどケンカが多いのかと今まで誤解していた。)

エラ蓋の動きが早かったり、水面で口をパクパクしたりしていたら、水槽内が酸欠の可能性あり。P67

器具の説明も豊富。例えば、エアストーンも、金魚すくいネットみたいの(p67の写真)や、
チューブタイプ(p71の写真)といったものがあるとは今まで知らなかった。
それ以外にも、電池式の携帯エアポンプや、スネール対策の
「スネールホイホイ」といったようなものまで写真付きで紹介されている。

一つの水槽内に孵化専用スペースを設けたい場合や、浮き草が水面全面を
覆ってしまわないようにするには、アクリル板で水槽内に仕切りを設ければいい。P77

ウィローもスを付けた竹炭ハウスの紹介。P77の写真

押し花がアクリル樹脂に埋め込まれている半円柱型の小型水槽は綺麗だと思った。P79の写真

水草の紹介が豊富。水中に生える水草50種、水面上に伸びる水草17種が、写真と解説付きで紹介されている。P82-87、p96-99

野外採集のセクションで紹介されている携帯電動ポンプ付き小型魚運搬容器は便利そう。P106-107

メダカの改良品種の作り方の紹介・p110

メスが最も卵を産みやすい条件は、水温25~28度で、日照時間が14時間以上のときで、毎日10粒くらい産む。P112

数日から10日程度なら、餌を全く与えなくても餓死することはない。P173

10:pH7.74
08/06/20 07:25:43 eR21tyOb
>>9の本の個人的感想

気に入った点
「小さなメダカたちが泳ぐメダカ水槽をぼんやりと眺めているだけで、
何となくいやされた気分になる方は少なくないはずです。」11頁 
禿同。ただぼんやり眺めてるだけで、まるで瞑想しているみたいに心が落ちつくんだよねえ。
名付けてメダカ禅w

Q&Aがとても詳しい。例えば、メダカを何度買ってきてもすぐ死んでしまうという問い(Q6)に対し、
1500字くらいも使って詳しくいろんな原因と解決法を答えている。

メダカは体長が短いから、写真を撮ると全ての部分にピントが合って平面的な写りになりやすいが、
この本では、後ろの方がボケて、まるでサメの写真のように立体感のある写真(p116のとか)もある。

全般に非常に面白く有益な情報が満載で、読んでいて飽きない。

疑問点
アオメダカの写真が、他の種類のメダカよりかなり多いのは、著者の好み?

「メダカのインテリア水槽」というセクションで、オールガラスタイプが
見た目が綺麗ということで勧められている(p78)が、地震の多い日本では、
枠の付いたアクリル水槽の方がいいんでは? 先日の仙台地震でも、
オールガラスのは水がこぼれたが、枠付きのアクリル水槽からは
水がこぼれなかったと報告してた人もいたし。

朝だけ太陽光が当たる出窓に設置された水槽が写真付きで紹介(p80-81の写真)されているが、
一日中陽なたに置いてしまう人もいるかもしれないから、レンズ効果による火災発生の
危険性についても書いておくべきだったんじゃ?

鉢や水草の紹介は詳しいのに、底床についての記述が乏しい。例えば鉢に入れる土に関して、
「水生植物の土」が写真付きで紹介されてはいるが、赤玉などの紹介はされてない。

11:pH7.74
08/06/20 08:21:42 RIWdwbJR
オイラは親はあまり子を食わないと書いてあったのが違和感あった。

12:pH7.74
08/06/20 08:22:48 q1xRrS9m
クロメダカにも色付きがいるのか。
10匹分けてもらったんだが、1匹、微妙に黄色っぽいのと薄いグレーなのとがいてよく目立つ。
でも、別のメダカ飼い曰く、黄メダカというには色が薄すぎるとの事。
中国地方なんだが、どんな地元メダカがいるのか気になるな。読みたい。

13:pH7.74
08/06/20 11:23:49 hXFxu3Qc
今日孵化した♪
8日だった。結構早かったなあ。
白メダかの稚魚ってほとんど見えないね~
まだ目玉しかないなと思ってたら
孵化しててびっくりした

14:pH7.74
08/06/20 12:14:20 m0pq+3Ca
何でテンプレに本の宣伝入ってんの?
業者さんでも紛れ込んでるの?

15:pH7.74
08/06/20 12:19:20 p+6KqcAT
フヒヒ・・・

16:pH7.74
08/06/20 12:26:49 2aEUaCgc
>>14
参考書籍を挙げただけで宣伝呼ばわりとか2ch脳にも程があるだろ…
そんなこと言い出したら>>1の参考ページにも日本動物薬品株式会社と
江の島水族館の宣伝が紛れ込んでることになるな。

17:pH7.74
08/06/20 12:27:39 FmmmCzgj
著者が2ch常駐かよwまぁ崇拝してほしいのはわかるけどw

18:pH7.74
08/06/20 12:29:03 m0pq+3Ca
>>16
ごめん、言い過ぎた・・・





業者じゃなくてyahooブックスの中の人でした

19:pH7.74
08/06/20 12:31:02 2aEUaCgc
それは俺もちょっと思ったw
なんでYahoo!ブックスなんだろうな

20:pH7.74
08/06/20 12:31:20 LUuQPEfv
> Q:ブクブクは必要ですか?
> A:投げ込み式フィルターもエアストーンもブクブク言いますがどちらの事ですか?
  紛らわしい表現を使うのは辞めましょう。

> Q:水が奇麗になるという商品を使った方がいいでしょうか?
> A:余分なものに金を使うより、水を換える手間を惜しまない方がいいと思われます。

> Q:小さい巻貝がいつのまにかいるのですが、コケを食べてくれるからそのままにしていいですよね?
> A:後悔したいならどうぞ。


なんかこの辺の書き方が、ね、、、、もうちょっと、さ。
でも>>1は乙。

21:pH7.74
08/06/20 12:34:48 eR21tyOb
>>14 >>17
宣伝でなく単なる紹介だよ。立ち読みするなり、図書館で借りて読むなりすれば、
買う必要もないし。

要はメダカ飼育者に、幅広く情報を提供して、各人が好みに応じて、
過去ログなり、ホムペなり、本なりを選べばいいわけで、そういう選択肢が
増える分には別に問題ないと思う。

22:pH7.74
08/06/20 12:36:18 m0pq+3Ca
>>19
スレ立てした人がyahooブックス使ってるんだろうなw
書籍名挙げるところまでは、まあ1000歩くらいまで譲るとして
ヤフブックスのURLまで張るのはやりすぎじゃないかwと思った
んで、業者乙みたいな書き込みしてしまった

>>20
だが、それがいい

>>21
それならなおさらyahooブックスのURLを張る必要はないと思うんだが
さりげなく宣伝されてるようでw

23:pH7.74
08/06/20 12:40:34 Vkay3WyS
> ID:m0pq+3Ca
自重しろ。お前がまるで本屋のようだ。

24:pH7.74
08/06/20 12:42:21 DWlTUPEb
メダカってでかいな

25:pH7.74
08/06/20 12:43:28 m0pq+3Ca
>>23
参考図書なら書籍名だけ書いておけば、興味を持った人が勝手に調べて立ち読みするなり
買うなりすると思うんですけどね
ここは思ったことを書いてはいけないスレなんですね
俺も本屋認定されたので、以後自重します

26:pH7.74
08/06/20 12:44:15 T1pMM6xb
>>23
おまえ、キモイ…

27:pH7.74
08/06/20 12:44:37 2aEUaCgc
URLを記載するのであれば出版社のものにするか、URLは記載せずに
ISBNだけにするとかにした方が余計な反感は招かないだろうね。
ただ、どの道何から何まで自作自前で飼育できる人なんてそうそういないんだから、
企業製品を薦めるレスがあっても過敏に反応しないように心掛けるのも大切かと。
明らかに不当な評価をしている場合なんかは話は別だろうけどね。

28:pH7.74
08/06/20 12:45:29 eR21tyOb
>>22
確かにそうだね。URLまで貼る必要はなかったかもしれない。検索すりゃすぐわかることだし。

けど>>1を責めないで。おそらく前スレの>>953で示されたままコピペしたまでのことだろうから。
多分、他の本のURLも、ついでに同じやフーブック巣のサイト内で検索したまま、コピペしたんだと思う。

29:pH7.74
08/06/20 12:50:57 cW5KVWcw
誰でも著者や業者や本屋になれるスレはここですか?

30:pH7.74
08/06/20 13:03:38 eR21tyOb
>>29
でも、そう疑心暗鬼になる人がいるのもわかるよ。器具スレとか見てると、
それっぽい人たちがいるから。

ところで、>>9に書き忘れたけど、気になる情報が。
野生メダカは、日本に複数のグループがあるけど、例えば、東京と福岡のメダカでは、
遺伝情報が違っていて、同じ「メダカ」として呼ばれてるものの、今後の研究次第では
それぞれ別の学名がつけられる可能性もあるらしい。p144-145

そのうち、カダヤシや海外の卵生メダカらとの違いみたいに、国内種でも
カエルみたいに、別々の名前で呼ばれるようになるんだろうか。

31:pH7.74
08/06/20 13:06:40 cW5KVWcw
前スレから「ザ・日本のメダカ」なる本を定期的に宣伝してる人がいるねえ。
新スレに「ザ・日本のメダカ」をテンプレに入れるように ヤフーブックスのURL付きで書き込んでるし。
ご丁寧に新スレではその本の概要まで。
まさかねえ。

32:pH7.74
08/06/20 13:21:04 mFg0qDsd BE:173209223-2BP(0)
>>31
釣りのつもりか煽りのつもりか本気でそう思ってるのか知らんが、いいかげん鬱陶しい。
同じ趣味を持つ同士に自分が良いと思ったものを薦めて何が悪いのか。
商品名を名指しで褒めれば即宣伝呼ばわりかとか頭大丈夫か?
お前さんが「ザ・日本のメダカ」を読んだ上でID:eR21tyObの発言が不当だと感じたのなら
宣伝呼ばわりでもなんでもすればいいが、どうせ読んでないんだろう?
人のレスに難癖つけるしか能が無いなら黙ってろよ。

33:pH7.74
08/06/20 13:21:24 cW5KVWcw
そうだ疑心暗鬼になるのはやめよう。
さてお薦め図書を立ち読みしてくるか。

34:pH7.74
08/06/20 13:42:11 cW5KVWcw
釣りって(笑)
前スレで新刊として 紹介され なぜかいきなりテンプレに化の話に。
途中で一回話題に出されるも スルーされる。
終盤にテンプレ化話だけ登場。
現行スレみたいに 概略が出た後にテンプレ化の流れになるなら
まだわからないでもないけど 一連の流れはいまいち納得がいかない。
薦めるのは構わないよ。
でもテンブレ化は別物じゃないの?
頭おかしい呼ばわりされたから消えるか(笑)

35:pH7.74
08/06/20 13:51:48 eR21tyOb
>>34
読めばわかるよ、テンプレに入れる価値があるのが。
だから概略を示したわけ。概略だけでも、テンプレに入ったのが納得できると思うが。

> 途中で一回話題に出されるも スルーされる。
> 終盤にテンプレ化話だけ登場。

いや、その間に、何人かの人が話題にしてる。

ま、とにかく読んできなよ。話はまたそれからでも。

36:pH7.74
08/06/20 13:58:07 gUgzJm+k
テンプレ派の言葉がしつこくてきついw怪しすぎる自演も叶だし

37:pH7.74
08/06/20 13:58:21 b/iOOWNt
おまいらいいかげんにしる

38:pH7.74
08/06/20 14:28:54 +qdRst8P
とりあえず本買うのやめるわwwwwwwwwwwwwwwwwwww
業者気持ち悪すぎwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

39:pH7.74
08/06/20 14:38:40 DWlTUPEb
メダカ釣り

40:pH7.74
08/06/20 15:08:29 mFg0qDsd BE:1616614087-2BP(0)
>>34
そもそも論点はテンプレに入れることの是非じゃないだろ。
短絡的に業者だ著者だとレッテル貼りするのは良くないって話だ。
情報交換をする場所で碌な吟味もせずに情報を切り捨てるのはナンセンスだろ。

>>36
だからテンプレに入れることの是非の話じゃないっつうの。
自演が可能なのは反テンプレ派(笑)も一緒ですよねーw

41:pH7.74
08/06/20 15:14:58 276LJ/s9
>>38
ああ、やめろやめろ。屑が。

42:pH7.74
08/06/20 16:11:45 iC87e2VC
なんでアクア板ってこう喧嘩腰な人が多いんだろ

43:pH7.74
08/06/20 16:14:27 Vkay3WyS
>>42
水量が足らないか、数が多すぎるか、遮蔽物が無いかのうちどれかか、全部じゃね。

44:pH7.74
08/06/20 16:17:16 eR21tyOb
それより、なんで日本人って、些細なことにネチネチとケチをつける人が多いんだろうと思うよ。
英語圏の掲示板等と比べると、そこがいつも面白く思っている。

45:pH7.74
08/06/20 16:27:07 dSFS6XHt
>>44
ネチネチとは>>40のことですね?

