☆★寝台列車の今後を考える Part23★☆at TRAIN☆★寝台列車の今後を考える Part23★☆ - 暇つぶし2ch■コピペモード□スレを通常表示□オプションモード□このスレッドのURL■項目テキスト100:名無しでGO! 07/12/01 15:50:04 6rGfww0C0 スレ違いだからあまり書きたくないんだが・・・ 鉄道貨物は、効率が悪いのはあたりまえ。 今はほとんど全てがコンテナで、鉄道貨物では配送できない範囲をトラックで カバーしているのは誰でも知ってる。 昔は、荷物ごとに専用の貨車が作られていて、列車ごとさまざまな荷物~貨物を 連結し、集積地に向けて運行する。集積地、いわゆる操車場では、何百人もの 人手をかけて、行き先別に貨車を選別分配する。この人たちは、一日に100km以上 走るそうです。後期の頃は、一応コンピューターによる自動化、集中制御などしていたようだが。 新たに仕立てられた貨物列車が、また別の操車場に向けて運行していく・・・。 これで最寄の駅まで配送され、そこからトラックなどに積まれ戸別に配送していく・・・ どんだけ人手が必要になるんだよ、という感じ。 むしろ道路輸送には、競争激化~特に個人事業、中小企業などの~による労働条件 悪化など大企業以外の事業者がより苦しい立場になってしまうとかなどの問題が あって、これはここ数年来痛ましい事故などでお馴染みのものになりつつある。 利用側もそのような事情にも配慮し、割高な鉄道貨物を使用して環境にやさしい企業 をアピールしているだけ。本当は、定時運行という面からも鉄道輸送はハンデがあったり するでしょう・・・レール上は旅客が優先されてしまうとかの事情もあるだろうしね。 でもまあ、前スレでも書いてた人がいたかも知れないが、最近はあのトヨタが何運んでん だか知らないが、専用列車仕立ててたりしているのを見ると、時代も変わったかな、という 気がする。 次ページ最新レス表示レスジャンプ類似スレ一覧スレッドの検索話題のニュースおまかせリストオプションしおりを挟むスレッドに書込スレッドの一覧暇つぶし2ch