08/05/22 10:16:04 x+7+nvJC
>>67
君が言ってんのはリアルブラックじゃね?
69:pH7.74
08/05/22 13:17:47 4LesvIsa
>>68
俺が言いたかったのは、ジェットブラックじゃなくて、リアルブラックでもなくピュアブラックだったw
リアルブラックは雲母状の、金色みたいな銅色みたいなのが舞いまくるね。
見た目としてはかなり良いけど、掃除が難しいのが難点だね
70:pH7.74
08/05/22 19:44:33 waGJGCl7
どうしても黒系ならNISSOのブラックサンドをオヌヌメ
高いけどな
71:pH7.74
08/05/22 23:31:32 kLyvrR2o
ニッソーのブラックサンド使用中の俺が来ましたよ。
そういえば昔ここにレポ投下したな
72:pH7.74
08/05/23 00:51:24 w6PUnU6q
>>58
ジェットブラック使ってるよ。
石と石の間に、隙間ができるから、通水性は良いね。
最初は、ちょっとデカイ・・・と思ったけど慣れたら良い感じに見えてきたw
比重が重いので、底面フィルターもしっかりと固定できるし、
なにより初期導入の水洗いが非常に楽チン。
全然、白濁しないし1,2回軽く濯ぐだけでOK。
73:pH7.74
08/05/23 00:57:41 tPOe6c92
ブラックサンドって吸着がうんぬんいってたから
ソイルかと思ってたんだけど…
今ニッソーのHPみてきたら
『●アンモニア吸着底床土。
レイアウトを引き立たせる黒砂利+機能を持たせた高性能底床土です』
ますますわからないよ。
砂利に加工を加えていない単なる砂利なら購入決定なんですけど。
>>71さん
是非、教えてください。
74:pH7.74
08/05/23 02:52:24 RFySkwKR
>>73
レポ投下したのは底床スレだったすまねぇ。
よって底面スレというより底床スレ向きなレスになるけど堪忍してくれ・・・。
ブラックサンドを30×40水槽で1年ちょい使用中。
黒いので魚の色が飛びにくいと思う。水槽が締まって落ち着いて見える。
ブラックサンドのアンモニア吸着効果は正直わからない。申し訳ない。
なぜかというと既に立ち上がった水槽から水と濾材を移植したので。
うちの水槽の環境ではPHはいつも、ほぼ中性だったけど、
ブラックサンド導入前も導入後も、ほぼ変動はしなかった。(検査はテトラ試験紙を使用)
うちは週1で水換えするので、PHを中性付近で安定させる効果についてもよく分からない。申し訳ない。
単なる砂利ではないと思う。
ためしに今水槽から取ってきて一粒ペンチでブチ潰してみたら、
見事に粉々になった。割れたんじゃなくて粉々。
これはあくまで俺の予想でしかないけど、
カーボン素材のようなもので製造したものじゃないかな?
吸着効果はそれによるものかもしれない。
大磯砂などの天然砂利ほどじゃないけど、耐久性は高いと思う。
先述のように1年使用しててもペンチを使わないと潰せない。
ソイルのように崩れて泥化してくる・・・ということは普通に使ってれば多分ないと思う。
水草の根張りは悪くない。ただしこの商品には肥料分は含まれない。
粒は平均2~3mmほど。角は若干あると思う。うんこ画質ですが参考どうぞ↓
URLリンク(kissho.xii.jp)
比重は軽い。セラミック系と同じような感じ。
プロホース等でザクるとドンドン吸い上げられてしまうので排水を絞るなど工夫する。
肝心の底面フィルタとの相性は・・・底面で使ってないから分かんねwwごめwwww
でも、「最初はちょっと濁るけど底面フィルタを回すとすぐ収まるよ」的なことが袋に書いてあった。
だから底面フィルタで使うことも想定した商品だと思われる。
粒は小さめなので目詰まりに注意すれば底面で使うのは良いと思う。
無駄に長文になった。本当に申し訳ないorz
75:pH7.74
08/05/23 03:14:50 tPOe6c92
>>74
こんな詳細にありがとうございます。
画像まで。
砂利そのものじゃなくて残念ですが、
硬さと粒の大きさは黒色底床としては貴重なものですね。
自分でも試してみる価値ありそう。
76:pH7.74
08/05/23 03:56:09 RFySkwKR
>>75
問題は値段だ。
60cm水槽で厚さ5cm以上しくつもりなら5kgでは足りないと思う。
たしかチャームで5kg2000円台後半だったと思う。
77:pH7.74
08/05/23 10:39:38 BbdSTtOD
質問です!
製品の説明書に「底砂を4~5cm程」と書いてあるのですが、
水槽の底から4~5cmなのか、フィルターから4~5cmなのか分からないです。。。
どちらが正しいのでしょうか?
ちなみに、エアリフトで使用します。
78:pH7.74
08/05/23 10:50:44 eFVQDWPX
水槽の底から5cmにしとけばー
79:pH7.74
08/05/23 10:59:41 BbdSTtOD
了解です。とりあえず、それで立ち上げてみます。
80:pH7.74
08/05/23 16:08:00 QjGjnhs+
普通は底面の厚みは除くんだけどまあいいか
81:pH7.74
08/05/23 16:36:58 4xS1j8WM
シークレットシューズ
82:pH7.74
08/05/23 21:31:05 T1fATpHC
さっき見たら止まってた
これが目詰まりってやつかな
ボトムインフィルター
水心SSPP-3
大磯1分
こんな組み合わせなんだけどどうやってメンテするの?
83:pH7.74
08/05/23 22:08:26 pN6+oROI
エアポンプが止まってるならエアポンプのユニット交換か買い替え
目詰まりしてぼっごぼっご言ってるなら
俺式は
1、電源全部ぶっこぬいて水槽の魚と水の半分をバケツ等へ
2、シャモジか手でフィルターをずらさないように砂利を混ぜる
3、真っ黒になる
4、ちょっと待つ
5、そうすると砂利の上にヘドロが積もりまるで黒い雪はロマンティック、でも臭い
6、砂利掃除用ポンプでヘドロを排水
7、場合によっては塩素を抜いて水温を合わせた水をガンガン入れてヘドロを出しまくる
8、水と魚を戻す
前後1日は餌を抜くとベター
1週間は餌を控えめに
84:pH7.74
08/05/23 23:32:02 Kx1J4mn8
60標準に水中ポンプ式底面を予定してます
カミハタrioをポンプに採用したいのですが、どのスペックサイズにしたらよいか
ご指導お願いします。
底砂は大磯細目6センチぐらい(厚め)水草中心に生態はテトラとコリドラスのみです
85:pH7.74
08/05/23 23:34:38 pN6+oROI
水量毎分6~10リットルくらい
86:pH7.74
08/05/23 23:53:34 QTfcxRap
>>82
自分の場合、(自分ならリセットするな)
1.バケツ、タライなどで飼育水を取れるだけとる。
2.水位が下がった所で生体と水草をとりだして1.に入れておく。
3.砂利をバケツに取り出す。あとで水洗いするのでそれなりの大きさ・持ちやすいものへ。
4.水槽を外や浴室に出して掃除。砂利も軽くすすぎ洗い。
5.水槽を再設置してプレートと砂利を敷く。
6.1.の飼育水をヒタヒタくらいに戻して水草とか底床を整える。
7.飼育水を水槽に半分ほど戻して底面起動。水が足りない場合はカルキ抜きした水道水を加える。
8.大体まる一日で白濁が取れる。その後に生体を戻していく。
87:pH7.74
08/05/24 01:25:11 5kqz7V80
>>84
Rio 50を底面フィルターの水中ポンプに使うつもりで、買って実験したら、
あまりの強力さに、水槽が洗濯機状態になった。普通にエアリフトでやったほうがいい。
88:pH7.74
08/05/24 01:28:41 5kqz7V80
>>84
水中ポンプだろうが、エアリフトだろうが、水中のゴミ浮遊は避けられないので、
外掛けとかの掃除機を併用するのが、イイと思われ。漏れは、テトラのIN-30を
掃除機として使っている。
89:pH7.74
08/05/24 13:03:18 nWgWOFJz
>>84
Rioは総じて水流が強いので、Gexのパワーヘッドをオヌヌメする
90:pH7.74
08/05/24 19:55:50 GM+eRGpl
ニッソーの上部と底面を連結ストレーナーでつなげて3ヶ月
連結のスリットから吸っているのか底面から吸えているのかわからません
とりあえずろ過はできてる感じだけど、
もし連結を径の合うホースに替えたら底面から吸えている実感わく?
91:pH7.74
08/05/24 20:40:37 FvXSjsDM
>>90
わく。
というかあのスリット無意味。
上部と底面の最強コンボやりたいならスリットはずしたほうがいい。
92:pH7.74
08/05/24 20:43:44 d080lIPh
スリットは安全装置だからあった方が良いけど、ちょっとでかすぎだよな
半分くらい水道用シールで塞いでしまえ
93:pH7.74
08/05/24 21:03:09 A38dgM4s
ここ一年以上底床(田砂)を洗って無いんだけど、この前連結部に大量に砂落としたから、口径ぴったりのジョイント付きのホース繋げて吸い出したら、ポンプ流量より多く出た
実は目詰まりって、対して気にする必要無さげ?
94:pH7.74
08/05/24 21:05:15 d080lIPh
それ、ポンプより強いってだけじゃねぇの
95:pH7.74
08/05/24 21:22:56 emJJLJ+u
スリットあったら底面から吸わねえんじゃねえか
96:pH7.74
08/05/24 22:04:46 NzLvBsFD
吸わねぇだろうな。
水がわざわざ抵抗の大きい流路を通るわけがない
97:pH7.74
08/05/24 22:07:38 d080lIPh
要するに別々に使えってこった
98:pH7.74
08/05/25 02:18:54 j0jD2QQZ
>>90です
レスくださった皆様ありがとん
スリットは開閉調節のところでいつも閉にしてはいるものの
水草の欠片とか吸われてくっついているので。
半分くらい塞いでみる方法、試してみます。
99:pH7.74
08/05/25 08:53:40 DDsmbQJH
あはは
100:pH7.74
08/05/25 10:11:56 AWp/lnff
>>84です みなさんレス有難うございました
元来エアリフト派なのですが家族の同意をどうしても得られず
やむなくポンプ式に移行なんです
理由は騒音(涙)
ブクブク音が許容されましたが、ブーンというモーター音が気に入らないそうです
一度、静音で定評あるエアポンプ水心を試したんですが静音どころではなく。
粗悪品に当たってしまったのでしょうか?
>>90さんと同じ上部直結ストレナーも検討中なんですが、
底面からの吸い上げ力がハッキリしないのでこれまた導入に踏み込めずといった状況です
101:pH7.74
08/05/25 12:44:13 tzsvcs6j
>>100
水心がうるさいって相当のハズレだな
SSPP3使ってるけど、風量絞れば外部なみに静かだぞ
102:90
08/05/25 13:23:11 Gx1QGTIt
>>100
水心の中でもうるさいと言われるSSPP2S使ってますが、ほとんど気になりません
吊るして使っています
とりあえず試しに、
固くないパイプをちょんぎってCの形にしてスリット部にはめてみました
流量はそれほど変化していない模様
103:pH7.74
08/05/25 16:09:24 wwA4p34e
SSPP-7S は、水心と言っていいのか?
SSPP-2S, SSPP-3S に比べると\500以上五月蝿いと思うが。
ちと高くても SSPP-2S, SSPP-3Sを買うべきと思う。
104:pH7.74
08/05/25 16:11:27 IKBCizVI
うるささの単位は¥だそうです
105:pH7.74
08/05/25 16:21:13 wwA4p34e
とにかく、絶対に消音にこだわるなら、水中ポンプ型の「スペースパワーフィットM」
と言うのがある。漏れは、製造中止の水作の「テイメン45」と言う底面フィルター
と組み合わせて、やっていたことがある。
ただ、全く音はしないが、水温が上がるとエアーレーションか、ポンプからの
落水で、酸素を供給しないと、長期間の維持は、やばそう。
スペースパワーフィットM
URLリンク(www.suisaku.com)
TEIMEN45
URLリンク(ag5.net)
106:pH7.74
08/05/25 18:26:38 DDsmbQJH
大きな猫のぬいぐるみの腹を裂いて、心臓の辺りにエアポンプ埋め込んだら、魚の番してくれないかな?
107:pH7.74
08/05/25 20:11:11 B9a1fFyh
きもちわり~~~www(藁)
108:pH7.74
08/05/25 22:22:09 DjxD0632
水心が静かだっていうから間違えるやつ出てきちゃうんだよ。
SSPP-3(S)が静かなだけで、2や7は取り立てて静かって程じゃない。
109:りらくま ◆Kx5uLE3q5U
08/05/26 01:16:57 dEVazs8O
ニッソーの底面とRio50買って
吹き出し式にしたかったんだが
全然、パイプのサイズが合わないっていうwww
110:pH7.74
08/05/26 06:21:26 upoiygzD
パイプにゴム栓ねじ込めば?
