08/03/03 22:38:50 A5i/tPrK
前スレ
ボトルアクアリウム【六瓶目】
スレリンク(aquarium板)
ボトルアクアリウム【五瓶目】
スレリンク(aquarium板)
ボトルアクアリウム【四瓶目】
スレリンク(aquarium板)
ボトルアクアリウム【三瓶目】
スレリンク(aquarium板)
【ボトルアクアリウム】
スレリンク(aquarium板)
ボトルアクアリウムへの誘い
スレリンク(aquarium板)
3:pH7.74
08/03/03 22:39:27 A5i/tPrK
スレ住人達のボトルアクアリウム
URLリンク(www.geocities.jp)
テンプレをつけてくれたうpがあれば、気がついた時に載せときます。
とのことです(Thanx)
うpのテンプレ
【水量】何L
【維持期間】何日~何年(日付もあるとわかりやすい)
【蓋】有無(工夫があればそれも)
【設備】ヒーターとかエアーとか(名称もあれば親切)
【置場所】窓際とか暖かい部屋とか寒い玄関とか
【底砂・土】有無と種類(ソイルとか大磯とか)
【生体】魚やエビや貝等の種類と数
【水草】水草の種類
【コメント】追記したいこと
4:pH7.74
08/03/03 22:39:55 A5i/tPrK
関連してそう&役に立ちそうなスレ
バランスドアクアリウム
スレリンク(aquarium板)l50
CO2無し、肥料無しで育つ水草 2本目
スレリンク(aquarium板)l50
【日淡以外】無加温水槽スレ2【越冬】
スレリンク(aquarium板)l50
【ミニリウム】小型水槽スレッド【小さな世界】
スレリンク(aquarium板)l50
【創聖】100円ショップでアクア 5店目【爆誕】
スレリンク(aquarium板)l50
5:pH7.74
08/03/03 22:55:07 rZcmxW4G
ボトルマグワリウム
6:pH7.74
08/03/03 23:08:53 Tk1b7NYx
いちもつ
もう七瓶目かぁ
7:pH7.74
08/03/03 23:16:51 5wrhaPOB
おつ つまつま
8:pH7.74
08/03/03 23:21:11 Lkit4PvH
>>1乙
9:pH7.74
08/03/04 02:58:14 hUV5ReDm
スマスマで小日向さんがスマップにボトルアクアあげてたな
10:pH7.74
08/03/04 21:58:40 ESv6eviz
小日向さんって誰?
11:pH7.74
08/03/05 17:56:01 oPs4thDX
小日向文世
俳優
12:pH7.74
08/03/05 23:32:40 3D/olsZn
㌧クス
13:pH7.74
08/03/07 12:57:47 DQnuTSso
>>1
乙
春がやってくるよー
14:pH7.74
08/03/08 15:55:07 qz99KzS7
ボトル(グラス)アクアデビュー記念あげ
中身は大礒細目とマリモのみ!
15:pH7.74
08/03/10 04:47:50 1PpsXX/h
そろそろ新しいうpが欲しいところだな
16:pH7.74
08/03/10 20:01:20 19bwdn6Y
以前貼ったかもしれないけど、
ガラスの瓶も飽きてきたのでこんな入れ物なんかどう?
URLリンク(r.pic.to)
Mサイズは水上葉栽培に。
Sサイズは水中葉を植えて60cm水槽に沈めようかと…。
ただ中国製だから水に沈めると土鍋みたいに
鉛とかでそうw
そんな水槽にメダカとか泳がすのは危ないかなぁ…
17:pH7.74
08/03/10 21:27:42 fcAV04y+
>>16
その前に買いすぎじゃねー?www
18:pH7.74
08/03/10 22:52:40 19bwdn6Y
いや元々は園芸用に買ったんだよ。
色々なテーマ別にと数が欲しかったんだ。
19:pH7.74
08/03/10 23:03:40 19bwdn6Y
あと観葉植物用にこんなスタンドを買ったんだが
肝心の観葉植物がまだ来ない(つA`)ので置いて見た。
URLリンク(q.pic.to)
URLリンク(i.pic.to)
写真が横向きのあるけどw
20:pH7.74
08/03/11 04:48:18 fRT0AEs+
>19
かっこいいなそれ。
耐久も観葉植物用なら問題無さそうだし、
ライトをどうにかして玄関先にでもおいてみたい
21:pH7.74
08/03/11 14:51:33 Of/oesX/
今日水温25℃w
22:pH7.74
08/03/11 19:07:57 nP/98BAe
今から帰宅だけど
まだクーラー付けてないから水槽が心配だ…
ウチのボトルは生態いれてないからいいが
生態入れてる人大丈夫?
23:pH7.74
08/03/11 19:36:42 6QsA9LkM
今日帰ってきたら部屋の蒸し暑さにびっくりした
もうこの季節が近づいてきたのか
24:pH7.74
08/03/11 22:23:31 iMB5qLkb
>>22
生体な。
それだと、生の変態って感じでイヤン♪
25:pH7.74
08/03/12 00:36:49 6PdsonR+
今日昼間家に帰ったら水温最高31℃まであがってたorz
すだれかけわすれていたのを気付いてからずっとそわそわしてた…
ごめんよミナミ達
26:pH7.74
08/03/12 01:11:10 z10LbAM6
>24
河川の「生態」域、みたいな使い方をするもんだぜ
ナマのヘンタイワロスwww
27:pH7.74
08/03/15 17:06:05 wQdaA5+R
もうだいぶ暖かいね。
一人暮らしだと室温に気をつけないと
水草が溶けたりヘタリそう
28:pH7.74
08/03/15 23:16:55 7GtiWFmY
コケ育成試験用ボトル立ち上げた
29:pH7.74
08/03/16 01:37:13 zSr7aVYI
暑いとか・・・お前らどこに住んでるんだ・・・
札幌はようやく雪が解けて道路が見え始めたというのに
30:pH7.74
08/03/16 03:32:32 /ROeaPoU
正直、今日の横浜は春だった。
日中はずっと窓を開けて風を入れていたよ(全開ではないけれど)
31:pH7.74
08/03/16 03:43:03 +XWR4PA5
九州はいよいよ春の兆し、ッて言うかもう春か
32:pH7.74
08/03/16 09:50:42 q9sBl7zP
東京は春です。
昨日水槽の方もファンからクーラーに切り替えた。
ボトルにもファンで風当ててる。
朝晩はヒンヤリするけど昼間が暑いくらいで
アクアにはちょっと危険だわさ
33:pH7.74
08/03/16 12:48:56 /ROeaPoU
この寒暖差の激しい国で、よくアクア趣味が普及したものだとシミジミ思う
日本人に多い「箱庭好き」な特性が無かったら無理だったろうなぁ。
34:pH7.74
08/03/17 02:10:31 dmhqkYXY
ボトル壊滅した。
みんなサブボトルに避難。
明日掃除するよ。ごめんねごめんね。
35:pH7.74
08/03/17 13:20:11 cR9s/UhA
マツモいれて放置していたボトルにいつも間にかスネールとミジンコが沸いていた
36:pH7.74
08/03/17 14:27:23 XrERuoFv
【水量】1L ちょい
【維持期間】1ヶ月ぐらい?
【蓋】すこしあけてます
【設備】なし
【置場所】日当たりの悪い机の上
【底砂・土】ブライトサンド
【生体】メダカ3、ミジンコいるかな
【水草】チェーンアマゾン
【給餌】川魚の餌のすりつぶしを1~2日に1回
【換水】あまりしてない
【コメント】チェーンアマゾンは大きさで選んだがボトルアクアには光+co2が必要でボトルアクアにはあわんね
そのうちモス買う
※画像はのちほどうpします
37:pH7.74
08/03/18 02:13:03 9vka1Enw
そんなショボいボトルの写真あげなくていいよ
38:pH7.74
08/03/18 03:13:37 4rDOt3fH
俺は見たいぞ期待してるからな
39:pH7.74
08/03/18 03:18:11 VkDR/k2R
>>36の写真も見たいし、加えて
>>37が維持しているのであろう「凄いボトル」の写真upにも期待が高まる
40:pH7.74
08/03/18 18:04:25 +WUF1occ
URLリンク(takosu.run.buttobi.net)
41:pH7.74
08/03/18 20:04:08 +qlxAMIK
水温計飼ってるみたいだw
42:pH7.74
08/03/18 20:34:25 U6PVrXe5
>>40-41
ワロタ
>>41はガチ
43:pH7.74
08/03/18 21:56:32 ORqgW52g
こういうのはマリモしかやったことないんだけどライトとかジョボボーするやつって必要かな?
ちなみにレッドチェリーシュリンプを買おうと思ってるんだけど。
44:pH7.74
08/03/18 23:48:37 RaavZP9E
>>43
>こういうのはマリモしかやったことない
というのが、アクア全体の事を指しているのか、ボトルに限っての事を指しているのか分からないけど
書き込み内容から察するに前者かな?だとすると、最低でも熱帯魚飼育の知識がないと死なせちゃうだけだと思う。
45:pH7.74
08/03/18 23:50:12 ORqgW52g
アクアリウムに限ってです、すみません
もう少し勉強してみますね、ありがとうございました。
46:pH7.74
08/03/18 23:50:33 RaavZP9E
レッドチェリーシュリンプを飼うのならって事ね。
無難にメダカとか赤ヒレから始めてみては?
47:pH7.74
08/03/19 01:01:00 Fq1JBKec
どうしてもエビがいいってんならせめてミナミからだな
エビはただでさえ飼い初めが難しいし、高いエビになるほど
失敗すると気持ち的にも価格的にも落ち込むからなー
48:pH7.74
08/03/19 01:03:45 xru+xlV7
>>47
恐らく金銭的にと言いたかったんだろうが、価格は落ち込まないw
価格が落ち込んだら助かるジャマイカ!!
49:pH7.74
08/03/19 01:08:19 Fq1JBKec
そう、お財布的にといいたかったw
今ヨッパライだから許せw
ミナミはうちの近所では高いので価格が落ち込んだら助かるなw
50:pH7.74
08/03/19 10:26:39 mNgyEWMq
2Lに赤ひれ(M)×6 金赤(L)×4
まだ隙間あるからめだかでも投入しようかな。
隙間ぎっしり詰め込み隊
51:pH7.74
08/03/19 12:06:56 mNgyEWMq
とりあえず隙間寂しいから
緩衝材つめといた。
だいぶスッキリした漢字。
52:pH7.74
08/03/19 14:07:12 rNbrk+rj
エビだけ買いたいなら、川や池でエビを捕まえてくればタダ----
53:pH7.74
08/03/19 17:11:21 Y6DnC4Ds
もう小型ファンを瓶に当ててるけど
みんな大丈夫なの?
水温が高くなると水が痛みやすいし
水草も元気無くなるし色が薄くなってくる。
54:pH7.74
08/03/19 17:15:14 Fq1JBKec
むしろききたい
なんでもうそんなに暑いんだ?
というか埼玉南部だけどなんでうちはこんなに寒いんだ?
アパートの日当たりのせいもあるんだが5月まで余裕でさみーよ。・゚・(ノД`)・゚・。
毎日ヒーターつけてるよ
55:pH7.74
08/03/19 18:55:48 jJ98wN8/
練馬住まいだが、デスクライト点けっぱで21℃位
窓際に置いてるが、今のところ全く高温の気配すらね~よ。
56:pH7.74
08/03/20 03:18:08 0KhITpRS
【水量】 2L
【維持期間】 1年(写真撮ったのはセット半年後くらい?)
【蓋】 無
【設備】 電球型蛍光灯
【置場所】 机の上
【底砂・土】 ADAアマゾニア
【生体】 アカヒレ2、ヒメタニシ1、サカマキ数匹
【水草】 グロッソ、テネルス、マツモ
URLリンク(takosu.run.buttobi.net)
57:pH7.74
08/03/20 03:35:02 YtvsAnib
>>56
お、いいなぁー。入れ物はどんな奴?
58:pH7.74
08/03/20 16:37:13 0yET5FTO
>>56
渋い!俺と好みが似てる
いいセンスしてはりますなぁ
59:pH7.74
08/03/20 16:41:43 ZTAllsJ3
3L(梅酒ビン)でチェリーバルブかゴールデンバルブやってみたいkど
誰かやっている人いませんか?
60:56
08/03/20 19:28:55 0KhITpRS
>57
ホームセンターで売ってたフラワーベースを
ダイソーのターンテーブルの上に載せてあるんでグルグル回せますw
>58
サンクス
そろそろ暖かくなってきたのでリセットして、今度は有茎モサモサにしようかと。
関係ないけどアクア雑誌の60水槽に入れて維持するフラワーベースは
見るたびにそれ意味あんの?って思ってしまうなぁ。
61:pH7.74
08/03/20 23:57:21 /miVh8IC
>>60
俺はホムセンで売ってたプラ製の「陶芸用ろくろ」の上にガラス鉢を載せて
ぐるぐる回せるようにしてるよ。
でもダイソーのターンテーブルの方がコスパフォ良さそうだな...
