鉄道車輌製造総合スレッド―第六工程― at TRAIN
鉄道車輌製造総合スレッド―第六工程― - 暇つぶし2ch867:名無しでGO!
07/12/23 12:20:50 5Ymw3v+r0
>>866
「東が標準」じゃなくて、東もただ国土交通省が策定した
「バリアフリー整備ガイドライン」
に沿った物を作っただけじゃないのか。

因みに、そこにはスタンションポールを『標準的な内容』として
「吊り手の利用が困難な高齢者、障害者、低身長者、小児等に配慮し、
立位時の姿勢を保持しやすいよう、また、立ち座りしやすいよう、
縦手すりを配置する。」と設置が求められている。

同様に吊り手や色にをはじめ、車外表示等に関しても
事細かく定めてあるので、興味がおありなら以下ページ…

「公共交通のバリアフリー化」
URLリンク(www.mlit.go.jp)

にある「バリアフリー整備ガイドライン(車両等編)(PDF版:151ページ  2.2Mb)」
の7ページ以降に詳しく乗っているのでよろしければどうぞ。
私は5分で挫折した w

868:神ホシV2編成 ◆h.a9onuV2k
07/12/23 12:38:37 aqLQ0pIlO
なんか俺=>770氏みたいな流れになってるけど、
と久しぶりに顔出してみますた

869:名無しでGO!
07/12/23 13:23:22 1YExwR2/O
>>863
またLED厨の奥河か。
車内液晶と違い、車外LEDはコストダウンが主であって、
技術革新や客へのサービス向上には必ずしも直結するものではない。
にも関わらず偉そうに遅れてるだの何だの、
いい加減にしろよ、豊田自動織機勤務のお馬鹿なトレインストーカーめ。会社に苦情言うぞ。

870:名無しでGO!
07/12/23 14:10:03 NgpWsnRs0
どこもライン増強してるが
また勢いが止まったらどうする気なんだろうか…

871:名無しでGO!
07/12/23 14:48:45 fcXn6oU40
海外攻勢に出る。

872:名無しでGO!
07/12/23 15:04:51 NgpWsnRs0
で、中国で技術盗まれてコピペされまくった挙句あぼんと…

873:名無しでGO!
07/12/23 16:00:29 kCAvsXRO0
何故そこまで悲観的なんだ?

874:名無しでGO!
07/12/23 17:09:11 FvENUDjR0
みんなで同じ方向へ行き自爆するのはよくあること。

875:名無しでGO!
07/12/23 17:42:53 Wp2Ez7o90
今ライン増強しておいて、波が静まったらラインを縮小すればいいだけ。
古い機器の置き換えもできるし、それまでに投資回収できれば
メンテや予備部品関連の固定客も獲得できてウハウハってことだろ。

できるかはしらんが

876:名無しでGO!
07/12/23 22:11:01 xjOeEYKt0
で、日立はJRQソニック用中間車は断ったわけだな?

877:名無しでGO!
07/12/24 00:50:13 px4zlY2E0
前の時は波が静まったら弱小会社はラインどころか工場や会社ごとなくなったんだよなw
海外向けが好調みたいだから今度はいけるかもしれんけどね

878:名無しでGO!
07/12/24 01:31:57 EEhsq4Ns0
テスト

879:名無しでGO!
07/12/24 13:08:39 gudD09/NO
突然だが…

神戸で電車を造ってるそこの人、京阪の新車の情報はないの?

880:名無しでGO!
07/12/24 13:13:08 /oXvr2cU0
>>879
京阪の新車は結局2種類?
公式にリリースが出てるのは特急車のみだけど・・

881:名無しでGO!
07/12/24 13:48:28 U97X7ixbO
電気機械関係志望だったのに、なぜか有機化学関係の会社に就職してしまった俺・・

882:名無しでGO!
07/12/24 14:27:55 TTK4iRzN0
本格的な議論くらいはされてるんじゃないかねー。
どっちみち特急車が中之島開業まで、通勤車は出てくるとしても開業後だろ。

883:名無しでGO!
07/12/24 14:44:00 /oXvr2cU0
>>882
京阪の通勤車、ほんとに出るのかね?
今度の新型車はオールマイティーに使えるって話でなかった?