理科の実験でやったじゃん
フラスコの頭に空いたゴム栓付けて、ガラスパイプ
111:pH7.74
08/05/26 07:32:00 bLFb7tG3
らんちゅう水槽で
SSPP-3を買って分岐させて水作につなげて使おうと思いますが
大体どのくらい分岐できるものでしょうか?
4つくらい分岐できれば御の字だと思っています
112:pH7.74
08/05/26 07:41:02 gII8IMre
》110
おれウレタンでセン作ってやってます
かなり口径が違うパイプをつないでるw
吹き上げ式なら継ぎ目から多少漏れても無問題
113:pH7.74
08/05/26 10:07:32 dWNUwdEw
底面フィルターの下に砂敷けば嫌気層になって硝酸塩消化できるかな?
114:pH7.74
08/05/26 10:23:28 9Hn5KlnI
底面の下に砂入れて何が変わると?
115:pH7.74
08/05/26 11:01:21 upoiygzD
>>113
そりゃ出来るだろ多分。
でも、底面フィルターの内側が塞がると底面フィルターが機能しなくなるから、底面フィルターが、砂に沈み込まないようにするか、高さのある底面フィルター自作しなきゃだね
しかし、それでどの程度の効果があるか?どの程度のリスクがあるか?て考えると、不安でいっぱいになる。
砂は全く掃除出来なくなるわけだから、上の層(底面フィルター)で殖えた微生物とかとかが、下の層(砂)に溜まって想像以上の効果でるかもね?
セットする時に砂糖少し入れとけばスタート早いかもよ
危険な実験だけど、頑張ってくれ&経過報告楽しみにしてるよ。
116:pH7.74
08/05/26 11:28:50 upoiygzD
あ
砂糖は砂の下ね。
117:pH7.74
08/05/26 15:49:37 dFmR2z3g
>>84 >>100 です
OT-20のポンプを水中ポンプとして使うか
>>105さんのいうスペースフィット利用を比べて採用したいと思います
118:pH7.74
08/05/26 16:08:35 upoiygzD
あいたエアポンプは猫の心臓にしようぜ
119:pH7.74
08/05/26 16:48:20 V1RHvc+l
この感じはヤヴァい
120:pH7.74
08/05/26 20:09:42 bLFb7tG3
>>118
意味不明だな
どういう日本語使ってんだ?
121:pH7.74
08/05/26 20:23:55 NiKcG3O8
つ>>106
なんだかロマンチック
122:pH7.74
08/05/27 00:38:08 rxozFG/U
これが基地外というやつですね
123:pH7.74
08/05/27 01:37:46 +0FDjVFr
消音の方法なんて100通りだってあるさ
124:pH7.74
08/05/27 02:35:40 LgxXounf
いっそーいじー
125:pH7.74
08/05/27 03:15:08 3tTD7PYy
結局底面と外掛けは直結よりも別々に稼動させたほうがいいのかな?
126:pH7.74
08/05/27 03:22:05 xJPWz+/8
直結させると実質生物濾過のみになる。
併用すれば生物濾過と物理濾過ができる。
127:pH7.74
08/05/27 06:28:26 CZIDFQfI
底面+外部でプロジェクトソイルを使いたいですが、バイオとハイドロで迷ってます。
出来ればマット無しにしたい。
アドバイスよろしくお願いします。
128:pH7.74
08/05/27 07:44:42 +0FDjVFr
>>124
ひとっ走りしてくる。
129:pH7.74
08/05/27 08:38:30 nGUm3Iac
>>128
っバンダナモッテケ
130:pH7.74
08/05/27 17:34:30 SDc2gmn+
バイオフィルターのサイズを縮める方法ってある?
キューブなんで、微妙にフィットしない
131:pH7.74
08/05/27 17:47:34 RvudyjDM
つ切断
132:pH7.74
08/05/27 17:53:03 SDc2gmn+
>>131
切断した後は、どーゆー風にくっつければ良かですか?
133:pH7.74
08/05/27 17:55:17 hKMxUePS
つスモールライト
134:pH7.74
08/05/27 17:59:02 LgxXounf
>>132
接着剤
135:pH7.74
08/05/27 18:01:23 SDc2gmn+
>>134
バイオフィルターってポリプロか何かだから、付かなくないですか?
136:pH7.74
08/05/27 18:06:36 ezlCQgH8
創意工夫のできないヤツは我慢するしかない
137:pH7.74
08/05/27 18:08:32 LgxXounf
>>135
接着剤なんていろんな種類あるだろが
138:pH7.74
08/05/27 18:14:45 SDc2gmn+
>>137
ポリプロがまともに接着できる接着剤が開発されたんですか?
出来れば、型番教えてくらはい。
139:pH7.74
08/05/27 18:40:33 LgxXounf
>>138
知らねーよ ノリでもつけとけハゲ
140:pH7.74
08/05/27 19:44:56 +0FDjVFr
>>138ポリプロてなんだよ?
141:pH7.74
08/05/27 20:01:48 N4Xgo3Ta
>>138
セメンダイン株式会社
強力瞬間セメンダインPPX
実売価格1000円前後
あとは、ググッてくれ
142:pH7.74
08/05/27 20:04:20 N4Xgo3Ta
>>140
ヒント スカウトキャラバン
143:pH7.74
08/05/27 20:15:31 +0FDjVFr
ポリプロピレンをポリプロなんて略すヤツはいないよ
常識としてピーピーだ
初めてきいたわ
144:pH7.74
08/05/27 20:18:45 +0FDjVFr
曖昧な記憶だが低温で溶ける
130℃くらいあれば十分じゃなかたけ?
ホットボンドより低くかった気がする。
145:pH7.74
08/05/27 20:20:31 +0FDjVFr
訂正
230℃もあれば十分だったと記憶してる
ホットボンドよりは高いよなスマン
146:pH7.74
08/05/27 20:27:20 tJkDrRzZ
>>140
ヒント2 さまぁ~ず
147:pH7.74
08/05/27 21:08:19 kRJ/r4NH
熱湯10秒でフニャフニャになる
日曜日にやったとこ
148:pH7.74
08/05/27 21:34:33 8rKREDj4
加工するのに隙間無くピッタリと接着させる必要も無いだろ。
切断箇所にオクラかミカンの網でも輪切りにして包帯状に巻けば?
余計な隙間がふさげて砂利が入らなきゃいい。
きれいに仕上げなきゃ気がすまないんだったら、余計なことしないで小さいの買え。
149:pH7.74
08/05/27 22:18:26 +0FDjVFr
ポリプロピレンの融点170℃くらいだった。
ホットボンドでいけそう。
150:pH7.74
08/05/27 23:28:31 IWGiRFTE
今度エビ水槽+底面にチャレンジしたいんですが
ソイルでやるときって、底面フィルターの上にウールひきますか?
ウールがすぐに詰まりそうなんですが・・・・・
151:pH7.74
08/05/27 23:36:06 B+T6oefI
>>150
ウール敷くんだったらダイレクトかサブストでも使った方が良い
152:pH7.74
08/05/28 00:08:59 IpNWv9qb
>>150
大磯の場合細かいものが落ちないようにするために敷いた事はある。
ソイルならいらないでしょ。
153:pH7.74
08/05/28 06:10:46 MPAp3TZw
>>150
私はウール敷くけどそんなに詰まらない。3年位で替えてみたのはのは余裕だったよ。
7,8年経ってたのは取り替えた方が良いなという状態だった。
154:150
08/05/28 23:59:45 SWpHe1Gv
>>151
>>152
>>153
ありがとうございます
155:pH7.74
08/05/30 12:00:23 VwXdY3D4
イトメ100円だったから買ってみた。
156:pH7.74
08/06/01 11:10:52 W4qciTpB
ニッソーのバイオフィルター60にアクアグラベルSだと詰まりますか?
157:pH7.74
08/06/01 11:50:45 lBZXRedN
つまらん
158:pH7.74
08/06/01 12:17:29 4IoFhBsQ
>>156
セットする前にふるいにかけるといいよ
159:pH7.74
08/06/01 13:31:22 W4qciTpB
>>158なるほど
ありがとうございますm(_ _)m
160:pH7.74
08/06/01 16:35:36 M/MO8LXR
>>156
余裕で大丈夫
グラベルSは意外に大きい
161:pH7.74
08/06/01 17:34:48 QF72pRsN
濾過効果を考えた場合エアポンプの調整は最強の方がいいですか
162:pH7.74
08/06/01 18:12:40 iebaQ1dn
あ、底面の上にウール要らないの?
数年前にADAのビーシュリンプ入門セット買った時、
説明書に書いてあったからそれ以来必ずウールマット敷いてた。
163:pH7.74
08/06/01 18:37:34 +AvJEMhR
>>161
物理濾過を底面フィルターに期待するのは、まちがい。
物理濾過は、外部とか、外掛けとか、上部とかでするべき。
164:pH7.74
08/06/01 18:45:41 QF72pRsN
>>163
説明不足でした
上部フィルターで物理ろ過をさせてます
底面も併用設置してまして生物濾過の効果についてです
165:pH7.74
08/06/01 20:06:56 S/awJLgS
俺は全開にしてる
硝化作用だけなら、弱くてもいいんだろうけど、病気怖いから、少しでも広い範囲に通水したいと思ってる
底面を広く使うには、それなりの流量が必要かなぁ?と
濾過能力云々とは少し違うかもしんないけど、俺はそんな考え
166:pH7.74
08/06/01 21:40:01 QF72pRsN
実は私も同様の理由で全開です
エアーを分岐して立ち上げパイプを2本出しとか4本出しをやってみたい
水草や飾りは全部撤去するのも考えてる
金魚水槽なんでなにを入れてもさまにならない
167:pH7.74
08/06/01 22:50:09 sctOPytd
金魚は底面のメンテまでしてくれるから最強じゃね?
168:pH7.74
08/06/02 09:01:07 a2avBLO7
そこでフナですよ!
169:pH7.74
08/06/02 14:37:49 zMVzpzy0
ドジョウもなかなか
170:pH7.74
08/06/03 14:25:46 aoVpjFeW
マルタニシはブルドーザーの如く底砂を押し退けながら進むお
171:pH7.74
08/06/04 01:23:08 Ty0+UlTy
カワニナもマルタニシほどではないが底砂の表面を掃除したり、掻き交ぜてくれる。
今の底面フィルター水槽はこいつらのハードワークがあって成り立っている面がある。
俺もマルタニシかヒメタニシ入れてみようかな?
172:pH7.74
08/06/04 01:46:01 tdTCQQIH
丸谷氏マジやばい
ガラス面、浮草の裏、砂の上、砂の中縦横駆け巡ってる
究極の掃除屋だ
173:pH7.74
08/06/04 02:30:45 u5/CyI6A
タニシってコケはともかく底に沈んだ残餌や排泄物(その分解されかけのやつとかも)も処理してくれるのかい?
174:pH7.74
08/06/04 02:53:54 YJW6tdFg
してくれる
んで、うんこする
175:pH7.74
08/06/04 08:47:08 TNranF2r
タニシやカワニナは働き者の何でも屋だよ。
残飯処理、底砂掃除、苔取り、枯れた水草の処理…何でもやってくれる。
おまけに、濾過摂食するから、水中に漂うゴミも濾し取って水を綺麗にしてくれる。
176:pH7.74
08/06/04 12:19:15 tlLdcjQv
糞多い
177:pH7.74
08/06/04 18:37:48 9eR92ilI
すいません
外掛けと底面を繋げて使用してるんですが
余りよくないんですか?
底面は底面 外掛けは外掛けで使用する方がいいんですか?
60水槽で金魚育ててます
もし繋げて使用する場合 投げ込み式か外掛けをプラスしたらマシになりますか?
178:pH7.74
08/06/04 18:50:29 vf7bNfY+
現状上手く行ってるのなら弄らない方良いジャマイカ
俺が使うとするとこんな感じ
底面=生物濾過 外掛け=物理濾過と言う感じやね
179:pH7.74
08/06/04 18:57:41 HkqQ4SvL
>>177
よくないことはないよ
ただのポンプがわりにしかならないけどね
エアーがうるさいのがいやだし
水中モーターは見栄えが悪いのから俺はやっている
外掛けの濾過能力はあまり考えなければいいと思う
180:pH7.74
08/06/04 18:58:43 3aVRFduZ
底面式の場合は砂利を細かいのを選んだ方がいい?
大きいのだと細かい砂利に比べるとろ過能力落ちるのかな?
181:pH7.74
08/06/04 19:35:35 vf7bNfY+
好みで選べば良いと思うよ
確かに小さい砂利だと濾過能力が上みたいけど
荒めでも良い感じだよw
182:pH7.74
08/06/04 21:51:10 YJW6tdFg
最初、底面フィルターは、詰まるて聞いたから、でっかい大磯買ったんだ
小石クラスのヤツ
細かいゴミは素通しぽかったけど生物濾過は、全く問題なかった。
ヌマエビの稚エビが砂利のなかで、いっぱい暮らしてたから、掃除出来なかった。
水槽の半分くらいまで小石積めてエビ魚とかやってみたいなぁと思う今日この頃
183:pH7.74
08/06/04 22:14:11 Msb/shW1
つまり安いから30cmに一本立てるとマシかも
184:pH7.74
08/06/04 22:25:11 9eR92ilI
>>178-179
ありがとうございます
別に悪くはないんですね‥このままにしておきます
ありがとうございました
185:pH7.74
08/06/04 22:33:33 6QZ0ZYIc
アクアやったことないのにいきなり底面は厳しいでしょうか?
