07/12/27 03:31:23 yZxJtR0u
ミニブッシー一匹で並オトシン10匹分の仕事するな。
701:pH7.74
07/12/29 00:40:19 u7UoQQJI
>>699
ミナミちゃんはもっとデカ・・・くなるな。
702:pH7.74
07/12/29 01:22:35 cLdh/eC6
デカいブツは見たこと無いし、一匹も混じっていた事無いなあ
みんな一センチ位だ
703:pH7.74
07/12/29 01:39:09 8CRCk2QL
宝貝
704:pH7.74
07/12/29 01:46:40 Hbn0LdVn
うちのミナミは、一番大きいので2㎝ちょい位かな。
705:pH7.74
07/12/29 01:48:56 48akj3tu
成体で1cmくらいのエビだとビーシュリンプくらいしか思い浮かばない。
ミナミは3cm超えるし、ヤマトはもっと大きい。
706:pH7.74
07/12/29 10:31:29 LP2Gp7z5
うちのは4cmはあるよ
もうすぐ死ぬとおもう
707:pH7.74
07/12/29 13:49:59 moMX5+pH
俺のブツはでかいぜ
708:pH7.74
07/12/30 02:01:03 aXA1iZfb
スレ違いになるけど、ブラインシュリンプだってミナミよりも大きくなる(経験では5cm弱)
709:pH7.74
07/12/30 02:02:19 NuALq520
オレも育てた事あるwww
710:pH7.74
08/01/12 08:56:48 uyiZcXdf
674です
あれからいろいろ試してみました
とりあえず硬水になっていたのでブラックウォーター添加したら
水草の成長力が著しく向上!!
ついでに選別漏れCRSを産卵箱に隔離+ミドロ
ミドロは始め食べなかったのですが一週間したらなくなっていました
ブラックウォーターを入れてから一週間。。
ミドロの成長がかなり遅くなったので
現在は無給餌で様子見中
ミドロかなり減ってきた感じ^^
711:pH7.74
08/02/01 15:00:20 NH05yCMF
立ち上げて間もない水槽内に白いカビがモワモワして来た。
藁にもすがる思いでサイアミーフライングフォックス投入した。
凄いね。
親の仇に出会ったみたいに喰いまくってくれたよ。
ありがとう、狐様。
と、カビはスレチのチラシの裏…
712:pH7.74
08/02/01 15:32:51 8aSMfJz/
>>711
多分それカビじゃなくてバクテリアの死骸だとオモ
713:711
08/02/01 17:40:58 NH05yCMF
そうかな?
水草や流木から水流に沿って納豆みたいな糸が水槽じゅうに伸びてたけど。
714:pH7.74
08/02/03 17:45:28 kR4cqVZj
ミズミミズ
715:711
08/02/03 23:23:18 3Dqlh1c5
>>714
ミズズミズですか?
冗談みたいな名前ですね。
もう大丈夫です。
サイアミーズフライングフォックスが全部食べてくれました。
ありがとう、狐様。
716:pH7.74
08/02/04 23:03:08 0KE5xBoo
× ミズズミズ
○ ミズミミズ
717:pH7.74
08/02/07 14:53:23 ngP1i8Oj
30cm水槽内のガラスには緑色の絨毯っぽいコケ、
石と水草はモッサリと緑色のコケと黒ヒゲがついてて
水槽見るのも嫌なくらいの暗黒街だったんだが
ミナミ10匹+石巻5匹入れたら2日で何も無くなった!
びっくりするくらい綺麗な水槽に変身したわ。
すげーよ、マジですげーよ。
で、この後こいつらの為にエサを投入するべきなの?
放置しておいても勝手にコケの新芽を摘むのだろうか・・・?
718:pH7.74
08/02/07 16:00:40 KxIyL4lq
2日で食い尽くしてしまう程だと、イシマキはそのうち餓死しちゃうんじゃないか?