46:pH7.74
08/06/20 16:28:54 LvLNTvso
いいえ僕のことです
侮辱を受けました

47:pH7.74
08/06/20 16:29:05 eR21tyOb
いや、そういうレスとか。

48:pH7.74
08/06/20 16:32:58 LvLNTvso
お母ちゃんに
オマエにそんな権利は無いと言われ、泣く泣く保護した卵が
順調に孵ったよ(ノД`)
もう金魚すくいの桶みたいになってるよ・・・

49:pH7.74
08/06/20 16:33:58 GdF0xsDi
先にネチネチしてるのはどう見てもテレプレ派
業者?とかいわれたくらいでレスしまくりって異常だな

50:pH7.74
08/06/20 16:35:59 eR21tyOb
そうは思わないが、ま、個人の主観だわな。

51:pH7.74
08/06/20 16:39:29 7EESGQ/q
>>48
責任とって水槽買って貰えよ

テンプレの一部は次で取ればいいじゃん
あんまり自治しだすと荒れちゃうよ

52:pH7.74
08/06/20 16:41:18 Vkay3WyS
>>49
> テレプレ派
面白い日本語だな 俺もテンプレ派か?
正直どうでも良いけどな。



とりあえず>1乙と言いたい

53:pH7.74
08/06/20 16:46:54 GdF0xsDi
>>52
違う。どうでもいいなら書くなよ。
指してる対象もわからんってのは日本人との会話しんどそうだな。
ゆとりがって書き込みあれば毎回「オレもか?」って言うつもりか?

54:pH7.74
08/06/20 17:22:36 Vkay3WyS
>>53
俺の日本語を指南してくれるのは嬉しいが、テレプレって何?
ゆとりなもんでw

55:pH7.74
08/06/20 17:24:07 LvLNTvso
テレビプレーヤーっすよ

56:pH7.74
08/06/20 17:29:02 7EESGQ/q
ツーちゃんで誤字の揚げ足とるて…

57:pH7.74
08/06/20 17:31:30 ywwNYw7K
    ┏━━ / |━━━┓
    ┗┳┳━ |_| ━━┳┳┛
      ┃┃ /  ヽ     ┃┃
    ┏┻┻ |======| ━┻┻┓
    ┗┳┳ ヽ__ ¶_ ノ ━┳┳┛
      ┃┃ (/)     ┃┃
      ┃┃ (/)     ┃┃
    凸┃┃ (/)     ┃┃凸
    Ш┃┃ (/)     ┃┃Ш
    .|| ┃┃ (/)     ┃┃.||
  ∧_∧   (/) ∧_∧  ∧ ∧   
  ( ・∀・)  (/)(´∀` )  (゚Д゚ )  < 本に関する論争がココで
  (つ  つミ (/)(⊃⊂ ) ⊂  ⊃     終わりますように…
  |_|_|_⑩(/)_|_|_|__|  |
  /////ノ,,,,,,ヽ ////||  |~
////////////  |∪∪
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
|        奉  納        |

58:pH7.74
08/06/20 17:32:42 Ks12ayjh
最近、部屋が暑いせいで、白メダカが赤くなってきてる…


59:pH7.74
08/06/20 17:35:01 eR21tyOb
シロメダカは、クリルを餌として与えることでも、色が赤っぽくなるそうだね。

60:pH7.74
08/06/20 17:44:16 hXFxu3Qc
うちの白メ、ベタの餌あげてるけど
ほとんどピンク

61:pH7.74
08/06/20 17:59:27 /Mts9qCD
メダカって人に懐くの?
金魚みたいにエサくれダンスとかする?

62:pH7.74
08/06/20 18:02:31 bRuwIrSc
なつくよ
ウチのダルマかわいい^^

63:pH7.74
08/06/20 18:03:12 v9v4JgIM
まあ56は流石に問題外だな

64:pH7.74
08/06/20 18:04:42 DFY3Zkaj
初心者、新参者増え杉。
スレのふいんき変わり杉。

やっぱり、初心者スレとと既に飼ってる者のスレを分けたほうがいい。

65:pH7.74
08/06/20 18:06:06 eR21tyOb
うちはヒメダカだけど、近づくと、池で飼われてる鯉のように、餌を求めて寄ってくる。

クロメダカだとなかなか懐かないという話を聞いたことあるけど、どうなんだろ。

66:pH7.74
08/06/20 18:06:17 bRuwIrSc
おこりんぼがいるから帰ろっと

67:pH7.74
08/06/20 18:09:23 hXFxu3Qc
お掃除スポイトとかピンセットにも寄ってくるよね

68:pH7.74
08/06/20 18:18:36 bYRGrR+6
黒も白もよくなつくよ。

69:pH7.74
08/06/20 18:30:12 ywwNYw7K
ウチのなつき具合は
ヒメダカ>>>黒>白
って感じかな。
ヒメダカが11匹で黒白3:3匹って数の問題かな?
どちらにせよ水面の上で指クルクルするとダッシュで集まってくる

>>64
なら既に飼ってる人スレを自分で立てれば良いと思います。
必要なら続くし、不必要なら消える。
私は特に分ける必要もないと思います。

70:pH7.74
08/06/20 18:42:08 j9eKPHMY
水槽を立ち上げてから2週間くらいです、バクテリアとカルキ抜き、青い安い薬っぽいのも入れて
水替えは現在まで4回ほど、メダカが水カビ病というのにかかったらしく
バタバタと倒れていきメダカが隅っこに集まってあまり動かなくなってしまいました。
こりゃやばいと思って今日0.5%くらい思いっきり塩を入れたらなんか横になってたやつも元気に泳ぎだして
塩で結構効くもんだなぁと実感しております。 塩浴でもう少し様子みて駄目そうなら
きちんとした薬買ってきて入れようと思います。 一緒の水槽に200匹くらいいる川魚の稚魚っぽいのは
その水カビ病というのに何匹かやられましたがメダカほどではなかったです。
現在の塩浴というものに入ってる川魚も結構いけるみたいで今のところ何も問題はなさそうです。
カワニナは完全にやられました。 そこでちょっと質問なのですが現在のこの塩浴状態は
塩のその濃度というのは濾過器で緩和されていくのでしょうか?
あまり今の状態からまた水替えばかりしてるとまた病気になりそうで
濾過器で若干緩和していくのであればそれで様子をみてもいいものでしょうか?
水槽は60cmの普通ので濾過器は水作エイトMとこっちは物理的なものだと思いますがブリーディングフィルターSです。

71:pH7.74
08/06/20 18:45:06 a2weuhiW
水槽を立ち上げて と有るけど、水ができてから2週間じゃなくて、セットしてから2週間だろ?

いろいろとつっこみどころはあると思うけど、一番はやっぱり水ができてなかった事じゃないの?

72:pH7.74
08/06/20 18:49:54 j9eKPHMY
水槽はセットしてからです、別の水槽からもういいかなというあたりで入れ替えました。
うーむやはり早かったのですかねぇ。

73:pH7.74
08/06/20 18:52:24 yGC8FwAz
>>70
可能なら稚魚200匹の高密度?水槽見せて欲しい

塩浴の方はもうそういう状態だから一気に水買え、減塩できないだろうし、選択肢は無くて定期的な水買えで減塩するしかないんじゃね

74:pH7.74
08/06/20 19:02:25 eR21tyOb
>>70
別水槽でなく、普段の水槽にそのまま塩を投入できるとは羨ましい。

うちは水草入れてるから、そういうことできないから、いちいち別に隔離しなきゃならない。

75:pH7.74
08/06/20 19:21:36 j9eKPHMY
携帯カメラで撮影してみましたがあまりうまく写らないので申し訳ないです
水草は入っていますがその辺で取ってきたもの、買ったやつもカワニナにやられて枯れ始めてたので
特に気にしてませんでした、水槽は少し今の状態で様子みる事にします。 ありがとでした。

76:pH7.74
08/06/20 19:31:14 Xo8ldMpn
多摩川とかにいるのは何メダカ?
あと蛍光メダカって昔禁止になって出回らなくなったんだっけ?


77:pH7.74
08/06/20 19:43:07 qgYQD08Q
俺は室内のは病気予防とミネラル補給のために塩泳とまでいかない程度にいつも水替えのたびに塩をかるくいれるよ。
稚魚にも入れてるし。
外は放置だが・・・。

78:pH7.74
08/06/20 20:29:46 UWP/2B+P
しかし毎日毎日よくあれだけの量の卵をうめるよな・・・
少なく見積もっても体の体積の6分の1位の量を毎日だしつづけ
られるってすごいよな。
どういう構造なんだろ。

79:pH7.74
08/06/20 21:25:18 jqiwO877
>>78
飯食ってる分だけウンコの代わりに卵産んでる感じ
卵ほぼ毎日抱えてるけど母体に負担になんないのかね

80:pH7.74
08/06/20 21:32:07 x5ndCno0
>>20
おいらもそう思った。
いくらにちゃんでもそれはないとおもった。

でも>>1乙。

81:pH7.74
08/06/20 21:52:40 TrtxGfz3
朝、餌をやったときは、何も問題がなかったのに、さっき一匹だけ全然餌に興味を
示さないで、ずっと同じ所から動かない奴が居るんだけど、何かの病気かな。とり
あえず、明日の朝一で隔離して塩浴させよう

82:pH7.74
08/06/20 22:14:33 +eKt/7Ci
毎日卵産むのか…いいなぁ
えさの量なのかな

83:pH7.74
08/06/20 22:30:16 DdA9QUq6
遅れちゃったが・・・・・・・・・飼育本の話しに関してだけど、
今日図書館で魚類の飼育関係の書籍をいろいろ読んでみた。

ネットで知りえた情報で十分だなと・・・・・・。
メリットは、手元ですぐ調べるのに便利って意味では、あってもよいかと思う。


84:pH7.74
08/06/20 22:36:30 kq4SzWgj
楊貴妃メダカの高額さについて

85:pH7.74
08/06/20 23:07:38 fjmobAr8
>>71
スレリンク(aquarium板:456-502番)
どっかの電子掲示板のあるトピックだけども
これはおかしいのか?