62:pH7.74
08/03/21 00:24:18 cwnxB/aX
>>59
前にやってた>チェリー
気温の上がり下がりが激しかった秋の日に、まだヒーター入れてなくて
それで弱らせて死なせてしまったんだが
でも初春から秋まで通してすこぶる元気だったので、環境さえ整えれば充分いけると思う。
ただできればバルブは、2~3匹でなく1匹だけで飼ったほうがいいと思う。
プンティウス系のオスは縄張り争い激しいぞ。しかもアカヒレと違ってしつこい。
バルブ1匹+アカヒレと同居なぶんには問題ないと思うが
両者のエサの食べ方に違いがあるんで、アカヒレに食い負けるケースがけっこうある。
そうでなくても混泳のチェリーバルブはどうも痩せやすい気がするし。
欲を言うならボトルは4~5lはあったほうがいいかな。
そういえば風の噂ではゴールデンバルブのほうがやや強いと聞くんだが
ゴールデン経験がないのでそっちは知らん。
63:pH7.74
08/03/21 02:37:19 YLwtBSq+
>>60
> 関係ないけどアクア雑誌の60水槽に入れて維持するフラワーベースは
> 見るたびにそれ意味あんの?って思ってしまうなぁ。
更に中のフラワーベースの口は水面から出していて
水槽の水と混ざらないようにしてるのが
どういう意味があるのか分からない…
水槽の水と混ざった方が水質が急変しにくくていいじゃんと思うんだが
あれはフラワーベースのソイルの養分が広がり
水槽に苔が生えるのが嫌なのかな?
それかフラワーベースの中にわざわざCO2を添加してるから
それが外に漏れ生体に影響を及ぼすから?
中に水草あるんだから光合成して酸素出すんだから
関係ないと思うんだが
なんなんだろ
64:pH7.74
08/03/21 13:48:05 PX8+we3h
>>62
ありがとさんです では今回はめだか投入くらいにしといた方がいいみたいですね。
65:pH7.74
08/03/21 22:35:25 zQ5oXT3e
ボトルでサワガミ育ててる人いる?
66:pH7.74
08/03/21 22:53:39 4w3sMFza
>>65
サワガミって誰?サワガニ?
最近はゴマハゼボトルやってます
まだ1ヶ月目だけど一応落ち着いてるみたい
小さくてかわいい
67:pH7.74
08/03/21 22:55:10 zQ5oXT3e
サワガニでした・・・
68:pH7.74
08/03/21 23:37:22 NK84Tr0X
さ、沢神様じゃあ~~!!
69:pH7.74
08/03/22 00:19:12 1i8K6OPX
うるさい、黙れ
70:pH7.74
08/03/22 00:23:43 Z0i7TFHd
ボトルで沢神様育てたいよぅ。
71:pH7.74
08/03/22 00:57:29 eEC7t1nz
2ヶ月が経ったがあまり変化なし('A`)
URLリンク(l.pic.to)
URLリンク(m.pic.to)
72:pH7.74
08/03/22 01:07:18 eEC7t1nz
試験管手前のホワイトライン・コインウォーターチェインは
トリミングせずに伸ばしっぱだったのと
根付きが悪く縮れ気味…
赤いのも赤色素が薄くなってしまった。
でも根付きがよく、よく見ると根元から新芽が…
URLリンク(r.pic.to)
73:pH7.74
08/03/22 10:32:02 aoN7Dr1u
ウッ オッサレー オッサレーさん
74:pH7.74
08/03/22 11:49:07 eEC7t1nz
知り合いにマックシェイク吹きかけられた…(´・ω・`)
URLリンク(u.pic.to)
URLリンク(f.pic.to)
75:pH7.74
08/03/22 11:53:19 og4W6ogF
なぜその余計な物を持ち出すかなw
76:pH7.74
08/03/22 12:16:45 eEC7t1nz
注文の多い奴だな(;・`ω・) キッ
URLリンク(c.pic.to)
77:pH7.74
08/03/22 12:32:45 uLJCmVhO
ズゴックまでは良かったけど
>>74.>>76はドン引きコース
78:pH7.74
08/03/22 12:37:43 eEC7t1nz
全くもってけしからんボトルですよ(;・`ω・)実にけしからん
URLリンク(h.pic.to)
まぁ…たまにネタが無いと飽きるでしょ
79:pH7.74
08/03/22 13:49:53 WZrPXMb+
さて次の人いってみよっかっ♪
80:pH7.74
08/03/22 13:53:55 Ai9i6+YP
>>79
wwwすんませんw「
81:pH7.74
08/03/22 17:29:52 c7zL3lOC
>>74
痛ボトルってレベルじゃry
82:pH7.74
08/03/22 17:41:22 Es+g3Qak
>>74
そのボトル楽天とかアマゾンに売ってないの?
ド田舎村だからそんなオサレなボトル売ってそうな店が近くに無くて困る
83:pH7.74
08/03/22 20:07:41 7Tve857H
おまいさんは、そういうのでしこしこするですか?
84:pH7.74
08/03/22 21:39:49 sM7p18Vu
>>78
おいおまえいい加減にしろよ
で、オレも欲しいんだがフィギュアいくらしたんだ?
85:pH7.74
08/03/22 22:12:55 yK0lly5C
>>78
腰から太もものラインが理想的で(・∀・)イイ!
このフィギュアなんて奴?(舞に似てるようで違うような)
86:pH7.74
08/03/22 22:21:55 jZIj7Rhq
これは舞だろw
87:pH7.74
08/03/22 22:55:57 CsdlPaDR
乳酸菌が足りないな
88:74
08/03/22 23:15:30 Ai9i6+YP
>>82
楽天で売ってるのなんて自分も知らなかったけど
検索してたら出てきた。
うんこボトルはこれ
URLリンク(www.rakuten.co.jp)
円錐の上カットしたようなのはこれ
URLリンク(www.rakuten.co.jp)
↑これ写真だと内側がカクカクにカットされてるけど
水を入れると全く分からない。
アクア雑誌によく出てくるH2さんのボトルの小さい版みたいに見える
どっちも500円ぐらい。
東急ハンズにも売ってるけど高い・・・
>>83
流石にしこしこはしないなぁ(苦笑)
>>84-86
URLリンク(esearch.rakuten.co.jp)
最初は話のネタに痛PCを作ろうぜと知り合いと
とにかく痛々しいフィギュアを買い漁ってたんだが
この商品の造形美を実際に目にしたら考え方が変わったかな・・・('A`;)
89:74
08/03/22 23:39:58 Ai9i6+YP
>>82
あとうんこボトルは注意した方がいいよ。
入り口が極端に狭いのでガラスの内側の掃除がし難いです。
↓HOLOHOLOというちっちゃなシュリンプの関連商品でこんなのがあるので
URLリンク(e.pic.to)
これを使って掃除してる。これ便利だよ。
ただ先っぽのスポンジは苔取り能力があまり高くない・・・
メラミンスポンジを被せれたらいいんだけど残念
90:pH7.74
08/03/22 23:51:36 3tM6ZmGm
>82
案外ホムセンや100均にあったりするぜ
91:pH7.74
08/03/22 23:55:30 Ai9i6+YP
>>90
ホムセンの園芸コーナーは割りと馬鹿に出来ないですよね。
アクアに使える物が多い
92:pH7.74
08/03/23 00:27:33 NjTpslGR
>>74
仕事から帰ってきてスレ覗いてみたらw
なんという痛瓶ww
93:pH7.74
08/03/23 02:18:52 ibrBTSzT
あのオサレをここまで台無しにできるとは(´・ω・`)
94:pH7.74
08/03/23 02:37:55 n39xEne8
アクアリウム未経験でネットで勉強中ですが、ボトルアクアリウムをやってみたいと思っています。
初心者にお勧めの魚ありますかね?
95:pH7.74
08/03/23 02:52:56 ibrBTSzT
マツモ
96:pH7.74
08/03/23 03:27:50 zQRHJkbg
>>95
ひでぇwwwww
>>94
魚じゃなくてサカマキガイとかイシマキガイなら結構簡単
嫌ならアカヒレ
97:pH7.74
08/03/23 07:02:08 ewNXPAr4
>>89
100均で売ってるメラミンスポンジを利用したらどうよ
加工するなり薄く切ってまきつけてゴムで止めるとか
あとトイレの隅とか黄ばみを落とす小さい掃除用棒でも
代用できるんじゃないかと思った
>>74の上の水着の女の子とボトルいいな
これからの季節いい感じ(ちょっと早いけど)
98:pH7.74
08/03/23 11:01:19 9OODCrhK
…… 新しいビジネスチャンス?
水着のおにゃのこのフィギュアとボトルのセット
そこそこ人気のあるフィギュアをバッチリセットできるボトル
こ、これは……
絶望的日々に溺れかけてるオレの前に現れた救助船……
救いの光……
99:pH7.74
08/03/23 11:57:31 vRNZDiap
>>98
ぬこのぬいぐるみつけた方が売れると思うよ
100:89
08/03/23 12:13:27 dgUGKKzd
>>97
それがあの変な形の瓶は
入り口の穴がエアーホースの直径ぐらいしか無いんですよ。
ゴムなんかで巻きつけたら入らないかも・・・
ボトルでなくても水槽の角の掃除で
メラミンスポンジを挟めて、尚且つガラスに傷を付けない棒があればいいのになぁと思いますね。
一度メラミンうポンジを菜箸にゴムで巻きつけた事ありますが
ゴムの部分は汚れが落ちないし、、
菜箸も60規格の底まで届くぐらい長いのが無いので
結局、水槽の方は長いピンセットで薄く切ったメラミンスポンジを
挟んで角の汚れ取ってます。
ピンセットがメラミンスポンジを突き抜けるとヤバイですが
101:pH7.74
08/03/23 13:22:25 vRNZDiap
>>100
100円ショップで売ってる、細い管の洗浄用に使えるブラシはどうよ?
ワイヤーだから曲げられて狭いところにも届くんじゃない?
102:pH7.74
08/03/23 15:15:18 n39xEne8
>>95
マツモ・・・って水草ですか?
>>96
ありがとうございます。貝もいいですね。参考にさせて頂きます。
103:pH7.74
08/03/23 15:19:51 pOI+ijK+
>>86
なんか顔が違った気がするんだが舞なのか。
スーファミの時しか記憶にないからかな。
>>74
わざわざ有難う。買いそうになったが、他も検索したら
ダイキ工業って方がおっぱいと胸が好みだった。尻もいい。
だが、値段が違いすぎた('A`)
家には残念な事に、今の所あんなけしからんフィギュアはないや。
URLリンク(u.pic.to)
104:pH7.74
08/03/23 15:49:08 CE3mFuFk
>>103
怖いってレベルじゃねぇぞ
105:pH7.74
08/03/23 15:52:12 8m55K4cq
URLリンク(d.hatena.ne.jp)
106:pH7.74
08/03/23 16:02:13 GCcQjow0
>>103
こっちみんなw
107:pH7.74
08/03/23 17:36:01 O6A5x+p7
マジキモイ
108:pH7.74
08/03/23 18:03:41 5T7sk4ms
レスアンカーつけるのもなにか怪奇現象起こりそうでためらっちまったぜ
109:pH7.74
08/03/23 18:31:58 pOI+ijK+
怪奇現象ってwww
日本人形にしては怖くない、可愛らしい顔なんだけどなぁ(´・ω・`)
接写のやつと切り替えとくよ。ごめんね。
110:pH7.74
08/03/23 18:57:36 ewNXPAr4
結構可愛いと思うよ。
幼児用の赤ちゃん人形(ぽぽちゃんだっけ)みたいな顔だね。
でもみんな、前髪パッツン黒髪ロングな日本人形の姿を
見ると市松人形とかのホラーなイメージ抱いちゃうからなぁ。
111:pH7.74
08/03/23 22:19:35 AURMI7LW
フラワーベース見て来た。
URLリンク(u.pic.to)
ん~やっぱり大きいのは高いね。
112:pH7.74
08/03/24 01:05:37 TV7VV5ly
2枚目の写真のが欲しいな~
アナカリさんとレッドラムズでやってみたい
113:pH7.74
08/03/24 21:40:29 e3YycD4y
いくつか買ってみた。
サイズ比較
URLリンク(k.pic.to)
114:pH7.74
08/03/24 21:54:12 kf2N5NER
>>113
自分のブログ無いの?正直あんたのボトルに夢中な俺ガイル
115:pH7.74
08/03/24 21:55:42 hR14dOWC
素人な質問で申し訳ないが、
コルク栓は何のためにしてあるの?
あと底砂は何だろう? 机にちょこちょこ置きたくなってきた。
116:pH7.74
08/03/24 22:10:18 EMJNHFyN
>>113
本当に綺麗やなぁ
117:pH7.74
08/03/24 22:56:22 BS5w2Sd1
>>115
113ではないがコルク栓は水の蒸発を防ぐため
それか、もしも倒したときの被害を最小限に・・・?