そのうち1匹落ち、2匹落ち、エサとなる苔の量にみあった数だけが残るんだろうな。
719:pH7.74
08/02/07 16:30:11 XF/BftBO
>>717
30cmで石巻5匹は多いな。維持なら1匹で十分だ。植物性のエサを時々入れてやるといいだろう。
あるいは苔がバンバン生える環境にするかだな。本末転倒ともいうがな。
720:pH7.74
08/02/07 18:19:11 dBwvg28v
>>718,719
レスありがとうございます。
やはり多いですか・・。5匹だとお得だったのでついw
照明の点灯時間を増やして本末転倒作戦を実行してみますw
721:pH7.74
08/02/08 10:50:45 qTplyAQj
淡水でラムズホーンみたいに他の魚を飼ってるとこに入れておけば勝手に殖える魚か貝って何がある?
ラムズホーンがよく殖えてコケもよく食べると聞いて入れたんだが、
魚の餌や死骸はよく食べてくれるけど、コケは一向に減る気配がない・・・
722:pH7.74
08/02/08 11:04:59 kPIKbKvo
>>720 やめとけw 黒髭大発生して手におえなくなる。
ワカメとか昆布入れて、あとは自然に身を任せた方がいいかと。
もし、殺しちゃうのが嫌ならSHOPに引き取ってもらえばいい。
723:721
08/02/08 11:10:31 qTplyAQj
※グッピー、プラティ、ネオンテトラ、ブラックネオン、コリドラス(アエネウス)、ミナミヌマエビ
上記と混泳できるもので
724:pH7.74
08/02/08 11:18:55 40l3UCtQ
>>722
マジかww今日からやる予定だったのにww
近々に増えるワカメ買ってきます。自分が食べそうな予感はするが・・・
725:pH7.74
08/02/08 14:52:14 7BYLHlVf
>>724
同じ本末転倒するんなら、過剰なイシマキのために水槽増やすって手もあるぞw
俺も店で「1匹下さい」って言えなくて5匹買ってきちゃったんだが、
わかってはいたんだけどやっぱり30cmでは1週間ともたなくて、
新規に水槽立ち上げてしまったよw
726:pH7.74
08/02/12 13:26:32 MiLR+nkT
>>725
いやwwwそんな殺伐とした水槽いやwwww
つか、本末転倒ここに極めりって感じだなww
727:pH7.74
08/03/21 04:53:58 MvDVw5yz
水生昆虫とか試した人っている?
728:pH7.74
08/03/21 05:07:39 Zdq1Dud6
>>727
コケ食べる水生昆虫って何よ?
729:pH7.74
08/03/21 06:27:15 m4BgP/Kn
120ガラス水槽で40センチのエイを飼ってるんだけど、コケがひどくて悩んでます。
だれか、エイと共存できるコケとり生物おしえてください。
730:pH7.74
08/03/21 06:33:52 Zdq1Dud6
>>729
エイについて詳しくないからよく分からんけど、
口に入らん大きさのならいんじゃね?
プレコとかどうよ?
731:pH7.74
08/03/21 07:00:44 nA0HW0Sx
エイがプレコに舐められたりでストレスになるような事もあるので
プレコはやめておいた方がいいかも。
しかし大型水槽のコケ取りといえばプレコしか思い浮かばないんだけど。
732:pH7.74
08/03/21 10:44:25 A46cnKWg
俺のトコは何年もスジとカワニナ
最近一番の働き者はアルジかな?