86:pH7.74
08/06/20 23:08:43 YYWd2CfR
>>78 おれも若い頃、当時の彼女に似たようなこと言われたこと有る

87:pH7.74
08/06/20 23:12:15 Xo8ldMpn
メダカの寿命って一年とか短いの?
グッピーとかは長くないけどランプアイやアカヒレは2~3年生きるよね。
アカヒレはメダカじゃないけどさ。

88:pH7.74
08/06/21 00:48:46 7YktZGAB


89:pH7.74
08/06/21 00:51:56 +9Xk43kY
??

90:pH7.74
08/06/21 00:54:16 B03DLHl9
日本語でおK

91:pH7.74
08/06/21 01:12:12 nG+m3KGu
>>87
自然環境下では1年半
飼育状況下では2,3年

92:pH7.74
08/06/21 01:33:12 WmZj5Q91
最近、日本語を上手く読解できないやつが多いな。
疑問符だけでレスしたり、日本語で(以下省略)なんて書き込んだりと。

普段から些細な日本語の誤りに突っ込んでるのかと、小一時間問い詰めたい。




93:pH7.74
08/06/21 01:36:04 9HY3s1jj
今日小さい1センチ前後のメダカ5匹買った。
水合わせしてたんだけど、半分ぐらい水入れ換えたところで
手が滑ってしまってメダカ入りビニール袋を水槽にドボン。
強制終了…。
それからメダカ達は三時間ぐらいせわしなく泳いでる。
小さいメダカは落ち着きなく泳ぐんだろうか?
やっぱり水質ショックかな?
メダカ初心者なんでまったわかりません。
大丈夫だと思いますか?

94:pH7.74
08/06/21 02:51:10 xdaZZIfi
どんだけ外野手不足だよ

95:pH7.74
08/06/21 02:54:11 xdaZZIfi
>>92
最近よく日本語を読むことができなくて、わかることができない多くの人々が、います。
私は疑問符だけで答えをして、日本語で投書します(以下の省略形)。

私は、私が常にささいな日本のエラーに打ち込むかどうかについて、小さいもの時間の間密接にあなたに質問したいです。

96:pH7.74
08/06/21 03:09:32 M2SKh7oz
メダカなんて安いんだから、水道水2、3日置いたのにボンボン入れて、死んだ分は買い足せば良い
死ぬ奴はどんな環境でも死ぬし平気な奴は全然平気
後は生き残ったタフな奴が勝手にポコポコ子供産む

97:pH7.74
08/06/21 03:31:05 bk+9dI68
今家の5匹のクロメダカに不思議な光景を見せられてる。

メスと思われる奴を2匹のオスが狙って、かなり激しく争いながら
お互いの隙をついて盛んに交尾を試みてるんだけど
関係の無い2匹が、水槽の右上と左上の端っこで微動だにしないんだ。
普段はもっと元気な奴等なのに。

めだかって人のお楽しみ中は静かにしてるみたいな習性があるのだろうか。


>>93
家のこいつらは30分くらい水合わせしただけだから
生命力しだいだろうけど温度にならしていれば多分大丈夫だと思うよ。


98:pH7.74
08/06/21 03:40:46 8I+LfY5p
>>93
小さいやつだけじゃなくてある程度成長したのでも最初は上下運動繰り返すよ

99:pH7.74
08/06/21 05:17:45 +9Xk43kY
>>93 情報不足すぎて大丈夫だなんてとてもじゃないが言えない

100:pH7.74
08/06/21 08:22:13 NM/mZZ/d
短パンマン

101:pH7.74
08/06/21 08:41:48 lf2SLnLa
たったの1日で100レス
スゲーよ

102:pH7.74
08/06/21 09:03:24 E8ku3Iyb
半分はクソレスだけどね

103:pH7.74
08/06/21 11:33:19 wsEq0M6X
今日は雨なので、朝からダイソーで買った竹炭の節抜きをしています。

104:pH7.74
08/06/21 11:36:00 j6QyEhSH
>>103
どうやって?
うちでもやろうとしたら、割れてしまったorz

105:pH7.74
08/06/21 11:40:41 7YktZGAB
ダイソーの竹炭いいよな。
コーヒー入れるのと、メダカプラ船に併用してる。
飯炊くのにもいいしな。
8本で100円の使ってる。
プラ船の水ピッカピカ。

106:pH7.74
08/06/21 11:50:43 j6QyEhSH
8本セットのって、4本セットのより細いとか?
買ったときは、店で4本セットのしか見あたらなかった。

107:pH7.74
08/06/21 12:09:39 YhCcYbFb
ダイソーのって、支那産だろ。大丈夫なのか

108:pH7.74
08/06/21 12:25:21 0StrApps
朝起きたらシロメダカ一匹が水底に沈んで死んでた(;ω;)
飼育に慣れてない俺のせいかもしれない、可哀想な事をしてしまった・・・

109:pH7.74
08/06/21 12:36:14 tuJbrL8+
昨日の尾鰭の裂けてたチビメダカ…今朝、薬浴させようとライトを点けると姿が見えない…遅かったか、ごめんな…

110:pH7.74
08/06/21 13:38:24 +9Xk43kY
改めて「死にそう」「死んだ」ばかりのスレだなと思った

111:pH7.74
08/06/21 13:45:30 wsEq0M6X
>>104
千枚通しでツンツン。

112:pH7.74
08/06/21 13:55:28 9HY3s1jj
>>93です。
レスいただいた皆様ありがとうございました。
水温合わせは出来てました。
現在メダカは少し落ち着いた感じです。(たぶん)
エサですが、二、三日与えないほうがよいでしょうか?
それともすぐ与えたほうがいいですか?
よろしくお願いします。

113:pH7.74
08/06/21 14:09:00 MjXyN1PQ
進行早っ!今更ですが>>1-10くらいの方方乙です。前スレの役に立たない1です
前前スレから話題に出てた本の内容を教えてくれてありがとう。結構読まれてるんだね
昨日一日でいろんなレスついたみたいだけど、どんな内容の本なのか障りがわかったよ
買った本を読んで、面白そうな事書いてあったら次スレの最初に教えてって言ったのは私なのに、面白くない思いをしてしまった方達へ。すまぬ(´・ω・`)
みんな、メダカ可愛いがろうぜ…(´;ω;`)

114:pH7.74
08/06/21 14:22:21 3ZxQHFnS
竹炭の穴開けは圧力かけると割れるだけだよ
+ドライバーで削り開けるって感じ
トンネル堀りみたいなもん

115:pH7.74
08/06/21 14:48:24 H7SvL++N
なかなか産卵してくれない我が家のメダカ達を何とかしようと、
仲が良さそうな二匹だけを隔離してみたら、やっと産卵してくれた。

・・・と思ったら、何故か二匹とも腹に卵がついてる。
レズ?

116:pH7.74
08/06/21 14:55:38 3ZxQHFnS
オマエはレズでも子供出来ると思ってるのか

そりゃ無精卵だ

117:pH7.74
08/06/21 15:13:04 YhCcYbFb
でも、卵を正常に産むだけ良いよね。うちのは昨日、卵詰まりで一匹死んじゃった('A`)
直前まで、動きも餌の食べ方も変わらなかったから、気付かなかった。

118:pH7.74
08/06/21 15:33:25 7YktZGAB
竹炭、水洗いして煮だして使ってるけど今んとこ問題ないけどな。
気分的にシナ産イヤなことはイヤだが。
トリミングしたアナカリやモスも青々してっからまあしゃーないわな。
これ以上はスレ違いになるからやめとくわ

119:pH7.74
08/06/21 15:51:37 xRQBfXfj
人間の処女の方でも毎月膣内に卵子を排出しているんですよ

120:pH7.74
08/06/21 16:30:35 RHl8sGoh
睡蓮鉢見たら稚魚だらけだわぁーい
可愛いーわ♪さっそく隔離したよ

121:pH7.74
08/06/21 16:31:34 o07GlVgn
竹炭って浮かない?おもりのせてるんだけどさ
時間経てば沈むものなのか

122:pH7.74
08/06/21 16:33:24 +9Xk43kY
数日水に漬けておけばもう浮いてこない

123:pH7.74
08/06/21 16:54:19 1DEqtnSC
今、発泡スチローリで飼ってる。底には小さな砂利を入れてるんだけど、たまった糞はどういうふうに処理(きれいに)してる?水換えの時にちょっとはすってるんだが…
完璧にとれるわけではない

124:pH7.74
08/06/21 17:01:43 LImDvnNO
水ほとんど抜いて水道水どばっと


125:pH7.74
08/06/21 17:31:23 kiHc5l6z
外の発砲スチロール水槽にウグイスが落ちて死んでた(´・ω・`) 

126:pH7.74
08/06/21 17:35:26 LImDvnNO
カワイソス・・・
足すべらしたのかな

127:pH7.74
08/06/21 17:48:52 kiHc5l6z
ハチとかはたまに死んでるけど、鳥は初めてだ(´・ω・`)

128:pH7.74
08/06/21 17:49:27 wsEq0M6X
うちはコウモリが落ちてたことがあったな。

129:pH7.74
08/06/21 18:30:26 T6kdUJip
お前ら野生動物をどうする気だ

130:pH7.74
08/06/21 18:48:04 wsEq0M6X
魚を守るためだけじゃなく、鳥を守るためにも、ふたとか網は必要だな。
話は変わりますが、筒状の竹炭を鉢の中央に水面から頭を出す高さまで「井桁」に積んで中にモスを入れてみた。

131:pH7.74
08/06/21 20:48:37 0jVjjmo6
>>125
ん?どっちが死んだの?

132:pH7.74
08/06/21 21:04:58 LFvU+Qnp
>>123
発泡スチローリってどこの方言だよw

睡蓮鉢にカマドーマの水死体があったことがあったけど、なんでカマドーマってあんなにキモイんだ

133:pH7.74
08/06/21 21:10:37 8I+LfY5p
>>132
スチローリは愛称だよ、きっとw

それよか、カマドーマって...中ボスかなんかみたい
確かにカマドウマって体のバランスがおかしくてキモイよなw

134:pH7.74
08/06/21 21:18:41 xdaZZIfi
ベンジョコウロギともいうそーだな

135:pH7.74
08/06/21 21:24:15 1VZyC89R
庭の池にカエルが住みついているのですが、
メダカを池に入れても大丈夫でしょうか?
すみませんがわかる方いましたらお願いします。

136:pH7.74
08/06/21 21:26:56 x29Um6MI
長年見てない竈馬・・・

ただいま大雨にて、メダカが流れないか
心配中。
でもこれで、ヘドロ臭の強い一鉢の水が
変わってくれるといいな。

137:pH7.74
08/06/21 21:45:46 B03DLHl9
>>135
大丈夫。
ちゃんと蛙のエサになってくれるよ。

138:pH7.74
08/06/21 22:22:29 1VZyC89R
>>137
ありがとうございます。池に入れるのやめときます。
増えすぎたタニシだけ池に入れます。

139:pH7.74
08/06/21 22:39:24 cUD2iiwG
テトラブリーディングウオーター使ってる奴出てこいやー( ゚Д゚)ゴルァ!!

140:pH7.74
08/06/21 22:47:42 o5K+56cF
蛙よりもおたまじゃくしが危険。
卵からいっせいに孵化して、かわいいなぁと思っていたら、池に居た
金魚に大群で吸い付いてきて、金魚が全滅させられました・・・

141:pH7.74
08/06/21 23:43:03 g1YMKuNC
>>140
おたまじゃくしがメダカを襲うって事?

