08/02/15 00:18:04 b4Pk1M63P
関鉄は導入予定だが、現状は自動改札すら導入してないので改札で提示でオケ。
394:名無しでGO!
08/02/15 00:36:00 NXzYxq/B0
つまり、関東鉄道経由のSuica定期券が発券できるってわけか・・・
395:名無しでGO!
08/02/15 00:48:34 8le3T5lG0
>>390、>>393、>>394
東のホームページだと...
> (※2)関東鉄道線は磁気定期券に限り発売します。
だとさ。
396:名無しでGO!
08/02/15 00:48:45 /PT2t9290
>>393
常総線なら水海道以南にJRタイプの自動改札があったりするがな。
提示でオケなのは確か。
397:名無しでGO!
08/02/15 01:02:07 TrFW6uRP0
3匹の絵柄ってどういうのだっけ?
JR東のpdfが見当たらない…
398:名無しでGO!
08/02/15 01:14:19 b4Pk1M63P
束は画像出してないよ。
倒壊か酉へドゾー
399:名無しでGO!
08/02/15 01:47:27 oMjn4I+yO
記念三匹柄のコンセプトは
創聖のナントカみたいな「あなたと相互乗り入れしたい…」ってな感じだな
400:394
08/02/15 02:45:06 NXzYxq/B0
>>395 ㌧ 磁気定期券のみか、よく読んでいなかったよ。
にしても、JR下総松崎→JR成田・京成成田→京成佐倉の定期や、
JR千葉→JR船橋・東武船橋→東武動物公園の定期も発券できるとはな・・・
予想以上に範囲が広くて好感が持てる。
401:名無しでGO!
08/02/15 03:43:50 NBL4X5r/0
>>397
これの最終ページ
URLリンク(jr-central.co.jp)
402:名無しでGO!
08/02/15 08:03:11 b4Pk1M63P
そういや2006年の新潟デビューの時はオフィシャルのWeb告知無かったよな。
今回も無いような気がするが。
3駅で10000枚だとどんな配分なんだろ。
新潟5000燕三条1000長岡4000?
403:名無しでGO!
08/02/15 08:53:31 dQ836ueK0
関鉄も早く導入しないかな?来年の春らしいんですが。
そもそも、この地域はSuicaって何だか知らない人が多そう…