底砂はURLリンク(store9.charm.jp)
これかと思われる
昔、ホームセンターで設備揃えてたころに使っててこんなんだったような気がする
118:pH7.74
08/03/24 23:08:28 i+e/KN4A
コルク栓は水の蒸発防止。
でもコルク栓自体が陰になるのが残念。
砂はボトムサンドだよ。
119:pH7.74
08/03/24 23:14:12 hR14dOWC
お二方ありがとう。おもしろそうなので何かやってみる。
形になったら写真撮るよ。
120:pH7.74
08/03/25 01:38:50 vE3Wa3UI
遅レスだが
>>43
ボトルでレッドチェリーシュリンプ飼ってるよ
まだ飼い始めたばっかりだけども
コッピー(ぶらっさむ)の小さいビンにミナミを入れようと
ホームセンターに買いに行ったんだけど、気がついたらこっち買ってたw
しかも、卵持ち・・・
今は1L位のジャム用のビンに入れてるけど、無事に孵化して10日目くらいかな
稚エビも今のところ元気にワシャワシャとモスにたかってるww
121:pH7.74
08/03/25 14:20:54 uazQn/kS
答え:俺の常駐
122:pH7.74
08/03/25 20:01:50 0/yoz66T
>>103 シンプルで水も輝いていて大変よろし
123:pH7.74
08/03/25 23:23:14 3/HNwLVJ
ボトルに苔が生えてきたので
はじめて石巻を投入してみましたが
プラケースに歯を立てるたびにカリカリ音がするw
アクリル水槽なんかもカリカリ言うんだろうか・・・?
124:pH7.74
08/03/26 02:31:18 kdpizWIE
< カリカリ…
カリカリ… >
< カサカサッ
125:pH7.74
08/03/26 14:12:37 hOhsBO+X
アカヒレ3匹+ヤマト1匹が入ったボトル(約3L)。しばらく放置してたら、コケまみれになった。
んで、先週の木曜日にコケを掃除し、金曜日にミマミ2匹を追加。月曜日、アカヒレ1匹以外全滅&水が白濁という状況に。
何でだろう?
126:pH7.74
08/03/26 14:17:58 R/dpUy18
アカヒレが射精でもしたんじゃね?
127:pH7.74
08/03/26 14:50:55 kdpizWIE
暖かくなって来たから水温か
老廃物が底に溜まり水質悪化し
弱い個体が死にその死体が更に水質悪化を加速させ
他の個体も死んじゃったんじゃない?
128:pH7.74
08/03/26 18:29:25 8wZrmybn
ボトルにも春が来ました。
番でアカヒレ飼ってたボトルに稚魚が!
親に食われるか、無事成長していくか・・・
無事に成長した場合、個体数の増加で水質悪化して
弱った親が死んでいくのかな?
身近に見える自然淘汰・・・
129:pH7.74
08/03/26 18:58:30 aQ7piyhn
>>128
いや、ボトルもう一個だそうよ。
130:pH7.74
08/03/26 19:13:30 M0/rKUPV
>>128
とりあえずペットボトルでもいいから移せよ鬼畜が
131:pH7.74
08/03/26 19:41:19 1bV19RK2
換水したお!
132:pH7.74
08/03/26 19:44:58 8wZrmybn
転勤族なのでボトル増やす気にはならない。
稚魚が生まれるたびにボトル増やしたら
先に待ってるのは無限増殖だけジャマイカ。
別に率先して殺しているわけではなくて
生き残ってそのまま成長するなら、それも良し。
でも、思うに環境によって淘汰されていくだろうな・・・
勝手に増えていく生き物を飼っていく上で、自分なりの限界ってあるでしょ?
余裕のある人は水槽を増設するなりして限界を高めるかもしれないが、
最初の環境を限界としてそれを維持していくってやり方もあるんだ。
133:pH7.74
08/03/26 19:47:47 M0/rKUPV
ファビョるなよ
134:pH7.74
08/03/26 21:28:52 VUYhIeeT
さぁ芳ばしくなってきました
135:pH7.74
08/03/26 23:14:57 fFBFADk3
って事で、全然関係ないけどGEXのアクアイマージュのドームみたいな感じのガラス容器を探してるんだけど、どっかにないかなぁ?
厳密にはボトルじゃないけど、このスレの住人なら嫌いじゃないよね?ああいうの。
136:pH7.74
08/03/26 23:24:28 kYHUGSxG
>>132
ボトルの楽しみ方としては一つの方法だよな
137:pH7.74
08/03/26 23:27:37 8wZrmybn
>>136
普通はそうなるんだろうけど
俺の場合ボトルが全てw
目高とかも飼ってみたいけど
そこはグッとガマン汁。
138:pH7.74
08/03/26 23:39:59 4JlIb8Rj
>>132
お前が用意した環境なんだから、
生かすも殺すもお前の意思によるものだってのは分かってるよな?
ボトルん中で死ぬのは自然淘汰の結果とは、全く別ものなんだよ。
139:pH7.74
08/03/27 00:02:54 f8r6un+y
自然淘汰とは違うが飼っているのが>>132なんだから132の勝手だよなぁ。
140:pH7.74
08/03/27 00:04:00 8IRjRG3G
稚魚が生まれるような環境作っておいて言い訳すんなよ、ヴォケ
141:pH7.74
08/03/27 00:20:15 mYr4I69Z
それぞれある程度の線引きは
やっぱり必要だとおもうよ。
まあ、命を管理するわけだから>>138や>>140みたいな意見も
わからんじゃあ無いけど、やっぱり人それぞれ限界はあるよ。
142:pH7.74
08/03/27 00:22:03 v+mcni2g
>>139
昭和初期の人ですか?
143:pH7.74
08/03/27 00:22:18 yscMGoLT
管理が上手いほど無限生産になるのはガチ
144:pH7.74
08/03/27 00:56:06 f8r6un+y
>>142
昭和末期です
で?
145:おしり
08/03/27 01:03:34 mYr4I69Z
URLリンク(s.pic.to)
ここらで流れをかえてUP
【水量】1L
【維持期間】約1ヶ月
【蓋】 有り
【設備】ヒーター&エアーなし。デスクライトに12Wのレフ球
【置場所】5畳のマイルーム
【底砂・土】黒っぽいソイル
【生体】 石巻×1 レッドチェリー×1
【水草】南米モス テンプルグリーン 不明な草
【給餌】今の所何もあげてない
【換水】 汚れてきたら半分ぐらい換える
【コメント】横向きすまん 夏には5Lへ移行したい
146:pH7.74
08/03/27 01:07:08 IZvow2YX
PCから未練
147:おしり
08/03/27 01:12:16 mYr4I69Z
>>146
すまん うp初めてなんだが
PM7:00~AM4:00までPCからアクセス規制なんだと・・
148:pH7.74
08/03/27 16:44:14 QT2Ea+xS
さけフレーク入ってたビンにレッドチェリー5匹飼ってます。3日前から。
最近濁ってきたのですが原因として何が考えられるのでしょうか?
ご飯は2日に一度ご飯粒をあげています。
149:pH7.74
08/03/27 18:33:42 J1dryCXo
サケフレークうめえよな
おまえとは気があうな
150:pH7.74
08/03/27 19:17:06 yscMGoLT
また稚魚が増えてる・・・
151:pH7.74
08/03/27 20:41:28 VPg+aiu5
鮭フレークに入ってたレッドチェリーに見えたわ…
やっぱり鮭フレーク美味いな
152:pH7.74
08/03/27 22:28:04 qTOI1aQ6
しょぼしょぼボトルですが…
【水量】1L
【維持期間】半年くらい
【蓋】有
【設備】特になし
【置場所】日光ガンガンな窓際
【底砂・土】水草一番サンド
【生体】ヤマト×1 タニシ×1
【水草】ミクロソリウム
【コメント】ボトルは一目惚れして買った、パスタ用の楕円形のものです
URLリンク(imepita.jp)
153:pH7.74
08/03/27 22:44:33 tYxA6CjX
きのこ
154:pH7.74
08/03/28 00:30:19 k3bzz3u3
ボトルアクアリウムではないのですが…
20cmキューブで無ろ過無加温で石巻4匹ベアタンク?で飼ってます。
マツモとナナ付流木を入れているのですが、水質がすぐに悪くなります。
すぐ糞だらけになるしミズミミズ大発生してるし変な膜も張ってます。
アドバイスお願いします。
水換えはスポイトでそれらの汚れをとって減った分を足してますが正直めんどくさい上にいまいち綺麗になりません。
やはりろ過バクテリアを定着させるために底床を敷くべきなのでしょうか?
155:pH7.74
08/03/28 00:42:41 xiaLM+6b
>>154
管理が面倒なら、やめろ。お前には向いていない。
156:pH7.74
08/03/28 01:04:52 +/9bgEcM
>>154
濾過無しならとりあえずマツモ様に頼るのがいいんじゃない。
ミミズは魚が一匹でもいれば出たそばから食われる。
ついでに質問なんだけど、ボトルとか小型キューブで
底床掃除ってどうやるもんなの?
水槽だったらプロホースでザクザクやれるけど。
157:pH7.74
08/03/28 01:15:35 gpHtwQrO
>>152
蓋付きで、ミクロオンリーなら、底砂を砂系にしちゃば
生体避難させてビン振ると苔が綺麗に取れるよ、まあタニシいるからいいのか
>>156
俺の場合は、エアチューブをホース代わりにしてた
めんどい時は底砂ごと吸って、ゆすいで戻すのもありだと思う
158:pH7.74
08/03/28 01:20:21 DORaneED
>>156
理科の実験道具にピペットってあったの覚えてる?
ガラスで出来てて、ゴムのボンボンが付いてた奴
(最近はプラ製のが多いらしいけど)
あれがちょうど良い。
ピペットって何だっけ?って思ったら↓
URLリンク(images.google.com)
159:pH7.74
08/03/28 01:27:36 Ga7TtSxW
>>154
そんなの簡単よ!
URLリンク(d.pic.to)
160:pH7.74
08/03/28 01:44:36 YKjw8tO8
>>159
模型裏でやれ
161:pH7.74
08/03/28 01:46:54 Ga7TtSxW
>>160
サーセンwww
162:pH7.74
08/03/28 01:49:22 v16vlTOr
>>159
週末ホムセンに買いに行こう!!
163:pH7.74
08/03/28 01:53:29 Ga7TtSxW
最初の頃はピペットやエアーチューブで水換えしてたけど
このチューブ付きペットボトルは
先が細くしかもある程度堅いから丈夫だよ!
164:pH7.74
08/03/28 02:07:07 d1DxfYXa
洗瓶が構造上中にゴミや菌が入らないようになってるから水をためておいて足し水に使うにも便利だよね
165:pH7.74
08/03/28 02:21:37 9P3Wjd5a
>>154
砂を入れろ がやっぱ一番かなあ
ベアタンクは逆にめんどいぞ、砂・草がうまいこと水を保ってくれる
バランスドアクアリウムと違って勝手に安定してくれないから。
166:154
08/03/28 03:08:38 k3bzz3u3
>>155
面倒なことしてるのに水が汚れていくから何かよい管理方法を教えてもらいに来たんであって
管理そのものがめんどくさい訳じゃないです。
即レスしていただいたのはありがたいんですが。
やっぱ底床入れるべきですよね。大磯入れて、チューブ改造してプロホースもどき作ってみます。
167:pH7.74
08/03/28 04:01:24 4kGX9ZbP
>>166
砂入れなくても、エサの残りやフンとかが適当にまとまってきて
腐らないと、浮泥つー状態になる。 すると・・・バクテリアも繁殖していい感じになるよ。
俺がする時は、青水ちょっと足すといい感じの浮泥ができるよ。
石巻貝ないるなら、水が緑になりっぱなしには成らないよ。
168:pH7.74
08/03/28 12:25:39 Ga7TtSxW
苔にやられそうなプレミアモスを緊急避難。
60水槽用の外部フィルタは未だ届かず仮置き…
URLリンク(q.pic.to)
URLリンク(i.pic.to)
169:pH7.74
08/03/28 16:02:44 sA0jZp6T
その試験管みたいなのとか何処で売ってるんですか?
170:pH7.74
08/03/28 16:10:19 iN0Z4C64
小さい環境って逆にすぐくずれやすくて、大変なんですね。
でもみんなきれいにレイアウトしてるなあ。
171:pH7.74
08/03/28 18:33:17 Ga7TtSxW
>>169
LOFT 1000円ぐらい
172:pH7.74
08/03/28 18:36:24 Dqym1MAI
試験管や瓶以外にはどんな水槽でアクアやってるの?
173:pH7.74
08/03/28 19:10:44 sA0jZp6T
>>171
LOFTか~。サンクス
ららぽーとで買うかな。
そういやららぽのLOFTにはホロホロっていうボトルアクアが売っていたっけ
174:pH7.74
08/03/28 19:31:22 1VKQUvS0
>>168
キサマ良い趣味してるな。水銀燈とか
175:pH7.74
08/03/28 20:30:34 Dqym1MAI
銀様いいよ銀様
176:pH7.74
08/03/28 20:59:20 yynrraqu
フィギュアコレクションも順調に増えてるな
177:pH7.74
08/03/28 21:30:58 Ga7TtSxW
>>172
URLリンク(j.pic.to)
>>173
ホロホロ容器のメンテナンス棒使ってるよ。
あまり汚れ落ちないけど…
>>176
ん?
URLリンク(e.pic.to)
178:pH7.74
08/03/28 21:50:03 DORaneED
>>177
大変!!s3t96の方、水入ってないよ!?