142:pH7.74
08/06/21 23:47:20 o5K+56cF
そうです。
うちの場合は大きめの金魚でしたが、おたまじゃくしが大挙して金魚に吸い付いて
金魚はぼろぼろ。
で、弱って沈んだところを一斉に食われました。
蛙の卵は見かけたら、別の場所に移しておくことをお勧めします。

143:pH7.74
08/06/22 00:03:59 ZhXxWOWN
>>141
おたまじゃくしは肉食と考えておいた方が無難。

144:141
08/06/22 00:16:13 TGufs2dE
田んぼで子供と一緒に捕ってきたおたまじゃくし、
屋外のメダカ水槽に入れちゃってるよ…
日に日にデカくなるな~ってのほほんと眺めてたわ
田んぼに返してきます
142さん、143さんありがと

145:pH7.74
08/06/22 00:25:06 d8DSE2Su
スチロリータくらい言ってホスィ~

146:pH7.74
08/06/22 00:25:58 0MNg190e
ウシガエルのオタマだったらリリースは犯罪だ、きっちり〆よう、
両生類は毒持ちも多いから餌にするのも細心の注意を。

147:141
08/06/22 01:09:51 TGufs2dE
おたまじゃくしは頭が大豆か小豆ぐらいの大きさです。
飼い始めて3週間目で、体長はメダカとほぼ一緒。
ウシガエルなのかな?
リリースせずに、飼育ケースてわ様子見ます

148:pH7.74
08/06/22 01:43:37 YnZurlVx
ウシガエルのおたま、ばかでかいぞ
大豆なんてもんじゃねー

149:pH7.74
08/06/22 01:54:36 SeHsU/Xh
キンタマ

150:pH7.74
08/06/22 05:15:46 TXThH9gV
人間のおたまは、どのくらいのサイズ?(´・ω・`)

151:pH7.74
08/06/22 06:57:13 d8DSE2Su
アーッ!

152:pH7.74
08/06/22 07:47:11 R+Y5bSaf
ウィローモスは水槽の中においておくだけで、
育つんですか_?
ラムズホーンはウィローモスを食べますか?


153:pH7.74
08/06/22 08:23:57 WhfAxOzd
青柳ういろう

154:pH7.74
08/06/22 08:52:21 soByIIQs
ログイン無くなっちゃったんだよなぁ…

155:pH7.74
08/06/22 09:41:52 R+Y5bSaf
ラムズホーンが砂利に潜っていくんですが、、
どうしたらいいの?出てきますよね?

156:pH7.74
08/06/22 10:04:29 u3jmHuOL
>>155
@インドヒラマキガイ@ラムズホーン@2個目@
スレリンク(aquarium板)

157:pH7.74
08/06/22 10:37:06 BTJ9T2Ft
卵容器こぼしちまった。 
ごめん卵・・・

158:pH7.74
08/06/22 10:39:17 R+Y5bSaf
>>157
どんまい。そういう運命だったんだよ。

159:pH7.74
08/06/22 10:44:29 BTJ9T2Ft
>>158
100個ぐらいあってなんとか70ぐらいはとったんだけどね。
今年5月ぐらから買い始めてやっと水もおちついて☆の数もへったよ。
最近2ちゃんみてるけど勉強になる。
ありがとね。




160:pH7.74
08/06/22 11:04:04 FZUQjMT9
稚魚8匹を1?弱の小さなプラ容器に入れて3週間経つけど
水換えのタイミングがよくわからない。
元気に泳いでいるからこのままでいいのだろうか?

161:pH7.74
08/06/22 11:08:00 76nJRsM4
>>160
コケってたら窓際に置いとくだけでもいい
うちは5匹だけどモスと自作投げこみで放置

162:pH7.74
08/06/22 11:16:05 G4xRTybo
テンプレの遺伝子関連の項目見て思ったんだけど

黒、黄、白の色素でメダカの色が決まるんだったら
青いメダカってできないんと思うけど、実際はなんだろう?

まだ青、黄、白の色素で決まるんならまだ分かるけど
おれ、そういうことに詳しくないもんで

163:pH7.74
08/06/22 11:25:34 M/o+kqLB
>>162
アオメダカも、シロメダカ同様、クロメダカから色素が抜け落ちたもんだよ。
ただ、その抜け落ち方が、シロメダカほどじゃないから、青白く見えて
アオメダカと呼ばれるようになった。と「ザ・日本のメダカ」に書かれていた。

164:pH7.74
08/06/22 11:27:17 FZUQjMT9
>>161
窓際に置いているので水面付近は多少コケっぽくなっているかな。
ただ、赤玉を軽く敷いて浮草を少し入れてるだけでフィルターは入れてない。
餌は市販のメダカ用のを粉状にすり潰して上げている。

165:pH7.74
08/06/22 11:31:36 zSNlAeaf
大人用の餌も細かくしなくても食べれるようになったよ・・・うふふ
雑種メダカだから野外行きだけどね。

166:pH7.74
08/06/22 11:37:10 G4xRTybo
>>163
黒メダカはいろんな色素が混ぜ合わさって黒く見えると思ってた
(印刷物がシアンとマゼンタとイエローで黒っぽくなるイメージ)

そうか足し算じゃなくて引き算と考えればすんなりといくな
どうもありがとう

167:pH7.74
08/06/22 14:22:03 JIYvuUI2
>>163
宣伝乙
いっぱい売れるといいねw

168:pH7.74
08/06/22 14:28:38 0z8ttw04
>>163
乙w

169:pH7.74
08/06/22 14:29:25 M/o+kqLB
>>167
何、宣伝って?自分が体験したことじゃないから、出展を示しただけだ。

あ、そうやって突っ込んで逆に話題効果狙う宣伝なの?
あいにく、こっちは立ち読みしただけだから、買ってはいない、ゴメンねw

170:pH7.74
08/06/22 14:36:36 nQlhPT9R
>>169
オマエ自重しろよ
そう言うレス付けられるのを狙ったとしか思えんぞ

171:pH7.74
08/06/22 14:38:59 M/o+kqLB
>>170
お前が自重しろよ。
って、それも宣伝なの?w

172:pH7.74
08/06/22 14:41:55 nQlhPT9R
あー相当悔しかったんだなこりゃw
スマンスマン
俺のレスが宣伝でいいわ

173:pH7.74
08/06/22 14:44:51 M/o+kqLB
やっぱ宣伝なのか?
なんか不自然だと思ったよ、いちいち突っ込んでくるのが。


174:pH7.74
08/06/22 14:45:00 6zAF48ul
>>171
お前も自重しなくていいよ。
そういうレスつけられるのが目的だぞ。
ってそれ自体が宣伝w

そういわずに俺のレスを宣伝に使ってくれ

175:pH7.74
08/06/22 14:47:14 M/o+kqLB
宣伝マンだらけだなw
芸能界とかもあるもんな、わざとネガティブキャンペーンやって話題効果狙うってのが。
売れるといいね、俺は買わんけどw

176:pH7.74
08/06/22 14:53:46 o99WL/Ys
                           _,====ミミミヽ、
                         ,,==≡ミヽミヾミミミ、ヾ、
                       _=≡≡三ミミミ ミミヾ、ソ)),,》  .
                     彡彡二二三≡ミ-_ ミミ|ノノj )||ヽ, )、
                 __,,,,,,,,,/彡二二二    ,- __ミ|/ノ ノノノノ) ||
                -=二ミミミミ----==--'彡 ∠ミミ_ソノノノノ ノ
                  //>=''"二二=-'"_/   ノ''''')λ彡/
        ,,/ ̄''l       彡/-'''"" ̄-=彡彡/ ,,-''",,,,,,,ノ .彡''"
       (,  ,--(      彡 ,,-- ===彡彡彡"_,-_   ヽ Υ
       ヾ-( r'''''\    //=二二''''''彡ソ ̄ ∠__\ .\ソ  .|
         \;;;;  \   Ζ彡≡彡-'''',r-、>   l_"t。ミ\ノ,,r-v   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
           \;;;;  \  彡""彡彡-//ヽ" ''''''"" ̄'''""(エア/  /
            \;;  \'''''')彡ヽ// | (tv   /|  , r_>'|  <一体みんな誰と戦っているんだ
             \;;;  \'"  \ ,,"''-,,ノ,r-", /  r'''-, .j   \
               \;;;  \ /,,>--'''二"''' r-|   二'" /  __  \______
                \;;r'""彡_l:::::::::::::::::::::: /./_   " / ̄ ̄"===-,
                  )''//rl_--::::::::::::::::/:/ヽ"'=--":

177:pH7.74
08/06/22 14:53:48 6zAF48ul
俺も買わんw

178:マンション外飼い
08/06/22 14:58:38 OGI3qGAt
かわいい赤ちゃんが誕生してから 2ヶ月ほど経過しまして
11mmほどになりましたけど 
もうそろそろ親と同居させようと思っていますが いかがなものでしょうか?

179:pH7.74
08/06/22 15:00:29 M/o+kqLB
11ミリなら、親に食われはしないだろ。
が、餌を親にとられてることないようにな。

180:マンション外飼い
08/06/22 15:08:30 OGI3qGAt
>>179
ご指導ありがとうございました 来週には転居させます
なんせ 5mmくらいのチビちゃん達を追いかけまわしているもので
今度は自分が一番極小で 追い掛け回される立場に逆転するんですけどねW

181:pH7.74
08/06/22 15:14:43 M/o+kqLB
あー、うちのも5ミリくらいのときは、よく親に食われてたよ。
けど1センチくらいになったときは、お主のとこと同じで、
逆に他のチビたちが追われるようになったんで、仕方なく親水槽に移した。

182:pH7.74
08/06/22 15:17:21 7fcwKwgl
やっぱりリアルでもお主とか言っちゃうの?

183:pH7.74
08/06/22 15:19:04 M/o+kqLB
やっぱリアルでも2ちゃん用語使う人いるの?

184:pH7.74
08/06/22 15:22:37 G4xRTybo
そういえば、俺の弟、お主って時々使う・・・

でも2ちゃんねる用語なのか?

185:pH7.74
08/06/22 15:23:40 CoPO3rZ/
やっぱりリアルでも冗談がわからないの?

186:pH7.74
08/06/22 15:23:42 7fcwKwgl
いや違うよ
単になんか言い返すのにそれを思いついただけでしょ

187:pH7.74
08/06/22 15:24:35 CoPO3rZ/
>>184
なんという時代劇マニア?

188:pH7.74
08/06/22 15:26:47 M/o+kqLB
たまにいるね、現実世界でも「お主」という言葉を使う人が。
だいたい若い世代が故意に使うようだけど。

けど、「リアルでも]とか「お主」って、実世界ではまり聞かないな。
少なくとも俺は使わない。

189:pH7.74
08/06/22 15:29:23 n1jeCQuG
お主なんて言うの漫画家の蛭子さんだけかと思ったよ

190:pH7.74
08/06/22 15:29:55 G4xRTybo
>>185
冗談なんて分からないさ
本気で言ったつもりのことを"冗談"ではぐらかすやつもいるし

>>186
そうだよな、お主も悪よの~すら2ちゃんねる用語になっちゃうもんな

191:pH7.74
08/06/22 15:30:01 WMnAC9Lt
リアルってやたら使われてるんだが

192:pH7.74
08/06/22 15:32:30 h2XcjP+Y
小さい子がお主だとかわいいなw

193:pH7.74
08/06/22 15:33:07 G4xRTybo
>>187
別に時代劇のマニアってわけじゃないけどな

ただ、現実社会と架空社会とで言葉を使い分けるのも
なんかおかしいな

194:pH7.74
08/06/22 15:36:11 G4xRTybo
>>192
小さい子って云っても
20ですから

残念!!

195:pH7.74
08/06/22 15:59:40 x0dC+I9M
ダルマメダカって水温が重要らしいんだけど、
何度がいいの?