884:名無しでGO!
07/12/24 15:01:39 TTK4iRzN0
9000系の惨状を知っていれば、嘘でも別に出すと言って欲しい

885:名無しでGO!
07/12/24 15:56:42 /oXvr2cU0
>>884
9000系の惨状ってのはセミクロスがもたらす弊害のこと?

886:名無しでGO!
07/12/24 18:06:05 ecaFPrHW0
結局朝ラッシュのピークの時間からははずされ、昼間に走ればオタでなくともがっかり、そんな素敵な車両です。

887:名無しでGO!
07/12/24 18:32:13 Hu9B0A+O0
どっかの600形みたいだな

888:名無しでGO!
07/12/24 21:22:50 5T8aJb2s0
>>886
昼間に京阪乗ったら特急に9000系が来て、後ろに並んでいた人が落胆してたな。

889:名無しでGO!
07/12/24 21:24:58 TTK4iRzN0
そうなんだよ。

9000系は俺も好きだし、通勤車と比較しても決して悪い車両じゃないんだけど
8000系なんかと同じ運用に入っちゃえば、どうしても低く見えるんだよねぇ。
たとえ新型であっても、固定クロスなのと、着座人数が少ないことがすごく嫌われる。

890:名無しでGO!
07/12/25 19:04:52 j80rCQqn0
昨日の毎日新聞だかに、E2朴理の車両でてたんだけど
本当に300km/Hで走れるのかイナとおもう

和諧号
URLリンク(mainichi.jp)

891:名無しでGO!
07/12/25 20:20:29 0J3MOByq0
ソースがwikipediaなのであんまり強くは言えんけど、
ハナから初期ロット以外は向こうでライセンス生産の契約な上に
M比率上げて300km/h出せる設計だったんだろ?
準備工事までしてたらしいじゃないの。そりゃ出るだろ。

892:名無しでGO!
07/12/26 01:25:21 tNF2W35n0
完成品輸出+ノックダウン製造+現地製造、計60編成のCRH2は
今回のとは別。
今回のやつはそれとは別枠の車両だな。概観は完全にCRH2ベースだけど。
でも、北京-天津間の専用車両としてシーメンスとICEベース車両契約交わしてたんだけどな、
胡錦涛が訪独したとき… しかもあれは、南車じゃなくて北車グループの唐山機車が製造という報道だった。
URLリンク(news.searchina.ne.jp)
あれとは別にこれができたということは、ICEベースから今回のやつに切り替えたということかも。
結局、はやて輸出ですべてがパクられたのか… 

893:名無しでGO!
07/12/26 01:25:55 uI+Y9+4p0
東急新6000系、設計変更で設けられた前面貫通扉の処理が…

894:名無しでGO!
07/12/26 01:29:07 2BL/aOLZ0
これかな?
URLリンク(www.railway-club.com)
この記事だと「200キロ対応の車両を56組作った後にこれを作った」って
書いてあるっぽいが、Wikipediaの記述だと現地生産分が57編成だから
最後の1編成だけ試験的に300キロ対応で作ってみたんじゃないだろうか

895:名無しでGO!
07/12/26 01:53:03 vXRqBqQqP
>>892
色々と評判の悪い倒壊、俺も大嫌いだが、
この輸出に対する判断だけは見事だった。束はこの点アホ。

896:名無しでGO!
07/12/26 02:20:44 Tql8fPhp0
倒壊は700モドキを台湾に輸出。
束はE2モドキを中国に輸出。

政治的に仲がよくない国に輸出してるわけで、あの騒ぎは出来レースだったとも言われてるがな

897:名無しでGO!
07/12/26 04:27:32 vVG7T+OaO
これらの輸出ネタで、最後に叩かれるのは倒壊でもなく束でもなく、川重だろな(台湾も中国も主契約企業として参加、中国とくれば現地法人立ち上げて技術提供してる模様)。

