08/04/26 15:53:03 Y056+AT8
>>863 良くも悪くも底面と上部共々廃れたからでしょうな
外部(オーバーフローを含む)>外掛け>投げ込み>上部>底面
だからね
昔は濾過材の誤った知識で消耗品という考えがあってリング濾過材
を数ヶ月周期で捨てる人も多かったが、それは販売店の欺瞞で、
洗えば何度でも使えるって判ってから、外部でも維持コストは安価
というのが浸透してから、外部が多く買われるようになった
あとはソイルの登場で掃除そのものが流行らなくなったのもあるし
CO2の拡散で上部が嫌われてるのもある