196:pH7.74
08/06/22 16:20:09 WhfAxOzd
ニド

197:pH7.74
08/06/22 16:26:39 8Y7GSpBE
ウド

198:pH7.74
08/06/22 16:27:48 xEHPeh5w
リバウド

199:pH7.74
08/06/22 16:36:07 KkUBfRET
ロナウド

200:pH7.74
08/06/22 16:36:30 KkUBfRET
アルシンド

201:pH7.74
08/06/22 16:39:34 qX07IiY8
丁度

202:pH7.74
08/06/22 16:40:29 KkUBfRET
くっ うまいこと閉め切られたっ !

203:pH7.74
08/06/22 16:42:44 WhfAxOzd
ペヤング堀内

204:pH7.74
08/06/22 16:45:00 G4xRTybo
>>195
URLリンク(lib.ac.la)
の196番さんが答えてくれてるよ

それにしても・・・ドと意味不明なことをレスするこのスレッドよりも
リンク先のほうが大変有意義だな

205:pH7.74
08/06/22 16:48:15 WhfAxOzd
若い先発出てこおい!!

206:pH7.74
08/06/22 16:55:40 Im0uySUk
ロード

207:pH7.74
08/06/22 16:55:53 M/o+kqLB
>>204
そこで過去スレ見られるとは知らなかった、ありがと。
テンプレのリンク先だと、20スレまでしかないし、倉庫に入って読めないのもあるんだよねえ。

ちゃんとしたダルマを産みたいなら28度以上って、ダルマ愛好家には悪いけど、
なんか虐待のようにも思えてしまう。

208:pH7.74
08/06/22 16:58:13 xEHPeh5w
つまり質問には過去ログ読めで全て対応可能

209:pH7.74
08/06/22 17:09:20 G4xRTybo
>>208
そりゃ、お前みたいなカーナビも地図も案内人もいなくて目的地いける奴なら問題ないけど、
そうでない人もいる。どこらへんを参考にすべきかは書くべきじゃないかな。


210:pH7.74
08/06/22 18:30:31 d8DSE2Su
毎度~

211:pH7.74
08/06/22 19:01:44 5Xyt1cm4
メダちんぐぅー

212:pH7.74
08/06/22 19:33:38 ohAgZ8kA
小学生のメダカ観察スレはここですね

213:pH7.74
08/06/22 19:35:30 uHCC6BIq
ここですよ

214:pH7.74
08/06/22 19:48:26 hoZXJIGN
メダカの水槽にスネールが繁殖しちゃったんだけど いい駆除方法無い?

215:pH7.74
08/06/22 19:49:19 5VAZYjGI
今まで金魚を飼ってた水槽で砂利を使ってたんですがメダカには赤玉土がいいと知り
そちらに切り替えてなるべくメダカが喜ぶ環境を作ってあげたいと思います
しかしプロホースなどで水替えや床掃除(食べカスや糞)をする場合、赤玉は大丈夫なのですか?
崩れたりしませんかね?
赤玉土を使用してる方々、掃除はどうしてます?

216:pH7.74
08/06/22 19:50:21 ST+uQYHX
今年は何をどうやっても卵がカビる・・・・

217:pH7.74
08/06/22 19:52:39 d8DSE2Su
(;∀;)イイハナシダナー

218:pH7.74
08/06/22 20:05:27 qX07IiY8
>>215
焼いてない赤玉土でも、普通にプロホース使っていれば、
ぎゅーっと押し付けない限りそうそう崩れない。
崩れた方が喜ぶという話も聞くが。
俺は、灯油ポンプの水用とみかん網を使って、手動でキュポキュポしてるけど大丈夫。

219:pH7.74
08/06/22 20:09:21 aSNAYEO/
今日の朝日新聞に、赤メダカが載ってたな。


220:pH7.74
08/06/22 20:13:23 d8DSE2Su
(@∀@)さすがアカヒだなー

221:pH7.74
08/06/22 20:13:38 aSNAYEO/
赤玉がつぶれる、つぶれないとかの前に、砂じゃ可哀想だろ。自然界じゃメダカは砂地を避けて住んでいるんだよ。

222:pH7.74
08/06/22 20:27:53 FNDAWMjS
>>165
それくらいになるまでどれくらいかかった?
うちも屋内にいられるのは子供のうちだけだね。
白メダカでもみんな野外の火鉢行き。

223:pH7.74
08/06/22 20:32:02 FNDAWMjS
>>215
できるだけ固めで大きめの赤玉を選んでよく洗ってから入れてるよ。
でも、使っていれば多少の崩れは仕方ないと思う。

ただ、稚魚の容器に敷いた場合、たまに隙間から潜っていってしまうことがある。
だいたい戻ってくるんだけど、そのまま未帰還もありw

224:pH7.74
08/06/22 20:37:48 yeFn5DT/
>>221
砂?
赤玉が潰れた後の話をしてるの?

俺は半永久的に使える砂利(小さい物)を使ってるけど特に問題ナシ
赤玉とかだと定期的に交換しないとダメだし面倒
メダカが頭から土に突っ込むとか聞くけど本当かね?


225:pH7.74
08/06/22 20:47:27 d8DSE2Su
赤玉何年も取り換えたことないわwww
メダカ普通に潜るだろ。冬とか土や葉っぱの下にサササックネクネって潜って隠れようとするけど?

226:pH7.74
08/06/22 20:56:16 ZQWlLtyv
以前、窓際に水槽を置いてたときは、朝、カーテンを開けて急に明るくなると
驚いて、潜ろうとしてたな。赤玉硬くて潜れなかったけど

227:pH7.74
08/06/22 21:02:47 GwvEzEqP
バケツの中に稚魚が40匹ほどいるのですが、いつの間にやらボウフラが10匹ほど…稚魚とボウフラ一緒でも大丈夫でしょうか?
それと、稚魚はどのくらいで親と一緒にしていいくらいの大きさになりますか?


228:pH7.74
08/06/22 21:09:26 OjckRiLp
>>227
稚魚とボウフラは一緒にしても大丈夫。
しかし蚊になるので始末すべき。親メダカの飼育容器に投入せよ。
親メダカが喜ぶよ。
実験してみたけど1cm位で大丈夫だよ。

229:pH7.74
08/06/22 21:17:13 5VAZYjGI
固い赤玉と砂利なら、やはり赤玉のが潜りやすいのかなぁ


230:pH7.74
08/06/22 21:18:40 qX07IiY8
>>228
稚魚の大きさによっては、ボウフラだけスポイト抽出するのが難しそうだな。
関係ないが、今日、アブラムシとボウフラ入れてやったら、親が大喜びで追いかけてた。

231:pH7.74
08/06/22 21:22:10 9X4XtrYg
普通に園芸の土入れてる

232:pH7.74
08/06/22 21:52:42 d8DSE2Su
テスツ

233:pH7.74
08/06/22 21:53:53 u3jmHuOL
最近の日課
夕方庭に出て蚊が寄ってくるのを待つ
バシッっと捕獲
メダカ水槽に投入
メダカの口から蚊の足が出てるのを見る

234:pH7.74
08/06/22 21:56:23 qX07IiY8
>>233
うちは成虫食べてくれない。
大きさは3cmに近いんだが、口には大きすぎて合わないのか?

235:マンション外飼い
08/06/22 22:01:56 OGI3qGAt
水面がホテイアオイで埋まってしまいそうだったので
ついでの気持ちで 発泡スチロールの水槽を掃除しました 
半年ほどそのままだったけど 底の赤玉土はたいして汚れたりはしてなかったけど 
メダカの死骸とかもなかったけれど 

でも水を抜いてしまうと 足がうじゃうじゃ付いてる黒い団子虫みたいなのが 
底に何百匹も繁殖していて気分悪くなった 
夜になってこっそり樹木のとこに捨てに行きました
糸のように細い水カマキリみたいなのもいた
ニョロニョロしたミミズみたいなのもいた
これじゃメダカも恐くて底には潜りたくなかったでしょうね
今日は雨に打たれて気持ちよく泳いでいました
発泡スチロール容器も少し大きめの厚いのと取り替えた(500×370×深さ240)

236:pH7.74
08/06/22 22:03:16 d8DSE2Su
うちはクモ、アブラムシ、蚊、小バエその他口に入る大きさなら何の虫でも食べるwww
>>233さんのように捕獲してやるし、生きたまんまのもよく食う。
マンションなんだけど周りに色々植物植えてるから虫が沢山寄って来る。


237:pH7.74
08/06/22 22:08:50 YCfGIpiy
>>235
ああっ、せっかくの環境を…

238:pH7.74
08/06/22 22:13:26 ZQWlLtyv
>>234
うちもそのままじゃ食べてくれないから、指先でちょっと丸めて食べやすくしてからあげてる。

239:マンション外飼い
08/06/22 22:13:44 OGI3qGAt
拙者のとこもいろんなのが来る
このまえトンボの脱皮を 発泡スチロールのヘリの上で一部始終見れました
てんとう虫も水芋の葉っぱに住み着いている
クモの巣もかかりました
バルコニーの屋根が一部ないので雨も当たります
狭い中で水槽12個に囲まれて 真ん中に座布団敷いて 焼酎を飲みながら 
赤ちゃんたちの育ち具合を見ていると退屈しない

240:pH7.74
08/06/22 22:16:11 u3jmHuOL
>>234
少し小さめな子は食べることできてない
食べようとするけど口の中に入らないみたい
結局食べるのはいつも一番大きなサイズの子だよ

241:pH7.74
08/06/22 22:17:11 FNDAWMjS
うちのもアブラムシをよく食べる。
ベランダのプランターによくつく植物があるので今日もたっぷり与えた。
アブラムシ以外にも赤いのや黒いのも(ハダニとか?)いるんだけど
与えたら普通に食べてた。

>足がうじゃうじゃ付いてる黒い団子虫みたいなのが 
>底に何百匹も繁殖していて

これなんなんでしょうかね。
外飼いだとこういうのが繁殖してしまうのかな。

242:pH7.74
08/06/22 22:19:29 G4xRTybo
もしかしたらミズムシじゃない?

243:マンション外飼い
08/06/22 22:27:55 OGI3qGAt
>>241
いや、歩いて5分のところ(庭みたいなとこ)が湧き水地帯なので
ミジンコスレで勉強してストッキングで網を作って 
プランクトンを採取してきて入れたのが原因かと思っています
それに水中で拾ってきた藁も入れた
結局はミジンコは発生しなかったので いまは水汲みだけにしている
入居した頃はマンションまで蛍が飛んできていた
カワニナはたくさん入れて子供も増えています
バルコニーで蛍の発生を期待していたけど見れなかった

244:pH7.74
08/06/22 22:31:38 y+hKHMzx
いいなあ
うちは一番近いビオトープでも自転車で20分。。
目の前が森とか沼とか川とか
そういうの憧れる。。

245:pH7.74
08/06/22 22:32:20 qX07IiY8
>>238
ま、丸めるのかww
いや、メダカが喜んでくれるなら!

>>240
まだうちのでも小さい部類なんだな。
口には入れるけど、すぐにぺっと出してしまうんだ。

>>241
アブラムシ好きだよな。
ついでに、サツマイモに付いてたグンバイムシを入れてみたら、
羽が邪魔して喰えなかったらしく残してたw

246:pH7.74
08/06/22 22:34:38 hoZXJIGN
メダカ水槽でのスネール対策どうしてる?