898:名無しでGO!
07/12/26 05:15:55 LiN4+uQ40
実際にはこういうことっぽいけどね。
URLリンク(www.bigmoonlight.net)
5月ごろ300キロ級のも60編成造る契約を新たに日本側と結んだという記事がちらっとあったし。

契約自体に問題が起きているのではなく、中国側の発表が自国の成果を強調したいばかりに
誇張やらでまかせやらを振り撒いている結果、余計な誤解を生んでいる様子。

899:名無しでGO!
07/12/26 05:26:33 LiN4+uQ40
>>892
シーメンスの造ったCRH3は船に積み込まれて中国に向かったらしい。

URLリンク(w1.siemens.com)
URLリンク(w1.siemens.com)

900:名無しでGO!
07/12/26 11:55:27 Vvjfpu8K0
>898

>5月ごろ300キロ級のも60編成造る契約を新たに日
>本側と結んだという記事がちらっとあったし。

そんなんあったんですか…
このソース教えてもらえません?

901:名無しでGO!
07/12/26 12:00:56 azOAwvysO
>>896
こういう話をすると東亜板臭くなるから嫌なんだが、
台湾は(少なくとも最近の中韓よりは)日本に友好的な国だぞ。
尖閣諸島問題では多少なりとも揉めてはいるが。

902:名無しでGO!
07/12/26 12:27:07 9EvmvjkL0

  先週まで上海にいました
   上海のニュースでは この車輌は100%中国の技術でできた車輌であり
   どこの外国の技術供与も受けていない 300Km出る車輌だ といってました

   見た目はE2にフォグ?がついただけなんですけどね

   まっ 中国国内向けにはこういう風に報道されているということです

903:名無しでGO!
07/12/26 12:41:21 WTtg/ZJY0
そういやE2モドキが中国で登場したときに当局は「わが国の技術だけで作ったアルよ」と言ってたが、
中国のテレビ局が中国人の鉄ヲタにインタビューしたら「これは日本のE2系1000番台をベースに云々…」と言ってたのを思い出した。
今回も同じような事があるのだろうかw

904:名無しでGO!
07/12/26 12:46:45 qDaZdMMy0
インバーターやらモーターは輸入品だろーな

でもリチウムイオン充電池 品質はともかく作れるもんなあ
あなどれんw

かつて日本が精進した道を行くのか ちょこっと見ものです

905:名無しでGO!
07/12/26 13:07:20 qOFL6Tu40
>>900
元ソースはもう消えているけれど、 “五輪前に時速300キロ路線完成 本格的な鉄道高速化時代へ” で
ググれば引用しているサイトが引っかかると思う。

出所は同じだけどそれとは別のもあった。
------------------------------------
北京-上海「新幹線」年内着工へ…日本型車両可能性高く
FujiSankei Business i. 2007/10/11

 中国政府は10日までに、北京と上海を時速300キロ以上で結ぶ旅客専用の高速鉄道(全長1318キロ)
について、事業化に向けた研究報告を承認した。鉄道省は同報告をベースに年内には着工する方針を示している。
完成すれば現在の所要時間10時間が5時間弱に短縮されるという。

 車両について中国側は「国産化」にこだわっており、中国メーカーが日本、フランスなどからの技術導入
をベースに製造する。日本側も、時速300キロ車両について、60編成(1編成は8両)を製造する技術供与
契約を結んでおり、北京-上海に新幹線型車両が投入される可能性は高い。(北京 時事)

URLリンク(202.86.58.30)

906:名無しでGO!
07/12/26 13:28:44 qDaZdMMy0
技術もさることながら運用も、あっちらしいですね
URLリンク(news.searchina.ne.jp)
URLリンク(news.searchina.ne.jp)

側面窓 どうみても客車ベースっぽいんだけど
広い窓じゃないとだめなんだろうな

5時間も座るんじゃねえ

907:名無しでGO!
07/12/26 20:44:15 mX2hEBLI0
>>883
ところでおけいはんの新車は作れるのか?
兵庫のラインの空きがないようだが。
阪急ほど悲惨ではなさそうだが・・・

908:名無しでGO!
07/12/26 21:14:03 GwaJOCPU0
>>907
東急や近車でも造ればどうか?

