08/07/24 16:02:44 pZ4NPRa00
うわ、こんなに気にする人がいるとは(汗) 引用っす。
*****
『アイテム課金もそろそろ限界?』
「完全無料!」とか「永遠無料!」などといいつつ、アイテム課金しないとまともにゲームが進まないとか、ゲーム内ガチャガチャで恐ろしく当たり確率の低いロトをやら
せて回収するというような悪質なオンラインゲームが増えていて、どうも近いうちに取り締まりの対象になるんじゃないかという話が出回っております。まあ、無料で学生な
ど貧乏人を集めて人だかりをつくれば、その賑やかしに惹かれた社会人がクレジットカードで衝動買いをするだろうというような試みは正しいと言えば正しいんですけどね。
個人的にはそういう非合法紛いのサイトはじゃんじゃか摘発されちゃえと思います。ほんとに。
国内でも、ようやく大手メーカーがオンラインと組み合わせで自社ゲームを売り出す動きが活発になって、私らが企画を売り込みに行くとき「オンラインでどう客引きする
か」を熱心に話そうとするクライアントも増えてきました。元はといえば、海賊版など模造品被害に遭いやすいDVDやROMなどでのソフト供給よりも、オンラインで頒布
先管理ができれば売掛金回収も容易だろうということでアジア圏でのビジネスをする場合にはむしろ必須で、割高でもパッケージを買ってくれる割合の大きい日本ではそれほ
ど魅力的でないというのもまた事実なんですけどね。それを言うと仕事にならなくなるので「こうすれば客増えますよ!」みたいなプレゼンに精を出すわけでですけど、アイ
テム課金のモデルがくたびれてきたのでさてどうしよういう現状ですかね。いまは。
*****
久しぶりに長文を打ったw タイピングミスがあったらすまぬ。
(しかし、打ってて思ったが読みにくい文章だよね、この人。)