トーマシーとか入れられないし

247:pH7.74
08/06/22 22:36:34 u3jmHuOL
>>245
そんな感じ
一瞬口の中に入れるけど出しちゃう
小さくしてやった方がいいかもねw

小さい青虫入れたら食べなかったw
アブラムシ付いてる植物あるけど、小さいから集めるのが面倒で
あげてないな。アブラーの被害が出る前にえさにするかな・・・

248:pH7.74
08/06/22 22:38:07 FNDAWMjS
調べたら、黒いのもアブラムシのようだ。
こいつは固めでメダカの糞にも黒い粒のまま出てくる。

>>243
なるほど、外の生体を取って入れるとそういうこともあるのか。

249:マンション外飼い
08/06/22 22:41:35 OGI3qGAt
ほんと去年の10月頃からめだかを始めて 自然観察もできて楽しいですよ
実家は広大な庭に10㎏以上の錦鯉を何十匹も飼っているんだけど ただ餌やるだけなんですよね
ささやかだけど めだかのほうが奥が深い気がする
来年は なんとか青水作りとミジンコの養殖を成功させたい
今年はペットボトルに何本も水槽の水を入れていたのだけど とうとう青くならなかった

250:pH7.74
08/06/22 22:43:58 qX07IiY8
>>246
スネールを可能な限り取り除いてる店から水草は購入して
更に水槽に入れる前に1週間ほど隔離して、スネールいないのを確認してから投入してる。
今の所、何も発生してない。

発生したらどうしようかなぁ。

251:pH7.74
08/06/22 22:46:51 GwvEzEqP
>>227です。
みなさんありがとうございます。
みなさんは、餌もあげつつ虫もあげてるんですか?
うちのは外飼いで、親のとこにもボウフラいるのに、食べてないのか、ボウフラの脱け殻みたいなのがよく浮いてます。
ちなみに、餌は毎朝1回。ボウフラ食べて、蚊の繁殖を抑えてほしいのに…。


252:pH7.74
08/06/22 22:49:11 u3jmHuOL
>>246
外飼いだけど、最初のころは網ですくって頑張って駆除してた


今は・・・
放置
うじゃうじゃで軽く気持ち悪いけど
発生してるのは一つだけだし
未発生の水槽に発生しないように注意してる

253:pH7.74
08/06/22 22:51:36 +kkCT1hP
>>241
ミズムシ(通称ゲジ)と言われる物だと思います。
自分の所もホテイソウの導入時に付着してきた。
URLリンク(mushinavi.com)

254:マンション外飼い
08/06/22 22:51:51 OGI3qGAt
スネールって巻貝らしいけど カワニナとは違うんですよね?
カワニナはどの水槽にも入れていますが 大丈夫でしょうか?

255:pH7.74
08/06/22 22:53:17 FNDAWMjS
>>245
>>247
うちには1匹、小赤よりも一回り大きい白メダカの個体がいるので
捕まえた蚊も食べちゃう。

こないだ、アブラムシと一緒についてた小さな虫も与えたのだけど
でも、なんか変な虫だったので気になって調べたら、てんとう虫の幼虫w
そういえば数日前にナナホシテントウが来ていたなぁと思い出し
それからは残った2匹を暖かく見守っている。

256:マンション外飼い
08/06/22 22:54:03 OGI3qGAt
>>253
ありがとうございました 見ました
それに間違いありません

257:pH7.74
08/06/22 22:59:02 OsH1bo8z
そうか、青メダカがきれいに見えるように、
ビオの土の上に黒砂ってやつ敷こうと思っていたけど
ありえないってことか・・・
いい案無いかな



258:pH7.74
08/06/22 22:59:43 FNDAWMjS
>>253
うちにもホームセンターで買ってきたホテイアオイが入ってるけど
そんなの発生しなければいいなぁ。
入れる前に一応軽く水洗いはしたので、幸い今のところ見ていない。

259:pH7.74
08/06/22 23:01:22 u3jmHuOL
>>255
アブラー退治の星、ナナホシテントウムシとその幼虫
もったいないなあ
うちでも今朝見つけた
アブラムシ付いてたけど、彼らに任せることにしたw

260:マンション外飼い
08/06/22 23:01:28 OGI3qGAt
残りの11個の水槽の底には間違いなく水虫(嫌な名前)がいますね これは
ま、いまのところ死ぬメダカもいないので害は出ていないが
赤ちゃんとかは食べられそうですよね
でも、メダカがこれ以上増えすぎても処置に困るし ま、いいか

261:pH7.74
08/06/22 23:09:28 FNDAWMjS
>>259
そうなんだよね。
でも、餌として与えたのはつっついたら死んでしまった1匹だけなので。
昨日は迷子になっていた幼虫をアブラムシが密集しているところに移した。

>>260
でも、枯葉や藻などを食べるならビオトープには重宝するものなのかもよ。

262:pH7.74
08/06/22 23:31:28 M/o+kqLB
>>259
うちもミズムシ「飼ってる」けど、ユスリカの幼虫同様、いろいろ
腐敗物を食べたりして水の浄化に役立ってみたいだから、むしろ
数を増やしたいとすら思ってるw



263:pH7.74
08/06/22 23:32:22 d8DSE2Su
買ってきたホテイはすぐにドボンしない。
真水でよく洗い水に1週間~10日ほど浸けてまた洗ってから余分な根を取ってから投入。

あっ、おいらがやってることだからムリしてマネすんなwww

264:pH7.74
08/06/22 23:34:15 u3jmHuOL
>>263
それ基本じゃんw
残留農薬とかあるかもしれないしね

265:pH7.74
08/06/22 23:37:44 d8DSE2Su
まあな。ドボンする香具師なんているわけねーーーwww

266:pH7.74
08/06/22 23:51:53 ohAgZ8kA
ここに居るけど・・・・

267:pH7.74
08/06/22 23:56:39 DX9kdjYT
いねーよ

268:pH7.74
08/06/23 00:08:34 lNEyegrj
メダカ飼ってる人にこんなキモい人も居るんですね。


269:pH7.74
08/06/23 00:10:56 O3829lX4
いまどき香具師って・・・


270:246
08/06/23 00:17:02 ceOg/HRi
ありがとうスネール対策はメダカ隔離してから薬品や金魚でやってみます

271:pH7.74
08/06/23 00:17:19 cRo5Eocq
チンポマンコチンポマンコチンポマンコチンポマンコチンポマンコチンポマンコ

メダカ水槽の底砂にサンゴ砂をつかっています
赤玉土がいいらしいとのことであたらしく導入し、その上にまた以前から使っていたサンゴ砂をぶちこみました
こんどどじょうを飼いたいのですが砂はこれでいいんでしょうか

チンポマンコチンポマンコチンポマンコ

272:pH7.74
08/06/23 00:31:19 ElOfydun
メダカは外でワイルドな飼い方してる人多いんだなぁ。
俺は室内で水草水槽にしてヒーターやライトも設置して熱帯魚のように過保護な飼育してる。
だから何ってわけじゃないけどw

273:pH7.74
08/06/23 00:31:23 TWfxCT2Y
今どき香具師てバカか?アフォ丸出しwwwwwwwwwwwwwww

274:pH7.74
08/06/23 00:44:12 NAb1TFcK
>>270
海老居ないなら銅板でどぞ
ホームセンターで安いよ

275:マンション外飼い
08/06/23 01:45:45 dsub109L
まだ初心者ですけど メダカには風が大事だと思う
エビはプランクトンのモエビがドンドン増えて沈めた植木鉢の浅いとこに出没している

276:マンション9階外飼い
08/06/23 02:05:53 dsub109L
>>262
安心しました たしかに気持ち悪いけど 現実は死者は出ていませんし
ゲジとかミズムシとか呼ばれて姿もおぞましいから 恐いだけかも
どうもゴキブリみたいなものかもしれませんね
ゴキブリも名前で損をしているような気がする 
蝉とか鈴虫とかコオロギみたいに鳴きもしないで 人様に迷惑かけてもいないのに 
むしろ食べクズとかを掃除してキレイにしているのだろうけど
なぜか人間の目の敵にされてるんですよねW

277:246
08/06/23 03:08:43 ceOg/HRi
>>274
ありがと 試してみる

278:pH7.74
08/06/23 03:35:58 KQ7ijs4Y
>>276
病原菌を持ってるやつが台所に現れるのは迷惑

279:pH7.74
08/06/23 03:56:00 UZ3qSAzQ
最近やっと気付いたんだ
生き物を飼うということは生き物の命に優先順位をつけることなんだと

そりゃバリバリ肉食ハンターとか飼えばそうなることは知ってたよ
でもね、メダカに対する俺の中の勝手なイメージ、極めて平和的で幸せな小さな生き物…
なのにそれですらいざ飼って大事に育てるとなると、家族計画という現実的な理由のために
新しい命を見殺しにする必要がいつか訪れるって事・・・飼って数年経って初めて知ったんだ

こんなことのために俺はメダカを飼い始めたわけじゃない!
青臭くて厨二病丸出しなのは自分でも分かってる
正直、そんな臭すぎる自分が嫌でもあるんだ。何か偽善というか青年の主張のうさん臭さというか

でもね、確実に命に優先順位をつけた上にそれ自体に何の違和感も感じなくなってる自分にある日愕然としてしまったんだ
あれ?って思った。これって正解なのかな?って思った。
答えなんて分からない。多分これしか方法はないんだって思う。
どうなんだろ?

280:pH7.74
08/06/23 04:05:48 r4jC/+/Q
つまり命を弄くるのが楽しいんだろ?

281:pH7.74
08/06/23 04:10:59 UZ3qSAzQ
ひどい…

282:pH7.74
08/06/23 04:13:20 O3829lX4
種まいたあとの間引きとか出来ないタイプね

自分がどんな物食べて生きてるかってこととかも考えてみたらいいんじゃない?

283:pH7.74
08/06/23 04:20:31 UZ3qSAzQ
うん、いつの間にか増えた貝も捨てれなくて
貝だけ別にしてどんどん増えていってる状態
これ、どーすんだろ?って思ったまま更に増えていってる

自分が食べる生き物は平気なのに
自分の目の前にいる生き物だけに反応する矛盾

284:pH7.74
08/06/23 04:28:12 KQ7ijs4Y
夜中に書いた文章を、次の日読み返したら恥ずかしいという典型。

285:pH7.74
08/06/23 04:36:21 UZ3qSAzQ
ひどい…

286:pH7.74
08/06/23 06:33:54 XjTD7wAX
>>276
俺もミズムシをタンクメイトにしてるよ。
ミズムシは名前も微妙だし、見てくれも微妙だが
川の底で分解者として立派に活躍してるんだ。
社会の隅っこで僅かながらお役に立ってる俺みたいだ
と思うと妙に愛着が沸くものさ。
 

287:pH7.74
08/06/23 06:51:36 2l43y/Rc
シャチホコ売ってる奴らを見ろ。あの命の弄び様は異常。

288:pH7.74
08/06/23 07:20:17 M0K4lLeB
ペット売ってる奴らを見ろ。あの命の弄び様は異常。

289:pH7.74
08/06/23 08:15:28 nNEIg6lM
>>279
チラ裏スレに書いてこい

290:pH7.74
08/06/23 08:23:25 R7a2ptE3
>>283
そのパターンで川に放流するのが一番ダメだからね。
それだけは肝に命じておいてください。

291:pH7.74
08/06/23 08:28:30 aReuKTQd
メダカを放流する奴らの気持ちが良く解った。
まさかこんなにメダカが増えるとは思わなかったよ(>_<)

292:pH7.74
08/06/23 08:30:48 ElOfydun
雄雌ワンペアでたくさん増えるかな?
めだかは近親相関は関係ないの?