909:名無しでGO!
07/12/26 21:44:43 Y+Tkcut00
北京-天津線車両の真相判明!
URLリンク(www.nikkei.co.jp)

910:神ホシV2編成 ◆h.a9onuV2k
07/12/26 21:51:47 Usvh5eMvO
>907
毎日長残業すればなんとか

というのは冗談ではなく

AL系の艤装ラインは今は札幌の台入れ~横浜のあたり
札幌が1月末、横浜が2月末、泉北&N9が3月末の出荷と考えると、京阪は4月中頃と
いうことになりますな。

911:名無しでGO!
07/12/26 22:32:13 jXEcVJo10
お前は「大きな栗の木の下で」の新しい振り付けを考えて
北門の前で踊り狂ってりゃいいんだよドグサレ

912:名無しでGO!
07/12/26 22:59:48 vVG7T+OaO
>>910
構体ラインにも艤装ラインにもいないのか、おKはんは。
>>908
東急や近車で…って、おKはんはメーカー変える気はなさそうだぞ。川重に合併される前の汽車会社との台車開発のこともあるし。

913:名無しでGO!
07/12/26 23:01:36 a2NsEMMU0
>>908
持ち回りで製造やってるわけじゃないんだから。

914:名無しでGO!
07/12/26 23:08:20 KIUrwqds0
川重が受注して他のメーカーに下請けに出すケースもあるが。
まあ、今はどこも忙しそうで余裕が無いだろうけど。

915:名無しでGO!
07/12/27 00:24:36 BZ40wZGI0
かつての下請け先はつぶれちゃったしね

916:名無しでGO!
07/12/27 02:29:12 kUo+sMMx0
南車四方に下請け(゚∀゚)

917:名無しでGO!
07/12/27 13:41:02 fzLxO8430
川重播磨での車両製造マダー?
橋梁撤退で工場もてあましすんの、どんだけぇーーー?

918:名無しでGO!
07/12/27 22:44:25 bBNQvmHq0
>>910
札幌のは何番編成か分かる?

919:名無しでGO!
07/12/27 23:16:59 NMaxWP3c0
阪急の10年後
車両老朽化で故障続発。車両を作りたいがラインに空きがないためどうすることもできない。
正雀でも路面電車にラインを奪われ四面楚歌?

920:名無しでGO!
07/12/27 23:52:44 v0rl3vCr0
>>917
播磨は基本的に台車と、橋梁のラインが転用できるコキ車の製造だった気がする。
あと、SWIMOの量産が始まればその拠点になるかも

921:名無しでGO!
07/12/28 00:19:58 235CJEDk0
>>919
東急か川重、近車でSUS車体の新型車を造ればどうかな?

922:名無しでGO!
07/12/28 00:24:14 SRSYV6hX0
>>921
それできたらここまで書かれない。
どこもラインがいっぱいで作ることができない。

923:名無しでGO!
07/12/28 00:38:58 AiiIpTAiO
>>910
おまえは台北地下鉄にひかれて氏になさい。

924:名無しでGO!
07/12/28 00:40:44 pXDPU9pz0
だいたいラインさえ空いていれば新車ができるわけではない。
「作って」と言う側に先立つものがなければ。

925:名無しでGO!
07/12/28 00:46:14 tZGVOeFy0
ラインもなければ発注側に金もない
ないないづくし

926:名無しでGO!
07/12/28 00:46:20 SRSYV6hX0
>>924
現状、受注をお断りしているのが現状。
だから、阪急の車両の老朽化が進行しているのが特に目立つ。

927:名無しでGO!
07/12/28 02:23:39 00BC0Bds0
N700が落ち着くまでは続くのかな

928:神ホシV2編成 ◆h.a9onuV2k
07/12/28 06:55:53 kIL9+UWBO
>918
3番
あと横浜は11~15
E233京浜は106、108、110
赤雷は12、13

929:名無しでGO!
07/12/28 10:05:27 ux07txJ00
阪急もそうだが、東武はあの8000系をいつまで使い続けるんだろう?