179:pH7.74
08/03/28 22:17:34 lX6a1Chh
何か、人生楽しそうでいいな…
180:pH7.74
08/03/28 22:32:53 Dqym1MAI
来月はペット禁止のアパートに引越すしこれを期に水草ボトルで痛アクアを始めようかなww
181:pH7.74
08/03/28 22:56:11 sA0jZp6T
>>177
じゃあホロホロも持ってたりする?
ってか完全にフィギュア主役でボトル脇役すぎワロタww
182:pH7.74
08/03/28 23:51:52 Ga7TtSxW
>>181
ホロホロ持ってない。
掃除棒だけ良さげに見えたからwww
183:pH7.74
08/03/28 23:53:37 DORaneED
>>168
チョイ乗り生産中止はやかったよな。
184:pH7.74
08/03/29 11:10:18 g+4gAn/K
>>183
色々な場所に置けて遊べるのにね。
あまりあーいうの無いのが残念。
Figmaぐらいか…
座らせた時の関節部分が気になるが。
とスレ違いなのでこの辺で
185:pH7.74
08/03/29 15:00:41 g+4gAn/K
>>159のお値段は
URLリンク(m.pic.to)
作るより安いかも…丈夫だし
186:pH7.74
08/03/29 21:12:27 sCn1jY8q
>>182
へー、そーなのか
187:pH7.74
08/03/30 12:18:48 BPRbYJvr
水換えて><
188:pH7.74
08/03/30 20:57:26 mjEA7s5x
ホロホロのメンテナンス棒
メラミンスポンジ版出してよって言ったら
>ご提案頂きましたメラミンスポンジについて、
>早速、製造委託会社に調査を開始させました。
>前向きに検討させて頂きます
返事が返ってきた。まぁ実際問題は
メラミンスポンジの強度の問題があるんだけどね(´ω`;)
多分メラミンスポンジに切れ込みを入れて
メンテナンス棒を挿すだけじゃ裂けてしまうから
内側に別の素材の筒の周りにメラミンスポンジを巻いて接着なのかなぁ・・
出るといいなぁ。
189:pH7.74
08/03/31 00:17:32 I/qxRwfr
>ご提案頂きましたメラミンスポンジについて、
>早速、製造委託会社に調査を開始させました。
>前向きに検討させて頂きます
すげぇなぁ
190:pH7.74
08/03/31 00:24:36 u7JPcxBE
ヒント:客用テンプレ
191:pH7.74
08/03/31 11:25:55 qR0CT1YR
>>190
> ヒント:客用テンプレ
シィッ!
192:pH7.74
08/03/31 12:27:02 YBxYLAku
でもそういう声の積み重ねが商品開発につながるのは確かだよ?
他にも要望が来てるんじゃないかな
193:pH7.74
08/03/31 13:24:38 W8S2C/9Z
>>192 禿同。わしもメーカー側の人間としてそう思う。
善し悪しは別として、外からの声がなければ動けないことも沢山あるよ。
190や191みたいな発想では何一つ変えられないな。
194:pH7.74
08/03/31 15:50:30 u7JPcxBE
自作できるものをわざわざメーカーに作らせる志向の方が
創造力に欠けると思ったり
195:pH7.74
08/03/31 16:10:01 8Po4GlNP
自作できるものを、わざわざ買ってくれる人がいるからこそ、商売が成り立つわけで。
196:pH7.74
08/03/31 16:10:36 3hTUh9ea
持ちつ持たれつ
197:pH7.74
08/03/31 16:19:55 TIm+rChp
自作する面倒より数百円出す方を選ぶ人が多いから商売が成り立つ
掬い網だって200円ありゃ10本は作れる。
でも100円出して1個買うだろ。
198:pH7.74
08/03/31 18:11:42 u7JPcxBE
じゃ、製品化されたものが原価10円、売値700円になっても
「ぼったくりだ!」とか騒がないようにね
199:pH7.74
08/03/31 18:18:38 VXtxZIsy
700円で売ってる商品でも
原価「だけ」で考えたら10円程度のものって
探したら多いんじゃないか?
200:pH7.74
08/03/31 18:21:47 bL7tfGAh
それって騒ぐものなのか?
原価は10円でも開発費云々で製品化までの金額はもっと莫大だろ。
問題は原価と売値の関係ではなく、消費者が売値分の価値を見出すかだと思うが。
ただアクア関係は一般に安価なものを「アクア用」と名付けて高く売るからねぇ。
すれち。
201:pH7.74
08/03/31 18:53:24 m3i82VFq
>>199
>700円で売ってる商品でも
>原価「だけ」で考えたら10円程度のもの
熱帯魚の事か!
202:pH7.74
08/03/31 19:14:21 uJpG0cax
>>185さんのボトル綺麗だね~
時間があればもっとうpしてちょ
203:pH7.74
08/03/31 19:44:37 E5sVFKD/
MUJIの観葉植物コーナーに見えます
204:pH7.74
08/04/01 01:07:13 ++9Hb2DU
ボトル?(;゚3゚) 何のことかな~♪
URLリンク(c.pic.to)
URLリンク(h.pic.to)
URLリンク(m.pic.to)
205:pH7.74
08/04/01 01:29:11 MREvk9UZ
wwwww
206:pH7.74
08/04/01 01:35:24 D+feYo0V
ステキボトルに免じてやめろとは言わないが、加減はしてくれ。
207:pH7.74
08/04/01 01:55:46 IgdUIKIC
俺の知人だったら
ボトルの下にクロスしいてたらクロスに包んで捨てる
なかったらゴミ箱持ってきて人間ブルドーザーやる
208:pH7.74
08/04/01 03:56:04 SL8jQQC2
あなたはネ申でつか?
209:pH7.74
08/04/01 06:11:58 zyMosJZO
今回のはゴミだな。
ただ後ろに置いただけだ。
210:pH7.74
08/04/01 06:26:10 LSslW56h
>>204
もうあんた部屋前景公開してwwww
211:pH7.74
08/04/01 11:36:34 MATyRZvZ
>>204に触発されて、私も痛瓶を始めたいと思った。
URLリンク(imepita.jp)
まだ下準備中
ちょっとフィギュア買いに行ってくるわ
痛瓶始めるにあたって、注意点とか心構えって
どうしたらいいんだろ?
212:pH7.74
08/04/01 12:22:57 ++9Hb2DU
羞恥心を…いや何でもない
213:pH7.74
08/04/01 14:46:51 FZj9GpRL
オタクがアクアやったらこうなるんだな・・・
214:pH7.74
08/04/01 17:26:48 cp+U/3SX
ダイソーのコショウ瓶×2と牛乳瓶2でボトル開始。
熱帯魚屋がボトルアクア反対派だったので、
水草とエビを選ぶのにも一苦労だったよ。
マツモが欲しかったんだけど売ってなかった。
店の水槽にははいってたんだけどなぁ。
うまく安定したら画像うpしてもよろしいか?
215:128
08/04/01 22:29:10 DXpCy7+4
取りあえず6匹生存中。
全部が成長したら困る(´・ω・`)
216:pH7.74
08/04/01 22:34:13 JnKMzUqN
オタクきもい…
217:pH7.74
08/04/01 22:52:03 UByMAs4Y
だがそれがいい!!
218:pH7.74
08/04/02 00:09:36 u+nwlH0u
いやまじで…
最初の1、2枚あたりまではまだ面白いなと思ってたんだけど、
あんまりくどいとちょっと…
219:pH7.74
08/04/02 00:46:18 8z52K4Oz
途中から悪ノリじみてるね
ネタ思いついたらたまに晒す程度がいいと思うよ
220:pH7.74
08/04/02 01:47:30 MDvj2pY7
フィギャーin水槽辺りから付いて行けなくなったなぁ
昨日初めてベタ(スーパーデルタ)買ったので、はりきってボトル計画中
ベタは現在活きミジンコ漬けにしている
221:pH7.74
08/04/02 02:07:39 vw89Vkfo
金が無い学生だけどボトルアクアリウムからやってみたいな。
222:pH7.74
08/04/02 02:28:01 pw7sSVjz
最初は口の狭まったボトル型よりも、園芸用のガラス鉢とか
15キューブ水槽あたりから始めるといいと思うよ。
オープンアクアの雰囲気も楽しめるし、使える水草の種類も多いから。
223:pH7.74
08/04/02 05:20:56 jXWIVYjQ
100均プラケマジお勧め。
224:pH7.74
08/04/02 07:15:21 XTS0sYl9
プラケどんなのあるかうp頼むわ
225:pH7.74
08/04/02 16:10:03 J+0ihyw0
見に行った方が早いだろ。
226:pH7.74
08/04/02 19:26:47 XuNalxYK
プラケいいけどつかってるうちに曇ってくるのが難点
最近は蓋無しの背の低いガラス瓶でボトルテラリウムっぽくやってる
ナナとパコパが水上に出てる
227:>>221
08/04/03 01:04:30 9TZXe1O9
>>222->>223
ありがとうございます!
とりあえず明日にでも百均やホームセンターを回って見ようと思います。
生体も飼ってみたいし、大きい方がいいかな
228:pH7.74
08/04/03 08:43:15 qzKg63SE
>>227
大きくなりそうな気配がちょっとでもあるなら、
ボトルはやめて20キューブくらいの小型水槽始めたほうが幸せになれると思う。
229:pH7.74
08/04/03 09:05:53 dFxF4yZb
毬藻は好き
URLリンク(r.pic.to)
230:pH7.74
08/04/03 09:41:10 Y1XRe4tU
ボトルじゃないけどDoaquaのニトリのフラワーベース半分にぶった切ったみたいなやつや
20キューブの劣化スペリアみたいなやつの話題は出てないみたいだね
水槽じゃないしボトル住人ならあれ好きそうだけど
231:pH7.74
08/04/03 23:56:31 pCcy3v6z
近くのホムセンの花屋に色々と面白そうなグラスがあるんだよね。
ただ、置く場所が無いので・・・(大体1リットル~20リットルくらいの形状)
232:pH7.74
08/04/04 16:03:20 YHF8majc
1Lボトルも置く場所がないってw
233:231
08/04/04 23:37:57 wR5hnfho
平らな場所。静かな場所。光の差し込み具合。色々考えると案外無いもんだ。
枕元に置いて浴びたくないしな。
234:pH7.74
08/04/05 00:51:32 TtA+GCRw
そうだね、新しいボトルを増やしたくても場所がない、っていうか
そういう場所には、すでに水槽かボトルを置いてしまっている!
場所さえあれば、もっと色々と試せるのに....
235:pH7.74
08/04/05 00:53:47 4gz3/9EJ
わかるわかる。
卓上ライトのある机に置くとか言ってもモノや腕が
ぶつかるような場所にはあぶなっかして置けない。
といって専用の台を用意するとなると
今度はボトルの存在意義がゆらぐw
236:pH7.74
08/04/05 12:42:50 H6KNqM01
水量少ないボトルほど置き場所はよーく考えないと、特に夏あたりになってから
俺涙目。・゚・(ノД`)・゚・。 になるからな…
237:pH7.74
08/04/05 14:41:35 QDo4vAyv
一般人から見たらアホらしいけど
夏場は小型扇風機で瓶に風を当ててる…
乾燥期も同じだけど水が減った痕が汚らしく残るのが困りもの
238:pH7.74
08/04/05 18:28:06 AJVxDo9t
>>237
バケツ*2で補充すると幸せになれそう。
俺の場合は苔ったアナカリ、マツモを、そのバケツで育てて
新芽が出て、伸びてきたらボトルに移してる。
石巻とアカヒレしか居ないボトルだけど、いつもある程度はクリア~。
239:pH7.74
08/04/05 19:04:45 QDhEHs5a
初心者のためにボトルアクアリウムのいろはを教えてくれ。
底砂、水草、生体などなど…。
そんな漠然とされてもーってのは分かるので、
適当に羅列でOK。
一つだけ疑問。基本無加温?
240:pH7.74
08/04/05 19:35:32 gswsGGEq
ググレカス
バランスドアクアリウムでググレカス
241:pH7.74
08/04/05 20:05:53 N9bzuRoF
>>239
ボトルに水入れて水草ドボン、ですでにボトルアクア
10L以上容量のある容器に水槽飼育並みの機材設置でもボトルアクア
裾野は広く頂は高い山のようなもの
242:pH7.74
08/04/05 20:23:16 hNglk5m/
>>239
俺のは加温と無加温と両方ある。シート型ヒーターでボトルごと加温したり。
ほんとにちっちゃいボトルは、暖かめの部屋で無加温。
だけど置き場も自由だし、中身の入れ替えもリセットという程の作業でも
ないので、水草の様子を見ながら適当に中身や環境を変えていく。
長期維持にこだわらなくてもいいと思っているので。
243:pH7.74
08/04/06 01:46:35 /Fy/z9wA
>>240
なんと言うツンデレ
244:pH7.74
08/04/06 02:30:14 hq6m81fG
親戚が花屋をやってるんだが、直径20cmくらいで高さ色々な
ガラスのフラワーベース(円筒形)を使ってた
あれでボトルアクアやりたいなあ
でも高いんだろうな、その時は値段聞けなかったけど
245:pH7.74
08/04/06 02:51:34 DQeFHz5P
>>244
同じようなものがホムセンと花屋とMUJIとハンズでは、まるで値段が
違ってたりするから、いくつか見て回った方が良いと思う。
ただし、ガラスの透明度とか厚みとかもピンキリだから、安い方が良い
とも言えないな。カットガラスか吹きガラスかとか作りの違いもあるし。
円筒形フラワーベースも昔使ってたけど、ガラスが薄い奴は値段高いよ。
246:pH7.74
08/04/06 03:05:14 hq6m81fG
親戚が使ってたのは多分花屋の専門カタログで注文してると思うけど
今度聞いてみるよ
底も筒部分もぼったりした感じのないやつだった
多分万はするとおもうけどな
247:pH7.74
08/04/06 12:32:57 IMO0YmWj
あぁ、ヤバイ、ヤバイよ
どうしよう
俺のボトル600mlしか無いよ
あわわ
赤ヒレ 2
ミナミヌマエビ 2
黒ビー 1
ピグミーチェーンサジタリア 1
モス 1
でももう一ヶ月…
どうしよう
過密かな?