水草やりたいならソイル?
ソイルはつまる?
186:pH7.74
08/06/04 22:36:16 Msb/shW1
>>185
モーターならソイルが詰まっても吐き出してくれる
底面って奥が深い
いろいろやって自分なりに工夫していくと楽しいよ
187:pH7.74
08/06/04 22:38:49 6QZ0ZYIc
>>186
レス感謝。
モーター?外掛けと連結するってことですか?
188:pH7.74
08/06/04 22:49:45 Msb/shW1
>>186
エアリフト以外に水中モーターで水揚げるタイプがある
189:pH7.74
08/06/04 22:55:40 Tms7GnDy
底面フィルターの上に敷くウールマットのかわりにレンジフードフィルターをかわりに敷いたらまずいですか?
190:pH7.74
08/06/04 22:57:23 Tms7GnDy
ちなみに材質は、難燃性ポリエステル繊維って書いてあります
191:pH7.74
08/06/04 23:00:08 Msb/shW1
>>189
素材が綿とか分解されないものならOKだけどレンジフードって微妙かも(ランダム雲の巣状?)
普通は選択ネット(チャック切り取りか排水溝につけるミドリの網)
それと>>188は>>187へのレス・・
192:pH7.74
08/06/04 23:09:40 Tms7GnDy
>>191
厚さ5mmぐらいでランダム雲の巣状で「フィルターが油汚れをしっかりキャッチ」と書いてあります
匂い嗅ぐと変な匂いする^^;
URLリンク(www.nihonseihaku.co.jp)
193:pH7.74
08/06/04 23:16:54 Msb/shW1
>>192
押しても目がやぶけないのなら好みで使ってもいいのかも?
ただフィルターって抗菌剤が練りこんであることあるからそこは注意
(抗菌剤ってバクテリアが繁殖しにくい諸刃の剣)
194:pH7.74
08/06/04 23:21:51 Tms7GnDy
>>193
抗菌剤は書いてないので大丈夫そうです
家の台所に余ってて厚さがちょうどよいので使ってみます
195:pH7.74
08/06/05 00:58:01 O5ndSR2E
>>194
嗅ぐと変な匂いするってのが気になるね。
ゴキとか寄ってこないように何か薬品がついてるんじゃないか?
どうしても使うならヤマトヌマエビかアカヒレあたりにパイロットしてもらったほうがいいかもねぇ
196:pH7.74
08/06/05 08:17:01 ahtbJDWN
おかしいなと思ったら使うなよ
変なニオイがするとまで判ってるんだろ?
>195
ヤマトやアカヒレならなにかあってもかまわないとでも?
生き物飼う資格はないね
197:pH7.74
08/06/05 08:43:49 s1Zz1EL4
天然無添加(笑)
198:pH7.74
08/06/05 10:19:20 X/GF6t7s
洗濯ネットとかも臭うのに気付いてないのかな?w
殺虫成分が台所のフィルターにつくわけないし、
抗菌剤と発想同じと思ってるんだろな。
199:pH7.74
08/06/05 12:06:36 lJ3KdYVM
俺100円のレンジフィルター使って2ヶ月
特に問題なし
薄いほうが目詰まりせずいいよな
200:pH7.74
08/06/05 14:35:01 dQwxvKBK
立体フィルター。
201:pH7.74
08/06/05 22:56:29 O5ndSR2E
>>196
気に障ったなら謝るよ。
パイロットフィッシュの是非についてここで議論するつもりはないけど、
アカヒレやヤマトなら何があってもいいとは思ってないよ。
俺だって死ぬ(かもしれない)のを前提で生き物を飼おうとは思わないよ。
俺はただ、良く分からないモノを使うってことはそれなりのリスクがあるんじゃね?
っていうことが言いたかっただけなんだ。
ごめんよ。
202:pH7.74
08/06/06 06:40:43 dIhAzTGu
別に謝るこたぁない。
人間にとって重要な生き物のために、そうでもない生き物を犠牲にするのは当然のこと
その意識が無いヤツは、狭い水槽に生き物を一生閉じ込めるなんてことはできない
203:pH7.74
08/06/06 08:32:32 Z2xno7P2
飼育の是非やパイロットフィッシュの是非ではなく、ヤマトやアカヒレならいいかー的に
読める文章はイカンだろ
>201
謝ることはない
言葉が少し足りなかっただけだよ
204:pH7.74
08/06/06 09:43:56 IYCQHrA8
>>117です
OT-20ポンプを水中ポンプとして採用しました
60標準水槽には揚力強過ぎます涙(水流調整いっぱいに絞ってあります)
90標準に一台でちょうどいい強さだと思います
205:pH7.74
08/06/06 10:31:07 6euQ6pVP
60規格にOT-20で強いのか・・・。
30規格にOT-30突撃する前に、このレスを見られて良かったよ。
206:pH7.74
08/06/06 12:50:14 KfL8+k6j
そこで外掛け直結の選択肢がでるのですよ
207:pH7.74
08/06/06 13:17:04 6+3L+QUQ
対象がCRSのみ水草無しだけど、底面直結でOT-45でちょうどいいよ。
208:pH7.74
08/06/06 13:18:14 6+3L+QUQ
>>207 書き忘れた
対象がCRSのみ水草無しだけど、30cmキューブで底面直結でOT-45でちょうどいいよ。
209:pH7.74
08/06/06 16:29:04 PNoWVGaB
30cm水槽なんですが、外掛け底面フィルター直結してみたいと思ってます
砂は普通の中目を使おうと思ってますが、底面フィルターと砂の間に底面シート入れた方がろ過能力アップ等の何かメリットありますか?
近くの店では底面シートが売ってないのですが、薬局で売ってる脱脂綿(綿100%,60cmx40cm)を底面シートのかわりに使っても同じでしょうか?
底面フィルターの素材がわからず脱脂綿のようなものかと想像してます
210:pH7.74
08/06/06 16:39:34 S+KlZqXj
>>209
まず、脱脂綿はダメです。分解されてあっと言う間に無くなります。
熱帯魚屋やホムセンで売ってる俗に言う「ウール」や「マット」でおkです。
素材は石油由来の物で、具体的にはメーカーや製品によって異なります。
底面の上にウールを敷くのは、底床が落ち込むのを防ぐ為で、濾過アップに繋がるかは正直微妙です。
また、敷くこと自体のデメリットが大きいと言う方もいらっしゃいます。
否定派の意見としては、
・雑菌や病原菌の温床になる。
・目詰まりしやすい。
・水草の根が入り込む → メンテで水草が抜けない。無理に抜いたらフィルタが動いて底床が入っちゃった
・枯れた値が腐敗してた
等です
211:pH7.74
08/06/06 16:52:28 Sr69U+vV
細かくで分厚いからなぁ1cmの砂利でも詰まったりしたら腐る
普通にネット系がいいと
212:pH7.74
08/06/06 17:02:58 PNoWVGaB
>>210
とてもご丁寧なレスありがとうございます
綿を使うとこでしたので助かりました
近くの熱帯魚屋やホムセンでは上部フィルター用の幅の狭いウールしかなく、マットは置いてなかったです
底面フィルターを使うと内部にヘドロが溜まってそこから硫化水素が出るような話をどこかでみました
マットを敷くとそこでろ過となりヘドロが分解されるようなメリットもあるかななどと思ってマットも敷いてみようとも思いました
実際に底面フィルターに溜まるヘドロはどうなんでしょうか?
何かかわりになる物を見つけたら使ってみたい気持ちもありますが、なしのが安全そうなのでとりあえずなしでセットしてみようと思います
213:pH7.74
08/06/06 17:06:23 PNoWVGaB
>>211
>細かくで分厚いからなぁ1cmの砂利でも詰まったりしたら腐る
専用マットのことですか?
>普通にネット系がいいと
具体的にはどんな商品なのでしょうか?
214:pH7.74
08/06/06 17:23:20 qyaMhAVA
>>213
洗濯ネットや三角コーナーゴミ受けネット(どっちも100禁でかえる)
を使ってる人が多い
細かくて分厚いってのはウールのことであれだとゴミとかが詰まりやすい
いかにずっと水を全面に通すかがカギ(砂利についたバクテリアの呼吸のため)
だから一部に水が通らなくなったら
そこから腐ってくる(食べ残しにカビがつきやすく魚も病気にかかりやすい)
215:pH7.74
08/06/06 17:51:08 PNoWVGaB
>>214
>いかにずっと水を全面に通すかがカギ(砂利についたバクテリアの呼吸のため)
>だから一部に水が通らなくなったら
>そこから腐ってくる(食べ残しにカビがつきやすく魚も病気にかかりやすい)
参考になります
ヘドロも怖いと思ってましたが食べ残しの腐敗も怖いですね
216:pH7.74
08/06/06 18:13:57 FxEnzvQf
じゃあ通水のためにたまには底砂引っ掻き回したほうがいいですか?
なんかちょっとでも触ろうもんなら細かくて茶色い粉みたいのが大量に舞い上がるのですが…。
あれはバクテリアなんですよね?舞い上がっても魚には無害?
217:pH7.74
08/06/06 18:19:37 g2Lak4A0
>>216
バクテリアというよりは目視できる汚物チックなやつはバクテリアの棲家みたいなもんかと
舞い上がりが収まったと思ったら白点病が発症ってこともあるから、ストレスかもしれないけどトータル的に無害とは言えないね。
218:pH7.74
08/06/06 18:26:07 2QT70Pm1
>>216
ほんとに通水狙うとしたら1時間ごととかのレベルになるから
軽い感じで(自分はゴミ食べさせるためにたまに混ぜる)
茶色は大丈夫で黒はだめ
普通は無害だけど近寄生虫が沸いてた時は有害
それらがいるのか試すのにいいかもしれないけど病気にかかったら大変w
219:pH7.74
08/06/06 18:47:00 FxEnzvQf
>>217-218
詳しくありがとうございます。
絶対無害とも言えないんですね。
掻き回すのは気持ち程度にしておきます…。
220:pH7.74
08/06/06 21:00:49 PNoWVGaB
底面フィルターは手入れが難しそうだなって印象もったのですが
水換えのときにホースでザクザクゴミも一緒に水で取ったりはしないで出来るだけいじらないのがいいのでしょうか?
皆さんは底面フィルターの掃除はいつどんな感じでしてますか?
221:pH7.74
08/06/06 21:30:13 EFwoNbCi
うちは60cm水槽+大磯砂+ハイドロフィルターで底面やってるのだが、
まず水槽の底を大まかに四つのエリアに分けて考える。
2週に1度の水換え(三割程度)のときに四つのエリアのひとつをプロホースでザクザク。
次回の水換えで別のエリアをザクザク。
と、勝手に考えた方法でやってるが特に支障は出ていないな。
まぁ、月1もしないとか、何ヶ月もしないでも大丈夫って人もいるみたいだし
わりと適当でいいんじゃね?
222:pH7.74
08/06/06 21:42:41 PNoWVGaB
>>221
見習ってホースでザクザクやっちゃいます
底面フィルターを取り出し洗いは年1回ぐらいでいいのでしょうか?