293:マンション9階外飼い
08/06/23 09:00:36 dsub109L
たしかに捨てきれない 
1株105円のホテイアオイを3株買ってきたのが
たった半年で12面の水槽にビッシリ 
これだけ買えば何万円もすると思うと 惜しくて捨てきれない
ひとつはそれが原因で水槽が増えている 
そしてそれには メダカの卵が付着しているので赤ちゃんも増えてくる
この先 どうなるんだろか?

294:pH7.74
08/06/23 09:10:00 kgqEnzqB
痛んでいるのは捨てたらどうだ?
痛んだ部分も捨ててる。
俺のとこは外だと越冬できないから、一部、室内の水槽に移動してる。

295:pH7.74
08/06/23 09:16:34 wlH/10uZ
うちのアマゾンフロッグも爆殖中。
一ヶ月で10倍くらい増えたんだけどもったいなくて捨てきれない。

296:pH7.74
08/06/23 09:21:06 aReuKTQd
布袋さんは増えたら切り刻んでコンポストへポイしてる。
けどメダカは小女子にするか煮干しにするか…。
俺にはむりぽ(ノω;`)

297:pH7.74
08/06/23 09:52:35 Yq3QGm7/
>>296
学校に寄贈するとか
今回ばかりは水槽を増やして
以降は卵が付いても親と同居させて放置でいくとか。

298:pH7.74
08/06/23 11:18:43 TVBI60zW
メダカが増えすぎて困るとか言ってる奴はバカ丸出しだなw
わざわざ自分で卵を隔離して増やしてんじゃん
困るくらいなら卵放置で親に食わせてりゃバカみたいに増える事はない


それと芸能人の近藤とか言うオッサンが30匹から2000匹に増やして
ガラス水槽で飼う奴を素人扱いで自分は玄人気取りでいるけどさ
そりゃ趣味に没頭出来る時間の自由がきくなら誰でも増やせるわなw

299:pH7.74
08/06/23 11:31:04 cjpb8HZf
増えて困ると言ってる人間も含めて誰でもんなこたぁ解ってる

300:pH7.74
08/06/23 11:34:49 1DOVMSeQ
ラムズに餌やってたら、メダカが三匹でラムズをどつき回して餌を奪ってる。
まさにバーゲンのおばさん状態「ちょっと、あんたどきなさいよっ」って感じ。
浮上性の餌で、メダカを引きつけてからじゃないと無理だな、こりゃ

301:pH7.74
08/06/23 11:45:21 2l43y/Rc
動物を飼うってのはエゴだってこった

302:pH7.74
08/06/23 11:49:00 TWfxCT2Y
新参長文コテはあぼーんしよう。
ウザイし読む気がしない。

303:pH7.74
08/06/23 12:10:43 ElOfydun
ダルマとダルマでダルマが生まれる確率は何割くらい?
それともダルマは育て方次第?

304:pH7.74
08/06/23 12:26:55 FRLIauiW
色々あってメダカ数匹死んでしまって、9Lの水に対して
ヒメダカ二匹になってしまったけどメダカ本人は喧嘩もせずノビノビ泳いでるんで
このままでも良いと思い出した、最初は沢山泳いでる方が賑やかで良いと思ってた

305:pH7.74
08/06/23 14:15:34 FDfnML48
>>303
俺の知ったかによると
ダルマの家系に因るみたい
代々ダルマなら確率もいいらしい

306:pH7.74
08/06/23 16:07:19 JKNAKpMf
メダカの綺麗な動画が欲しいんですが、
どこかにありませんか?
動画と言うだけでも少ないのに、綺麗なのと言うとまず無いので・・・
デジカメとかで撮ったものでもいいので。(*´д`*)ハァハァ 
アップローダくらいは用意します。


307:pH7.74
08/06/23 16:10:55 EywbfRH2
>>306
綺麗なって?
学術的観察ができそうな?
芸術的鑑賞ができそうな?

308:pH7.74
08/06/23 16:16:42 gm2p+dGA
>>306
可愛い動画ならニコニコにあった

309:pH7.74
08/06/23 16:22:46 FDfnML48
泣きたい動画ならこちら
URLリンク(www.epcc.pref.osaka.jp)
URLリンク(www.epcc.pref.osaka.jp)

310:pH7.74
08/06/23 16:26:55 +3F7+PWw
↑hoshokuって補食?補色じゃないよね
見れなかた(´・ω・`)@携帯

311:pH7.74
08/06/23 16:29:40 FDfnML48
ヤゴの補食だよ
あごがニョーンってなってるとこ
とくに見なくて良いよw


312:pH7.74
08/06/23 16:48:03 EywbfRH2
URLリンク(video.nifty.com)

313:pH7.74
08/06/23 18:42:29 CKZzXKiG
>>300ラムズは動きが遅いからね。
わざわざ餌やらなくても、残り餌と糞だけでも生きていくよ。
むしろ、ラムズのために餌やると増え過ぎちゃうから、居ない物と思って餌の分量決めた方がいいと思う。
少ない餌でゆっくり大きくなった物の方が
サファイアやルビーになる可能性も高いらしいし。

314:pH7.74
08/06/23 18:59:54 l1lvv68N
水草を買って入れたんですが卵がついてました。もともと増えると困るのでタニシは1匹しか入れてません。
これって 何の卵でしょうか?
URLリンク(imepita.jp)

水草が入っていた水槽には貝類は入ってませんでした。あまり買う人もいないようで入れ替えてる感じでもなかったです。

315:pH7.74
08/06/23 19:05:05 4eHga7OB
普通にスネイルだね

316:pH7.74
08/06/23 19:20:15 l1lvv68N
>>315
早い回答ありがとうございます。


317:pH7.74
08/06/23 20:53:07 r8CKWiRG
メダカ水槽にコケがついてきたので、エビ入れてみることにした。
ダンナに、外出するついでにミナミ買ってきてと頼んだら、ヤマトを買ってきた。
ヤマトでかい・・・。コケにはいいかもしれないが、メダカよりかなりでかい・・・。

メダカたちが、底砂の上を走り回るヤマトに追われて逃げまくり、
ヤマト入れてから(それが原因かはわからないけど)メダカ数匹力尽きています。

今すぐ隔離すべき?

318:pH7.74
08/06/23 21:09:56 TWfxCT2Y
ググレカS…

319:pH7.74
08/06/23 21:21:26 olOT2kpp
メダカの場合、エサ抜くと一気にガラスのコケなくなるんだけどな

320:pH7.74
08/06/23 21:40:37 dtP3nUJu
父ちゃんが外の水槽のそばで殺虫剤使って
子メダカ壊滅しちゃた(´・ω・`) 3匹だけ何とか助かった

321:pH7.74
08/06/23 21:42:32 dtP3nUJu
底の土の中から、白い幼虫も出てきて死んでた(´・ω・`) 何の幼虫だろ

322:pH7.74
08/06/23 21:49:04 olOT2kpp
カナブンの類だろ

323:pH7.74
08/06/23 21:52:15 dtP3nUJu
水の中の土に住めるの(´・ω・`)

324:pH7.74
08/06/23 21:54:32 olOT2kpp
あ、すまんすまん。発泡スチロール飼いだと勘違いしたw

325:317
08/06/23 21:56:36 r8CKWiRG
>>319
ありがとう、試してみる。

ググってみたんだけど、いまいちわからなかった。
でもさっき、2ちゃん内のヤマトスレでかなりのことがわかった。
失礼しました、ありがとう。

326:pH7.74
08/06/23 22:00:38 eZqLtQy4
環境を変えた→バタバタと☆になった→普通、すぐに元に戻すだろ。
不具合がある時、水換え・水草・底床で改善しようとするのは、ハズレが少ないと思うけど、他の生体を投入するのは初心者には勧められん。

327:マンション9階外飼い
08/06/23 22:18:44 dsub109L
やっぱ発泡スチロール飼いが最強みたいだな
マッチさんはメダカ飼いの神だと思っている
死ぬメダカはほとんどいないし メダカも水草も なぜか生き生きしている

328:pH7.74
08/06/23 22:22:07 M0K4lLeB
エコはエゴ

329:pH7.74
08/06/23 23:25:18 TVBI60zW
>>327
糞コテうぜぇんだよ氏ね

330:pH7.74
08/06/23 23:28:59 M0K4lLeB
人間の命はどーでもいいみたいだな

331:pH7.74
08/06/24 00:21:20 hdr9UbO0
コテは荒らしだろ。
あぼーんするわ

332:pH7.74
08/06/24 00:27:55 7xlAV7JW
庭で発泡スチロールで春に産まれた稚魚を飼ってるけど、
週末に突然きりもみ状態になって半数以上が死んだ。
なんだろ、病気か、近所で害虫駆除でもしたのか…
室内の親は元気だけどちょっと心配。

333:pH7.74
08/06/24 00:31:54 lA0p8Yxt
>>327
オナニー日記はここに書いてね。
句読点も覚えようね。
【みんなの】日記スレ【水槽】
スレリンク(aquarium板)

334:pH7.74
08/06/24 01:04:39 v9lAiTa4
>>333を要約してみました

2008ねん6がつ24にち
きょう、2ちゃんの「メダカ飼ってるんですけど……」のすれっどをみたら、じこまんぞくのためにれすをしてるひとがいました。
だからぼくはちゃんとゆうどうしました。
きょうはとてもいいことをしたからとってもいいきぶんです。

結局オナニー日記じゃん

335:pH7.74
08/06/24 05:44:50 QRq+tKG8
せっかくメダカの話なのに俗世間の煩悩ばっか

336:pH7.74
08/06/24 05:59:39 736LmIlv
メダカの写真で、真上から撮る写真ってわかりツラいだろ。真上からだと鑑賞にはむかないからだよ。
飼育だけなら問題無いだろうが。

337:pH7.74
08/06/24 07:28:24 GRPNuP4j
おれは上から見る方がいいから、室内で睡蓮鉢で飼ってるけどな。


338:pH7.74
08/06/24 07:58:20 /qUW1QLK
すいません、室内飼いなんですが
皆さん、蚊の対策はどのようにしておられますか?
殺虫剤は論外として、ノーマットタイプのもダメなのかな?

339:pH7.74
08/06/24 08:07:57 DjxcNoEj
>>336
横からでも鑑賞に向かないけどなw

340:pH7.74
08/06/24 08:21:31 MkAOyma7
メダカの稚魚って、どのくらいに成長したら親メダカと
同じ水槽に入れていいの?

341:pH7.74
08/06/24 08:54:33 kp/yq0nT
>>340
1センチくらいと書いてるのを見たような気がします。
ところで背中が光ってるのはヒカリですか?ホタルですか?
ググると、ヒカリ(ホタル)又はホタル(ヒカリ)とありました。同じですか?
ヒレの形で違うとか?