248:pH7.74
08/04/06 15:12:11 stTbKQ0E
せめて1リットルに…いやエビがいるなら2か3リットルだ
今はいいけど梅雨以降がまずい
249:pH7.74
08/04/06 18:48:29 8BSajhdr
>>246
URLリンク(www.hanadonya.com)
250:pH7.74
08/04/06 18:50:48 8BSajhdr
URLリンク(store.shopping.yahoo.co.jp)
URLリンク(www.bidders.co.jp)
251:pH7.74
08/04/06 20:58:10 oRSdlxqm
皆は底床は何使ってる?
252:pH7.74
08/04/06 21:25:49 zaSWU2yk
>>251
今までは底床無しの物と、底がギリギリ見えないくらいの砂利の物。
今度新しく容量多め・長期維持目的のを作るんだけど、
それには砂か赤玉で迷い中。
253:pH7.74
08/04/06 21:45:36 J8eNewSl
白濁してきたぜ・・・
これは水草が足りないからなんだよな・・・?
254:pH7.74
08/04/06 21:57:31 lzMt8TL0
URLリンク(upload.wikimedia.org)
255:pH7.74
08/04/06 21:58:08 DQeFHz5P
>>251
田砂、ブライトサンド、小粒玉砂利、まれに焼結ソイル、もっとまれにソイル。
普通は>>252と同じく、底のガラスが隠れるかどうかギリギリくらいの厚み
にして、特に根っこを植えたいものがあるときだけは厚めに敷く。
>>253
中身は?
256:pH7.74
08/04/06 22:00:40 J8eNewSl
>>255
川砂にレッドチェリー4匹、マリモ2匹(玉?)です。水草は宙に浮いています。
ご飯は特にあげていません。たまにご飯粒を1粒。
257:pH7.74
08/04/06 22:06:01 oRSdlxqm
>>252>>255
thx厚さがギリギリなのはどうしてですか?水量を多くするため?
258:pH7.74
08/04/06 22:58:15 DQeFHz5P
>>256
水量が分からないけど、ひょっとしたらエビが多すぎるかも。
宙に浮いてる水草ってマツモかな? まずは水草増やすのがいいかもね。
>>257
嫌気化しちゃうと嫌だからです。砂系は厚さ2cmでも嫌気化しかねないし、
絶対水量が少ないから、ちょっとでも硫化水素が出るとボトル壊滅なので。
259:252
08/04/06 23:11:16 zaSWU2yk
>>257
別になくてもよかったんだけど、ちょうど入れる容器の底ギリギリ分の
砂利があったから入れた。それと生体が泳いだ時に糞とか舞わなくなるし。
(それには砂利以外入れてないから特に)
>>256 それご飯粒あげてるからじゃない?w
260:pH7.74
08/04/07 00:48:00 ue4keq30
嫌気化とか考えたことなかったな
うちはバクテリアの繁殖を考えてどのボトルも厚め(3-4センチ)はひいてる
ソイルか大磯で底砂掃除は1年してないけどウンコは分解されてるしいまのとこ崩壊も無いよ
すべてボトル水量1リットル以上だけどね
261:pH7.74
08/04/07 01:33:24 Setwh73b
ソイルは厚くても大丈夫。大磯もわりと大丈夫だよね
田砂や川砂みたいに細かな砂ほど嫌気化しやすいと思う
あと、エビ無しで砂を厚めに敷くと表面に藍藻が出やすいかな
262:pH7.74
08/04/07 01:52:32 M5aOuXbA
うちは「水生植物の土」っていうソイルみたいなのを4cmひいてもうすぐ八か月
特に底床に起因するトラブルは無いかな
ただ最初の空気抜きを怠ったせいで今もなお空気が閉じ込められてる
今更対処するのも怖いけど見た目が良くないorz
263:pH7.74
08/04/08 21:51:37 Nkt9oON5
>249
こんなの近所のホームセンターで\980で売ってたなぁ。
ただ>250の高さ45cmとかにもなると照明とか手入れや安定した置場の確保とかがな。
アマゾンソードとかのボトルアクアをしてみたいけど。
264:247
08/04/09 12:29:45 P4EaGfgx
増えちゃった(´・ω・`)
赤ヒレ 2
ミナミヌマエビ 2
黒ビー 1
ピグミーチェーンサジタリア 1
モス 1
ランプアイ 3
どうしよう(´・ω・`)
265:pH7.74
08/04/09 12:37:19 ggaCNMvU
なんか空き瓶とかないの?
家のはインスタントコーヒーの瓶だけど、900ml入るよ。
そこにアカヒレ2、ミナミ3入ってる。
266:pH7.74
08/04/09 14:57:17 AJj8IPaT
キャンドゥに1.5lの四角いボトルもあるぞ
てかなんでもいいから早急に増やせ
エビがあぶねえ
267:pH7.74
08/04/09 20:11:56 OkOURQ05
なんで容量ヤバイって分かってるのに増やすの?
ねぇ、なんで?
268:pH7.74
08/04/09 20:15:46 Vu6Bv+CZ
知恵遅れなのか、ドS通り越して鬼畜なのか
269:pH7.74
08/04/10 00:13:38 62YDgkMg
ふひひっ…さーせん
いや悪気は無いんです
いろいろ事情があって…(´・ω・`)
行き場がなくなったりとか…
今のボトルと同じボトルが後6個あるので日曜にはなんとか2個を住める環境にして種ごとに移住してもらおうと思います
明日は残業だし土曜は休出なんだぁ
ちょっと疲れちゃった
270:pH7.74
08/04/10 00:14:50 62YDgkMg
↑247です
271:pH7.74
08/04/10 17:37:44 hfw6qkj6
URLリンク(imepita.jp)
子供の頃に金魚飼ってた程度のど素人だけど
引越しを機に数日前からボトルアクア始めてみた。
レイアウトもくそもない感じですが/(^o^)\
5月ぐらいになったらミナミをお迎えしようと思ってる。
待ち遠しいぜ・・・(´Α`)
272:pH7.74
08/04/10 17:42:14 oTqF3xF9
林みたいでおもろい
273:pH7.74
08/04/10 19:14:56 KWAAyaz9
ボトルスレだから少数だし ミナミ三匹とかの単位ならあげるのに・・
里子里親スレとかも荒れるしねぇ
274:pH7.74
08/04/10 22:13:46 dSYywKPO
>>271
俺と一緒のボトルじゃん
セラーメイトの5L梅酒ボトル?
ところで、俺も素人だがそんだけ水草入ってると
夜になって光合成とまったときエビは酸欠にならんのかな?
俺もレッドチェリー迎える予定なんだが、それが心配で水草少な目
に植えてる。
275:pH7.74
08/04/10 22:22:08 evWAUreK
うちもセラーメイト5lだ。取っ手付きだとなにかと楽だよね
ただあれはもともと梅酒用だから、脱気機能が強いので
ボトルアクアの場合はあんまり蓋を閉めきらない方がいいらしいけどね。
フタを開けておくと旅行中の魚死亡率が減ったってブログがあった。
それ見てから蓋を少し開けるか、網を乗っけてる。
276:pH7.74
08/04/10 22:32:13 rDLxkD5b
輪のゴム外して蓋してるな俺
277:pH7.74
08/04/10 22:43:14 dSYywKPO
>>275
取っ手付きは、通販しか無くて、近くのホームセンターで取っ手なし
買っちゃった・・。
俺も多分おんなじ人のブログ真似してガラス蓋を留め金からはずして、
丸い網を乗っけてる。
URLリンク(imepita.jp)
赤ひれ2とブルーラムズホーン×1でエビ待ち
278:271
08/04/10 23:22:57 hfw6qkj6
セラーメイトの5Lです。
取っ手つきを買うつもりが間違って取っ手なし買っちゃった(´Д⊂
うちは蓋は留め具使わずに軽くかぶせるだけの半開きの状態にしてます。
土管つきのモスを小屋に見立てて森の中のミナミハウス(?)って感じにしたかったので
林みたいとか言われるとうれしいw
水草入れすぎかな?浮き草は根があまり綺麗じゃないから抜こうかとも思ってはいる・・・。
279:pH7.74
08/04/11 01:21:59 Zwjgpds3
浮き草の根っこは好き嫌いというか綺麗と思うか思わないか分かれるよね
デスクに置いててベタは綺麗だけど・・・って同僚に言われたことがある
280:pH7.74
08/04/11 15:00:19 TnzyjJnp
俺もセラーメイトの取っ手付き5L。使ってる人多いんだね。
同じく軽くかぶせて半開きです。
侘び草を入れて、
ミナミ 5
アカヒレ 4
石巻 3
今のところ酸欠は無いですね~
281:pH7.74
08/04/11 17:12:22 SEKzE0AV
セラーメイトは扱い易いサイズと取っ手でいいものだ…
と、思って2L3Lを持ってたけどリセット時に流しで洗ってるだけで底に亀裂が入って水漏れするようになり、乾物専用にしてしまった
さらに追加で買ったもう1個の3Lはセット完了して棚にそっと置いた瞬間にピシっという不吉な音ともに戦線離脱
重い所為もあってか慎重に扱わないと底が逝きやすい。
それでも俺は愛用するよ!今じゃ洗い場にも置き場にも下にタオル敷いてるよ!
282:pH7.74
08/04/11 17:42:13 rWpd47dU
百均で買ったランチョンマットとか畳風のシート敷いてるー
283:pH7.74
08/04/11 22:57:29 VG7N+6A9
セーラーメイト?
284:pH7.74
08/04/12 00:38:47 8K6wLNVz
>>277
いい!
うpのテンプレ書いて~
285:277
08/04/12 08:22:58 736boOu8
>>284 ありがt
URLリンク(imepita.jp)
【水量】5L
【維持期間】多分20日ぐらい
【蓋】有 アク取り網
【設備】 照明13W
【置場所】自分の部屋
【底砂・土】 パーフェクトソイル
【生体】赤ひれ2 ブルーラムズホーン1
【水草】南米モス テンプルグリーン
アマゾンフロッグピッド ロタラ系の水草?
【コメント】テンプルグリーンがすごい勢いで伸びて困ってます
286:pH7.74
08/04/12 10:20:07 YnGRJ8Ch
おしゃれね
287:pH7.74
08/04/13 03:16:55 k5eukcgn
>>285
まだ立ち上げてまもないんだね。レイアウトが綺麗なボトルだなー
うちはそれと同じボトルに適当に流木入れてる。
ぞんざいなわりに、なんとかサマになるのが流木マジックw
288:pH7.74
08/04/13 10:38:08 pGihbEIA
どんなボトルがお勧めですか?
289:pH7.74
08/04/13 11:36:20 jvbwsWpT
初めてやるならなるべく大きいボトル。
梅酒瓶みたいに口が大きくて5~8リットルぐらいのやつ。
290:pH7.74
08/04/13 11:42:03 gljNbvYA
>>288
予算、飼いたい生体の種類・量、好みの形状による。
一般的には容量は大きいほど良く、掃除などの
メンテがしやすい形状のものが良いと思う。
熱帯魚飼育の経験がないのなら、入門用として
以下おすすめします。
キャンドゥの四角いボトル(1リットルくらい)
アカヒレ1匹、石巻貝1匹
適当な底砂と水草
トータル1000円でお釣りがくるくらい。
291:290
08/04/13 11:45:47 gljNbvYA
>>289さんと被ってしまった。
自分のおすすめは1リットル程度だけど、
スタートのコストを下げる為です。
予算が許すなら梅酒瓶などの大容量の方が
生体にも管理面でも良いです。
292:pH7.74
08/04/13 12:21:44 VV8ghOr5
既に水槽があるのなら小さなボトルでも楽しめるけど
水槽がまったく無い状態からなら大きなボトルがお勧め
ダイソーの梅酒ビン5L(630円)+テレビ回転台(105円)なんかどう?
