07/12/16 21:10:06 /Brb1qnF0
>>1
乙
3:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/16 21:12:39 h4GTZeja0
前スレは約1年で使い切りました。
タービュランス(嵐)が来ても、地上か上空でスタンバってスルー推奨。
新しい空の旅を期待して、マターリと情報交換しましょう
4:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/16 23:40:45 xntaFSGR0
最近増便の勢いが止まったな。
国内線は関空ができて以来、新空港開港を除けば羽田ー奄美、札幌ー利尻くらいであとは就航しても結局廃止されているな。
国際線はどうだろうか?最近は撤退ニュースが多い。
期待できるのは関空関連くらい?
5:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/16 23:45:08 8RsgHBp2O
LHがFRA~南京線新規開設だって、地方都市からヨーロッパへの直行便が出来るとは…正直南京なんて前首都だったくらいで需要あるとは思えん。
6:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/16 23:48:52 h4GTZeja0
南京なんて、つい最近運用始めたばっかりでムダにランウェイだけが
長い空港だった気が。。。
ドイツ企業が進出してるとか、そんな絡みなのかな。。。
7:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/16 23:55:04 xntaFSGR0
日本で言えばフランクフルトー岡山線みたいな感じか。
8:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/16 23:56:34 h4GTZeja0
南京空港のサイトを見てたら、それらしい記事が。
URLリンク(www.njiairport.com)
LHは来年3月28日よりA340-300で週5便就航。南京空港にとっては
最初の欧州直行便の就航。LHにとっては北京、上海、広州に継ぐ
4番目のデスティネーション。
9:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/17 00:15:04 ZvIrno1a0
それにしてもこの南京空港のサイト、英文表記が無い。一切無いw
外国人が使うことは考えてないっぽい。
ランウェイはCAT II装備の3,600m1本で4,000mを1本拡張計画ありだそうだ。
10:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/17 00:20:51 CmBGb66/0
南京ですらヨーロッパ直行かよ。
中国国内線の貧弱さもあるんだろうが凄すぎ。
いずれ10都市くらいからヨーロッパ直行か。
11:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/17 00:29:57 6kdVuvdB0
>>10
そして日本からは成田以外はヨーロッパ便は撤退。
すべて中国経由へ・・・・
12:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/17 00:43:03 ZvIrno1a0
全て中国経由なんて、あんまり妙な煽りを入れんなyo
成田のスロットが空かない今、欧州線は関空と中部に期待するしかないんだが。
以前にあったKLMの新千歳経由便なんて、いいアイデアだと思ったんだがなぁ。
目的地に近くなるから燃料費少々節約できるし。
13:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/17 00:43:10 CmBGb66/0
日本だと
成田・関空・中部そして過去に福岡と札幌。
中部はしばらく小牧時代LH1社状態で中部になって2社(JL)から3社(AY)+中東系EKへ
関空は今のところJL,AY,AF,LH,KL,AZの6社+中東系TK,MS,QR,TK4社。
どうなんだろ?
14:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/17 00:45:28 FRrxF0Mx0
>> 前スレ991
成田が24時間運用できないのが痛いね。
現状では、これを変えるには3択。
>1、関空を活用し、補助金を投入してでも着陸料などを激安にする。(仁川と同額にすれば勝負可能)
海外は利用者負担額が高い(バンコク新空港は日本より高いし。)ので、日本も
成田2060円を3000~4000円にあげるべし。 その分着陸料を下げる。
>2、羽田の拡張を機に羽田の国内線枠を大幅に削減し、国際線に転用。
おおむね同意。
さらに21時~6時に離発着する分については、送り込みもしくは折り返しについて便宜を図れるようにする。
例:北米線の米系 JFK 0050 → 0500HND (以遠権ありにする)
アジア線 HND 2000 → 2330HKG 0100→0600HND(行きに対して便宜を図る)
欧州線AF CDG 0100→ 2030 HND 0100→ 0530 CDG
15:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/17 00:45:51 CmBGb66/0
>>12
北海道は欧米線需要が極端に少ないのでは?
さらに名古屋自体もなかったので路線自体廃止。
中部の着陸料が激安なら
関空ー中部ー欧米とすればいいのだが。(これならかなり成立しそう)
16:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/17 00:52:37 CmBGb66/0
こんなサービスどう?
関空から中部経由で飛ぶ場合は中部空港に関する諸費用を無料。
この費用は成田空港の収入から補填。(成田空港混雑緩和会計とか作って)
LHやAYは実質減便だろうが、新たに就航する会社が大幅に増えそうだが?
一番得するのは中部。
17:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/17 00:57:12 3AJh0tcfO
5ですが8の方詳細どうもありがとうございます。アメリカの航空会社についても最近は開設ラッシュが続いており、いづれアジアのハブになるのでしょうか??個人的には地元の関空に頑張ってもらいたいところですが…
18:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/17 01:10:04 ZvIrno1a0
>>17
「ハブ」がどこになっても、日本が最終目的地になるトラフィックも多いから
米-中/欧-中の便が増えても全体的に見れば純増となると思うけどね。
それより地元が関空なら、せっせとKIX発の国際線に乗ってやってください。
いくら立派な空港作っても、なんにもないところはハブにもならないしw
19:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/17 01:16:43 3AJh0tcfO
確かにおっしゃるとうりですねw学生なので到底実行できませんけど…振り返って見れば5年前にはANAから多くの国際線があったのに、今では成田に一極集中型ですね…787が導入されたらまた関空からの国際線は復活してくれると思いますが…
20:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/17 01:20:44 ZvIrno1a0
>>14
米系に以遠権+送り込み便宜付のHND枠を認めるなんて自殺行為と思うので異議アリ。
HKG深夜便は魅力あるけど、以前にCXがL10で成田朝帰り便Via TPEを運行して
たころには常にガラガラだったし、このスジなら今の門限でも設定可能。
難しいだろうけど、NRT門限を1時間でも拡張して、効率を上げるほうが
効果高いと思うけどね。
21:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/17 01:40:37 CmBGb66/0
>>20
以遠権は成田羽田以外限定で。
茨城国際空港は以遠権も認めていいのでは?
22:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/17 01:54:43 ZvIrno1a0
茨城「国際」空港?百里のことなら、ドメ専用で作ってなかったっけか。
軍用空港、しかも首都防空の最後の砦に無制限な他国キャリアの乗り入れは好ましくないよ。
いくらトラフィックが欲しくても、押さえるべきポイントはある。
以遠権なら、東京以外は既に事実上、開放してるようなモンだけど。
…でもまだ反応は薄いよねorz
23:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/17 02:51:15 WePyzhff0
てか、名古屋と関西人が欧米行かないから悪いんだろ。
ただでさえ成田よりも全然本数少ないのに、搭乗率激悪とは。
ケチだから最初から安いアジア経由ばっかり乗るんだろうな。
24:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/17 03:17:20 VDO2mqXx0
>>23
欧州はそれほど悪くないと思われ。
アメリカは業務以外の魅力に乏しいからどんどんなくなってるけど。
25:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/17 09:19:03 6kdVuvdB0
釜山でさえLHのミュンヘン便がある時代だからね。
それもかなりの西日本からの乗り継ぎ客を狙ってダイヤが組まれている。
やはり関空主体の航空会社を作って欧米便を飛ばしていくしか対抗策が無いだろう。
26:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/17 11:37:25 UZ4+oEj40
結局は、伊丹を残したのが問題じゃね?
俺は神奈川に住んでいるが、関空が出来たとき、
「これで成田まで行かなくて、羽田から関空乗り換えで海外に行ける。」
と喜んだものだが、あけてみれば羽田-関空より羽田-伊丹のほうが便が多い。
必然的に関空での乗換えが悪くなって、関空で待つ時間が多くなる。
これじゃ、首都圏からの客足は見込めないだろ。
その結果がこれだ。と思う。
27:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/17 11:53:18 6kdVuvdB0
今朝の新聞に載ってたんだけど大韓は超格安会社を設立して
日本各地からソウル便を飛ばすらしいね。
たぶん日本の地方空港全部から客を持ってくるんじゃないか?
こりゃもう勝ち目は無い。
首都圏以外の地方からは関空・中部や成田経由ではなく格安のソウル経由が主流になる。
静岡空港ができれば静岡県民の客もソウル経由になるだろうね。
28:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/17 12:37:36 6kdVuvdB0
仁川空港の日本路線=27都市
旭川、新千歳、函館、釧路(来年より)
青森、秋田、仙台、福島
成田、新潟、富山、小松、中部、静岡(2009年)
関西、米子、岡山、広島、高松、松山
福岡、大分、熊本、長崎、宮崎、鹿児島、那覇
中部空港の国内線=23都市 ★=仁川にも就航
稚内、女満別、★旭川、★釧路、★新千歳、★函館
★青森、★秋田、花巻、★仙台、★福島
★新潟、★成田
★米子、徳島、★松山
★福岡、★長崎、★熊本、★大分、★宮崎、★鹿児島、★那覇
29:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/17 12:54:07 6kdVuvdB0
関西空港の国内線=20都市 ★=仁川にも就航
稚内(6月~9月)、女満別、★旭川、★釧路(6月~9月)、帯広(6月~9月)、★新千歳、★函館
★青森(10月運航)、★秋田、花巻、★福島、★東京
★松山、高知
★福岡、五島福江(8月運航)、★鹿児島、★那覇、宮古、石垣
伊丹空港の国内線=32都市 ★=仁川にも就航
★旭川、★新千歳、★釧路
★青森、三沢、★秋田、花巻、★仙台、山形、★福島、庄内、大館能代
★東京、★成田、★新潟、松本
隠岐、但馬、出雲、石見、★松山、高知
★福岡、★長崎、★宮崎、★大分、佐賀、★熊本、★鹿児島、奄美大島、新種子島、★那覇
実質的に、日本のハブ空港は羽田、伊丹、仁川の三つだね。
そのうち国際空港が仁川だけだ。
30:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/17 13:01:27 ZvIrno1a0
>>25>>27
なんか昨日から執拗にICNハブを主張してるけど、韓国マンセーな筋の方ですか?
LCCが設立されても、現状の日本向けローカル線を移管するだけと思うけど。
31:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/17 14:21:57 UZ4+oEj40
>>30
>>25や>>27は、日本の客がICNに奪われていくのを嘆いているんだろ?
32:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/17 17:55:28 lEFza6E/0
>>19その787でさえ専ら成田~中・印・露に投入とのこと。
33:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/17 19:17:49 D17Q+BqX0
結局、一番悪いのは日本人。
みんなが自分勝手すぎるからいけないんだよ
成田の滑走路は延びないわ
伊丹は廃止にならないわ
地方空港はソウル線を誘致するわ
34:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/17 21:52:30 6GgG80onO
地方空港が変にメンツ重視して国際線飛ばそうとするのが問題。成田か関空に飛ばせば済むのに。
35:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/17 22:06:16 D17Q+BqX0
スターフライヤーも北九州~関空線飛ばさないかな
36:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/17 22:15:04 I7OcFd1p0
>>34
成田には飛ばせないだろ。
関空は・・・・・・
伊丹があるからなw
37:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/17 22:31:21 ofmKjigE0
>>34
地方じゃなくて関西(関空・伊丹)や愛知県(中部・小牧)が悪いんだろ?
地元のエゴで旧空港を残し、結局互いにつぶし合って、不便な中途半端な
国際空港にした。
地方は、国内の国際空港に見切りをつけ、仕方なく仁川から飛び立つ道を
選んだ。
海外への便利な出国を望む地方と日本の旅客を望む韓国系会社の思惑が
上手く一致しただけ。
それをみすみすのがした日本の航空行政と関西・愛知県が馬鹿なだけ。
38:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/17 22:38:40 6kdVuvdB0
しかしなんで小牧空港を廃港にしなかったのかね?
そのうち都心に近いからという理由で中部から多くの路線が移転してくるんじゃないの?
関空と伊丹の関係と同じになりそう。関空はわざわざ第二滑走路まで作ったのにね。。。
伊丹も神戸があるんだから廃港でいいのに。
基本は関空で、主要路線で入りきらない部分を神戸でOKでは?
伊丹より神戸のほうが交通機関も便利なはずだし。
北九州空港なんて新空港完成で廃港になってるのにね。
39:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/17 22:47:27 3AJh0tcfO
激しくスレチだなw話を戻してこれまたLHだがミュンヘン~ソウル~瀋陽線を3便で開設とのこと…ここまでくるとさすがに…
40:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/17 22:51:03 CmBGb66/0
>>37
いや~中部小牧は地方都市は気にしないが(名古屋への求心力はないので)
伊丹線の関空以降は地方都市のほうがかなり抵抗したわけだが。
観光客は不便だし、大阪へのビジネスに差し支えると。
首都圏だって国内線が成田着だったら大騒ぎになる。
ちなみに関空ができた頃は、関空は国内線も充実していたし
国際線も日韓線を除くと北米線以外大差なかったわけだが。
関空ができても、さらに中部ができても国益を軽視したどっかの省庁と地方の県の責任は大きい。
関空は滑走路1本ではパンクだが、中部はそんな心配ないのだが。
ちなみに韓国には国際線が飛んだことがあるのは定期チャーター含めても
ソウル、釜山、済州、テグ、光州、清州、ヤンヤンの7空港。日本は開放しすぎ。
第二位の釜山で、日本で言えば第7位の広島レベル。
41:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/17 22:53:37 t+3iGUBF0
新規開設、増便、減便、運休情報パート4
42:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/17 23:06:43 D17Q+BqX0
>>39
しかしLHは特亜大好きだな・・・
LH以外のヨーロッパ系は中国含めてもアジア線は全然増便しないのに・・・
43:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/17 23:15:32 CmBGb66/0
>>41
仁川空港の新規開設・増便情報ばかりw
44:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/18 00:08:24 ALlsIK2C0
仁川空港新規路線
2008年 釧路
2009年 静岡
他にも庄内や山形、出雲、高知、佐賀、北九州、松本、この辺の自治体はソウル便を要請してそう。
茨城にできる民間利用空港もソウル便ができそうな勢いだな。
全国各地からソウル経由で欧米へって流れができつつある。
日本の航空行政のおろかさがわかる。
45:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/18 00:09:33 Wir3OOWK0
ICNの件はもうお腹いっぱいだ
46:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/18 00:11:21 ALlsIK2C0
しかし地方のソウル便はそれほど需要があるのかね?
国内線でも安定した需要が見込めるのが羽田便くらいで、他の路線は撤退や減便なのに。
なぜソウル便だけ毎日1便とか頻繁に運行してるんだ?
きわめて謎なんだけど。。。確か秋田のソウル便は5割以下って聞いたのに...
それでも撤退しないのか?
47:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/18 00:18:05 Wir3OOWK0
ローディングが低いのに、路線は維持するのはなぜか。
収益ではない、何か別の目的があると考えるのが自然じゃないか?
かの国のことは、わからないし理由を知りたくもない。
48:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/18 00:20:39 mApoA/8d0
ヒント:MRJ
49:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/18 01:32:12 mD/NsR/d0
>>38
>そのうち都心に近いからという理由で中部から多くの路線が移転してくるんじゃないの?
既にJALの福岡便はかなり小牧に移行している。
>>40
>伊丹線の関空以降は地方都市のほうがかなり抵抗したわけだが。
そりゃ、海外旅行者よりも関西-地方間の出張・旅行の方が多いわけだから
便利がいい方を望むに決まっている。しかし、もともとの約束だし内際乗り換えを
考えると国策として関空に集中すべきだった。
>>44
>全国各地からソウル経由で欧米へって流れができつつある。
地方-海外は、3年ほど前の調査で仁川が成田を上回っていることが既に明らかに
なっている。だから小国であるにもかかわらず日本人のおかげで仁川に多くの
国際線が就航するという好循環?が出来上がっている。
>>46-47
①人件費が安い。
②日本-仁川 で儲けなくても、仁川-欧米 に乗ってもらえれば元が取れる。
ってことでしょう。
50:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/18 01:52:16 mD/NsR/d0
ついでに上海(浦東)国際空港の日本路線も 17都市
成田空港、関西空港、中部空港、新千歳空港、福岡空港、広島空港、
仙台空港、那覇空港、福島空港、新潟空港、富山空港、小松空港、
岡山空港、松山空港、北九州空港、長崎空港、鹿児島空港
51:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/18 02:01:32 mD/NsR/d0
今後、中国の発展と共に上海便はどんどん増えて、将来的には
仁川を上回るんじゃないだろうか。
当然、上海-欧米路線も増えるだろうから、近い将来は
上海が東アジア最大のハブになる悪寒。
52:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/18 02:05:15 Wir3OOWK0
日本人が海外に出るのに特亜キャリアなんぞを使わなきゃいけない状況は
全く好ましくない。
NHがLCCを海外ベースでやると言ってるから、そっちに期待するしかないか。
ただ、これも日本ベースのコスト高を敬遠した結果だからなぁorz
53:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/18 02:08:33 mD/NsR/d0
特亜キャリアでなくとも
欧米キャリアが仁川・上海にどんどん進出してくる悪寒。
54:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/18 02:12:53 Wir3OOWK0
>>51
輸送量の点で、近い将来、上海>>>>仁川になる予想には同意だな。
韓国では後背地があまりに小さい。
ただ、本来のハブ&スポークと言う意味では、上海は対中国大陸のハブ。
その意味で相対的な地位の低下が危ぶまれるのは成田/関空ではなく、香港。
そうはいっても、絶対的な輸送量そのものがポンと低下するようなこともないと思うけどね。
55:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/18 07:36:55 ALlsIK2C0
ルフトハンザみたいに成田増便が不可で、
国内線ハブとして機能してない関空に就航しても
日本の各地方からの乗り継ぎが期待できない。
そこで、仁川線増便や就航で日本各地からの乗り継ぎを取り込みたい
戦略なのだろうね。
おまけに関空は着陸料が劇高なのも大きい。
消去法で仁川就航や増便を選択するのだろう。
日本の地方=仁川や上海乗継で欧米が主流になりつつあるな。
中国も短期間であればビザ免除にしたしね。
上海便もすでに欧州便では成田より広範囲の就航都市数になってるしね。
56:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/18 07:39:28 ALlsIK2C0
近年仁川に就航した欧州の都市。
ルフトハンザ ミュンヘン
フィンエア- ヘルシンキ(来年)
大韓 マドリッド・ウィーン・プラハ
2年前に成田以下だったのが今では成田と同等化それ以上にバラエティさになった。
仁川フィンエアー就航で好調だった関空や中部の同路線の扱いがどうなるかだな。
57:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/18 08:17:03 ALlsIK2C0
中国は中南米にも力を入れ始めている。
エアチャイナは昨年サンパウロ便を就航し、日本の日系ブラジル人の帰国ルート
の一つになりつつあるし、(広島で大々的アピールをするなど)その目的としても盛んにアピールしている。
来年には上海にアエロメヒコとアルゼンチン航空が就航する。
中国経由はビザが必要なアメリカ経由を避けたい在日中南米人にとっての欧州経由に次ぐ
新たなルートになりつつある。
一方成田や中部からは欧州経由を申請したものの日本政府に拒絶されたヴァリグが完全撤退した。
倒産処理が終わり来年から国際線も復活していくらしいが、そこに支社を完全閉鎖した日本は入ってなくて
逆に上海や北京便就航が計画されている。
この現象も空港行政が糞なゆえの日本パッシングだろうね。
58:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/18 08:22:22 HxbvijPT0
現状の路線網を語るスレではございません
59:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/18 09:45:53 3G6uM61bO
SQ、来春にシンガポール~モスクワ~ヒューストン開設
60:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/18 19:27:04 LCM03Cx60
全日空が福岡便廃止方針撤回
全日本空輸の新潟―福岡線廃止問題で、同社の藤村修一・ネットワーク戦略部長が
18日、県庁に泉田裕彦知事を訪ね、国土交通省に届け出た来春での廃止方針を撤回
することを伝えた。一方、来春から現行の1日2往復を1往復に減便、機材を小型化し
た上で、目標搭乗率を70%に設定、来秋までにクリアできなければ、再来年春以降の
路線廃止を再検討する方針も明らかにした。
条件付きの存続で、事実上の「廃止留保」。本県と福岡県の官民挙げた存続運動や、
国交省が同社に地元との協議継続を求めた「指導文書」などが功を奏した形。
藤村部長は「燃料高騰も大きい」などと地方路線の縮小方針をあらためて強調。
福岡線を減便、小型機化しての“暫定存続”方針を説明した。泉田知事は「路線を利益
の出るような体制にしていきたい」などと語った。
面会後、泉田知事は「今後について希望の持てる提案をもらった」と同社案に一定の
評価をした。受諾するかどうかは、県と福岡県の関係者と協議した上で「年内には回答
したい」と述べた。
同社は9月、来春での廃止を国交省に届け出たが、地元の反発で先月、来秋での
廃止案を県などに打診。だが、廃止方針に変更がなく、本県などは拒否していた。
URLリンク(www.niigata-nippo.co.jp)
新潟日報2007年12月18日
61:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/18 19:36:26 j7XJj+1P0
別に、
成田は北米方面
仁川はヨーロッパ方面
上海は中国・東南アジア方面
のハブとして、あとは各主要国際空港に主要路線だけあればあとは別によくね?
62:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/18 20:33:47 kiaOzJZ/0
>>55ルフトハンザは出発時間を遅らせるべき
松山からでさえ乗り継げない
63:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/18 20:55:16 8ni32IWz0
きゃああああああああああああああCIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIII
64:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/18 21:47:52 qzIiIYCz0
北米以遠権?
65:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/19 00:24:02 k1gZQvsf0
>>61
成田が北米へのハブ?乗り継げいじゃん。関東人だけが使う地方空港だろ。
このままだといずれ欧米線はすべて上海がハブになるだろう。
66:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/19 00:29:57 /zP01pYZ0
乗り継げいじゃん、っていうのはいったいどういう意味ですか?
67:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/19 01:10:04 jSSRGJ1y0
>>65
上海(浦東)も成田と同じで国内線が来ないから中国人には使いにくかったりする。
だから逆に中国人を関空で乗り継いでもらったらいい。
関空発着の中国の地方都市便や、ローカルエアラインは毎年のように増えてることだし。
68:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/19 06:32:45 4YwyxV+/0
・成田は発着枠がない
・関空は欧米線に弱い
・中部は地方では嫌われる
この3点から
・地方空港からは赤字でも成田・関空への便を就航させる。
赤字分は国から補填。
(逆に国際線を飛ばす地方空港には、「出入国管理官の人件費等」も負担してもらう上、地方空港も945円の出国税を徴収)
・成田経由で欧米線乗り継ぎ(現在に加えて、岡山、秋田、青森、新潟から成田便追加)
・関空経由でアジア・中東へ(現在に加えて10都市程度追加)
これが実現できるようにしてはいかが?成田や関空に直接多額の費用を投入するより効果があるかも。
>>67
目の付け所はいいが、日系エアラインはコストが高いし
中国のローカルエアラインと中国・日本以外の航空会社を結ぶ手立てがない。
中国の地方都市ー関空ー東京・日本の地方都市は結構利用されているようだが。
69:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/19 17:04:08 3WKI9DOa0
もうわたしこのスレイヤ
日本の空港政策を語るスレじゃないわよぬぬぬぬぬぬぬぬぬぬぬぬぬぬぬぬぬ
70:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/19 17:06:18 SmOgj1SO0
スレ分裂危機
71:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/19 21:49:25 eNfB7Xh10
『CIチャイナエアライン』とエバー
どっちが北米に就航するの?
72:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/19 21:55:02 twPhg7cA0
エバー
73:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/19 22:32:28 hfdeW7Tl0
CIだろ、普通に考えて
74:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/19 22:44:32 ZoTF7G560
台湾総統選の結果次第w
国民党が勝てばCI
民進党が勝てばエバー
75:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/19 22:57:56 IhW5HCZi0
現時点でエバーとCIの北米線は差がついている
おそらくCIの関空経由北米の交渉が遅れたためだと思われる
76:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/19 23:34:55 kNAtqi3j0
関空トップが具体的な動きはないと言ってるのに
もう北米線が確定したかのような関空関連各スレw
村山・関空社長インタビュー
―旅客では北米路線の獲得が課題だ。
「台湾と日本では、台湾の中華航空、エバー航空の2社が関空経由で北米路線を
開設できる民間合意がなされたが、まだ具体的な動きはない。早期の就航を期待
しており、これら2社にセールスをかけているところだ」
77:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/19 23:37:29 twPhg7cA0
祭りの予感
78:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/19 23:46:16 CvKuWHd10
小松、宮崎は週2とはいえせいぜいMD90かA320かと思ってたが、
332で来るとは強気だな・・・
同時に千歳便も77Wがデフォになるそうで。
ついでに台湾のメディアではKIX-LAXはBRで7月からとの報道で一致。
79:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/20 00:04:38 1XNZ00AB0
もしかして日本側が各国に関西からの以遠権どうぞって
一方的に渡してるだけなんじゃないの?
関空経由の北米なんてBRの経営方針から微妙にズレてるもん
80:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/20 00:09:33 A2+e29Jn0
>>79
BRの経営方針って何よ?
81:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/20 00:24:01 fEMqs+Ge0
>>80
きっと、亡くなったお婆ちゃんの遺言なんだと思う。
『いいかい、エバは決して関空経由の北米便なんて考えちゃダメなんだよ、
以遠権なんかを貰ったがために酷い目に遭った爺さんのことを(ry
82:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/20 00:37:35 9S6cLCLH0
>>79
アシアナとベトナムにも以遠権渡した?のもこれで説明できるかな
83:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/20 01:01:03 H3gydxkc0
>>80
BRは台湾人を全世界に運ぶための航空会社
例えば台北-日本線も台湾人相手だけの商売で成り立つ
日本発の旅客なんておまけ
だから北米線も関空経由なんかしなくてもいい
CIは必ずしもそうじゃない
84:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/20 01:58:05 nybd78l10
>>82
確かに。
天下り先としての空港を破綻させないために
以遠権をばら撒いているんだな。きっと。
売国奴だ。
85:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/20 01:59:00 D7kiVJnf0
>>84
それ本気で言ってるの?
86:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/20 02:18:42 /yMJG3J30
まあ、関空の活性化のためにやっているのは事実だな。
関空とてアジアの会社にとっては、主要国の首都並みに価値があるわけで。
87:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/20 07:36:43 v2hlozm70
>>84
ナゴ厨乙
撤退続きで悔しいんだな。
88:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/20 07:42:52 srKVkoaR0
>>83
だったらBKK経由のヨーロッパ便も、BKKからヨーロッパへの客なんて乗せたらダメだね。
89:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/20 07:51:07 Bkyc72r70
>>88
そもそも好んでBKK経由にしてるんじゃないし
90:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/20 08:53:23 oFQ+J+vIO
エバーが777で週6便運航する事で決まりみたいですね。
91:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/20 11:14:58 9S6cLCLH0
>>86
だから関空はほっといてもアジアのハブには充分なれるだろ。
その証拠に長距離便だって戻ってきてるじゃない。
屑なのは日本の航空行政と、国際線が欲しいからソウル線を誘致する自己中な田舎県だけ。
関空とJL・NHは何も悪くない。
92:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/20 15:12:56 x2KiTQrY0
>>91
はっきりいって、日本の空港がアジアのハブになるとは思えない。
なぜなら地理的に世界はもちろんアジアの中でも日本は端だから。
日本で乗り継ぐのは、せいぜい北米線くらい。
93:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/20 19:11:54 Nr250b1S0
>>90
ソースは?
94:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/20 19:35:00 2IIdFGKx0
エバー航空、関空~北米線に就航へ ・・・・・ 3
以遠権でロサンゼルスへ、B777型週6便計画
台北~小松・宮崎線、ともに週2便で運航も
95:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/20 19:48:27 wY4tCmxf0
エリートクラスに期待。
東京から遠回りしてでも乗りたい。
96:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/20 20:09:57 oFQ+J+vIO
>>93
URLリンク(www.da-news.co.jp)
97:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/20 20:30:29 c/w1Vsyc0
エバー航空、関西-ロサンゼルス、B777型週6便
という訳で、彼奴らの感想を聞いてみたい。
>>73 >>76 >>79 >>81 >>83
それから、少しは自分で探せよ >>93
2chのエアライン板の住人なら、日刊航空とか航空新聞ぐらいはチェック汁。
それと、インチョンのスポーク空港と成り下がることを声高らかに宣言した
中部こそが、正真正銘の売国奴だということを覚えとけ >>84
98:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/20 20:36:41 xx4BL9i80
>>97
そんな黄色いのなんかノーマークよ!""!!""!"!"!!""!"!"""###"!"!!!!!!!!!!""!!
99:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/20 20:37:39 IQvGsqWt0
そうよそうよ
100:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/20 20:38:45 Nr250b1S0
CIの気持ちも考えなさいよ!!!!!!!!
101:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/20 20:43:26 Nr250b1S0
週6なんて言わずディリー運行しなさいよ!!!!!!!!!
残りの1日はまさか関空で丸1日飛行機を待機させておくわけ?
102:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/20 20:44:25 WdaqTbrh0
なんか可哀想
103:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/20 20:49:47 IQvGsqWt0
こんなショックはチェッカーズ解散記者会見以来だわ
104:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/20 20:51:01 i0mfwJH/0
エヴァは、KIX発、LAX発の時間が気になるな。
UAのSFO便が混雑しているだけに、KIXLAXでも需要はあるだろうし
(価格差も出てくるだろうけど)。
105:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/20 20:54:12 IQvGsqWt0
ということは関西⇒台北のデイリーが崩れるのね
106:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/20 21:33:02 wY4tCmxf0
CIは旭川に就航なのよ!!
URLリンク(www.hokkaido-np.co.jp)
107:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/20 21:49:18 nybd78l10
こんなショックは、岡田有希子の自殺以来だわ
108:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/20 22:08:58 2ymdjVjB0
こんなショックは1984年紅白の発表以来だわ
何が東京Sugar Townよ!!
109:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/20 22:56:55 Jf6lMvsb0
エバーの詳報があった。
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
110:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/21 00:02:44 0vgiMUGw0
でもまだ2便分残ってる
111:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/21 00:08:55 kJQ+RLIh0
週○便というのは機材換算だから、737クラスで週4便の場合332では
週2便ってことじゃないの?
112:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/21 00:28:28 0vgiMUGw0
じゃなくて北米
113:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/21 10:56:02 /meNy9WS0
>>105
今の便はそのまま。台北-関空-北米の週6便は追加やないか。
台北-関空に関しては週13便になると思う。
114:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/21 13:02:03 ycb5grOs0
長栄はすでに台北-ロサンゼルスを週17便くらい運行している
115:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/21 14:05:41 rFETTh9W0
もっとよ
116:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/21 17:18:05 9CYpE2D20
>搭乗率が高い台北~札幌は機材をB777-300ER
まじでか。成田にも投入しろよ。
>>113中部とかと違ってANAが乗り入れてないから追加の可能性もあるな。
117:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/21 17:47:07 SQvRyeA40
>>113
そこまでしなくても1週間に1日だけ2便大阪便を運行すれば
6便がロサンゼルスに向かっても関西→台北のデイリーは維持出来る
118:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/21 17:59:29 SQvRyeA40
それかロサンゼルスに向かわない飛行機が次の日まで
関西空港で待機してればOK
119:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/21 18:53:29 6ITZV5u50
CIに心のケアを!!!!!
120:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/21 21:46:08 YVHYZjw20
CI厨ウザイ
121:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/21 21:55:43 H8OYaaDh0
>>119
賛成!!
こうなったら冬でもCI中華航空が考案した冷やし中華を食べよう!!
ラーメン屋も明日から「冷やし中華はじめました」のノレンを出せや。
122:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/21 22:15:18 7cH6Woxq0
>>120
あのね、中華が好きとかエバーが好きとかそんな単純じゃないの
そもそも変なのよ なんでエバーの北米線便数だけがガンガン増えていくのよ?
関空からの北米以遠権以前に台北発の北米線 エバーのみガンガン増えてるのよ
123:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/21 22:47:23 q1nI96Tz0
>>122
政治的なものもあるんだろう。
BRに関空経由北米線を多数飛ばしてもらえば良いかもw
しかし週6便ってことは1便は整備時間確保のためとか?
124:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/21 23:20:39 qhw7VUnE0
>>122
アメリカ政府が、これ以上CIに飛んで来てほしくないんだよ。
だから、台湾政府もエバーしか選択肢が無いんだよ。
CIは、早く謹慎期間が明けることだね。
125:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/21 23:50:23 T39LaBWJ0
成田にBRの777-300ERがこないのはどうやらB滑走路に-300ERが着陸できないからのようだな
126:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/21 23:54:38 E/jOLl8q0
>>125
あれ、Bラン指定なの?
127:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/22 02:09:59 /iLdB5PA0
誘導路曲がれない問題?
128:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/22 03:11:03 745EhE+YO
シンガポール航空モスクワ線を直行便に、そしてモスクワ~ヒューストン新規開設。
129:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/22 03:28:49 iCA2PcR00
エバは後発組なのでA使う権利がないはず
ただBでも台湾みたいな近距離なら773離着陸できるのでは?
130:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/22 05:13:32 op9MkHx/0
CIは安全性の問題がクリアできないので、
そう簡単に増便はできないと思うよ。
操縦士の流出も止まらないみたいだし。
131:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/22 07:53:34 6vZMKMcm0
CIは制服を変えるからいけないんだ!
132:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/22 11:42:14 KV3atr3Q0
でも-300ERは747-400並に翼が長いから34Rで離陸するのを待機してる飛行機に当たる可能性があると思う。
前にルフトハンザのA340とJASのA300がそのような接触を起こしたことがあるし
URLリンク(www.page.sannet.ne.jp)
詳しくは↑の12月2日の記事を
133:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/22 12:58:01 wlWsmtQf0
>>132
Bランとはいえ、誘導路でのスレ違いで翼が当たることはありえない。
以前の事故のときにはone way部分での接触。遠回りする新誘導路を設置して
改良のはず。あと、「ヘ」の字の部分は知らんけど。
第一、北伸が完成すればBにも773はおろか744もA380だって降りて来る。
134:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/22 13:05:08 Xa0sgeW10
>>130
>操縦士の流出も止まらないみたいだし。
これがかなり深刻らしい。エミレーツ、カタール、大韓、アシアナに
現在の倍近い給与を提示されて、どんどん流出してるらしい。
135:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/22 13:49:31 xcubnb890
>>124
事故ばかり起こすので謹慎期間だらけ。
日本でも名古屋の事故のおかげで関空就航が10年遅れたし、
今回も関空経由以遠権や、地方空港への新規就航を逃した。
日本の場合は成田が一杯だからCI有利だが制限がないところはそうもいかない。
136:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/22 14:20:59 x3KnT9jE0
やっぱり台湾の主将なんだから
CIのメンツも立ててあげなてとダメよ
日本線だって札幌は6-7で負けてるしそれもあちらは大きいし
そんで仙台は2として東京は22-14でし
そんで名古屋は7+4-5だけど関西は7-7そんで広島は7で福岡も7-7
まあ沖縄が14あるけど
台北線は56VS42(除く沖縄)だけどあちらは全部中型機だし
そんでこちらは札幌と広島が小さいし
137:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/22 14:34:53 LMeYhf7M0
>>132
どころか773ERは744より翼長いからね
それ以前に最大着陸重量から来る着陸距離の兼ね合いかな、744もそうだが
あと772ならまだしも、773はホイールベース長いから誘導路曲がりきれないとか??
想像の域でスマンが
138:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/22 14:42:14 UqHupOqt0
CIの台北―東京―ホノルルと同じ
台北―東京はデイリーだがその内5便がホノルルへ向かう為
復路の東京―台北が週5になつてしまう
その為CIはホノルルへ飛ばない飛行機を羽田に待機させ週6を維持させてた
しかし日曜日は待機させず台北に戻していたため月曜日の午後便がなかった(今も)
成田移転に合わせCIは待機させていた木曜日の便も台北に引き返させた
その代わり金曜日の朝に東京午後便用を早朝の台北から送り出している
つまりアテクシが言いたいのはエバーの週6北米便もこれでいいのです
139:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/22 14:48:04 Whr88bKP0
ここはCIに同情する場所なのですか?
140:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/22 15:05:55 UqHupOqt0
エバーがロサンゼルスへ週6
謹慎が解けたらCIは意地でも週2でシアトルへ飛ばすと思う
141:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/22 15:14:16 zCB/PWjH0
CIが小松と宮崎に地道に頑張ってチャーター便を飛ばしてたのは
定期便化を実現するためでしょ?
それをBRに持っていかれたんだからちょっと可哀想なのは事実。
どちらも何も努力してなくてBRに決まった言うならいいけど
そうじゃないもん
BRも自重してもよかったと思う
まあ地元の要請が凄かったらしいけど 要請というか変わり身の速さというか
142:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/22 15:21:23 J1xh1IJ00
CIだろうがBRだろうがどちらでもいい
地元が欲しいのは安全なフライト
143:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/22 15:51:43 xcubnb890
てか小松や宮崎ならJEXが飛ばせば良いんじゃ?
日系もがんばってくれ
144:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/22 16:53:39 4ixfM1a60
1984年~1985年の芸能界に例えると
堀ちえみ→エバー航空
柏原芳恵→チャイナエアライン
今の現状は1984年堀ちえみ高笑いの時
1985年には芳恵さんの反撃が始まる
145:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/22 16:55:18 2K2Ep7BC0
どこから堀ちえみと柏原芳恵が出てくるのか・・・
146:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/22 17:03:24 Xa0sgeW10
CIは、謹慎が解けるか、次の事故を起こすか。どっちが先かビミョー。
147:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/22 17:08:57 JbJGytGW0
謹慎は1年
来年の夏CIが北米就航でいいじゃんか
148:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/22 17:11:10 4OQqlzDC0
どっちにしてもどっちにしても微妙なとこね
どっちにしてもどっちにしても微妙なとこね
そんなCIが微妙に好き♪
149:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/22 18:26:25 3/Dx4Uu40
変なスレ
150:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/22 20:36:02 TtxtXvcg0
んで北米以遠はどっちになったの?
151:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/22 21:13:15 kEXE0oLt0
>>145
「成田空港」「北ウイング」
ってキーワード出すとあの人が出てくるよ。
152:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/22 21:32:26 xcubnb890
>>150
成田からは中華航空
関空からは長栄航空
153:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/22 22:17:39 D4aY/P0tO
CIは芳恵さんのパーマのように大成功!
154:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/22 23:21:52 HGrgCyvT0
「ci」をNGワードにしました
155:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/22 23:31:02 Pz/1Raok0
>>154
ciは存在を(ry
さっさと台湾航空に改名汁
156:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/22 23:34:26 AvCw66Kd0
こうなったらCIは芳恵さんをイメキャラにして
挽回するしかないわね
157:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/22 23:38:55 dSWG71fQ0
芳恵さん←←誰?
158:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/22 23:45:14 gbibFcwv0
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。
↑これって必要ないと思う
159:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/22 23:46:25 SabB5VZw0
秋田空港のソウル便、不採算路線の為撤退候補に…路線維持へ寺田知事ら訪韓へ
秋田空港で唯一の国際定期便であるソウル便に運休の可能性が出てきた。
8月に日韓両政府が航空便の自由化で合意し、不採算路線のソウル―秋田間が
撤退候補に浮上したためだ。
危機感を強めた秋田県の寺田典城知事や経済団体トップは来年1月の訪韓を決定。
利用拡大へ向けた旅行会社の商品の販売も始まり、路線維持へ官民あげた対策が本格化している。
秋田市雄和の秋田空港国際線ロビー。
空港ビルを管理する第三セクターの秋田空港ターミナルビル(秋田市)が今月15日に催した
クリスマスイベントで、チマチョゴリの試着会が開かれた。
ソウル便運休の可能性が高まるなか、「韓国を身近に感じてほしい」(総務企画部)と催した。
ロビーでは親子連れやカップルが、思い思いの服を着て記念写真に納まった。
「できるだけ早く大韓航空本社を訪れ、運航の継続を要請したい」。
寺田知事は10日の県議会で表明した。同社訪問は3年2カ月ぶりだ。
スレリンク(bizplus板)l50
160:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/23 00:02:15 yHM++1gG0
CIには来年秋に台北-関空-シアトルの残り2便を就航させようぜ。
161:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/23 00:16:04 Zg3CNojl0
>>160
たぶんそうなると思う
CIだってこのまま黙って見てるはずがない
162:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/23 01:28:07 syNwMFFp0
URLリンク(nywout.sv1.sp-land.net)
163:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/23 09:00:29 49LCQ6Ci0
BRの773足りるかしら?
164:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/23 10:13:18 cj3x6wIR0
>>159
関空線JALがあるじゃないか?
ソウルがいい?ならANAで中部へ出て、ソウルへ飛ぶ!
165:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/23 13:57:44 J6DzMRFo0
>>161
それより今年中航空交渉で枠を増やすしかない。
166:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/23 14:12:38 DgOrAHhN0
でも8便まではOKなんだから残り2便はいいのよ
167:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/23 14:35:17 J6DzMRFo0
2便はもの足りないよ3,4便は欲しい。
168:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/23 15:51:33 3962rTGX0
だってエバーが先に6便を確保しちゃうんでしょ?
169:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/23 16:25:05 J6DzMRFo0
あとシアトル、シカゴ線があればなんとか確保できるが
170:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/23 21:10:41 fY4w394A0
おもしろいスレ
171:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/24 00:54:36 ic/1kkIa0
>>167
成田経由ハワイ便を減便すれば可能だが?恐らく。
ありえない話だが。
ただ、関空ーロスをBRが飛ばす時点でCIのシアトル線は消えたと思うが。
関空ーバンクーバーもACが飛んでいるし難しい。
172:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/24 02:34:06 ik9uaMCW0
>>163
間もなく9機目・・・もとい8機目が納入されるから問題なかろうよ
もしかして、もう就航済みかな??
173:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/24 03:36:35 VWDNQ7ZjO
関空-ロサンゼルスはやっぱりJALも就航してほしい。
174:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/24 14:23:45 IXwnUupa0
>>159
韓国なんか行かなくていいです
かわりにうちが就航します
by CI
175:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/24 14:49:36 ic/1kkIa0
>>174
安全性に禿しくぎもーん。
それよりBRがロス線に加えてニューヨーク線飛ばして欲しい。
176:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/24 20:27:45 9QXfqEkk0
CIの東京-台北線を週42便にしてあげればいいのよ
177:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/24 21:10:36 1jXyWA0ZO
>>176
成田-ホノルル間を
関空に下さい。
大切にします
178:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/24 21:17:50 JAOj6ZyZ0
結局、台湾との地方空港オープンスカイ協定は締結されていないんだよな・・・。
ただでさえ交渉がしづらい国なんだから、首都圏、以遠権も含めてみんな
オープンにしちゃえばこんな議論をせずに済むというもの。
179:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/24 21:25:29 Ux33vyxa0
>>177
KIX/HNLか、、、UA撤退で、儲かってB744を投入したはずのNWでさえ
機材をA332にダウンサイズさせたばっかり。
残念ながらまだ需要が弱いんじゃないか?
180:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/24 21:31:50 ic/1kkIa0
>>179
いまはハワイブームは去ったからな。
JALが関空からダブルデイリーだった時代(当然札幌やら広島やら新潟やらもあった)が懐かしい。
以遠権なら可能だろう。ただ本土より需要は少ない。
181:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/24 21:37:04 JAOj6ZyZ0
CIのホノルル線って週5が成田経由で週2がA343で直行だっけ?
いくら関西でも週2じゃ意味ないわな。
数年前はBRも直行飛ばしてたけどあっという間に撤退してしまった。
182:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/25 10:52:38 nnfkicRZ0
というかCR柏原芳恵さんって何?
183:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/25 14:17:22 WOQtdAfk0
とにかく謹慎が解けた後のCIの巻き返しに期待しましょ
184:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/25 19:30:52 iXMPcSnB0
パイロット流出の問題も何とかしないと、CI巻き返しは無理だね。
185:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/25 23:56:26 nyGxvH/B0
>>184
そこで中華虚空日本支社で採用。
Pになりたい日本人はたくさんいる。新規航空会社よりは給料いいだろ。
成田ー台北、ホノルル
関空ー台北、シアトル?専用乗務員にすればいい。
もちろん台北からアジア各地への便も担当。ただし東京大阪ベースで。
186:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/26 07:19:03 V9CnbbbD0
成田ーサンクトペテルブルク線 ロシア系航空会社が4月就航。
187:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/26 07:22:33 y2MPKsem0
成田は41カ国が乗り入れ希望出してるみたいだね。
188:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/26 07:46:06 V9CnbbbD0
>>187
でもほとんどは口だけ。
本気の会社は関空に飛ばすから。関空で実績→成田認可。
しかしエミレーツより先にロシアの会社かよ。
ANAが飛ばしたいからかも知らんが、エミちゃんかわいそう。
189:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/26 10:06:33 ofejI3Gl0
URLリンク(www.da-news.co.jp)
◆中部国際空港、路線便数情報 ・・・・・ 3
大韓航空が1月から済州線を週3便に減便
190:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/26 11:30:53 5DGSD0GxO
てかBRのKIXLAX就航って、BRからの正式発表じゃないんだな。まだ思案中か……。報道のほうが先走っちゃった訳みたいね。
191:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/26 11:52:47 52Vdyo/L0
北米以遠はBRで確定してないみたい
BRにしてみたら台北から直で乗り入れたいもん
ロサンゼルス線1日に3便もあるのに関空経由を選択する台湾人なんか皆無
完全に日本発の旅客としてセールスしなくてはならない
BRにそこまでやる気があるのか疑問 CIなら別だが
192:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/26 12:29:30 4YGc2SMf0
>>190-191
機材繰りの調整がついたら、高らかと発表するからもう少し待っててね。
193:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/26 12:35:35 4YGc2SMf0
それよりCI、またやっちゃったんだね。懲りてないよ。
[中華航空]ロス便がドア閉め切らず離陸、台北に引き返す
URLリンク(news.livedoor.com)
194:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/26 15:55:31 B9LkayWr0
岡山-香港チャーター便、年明けから4往復中止 予約率低迷で突然通知
岡山-香港空港の定期線開設を目標に石井知事がトップセールスし、22日に
運行が始まったばかりの定期チャーター便が1月5日から計4往復、運航が
中止になり25日、県が発表した。岡山発の便の予約率低迷を理由に、香港の
航空会社「香港エクスプレス航空」側が突然、中止を通知したといい、県などが
対応に追われている。
石井知事は昨年10月、同社を訪ねて運航要請。今月22日から2月までに計
20往復の運航が決定したが、座席数164に対し、第1便の搭乗者は
香港発110人、岡山発が24人だった。
県によると、同社は今月21日、大阪市の代理店を通じ、1月5、9、12、
16日の計4往復を中止すると通知。県はその後の便について確実に運航
されるかどうか情報収集しており、阿部淳二・県航空企画推進課長は「直前の
キャンセルは遺憾で、運航継続を訴えていきたい」と言う。
一方、運航支援してきた「岡山空港利用促進協議会」(会長=木村雅一・
近畿日本ツーリスト岡山支店長)は緊急に会議を開き、中止された便以外の
航空券の販売を進め、運航継続が確認できるまで、テレビコマーシャル
製作停止を決めた。
また、旅行会社は、この4日間の便の航空券を販売した客への対応に追われた。
両備ツアーズ岡山支店(岡山市)の山根弘嗣支店長は「お客様に、大阪発や
ソウル経由の便に変更するようお願いしている」とした。
スレリンク(bizplus板)l50
195:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/26 22:59:00 AGBWrdR80
オホホ
196:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/27 00:12:43 LXetrFGK0
CIのA333で、台北-関空-ロサンゼルスorシアトルは就航可能ですか?
197:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/27 01:50:26 kbAW0pSx0
大丈夫じゃないの?
198:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/27 17:24:30 WDZdrZ5E0
URLリンク(ytteter.so.land.to)
199:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/28 16:32:49 bdLTyB+r0
>>196
CIの333がETOPS210取得してたら可能だろう
でも現実は厳しいな
200:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/29 03:27:59 5+2EKF9CO
いや、A332でもアメリカ西海岸~北京間の距離が限界だろう、もちろん利益を度外視して燃料積んだらA333でも可能。
201:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/29 13:24:16 Bco1G+qJ0
燃料は容量以上は積めないな。カーゴルーム削ってタンク増設でもするか?
まぁ普通はローディング落として対処するとは思うが。最近はそういうケースも聞かない。
ってかCIはもうちょっと足の長い機材持ってるだろ
202:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/29 23:18:44 BppxpPNa0
>>201
B744のことですか?
203:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/29 23:22:50 Bco1G+qJ0
>>202
B747-400もそうだし、A340-300も保有してる。
寄港地に制限のある台湾だからこそ、足の長い機材で直行すべきだと
思うんだがなぁ。。。いささかスレ違い気味sage
204:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/31 00:48:33 ikDAzdkP0
CIは777-200ER導入すればよかったのにね。
205:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/01 16:07:56 TW4o8zn80
完全にCIスレだなw
206:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/04 04:17:31 4BOltCruO
各社夏スケジュールの詳細はいつ頃発表されるのでしょうか?
207:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/04 09:24:32 u5wJBaoY0
ANAが4/1から伊丹-新千歳のツアー予約をしてないように見えるが?
伊丹-那覇はあるようだけど。
208:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/04 19:31:21 ZNE0D7un0
>>206
ここ半月くらいで、もうほとんどCRSに反映されたと思うよ。
209:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/06 07:24:23 tPf8OTHGO
今日の読売新聞の一面に全日空の羽田-香港の記事。
210:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/06 09:34:57 z7jWp0OjO
死ね。そんなこと書いてないわ
211:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/06 09:35:11 NCRfYNrq0
>>209
ということは、香港側で使うのは啓徳空港?
212:関西版
08/01/06 10:15:00 W6Zsu7pp0
>>210,211
一面ではないが、4月から定期チャーター便就航の意向を固めたとの記事はあるぞ。
啓徳かどこになるかは書いてない。
213:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/06 10:42:13 Pv5aHk190
2008年に遠東航空、復興航空が日本に乗り入れ、長栄航空も増便
亜東関係協会と財団法人交流協会が2007年11月初旬、台日航空
協定の改訂を締結したことにより、台湾から日本へ乗り入れるチャー
ター便業務を行う台湾籍の航空会社の数が、以前の2社から4社に増え
ることになった。
交通部民航局は、新たに増えることになる日本へのチャーター便の運航
権を遠東航空および復興航空へ付与することを決定した。これにより、
現在台湾国内の航空会社6社は、中華航空、長栄航空が日本への定期便
を運航しているほか、華信、立栄、遠東、復興の航空各社も日本への
チャーター便の運行業務が可能となる。
民航局によると、遠東航空は北海道路線、復興航空は九州路線の運航を
計画しており、来年3月に第一便の就航が予定されている。
また、長栄航空も、台北―小松および台北―宮崎の両路線の定期便の
運航権を獲得、2008年6月には就航を予定している。さらに、
同社は台北発、大阪経由で米国のロサンジェルスまでの運行を、週6便
で2008年7月からスターとする予定だ。
214:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/06 11:51:33 uMpltHBDO
URLリンク(imepita.jp)
/(^o^)\
215:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/06 12:09:33 fzNeBiNY0
ホームページでは3月24日から出てるね。
Kansai - Los Angles
出発地:Kansai( +9)
目的地: Los Angles( -7)
搭乗日: 2008 年 03 月 24 日 (月曜日)
便名 運航日 出発 到着 到着日 経由 クラス 機材 飛行
時數
BR0168 ......7 15:30 09:45 0 0 C ED Y B777-300 11.15
216:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/06 12:21:00 s9Ekpntk0
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
217:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/06 12:51:09 +OzrX4BZ0
>>215
24日の週の7の日の運航ということは、夏スケ開始の30日の日曜日が初便。
BRのHPを見る限り週6便ではなく、 火金日の週3便(LAX行き)で スタートするみたいやな。
218:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/06 12:59:17 JFD5Ua1o0
>>211
カイタクはもう閉鎖されたんじゃなかった?
そもそも特定時間帯のチャーター便であれば、利用空港はどこでもOKでしょ?
219:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/06 13:56:17 /ka3fvfEO
啓徳とかいってるヤツ、どこにヒコーキ降ろすつもりなんだ?(w
220:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/06 14:22:26 Ep5qBqEj0
ネタだろ。普通に。
221:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/06 14:34:45 /nIRTN220
新たにチャーター参入した復興や遠東あたりに羽田-台北便もやって保水。
222:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/06 16:55:12 wsKymCBJ0
予想
HND 2100 → HKG 0030
HKG 0200 → HKG 0700
以前、JALが遅れて
NRT 2020 → HKG 2345
というのに乗った。
また、CXが関空や中部から貨物のおまけ扱いで似たような時間帯の便をとばしてた。
223:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/06 17:10:00 tuxKcGgw0
HKG 0200 → HKG 0700
これって何の意味があるの?
224:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/06 17:23:47 ItgkYGq80
星空観察ツアー
225:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/06 18:05:15 mxUvj7eq0
夏になったらCIは謹慎が明ける。
週5でシアトル就航すると思う。
だからBRは週3に留めていると推測。
226:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/06 18:13:03 Yb85p/bs0
>>223
意味って、折り返し便として機材をHNDに戻さなければなるまい。
不便な時間なのはよくわかるが、GUM発日本行とかBKK発日本行も
似たような時間帯の運航なので、特別違和感のある運航時間帯と
いう訳でもないような気がするが。
恐らくHND-GMP、HND-SHAの機材の有効利用という意味合いもある
のではないかと思うが。
227:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/06 18:15:57 ItgkYGq80
香港 0200 → 香港 0700
228:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/06 19:03:22 +GAoqGaYO
機材は772ERのNew Style仕様になるのかな?
229:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/06 19:20:18 FF1rpRasO
今のところの計画ではAsiaB6なんだなこれが。
230:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/06 20:29:35 gIkmgab50
2008年最大規模の増便はANAの関空発貨物か。
URLリンク(www.ana.co.jp)
国際線は週17便増の週47便
国内線は週7便増の週15便。
231:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/06 20:30:28 gIkmgab50
URLリンク(www.kiac.co.jp)
ソース追加。
232:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/06 20:41:32 COyxLh3a0
函館ー仙台
エアトタンセ、乗り合い便はいつまでもつのかな?
さよなら、エアトランセ(笑) F008便
スレリンク(airline板)
233:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/06 22:52:46 O8UhCmkB0
URLリンク(www.asahi.com)
羽田―香港に定期チャーター便 全日空
羽田午後9時発 色々使えそう
234:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/06 22:57:11 IOMFcMDw0
>>221
台北は松山に。
235:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/07 01:05:40 Oy9cybpl0
>>234
1年以上前に高速鉄道開通による国内線の便数減を見据えて、
松山空港にも近距離国際線の受入れ態勢を整備するという
ニュースがあったけどその後音沙汰なし。
昼間のチャーターは日中韓でトライアングル状態になっちゃったから、
入り込む余地は無さそうだけど夜間なら関係ねぇ~。
でも真夜中の松山に離着陸はさすがに苦情殺到だろうな。
236:222
08/01/07 01:19:45 ORklzOGv0
>>223
HKG 0200 → HND 0700 の間違い
香港は真夜中でも時間は昼間よりかかるがエアポートバスが走っているし。、、、
空港へはたぶん最終の機場快線でいける。
(駅でチェックインしとけば、昼間はブラブラ市内を回れる)
237:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/07 01:44:26 zc4SVWaQ0
>>225
謹慎明けてもFAAがCIに増便を認めるか?
238:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/07 18:19:14 itQuUT+o0
これが読売の一面にあった記事
URLリンク(job.yomiuri.co.jp)
239:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/07 18:20:06 h0KnzD8x0
>>231
実にすばらしい。
成田発アジア方面の貨物をそのまま関空にシフトし、関空⇔羽田の貨物便を
強化することで成田にも旅客便の発着枠が多数生じるわけだな。
ところでVNとNWの以遠権の話は進んでないのか?
240:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/07 20:59:37 xazzKChl0
>>239
実態は、関空の強化というより「成田の発着枠の有効活用」(貨物は関空での乗り換えに文句は言わないw)
だろうな。
成田の旅客便を増やした上で、関空の24時間運用を活用して貨物でも一気にシェア拡大&国土交通省の機嫌取りw
成功すればいいのだが。
でも、ANA貨物より、NWやUAの以遠権路線を関空にシフトさせるべき。
わざわざ混雑する成田の発着枠が無駄。
241:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/07 21:29:24 eS8gIlpwO
成田から金満ドバイまでの便ぐらい出せよ。
242:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/07 21:34:31 tfGzCWnHO
どーせANAのことだ、
「やっぱやーめたっ!」
だろ?
243:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/07 23:56:41 4eBCo1n/0
>>235
関空からならおK
244:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/09 11:42:08 GbtYXWRV0
>>241
そうだよね。日系がダメでもEKなんて金も機材もあるんだから、特定時間帯
活用してドバイ以遠の需要をある程度無視しても羽田線
(朝羽田着、深夜羽田発)開設して欲しい。
245:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/09 12:38:34 g+XMyVPh0
URLリンク(www.jwing.com)
成田・羽田国際枠配分、本邦:外航=1:1に
鈴木局長、成田増枠の地元の動きを歓迎
鈴木久泰航空局長は8日、専門紙と会見をひらき来る2010年の航空ビックバンに向けての
準備体制を整える年でもある2008年の抱負などを語った。
2008年は、羽田と成田の増枠分の発着枠配分が進められることや、
空港区分格付けの見直しと成田空港会社の民営化などに伴う航空法と
空港整備法の一部改正が通常国会に提出されるなど、注目の話題も多い。
また、エアラインにとっては、高止まりを続ける燃油高騰への更なる対応も迫られる年となりそうだ。
246:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/09 23:18:01 JJj1/Uzx0
>>244
ドバイ~KIX~HND~KIX~ドバイ
でいいかと
247:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/10 08:42:17 Rh4DBm/KO
途中にデリーとか寄れば?
248:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/10 18:49:54 z3Ex5unaO
バンコクでもいいんでね?
249:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/10 21:30:17 yv96sVRB0
ALL
全員の意見を尊重して
羽田ー関西ーバンコクーデリーードバイ線をANAが運航ということで。
250:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/10 21:57:35 Rm/Y5rz20
>>249
セントレアにも寄ってよ
251:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/10 23:43:25 yv96sVRB0
>>250
セントレアへは接続バスで十分かと。
252:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/11 09:01:54 XGkIXJS2O
ボーラエアカーゴB747Fでシカゴから関西へ週5便開設。
253:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/11 12:06:45 x0YgzaNB0
>>252
PVG-KIX-ORDで就航みたいね
しかも2008年2月21日って、早っ!
関空で定期的に見れるとは、期待でwktk
254:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/11 22:09:53 9FaY7bPqO
中国で鳥インフルエンザのヒト→ヒトの感染が確認と9時のNHKニュース。
ANA涙目w
255:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/11 22:56:19 i4bcAFPb0
>>253
逆。
ORD-KIX-PVG
256:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/12 01:09:13 oZ2SdUE30
>>254
中国から関空経由で北米へ鳥インフルを輸送か。
257:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/13 01:29:44 78V22Iyp0
>>255
スマソ早とちりだった・・・orz
258:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/16 22:31:23 LTc0J++T0
夏季限定でSASが成田~ベルゲン線を運行予定
259:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/16 23:41:06 86U4n7mZ0
>>258
なんでまたベルゲン?
260:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/17 00:32:21 l4PGqMBw0
ツアー用だからでしょ。
261:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/18 07:21:17 N18Fnd0AO
>>260
ベルゲンって どこ?
262:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/18 07:50:52 i2FPJF+S0
のるうぇい
263:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/23 22:42:05 5DkK2ULW0
バンコクから広島・福岡に就航しているバンコクエアウェイズは
3月30日より広島線を週2便から3便へ、福岡線を週3便から4便
に増便
264:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/26 22:52:26 LBX6GKI5O
ガイシュツだと思うが、
全日空、3月末からKIX-TAOデイリー運航の上、320に機種変更。
265:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/26 22:55:19 mliz/DsQ0
>>264
日中線の輸送枠を使い切っているから代わりに杭州線の機材を大幅に
小型化して枠を捻出しているな。
266:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/27 20:25:44 2/D5zqZy0
>>265
全日空は杭州線はまだ成田と関西合わせてデイリーだから、青島とか
アモイとは違って仕方なしに関空乗り継ぎをしている首都圏の利用者
も相当数いるはずだが、機材小型化しても大丈夫なのか?
267:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/28 00:57:26 ChMk9Mpp0
発着枠でなく輸送枠ゆえ仕方がない。
関空ー中国も激増しているから便数増で調整するしかないってことでは?
268:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/28 12:08:00 IpL4MBqp0
タイ航空が中部国際空港(愛知県常滑市)とバンコクを結ぶ旅客の深夜便を新設する方針を固め、3月末の就航に向けて関係者と最終調整を進めていることが24日、分かった。
URLリンク(www.chunichi.co.jp)
269:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/28 20:49:20 iYlKhQiO0
>>268
たった週2の増便で、
「完全24時間化を!」とか「2本目滑走路を!」って、
狂喜乱舞の大騒ぎの厨日新聞。
中部空港の場合、最近1年間の旅客・貨物は、
撤退・減便の数>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>増便の数
270:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/28 23:29:18 ChMk9Mpp0
>>269
あー、外国の有害な情報をwww
週2便で大騒ぎするのが名古屋車主義人民共和国の礼儀。
271:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/29 09:36:36 E1cxcPiG0
>>268
コードシェア、JAL便になるかANA便になるかが気になるところw
272:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/29 11:16:15 tLAJJlFi0
>>271
JALとのコードシェアが増えることはない。
273:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/29 22:17:36 k+IERiU20
KAL、長崎-ソウル・福岡-済州を運休
274:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/30 20:00:58 S6Hcu3qy0
3月からエバー航空が関空経由ロサンゼルス行き
長栄航空(エバー航空)は3月30日から、台北発関西空港経由、ロサンゼルス
行き路線の運航を開始する。週3便、ボーイング777-300ER型機が飛ぶ。
現在、台北と関西空港を結ぶ路線は毎週7便運航しており、これで10便となる。
ロサンゼルス便は毎週火、金、日曜日午前10時半に出発する。
275:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/31 21:32:19 5Z1Uj4yX0
CIが不憫
昨日のハンド日本男子と同じくらい不憫
276:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/31 23:14:56 0vkYbUPA0
>>268 >>271-272
タイ航空の名古屋~バンコク夜便がどことコードシェアになるかだけでなく、
それに名古屋で接続するANA/JALどちらの国内線がタイ航空とコードシェア
になるか、という問題もある。
277:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/01 00:10:19 0r1Wf3Lx0
>>276
素直にNHでしょ
278:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/01 06:58:09 3LEwO+Gu0
とりあえず、単なる週2便の増便で騒ぎすぎ。
TG乗り入れるかで騒いでいる仙台空港と同レベル。
279:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/01 23:32:15 Q+ORTrB50
まあ、そう言わないでくれよ、
深夜便は夢なんだよね、中部の
うたかたにならないでほしいもんだ、就航する前から言うのも何だが
280:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/02 07:20:52 0y90kkvM0
まあ貨物便の増便くらいで大喜びしてあちこちにコピペしまくっていた
関空厨も大差ないだろ。
281:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/02 08:43:49 ScgauG4w0
>>279
深夜便に乗ればよい夢が見れるぞ。
乗って残そう、セントレア。
乗って残そう、深夜便。
282:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/02 15:35:00 nk4qrVgN0
深夜・早朝便の開設と活用は、日本全体が世界の常識に追いつくための課題だ。
今までの日本人は、夜飛べない欠陥成田空港中心の硬直した考えに捕らわれて
引きこもっていたが、それを打破して国際標準に合わせ、国際空港の24時間
活用を進めなければならない。
283:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/02 17:24:06 kySrOBSw0
INAKAMON NO NAGOYANN
284:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/02 19:05:27 4UQIETJi0
鹿児島~香港線、6年ぶりに復活へ。
285:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/03 01:34:41 thowAe7Q0
>>284
それは凄い!
286:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/03 02:30:36 HD0zgJCQ0
4月より、香港エクスプレスにより運航されるそうです。
URLリンク(www.373news.com)
287:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/04 02:34:57 SEnEU7F80
>>282
でも、ヨーロッパの各空港にも結構深夜の門限あるよね。
日本ほど長い時間ではないけど・・・
そういう空港への都合で、特に東南アジア諸国の空港は
深夜・早朝発着長距離便をつくるため、24時間化を進めたんだろうかね、国策で
そういう意味で?は、現行の門限があることよりも、
滑走路や空域の問題→発着数の限界 のほうが問題だと思う
羽田再国際化とはいえ、成田をもっと活用できないと、
結局むだな時間とお金、労力を遣っただけになっちゃうし、
早く成田の滑走路長くならないかな。
おちおちしてると、日本そのものに対する潜在需要が無くなってしまいそうだし。
べ、別に日本の東京なんか就航したくないんだからねっ! と言われる前に
288:首都圏一極集中推進委員会【会長】 ◆UWWDp/sY22
08/02/04 20:48:21 dlbEnioS0
スレリンク(bizplus板)
つか、これを一通り読んだら、関空・中空なんて始めっから論外で、
成田でさえ終わっている気がする。
中国、勢いあり過ぎ。
鉄道アクセスに関しては、現航空大国のアメリカはまるっきりやってこなかったのに対して、
これから空港建設真っ盛りに入る中国は殆どでアクセス鉄道もセットで建設。
このご時勢に静岡空港こさえてる日本ってバカだろ?
289:首都圏一極集中推進委員会【会長】 ◆UWWDp/sY22
08/02/04 20:51:39 dlbEnioS0
>>287
どんなに遅くとも、2020年までに・・・。
・発着回数上限22万回撤廃
・未買収地完全取得
・平行滑走路3640mへの延伸
・横風用滑走路の完成
・完全24時間化
これが出来ないようなら・・・・。 成田空港が持つ「首都圏のメイン国際空港」の地位はただちに剥奪してもらいたい。
いつまでも、日本の首都の空港が国際的な水準以下の低レベルな空港でいいわけがない。
このまま欠陥構造の成田空港でいくのか、
東京港をぶっ潰して羽田を再々拡張して国際線を集約するのか、
それとも首都圏第三空港を着工するのか。
羽田再拡張後の2年後、2012年あたりが決断の時期だろう。
290:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/04 20:54:31 J0f68mIhO
ベトナム航空がホーチミンー関空ーロサンゼルス線の開設を正式に申請したみたいですね。
スケジュールが楽しみ。
291:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/04 21:26:11 4vxaRiI60
来年の夏CIが攻勢に出る
292:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/04 21:26:37 g/h7ri6u0
関空に寄ったところで空席は充分にあるかどうか疑問だ。
待ち望んだベトナムからの北米路線で、北米に100万にいるといわれる
越僑たちの帰省や投資、ベトナム人の移住親族訪問などに活用され
そうだ。
よくHCM成田線を利用するが、ベトナム人の大半は日本に入国せず
乗換カウンターへ進む。
293:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/04 21:27:02 4vxaRiI60
今年だったわああああああああああああああああ
せっかくかっこよく決めたつもりだったのにぃぃぃぃぃぃぃぃ
だからBRに取られちゃうのよぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉ
294:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/04 23:44:44 GTxYg+460
>>293
何が言いたいのかわからん。
295:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/04 23:51:30 s1kHo3G70
>>292
その成田経由の客が関空シフトするからいいのでは。
しかしHCMとはお粗末な言葉だw
ホーチミン成田と書くか、SGN-NRTと書けよ。
296:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/05 02:12:17 HzmM5qvJ0
>>295
あ、ホーチミンのことか・・・
>>292見ても何のことか全く分からんかったorz
297:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/05 20:51:02 QqopYJQn0
>>296
全日空をZNKと表記するくらい意味不明だから仕方がない。
298:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/05 21:53:08 EAok3FIlO
それは酷いwww
299:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/05 22:21:36 U6nli7/00
パシフィック航空:ハノイ~HCM市線を増便
パシフィック航空は今月16日から、ハノイ~ホーチミン市線を現行
の1日7便から9便に増便する。増便されるフライトの出発時刻は
ホーチミン市発ハノイ行きが午前8時半と午後1時半、ハノイ発
ホーチミン市行きが午前11時と午後4時。ただし、同航空はまもなく
機材の定期点検を実施するため、何本かのフライトの運休も予定
しているという。
300:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/05 22:23:40 U6nli7/00
ロイヤル・クメール航空:シェムリアップ-HCM/ハノイ便開設
2005/09/13 07:08 JST配信
トイチェー紙によると、カンボジアのロイヤル・クメール航空は15日
より、シェムリアップ-ハノイ、シェムリアップ-ホーチミン便に就航
する。使用機材はボーイング737型機。運行時刻は下部参照。
301:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/05 23:22:30 MUQqlWKv0
英語ではHo Chi Minh Cityと訳されていて、HCMCと省略され、
フランス語ではHo Chi Minh Ville(アクサンシルコンフレックス
は省略されることもある)と訳されていて、HCMVと省略される。
今でもSai GonまたはSaigonという旧名はベトナム人によって
広く使われていて、企業名や本の題名、航空機の到着ボード
(タンソンニャット国際空港のコードは SGN である)にも見られる。
302:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/06 18:00:24 nSHDrrzb0
CIの北米線情報は?
303:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/06 20:51:01 nvxFr0mA0
>>301
だが日本では使われない。
ヲタはSGN。
304:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/06 21:08:14 IndLtC730
>>301
確かにベトナム人はサイゴンと言っているのをよく聞く
外国人はホーチミンと言っているね
空港コードならともかく都市を英字に省略する場合は
普通にHCMまたはHCMCが一般的では
ホーチミンは人名でもともと漢字文化圏なのでHo Chi Minhには
漢字が隠れている(もともと漢字を使っていた)のかな
305:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/06 21:50:12 FQBitc350
なんでCIネタばかり?
そもそもCIが不憫というのはどういう理由で不憫なのか
教えて欲しいものだ。
度重なるインシデント。
台湾人でも避けたがるエアライン。
これでBRがCIよりも優遇されて何がおかしいのか。
確かに、現場のどうしようもない上下関係、ずさんな安全管理に
度々裏切られ、努力を無にされてしまうマーケ、営業なんかの経営陣は
不憫だと思うけどさ。
この航空会社に「自業自得」の4文字以外の何者かがあるというなら
教えていただきたいですわ。
306:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/06 22:35:59 R8gKAPTv0
>>305
CIのCAはミニスカートで萌える。
307:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/07 00:36:22 RjXGZV4A0
アシアナが関空経由でUSA行きってのは現実的ではないんかなあ。
あのサービスでNYかLAXまで直行便で行きたい。週7便まではKEかOZ
で就航できるんだよなあ。どっちでもいいから来てくれ。
308:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/07 07:33:08 hSdnMzch0
確かOZがKIX-JFK便を就航させたいと構想を出していたみたいやけどね。
309:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/07 11:46:12 gyJjKFem0
>>304
>ホーチミンは人名でもともと漢字文化圏なのでHo Chi Minhには
漢字が隠れている(もともと漢字を使っていた)のかな
胡 志明だよ。
310:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/07 16:04:41 x2X2Ri160
URLリンク(jwing.com)
★SAS、来夏はストックホルム直行週3便を検討
新日本地区総支配人にヨハンソン氏
311:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/07 20:45:57 mQ8Ac+Dl0
>>309
当然これは知っているが中国人が作った当て字だと思っていたよ
中国人はどんな人名地名でも漢字にするでしょ
プノンペンを金辺(辺は正式には繁体字)、ジョーダンを佐敦とか
312:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/07 20:46:00 rUuJv6+X0
>>290
これってもろちんKIX⇔LAXの搭乗は出来ないんだよね?
313:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/07 20:47:19 qPnpjDB20
>>310
発着枠がないw
コペンハーゲンを減便かよ。
関空ーストックホルム線か?
314:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/07 22:00:00 aM01GfFc0
>>312
もちろん出来る。
315:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/07 22:00:54 aM01GfFc0
>>313
B滑走路利用ならまだ若干余地あり。
316:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/07 23:34:52 cfqRTIYZO
その僅な余裕もシナに取られそうな悪寒… JA成田~南京就航。
317:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/08 00:03:17 PY5yGWeK0
>>316
> その僅な余裕もシナに取られそうな悪寒… JA成田~南京就航。
成田の農協が何か?
318:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/08 10:06:17 81NLhYcm0
URLリンク(www.travelvision.jp)
スカンジナビア航空、09年のストックホルム直行便に意欲、夏期限定で週3便
[掲載日:2008/02/08]
スカンジナビア航空(SK)は2009年夏季スケジュールにおいて、
期間限定で成田/ストックホルム線の直行便を運航する計画を検討している。
4月に就任を予定する日本地区総支配人オーレ・ヨハンソン氏のレセプションにあわせ、
来日したアジア太平洋地区副社長のハンス W.ディフォート氏が明かした。
現在、SKは成田で7本のスロットを有し、成田/コペンハーゲン線に充てている。
そのうち、夏期はビジネス需要が減少し、レジャー需要が高くなることから、
今年の7月12日から8月9日までの5週間は週1便をベルゲンへの直行便に替え、毎週土曜日に運航することを決定。
ディフォート氏は「日本路線の収益は重要。路線拡張の意欲はあるが、
スロットの問題でできなかった」とした上で、ベルゲン線を「今後の路線拡張の第一弾」と紹介。
その第2弾として、09年夏の成田/ストックホルム線を構想しているという。
今夏に運航するベルゲン線は既に、大手ホールセーラーが商品化に取組み、座席は完売。
好評なことから、同じ方式でストックホルムに週3便で運航したい考えだ。
SKは以前から、ストックホルムへの直行便の就航を希望しており、
ハンス氏は「羽田や成田のスロットが拡大すれば」と、2010年の首都圏空港の容量拡大を意識した考えを示唆。
09年夏の季節運航が実現し、その売れ行き次第では定期便化の実現の可能性も高いと見られる。
現在、首都圏空港の混雑のため、新規路線は中部や関西など地方の就航が多いが、
SKは「地方に分散するより、収益性の高い需要のある東京に集中する」考え。
スカンジナビアへ送客を念頭に路線展開をはかるとし、
「今は東京に集中し、東京からスカンジナビアへの送客を確実に取り込みたい」と、
SKの日本市場での方針を示した。
なお、新たに就任する日本地区総支配人のオーレ・ヨハンソン氏は挨拶で、
「旅行会社や関係各所と協力し、スカンジナビアへの需要喚起に努め、
日本とスカンジナビアの相互交流の促進を働きかけたい」と、意欲を語った。
319:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/08 18:46:47 BoBcPXJT0
>>317
農協の農産物輸送定期便だろ?
320:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/08 18:53:58 Znmk5lGJ0
BR週3便とはいえ不安だな。
任天堂が東京に本社移転、PanasonicもNationalとの合併に伴い
東京本社を設けるなど、製造業さえ東京シフトが進んでいるようだが
ビジネス需要が相当減るのでは
321:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/08 19:26:26 oXyrEV2S0
>任天堂が東京に本社移転
まじ?
322:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/08 19:42:36 vyudcwCe0
>>305
全部BRに持ってかれて可哀想でしょうが!!!!!!!!!!!!
323:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/09 02:07:07 7HILYOh+0
>>321
>PanasonicもNationalとの合併
こんな奴に釣られるなよwww
324:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/09 16:05:06 Is7mv6rU0
>>320
夏ごろに週6便に増便する予定になっているけど本当か?
325:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/09 16:10:04 Is7mv6rU0
>>318
長距離便に関して一極集中か?
326:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/10 23:57:26 QTqpqYva0
>>318
コペンハーゲン便が削られるのか?
それとも新規に枠を獲得するのか?
327:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/11 22:46:35 XHahVUVN0
日本航空が釜山、ニューヨーク線など増便
URLリンク(www.nikkei.co.jp)
日本航空は1日、2008年度の路線計画を発表した。国際線では成田―釜山、ニューヨーク線
を1日2往復に増やすほか、北京五輪の開催をにらみ羽田―南苑(北京)線の就航を計画。
国内線では関西―仙台線、静岡―札幌・福岡線を新設する一方、札幌―沖縄線など2路線を運休する。
現在12機あるボーイング747を2機に減らすなど機材更新も進め、年間70億円の収支改善を見込む。
国際線は成田―釜山線を倍の1日2往復にするほか、ニューヨーク線も1日2往復とする。
成田―ニューヨークを1日2往復運航するのは日航が初めて。羽田発着便も強化し、
羽田―ソウル・上海(虹橋)線に加え、北京都心部に近い南苑線の就航も計画する。
国内線は09年3月の富士山静岡空港の開港にあわせ静岡―札幌(1日1往復)・福岡線(同3往復)を就航するほか、
関西―仙台線(同1往復)を4月から運航する。「エンブラエルE170」を地域間ジェットとして国内で初めて投入する。
札幌―沖縄線、釧路―旭川線は運休する。(01日 23:35)
328:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/11 23:06:04 EYXDGypo0
>>327
10日も前の発表を、スレに載ってないというだけでコピーすな。
329:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/12 13:26:21 HuIdVfISO
釧路~旭川線なんてあったのかwww
330:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/12 20:16:48 t19xhMrJ0
.増便
成田発着路線を増便し、グローバル・ハブ機能を強化するとともに、関西発着便の増便を行い、
関西圏のネットワークをあわせて強化します。
路線
便数変更
増便時期
備考
成田=ニューヨーク
週間13便⇒週間14便
2008年3月30日~
毎日2便運航(成田発)
成田=パリ
週間7便⇒週間11便
2008年7月1日~
10月25日
火木土日曜日に追加設定
成田=釜山
週間7便⇒週間14便
2008年4月1日~
毎日2便運航
成田=杭州
週間5便⇒週間7便
2008年3月30日~
毎日1便運航
成田=モスクワ
週間2便⇒週間3便
2008年3月30日~
月木土曜日運航
関西=青島
週間3便⇒週間4便
2008年3月30日~
火木土日曜日運航
羽田=北京(南苑)
北京五輪に向け、運航計画中(運航環境が整い次第、ご案内いたします)。
331:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/12 20:17:17 t19xhMrJ0
3.機材変更
米州線への777-300ER型機導入、中国線の737-800型機投入路線拡大等、ダウンサイジングを促進するとともに、これら最新鋭機材の投入により、商品競争力向上を図ります。
路線
現行機材
変更後機材
実施時期
備考
成田=ニューヨーク
747-400
777-300ER
2008年8月1日~
006/005便のみ
成田=サンフランシスコ
747-400
777-300ER
2008年9月1日~
成田=広州
767-300
737-800
2008年10月1日~
669/660便のみ
成田=高雄
747-400
767-300
2008年10月1日~
関西=広州
767-300
737-800
2008年3月30日~
中部=釜山
767-300
737-800
2008年6月1日~
332:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/13 18:32:27 o0TKrQNY0
関西仙台線のダイヤ教えてくれ。
333:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/13 22:20:58 kJAgbX1l0
>>332
JAL-HP de kensaku siru!
334:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/14 11:31:43 MNMwfB060
>>330-331
つ>>328
335:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/15 15:01:39 0TRWnxjU0
夏期スケジュールを発表、名古屋線は初の深夜便に
て増便
2008.2.14
タイ国際航空(TG)は、2008年夏期スケジュール
(2008年3月30日~10月25日)を発表しました(政
府認可条件)。夏期スケジュールのハイライトは下
記の通りです。
【日本発着線】
名古屋―バンコク線増便:名古屋-バンコク線を週
3便増便いたします。
往路では、5月18日より、水・金・日曜日の午前1時
に中部国際空港を出発するTG647便が新たにスケジュ
ールに加わります。この便は、24時間空港として開
港した同空港にとって初めての深夜便。従来の午前
発TG645便(毎日運航)と合わせ、週10便のスケジュ
ールで名古屋―バンコク間を運航いたします(除く
共同運航便)。
また、復路便となるTG646便*は、ヨーロッパ、イン
ド方面からバンコク経由で帰国する際に、便利に乗
り継げるスケジュールとなっており、バンコク以遠
に旅行する旅客にとって利便性の高いフライトです。
使用機材は、最新鋭のB777-200ERを投入**。TG647
/TG646便のスケジュールは下記通りです(政府認可
条件)。
* TG646便の初便は5月17日となります。
**TG646便(木)/TG647便(金)運航は、B777―200
型機になります。
フライト 運航曜日
スケジュール
TG647便
水・金・日曜日運航
名古屋01:00 a.m.発 → バンコク05:00 a.m.着
TG646便
火・木・土曜日運航
バンコク11:00 a.m.発 → 名古屋18:40 p.m.着
336:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/15 15:02:11 0TRWnxjU0
中部国際空港】
深夜のバンコク便 5月就航を正式発表
2008年2月15日
タイ国際航空は14日、中部国際空港とバンコクを結ぶ深夜発の定期旅客便を5月18日に新規就航すると正式発表した。中部空港にとって初の深夜便。
深夜便は水曜、金曜、日曜日の午前1時に中部空港を出発し、午前5時にバンコクに到着する。タイ航空のバンコク線は現在週7便の毎日運航だが、深夜便3便を追加し、合計週10便とする。
バンコクに早朝到着し、観光客が滞在時間をフルに活用できるほか、インドやベトナム方面への乗り継ぎで利便性が高まる。また、札幌、青森など国内からの乗り継ぎも容易になるという。
337:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/15 15:14:27 WH7eGunE0
>>336
> また、札幌、青森など国内からの乗り継ぎも容易になるという。
東京からの乗り継ぎが期待できないからどうなるかな?
関空便は羽田からの乗り継ぎがかなりあるからね。
338:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/15 15:31:09 fxgG3IZg0
>>337
エミレーツでさえ生き残ってるんだから、TGなら余裕だろう。
339:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/15 19:25:47 dGt3+DXh0
>>338
EKががんばってるって言ったって、ビジネス・ファーストの客には
東京からの新幹線代を出さないと席が埋まってないんやろ?
TGはそこまではやらないでしょ。
340:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/15 21:24:59 fsnUuOzN0
>>337
てか週2便にあわせて利用する香具師はいるか?
青森なら羽田・成田や伊丹・関空経由でも変わらないし、札幌は関空直行が可能。
341:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/15 21:30:50 Z7s1jKHP0
>>335-339
タイ航空の中部→バンコク深夜便は、「東京駅午後9時発」で十分売り出せる。
午後9時に東京駅では、関西→バンコクの深夜便に接続する羽田21:40発の
関西行きに間に合わないが、新幹線で中部国際空港へは間に合う。
名鉄の快速特急か特急を、名古屋午後11時頃発で増発する必要がある。
342:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/15 21:32:24 omWIGK5A0
>>341
現状では乗り継げないと>名古屋新空港
343:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/15 21:57:15 USziWBAw0
現状ダイヤなら東京2120のぞみ163名古屋→名鉄急行で中部空港着2355だね、
0100発ならこれで大丈夫かな?
344:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/15 22:01:11 omWIGK5A0
>>343
名古屋駅の乗り換えが無理だと思う
345:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/15 22:04:33 USziWBAw0
やっぱ無理だね、5分でカウンターまでダッシュしないかんし。
346:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/15 23:11:05 fsnUuOzN0
空想妄想の世界。
わざわざ新幹線と名鉄乗り継ぐかよ。
名古屋駅に空港があるなら別だが。
347:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/15 23:14:18 omWIGK5A0
>>346
乗り継がないと空港には行けませんよ
348:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/15 23:31:07 fsnUuOzN0
>>347
そんな不便な空港あるかよ。
しかも荷物の扱いが大変。
成田や羽田行きバスなら預かってくれるし、浜松町まで行けばモノレールなので荷物おきがある。
セントレアだとスーツケースもって東京ー名古屋ー常滑かよ。誰が使うんだ?
セントレア負担で当日、自宅(都内)からセントレアまで運んでくれるなら別だが。
1、成田から
2、羽田から関空経由
3、羽田から福岡経由。
349:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/15 23:46:57 HCfoSqP40
たかが週3便のバンコク行きに
新幹線と名鉄を乗り継いで
中空をわざわざ利用を考えるもの好きは
妄想中部厨の脳内にいるだけだよ
普通に成田を使うね
350:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/15 23:47:22 HCfoSqP40
たかが週3便のバンコク行きに
新幹線と名鉄を乗り継いで
中空をわざわざ利用を考えるもの好きは
妄想中部厨の脳内にいるだけだよ
普通に成田を使うね
351:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/16 00:42:58 OR0BhUZr0
>>348
乗換なら伊丹関空のほうがスムーズだよ
352:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/16 01:08:29 oCLVc9z00
>>351
それはさすがに・・羽田関空あるしな。
でもよく考えれば、羽田ー伊丹:飛行機、伊丹ー関空:バスでも
荷物は預かってくれるから、セントレアよりは楽か。
まずありえないが。
それより不便なセントレアかよp
首都圏の人間が成田を使わないのは
・ドバイ、ドーハなど中東
・中国の地方都市で日程の都合が合わない場合
・特殊な便(タイ航空深夜便)
・成田便が取れないとき、あるいは関空限定激安キャンペーン
こんなところか。率は少ないが、中東や中国は関空経由が多少定着しているな。
353:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/16 01:51:51 GwGtk/V80
>>341
東京駅午後9時発で売り出せるという根拠がわからん。
仕事終わりで旅行や出張に行くのだったら、東京駅8時30分頃出て羽田からの関空行き最終便に
乗っても差はない。
増してや毎日運航じゃないってことじゃ、曜日によって考えないとダメだしね。
354:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/16 08:59:58 OR0BhUZr0
実際、中部深夜便の曜日設定は使えない設定だよ
往復とも
355:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/16 17:24:34 tP0qu4jo0
>>354
使える方だけ使ってください。
356:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/16 19:16:37 oCLVc9z00
>>355
暇ななごやんのみ利用できる。
週2便じゃ与太マンでさえ利用できない。
357:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/16 21:01:12 ipwIMc5R0
東京駅午後9時発では、羽田→関西(深夜便)→バンコクに間に合わない。
中部発バンコク深夜便を使う方が、東京に滞在時間を長くとれる。
2010年以後に羽田→バンコク深夜便ができるまでの一時的なつなぎ利用だが、
今から24時間空港と深夜国際線の需要喚起する必要がある。
358:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/16 21:27:08 51/6E3Ar0
>>357
東京駅午後9時発にこだわる理由は?
名古屋駅を荷物抱えて夜走ることを思えば
余裕を持って羽田から飛行機に乗れ、って思うよ。
359:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/16 22:01:04 ipwIMc5R0
>>358 相対的に東京滞在時間を長く(遅く)できる。
360:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/16 22:04:50 51/6E3Ar0
>>359
長くする必要は?
361:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/16 23:35:50 oCLVc9z00
>>359
30分もかからないし、上の乗り継ぎ案は成立しないし
現実は
東京20:30発に乗らないとチェックインに間に合わない。
つまり羽田関空経由と同じ。しかも便数では負ける。
362:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/16 23:54:32 ipwIMc5R0
>>361 関空厨必氏だな。
国際空港国内初、関空で遊覧飛行いかが
1回の飛行で発着回数が2回カウントされる遊覧飛行の実施に
「発着回数の上積みを狙った?」
「本来の航空需要の趣旨とは異なるのでは」(関係者)と疑問視する声
URLリンク(osaka.yomiuri.co.jp)
関西国際空港の発着回数13万回は、まさに「偽装」「捏造」だ。
363:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/16 23:58:03 QFFuQ7i60
なんか苦しくなると必死だなって言うのはみっともないよ。
中部の深夜便は首都圏から使いやすいというものではない。
364:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/17 00:04:00 6dJzn/9V0
KIX発のTG深夜便が好調だから、2便目をNGOから、なの?
365:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/17 07:44:09 ygnejo6j0
>>364
いや単に現在の名古屋-バンコク便がかなり搭乗率が高いからだろ。
366:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/17 14:38:34 6dJzn/9V0
>>365
実態はかなり低いんですが。
利用したことあります?
367:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/17 16:07:42 yHWjgRSX0
鹿児島・香港線は週3便で4/28再開
368:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/17 18:55:19 RlxrGFJi0
>>366
平均でビジネス90%、エコノミー85%超えてると新聞報道であるのだが
これでは数字が低いという意味か、それとも報道が嘘なのかな?
さらに深夜便作る意味は何でしょうね?
369:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/17 20:08:15 geLxpFK60
>>368
日本の24時間空港の数は少ない
関空から2便よりはバラバラに運航したほうが、営業的には有利
そういうことでしょ?
ツアー満載でエコ85%では、儲かってないよw
370:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/17 21:15:04 ygnejo6j0
>>369
ビジネス90%、エコ85%って少なくとも関空便よりは混雑しているだろ。
371:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/17 22:53:38 geLxpFK60
搭乗率ではないんですよw
372:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/18 01:26:09 wc6aocga0
>>371
じゃあ何?
373:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/18 06:21:07 C1kBAd640
>>371
ビジネスも90%乗っているのに儲かっていないはずがない。大体
儲かっていなかったら増便しないだろうに。
374:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/18 13:30:31 KaTj2tQ90
>>369なのだと思うけどなw
深夜便需要をどう掘り起こすか、ただ、1空港2便は無理だろう、ということ。
実績を作って羽田発深夜便狙いでしょ。
375:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/21 19:51:25 QS/+y+Z20
>>370如何にも。
関空発はFCクラスがガラガラw
ロンドン線も(かつてあった)Fクラスは1週間空席続きだったこともあったしなw
ちなみに中部のEK,TG,SQ、UAは100パーセント関空便より混雑してるからw一回乗り比べてみろってw
376:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/21 20:13:31 dQAWJZhQ0
>>375
中部のUAw
関空発で手配しようとすると、満席なので名古屋はどうですか、ってよく言われる。
乗ったことない人には分からないでしょうけど。
EKw
TGw
空港にすら行ったことがないんじゃないの?
377:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/21 20:25:47 s/5kHuTs0
>>375
関空は成田と比べるとF/C共にガラガラとはよく聞く話だけど、やはり関西の人はカネにシビアだからなのか?