08/04/21 01:30:02 XVqRZCVt
水槽が?
10メーターのピラルクー想像してしまった
601:草原の蒼き豊後の赤猫
08/04/21 03:26:42 0Lv23MlE
自然界のは、その位になるような事聞いた。
602:pH7.74
08/04/21 23:31:42 XVqRZCVt
そんなバケモノは化石すら見つかってないですよ
魚類でそんなに大きくなる必要性ってあまりないんだよ
603:pH7.74
08/04/21 23:55:54 iFzdgGZd
淡水魚は大体2メートルが限度だからね。
604:pH7.74
08/04/30 00:51:41 fcAFnZAh
なんでピラルクはガーやポリプのようなガイノンに被われていないんだろう?
普通にうろこだよね
605:pH7.74
08/04/30 02:00:47 VpJHOwnx
>>604
なんでガノインだと思ったの?そっちのほうが不思議。
だったらハイギョとかのほうが不思議でね?
オステオはニシンなんかの親戚だよ。
古代魚っていっても系統が違うでしょ。
606:pH7.74
08/04/30 22:30:33 2BrKpHaM
たまに売ってるけど飼育設備用意できないから飼えないよ
607:pH7.74
08/04/30 23:50:16 ip7iaOLt
でかいだけじゃなく奇麗な魚なんだけど大きさだけがネックだよね
608:pH7.74
08/05/01 07:40:54 qVToD/Wc
魚自体は割と安いけど体の大きさを考えると設備とヒーター代でメチャ金がかかるからね。
609:pH7.74
08/05/01 15:45:49 ZtzAOpRj
光当てると七色に輝いてほんと綺麗、そして紅色の斑点、とてつもなくアマゾンを感じさせる最高の鑑賞魚
610:pH7.74
08/05/01 20:55:59 E/9zpsgB
熱帯魚屋で「やっぱピラルクだな!ピラルク最っ高ォォオーーー!!」と叫びながら
グッピーの餌を購入して帰るのが庶民のピラルクの嗜み方よ
611:pH7.74
08/05/02 01:01:47 rpfEepZ3
ピラルクの稚魚でそこまで感動しないぜ
最初は気がつかず素通りしていたもんだw
612:pH7.74
08/05/02 01:56:38 DeHKjgNR
>>606-610
やっぱりみんな考えること同じなんだな…
おれも欲しい魚はほぼ制圧した。
批判されるかもしれんけどつい最近ゴリアテも飼ってしまった…
水槽は120
でもピラルクだけは手が出せない。
子供の頃から一番憧れた魚。当時は今でも値段覚えてるけど30センチクラスが40万円だった。
今入荷してる10センチクラスで15万だったかな?
ピラルクは見るからにタフでスクスク育つオーラが出てるから買えないんだよな…
ゴリアテはある程度水槽に合わせて大きくなる感じがある。
613:pH7.74
08/05/02 03:59:06 SezR6pnk
確かに水槽のサイズを無視して成長する
614:pH7.74
08/05/02 15:22:56 rpfEepZ3
人間の赤ちゃんを60センチ水槽で育てるとどうなるの?
615:pH7.74
08/05/02 17:47:48 SezR6pnk
成長止まるよ
616:pH7.74
08/05/03 08:45:11 BSDom9fQ
ショートピラルクっての売ってたけど、何センチぐらいなるのかな?
617:pH7.74
08/05/03 15:02:36 oLIZTVqe
1~2メートルからショートな分だけ短くしたサイズになるんだろうね
618:転載
08/05/04 05:06:20 fgUBAsU/
スレリンク(aquarium板:729番)
BShi 5月4日(日) 22:45-23:57 大自然スペシャル[再]赤道・生命の環(わ)・アマゾン・黄金の大河
619:pH7.74
08/05/22 22:07:30 KM20zjGC
ピラルクが水槽から飛び出して15分くらい床で暴れてたみたいだけど余裕で生きてました。
蓋に重ししててもやっぱボルトで固定しなきゃだめたね。
ごめんねピラルク。
そしてその生命力にビビった
620:pH7.74
08/05/23 00:32:05 TAv/thv1
宮島水族館でピラルクの食事風景を見たが、あんなのとても個人で飼える代物じゃないな。
621:pH7.74
08/06/15 19:14:44 jWTGAeKg
須磨海浜と海遊館、明日ピラ見に行くのですが、どっちがデカィすか?
622:pH7.74
08/06/21 14:04:48 2Nsk1/g5
お前ら今すぐ録画準備だ!
BS1 6月22日(日)12:20-12:50 知られざる野生「ピラルクー~アマゾンの皇帝」[再]
623:pH7.74
08/06/22 12:42:48 DRNIgUxT
始まんないじゃん…
624:pH7.74
08/06/27 20:01:20 aq7VvnxA
鹿児島のぴらるくー小さくなってきたな・・・
625:pH7.74
08/07/02 14:12:52 U5CJYgg8
積雪10cmぐらいの地域なら電気代金いくらかかるんだろう?水量10tで。
626:pH7.74
08/07/02 21:34:32 w0P38kLS
長い目で見たら南へ引っ越した方が安く付くぐらい
627:pH7.74
08/07/03 20:09:09 oD4a3J09
電気ヒーターより灯油でボイラー設置した方がランニングコスト安いだろうか?
628:pH7.74
08/07/03 20:22:55 qK0zHUar
原油上がってるからなぁ…
629:pH7.74
08/07/04 17:39:11 ZgruOEAD
設備代350万、ランニングコスト餌別で年15万。本気で飼ってる人、無理すか?
630:pH7.74
08/07/04 20:20:31 vF4cHyZK
餌代もばかにならないのがピラルクー
631:ph6.5
08/08/03 09:08:59 eCYeyR+C
ランニングコスト・・・餌さ別で、月10万
設備はそんなもんかな
632:pH7.74
08/08/03 10:24:26 MeQZDv0f
>>597
これって今月のFMに載ってた福島の爺じゃね?
633:pH7.74
08/08/03 12:40:24 xKZPpMiV
今日の動物奇想天外に鳥羽水族館のピラルクが出る
634:pH7.74
08/08/03 20:02:13 DPPPDtA9
ガレッジの川ちゃんが水槽に入ってた!
おっかねー
635:pH7.74
08/08/03 20:37:02 GUhfuLBm
那覇のピラルクー
636:pH7.74
08/08/06 17:03:27 0z6+GhHh
将来間違って金持ちになったら、ピラルクーかRTCかネオケラのどれか飼う!
弟切草に出てくるみたいな水槽でいいかな。
637:pH7.74
08/08/11 19:26:01 FKb0ufEX
全部飼えよ!
638:pH7.74
08/08/13 19:18:18 ieCqexE5
>>629
水量にもよるけど、ポンプ代、保温、ろ過槽の掃除の水道代など
規模が大きくなるとバカにできないぞ。
639:pH7.74
08/08/13 23:20:03 MUNsB7aj
池みたいなところで飼ってもつまんねーしな・・・