293:pH7.74
08/04/13 12:28:18 b3X2LWur
何て言うか形がボトルであればボトルアクアなんだろうけど、自分の感覚では ボトル=小さい って感じで、デスクの隅やリビングのちょっとしたスペースのアクセント的な存在なんだよね。
大きなボトル使うと欲張って生体入れ過ぎちゃって ヤベー許容量オーバーだ ってなって、仕方なく濾過装置取り付けて じゃあ水槽でいいじゃん ってなってしまう。
294:pH7.74
08/04/13 13:22:20 VV8ghOr5
ボトルアクアリウムの目的が広範囲だからね。
大きなボトルは移動可能な水槽としての価値が高い。
ボトルじゃないけどフラワーベースで造るとリビングやデスクのディスプレイとして楽しい。
ボトルアクアリウムの趣味を理解できない嫁が、初めて価値を認めた。
295:pH7.74
08/04/13 13:23:43 FLmnRv71
>>293
結局俺はそれでボトルアクアやらなくなっちゃったしな。
今じゃ普通に濾過二台も付けてヒーターとライト付きの水槽で飼ってるし
296:pH7.74
08/04/13 13:27:48 2M284iPr
さりげなくw
URLリンク(n.pic.to)
297:pH7.74
08/04/13 13:51:17 hUdI4JVv
おや、おひさしぶり。
298:pH7.74
08/04/13 13:53:39 COmaNocJ
>>296
その画像、2ちゃんねる全板人気トーナメント対策につかわせてもらえないかな?
ひろゆき公認の2ちゃんねる全体での祭りで、5/1から始まるんだけど、
アクアリウム板は予選で結構厳しい組に入ってて、今いろんな他の板に出向いて挨拶回りして票集めしてるところなのよ
URLリンク(takosu.run.buttobi.net)
↑みたいな感じで挨拶に画像使ってるんだけど、そのフィギュアボトルシリーズは絶対アニメ漫画系の板住民に受けるから
299:pH7.74
08/04/13 13:55:03 COmaNocJ
ここがトナメ対策スレね
【第3回】2ちゃんねる全板人気トーナメント【開催】
スレリンク(aquarium板)
300:pH7.74
08/04/13 14:08:39 2M284iPr
>>298
別に使って構わないけど
前にアップしたのはもう削除しちゃったよ^^;アップしないと見れないよ。
301:pH7.74
08/04/13 14:13:08 COmaNocJ
>>300
ありがとう!
じゃあ>>296のやつは保存しちゃうよ
今まで上げたやつで、トナメ用として2ちゃんねる全体に回っちゃっても構わないよってやつだけ
もしよかったらまた上げてもらえると嬉しいです
302:pH7.74
08/04/13 14:19:37 COmaNocJ
>>300
こんな感じでアクアリウム板 Photo Galleryに上げていくからよろしく
URLリンク(haruka.saiin.net)
303:pH7.74
08/04/13 14:24:51 2M284iPr
ほい。アクアなのか疑わしいがw
304:pH7.74
08/04/13 15:43:16 IyBXCx1E
>>301
欲しいのあればどぞ…('A`)
URLリンク(o.pic.to)
URLリンク(c.pic.to)
URLリンク(d.pic.to)
URLリンク(j.pic.to)
URLリンク(s.pic.to)
URLリンク(h.pic.to)
URLリンク(q.pic.to)
URLリンク(q.pic.to)
URLリンク(k.pic.to)
URLリンク(f.pic.to)
305:pH7.74
08/04/13 15:49:49 COmaNocJ
>>304
わーいヾ(・ω・)ノ
いただいていきます
ご協力どうもありがとう!
306:pH7.74
08/04/13 18:11:09 1kwXqtLY
>>304
その瓶ってLOFTで売ってるって言ってたっけ?
307:pH7.74
08/04/13 19:49:00 IyBXCx1E
試験管セットが渋谷LOFT
涙状やその他のは新宿東急ハンズ
楽天でも売ってた
308:pH7.74
08/04/13 19:59:54 v6YJVFpV
>>295
好きだからやめてはないけど
複数あったボトルは結局1つにしてしまった
飽きると管理が一気にめんどくさくなる
空にしたボトルは本来の使い道に戻るだけだから
アホみたいに増やしても、のちのち水槽みたく邪魔にならないのが最大の利点
309:pH7.74
08/04/13 20:02:59 YxNaSXfV
一度使ったボトルは本来の使い道に戻したくないなぁー
310:pH7.74
08/04/13 20:07:18 k5eukcgn
花瓶がわりとか、園芸用品小物の収納に使ったりはするけど
食料品は絶対入れたくない…なんとなくw
311:pH7.74
08/04/13 20:08:17 YxNaSXfV
おお、花とか忘れてたよ・・・
312:pH7.74
08/04/13 20:29:50 1kwXqtLY
>>307
どうも
313:pH7.74
08/04/13 20:33:38 jvbwsWpT
飼育器具と食器の区別が無くなってきた俺の立場は…
314:pH7.74
08/04/13 22:24:01 vCO6+YEu
うっかり赤ヒレ喰うなよ。
315:pH7.74
08/04/14 13:38:10 poKzRaGs
>>302
アベさんのキュートさが伝わらない…ってもアレは動いてるの見ないとわからんよなぁ。
316:pH7.74
08/04/14 14:34:40 8MMEIVUE
久しぶりに覗いたらうpがたくさんありましたので
更新しておきました。
URLリンク(www.geocities.jp)
いつのまにか300超えていましたので漏れ等あると思いますので
あれば教えてください。
うpのテンプレがついているもの、テンプレらしき説明がついている
ものを対象にしています。
317:pH7.74
08/04/14 15:45:14 qVIYph3Y
乙!
318:pH7.74
08/04/14 16:15:45 LcA12nxw
>>316
乙です。
エントリーNo.27の画像が見えないんだけど、気のせいかな?
319:pH7.74
08/04/14 16:55:55 qVIYph3Y
俺も見えん
320:pH7.74
08/04/14 18:01:25 /tGdGmvh
>>345
画像クリックしたら説明があって
アベさんは実際に動くの見ないとなかなか可愛さが伝わらないって書いてある
321:288
08/04/14 20:52:02 v5+fdgMk
>>289 290 292
親切にありがとう。
322:pH7.74
08/04/14 21:01:58 o+XTVBG0
酸欠気味なんですけど水草ふやしたら解消されますか?
3㍑の水にブラックテトラ3匹はいってます
323:pH7.74
08/04/14 21:47:13 4cZfLqwu
夜に酸欠
324:pH7.74
08/04/15 00:50:37 0opqc4Cr
ボトルが小さいな。
325:pH7.74
08/04/15 01:20:24 VQlv+46u
>>320
マツモの説明に笑ったwwwww
マシモネ申wwwwwwwwwwwwwwww
326:pH7.74
08/04/18 06:07:06 0dZcj0KP
>>322
三リットルならそんな小さくも無いと思うが
水草増やすでおkだと思うよ
327:pH7.74
08/04/19 22:59:40 wHEQc/Y9
クリオネボトル買おうかな?
328:pH7.74
08/04/19 23:10:14 wNj+Z0vS
>>327
何ソレ・・?
と、言いたい所だが俺の夢にそのような物が出てきた。予知夢?
329:pH7.74
08/04/19 23:41:44 3m9dSbwA
ボトルアクアリウムというよりは調理器具アクアリウムだがうp
URLリンク(www.ownerpet.com)
URLリンク(www.ownerpet.com)
URLリンク(www.ownerpet.com)
【水量】2.5L
【維持期間】一ヶ月程度
【蓋】なし
【設備】なし
【置場所】窓際
【底砂・土】GEXの水草一番サンド
【生体】メダカ×2、ビーシュリンプ×3
【水草】ウィローモス(竹炭に活着)、アヌビアスナナ、アナカリス
【コメント】
器はパイレックスの耐熱ガラスボウル2.5Lです。
今のところ本水槽よりもかなり安定している様子。
330:pH7.74
08/04/19 23:51:25 /Rr9C9FQ
ボウルアクアかw
331:pH7.74
08/04/20 00:20:42 zPqJ7VXL
>>328
ホムセンで売ってるのだよ(詳しくは神奈川アクアショップスレ)
実際に見てワロタ
>>329
その発想は無かった
アホだなーw(良い意味で)
332:pH7.74
08/04/20 00:26:47 zQr8NrOi
>>331
千葉県に住んでるんだが、近くのMr.Maxにもクリオネ売ってるんだよね。ボトル入りかは知らないが。
333:pH7.74
08/04/20 00:54:10 a6j9rZlq
>>329
ボトルアクアリウムの猛暑対策としては
気化熱を奪いやすくて良いのでは?と俺も考えてた。
深さも適度にあるし、対流も起こりやすく澱みが少ないと思う。
334:pH7.74
08/04/20 01:01:28 a6j9rZlq
>>329
もう一個、同じボウルを買って蓋にしたらどう?
335:pH7.74
08/04/20 01:39:17 i2TzduTN
網か、せめて金属ザルにしとけよw
もう何スレも前に貼られてたベースアクアでも思ったけど
水面が酸素と接してる面積が大きいから、酸欠にも強そうでいいよね。
336:pH7.74
08/04/20 02:23:19 a6j9rZlq
網や金属ザルでは、美しくない。
かといって蓋無しではエビや石巻が飼えないからコケがつく。
水深が浅い方が光が届きやすく、モスの成長に良いかと考え、
俺は直径20cm高さ7cmのフラワーベースをモス畑にしているが
赤ヒレのみなんだよね。
直径20cm以上で、丸くて透明で蓋にしても違和感の無いものは
無いものか?
337:pH7.74
08/04/20 08:57:31 YqxA3/Ad
ガラスの鍋蓋をニトリで買うとか
338:pH7.74
08/04/20 10:08:52 hDV37Wno
蒸れそう
339:pH7.74
08/04/20 11:43:03 +YGwwU6o
URLリンク(www.elekit.co.jp)
340:pH7.74
08/04/20 15:44:33 sEPHE3He
>>334
完全密閉型水球になるかもね
どっかで見た記憶がw
341:pH7.74
08/04/20 17:44:26 tJ0YzhbZ
「エコスフィア」じゃない? NASAの技術で!とか言ってた
完全密閉で、中に汽水エビ(オパエウラ)と藻が入ってるやつ。
今でも売っているものなら「ホロホロ」か。
342:pH7.74
08/04/20 19:29:38 zQr8NrOi
こんなのもあるぜ。有名なアリの巣キット「アントクアリウム」を出してる所と同じ。
URLリンク(www.outride.jp)
LOFTにいっつもホロホロが置いてあるのに置いてないから
聞いてみたらホロホロは最近エビ不足で欠品中との事
343:pH7.74
08/04/20 20:21:29 tJ0YzhbZ
こっちがエコスフィアの後継ということなのかな?
それにしても、しゃれにならない値段だ...
>聞いてみたらホロホロは最近エビ不足で欠品中との事
ハワイ便の海水魚入荷が減ってるから?
開発や乱獲でオパエウラの生息数が減ってるからとかじゃなきゃいいが。
344:pH7.74
08/04/20 21:06:32 M/hwMYQl
蓋が無いとエビや貝が逃げる、っていうのはボトル内の環境に何か不都合があるってことだよ。
いい環境であれば、いい環境を捨てて進んで逃げ出すようなことはしません。
それよりも蓋無しで不都合なのは、蒸発した水分で部屋ん中が湿気ることかなあ。
壁にかけといた革ジャンがカビて困る。
345:pH7.74
08/04/20 21:21:44 vj/mIicX
革ジャン逃がせよw
346:pH7.74
08/04/20 21:41:28 xHmOX4OB
>>327
冷蔵庫を開けなければ見れないボトルなんてやめとけ
餌代がかからないのに水換えの海水代でむしろ高くつくボトルなんてやめとけ
前に地元の店でクリオネ売っていた時、
餌をあげられないのに逆にお金かかりそうですねと仲良しの従業員さんに言ったら
「そんなに生き延びされられたらね」と、暗黒面丸出しの笑みを浮かべたぞ
347:pH7.74
08/04/20 21:46:00 NSdZXtyy
まあ実際は流氷のある場所に生息する巻き貝だしね
手軽な淡水で水草やるのが一番だと思う
348:pH7.74
08/04/20 22:24:34 i2TzduTN
クリオネなんて、あんな水族館でもエサの確保に手こずる生き物
よく売るよなあほんと…
349:pH7.74
08/04/20 22:28:11 oOkVTjnA
エサの代用としてなんか発見できりゃいいんだけど。
スネールとか食ってくれたらなあ。
350:pH7.74
08/04/21 01:19:07 dGZR3qBq
クリオネってたしか同じ巻貝系のプランクトンを主食にしてえうんだよね?
スネール食ってくれるならいいのにな
351:pH7.74
08/04/21 02:17:03 KemMcwu1
>>329
カメラ教えてw
352:329
08/04/21 13:12:52 K/o2+ajs
>>351
7年位前に買ったOLYMPUSのCAMEDIA C-700
353:pH7.74
08/04/21 17:02:26 K2JXgx5u
URLリンク(takosu.run.buttobi.net)
以下全て左から
【水量】1.1L、450ml、500ml
【維持期間】5ヶ月、1ヶ月、1週間
【蓋】右のみ使用
【設備】特になし
【置場所】西日ガンガンの窓側本棚の上
【底砂・土】クリスタルオレンジ&川で採取した砂、クリスタルオレンジ、赤玉土
【生体】アカヒレ稚魚×3(うち8m一匹、3ミリ二匹)、アカヒレ稚魚×3(2ミリ)、無し
【水草】マツモ&アナカリ、マツモ&モス、マツモ
西日対策のミニすだれ買ってくる。
354:pH7.74
08/04/21 17:03:36 K2JXgx5u
あぁごめん、↑の蓋の項目で、写真の時は真ん中に蓋してた。
いつもははずしてます。(邪魔なので置いただけ)
355:pH7.74
08/04/21 19:11:49 ClSk9Ciw
アカヒレって8mにもなるんだなwww
ゴメソ
356:pH7.74
08/04/21 19:21:17 DXiseM1+
ボトルの横に人形を置くのは決まりですか?
