08/04/24 04:48:00 u1FBu+l3
>790
それは俺もやってる
一部批判もあるみたいだが
外部を適用より大きなやつつかってるなら問題ないよ
ソイル使うってことはいつか必ずリセット覚悟してるわけだしね
ソイルにもよるけど崩れた泥は外部に溜まりやすいから一段全てウール詰めたのがいいよ
俺は現在約四年稼働してるがソイルを一部入れ替えしたくらいですね
グロッソと流木のみなんでメンテは楽
CRSも他の水槽より繁殖しやすく調子もいい
外部洗うのなんてそんなに手間かからないよ
817:pH7.74
08/04/24 05:11:48 vpHwWTLc
>>814
一番ちっこいの
818:pH7.74
08/04/24 05:44:11 G0WImBhN
>>814
異論・反論もあろうかと思うけど、投げ込みフィルタとセットで売られてるようなやつ(1000ccとか)でも十分。
十分と言うと語弊があるかもしれないけれど、最低限機能する。
とは言うものの、後々エア量を増やしたくなるようなこともあるかもしれない。
使う底床にもよるだろうけど、数ヶ月とか経過していろんなものが溜まりはじめてきたときに、
積極的に掃除をするか、それとも落ちた流量をエア量上げて挽回するか。
個人的には、このスレでも評価の高いSSPP-3Sを、エア量絞って使うのオススメ。
へんなメーカーの1000ccタイプよりその方がよっぽど静かだしね。
819:pH7.74
08/04/24 06:19:23 vpHwWTLc
屋外60*45*45にミナミヌマエビうじゃうじゃはGEXのEiてヤツだた。
屋内60魚は二本立てノンノイズw600で舞ってるゴミ吸わせた。
ハイドロ
820:pH7.74
08/04/24 08:15:24 vpHwWTLc
Eiはコトブキでしたorz
821:pH7.74
08/04/24 10:18:22 uLOFsi6T
新製品とかでると「常識で改良されてるもんだろ」なんて思って買うと
結局SSPPの方が静かで振動も少ないとか「どんだけ遊んで開発してるんだ・・・」
って思うエアポンばかりなんだよね(シオンとかノンノイズとかw)
見た目のダサさは常々思うけど結局SSPPに落ち着く
822:pH7.74
08/04/24 12:54:11 L0axaNK5
>>813
>>815
なるほどぉ あまり流量気にしなくても良いのかな
当分これで試してみます。ありがとう
823:pH7.74
08/04/24 23:42:26 mIoTAw0C
90cm水槽でエーハイムの底面直結フィルターに、同社の1260を吹上として繋げようと思うんですが
水流が強すぎたりしないか心配です。
底床はパミスを2~3cm、プロジェクトソイルを4~5cm敷く予定で水草を植えたいんですが、
問題ないでしょうか?
824:pH7.74
08/04/24 23:59:03 xHi2WFSh
>>823 1260って? フィルターどうすんだ?
まさか吹き上げでノンフィルターやるつもりか?
90cmで何入れるか知らないけど考え直せ
つうかあふぉかお前は・・・
825:pH7.74
08/04/25 00:11:39 uMDrFbmM
>>824
フィルターは1260の前にサブフィルターの2217を二つ繋げています。
それで今度水槽を大掃除するついでに底面を付けてみようかと思ってるんです。
826:pH7.74
08/04/25 00:25:36 0U9g7/I+
>>825 だよなびっくりした
でもそれだと濾材12リットルって事だろ?
逆に1260じゃ無理かもつうか
今底面なしで普通に使えてるんだろ?
そこに底面入れたらまず足りないぞ?
底面後から追加ってのはポンプ強化必須だからねぇ
なにしろ水圧もあるし底に突っ込むんで対応水量の
2~3倍はs吹上げにしろ吸引にしろ必要になる
827:pH7.74
08/04/25 12:35:58 vlKid84e
30cm水槽にニッソーの底面入れて、エアリフト。
グッピー成魚8匹、稚魚10匹、ヤマト沼エビ3匹。
昨日2週間ぶりぐらいに水換えしようと、
プロホースでさらっても、フンが出てこない。
2週間のわりに水も綺麗だし、水草も枯れたり
腐ったりぜんぜんしていない。
コケは多少あるが、綺麗なもの。
これが底面の実力?