223:pH7.74
08/06/06 22:46:37 I8OKeuZ8
>>220
環境によって様々だと思うので参考まで。リビングの水槽だけど
60cm規格、真鯉(10cm)x1、銀鮒(8cm)x2、オオタニシx3,フネアマ貝x2,
コトブキアクアベースプラスをプレート4枚パイプ2本出し、SSPP3x2台フル出力で駆動、
水草なし、無加温、無冷却、60Wx2灯12時間点灯、大磯1分10kg。
給餌(パック de 赤虫)1日1回、5分で食べ尽くす量。
換水週一回20リットル。
糞の多い魚達だが、これらは結構タニシが処理してくれる。
点灯時間が長いためコケが出やすいがこれはフネアマが処理。
っていう環境でテトラ5in1で水質チェックしながら色々やったが、
・プロホで底面プレートのところまでパイプ突っ込んで徹底的に砂利掃除
しながら換水しても、その後亜硝酸が検出されたことはない。
→プロホ換水で失われるバクテリアの量は水質に影響するレベル
ではなさそう。
・砂利掃除なしで換水しても、砂利掃除しても、換水後に
再び硝酸値が上昇してくる日数に差はない。
→別に上部や外掛け回して物理濾過してもあまり意味がなさそう。
見た目にゴミが減ったり透明度が高くなったりするかもしれないけど。
っつーわけで適当にプロホで換水してれば基本的にリセット不要と思われ。
224:pH7.74
08/06/06 22:53:21 EFwoNbCi
>>222
底面フィルターを取り出して洗うってのはちょっと意味が分からないな。
フィルター本体を洗うの?それならあまり意味はないと思うな。
エアリフトでやるんならそんなに複雑な仕組みではないしね。
もし、フィルターと砂利を取り出して全部キレイに洗うっていう意味なら、
定期的にやるんではなく、必要になったらやればいいと思う。
ひどく目詰まりしたり病気がどうしようもなく蔓延したり・・・
何らかの抜き差しならない理由で「リセットしなきゃやべぇ!」ってときね。
底面を取り出すってのはつまり殆どリセットってことになる。
俺は年一回もやりたくねぇw
大掃除的な意味で、フィルターの立ち上がりパイプをはずして代わりにプロホースのパイプを差し込んで
底面パーツの下に溜まったいろんなヘドロ?を吸い出すって方法をどっかで読んだ覚えがあるけど、
それをやることで水槽にどう影響するのか俺は知らんし責任持てないので、
やるなら自己責任で宜しく。
ちなみに俺はもう2年くらいザクザク以外してない。でも魚元気。
225:pH7.74
08/06/06 22:54:27 ebZDn254
フィルターのスリットに落ちないなら、なしでも問題ないよ。
ネットは台所の排水口用とか、パンストとかで充分。
高い観賞魚用を使うことはない。
226:pH7.74
08/06/06 22:59:15 KlRm+7SB
>>223
せめてカラシン・・・
227:pH7.74
08/06/07 00:27:09 Gu9aPjnz
>>223
基本的にリセット不要了解しました
>>224
2年ザクザクでいけるなら安心しました
ヘドロだけでも洗い流さないとやばいのかなと神経質になってました
>>225
台所の排水口用ならいっぱいありますので利用させていただきます
これで安心して底面フィルターデビューできます
お騒がせしました
228:pH7.74
08/06/07 00:32:29 ftA62kZh
>>227
自分が最近底面を掃除した理由:水槽が割れたから・・・
基本は放置、もしくはプロホースかな。
229:pH7.74
08/06/07 01:34:18 3pmDdZEd
>>277
つーか上のほうで中目の砂使うって言ってるけど、
これって中目くらいの大磯砂とかの砂利なの?
それなら別にネットなどいらんと思うけど。
230:pH7.74
08/06/07 02:08:39 1npvpdPq
12L水槽吸着ソイル5cmボトムインフィルター一枚GEX外掛け直結、
水換え苔取り以外メンテなしでミナミが増えまくってる
231:pH7.74
08/06/07 02:51:03 L2SXVPBV
底面にするとやることなくて暇になちゃーうよ
232:pH7.74
08/06/07 07:57:59 dfScg4ac
外掛けフィルタースレより
95 名前:pH7.74 mail:sage 投稿日:2008/06/05(木) 15:50:12 ID:RrE3cEk7
>>93
たまたま撮影しといたのがあったんでうpしといた。
URLリンク(p.pita.st)
↑これで水回るんですか?
233:pH7.74
08/06/07 10:00:26 MIxC8Fw2
>>232
自分の場合はもう少し深く差してあるけど、底面とストレイナー両方の吸水を確認済みです。
234:pH7.74
08/06/07 10:38:55 H87BXChT
底面フィルターの下に砂利敷いて嫌気層作ったお!
楽しみだな
235:pH7.74
08/06/07 10:51:40 uvhDfumy
無駄ァッ!
236:pH7.74
08/06/07 11:00:48 uv3Kr0TJ
音が静かで渓流チックに出来るお勧めの底面フィルターってありますか?
237:pH7.74
08/06/07 11:15:00 QuhH7AEy
渓流チックの意味が誰にもわからない
238:pH7.74
08/06/07 11:22:11 dfScg4ac
>>233
ありがとう。
おいらもやってみます。
239:pH7.74
08/06/07 12:02:06 W4lhFqpS
>>236
揚力が大きい方がいいなら水中モーターで引っ張り上げるのが一番。
240:pH7.74
08/06/07 12:50:51 bZRGF3pI
一月程エアリフトで回していましたが、この状態のままパワーヘッドで吹上に変更したら水槽崩壊しますか?
初心者でスマソン
241:pH7.74
08/06/07 13:21:13 Xk6AGHtC
>>237
ハイドロテラリウムってことじゃね?
242:pH7.74
08/06/07 13:31:51 Mua1WSDK
>>237
根暗乙
243:pH7.74
08/06/07 15:13:02 zfPla1qw
>>240
他の濾過器を2週間ぐらい回してからにしておけ
244:pH7.74
08/06/07 15:13:51 /2P7Qj0F
>>240
今まで溜め込んだものが舞うだろうから、ある程度底床を掃除してからやろうね。
最悪な場合崩壊するかも。
245:240
08/06/07 16:28:06 bZRGF3pI
>>243>>244
こ、怖っ。やっぱり崩壊しそうですね
面倒でも底床綺麗にしてからにします
ありがとうございました
246:pH7.74
08/06/07 21:16:34 BLPbxgeK
今日新しい水槽立ち上げた。
底面には愛用のハイドロフィルター。
いつものように、パイプを短めに切って水中ポンプを取り付ける。
セラミック製のサンドの上にアクアソイルと言う組み合わせ。
なんだかんだで1日かかって、水槽を見直したら、
水中ポンプとパイプがぶっこ抜けてるじゃねーか!!
慌てて取り付けようと思ったが、時既に遅し。
フィルター内にソイルが大量に流れ込んでいたorz
とりあえず、水中ポンプを無理矢理取り付けておいたが・・・
水槽の前で呆然と立ち尽くすしかない俺・・・
泣きそうになった。
247:pH7.74
08/06/07 21:50:23 j3CPjY46
これが底面使いの恐れる、パイプ抜け です
248:pH7.74
08/06/07 21:55:37 by8W8bqy
使う前にハンダゴテで溶接しとくと良い
249:pH7.74
08/06/08 00:42:48 X9T0N11Z
>>247
パイプ抜け初体験でした。
恐ろしすぎる!
>>248
ハンダゴテ!!
もしかしてそれでパイプを溶かして固定?
頭いいな~
地中にプラスチックのプレート放置して、何事もなかったかのように振舞おうかと思ったけど、
今まで全ての水槽で底面やってたから、底面なしの水槽なんて怖くて維持する自信ないので、底砂全部抜いてリセットした。
すげー疲れた。
寝ます。
250:pH7.74
08/06/08 01:08:42 68cG9gJ0
セットしたてで良かったな
ちなみに俺はパイプを接着剤でつけてスノコと水槽の底をシリコンで四隅だけ固定してる
251:pH7.74
08/06/08 11:06:25 r9WPY0GR
先輩から外部フィルター貰ったので底面に連結させようと思ったのに、メーカー違いで径が合わないorz
252:pH7.74
08/06/08 11:40:58 JwA278Il
見た目にこだわりが無ければ
ホムセンでいろんな径のホースを10cmづつ買って来て
適当につなげれば使えるよ
253:pH7.74
08/06/08 13:33:36 cq3wWsm0
>>249
何で抜けたんだ?
ハイドロってパイプ差し込んだらカッチリ固定されるし
裏側からもキャップで固定するだろ
引っ張ってもそうそう抜けないぞ?
254:pH7.74
08/06/08 14:17:03 GlH9r3ru
テトラAT30とニッソーバイオフィルター無加工で付いてるんだが
255:pH7.74
08/06/08 14:22:39 68cG9gJ0
で?
256:pH7.74
08/06/08 15:30:35 CbJPVDbL
>>251
スレリンク(aquarium板:95-96番)
257:pH7.74
08/06/08 17:59:01 saMWHhjc
プロフィットフィルターとボトムインフィルターを買った
これで俺も外掛け直結の仲間入りですね
258:pH7.74
08/06/08 18:58:21 hSDoRFXs
おまえら的に外掛けとのジョイントは直結と半結どっちがおすすめなんですか?
259:pH7.74
08/06/08 19:19:13 giKDTdwd
>>258
半尻
260:pH7.74
08/06/08 19:51:21 sxr7fA+O
││
││
┼┼
→ ┼┼ ←
→ ┼┼ ←
┃┼┼┃
┃┼┼┃
┃ ┃ ↓↓↓↓
┏┻━┻━━━┓
物理濾過を活かせる判決がオススメ。
261:pH7.74
08/06/08 19:54:59 ceDu1mPu
判決にして底面が吸ってるかどうか確認する方法ある?
あったら教えて
出来ることなら物理ろ過もしたいから判決したいっす
262:pH7.74
08/06/08 19:58:34 ecj5IQZM
メチレンブルーをスポイトで底面付近にちょいっと。
263:pH7.74
08/06/08 20:44:36 oH5k6ZAM
直結した外掛けのなかにウールだけを詰めても物理ろ過は出来るんじゃマイカ?
264:pH7.74
08/06/08 23:08:00 ag20UnaY
あのー物理濾過って対象は具体的に何なんでしょうか。
フンですか、フンや残エサだったらいきなり生物濾過で良いし、ソイルから出てくる茶柱や浮ソイル様だったら掬えば良いし、沈んでいるのはチューブで吸えば良いですよね。
現実的に生物濾過なら物理濾過 の様な気がしています。どうなんでしょうか。
265:pH7.74
08/06/08 23:46:24 ecj5IQZM
>>264
フンとか残エサなどの直接分解は時間が掛かる。だから、自然分解前に取り除く。
あとは生物濾過の目詰まり予防。
266:pH7.74
08/06/08 23:54:59 tutXlxVt
>>264
大きい老廃物とかは掃除しやすい部分で別に取り除いた方が
生物濾過の部分維持するのが楽になんだよ。
267:pH7.74
08/06/09 07:59:36 2Fm24ESh
>>264
>ソイルから出てくる茶柱や浮ソイル様だったら掬えば良いし、沈んでいるのはチューブで吸えば良いですよね。
上手くすればこの手間↑も省ける。
268:pH7.74
08/06/09 12:10:36 CdRwj4B+
つーか改造外掛け+底面半連結は、ほぼ理想的なろ過システムだと自負しているんだが。
異論は認める。
269:pH7.74
08/06/09 13:22:42 jdvzf6et
半連結ってなあに?
270:pH7.74
08/06/09 13:29:13 flXqcR2A
半ケツで底面からも吸うとはとても思えない
271:pH7.74
08/06/09 13:31:19 5bk/d8Mb
おまえら散々直結直結言ってたじゃねーかw
俺も外掛けや外部との連結は直結するもんだと思い込んでた。
なんで突然半結とか言い出してんだ?土曜日に初めて知ったよww
>>269
>>232
>>260
272:pH7.74
08/06/09 13:45:26 QnydPWkQ
昨日、井の頭公園水生物館での
カエルの特別展示にて
URLリンク(takosu.run.buttobi.net)
これでも底面、結構水が回ってた
こういう使い方もありかも
273:pH7.74
08/06/09 16:08:03 c4AqkVMo
>>271
ニッソーの底面と外掛けの取説には、直結の仕方に半結(加減を見ながら)と書いてある。
はじめ自分もエビで底面直結するときにニッソーでそろえて半結でその半結の部分に付いてきた粗めのスポンジ
通していたが本当に底面からも揚げているのか疑心暗鬼になり結局半結辞めました。
274:pH7.74
08/06/09 16:22:47 w/k4HJDm
そんなに都合よくいかないってことか
275:pH7.74
08/06/09 17:07:56 312klSHh
半結で底面と網が面積あたりで均等に吸えるなら半結したいが、網が圧倒的に吸い込み底面が弱く一部分しか機能しないように思うんだよな
うまく調整しても時間たてば底面の抵抗だけが増えてきて底面が機能しなくなりそうに思うな
うまい調整方法あるなら俺もやってみたいがうまく調整できる方法がみつからなく踏み切れないな
>>232だとどう見ても網の隙間の量のが多く網の方ばかり吸い込みそうに見える
276:pH7.74
08/06/09 17:30:40 E6/gMlB9
>>272のレポ、非常に興味深いな。
水槽全体と底床の厚みを見てみたい。
277:pH7.74
08/06/09 19:49:43 z9UtPNB+
これから底面買おうと思ってるんだけどこれだけはやめておけってのありますか?
278:pH7.74
08/06/09 20:18:27 P3j4YEmS
テンプレ読めないならやめておけ
279:pH7.74
08/06/09 20:21:20 CDHYqkDM
半結・直結の話をすると、併用を勧めて話を聞かない人が出てくるから…
併用がベストなのは分かってる上で、小型水槽において底面の吸水を確認出来れば、水槽内がすっきりするなどの理由で個人的にはベターだと思います。
280:pH7.74
08/06/09 20:24:01 CDHYqkDM
>>279
『半結』がベターね
281:pH7.74
08/06/09 21:37:42 qYLr61sG
底面スレにふさわしいかどうか・・・
エアリフトを避ける理由の一つに水草育成のためCO2を逃がしたくないってのがあるけど
CO2添加しないレベルの水草育成でもやはり不向きなの?
(普通に水草を維持したい程度ならば問題ない?)
282:pH7.74
08/06/09 21:42:45 312klSHh
半結はベターだが、調整して設置しても底面が詰まってきたら底面からの吸い込みはなくなると思われ
網部分に抵抗つけていかないとならないと思わない?
