07/12/24 01:06:39 K/MLQdzx0
熱海跨ぎは新幹線をご利用下さい
673:名無しでGO!
07/12/24 07:18:14 kCdEqkWLO BE:1324757186-2BP(61)
【熱海以東へ向かう場合】
チャージ済みねTOICAを挿入→熱海以東の料金ボタンをおsh→切符購入完了www
674:名無しでGO!
07/12/24 08:25:46 SoDjP0cRO
>>673の鬼才っぷりに濡れた
675:名無しでGO!
07/12/24 10:00:15 mBRTqI96O
>>673
それって今の二川跨ぎで使う技じゃね?
まぁ熱海の場合、束エリアでもTOICAで切符買えるようにはなるから方向に縛られないが
676:名無しでGO!
07/12/24 11:28:12 bLiYUI+P0
券売機が旧式の為(沼津・三島以外は)TOICAで切符すら買えない伊予柑
677:名無しでGO!
07/12/24 11:44:06 HNrXoYA0O
どうせ券売機で買うならオレンジカードで十分じゃね?
678:名無しでGO!
07/12/24 18:29:46 kCdEqkWLO BE:1766342988-2BP(61)
>>677
オレンジはプリペイドです(笑)
TOICAは再使用出来るチャージ式プリペイドICカードです
679:名無しでGO!
07/12/24 18:45:27 mA6Serc90
もう現金でいいよ。
680:名無しでGO!
07/12/24 20:10:05 fx0az/7w0
Suicaまたぎのエリアに住むなら、ビュースイカ作ってだな(ry
681:名無しでGO!
07/12/24 20:22:34 LznkL0IE0
東海圏でもオートチャージできるんかな。
それだったらメリットありなんだけど。
682:名無しでGO!
07/12/24 21:06:27 gEyt1am20
エクスプレスカードでオートチャージできるようになればなあ。
一体型EXPRESS TOICAが出たらもっといいけど
683:名無しでGO!
07/12/24 23:06:40 Q2IUzajpO
仙台空港鉄道でTOICAを使う時は自動改札機を通れなくて改札窓口で処理するんだってさ ○rz
684:名無しでGO!
07/12/24 23:28:47 x+1z+lld0
あ
685:名無しでGO!
07/12/25 09:27:08 I+YwBIk10
>>683
それはひょっとして正規の入出場処理ではなく、窓入・窓出になるのかなぁ。嫌がらせで「杜せきのした」と「美田園」のヘビーユーザにTOICAをプレゼントしてやろうか?w
686:名無しでGO!
07/12/25 16:29:55 3YeU1m8Y0
>>681
近畿圏でできないのに、東海でもできるとは思えん
687:LETS!名無し
07/12/25 19:15:43 KCfa72O50
>>673
倒壊なら
【熱海以東から熱海以西へ向かう場合】
1.TOICAを使って最寄り駅で入場
2.熱海まで行き熱海の新幹線乗り換え改札でTOICAとEX-ICカードを同時にタッチ
3.新幹線に乗り目的地最寄の駅で下車
4.在来線乗り換え改札でTOICAとEX-ICカードを同時タッチ
5.目的地駅で下車
だろうw
逆なら熱海じゃなくて三島かな?
688:名無しでGO!
07/12/25 19:23:57 zr6XcCwGP
>2.熱海まで行き熱海の新幹線乗り換え改札でTOICAとEX-ICカードを同時にタッチ
ここで警報音発生
689:名無しでGO!
07/12/25 19:26:25 zr6XcCwGP
以西からかと早とちりした。
吊ってくる。
690:名無しでGO!
07/12/25 19:29:08 AGmwHdYuP
>>687
最終下車駅が新幹線停車駅じゃないと初乗り1回分余計に取られちゃうじゃまいか
691:名無しでGO!
07/12/25 20:31:04 0Fom9XEZ0
>>690
そうだね。
それで運賃ナビで各自セルフで比較汁とあのリリースでは言いたいんだろうな。
EX-IC+TOICA等のほうが高くつくのが気に食わないなら紙で行けと推奨暗示の倒壊
692:名無しでGO!
07/12/26 08:45:32 /eyHpKsTO
熱海の新幹線乗り換え改札口がTOICA対応でなかったら
ICカード導入目的の一つである新幹線誘導策にしては
詰めが甘いと言わざるを得ない
693:名無しでGO!
07/12/26 15:59:01 BHY6u0XuO BE:551982645-2BP(61)
EX-ICは東京にはもうついてた
のぞみ止まる所にはもう付いてるのかな?
それ以外の駅はその場所があるけど付け替えで対応しそう。
694:名無しでGO!
07/12/26 16:04:12 BHY6u0XuO BE:579581273-2BP(61)
バスも使うし電車も使うしどっち道結局Suicaの方が便利だなwww
695:名無しでGO!
07/12/26 17:09:56 BHY6u0XuO BE:165595223-2BP(61)
EX-ICの更なる情報
小田原は一部導入済み(それ以外はカバー付)
そして三島はとりあえず改札が入ってるどうやら改造が必要の模様
696:名無しでGO!
07/12/26 19:01:32 AH55g0HE0
>>683
Suicaエリアだから(相互利用開始後は)そのまま通れるんじゃないか?
697:名無しでGO!
07/12/26 20:13:26 a4e/msej0
>>696
いや、旧仕様のを去年いれたばかりだからまだ交換出来ないんだよ。
よってSuica/ICOCA以外のカードには対応出来ず、PASMO/TOICAは窓口対応になる。
698:名無しでGO!
07/12/26 23:40:44 DjRvBJz50
>>687
函南~熱海がIC対応区間外なので>>688になるのでは?