上部しか使ったことなかったから、びっくりだ!
828:pH7.74
08/04/25 13:28:51 gZmUKRi7
外掛け直結にして一週間ほど経つけど常に細かな浮遊物が漂ってるぜ
もっと細かいゴミもガンガン吸い込んでくれると思ってたんだが…
セッティングもバッチリなハズなんだけど…みんなの水はピカピカなのかい?
829:pH7.74
08/04/25 14:22:41 b1kiqBq9
底床で分解される前に水流で舞ってるんじゃないかな?
水流を工夫するとかできない?
個人的にはエアリフトにすれば幸せになれそうな気がする。
830:pH7.74
08/04/25 15:15:08 gZmUKRi7
>>829
ん~、確かに水流のせいかもしれない…ちょっと改造してみるッス
831:pH7.74
08/04/25 15:27:29 yp0m380e
すまんが底面吹き上げ式のメリット、デメリットを中卒の俺にも理解できるように説明してくれ!
832:pH7.74
08/04/25 15:29:41 8RoWEHQ8
特に無い。見た目の好み次第
833:pH7.74
08/04/25 15:59:55 yp0m380e
小型プレコに底面吹き上げ式って適してるの?
834:pH7.74
08/04/25 16:32:04 nqnD2Uwa
>>833 プレコというか低層魚は全然気にしないからなんでもおけ
835:pH7.74
08/04/25 19:20:46 iYY+Hng5
>>831
メリット
・ポンプにプレフィルターかませれば物理ろ過も出来て(゚д゚)ウマー
・水草の成長を促す
・水流を完全に殺せる
デメリット
・酸素不足になりやすい
・水流を好む生体には向かない
・ソイルで使うと濁りやすい(かも)
思いつきで書いた
836:pH7.74
08/04/25 19:33:48 w5cM09zd
>>831
メリット
基本的に理屈が良いことしかない。
デメリット
元々濾過じゃないので現実面では理屈に疑問
効果が吸い込みのように鉄板じゃない。
837:pH7.74
08/04/25 22:11:18 yp0m380e
>>835-836
レスありがとうm(__)m
吹き上げ式のろ過システムってどんな感じになるの?
838:pH7.74
08/04/25 22:37:54 NNkYVae8
吸い込みだって効果は鉄板じゃないがなw
おれは吸い込みの方が効果に疑問
839:pH7.74
08/04/25 22:54:07 vvdsT6E+
>>831
デメリット
思ったほど、効果がない。(結局、底面に溜まる。)
水流が、ほとんどなくなるので、濾過の能力が、同じ面積だと確実に落ちる。
水流がないため、水がよどみやすい。
酸欠になりやすい。
メリット
静かなだけ。
840:pH7.74
08/04/25 23:08:46 4bmxnzOq
>>838
過去スレ見ればわかるけど吹き上げはこのスレですら賛否あるものだよ
底面関連の商品は昔からあるけど
市販されてる吹き上げ目的の商品は未だにエーハイムのみ
濾過でなく水草育成のためのオーバーフローフィルターの方がおそらく有名という状態
底面使ってる店もあるけど吸い込みで、
展示水槽に外部使ってるところでも濾過目的の吹き上げで長いことやってる所は無い
841:pH7.74
08/04/25 23:25:42 L2ZCzAVO
ボトムインフィルターとバイオフィルターだったらどっちがいいの?
842:pH7.74
08/04/25 23:28:30 3LfERoOy
僕はボトムインの方が好き
843:pH7.74
08/04/25 23:51:58 NNkYVae8
>>389のデメリットは殆ど吸い込みにも適用されないか?