283:pH7.74
08/06/09 22:07:16 fmTAxdwS
ポンプと底面フィルターの間で半結させるからダメなのさ!
右に外掛けと底面の直結パイプがあるとしたら左側から底面フィルターに物理濾過用のパイプを立てるんだ!
これで底面フィルターのほうが先に吸い込んで問題解決!オレは天才だーっ!
284:pH7.74
08/06/09 22:18:03 z9UtPNB+
>>278
テンプレにどのメーカーがどうとか書いて無いじゃん。
285:pH7.74
08/06/09 22:22:58 lXgzgN9a
でも実際は、連結スリットから吸水しても(半結)全量底面から吸水しても(直結)
たいして変わらないと思うんだけど、どうだろ
286:pH7.74
08/06/09 22:25:18 gxJhIThS
>>283
底面を先に吸うか怪しいだろ
物理濾過用のパイプのほうが抵抗少ないはずだし
287:pH7.74
08/06/09 22:25:28 CDHYqkDM
昨日、水替えの前に確認してみましたが、自分の水槽では2週間に一度くらいのプロホース清掃で底床の目詰まりは無いようです。
しかし、個々の環境は異なるので、少しでも不安があるなら併用が良いのではないでしょうか。
288:pH7.74
08/06/09 22:28:34 93sumYNh
>>281
CO2添加してる場合はCO2の添加の効果が非効率になるだけで、
別にCO2添加しないでエア入れてても水草水槽はできるよ。
289:pH7.74
08/06/09 22:35:09 fmTAxdwS
>>286
( (<●>) ι_ (<●>) )チッ
290:pH7.74
08/06/09 22:54:38 lXgzgN9a
>>287
底床いじり杉
291:pH7.74
08/06/09 22:57:36 NPKrSG1z
底面に外掛けや上部、外部を繋ごうっていう人は
とりあえず>>14を読んでくれ。
んで水中ポンプ式底面に外掛けや上部を半結
(ポンプ2連)ってやると何かヤヴァイ事になるかな?
もちろんポンプのパワーは
外掛け等のポンプ>>>>>>>>>>底面のポンプ
にする前提で。
292:pH7.74
08/06/09 23:01:09 312klSHh
>>287
底面フィルターからもちゃんと吸ってるかどうか毎回どう確認してるの?
メチレンブルー使うとバクテリア死ぬぞ
半結は両方から吸い取り維持は難しいだろ
293:pH7.74
08/06/09 23:38:29 P6oSSXet
二兎追うもの一兎も得ず
294:pH7.74
08/06/09 23:49:19 CdRwj4B+
でも半結にしたら驚くほど水がきれいになった俺みたいな事例もある。
ツッコミやネガティブばっかじゃなく、旨くいってる例もあるだけに難しい。
特にこうゆうことに普段はネガティブな俺が褒めてるってのが余計にやっかいだ。
295:pH7.74
08/06/09 23:54:46 312klSHh
>>294
俺は半結にネガティブになってるんでなく、前向きに考え問題点をどう分析して解決してるのか聞いてるだけ
毎回どう確認してどう調整してる?
なんとなく大丈夫と言ってるだけなら底面機能してないで人に勧めてるだけになるので勧めるのはやめた方がいいよ
まずはどう確認しながらどう調整維持していくか考えようよ
296:pH7.74
08/06/10 00:12:25 uE28gM2c
底面+上部+ドジョウで底面はいつもキレイ。ドジョウが定期的にガサってくれるからなぁ。
底面いらない、とか言わないように。
297:pH7.74
08/06/10 00:33:26 7C+jVsf3
半結にしたら綺麗になったんじゃなくて、バクテリアと水が出来上がっただけとちゃうん?
水の流れ考えたら、普通に抵抗少ないスリットから吸うだけだよ
298:pH7.74
08/06/10 01:02:47 fDwqfUrP
>>297
吸うだけよって、やってみたの?
299:pH7.74
08/06/10 01:12:41 rh87FFdB
水がよく循環してるか確認する方法って無いですか?
300:pH7.74
08/06/10 01:14:57 xWQQgUeG
墨汁ってだ駄目かな?
炭汁とか
301:pH7.74
08/06/10 01:28:04 seyzLakj
私は直結にして微弱水量設定、別にスポンジフィルター設置が良いと思う。
302:pH7.74
08/06/10 01:31:47 hOqsSghc
うちの場合だと麦飯石の溶液をロートと余ったパイプ使って
直接底面付近に流し込んでちゃんと吸ってるか試してる
303:pH7.74
08/06/10 02:05:17 pbRvdEsx
俺、底面だけでいい
304:pH7.74
08/06/10 03:27:42 eH6z4AmB
食紅ってダメかな?
305:pH7.74
08/06/10 08:07:49 tA+um4Yl
うちの場合、25cm水槽でずっとフラットフィルターSのみでやってたんだけど
あとからスライドベースフィルター増設した、取説に載ってる半分被せの連結法。
外掛けのみより明らかに水は良くなった。
底面は水が回ってるか回ってないかわからないくらいでも充分機能するんだと
目からウロコだった。
ホント、オカルトの部類かもしんないけど吸ってるかわからないくらいでも効果はある。
306:pH7.74
08/06/10 08:40:37 kpjmaOZP
色々やったけど、半直結のラクラクS+スライドベースフィルターミニ2セットに落ち着いた。
自己満足かもしれないが、透明度は凄い。
307:pH7.74
08/06/10 09:05:40 tA+um4Yl
誰もが納得いく検証法は同じ水槽に同じ魚、水草、底砂、同じ外掛け使って
底面なし、底面半連結、底面直結と3つの水槽並べて経過みるしかないよね。
308:pH7.74
08/06/10 09:24:12 pbRvdEsx
経過っつーか最初から全く流れないんじゃないか?て意見がでてます。
309:pH7.74
08/06/10 09:26:26 tA+um4Yl
>>308
でも明らかに効果はある。
帰ったらちょっとパイプ外してホース繋いで俺が吸ってみるわw
310:pH7.74
08/06/10 10:25:32 woa7TM57
>>305
>外掛けのみより明らかに水は良くなった
だから気がするみたいな表現じゃなく、どこを基準にどう良くなったか具体的にわかりやすく言ってくれ
明らかって言うぐらいだから説明よろしく
でも皆が知りたいのは、底面直結と半結の比較だから外掛けだけのときを比べられても意味ないんだけどな
311:pH7.74
08/06/10 10:34:54 woa7TM57
半結で流れがゆるいと底面上の砂の水が流れない場所が多くなり
好気バクテリアより嫌気バクテリアが増得てくるのが予想できる
それから出る猛毒の硫化水素が何かのきっかけで急に流出し
原因不明の魚の調子の悪化が予想出来るから怖い
オカルトで片付け実行するにはリスクが大きすぎるな
312:pH7.74
08/06/10 10:44:43 kpjmaOZP
セッティングにより、半直結の揚力?の方がエアレーションより強かったりする
313:pH7.74
08/06/10 10:48:50 uWQJzFhr
なんか、半ケツ派の主張は主観的なのが多いな
当初は低床からも吸ってるとしても、次第に流量が低下するのは明らかだし、ヤメといた方が無難かな
314:pH7.74
08/06/10 11:00:34 kpjmaOZP
もともと直結、半直結には否定的な意見があるから、ヤメといた方が無難だね。
315:pH7.74
08/06/10 11:14:38 oqK/vIgi
直結は
・底面濾過系のメンテナンスの回数を減らせる
・濾過能力の向上
は少なくとも間違いないと思うからデメリットは上回ってると思うなぁ
316:272
08/06/10 11:25:35 kUt9rrr0
>>276
60規格とか45規格がいろいろ
蛙なので水深は5cm弱ぐらいかな?
床材はたぶん大磯で
水槽の枠から2~3cmぐらいだった
全部で10個ぐらい水槽があって
そのうちSPF2丁掛けが2~3ぐらい
あとはこんな感じの底面
今度行く機会があれば写真もっととってくるよ
あともう少しよく見てくる
つか、だれか行ってくれw
317:pH7.74
08/06/10 11:33:03 oIbBdpTU
>>315
汚れに見合ったバクテリアが底床に定着する
これが水槽での底面濾過
直結も水中ポンプもやったが、エアリフトより濾過能力が上がったとも思えなかったし、
メンテの回数も減らない。
音が静かなのとCO2添加できる(水中ポンプ)ぐらいしかメリットは無いよ。
水作エイトとエイトドライブがいい例。
ガンガン水回せばドンドン濾過するって考え方って厨房臭い。
318:pH7.74
08/06/10 11:34:51 fDwqfUrP
半結で上手くいったって報告はあるけど半結して上手くいかなかったって人はいないの?
319:pH7.74
08/06/10 11:39:44 oqK/vIgi
>>317
底床に居るバクテリアを、濾材にも定着させることができるのは強みになったりしない?
サーフェイススキマーを付けたりなんていう余裕も持てるし。
底面上部直結、上部に濾材はバクターセルのみ+エアレ投入(上部内に)で一年半くらい直結でやってたけど、その間は底床のメンテ0回だったよ。
内容的に結構イリーガルな形態にはなってたと思うし、誰しもが同じ結果とも限らないけどね
320:pH7.74
08/06/10 11:48:12 fokHpXB9
>>319
それってもしかしてかなりの濾過能力を発揮できちゃうんじゃないか??
底面+ドライ式?
ちょっと違うか
321:pH7.74
08/06/10 11:48:13 fDwqfUrP
ピートやブラックホールなど置いておけるので良い
322:pH7.74
08/06/10 12:24:56 tA+um4Yl
>>310
緑苔と茶苔の発生頻度が明らかに減った。
変なニオイもしなくなった。
透明度もイイ!(・∀・)
>底面直結と半結の比較だから外掛けだけのときを比べられても意味ないんだけどな
金魚水槽だから直結にはできんスマソ。
フラットフィルターSとスライドベースフィルターの連結の場合、ストレーナーの径が細いんで
ちょい被せから完全直結まで任意に結合具合を調整できる、俺はメーカー推奨の半分程度にしてるけど。
(底面が)詰まり気味かなぁ・・・と思ったら被せ具合をイジればいいだけ。
ニッソーだって何の検証もせずに半結を勧めないと思うけどなぁ。
323:pH7.74
08/06/10 12:37:51 tA+um4Yl
↑イジればいいだけだし・・・。
にしといて。
なんか言い方がキツイ。
324:pH7.74
08/06/10 14:48:56 yDUQaCyo
>>322
せっかくレスしてくれてるのに申し訳ないけど、それだと半結の有効性が不確かだ
つまり、半結でも直結でも結果は変わらないんじゃないかと。
単に底面が有効なだけじゃない?って話になるとオモ
325:pH7.74
08/06/10 14:54:39 tA+um4Yl
>>324
直結だと絶対底砂がうんこ詰まりになっちゃうと思う。
いまは2~3日に一度、水量を強にして菜箸で底砂の表面をサラッとかき混ぜてんの。
当然水はうんこまみれになるけど強制的に外掛けが吸ってくれてる。
326:pH7.74
08/06/10 15:13:48 uWQJzFhr
結局、半ケツで底面からも継続的に吸ってるという検証はないんだな
効果も曖昧な報告ばかりだし・・
327:pH7.74
08/06/10 17:44:39 kUt9rrr0
>>322
金魚水槽で直結しているが問題ないよ
うんこつまりになるのは床材が少ないのでは?
一応紹介
コトブキダックス45cm
大磯4cm
スライドベースフィルタ2枚+OT-30改造直結
金魚6cmぐらいのが3匹+しまどじょう2匹
アナカリス、マシモ各8本12cmぐらい
328:pH7.74
08/06/10 20:29:53 YWRlFUrt
半結が有効だとしても、そもそも底面からどの程度吸い上げてるか確認できないことには
連結用ストレーナー のスリットで流量を調節しようにも触りようがないと思うんだけどなー
ニッソーがいったい何を検証したのか知りたい。マジで
329:pH7.74
08/06/10 20:58:04 4piy++Cp
半結だとスリットへ向けての流れが出来るから底表層付近の
バクテリアにとっては直結よりも穏やかで良い環境かも。
底床に吸われたくない大きなゴミも濾せるし。
一方奥の方も完全に流れが止まるとは思えないから酸素さえ
足りていればバクテリアも仕事してくれるハズ。
多分こんなところだろうけど、セッティングは運まかせぽいな。
試そうとも勧めようとも思えない。素直に併用が吉かと。
330:pH7.74
08/06/10 21:02:50 IciTmQah
併用なんて配線増えるのでくそくらえですぅ~
331:pH7.74
08/06/10 21:09:59 eH6z4AmB
流れを切って申し訳ないんだけど、
底面フィルターにおける底床の厚さって、約5cmくらいなんだよね?
みんなは砂利を入れて厚さを調整するとき、
「水槽の底」から計ってる?それとも「底面フィルタの上面」から計ってる?