コケ以外のトコも掃除してくれる
水槽の主だなww
733:pH7.74
08/03/21 10:55:55 p7+ZpsUD
>>731
そこでキッシング・グラミィですよ。
734:pH7.74
08/03/22 03:50:44 IOtdQmbb
>>728
カワゲラ・トビケラとかガガンボとかの幼虫だけど・・・
735:pH7.74
08/03/22 04:02:03 9flAUQpM
>>734
成虫になったらどうすんだよ・・・
おとなしくタニシでも入れとけ
736:pH7.74
08/03/23 23:22:45 xlB4mYuB
>>729
エイって淡水エイだよね。
ガラス面だけだったらフネアマ貝が良いが、120cmだと面積広いなあ。
10匹以上は必要かな?吸着力が強いので食われる心配はご無用。
茶苔、黒髭の他に緑色のフワフワしたコケも食べる。斑点状藻も食べるが
これは綺麗には食べきれない。ただ掃除は格段に楽になる。
斑点状藻ってこすってもなかなかとれないからね。
石巻貝と同じで、孵化することのない卵を産み付けるのが難点。
737:pH7.74
08/03/23 23:48:13 EtgzwcJy
ブラックモーリー 亀水槽にいれてる ある程度食べられるから養殖しておくべし 90水槽なら500ひきくらいまで簡単に増やせる あとは餌金のかわりに入れればよろしぃ
738:pH7.74
08/03/25 06:34:03 2C7FO54k
>>733
シュリを思い出すね
739:pH7.74
08/03/30 19:23:48 UuSXN1WN
んがー、ビーを買ったらヤマトが一匹まじってたー
740:pH7.74
08/03/30 21:05:51 hkAkhGHs
>>736
コケの量にもよるけど2匹で十分だったりするよ>120水槽
741:pH7.74
08/04/22 00:21:10 GPbrmREm
ジャングル状態の水草引っこ抜いて半分掃除したらクロヒゲ発生が減ったように見える。
&水槽のガラスに付くコケも一週間発生しなくなった。
ここまでかわるのかと感激したので書かせてください。
水草がジャングルだからコケなんか生えないだろうと
考えていたけど考え違いだったことがはっきりしました。
ジャングルのせいで掃除がしにくい→汚れがたまる という感じです。
ということでやはり 人間 がコケとりナンバーワンですね。
742:pH7.74
08/05/21 16:44:38 ZEM0vQ36
狐様最強!あんなに悩んでいた黒髭が無くなった!
743:pH7.74
08/05/22 21:57:30 ckEA1Fqp
ウチの水槽はアメフラシ投入でコケが消えた
744:pH7.74
08/06/05 20:09:52 pPqDzCQZ
硬いコケを食べてくれるのはいないのかい?
745:pH7.74
08/06/05 20:53:06 KtcuIUm7
オレって書こうとしたら>>2でw
殲滅させて余裕だったら買ってきた水草からばくしょく・・・・
どあうしよう
746:pH7.74
08/07/22 07:45:44 pLk5B6GE
あげ
747:pH7.74
08/07/22 12:58:48 xG7ZjYHy
茶ゴケならミジンコとバクテリアいいたいんだけどな
暗闇併用で
748:pH7.74
08/08/17 21:26:59 ACU+QDam
MyMiniCity
友達にURLを渡してアクセスしてもらうと街が育っていくゲーム
URLリンク(uncowww.myminicity.com)
右側の赤い「Build my city 」をクリックして
街の名前と国籍を選べばURLが配布される。
749:pH7.74
08/08/20 11:30:46 d5WnL6xy
うちの水槽はミナミ20匹、イシマキ2匹、フライングフォックス1匹だけど
茶色のとろろ昆布みたいな藻を誰も食べてくれない・・・。
プラティって藻食べるの?ショップの親父は「絶対食べない」と言い切ってるんだけど。
藻食べるんだら入れたいんだけど
食べないんだったら見た目悪いから入れたくない。なんか金魚みたいだし・・・。
そうか見た目がきれいなプラティがいればいいんだけどなぁ。
750:pH7.74
08/08/31 03:58:25 +uXb1hzd
ミナミってコケ食うか?
751:pH7.74
08/08/31 09:22:32 XCxl8U2p
コケになる前だったらツマツマするけど、伸びたら食べなくなる
752:pH7.74
08/08/31 11:07:11 zdI5l8v7
>>749
オヤジの言う通り。
753:pH7.74
08/08/31 15:14:27 +uXb1hzd
___
,;f ヽ
i: i
| |
| | ///;ト,
| ^ ^ ) ////゙l゙l; おおなんという糞スレじゃ
(. >ノ(、_, )ヽ、} l .i .! | 南無阿弥陀仏南無阿弥陀仏
,,∧ヽ !-=ニ=- | │ | .|
/\..\\`ニニ´ !, { .ノ.ノ
/ \ \ ̄ ̄ ̄../ / .|
754:pH7.74
08/08/31 15:55:41 4jQ+QRPn
ニートテデトール
755:pH7.74
08/08/31 17:11:17 QAqbC59O
チャイナバタフライとレッドチェリーが居た頃の水槽は綺麗だったなぁ・・・