俺はスポンジフィルターの水流殺したいから吹き上げにしてるだけだけど。
以前吸い込みにしてた時は(水中モーター)
結局水換えも水質の変化を避けたいから床一面の掃除なんて出来なかったし、
砂利の隙間に糞が溜まってエロモナスが出たんでやめたが吹き上げにしてからは出てないな。
ちなみにアピスト飼育だから特殊な環境だとは思うが。
844:pH7.74
08/04/26 00:32:47 z9UuRu1A
>>843
?839のこと言ってるなら該当しませんよ
ポンプ式であれば水面方向へ排水するので水面揺れる程度の水流ありますし、
エアであれば水流コントロールできますし酸欠はないです。
濾過能力は使った事ある人ならわかるでしょ
底面は掃除不要のシステムではないですし、どんな濾過でも手入れしなければダメでしょ
845:pH7.74
08/04/26 01:31:25 Vr9Lh1wz
>>837
吹き上げ式は、ろ過装置そのものだと考えない方がいいよ。
吸い込みなら底床自体がろ材だし、それ自体がろ過装置だけど、
吹き上げは、あくまでろ過装置のメインは直結した外部フィルタなど。
底面吹き上げ部はそのろ過装置のうちの、超強力な水流を抑えるための出水部。
他にも、底床に酸素を供給するだとか、水をまわす事によって底床を詰まりにくくするだとか言われるけど、
それは底面式とは全く関係ないろ過装置と比べた時の話で、底面吸い込みだったらより以上にそれらの効果はある。
846:pH7.74
08/04/26 06:01:03 W32nM3jz
なんでもメリットデメリットで考えようとするからあんなアホな質問しちゃうんだろな
847:pH7.74
08/04/26 07:14:33 tiG03nBj
どうして吹き上げの床はろ材として機能しないのか無知な俺に教えてくれ
吹き上げでも水の通る場所はろ材じゃないのか?
848:pH7.74
08/04/26 08:11:24 kSUWuN7Y
吹き上げの場合でも底床にはろ過バクテリアは棲み付くとは思うけどねー
だから、ろ材として機能してないこともないんじゃないかな
ただ、吸い込みの場合ならフンやエサの残りなんかの汚れを底床の生物ろ過で分解させる
ことができるから、吸い込みの底面ろ過は合理的なシステムだと理解してるんだけど
849:pH7.74
08/04/26 08:26:40 5JtiXZSN
吹き上げ、吸い込み(ほぼ同じ条件)の両方やった個人的な感覚だが、
吹き上げ:糞・ゴミが表面に溜まりやすい。大きいままの時間が長い。(分解が遅い)
吸い込み:糞・ゴミがすぐに分解されて、溜まりにくい。すぐに分解されて、消える。
850:pH7.74
08/04/26 08:30:52 5JtiXZSN
多分、糞・ゴミは、床砂(の中)で分解されるので、水槽の上方向に押し上げられると
バクテリアによる分解の速度が遅いか、あまり機能しないと言う結論に至ったが。
851:pH7.74
08/04/26 08:33:12 5JtiXZSN
ちなみに、どちらの水槽もNO2は、検出されなかったけどね。
852:pH7.74
08/04/26 08:38:22 tiG03nBj
なるほどー参考になるわ
小まめに掃除する俺にはやはり吹き上げが適してるな。
それと素朴な疑問だが、吸い込みで糞が分解される、消えるってのはどうやって確認したの?
それと以前は吸い込みにしてたんだが床掃除すると糞は溜まっていたし、プロホース使うとプロホース突っ込んだ場所の周囲の糞(粉みたいなの)が吸い込まれ汚れが水中に拡散してばかりいた経験が…
結局掃除してるのか汚してるのかわからなくなり吹き上げにしたんだw
853:pH7.74
08/04/26 08:53:39 AJdw4tq9
>>847
たぶん老廃物が濾材というか底床の中に入り込んで留まり難いため
微生物が老廃物の分解しにくいんじゃないのかなと思うんだけど。
854:pH7.74
08/04/26 08:58:32 AJdw4tq9
>>852
底面は底床が濾材になるので掃除しすぎるといまいちですよ。
詰りかけくらいが一番調子良かったりする。
855:pH7.74
08/04/26 09:02:22 5JtiXZSN
>消えるってのはどうやって確認したの?