些細な違いかもしれないが、ちょっと気になって聞いてみた。
332:pH7.74
08/06/10 21:54:55 eLxM2ZIf
パイプに縦1cm、横2mmの穴を4つほど開けてしまえばいい具合に判決になるとみた
333:pH7.74
08/06/10 23:43:51 86sXcbTR
底面と上部、半結してます
黒い糸を3センチくらいに切り、端っこにビニールテープを貼ります。
連結パイプの内側、ストレーナーの何センチか下にそれをくっつけてみました。
ポンプの電源入れたら、それまで下に沈んでた糸が、えらい勢いで上に跳ね上がった。
今も、糸は上に上がりっぱなし、ぶるぶる震えております。
ちゃんと底面の水も吸いあげてるみたいだよ
334:pH7.74
08/06/10 23:56:31 pbRvdEsx
天才
335:pH7.74
08/06/11 00:08:05 e2eYufyj
>>334
アリガト
でも、連結部の対角線あたりの水までちゃんと吸い込んでるかは不明。
糸の勢いからして、多分大丈夫とは思うけど。
ちなみに60cm水槽ね
336:pH7.74
08/06/11 00:21:40 b1gu5EqP
>>331
その辺の微妙な所は全部「約」の中に入ります。
つーか5キロとかの単位で買って入れるからあまり気にしていない。今の底面は水槽の底から7cmくらい。
337:pH7.74
08/06/11 00:27:13 BJY6N1g+
>>333
GJ!!
参りました、半結認めます・・・ m(_ _)m
338:pH7.74
08/06/11 00:43:44 LWUc6w+6
まぁニッソーの半結ユニットも廃れて見る影も無いんだがな。
効果が有る様に思わせといて実は基本がベストないい例だな。
339:pH7.74
08/06/11 00:47:51 JD7K4wRK
同意
俺も半結ナメてたわw
340:pH7.74
08/06/11 02:04:30 l0DJg2oj
底床の中にでかいエアストーンを入れてエアレーションするだけでも、
濾過能力が上がるのかな?
341:pH7.74
08/06/11 02:20:51 vn6dX/k9
そりゃ上がるだろ
342:pH7.74
08/06/11 02:59:58 l0DJg2oj
やっぱそうか。
実は濾過能力より、病原菌が底床内で発生するのが怖いから、
エアストーンを入れてみたらどうかなと思ってる次第で。
実際のところどうなんだろ。雨ざらしで日当たりのいい屋外水槽でも、
底床内に病原菌とか硫化水素って発生するんだろうか。
343:pH7.74
08/06/11 03:48:04 Im9UGV2p
>>342
底面直結でさえ時間たてばヘドロがたまり硫化水素出ることあるらしいよ
何もしないよりはエアストーン入れればその回りは好気域になると思う
>>333
半結の話題あるが半結だと流量少なすぎて嫌気域出来てそのまま使うと硫化水素でていきなり魚死んだりしそうだな
パイプに流れてるかを見るのでなく、底面全体に流れてるか確認しないと意味ないよ
344:pH7.74
08/06/11 04:09:32 vn6dX/k9
どーやったら全体に流れんの?
345:pH7.74
08/06/11 04:13:57 Im9UGV2p
>>344
言うまでもないが、全体に流れる確立がもっとも高いのは直結
346:pH7.74
08/06/11 04:50:36 l0DJg2oj
底床全体にできるだけ酸素を送り込みたいなら、大粒の底床を使って、粒の間の
隙間を多く設けるのが一番だろうか。
メンテのし易さ考えるなら、粗目スポンジを敷き詰めて底床代わりにするってのは
どうだろ。俺んとこのベアタンクの一つには、水作エイトを入れてるんだけど、
そのエイトの下の部分だけに粗目スポンジ二つ敷いたら、結構効果あったんで、
いっそのこと床前面にスポンジ敷き詰めて、そのスポンジの中にエアストーン設置してみようかと思ってる。
347:pH7.74
08/06/11 05:37:12 5rNnjRsX
>>346
それ試したことあるよ。
小型魚がスポンジ自体や側面の壁とスポンジの境に
突っ込んで身動きできなくなって死ぬんだわ。
中型魚ならひっくり返そうとしたりしてめちゃめちゃになるし
大型魚なら大きな糞が粗目スポンジの中に収容されて……
おすすめはできないよ。
スポンジ好きとしては、うまくいく方法があったら教えて貰いたい
くらいだけど。
348:pH7.74
08/06/11 06:11:21 l0DJg2oj
>>347
> 小型魚がスポンジ自体や側面の壁とスポンジの境に
> 突っ込んで身動きできなくなって死ぬんだわ。
ああ、なるほど、その危険性までは考えてなかった。ありがと。
屋外用の水槽に、今考えてるのは、型崩れしにくい硬質赤玉(小粒)の下に、100均で買った
ポリエチレン製の格子状スノコを敷いて、その中にプラストーン入れて
エアレーションすること。スノコは、サッシ用虫除けネットで覆ってみよかと。
349:pH7.74
08/06/11 06:16:27 vn6dX/k9
大粒なら物理濾過併用じゃないとフロッグ舞うよ
抵抗少ないから底面フィルター自体で水流コントロールしないと、パイプ付近しか水流れないよ多分
水草はほとんど無理
底面のメンテはいらないし、安定度は抜群だから割り切って使うなら大粒も悪くないと思う。
350:pH7.74
08/06/11 06:23:52 vn6dX/k9
>>348読んでなかった。失礼
351:pH7.74
08/06/11 06:33:10 l0DJg2oj
>>349
なるほど、大粒だと確かにゴミが吹き上げられて水槽内を永遠に舞いそうだね。
やるなら小粒か。
今現在、底床を使ってるのは、屋外放置のメダカ鉢だけで、そこに小粒の
硬質赤玉を入れてるんだけど、水草は小石に輪ゴムでくくりつけて底床内に
埋めてるし、エアストーンとかも埋めてないせいか、水草が浮いてしまうという問題は経験してない。
で、今度、同じく屋外に、150リットル水槽を設置して、その中に赤玉と
エアストーンを入れてみようと思ってるんです。
352:pH7.74
08/06/11 06:33:44 vn6dX/k9
失礼ついでに続けて
屋外、並大磯、ミナミ、ハイドロ、エアリフト60*45*45でやってたけど、メンテなんかしたこたねーな
完全放置。
353:pH7.74
08/06/11 06:40:42 l0DJg2oj
>>352
ありがとう。メンテせずとも崩壊しないなら、安心しました。
354:pH7.74
08/06/11 06:41:53 vn6dX/k9
>>151
それで期待する効果があるとはおもえないです。
ソーラーの人?
355:pH7.74
08/06/11 06:50:17 vn6dX/k9
>>354は>>351へ
すんません。
356:351
08/06/11 07:00:26 l0DJg2oj
レスどうも。
あんま効果なさそうですかぁorz
目的は、濾過というより、赤玉の底床内に嫌気域をできるだけ作らないことなんですけどね。
357:pH7.74
08/06/11 07:20:44 vn6dX/k9
>>356
普通にエアリフトの方が良い結果出せるんじゃないすか?
でなきゃ小細工抜きで、ドジョウとか水棲ミミズとかタニシとか、とか、生き物にまぜまぜさせるとかは?屋外で土ならそれも有りかと
358:351
08/06/11 07:36:40 l0DJg2oj
>>347
ええ、その方がいいかも。
エアリフトとかあまり本格的にやりたくないもんでして。
359:pH7.74
08/06/11 09:01:03 zBQRwFhs
底床無いにエアストーンを埋め込んでも、泡がでっかくなっちゃって無意味に近い状態になるよ
底床が泡をまとめちゃう
360:pH7.74
08/06/11 09:39:17 vn6dX/k9
>>358
本格的っても>>348にパイプ立ててブクブクやる程度の事だから、あんまり変わりないですよ。
上では外掛けの話で盛り上がってますが、基本的な底面フィルターてのは、スノコにパイプ挿してブクブクやるだけですから
俺もそれだけで満足してるし
俺の好みは、ミミズとかドジョウとかとかなので、無理に勧める気はないですけど、もしも誤解があるといけないので念のため。
361:pH7.74
08/06/11 12:22:36 ekwJ0QUm
>>327
トンクス!
そっか、金魚で底面直結でも上手くやれてる人は上手くやれてんだね。
んだけどあのうんこの量見ちゃうとなぁ・・・。
いまのとこ半結で上手くいってるんで問題ないんですけど。
>>333
確認できたねありがとう、大好き。ブチュー
俺も真似してみるし。
362:pH7.74
08/06/11 13:30:24 bKWiTyj9
>>ありがとう、大好き。ブチュー
なんか照れたwww
363:pH7.74
08/06/11 14:42:30 ac409KUz
キモ
364:pH7.74
08/06/11 16:07:23 BaCPjbon
これがBLかぁ
なんかグッときたw
365:pH7.74
08/06/11 16:10:57 tJLIJ9q7
なんか半ケツに興味出てきた。
そこで、半ケツでうまく回っている人に質問したいんだが、
直結やエアリフトでは、一般的と思われる大磯中目5cmとか7cmとかでも長期にわたって回り続けるんだけど、
半ケツで回っている人は、底床は何を何センチ?
また、どのくらいの期間維持できてる?
期間に関しては、生体の種類や数またはメンテナンス頻度によって単純に日数では比較できないと思うので、
どんな水槽に使ってるのかって情報もいただけるとありがたい。
決してケチを付けたいわけじゃないんだけど、例えば週に1回底床ザクザクしてます、なんて環境だったら、
俺の飼育スタイルに照らし合わせると参考になりにくかったりするのよ。
366:pH7.74
08/06/11 16:30:20 JD7K4wRK
>決してケチを付けたいわけじゃないんだけど
ケチ付ける気マンマンだァ~っ!!! ボビーン!!
367:pH7.74
08/06/11 16:33:47 tJLIJ9q7
そう聞こえたんならスマンカッタ
368:pH7.74
08/06/11 16:53:07 BaCPjbon
そんなことよりBLの続きが見たいんだけどな
チウしたあとはどうするんだい?
369:pH7.74
08/06/11 17:55:43 y7oLlgLB
ニッソーのパワーフィルターPP51使ってる&使ってたことがある人に聞きたいんですが
音どの程度ですか?水作エイトあたりと比べるとややうるさいんですが自分のやり方が悪いかもしれないので感想お願いします。
ハイドロテラリウムにしてるんですがモーターの音>水の流れる音ぐらいです。
370:358
08/06/11 18:39:07 l0DJg2oj
>>359-360
ご丁寧にどうもです。
>>359
またまたなるほどぉと言わざるを得ないです。全くもって確かにこのやり方じゃ、
気泡が小さくなってしまいますね。小さな気泡を作るには無意味だけど、
底床内に水の流れを作るという目的としてはどうなんですかね?
>>360
仰る通り、適当なパイプを立てるだけだから、そのエアリフトで吸い込み式でも
良さそうなんですけど、型崩れし喰い硬質赤玉といっても、所詮土ですから
時間が経つにつれいずれ虫除けネットが目詰まりするってことはありませんかね?
自分が吹き上げ式にしようと思ったのは、ネットの目詰まりの心配と、
土の間にゴミが堆積しやすいのではないかという心配があったからで、
吹き上げならメンテなしで長期間放置できるかなと思った次第だからです。
外置きで、直射日光の当たるところの水槽なもんで、緑水になって底がよく
見えなくなってしまう可能性もあるので、できればメンテはせずに済ませたい。
うーん、どっちの方式にしたものか。。。
371:pH7.74
08/06/11 19:16:27 rt1dcxuK
結局、半ケツでどのくらいの期間維持できてるという具体例はないんだな
効果も曖昧な報告ばかりだし・・
372:370
08/06/11 21:33:51 l0DJg2oj
ゴメン、訂正させて。
気泡が小さくなってしまいますね。→ 気泡が大きくなってしまいますね
型崩れし喰い → 型崩れしにくい
373:pH7.74
08/06/11 22:00:31 vn6dX/k9
>>372穴空けたパイプ埋めて吹き上げ
一応言っとく。
374:372
08/06/11 22:11:53 l0DJg2oj
>>373
吹き上げでもいいと?
では件のスノコの下にエアチューブを蚊取り線香のように渦巻状に設置して、
そこに沢山穴を開けてエアを送って吹き上げにしてみます。
度々どうもありがとうございました。
375:pH7.74
08/06/11 23:01:23 BJY6N1g+
>>371
もうやめときなよw
376:pH7.74
08/06/11 23:42:34 CeTj8al1
しばらく放置した底面フィルター本体の下の空間に溜まっているであろういろんなモノ。
皆さんどうしてますか?あれってバクテリアの塊みたいなものなんでしょうか。
年1くらいは何らかの方法で吸い出して廃棄したほうがいいのでしょうか?