357:pH7.74
08/04/21 19:22:41 9HeFX6ud
本人だけが面白いと思ってるちょっと痛い慣例です
358:pH7.74
08/04/21 20:28:59 U4jZlU+R
え? 化石発見の横にタバコやシャベルを置くように、大きさをわかりやすくするための決まりだと思ってた……
359:pH7.74
08/04/21 20:42:27 1c8cEEPc
自分もクリスタルオレンジ好きだ。
適度に細かいから小型魚でもあまり小さく感じないし、比重もそこそこ。
清潔感ある色だから台所に置いても綺麗でいい。ボトル向きの砂だよね
360:pH7.74
08/04/21 20:59:49 9O/sp7O7
クリスタルオレンジって通販で売ってる所ある?
361:pH7.74
08/04/21 23:47:57 z6WHSuHK
大きさが一般的に通じる多きさならわかるが
なんだかよくわからない大きさってとこがいかにもそいつの趣味っぽくて見えて痛い
362:pH7.74
08/04/22 00:41:29 rgGg0DQo
まあアクアもフィギュアも趣味という点では大差なくね?
どっちにも興味ない人からしたら
363:pH7.74
08/04/22 01:02:26 5zQ7Jzlm
こんな時間に水かえた
364:pH7.74
08/04/22 02:00:53 Mzk+4OQJ
べつにボトルの横にポンデライオンが居ようがフィギュアが居ようが
まともなボトルうpならおkでしょ
ボトルがオマケ状態で沢山フィギュア並べては
何度もうpしてはしゃいじゃってるのは正直どうかとは思ったけどね
365:pH7.74
08/04/22 07:00:43 hc2hxgQ5
輸入ピクルスの空いたガラスびんで2匹のアカヒレを飼いはじめて三年目…
最初は出来心で買ったコッピー。あまり狭くて可哀想なので大きなびんに移してからは
コッピー時一緒にはいってたモスもアカヒレもここまで順調に育って来ました。なのに
この冬ついに1匹が☆に…。ひとりぼっちじゃ可哀想だな~と思い新しい友達を探しに
ショップ巡りをしてみましたが、売っているのはキビナゴみたいに銀色の濃い若い個体
ばかりで、正直年喰ったうちの奴となかよくできるのかどうか不安。
魚のためには、今のまま1匹飼いしたほうがいいでしょうか?
366:pH7.74
08/04/22 07:20:32 zPGlvDZf
追いかけっこが気になる俺には無理だな
367:pH7.74
08/04/22 10:37:41 qff6mdGj
ギコナビ
368:pH7.74
08/04/22 19:02:46 UDO2Jvnw
やっぱ若い娘っこはええなぁ
369:pH7.74
08/04/22 23:44:49 N38OoOmh
おれは毎日このスレチェックしてるけど
せっかくうpしてくれた写真に文句いうレスより
フィギア並んでる写真でも、うpがあるほうがうれしいけどね
370:pH7.74
08/04/23 00:19:55 oxR2NxD8
話題を引っ張るくらいならうp
371:pH7.74
08/04/23 00:34:07 h0JH1Lxt
でわ立ち上げ1ヵ月記念にうp
URLリンク(www.ownerpet.com)
URLリンク(www.ownerpet.com)
【水量】CAN DOの100mlミニボトル
【維持期間】1ヵ月
【蓋】有
【設備】なし
【置場所】北側窓辺
【底砂・土】ボトムサンド
【生体】カワコザラ貝3匹
【水草】ミクロソナロー(子株)、アヌビアスナナプチ、
【コメント】ミニマリモとレッドラムズの稚貝を1匹追加予定
エビが入れたいけど恐らく死なせるので我慢
372:pH7.74
08/04/23 01:04:44 TQCT+cMZ
>>371
100mlだとエビは厳しそうですね
ラムズなら大丈夫でしょうね。
家のボトルにもラムズが1匹いるけど
複数入れると卵産みまくってキモイね
373:pH7.74
08/04/23 01:30:26 h0JH1Lxt
>>372
うちもラムズは複数入れないようにしてるw
しかし1匹だけ入れたつもりが、いつの間にか増えてるのよ…
やつら単為生殖しるのか?エイリアン?
374:pH7.74
08/04/23 01:36:45 SSLhAlZf
あいつら精子を溜め込めるらしいからな
入れた次点で前にセックスずみだったんだろ
375:pH7.74
08/04/23 02:08:16 TQCT+cMZ
>>373
374さんが言うように、一度交尾するとしばらく卵産むみたい。
ラムズ2匹入れてたボトルで卵産みまくって気持ち悪かったから
1匹ずつボトルに分けたんだが、しばらくするとまた片方のボトルに
で卵産んでやがた。
水草の裏側にもベッタリ産み付けてたから、水草引っこ抜いてまで卵除去したよ。
今の所、稚貝も見かけないから爆殖は避けれたけど、ボトルアクアだと
ラムズは1匹飼いにかぎるね。
ところで だれかうちにいる青くないブルーラムズホーンもらってくれないかな?
10匹ぐらいなんだけど・・
376:pH7.74
08/04/23 02:35:31 E0q/dTe8
>>371
そんなの売ってるんだw
377:pH7.74
08/04/23 10:52:33 7S6FZtD4
>>371
シンプルイズベストで自分は好きだ
マリモが似合いそうだね
ところでおまいさんスロッターだろ
そのライターいいなw
378:pH7.74
08/04/24 12:40:00 R/6Vmy8L
小さいのもボトルらしくて良い
379:pH7.74
08/04/28 00:17:58 sEecy2ND
保守age
380:pH7.74
08/04/28 01:29:13 e9uUovmX
このスレみてボトルアクアリウムをはじめることを決意しました。
まだ何も買ってないどころかペットを飼ったことが無いので
魚がすぐ死んでしまわないか緊張しまくりんぐ。
明日にでもボトル探し行ってきます。
初めてなのでなるべく死ににくいやつがいいのですがどういうのがいいのでしょうか?
381:pH7.74
08/04/28 01:36:20 cu+7+zau
>>380
初めてだからこそ大きめのボトルで。生体はアカヒレとかメダカとか。
ここの過去スレとか他の初心者スレ読むだけでも参考になるよ。
382:pH7.74
08/04/28 01:50:09 WcqkmUHz
レッドチェリー抱卵記念うp
さっき職場に来たら、抱卵してたから記念にうp
【水量(ボトル)】ホムセンで買った1L位のビンと、コッピー用(ぶらっさむ)
【維持期間】コッピー:1年以上
1L:1.5ヶ月
【蓋】有(1Lは浮かせ)
【設備】USB電源に改造したLEDライト
【置場所】職場のデスク(ブラインド全開なら西日があたる)
【底砂・土】麦飯石+珊瑚石(カルシウムのつもり)
【生体】小:コッピー×2匹
稚エビ(レッチェリ)×1匹
レッドラムズホーン×1匹
1L:レッチェリ成体×3匹
レッチェリ稚エビ×12匹位
【水草】モス、マシモ様、
【コメント】エビ専用ボトルは、2日に1回3割程度の水換え
ガラスの汚れは稚エビのエサだと思ってw
一応、稚エビ達は何回かにわけて家の水槽へ引っ越し中なんで
過密とか虐待とか叩くのは勘弁してw
URLリンク(www.ownerpet.com)
URLリンク(www.ownerpet.com)
383:pH7.74
08/04/28 03:07:59 erRl4KCr
試験管みたいな細いボトルには
葉っぱ物の水草はやっぱ駄目だな・・・。
葉が針みたいに細い水草はかなり丈夫だけど。
384:pH7.74
08/04/28 03:12:22 erRl4KCr
マツモよりリスの尻尾が試験管みたいな狭いボトルでも
綺麗にグングン育ってるよ。
URLリンク(j.pic.to)
385:pH7.74
08/04/28 03:16:55 nH/1LPnJ
>>384
おやこんば
もらった写真こんな風に加工して、漫画アニメ系の板への挨拶に使ったけど好評だよ
アッガイと水銀燈が評判よかった
アッガイURLリンク(takosu.run.buttobi.net)
鶴屋さんURLリンク(takosu.run.buttobi.net)
フィギュアURLリンク(takosu.run.buttobi.net)
水銀燈URLリンク(takosu.run.buttobi.net)
ルルーシュURLリンク(takosu.run.buttobi.net)
386:pH7.74
08/04/28 03:17:55 erRl4KCr
また余計な物があってスミマセン。。
URLリンク(u.pic.to)
387:pH7.74
08/04/28 03:19:45 erRl4KCr
>>385
ありがとー
388:pH7.74
08/04/28 07:42:08 r8IhrChT
>>380
大きいボトルから始めた方がいいよと言いたいけど
大きくても小さくても気に入った瓶でやるのが一番だと思う
でも最低1Lはあった方が良い
>>382
抱卵おめ
こうやって改めて見るとコッピー瓶ちっさw
389:pH7.74
08/04/28 20:08:55 Fu1/1EWa
>>386-387
いい加減寒いって事に気付けよ
最初の数枚が面白かっただけで、今はキモイから
390:pH7.74
08/04/28 20:10:16 6q3A4aEf
www
391:pH7.74
08/04/28 21:20:18 gMdZlieN
去年ひょんなことからコッピーボトルを買い、今までまったく興味のなかったアクアリウムに興味を持つようになりました。
きちんとした水槽を立ち上げたいと思ったのですがシンプルなボトルスタイルも気に入っていたのでボトルを大きくすることにしました。
【水量】1L 100円ショップのボトル
【維持期間】まだ今日作ったばかり
【蓋】あり。でも完全に閉めないつもり
【設備】特になし
【置場所】東向きの窓際の机の上
【底砂・土】水草一番サンド パウダータイプ
【生体】アカヒレ3匹 ミナミヌマエビ2匹の予定
【水草】アナカリス 流木に巻きつけたウィローモス
【給餌】コッピーフード 二日に一回
【換水】頻度や量はまだ考えていない
【コメント】
まだ生体はコッピーボトルに入ったままで引っ越していません。
質問があります。皆さんは生体を入れるまでどれくらい期間をおいておられるのでしょうか?またバクテリアなどを入れたりしておられるのでしょうか?
このまま入れて大丈夫なのか迷っています。
URLリンク(www.ownerpet.com)
392:pH7.74
08/04/28 21:45:37 6q3A4aEf
>>389
キモイ言うなよw
ほい試験管ベイビー。
針状水草は割と過酷な環境でも頑丈だね。
水が少ないと室温の影響をモロに受けるから
これからの季節は大変だね
393:pH7.74
08/04/28 21:46:34 6q3A4aEf
>>389
スマン貼り忘れた…
URLリンク(l.pic.to)
394:pH7.74
08/04/28 22:14:35 8GSE4vmV
>>391
お、がんばー
アカヒレなら二週間放置した水で大丈夫な気もするけど、気になるなら一ヶ月だ。
パイロットフィッシュの名前は伊達じゃねえ。
とはいえ、しっかりした飼い方をされてきて基礎体力がちゃんとついてるアカヒレと
買ってきたばかりで弱ってるアカヒレではまた違うからなんともいえんね。
水量が多いのと少ないのでは、断然多いほうが温度変化も少ないし
できるだけ早めに移動させたほうがいいんだけど…今日立ち上げたばっかりだもんね。
不安なら新ボトルの水を少し捨てて、コッピーボトルの水を多めに移したらいいよ。
コッピーボトルとはいえ、新しいボトルの水よりはバクテリアが繁殖してるわけだし
アカヒレも今までで慣れてる水だからショックが少ない。
すでに安定した水槽ならショップの水は一滴も入れたくないが、新ボトルならそれもありだ。
最初は一週間に一回、1/5ぐらいずつ水を変えていけばいいんじゃないかな。
ただ自分もそれと同じボトル作って長いんだが、アカヒレ3匹+エビは絶対多い。
このカシオミニを賭けてもいい。まずはエビが死ぬ。
アカヒレは小さい時はいいけど(ボトル飼育だとあまり大きくならないが)それでも手狭になる。
これから暑くなってくると、酸欠や汚れや油膜やコケに悩まされる。
うちは色々試行錯誤の結果、今はアカヒレ1+エビ1+貝1+マツモだけ
水換えというか時々足し水な管理でようやく安定をみた…
395:pH7.74
08/04/28 22:19:33 8GSE4vmV
あ、もしコッピーボトルの水を移すなら、その砂も一緒に、目の細かい三角コーナー用の
網とかに詰めて新しいボトルの中に浮かせるなり沈めるなりするといいよ。
砂に元々のバクテリアが生息してるから、より早く安定するはず。
396:pH7.74
08/04/28 22:48:19 gMdZlieN
>>394-395
ありがとうございます。
アカヒレは買い始めて半年くらいたっているので結構強いと思います。早いうちに入れてみたいと思います。
エビですが実はコッピーボトルでコッピーと一緒にすでに2週間飼っています。
ほしくなって買ってきて入れたのですがあまりにも狭いと思ってボトルを買ってきたというところです。すでに2週間たっているのでそれなりに大丈夫かとも思っていますが、これでも狭いですか。。。
もうひとつエビ用ボトルを買ってきて別々にするのが良いかな。
397:pH7.74
08/04/28 23:12:37 ure0ChTq
>>380
俺はボトル ソイル 気に入った見た目の水草を始めに買った。
生体は水草植えたあと2週間ぐらいたって入れると死ににくい
赤ひれ(コッピー)なんかだとすぐに入れても大丈夫なんだろうけど・・
あーそれと意外と水草植えるの難しいよ。
割り箸で植えるつもりで、水草用のピンセット買わなかったんだけど
割り箸なんかじゃとても植えれたもんじゃなかった。
結局手で植えたんだけどね。
出来上がったらぜひここにUPしてくれ
398:pH7.74
08/04/29 00:22:20 HeA2QDDo
戸棚の裏はネズミの卵でいっぱいだー!