実は、消えてないかもしれない。見えなくなるといったほうがいいかも。
まあ、たまの掃除のときにプロホースで床砂をかき回すと、黒い水が舞い上がるけどね。(笑
856:pH7.74
08/04/26 09:14:15 tiG03nBj
なるほどなるほど。
皆のお陰でだいぶ理解出来た
昨日の流れでは「吹き上げはろ過じゃない!」みたいだったんで理解に苦しんだけどw
亜硝酸等の分解の面では吹き上げもフィルターとしての役割は充分果たすが糞の分解は期待するな。
吸い込みは土壌バクテリアはすごい力を発揮するがメンテはきつい。
これでFA?
糞は自分で取るから亜硝酸なくなれば良いだけの俺は吹き上げマンセーでいいのかなw
あの舞い散る汚れさえなければ吸い込みいいんだけどなーorz
857:pH7.74
08/04/26 09:40:38 AJdw4tq9
なにかというとリセットみたいなイメージついてますが
このスレ住人なら底面のメンテがきついという人はあまりいない気がします。
掃除しすぎでないのであれば、汚れというのは汚泥や浮泥と言われる物になっており
バクテリアを含めた微生物の住処であったり、餌であったり、微生物そのものであって、
悪い物ではないです。
稚魚の餌にもなりますし、水槽の立ち上げに使ったりもします。
ただ溜まり続けるものなので、通水性が悪くなって微生物が住みにくい環境になったり、
病原菌の発生原因になったりするので、その前に掃除して一定の通水性を回復させるという感じです。
吹き上げ単独での使用例があまりないため、
亜硝酸は吹き上げの効果かもしれませんし、他の濾過装置の働きかもしれません。
858:pH7.74
08/04/26 14:33:03 fZ1q4WzE
メンテなんてプロホースでザクザクするだけだしなぁ
859:pH7.74
08/04/26 14:41:05 Y056+AT8
>>857 つうか、熱帯魚の知識が広まって嫌気の仕組みも解明され
底面は古い方法になったからね
水替え頻度が増えるだけで底面なんて生体にとって何の益もない
そもそも自然界において底面のような状態は存在しないし、水流が
弱いのはあくまで鑑賞する人間のエゴってだけ
860:849
08/04/26 14:45:16 lwW7C2Hx
>>856
漏れがやった最終的な吹き上げは、水作のテイメン45(現在は入手不可)のハシゴ型底面フィルター
の入り口の部分にテトラのAT-30の水中ポンプを逆さまにつけて、吸水口にテトラのスポンジフィルター装着、
水中に舞い上がった、糞・ゴミのキャニスター用にテトラのIN-30(水中ポンプ型)で、
ゴミ取りをやった。この組み合わせで、1年ぐらい赤白・海老ちゃんをやったけど、飽きたので、現在は、
やめちゃった。
水中のゴミ取には、テトラのIN-30がお勧め。いい掃除機だよ。
861:849
08/04/26 14:52:00 lwW7C2Hx
>>859
それでは、あなたは、どのようなシステム?
漏れは、4本の水槽、90cm, 60cm, 40cm, 30cm 全部、底面フィルターだよ。
外部フィルターなんて、使ってないよ。
(全部、オークションで売り払った。場所とるし、ジャマで、底面フィルターには、かなわない)
862:pH7.74
08/04/26 15:09:18 Y056+AT8
>>861 いいんじゃないですか
趣味ってこだわりだし、科学が否定しても水替え方式を延々とつづけるのも一興
頑張ってください
863:pH7.74
08/04/26 15:37:54 Z1XpcuJq
所で、上部の排水を使った「底面吹き上げ」のスタイルが昔あったらしいけど、今は廃れてしまったのは何故?
底床のゴミを取り除くには最適な気がするけど。
864:pH7.74
08/04/26 15:49:57 uw+B0H2f
嫌気濾過を完全にコントロール出来るわけ無いだろ
ID:Y056+AT8は理論厨だな
そもそも水替え頻度は外部、底面、上部でも
かわらない
865:pH7.74
08/04/26 15:53:03 Y056+AT8
>>863 良くも悪くも底面と上部共々廃れたからでしょうな
外部(オーバーフローを含む)>外掛け>投げ込み>上部>底面
だからね
昔は濾過材の誤った知識で消耗品という考えがあってリング濾過材
を数ヶ月周期で捨てる人も多かったが、それは販売店の欺瞞で、
洗えば何度でも使えるって判ってから、外部でも維持コストは安価
というのが浸透してから、外部が多く買われるようになった
あとはソイルの登場で掃除そのものが流行らなくなったのもあるし
CO2の拡散で上部が嫌われてるのもある
866:pH7.74
08/04/26 15:59:19 Y056+AT8
>>864 できるわけないよ
でも底面では絶対に嫌気活動にはならない
ただそれだけ
まともな嫌気槽を作っても結構難しいし、
・底砂ってダケで嫌気かよw
ってのは正しいけど、
・好気しない部分では嫌気するしかないだろJK
程度の結果にはなる
つうか、慣れというかここの人もアクア板全般において
検査して濃度計って水換えしている人はほとんどいないからね
ノートにちゃんと記録してる?(PCでも良いけど)
勘とか惰性で水換えしてるんじゃないの?
各種濃度が安全圏なのに水換えしてたりと思考停止してるだけでしょ
そうじゃなければ
>そもそも水替え頻度は外部、底面、上部でもかわらない
こんな馬鹿な答えは出てこないもんねw (変わるに決まってるだろあふぉか)
867:pH7.74
08/04/26 16:11:44 UZHjQmvR
>>外部(オーバーフローを含む)>外掛け>投げ込み>上部>底面
何を根拠に言ってるんだ?
君の好きな、理論的に語ってみてよ。
868:pH7.74
08/04/26 16:43:52 kuthggot
自分の感想
メンテのし易さ:投げ込み>上部>外掛け>外部>底面
維持のし易さ:投げ込み>底面>上部>外掛け>外部
コストパフォーマンス:底面>投げ込み>上部>外掛け>外部
濾過能力:サイズの大きいもの>サイズの小さいものw
869:pH7.74
08/04/26 17:06:36 uw+B0H2f
>>>そもそも水替え頻度は外部、底面、上部でもかわらない
こんな馬鹿な答えは出てこないもんねw (変わるに決まってるだろあふぉか)
どう変わるか理論的に答えてみろよ
水替え頻度は濾過能力に因るのではなく
硝酸塩の蓄積具合で変化するのを知らないのか
それとも物理濾過と生物濾過を一緒にしてるの?
870:pH7.74
08/04/26 17:10:39 gajH+Adl
ID:Y056+AT8さんご自慢のシステムをご披露ください
871:pH7.74
08/04/26 17:31:23 upMx6NOi
>>866
濾過のキャパ超えなければ、濾材の量・フィルターの種類なんて
生物濾過に、ほとんど関係ねー
もう一度、勉強しなおしてきな βοκε..._〆(゚▽゚*)
872:pH7.74
08/04/26 18:02:49 5wrI315k
BAkaチンチン(#^ω^) ピキピキ
873:pH7.74
08/04/26 18:32:41 G1twcZTY
>>863
15年位前にはそういうスタイルすでにありませんでした。
それ以後も今の吹き上げの理屈と同じ考えで個人がやってみたらしいというくらいで
スタイルといえるものは無いです。
あるとすればそれ以前でしょうね。
>>865
淡水での嫌気はすでに廃れちゃいましたよ。水換えの方が金銭的負担が低いし楽なので。
最初のデニボールの頃が絶頂期でしょう。デニボックスとかはまだあるのかなあ。
最近ナイトレイトマイナスとかがでましたが、普通の水槽に入れるだけみたいですね。
他にある程度知られているのは、底面使った海水館の商品くらいじゃないですか。
外部が広まったのは維持より導入コストが大きいでしょう。
本当に安くなりましたから。
色々使いましたが、個人の感想では底面以上に安定性高いものは未だにないです。
大型水槽だと外部の方が楽になりますが。
874:pH7.74
08/04/26 19:13:04 Q7JMaLKD
ID:Y056+AT8の人気に嫉妬w
875:pH7.74
08/04/26 20:18:01 lwW7C2Hx
ID:Y056+AT8の濾過は、多分、外掛けに、デニマックスが濾材。(笑