それともむしろ放置しておいたほうが良いのだろうか・・・
377:pH7.74
08/06/12 00:08:39 nk7Y78hQ
>>376
気が向いた時に手動の灯油ポンプと連結、
ポンプを凄い勢いでモミモミしまくってゴミ(?)吸いだしてます。
でも、ゴミ(?)自体ほとんど出ないですね。
半結してるせいかも。
放置した方がいいのかはわかりません。
仮にプラス要素であったとしても大した影響もないでしょうし、
気分的な問題です。
378:pH7.74
08/06/12 00:37:25 k2OmB9Hk
半結って意味ないのに大変だな・・・
いくら糸つけて流れ確認しても吸い込み弱いってことは近い範囲の水しか吸ってないし
処理能力少し落ちるし
ジャリに落ちずにスポンジにゴミが全部いくわけないし
醤油ちゅるちゅるは誰でもやってるしそれでゴミは全部取れてないのは
ジャリまぜまぜでわかるはずなのにな
経験でわかってる人は何回言ってもわからないからおいおいって感じで放置状態
ゆとりがひっかかってる感じ
379:pH7.74
08/06/12 00:38:37 g5WHjJ1M
中の人が一言↓
380:pH7.74
08/06/12 01:12:17 yoPsTW3n
中の人では無いが、元半結使用者から一言。
「水は低きに流れる」
まぁ当たり前の事だが、抵抗の低い所に流れがほぼ集中する。
糸つけたとかご苦労な方がいらっしゃるようだが、底面に汚れが堆積したとき
間違いなく水はスリットへ流れる。直結やエアリフトのような動きはしない。
(短いスパンで汚れは堆積し、トルクの無い底面で全然効果が無くなる)
結果、メンテ減らそうと思って半結にしたことが逆効果になる。
ニッソーの上部連結使ってた俺が言うんだから間違いない。
381:pH7.74
08/06/12 01:24:08 vBVIRQxR
実験結果と体験談は脳内理論よりも100倍有益な情報だ。
恥ずかしげもなく脳内理論を偉そうに語るやつってどんだけだよw
誰とは言わなくてもわかるだろ?
382:pH7.74
08/06/12 01:24:33 RC9Ab7pi
>>378
あんたもほっとけばいいでしょ。答えはひとつじゃないんだよ。
自分の意見と合わないとID変えて多数派工作して攻撃的。
毎回同じパターンなので「いつものがまた来たか」と失笑してますw
383:pH7.74
08/06/12 01:29:15 pc5rYqA/
>>381
全くその通り
384:pH7.74
08/06/12 02:05:48 al52E+BJ
別に半結でも併用でも好きなのやればいいじゃない。
魚や水草の調子が良ければそれでいいんじゃないか。
議論に熱中するあまり生体のことをちょっと忘れ気味なんじゃないの?
あんまりあれこれ考えすぎるのも精神衛生上よろしくないんじゃないかい?
俺は「確実な」物理ろ過と、「確実な」生物ろ過が欲しい。
そして半結はちゃんと機能してるかどうか不安なので併用する。
だけど、半結にしたとしてもやってる本人が「水槽の調子は良い」って感じるならそれで良いと思うのよ。
もちろん本人が意図したとおりに機能してるかどうかはまた別だけど。
それによく考えたら、半結ってちょっとイジれば普通に併用に切り替えられるんじゃないの?
もっと軽く考えればいいんじゃないの。
半結が良くなければ直結なり併用なりに切り替えちゃえば良いじゃないか。
・・・何を言ってるのか俺も良く分からなくなってきたぜw
385:pH7.74
08/06/12 02:18:51 pc5rYqA/
>>384
全くその通り
386:pH7.74
08/06/12 08:42:35 IISaBC0d
>>384
確実、という言葉を使うあたり、無意識にこだわってる気がする。
何年もやってると、適当にやってても水槽の状態は維持されるものだと分かってくる。
387:pH7.74
08/06/12 08:50:08 PW1LKnZo
生体なんて飾りです
388:pH7.74
08/06/12 08:55:39 F0oVw6+T
なんかよっぽど半結が上手くいっちゃうと困ることでもあるんですかね。
それだけショップの売り上げが減っちゃうから?
だから「半結=中途半端、吸ってるのか怪しい」ってイメージ作りが大事なのかな。
実際上手く言ってる話も殆どスルーか、認めてるようにみせかけやんわり否定だし。
選択肢が増えるのは良いことだと思うんだけど・・・。
389:pH7.74
08/06/12 09:11:38 HueW4PlL
直結でも半結でもショップの売上かわんねーじゃんw
つか困るのは半結を否定された場合のニッソーだけ。
見えない敵と戦いすぎてちょっとやられてんじゃね?
今まで直結直結と言われてていきなり半結マンセー言われたら
「証明してみろ」ってなるのは自然のことだと思うよ。
俺的にはもっと意見聞きたいからもっとやれって感じだな。
390:pH7.74
08/06/12 09:17:08 F0oVw6+T
>>389
いや併用させれば売り上げ増えるんじゃね?
何か誤解されてるようだけど、ニッソー式半結は「可変式」だよ。
0~100%まで被せ具合で直結から無結まで調節可能。
391:pH7.74
08/06/12 09:19:28 F0oVw6+T
さてと仕事汁かな。
392:pH7.74
08/06/12 10:00:38 HueW4PlL
>>390
直結か半結かの話なんだから併用は前提に決まってるでしょ。
393:みっちゃんパパ
08/06/12 10:29:26 ONof6FT7
CRS用30cmキューブだけど、うちはこう?
・外掛-底面直結…濾過のためには弱水流が良いため、簡単水流調節できるこれ!
・スポンジフィルター…リセット時用に。目詰まりしても放置で。
・エアストーン…水流のため、外掛は信頼性が低いので。ポンプはスポンジと共用。
ちなみに、外掛タンクには純正フィルターを外して濾過リング入れている。
今後の予定はタンクに・微エア、・濾材変更…
「半結」は弱水流濾過と強水流の両方を両立させる妙案だが、濾過水流ゼロの心配が残る。>>332は良いアイデアだと思う。
394:みっちゃんパパ
08/06/12 10:31:42 ONof6FT7
>>393
訂正。→「半結」は弱水流濾過と強水流の両方を両立させる妙案だが、濾過水流ゼロの心配が残る。>>333は良いアイデアだと思う。
395:pH7.74
08/06/12 10:48:52 if0Nz+eh
底面フィルターって水槽の底面いっぱいに敷くの?
396:pH7.74
08/06/12 11:11:43 /+vPY1P3
>>388
全くその通り(笑
潰れたソイルや田砂など極端に通水しない場合は直結だろうとエアリフだろうと半結だろうと上手くいかない。
逆に大磯のような底床ならば水はまわる。極端な詰まりはよほど放置しなければ起こりえない。
半結にして弱い負圧の場合は底面全体的にゆっくりまわるだけ。負圧が弱いとショートカットが起こるというのは底床の厚さの問題。パスカルの法則ね。
ヤツの言っていることって直結でも半結でもコントロールできないことを直結ならできる、といったり、
半結でも問題ないことを問題があるといったり、半結がOKだと困る事情でもあるんじゃないかと勘ぐってしまうね。
397:pH7.74
08/06/12 11:32:13 1V8SuFXe
>>392
ん?
併用ってのは
(底面+エアリフト)+外掛けもしくは上部
(底面+外部)+外掛けもしくは上部
(底面+外掛け直結)+外掛けもしくは上部
みたいなのをいうんでそ?
398:pH7.74
08/06/12 12:25:13 cAm0/uXC
粘着しているのは1人ポクね?
HueW4PlLみたいな、併用の意味も理解出来ない椰子
399:pH7.74
08/06/12 12:38:08 Rd0JH0uW
>>398
おれもそう思う。そいつ外部スレにも出るやつじゃ?
やたらエーハイム勧めて反論したらID変えて粘着。
保守的で自分のやり方以外認めようともしない。
400:pH7.74
08/06/12 12:51:12 SatHTZJG
底面直結は上部なり外部なり外掛けの吸入パイプに直接底面濾過をつなげるんだよね
半結ってどういう状態?
底面濾過+もう一個の穴でその他の濾過器と両刀で接続するってわけではない?
401:pH7.74
08/06/12 12:57:52 pc5rYqA/
>>400
スレ見ろよー!!
402:pH7.74
08/06/12 13:08:42 SatHTZJG
>>401
一応見たつもりなんだけど、半結がどういうものだっていう簡潔な説明があればいいなと・・・
ググっても出ないし
403:pH7.74
08/06/12 13:16:18 1V8SuFXe
>>400
うーん・・・
>>232
>>260
こんな感じ?
404:pH7.74
08/06/12 13:23:37 1V8SuFXe
>>396
>直結でも半結でもコントロールできないことを直結ならできる、といったり、
>半結でも問題ないことを問題があるといったり、
そうそう、まさにこれ。
歯に挟まっていたものが取れた気分だw
405:pH7.74
08/06/12 13:26:33 SatHTZJG
>>403
>>232の画像の表示が遅かっただけのようで、、、、、今見れました
+>>260の解釈ってことですね。
ありがとうございます。
関係ないんですけど、
俺は今ベアタンクに上部底面直結で上面のスリットを全てふさいで側面部のスリットのみからの吸入に頼る形で
「底ゴミ総ざらい」に特化した形態を考えてます。
中層~上層域の魚+プレコなら底面フィルターを上部式の吸入部パイプオプションとして使うのもいいかなと
あとはサーフェイススキマーでも接続しようかと。
底面フィルターを”利用”するっていうのもありかなと思い。
406:みっちゃんパパ
08/06/12 13:35:28 ONof6FT7
>>395
私、個人的には底面いっぱいに敷きたいが、普通は何cm用として売っているのを使っている。
407:pH7.74
08/06/12 14:17:33 WCib4e+1
>>369
PP-51はうるさい。中国製
外見は同じだがPM-50は静か。イタリア製
ただPM-50からPP-51に切り替わったのでメーカーに在庫はない
どっかの店に在庫として転がってるやつか
ティポイントのセットに入ってるかもしれん
408:pH7.74
08/06/12 14:35:40 DYPONkN6
底面フィルターを水中ポンプで回そうと考えています
どんな水中ポンプが適任ですかね?
AT30とかの水中ポンプが良いですか?
60規格水槽で水草とメダカです
エアリフトは諸事情で使えません
409:pH7.74
08/06/12 14:49:46 HueW4PlL
半結否定してねーし粘着してねーし
ID変えてねーしエーハイムスレなんて書き込んだことすらねーしw
自分で自分のこと言ってるようにしか読めないな。
語るに落ちるとはこういうことかw
410:pH7.74
08/06/12 15:55:06 ny8NUy90
直結でも週一で砂に串入れてガシャガシャしてれば簡単に目詰まりすることもないし
判決でも詰まるときは詰まるしな、好きにしろってことだ
411:pH7.74
08/06/12 16:05:04 kk/XVyfT
なんか言ってることが変わってきたぞwww
412:pH7.74
08/06/12 16:33:39 H8DycHm/
>>405
素直にフィシュレット使え
413:pH7.74
08/06/12 16:40:32 rRGq/Yid
>>392そう言われれば、そうすね。
【並用】とかの表現の方が良いのかもしんないすね
414:pH7.74
08/06/12 16:59:04 SatHTZJG
>>412
上部直結を前提として、フィッシュレットのほうが優れるってことは無いんじゃないかと思うんですよね
逆に、フィッシュレットだと水面を動かしすぎちゃったりってのもあるな~と
底面吸入(底ゴミざらい)+サーフェイススキマー(油膜吸入)→上部(物理濾過→生物濾過)
景観的な問題はあるかとは思うけど、それはフィッシュレットにしてもあることなんで
他にフィッシュレットにすべき理由ってあったりしますかね?(聞き方が悪ければごめんなさい)
415:pH7.74
08/06/12 18:01:37 rRGq/Yid
底面ならプレコのウンコくらい全部分解するよ
大粒の砂利で上部直結すれば?
416:pH7.74
08/06/12 18:21:25 H8DycHm/
ベアタンクに底面は意味ないから
(たぶんパイプ付近の水しか吸わないだろう)
糞取りたいなら水流をうまく作ってやれば
上部のストレーナーから取れるだろ
417:pH7.74
08/06/12 19:19:00 pc5rYqA/
一日だけ試しにベアで底面やったことあるけど全体からガンガン吸ってたよ
まぁ30cm用で小さかったからかもだけど
418:pH7.74
08/06/12 19:26:26 rRGq/Yid
>>417
ポンプすか?エアリフトすか?
419:pH7.74
08/06/12 19:33:54 al52E+BJ
ベアでエアリフトだとしたら吸い込ませる意味がまったくないだろ・・・・
何かと直結したんじゃね
420:pH7.74
08/06/12 19:37:53 ODaJ4AGL
>>417
うち、それに近いことやってる。100均のプラスノコ使って、水槽の端に
フィッシュレットを置き、反対側の端に小型水中ポンプつけて、プラスノコの
下に水流を作り、フィッシュレットにゴミを集めている。効果は絶大。
421:pH7.74
08/06/12 19:47:35 pc5rYqA/
>>418
外掛け直結さ
砂を敷く前にどんな吸いかたするのか見てみたかったので
422:pH7.74
08/06/12 20:01:27 rRGq/Yid
スカスカでもけっこう広範囲から吸うんすね
優秀優秀
423:pH7.74
08/06/12 20:38:20 +bSFwKpP
>>414
ベアタンクで上部から底面を使って底のゴミを吸うのはかなり有効だよ
フィッシュレットは結局巻き上げの水流を作っちゃうから上記には劣る。
多分その形態(上部~底面吸入直結)がベアタンクではもっとも異物浮遊を少なくできる
424:pH7.74
08/06/12 20:45:54 ODaJ4AGL
いや、フィッシュレットも上部に直結させれば、そういう巻き上げ問題もないよ。
ちなみに、うちじゃ、フィッシュレット内に山とヌマエビ入れてるから、
上部自体のメンテの頻度もかなり少なくて済んでる。
425:pH7.74
08/06/12 22:00:28 OPMlOZ6v
>>408
うちでAT20の水中ポンプを取り付けた水槽があったので写真とってみました
URLリンク(takosu.run.buttobi.net)
水槽のスペックは、
40キューブ
バイオフィルター45×2個
プロジェクトソイル10cm
AT20の水中ポンプを直結した状態でこれぐらいの水量です
個人的にはもう少し水量が少なくてもいいかなぁといった感じです
426:408
08/06/12 22:13:45 DYPONkN6
>>425
わざわざありがとうございます
とても参考になります
427:pH7.74
08/06/13 00:28:01 eCv6Ljiu
で、結局のところ、
コトブキのボトムインフィルターとニッソーのバイオフィルターはどっちが最強ですか?><
428:pH7.74
08/06/13 00:43:11 nl9tpDrN
ハイドロフィルターに決まってんだろ
429:pH7.74
08/06/13 08:28:01 HuN4CY0V
アクアシステムがソイル用の底面出したな。
誰か使った奴いる?
430:pH7.74
08/06/13 11:56:36 oKwqlov0
>>427
濾過能力なんてかわらないから価格・拡張性・汎用性で選ぶよろし
431:pH7.74
08/06/13 12:41:52 yHc30gBr
>>427
最強なのは俺のニッソーのスライドベースフィルター改だと思う。
吹き出し口の上を切り取り、スライドパーツの底に逆さに付くように底の網を丸く開けて付け吸い込み口の代わりにし全体から吸い込むようにしてる。
吹き出し口をカットするときに素材が硬く割れやすいので注意が必要。
そして設置後にパイプを誤って引っ張って浮かないように底面フィルター内のできるだけ隅4箇所に吸盤を結束バンドで付けて吸いつけ浮かないようにしてる。
問題は掃除のときに吸盤が外しにくいのでコツが必要。
そしてこのフィルターのサイド2辺には溝がないのでドリルでいっぱい穴開けた。
設置前にだいぶ改造時間がかかったが満足^^;
432:pH7.74
08/06/13 16:57:24 EiS6ElhU
>吹き出し口の上を切り取り、スライドパーツの底に逆さに付くように底の網を丸く開けて付け
吸い込み口の代わりにし全体から吸い込むようにしてる
これがよくわからんからうpしてくれ
433:pH7.74
08/06/13 18:09:58 tWNGajbc
たいそうな説明してるが、要は通水性を上げるべく加工したって事だろ?
気の利いた飼育者なら普通にやってると思うよ
やり方はそれぞれあるだろうけど
434:pH7.74
08/06/13 20:53:21 Lp2nOuku
>>429
サイトに情報は見あたらなかった。ソイル用の底面じゃなく
底面用のソイルの製品情報ならあったけど。
435:pH7.74
08/06/13 21:03:30 OIscGMbM
>>431
文章じゃさっぱりわからん
画像うpしてくれ
436:pH7.74
08/06/13 21:44:58 nl9tpDrN
吸い込み口が下を向いてるから、パイプの近くからしか水を吸い込まない。
吸い込み口にエルボを付けて、横向きに吸い込めば全体から吸い込む。
吐出エルボを吸い込み口に付けた。
そう理解した。
437:pH7.74
08/06/13 22:18:43 nURXFYP3
どうせ詰まってくればエルボ付近からしか吸い込まないよjk
438:pH7.74
08/06/13 22:30:12 nl9tpDrN
そなの?
439:pH7.74
08/06/13 22:36:51 eC4w2Pee
>>437
またおまえかw
>>438
いつもの奴だ
気にするな
440:pH7.74
08/06/13 22:42:55 nl9tpDrN
うん
441:pH7.74
08/06/14 00:39:54 0BPcomff
>>407
とても参考になりました。ありがとうございました。
442:427
08/06/14 14:09:41 vXfq5N63
>>429-431
厨な質問に答えてくれてありがとう
今ボトムインフィルター使ってて、次はバイオフィルターにしようか迷ってたんだ
そうそう
>>429
GEX工作員乙w
443:pH7.74
08/06/14 14:38:14 7svtM+Eb
>>432>>435
画像うpしてあげたいけど今は底に埋まってるので無理
吹き出し口のパーツをスライドパーツの下に、パイプから一番遠いい対角線上の角に向けて付けると全体から綺麗に吸い込むよ
ただ単に付けただけでは底の網が邪魔でスライドパーツが付かないので付くように網に穴を開ける
それだけだと吹き出し口パーツが厚いので底面フィルターから下に飛び出てる状態なので厚みを半分にカット
実際に物見てスライドパーツの下に吹き出し口を差込み付けてみれば必要な加工はわかると思う
>>433
色んな方法あると思うけど、付属品を加工し付けた方がフィッティングもいいし新たな出費もなくていいかと
>>436
そうです
>>442
どこのメーカーでもいいと思うけど俺がしたい加工と底面フィルター内に吸盤付けてフィルターを固定したかったので俺はニッソーのスライドベースフィルター選んだ
こんな加工しなくてもそのうちにメーカーも気が付いて製品として出出してくると思うけどそれまでのつなぎと思ってやってる
444:pH7.74
08/06/14 17:57:00 QBi3LhYw
だれかペイントの書き殴りでいいから図説してくんろ
445:pH7.74
08/06/14 19:04:33 Lz/Ubq9k
>>444
通常はパイプってフィルター上蓋に付いてて真下を向いてるだろ?
それをフィルターの中にまで入れて、さらにエルボーで真横に向けてる。
さくらペットがオリジナル商品出してるけどあんな感じだと思う。
「パンチ板製底面フィルター」でぐぐってみると良いよ。
446:pH7.74
08/06/14 20:29:10 RfcdwmKv
今までメンテが楽だからと理由で上部や外掛けを選んでいたが
一度セットしたら水足しとトリミングしかしないことを思い出し安い底面にした
そうしたらいままで生えてたコケがまったく生えなくなってワロタ
447:pH7.74
08/06/14 20:50:08 0BPcomff
>>443
それって対角線上にポンプ2つ付けた方がいいんじゃね?
ついでに水中とエアと組み合わせたりとか
いや俺は1個水中ポンプ付けてるだけだけどさ。
あとサブで水作ドライブ使ってるけど上部一本でやってたころに比べればすげえ長持ち。
448:pH7.74
08/06/14 20:56:58 /nlJH/89
>>444
l l
l l
l l
┘└─ ← 通常の底面
l l
l l
l l
──
l L
L ← エルボーで吸う方向を横にする
方向性がつくためより効率的に底面フィルター内の水を吸えるので
遠くからも吸い易いのではないか?と思える
たとえば、部屋の端にある扇風機で部屋全体に効率的に風を当てたいとする
そのとき首振りは使えないとして
天井につけて下を向かせるよりは扇風機のある場所から部屋の対角線に向けた方が効率的
吸うのと吹くの違いはあるけどこういう考え方なんじゃないかな
449:pH7.74
08/06/14 21:02:43 Iy6zbHQR
>>448
エルボの先数センチ程度なら影響あるだろうけど、
底面自体、水流で寄せてるというよりは染みてる水を吸い取るわけだから、無意味っぽいねぇ
450:pH7.74
08/06/14 21:05:54 zE2YAPpV
>>443
そーゆー考え方をどんどん伸ばして、それを簡単につくるとハイドロフィルターみたいになっちゃうんだよ
結果的に全然違う形になっちゃってるから、気付きにくいだけ
451:pH7.74
08/06/14 22:25:38 0BPcomff
心得のある人の改造フィルター>ハイドロ>バイオ>スライドベース>下手糞の短命目詰まりフィルターってとこか。
俺は市販の組み合わせでいいや。
452:pH7.74
08/06/14 22:37:25 zE2YAPpV
塩ビパイプ自作も上手く組めば強そう
453:pH7.74
08/06/14 23:06:07 Gkh45mq6
暗渠工事
454:pH7.74
08/06/14 23:32:31 zE2YAPpV
洪水の水を排水したかったら、一番低い場所から排水すれば、それで済むんじゃね?
全体から均等に吸うのとは、目的が違う気もするが
455:pH7.74
08/06/14 23:47:20 zE2YAPpV
低い場所に流すのも、抵抗の少なくとこに流すのも、同じ事かぁ
暗渠工事と同じすね
すんませんでした。
456:pH7.74
08/06/14 23:54:56 USoPaaud
多くの人が底面全体に均一に水をまわしたがるんだよね。。。
でも長年やってくとそれが妄想であることに気づく。
たとえ均一にまわしても、均一じゃないものと比べて優れているとは限らない。
最適な底床水流がわかる人はいないし、
不適切な水量でまわすくらいなら、均一じゃない方がむしろ優れている場合もある。
また均一を狙ったところで底床の詰まり具合や水流のまわり具合は刻々と変わっていく。
結局、外部フィルターも上部フィルターも投げ込みフィルターも
変に凝っているよりシンプルなやつが評価が高いよね?
457:pH7.74
08/06/15 00:13:30 80DXScev
>>456
それつくづく感じるよ
全く同感、つか今同じ事考えてた
今90に四本立ってる、これを一本にしてスッキリさせたい
これには少し工夫が必要なんじゃないかと思ってる
458:pH7.74
08/06/15 01:54:32 gvwuepqW
>>457
動力が水中モーターなら二つで足りそうだけど。
459:pH7.74
08/06/15 06:27:00 SpUJ2skR
>>456
均一に流すのは目的でなく手段だよ
水流が弱い場所が出来れば詰まったとこが嫌気域になり硫化水素発生し魚を殺すことになる
460:pH7.74
08/06/15 06:54:50 eTpTd1ZC
>>457
うちの90水槽はエーハの底面に500を一台直結でスッキリマンデー!
461:pH7.74
08/06/15 07:01:53 MS3jMEyz
>>459
んな簡単に硫化水素はでないよ。底面だと特に。
初心者はすぐ最強言い出すけど。
なんとなく、な気がする、という以上の差はわからんよ。
462:pH7.74
08/06/15 08:10:14 wx33eBfB
>>459
その理屈だと、川の底を掘るとどんどん魚が死ぬってことにならない?
463:pH7.74
08/06/15 08:11:10 E/gKWE1s
どっちかというと底床の方を色々やりたいよな。底面フィルターはスタンダードなやつで十分な気がする。
とりあえず俺はバクテリアパラダイス、サブストラット、活性炭、戦車、地元の砂利と買ってきた白砂利。
464:pH7.74
08/06/15 11:45:51 iKGuEHsV
>>462
自然の川の場合は、水量があるしサカナも逃げ場所があるのでどうにかなる
465:pH7.74
08/06/15 12:08:00 x8TWPLZ/
>>462
その理屈はおかしいw
466:pH7.74
08/06/15 12:26:34 wx33eBfB
>>465
たしかにおかしい例えは出したけどw
でも>>659の考え方は変だと思う。過剰というかw
濾過系統内で硫化水素が発生したとしても、それこそ濾過に乗って放出されるわけで
467:pH7.74
08/06/15 13:15:02 3/Q2O1KX
素直に「ショップで投げ込み式も買って下さいよー」って書けばいいのにね
468:pH7.74
08/06/15 14:09:37 rnHRnTw8
今だ!!!659get
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ (´´
∧∧ ) (´⌒(´
⊂(゚Д゚⊂⌒`つ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
 ̄ ̄ (´⌒(´⌒;;
ズザーーーーーッ
469:pH7.74
08/06/15 14:24:35 Z7WKXC1K
>>467
俺の行ってるショップは、例えば外掛け式ならここに仕切り板入れてこういう風に
改造したらいいよってアドバイスしてくれる。
リングろ材もメンテしやすいように丁度良い量を小分けにしてネットに入れ、
わざわざシーラーで圧着してくれる。
商売ってこういうもんなんだよなぁ。
こんなとこで妙にネガティブな書き込みして
余計な物を買い煽ってるどっかのショップに見習わせてやりたい。
470:pH7.74
08/06/15 16:53:59 /Pzmhkpy
嫌気域、俺もむかし見えないそいつにいつも怯えてたよ。
けど、ある日気がついたんだ。世間には分厚い底床を敷いた水槽がどんだけ多いかって。
もちろん底面フィルターではない。
そうした水槽のキーパーが硫化水素に怯えているか?
答えはNOだ。
まぁ、なんつうか、そういうことなんじゃね?
471:pH7.74
08/06/15 17:42:49 FaWg/t0u
まあ、気にしても仕方ないこともあるさ