342:pH7.74
08/06/24 09:18:33 QRq+tKG8
蛍雪時代

343:マンション9階外飼い
08/06/24 09:20:33 VxrM/3/V
>>336
さすが素人W 分かってないんだなW
マッチさんも言っていたが 上から見るのが自然なんだ
池とか川では上から見るだろう
ときどき横向きになって 藻の間を潜り抜けるときとかに ギラリと美しい横腹を見せるときがある 
あの一瞬はいいもんだよ あれがマッチさんの言ってた 玄人向きの鑑賞方法なのかと思う

344:pH7.74
08/06/24 09:24:36 QRq+tKG8
ほたるのひかり

345:マンション9階外飼い
08/06/24 09:30:36 VxrM/3/V
拙者は大型のガラス水槽はじゃまになるので叩き割って細かくして
不燃物ゴミとして処分した ヒーターとぶくぶくは残している
おかげで清々したよ 面倒なフィルターの掃除や底の掃除も皆無になったし
水草なんかも弱くなってた 
いまでは 絶対に水面を自然の風に当てることがコツだと思っている

346:マンション9階外飼い
08/06/24 09:42:35 VxrM/3/V
それと側面を直射日光から守る発泡スチロールな これ大事だよ

347:pH7.74
08/06/24 09:50:24 736LmIlv
別に否定はしないよ、ウチにバケツ飼いもいるし。

>>329
あなたの言う通りだった。

348:マンション9階外飼い
08/06/24 10:03:12 VxrM/3/V
もまいらもガラス水槽叩き割ったらW

349:pH7.74
08/06/24 10:10:39 ktx0jC9m
NHKで「東京メダカ」やってたね。

350:pH7.74
08/06/24 10:17:14 GRPNuP4j
旭山動物園でメダカを展示したら、下から見せるかもな。
メダカは横でも上でもなく、下だったんだ!てな。

351:マンション9階外飼い
08/06/24 10:26:17 VxrM/3/V
>>350
下からだと 性器が見えてヤバイだろ!

352:pH7.74
08/06/24 10:32:27 uldE+z8b
スレを荒らして楽しんでる糞が一匹いるけど、人間として終わってるなw
こんなマイナーな場所でいきがんなよカッコ悪ぃ

まぁメダカの脳味噌より小さいオツムに何を言ってもムダか…w

353:ライター
08/06/24 10:38:14 8EV4Qoxz
なにがマッチだバカ

354:pH7.74
08/06/24 10:43:54 hdr9UbO0
糞コテ朝から全開!!!!!
今日は何レス行くかな~wktk

355:pH7.74
08/06/24 10:47:30 I3984Yz+
>>353は受けたw

356:pH7.74
08/06/24 11:11:43 lq2unh3K
昨夜からレス番かなりとんでるだがW

357:pH7.74
08/06/24 11:43:53 QRq+tKG8
おめーらも似たよーなもんだ

358:pH7.74
08/06/24 12:01:10 lDBe4jI0
>>338
平気みたいよ
URLリンク(www2u.biglobe.ne.jp)
URLリンク(www2u.biglobe.ne.jp)

359:pH7.74
08/06/24 12:26:39 YbaLjQEe
一軍めだか=室内で横見
二軍めだか=野外で上見

だな

360:pH7.74
08/06/24 12:28:32 o/9LYclw
だな

361:pH7.74
08/06/24 12:41:22 JAmQhFyc
ジャニーさんはいないの?

362:マンション9階外飼い
08/06/24 12:48:12 VxrM/3/V
>>359
それ メダカ差別だろ
差別はいかん!

363:pH7.74
08/06/24 12:53:23 YbaLjQEe
>>362
そうなんだよね。
差別したくないから新しいメダカ欲しくても買えないんだ。
今、俺のメダカはすべて一軍だ。
増えすぎて困ったら全員二軍に落とすよw

364:pH7.74
08/06/24 12:54:19 JAmQhFyc
でも2軍のほうが幸せだろうなー

365:pH7.74
08/06/24 12:54:51 IlKyyqWp
うちの2軍は大型魚の腹の中だから増えすぎても安心だぜ。

366:pH7.74
08/06/24 13:03:34 /qUW1QLK
>>358
ありがとうございます!
安心しました。


367:マンション9階外飼い
08/06/24 13:17:11 VxrM/3/V
マッチさんも高価な変わりメダカはガラス水槽で一軍扱いみたいだった
うちのは3匹105円のが増えているだけだから一軍は難しい
ただ1匹だけこげ茶色の黒メダカの中に 
得体の知れないアフリカのニグロみたいな真っ黒なのがいる
最初はまるまる肥えてて蛭が縮んでいるのかと思ったが メダカだった
こんなのは1軍登録してもいいのだろうけど
いまさらガラス容器を買う気がしない

368:pH7.74
08/06/24 13:20:15 xMd2lNQl
マンション、暇か?

369:マンション9階外飼い
08/06/24 13:28:49 VxrM/3/V
>>368
おまいと一緒の境遇W

370:pH7.74
08/06/24 14:14:54 JronXA19
さん付けに拘っておいて
得体の知れないアフリカのニグロとは平気で書けちゃいます

371:マンション9階外飼い
08/06/24 14:46:29 VxrM/3/V
あのお ニグロって差別用語じゃないんだよW
スペイン語で黒の意味です 
スペインで財布とか買ってごらん
ブラックとか言わない 普通にニグロ?と訊ねてきますけど

今日の株は横横で眠くなってきたので 赤ちゃん用のパウダー餌いまやってきた

372:pH7.74
08/06/24 14:47:17 AOoims6o
横見もいいもんだよ。
オレは水槽で大磯・水流ありで熱帯魚として飼ってるけど、
同じメダカでも惚れ惚れするほどシャープなやつ、ぽっちゃりかわいいやつなど千差万別
育ってきた環境が違えば行動も全然違うしね。

いくら見てても飽きない。


まあ、押し付けないでくれ、ってとこだ

373:pH7.74
08/06/24 14:56:31 oLB/XQ7P
>>371
じゃあ連れて行け

374:pH7.74
08/06/24 15:00:29 t51Zgcm0
"マンション9階外飼い"って書き込み始めはまだ丁寧だったのに
なんで2,3日程度でこんなに増長してるの?
「まだ初心者」とか言ってた次の日には「発泡スチロール飼いが最強」とか
根拠もなしによく分からない結論に到達してるし、二言目には
馬鹿の一つ覚えみたいに「マッチさんが」「マッチさんは」。
そのマッチさんが正しいって根拠はどこにあるの?

あとニグロは差別用語としての用法の方が一般的だよ。
イタリアなら差別に当たらないっていうのは正しいけど、ここはイタリアじゃない。
真っ当な社会性を持っている人間なら発言の意図はどうあれ
「一般的にはどのように受け止められるか」を考えるのは常識。
子供じみた弁解は自分を貶めるだけだぞ。

375:pH7.74
08/06/24 15:00:40 gAoq+VcR
>>371
なぜわざわざそのスペイン語を使ったかだ!

376:マンション9階外飼い
08/06/24 15:01:17 VxrM/3/V
>>373
きもいから いやだあ!

377:マンション9階外飼い
08/06/24 15:03:10 VxrM/3/V
>>375
真っ黒のニュアンスがしたからです
でも あんま追求しないでよW

378:pH7.74
08/06/24 15:04:05 oLB/XQ7P
おれ新垣似のjkだぜ?

379:マンション9階外飼い
08/06/24 15:06:38 VxrM/3/V
>>378
めくらの新垣勉はフアンです

380:pH7.74
08/06/24 15:12:08 XCvJkisR BE:1299064695-2BP(0)
>>377
何言ってんだこいつ?
真っ黒のニュアンスがあったからってスペイン語を使う理由にならないだろ。
本気で頭悪いんだな。

381:マンション9階外飼い
08/06/24 15:16:00 VxrM/3/V
プログとかしてなくてよかったなああW
こんな発言したら 瞬く間に炎上させられるんだなあ 納得
もまいら こええよおW

382:pH7.74
08/06/24 15:20:51 oLB/XQ7P
>>380
スペイン帰りの帰国子女だからに決まってんだろ

383:pH7.74
08/06/24 15:27:37 XCvJkisR BE:692835146-2BP(0)
>>382
なんで俺に絡むんだよw
第一、仮に帰国子女で「真っ黒→ニグロ」って言う発想が成り立つにせよ、
何も考えずに日本でそれを発言するのは頭が悪いっていう話なわけで。

384:pH7.74
08/06/24 15:30:56 k/20GoNs
頭が悪いの俺だ馬鹿
出直せ

385:pH7.74
08/06/24 15:36:59 uldE+z8b
ヒント:マンション9階=マッチ

386:マンション9階外飼い
08/06/24 15:41:53 VxrM/3/V
おまいら また仲間割れするんだからW
仲良くしないと メダカさんが泣いちゃうよ

387:pH7.74
08/06/24 15:42:51 XCvJkisR BE:692835438-2BP(0)
>>386
マッチ乙

388:マンション9階外飼い
08/06/24 15:50:47 VxrM/3/V
>>387
おいおい マッチが三匹105円のメダカなんて買うわけないだろ
スレをよく読めよW
ほんと早合点したらいかんなあ 拙者みたいじゃないかW
拙者もこのまえスペインで タクシーが乗車拒否するもんで怒鳴り散らした
後で気づいたのだが あそこのタクシーは自動ドアなんてなかったんだな
うらめしそうに見詰めながら去っていくんだなW
赤恥掻いちゃったWWW

389:pH7.74
08/06/24 15:52:39 k/20GoNs
拙者?

390:pH7.74
08/06/24 15:54:56 XCvJkisR BE:1299064695-2BP(0)
>>388
ねぇねぇ、なんでマッチは自分の頭の悪さを露呈するエピソードをわざわざ書き込んでるの?
海外でのエピソードなら笑い話になるとでも思ったの?
国は違っても馬鹿は馬鹿だよ?

391:マンション9階外飼い
08/06/24 16:00:24 VxrM/3/V
>>390
もまいも あんまおりこうさんには見えないがW

392:pH7.74
08/06/24 16:07:42 fFm9zRV4
スレリンク(aquarium板)

393:pH7.74
08/06/24 16:08:23 XCvJkisR BE:2338316699-2BP(0)
>>391
そりゃ利口な奴は馬鹿の相手を進んでしたりはしないのさ。
馬鹿の相手は馬鹿がお似合いって事だよ。
そんなことにも気が付かないなんて、やっぱり馬鹿なんだな。
まぁ俺みたいなのに反応した時点で馬鹿丸出しなわけだがw
マッチ呼ばわりに食いついちゃうあたり、もう見てらんないww

394:pH7.74
08/06/24 16:11:28 lDBe4jI0
抽出 ID:VxrM/3/V (16回)

376 名前:マンション9階外飼い[sage] 投稿日:2008/06/24(火) 15:01:17 ID:VxrM/3/V
>>373
きもいから いやだあ!

377 名前:マンション9階外飼い[sage] 投稿日:2008/06/24(火) 15:03:10 ID:VxrM/3/V
>>375
真っ黒のニュアンスがしたからです
でも あんま追求しないでよW

379 名前:マンション9階外飼い[sage] 投稿日:2008/06/24(火) 15:06:38 ID:VxrM/3/V
>>378
めくらの新垣勉はフアンです

381 名前:マンション9階外飼い[sage] 投稿日:2008/06/24(火) 15:16:00 ID:VxrM/3/V
プログとかしてなくてよかったなああW
こんな発言したら 瞬く間に炎上させられるんだなあ 納得
もまいら こええよおW

386 名前:マンション9階外飼い[sage] 投稿日:2008/06/24(火) 15:41:53 ID:VxrM/3/V
おまいら また仲間割れするんだからW
仲良くしないと メダカさんが泣いちゃうよ

388 名前:マンション9階外飼い[sage] 投稿日:2008/06/24(火) 15:50:47 ID:VxrM/3/V
>>387
おいおい マッチが三匹105円のメダカなんて買うわけないだろ
スレをよく読めよW
ほんと早合点したらいかんなあ 拙者みたいじゃないかW
拙者もこのまえスペインで タクシーが乗車拒否するもんで怒鳴り散らした
後で気づいたのだが あそこのタクシーは自動ドアなんてなかったんだな
うらめしそうに見詰めながら去っていくんだなW
赤恥掻いちゃったWWW

391 名前:マンション9階外飼い[sage] 投稿日:2008/06/24(火) 16:00:24 ID:VxrM/3/V
>>390
もまいも あんまおりこうさんには見えないがW


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch