☆★寝台列車の今後を考える Part23★☆at TRAIN☆★寝台列車の今後を考える Part23★☆ - 暇つぶし2ch■コピペモード□スレを通常表示□オプションモード□このスレッドのURL■項目テキスト150:名無しでGO! 07/12/02 15:42:26 +mKOMP1N0 >>148 >で、JRのやってることがいかに中途半端であるか、わかるでしょ。 中途半端なのはあんたの考えでしょうに 理論もへったくれもない つーか、以後は妄想スレでやってくれ 151:名無しでGO! 07/12/02 15:43:52 fZOmKtIl0 労務対策も何も夜行運行にかかわる職員は交代制で対応してるんで無いの? 夜勤手当が減るだけで人員整理にはならんでしょ。 152:名無しでGO! 07/12/02 15:44:03 B/Yjc+Jg0 まったくだ 153:名無しでGO! 07/12/02 15:53:40 D1uVsW7D0 在来線の長距離についてもっと考えてみる。 新幹線が通っていない路線もまだたくさんあって、車の普及は確かにあるが鉄道で 出来る限り最寄のところまで到達できれば利用したいというニーズもあるはずだ。 特に寝台は、新幹線では実現出来ない、深夜時間に距離を稼いで寝ている間に 目的地に到着するというメリットがあるわけだ。 またカシオペア、サンライズなど新造した車両の償却の必要もあり、また一部には 中・長距離での団体・臨時列車の運行需要というのもある。 また熟年層の旅行需要というのもあって、特にそのような世代の人々は先を急ぐ 旅はしたがらない。ただ船旅だと旅行日程が長期化してしまうので頻度が少ない。 一方各旅客会社は、通勤客利用のための投資、特に大都市圏では車両の整備運用 各駅の対応などで手一杯な状況であり、基本的に長距離は新幹線を利用して欲しい というところだと思う。別会社というのは、各JR会社が本来力を入れるべきところ 以外に余計な人員、費用などを割かないようにするための方法という事です。 次ページ最新レス表示レスジャンプ類似スレ一覧スレッドの検索話題のニュースおまかせリストオプションしおりを挟むスレッドに書込スレッドの一覧暇つぶし2ch