399:pH7.74
08/04/29 00:58:53 /Hg3TuHr
>>391
アカヒレは急激な水温変化が無ければ直ぐにでも大丈夫。
ただミナミは難しい。
新しい環境では2~3日はなんとかなるが、徐々に落ちていく。
今までのコッピーボトルから水と底砂(石)も移動すれば
かなり生存確率は上がると思うが、底砂はたぶん混ぜたくないよね。
とりあえずアカヒレのみ移動し、今までのコッピーボトルから
数日毎に少しずつ新しいボトルに水を移動させ、新しいボトルの水が
出来てから(1ヶ月くらい)ミナミを移動させるべきじゃないかな。
水槽があれば簡単に出来上がった水を移動させられるが、ボトルのみ
の環境では、ミナミを生かすには根気が必要になる。
ヤマトの方が簡単だが、ボトルにヤマトはでかすぎてキモイのが難点。
400:pH7.74
08/04/29 01:09:27 /Hg3TuHr
>>381
言い忘れたが、水草の残留農薬に注意。
アナカリスとモスなら大丈夫だと思うが、調子に乗って
水草を足すとバタバタ☆になることも。
(アカヒレは大丈夫だがミナミが弱い)
誰かボトルアクアリウムの注意点をまとめてテンプレに
すべきだよなぁ。
401:pH7.74
08/04/29 02:20:03 hx9xIJ+q
>>391
たぶん長期維持しようとすると分かると思うけど
1リットルだとエビは2匹、魚は1匹が妥当だと感じるようになるよ。
アカヒレは丈夫だから3匹でもしばらくは平気
だけど1匹のボスが他の2匹を常に隅に追いやるという(特にエサの時間は酷い)
見ていて精神衛生上良くない状態になる
やかでいじめられ疲れて1匹死んで、いじめは最後のボス1匹になるまで続く。
メダカなんかだとしばらく2匹で飼えるけど
そのうちストレスからくる壁泳ぎが始まってやがて1匹になる
追加しても同じ結果になる。
エビは3匹まではしばらく大丈夫なんだけど季節の変わりめなんかで大体1匹弱って死んで
仲間に食われていつの間にか居なくなってる
2匹でようやく寿命まで飼いきれる感じ
やはり追加しても同じ結果に。
エビと魚はエビ2魚1でしばらく飼えるけど、やはりいずれどれかが1匹死ぬ
そしてエビと魚が1対1になった場合、魚がエビにしつこくチョッカイ出すようになる。
よって1リットルに魚を入れるなら1匹、エビを入れるなら2匹という結論に至った。
ちなみに貝は1匹だけならどのボトルに入れてもおk
ただしこまめなメンテナンスが必要になってくるよ。
2~3リットルになると生体を増やせる数が格段に上がるから、
いろいろ増やしたいならサイズアップをオススメする。
魚1匹1リットルのセオリーはいろいろやってようやく理解出来た感じ
まぁ俺がヘタクソだからこれだけしか飼えないだけかもしれんけどw
402:pH7.74
08/04/29 02:36:22 Qu07whhh
エビにちょっかいだすのか…うちのは一対一だけどお互い無関心すぐるw
1リットルに全生体3匹以内、アカヒレ3匹組は意外とむずかしい、には同意。
うちは南関東だが、毎年だいたい6月ごろから部屋が暑くなってきて
だんだん溶存酸素が明らかに足りてない感じになってくる。
去年の1リットルでは、元からいたアカヒレ1匹と強いミナミの個体1匹だけ生き残ったけど
やっぱり同居の他のミナミが徐々に落ちていった。
冬はまあいいんだよな、寒さでバクテリアは大人しくなっても溶存酸素は高いから
ヒーターなしでもアカヒレもエビも死にはしない。エサやり控えればいいだけ。
夏はエアコンのききのいい家じゃないと、どうにもならんからな…
3~5リットル以上ならキャパがあって変動しにくいから
必ずしも1リットル1匹でなくともやりようはあるんだが
(現にうちの5リットルではアカヒレ6~7匹程度+余裕でヤマトが元気)
1リットルぐらいだと本当にシビアだよな
403:pH7.74
08/04/29 03:05:50 /Hg3TuHr
■生体限界密度
アカヒレ:500mL/匹、ミナミヌマエビ:300mL/匹、ヤマトヌマエビ:500mL/匹、メダカ:1000mL/匹
404:pH7.74
08/04/29 07:04:05 jElldYRm
留意しないといけないのは、
1リットルにメダカ1より、3リットルにメダカ3のほうがボトル内の環境は格段に安定するということ
やはり生体を入れるなら水量はあった方が長期維持には良い
405:382
08/04/29 08:35:39 WUKc7vCB
>>396
あなたは俺ですか?www
俺はミナミを買いに言ってレッドチェリーを買ったんだけど
たまたま抱卵固体だったんだけど、増やす気は当時無くて
コッピービンに入れる
↓
やっぱり狭そう・・・
↓
引越し
↓
孵化・・・やっべぇ稚えび可愛い!!!
↓
コッピー退避
↓
現在w
406:pH7.74
08/04/29 08:47:30 wJeYdx+x
>>398
二階堂、乙
407:pH7.74
08/04/29 13:20:51 UOJk3qhU
ダイソーに5L梅酒瓶があった
408:pH7.74
08/04/29 20:27:44 zIUr7JzV
某店にて…
URLリンク(h.pic.to)
何て言うかこう…ガラス厚が薄く直ぐにポッキリ行きそう。
でも安いし小さいエビが居住区を行き来したら面白そうで
宇宙船みたいだとワクワクするも
どうやってメンテすんねんと現実を考えると罠っぽい。
409:pH7.74
08/04/29 21:51:27 QRoGnic3
晴雨予報グラスの瓶でアクアリウムできるかな?
410:pH7.74
08/04/29 23:40:30 qd9aC0Tr
>>408
めちゃくちゃ面白そうだ! ビーやスラウェシ蝦のサイズなら行けそう。
...昔、海中で珊瑚礁の隙間に埋もれていたコーラ瓶を拾い上げたら、
その中に蟹と二枚貝がいた。どちらもすでに、どう考えても絶対に瓶から
出られないサイズに成長していた。天然ボトルシップ模型状態ってか...
そこで天寿を全うしてくれと、そのまま水中に戻したよ。
411:pH7.74
08/04/30 00:53:48 VTaC859m
今日初めて作成したボトルです。まだ生体なし。
URLリンク(www.ownerpet.com)
【水量】1.5L
【維持期間】維持してませぬ
【蓋】無
【設備】無し
【置場所】玄関で直射日光当たらず。
【底砂・土】大磯砂。入れて気づいたけどオレンジ色のほうがお洒落だったなー
【生体】アカヒレ2匹+ミナミヌマエビ2匹投入予定。
【水草】わすれた
【コメント】水草が少なくて寂しいのでもうひとつ同じもの(名前失念)を入れるか
別のものを入れたいのですが、このくらいの少なさでも
アカヒレ2匹+ミナミヌマエビ2匹くらいならいけますか?
412:pH7.74
08/04/30 02:58:15 vPy/SKYL
悪いことはいわないからアカヒレを1匹にすることを推奨するw
2匹って過去レスでもいわれてるが、経験上必ず喧嘩が起こる数だと思う。
しかも1.5lの狭さでその水草では逃げ場がないのね。
だいたいエサやり時にいじめが起きて、そのうち強い奴が上層にずっと陣取ったりする。
あとアカヒレ減らすのはエビの酸欠防止のためでもあるよ。
ボトルアクアは基本「ちょっと物足りないかなあ」と思うぐらいの生体数に留めるのが
コツなんじゃないかと思う。リスク減少のためには…
水草は、もう少し増やしても大丈夫なんじゃないかなあ。
上部が淋しけりゃマシモ様浮かべるだけでもだいぶ違うし浄化にもいいかと。
413:411
08/04/30 14:40:22 VTaC859m
>>412
アドバイスありがとうございます。
アカヒレを二匹から一匹にしようと思います。
水草は何か適当なものを増やします。
安定したらうpりますのでよろしくお願いしますん。
414:pH7.74
08/04/30 23:04:18 kWqaNSeN
>>412
あーうちも赤ひれ2匹でいっつも大きい方が小さい方をいじめてるな
でも1日だけ小さい方が大きい方をいつもの恨みとばかりに、追いまわしてた。
次の日からまたいつもどおり大きい方がいじめてたけど・・
なんだったんだろうな
415:pH7.74
08/05/01 01:56:41 2W2lZ2a1
こんなボトル、あんなボトルと、試していたら、出窓がボトルで埋まってしまった。
5L梅酒ビン、3L密封ビン、約2Lの花瓶×4(全部形が異なる)、1.3L密封ビン×5、
750mLビン×2、700mLビン×2、500mLビン、50mLビン・・・
ペットボトルの改造したのも沢山あるし・・・
416:pH7.74
08/05/01 11:16:48 jpXTqNxT
>>415
うp!
おっぱいも。
417:pH7.74
08/05/01 16:27:29 BSqHqnM7
管理が大変なら
安い60cm水槽を買ってきて
水を張り全部蓋を開けて沈めたら?
エビちゃん達が好きな瓶に入って掃除してくれるし
水量が多くなるから汚れるスピードも緩やかになるよ
418:pH7.74
08/05/02 17:47:22 iNPC/ESr
> 5L梅酒ビン、3L密封ビン
これぐらいのクラスになると瓶以外にしちゃうw
平面がないと見難いし
プラケースとかキューブ水槽とか
麦茶入れにアカヒレ10+マツモ入れて数日経過
とりあえず、みんな元気
まず、換水してGW中に移動先を準備するつもり
419:pH7.74
08/05/02 20:34:45 HiT2YB8/
今日からだいぶ涼しくなったが
昨日の気温はヤバかった。
ミナミたんが2匹サクラ色に\(T_T)/
420:pH7.74
08/05/02 21:08:20 lyE42IiY
なんでエビの死体ってあんなおいしs(ry
421:pH7.74
08/05/02 21:40:33 4aWZoqPh
2Lくらいの入れ物で飼える、青色の熱帯魚って何かありませんか?
422:pH7.74
08/05/02 22:04:32 j5d60RxA
ベタ(要シートタイプのヒーター)
423:pH7.74
08/05/02 22:28:13 4aWZoqPh
ありがとです。結構見た目が気に入ったのでがんばって育ててみようと思います。
424:pH7.74
08/05/02 23:22:56 Bf9ryZEp
2Lでベタだと、容器によっちゃあ窮屈な感じしない?
ベタならトラディショナルよかプラガットのが小柄なのでオススメ。
あと、シートヒーター使うならアクセルロディーとか
グリーンネオンテトラなんかもどうかな?
425:pH7.74
08/05/02 23:52:34 4aWZoqPh
容器はまだ買っていないので何とかなりそうです。
ただ、シートヒーターを少し調べてたのですが、電池式のが見つからず、部屋の真ん中に置きたいので悩み中です・・・
シートヒーターを使わない場合は飼えるのはアカヒレとかメダカ等でしょうか。
ネオンテトラやピグミーグラミー URLリンク(webaf.biz)
なんかも良いと思ったのですけど、やはりヒーター無しだと辛いですか?
質問スレではないのに質問ばかりしてすみません。これラストにします。
426:pH7.74
08/05/03 00:16:52 SpMq/vTd
シートなしだと、今からの季節なら生かしておく事は可能だと思うけど、
夜~朝や雨の日は冷え込むから快適な環境とはいえないと思う。
過去レスにも定期的に出るけど、水量が少ない分、気温の影響をモロに受けるので
事故責任でやるか、ヒーター無しで飼育出来る魚(メダカ・アカヒレ)を検討するか。
あと、コンセントに限らず、水槽は部屋の中央より壁に面してたほうが
魚が落ち着けそうな気がする