930:名無しでGO!
07/12/28 22:45:06 Hu7trwrH0
>>928
ありがとう。
8000形の3番がいるってことは6000形の3番はそろそろお別れか…

931:名無しでGO!
07/12/28 23:05:23 XtzcXa730
>>929
東上線については、50070系と50090系の導入で、8108F・8111F・8112Fがどうも廃車されそうな悪寒
あと、厄介者の9101Fも、50070系導入で有直運用を外させ、東上線内限定運用にさせるとか

932:名無しでGO!
07/12/29 00:00:13 bQ8AyuPr0
9000系を地上運用させると誤乗が発生しそうだな

933:名無しでGO!
07/12/29 00:11:40 u+y7/aBy0
車両で判断して乗るのは鉄オタぐらいじゃない?

934:名無しでGO!
07/12/29 00:39:52 Jv689fjq0
東武は車両増備のラインがあいていた。
一方、阪急は車両を増やすことができない。
金もなければラインもない。

935:名無しでGO!
07/12/29 03:03:46 n90jsARR0
まぁ阪急のご自慢の物持ちの良さでどこまで
頑張れるかだな。てかVVVFが一番少ないのって大手では
阪急?

936:名無しでGO!
07/12/29 10:15:25 DRAuynWo0
>>932-933
実際問題、9101Fは量産車の9102F以降とはホームドアの位置が合わない
この間小竹向原で9101Fを見たけど、慎重に停車してた。

937:名無しでGO!
07/12/29 12:49:30 lyZjDwAs0
<福田訪中>熱烈歓迎!首相の土産に、「新幹線」を大量発注―中国
2007年12月28日、福田首相の訪中を破格の高待遇で迎えた中国だが、訪中土産として来年の北京五輪に合わせて開通を目指す北京―天津間の高速鉄道車両に、日本の新幹線を発注することが明らかになった。中国経済ネットが伝えた。
中国政府は来年8月に開かれる北京五輪に合わせ、北京―天津間に高速鉄道を開通させる予定。当初は独シーメンス社型の高速鉄道車両のみを導入する計画だったが、福田首相の訪問で、日本の新幹線車両も同時に採用されることが決まった。
新幹線車両は、山東省の鉄道車両メーカー南車四方機車車両が、日本の川崎重工業など6社の技術を導入して製造。全長120kmの北京―天津間を時速300kmのスピードで、片道わずか30分で走行する。

URLリンク(www.recordchina.co.jp)

福田訪中に合わせて発表しただけで既定方針だった気がしないでもないが

938:名無しでGO!
07/12/29 13:24:05 d/rV9D1e0
選挙対策でしょうな。お願いしてそういう流れで発表してもらった感じがありあり。

939:名無しでGO!
07/12/29 15:06:57 u+y7/aBy0
しかも新幹線そのものではなくて技術を取り入れた亜流のパクリ品でしょ?
ドイツ型と日本型を同時に南車四方で作るって事かな?

940:名無しでGO!
07/12/29 18:41:24 jGfVXz9t0
>>937
パクッた上に自国生産とぬかす国にもう技術をやるなよ・・・
んでもって事故ったら「日本の技術を用いた車両による事故」とか発表するんだろうなぁ・・・
てめぇんとこのインチキ車両整備は棚に上げて・・・

941:名無しでGO!
07/12/29 19:38:29 6CKw3OMk0
>>940
それがシナークオリティw

942:名無しでGO!
07/12/29 22:33:11 vabV9PIF0
>>939

シーメンス車両は、北車グループの唐山が、
新幹線ベース車は、南車グループの南車四方が製造だよ。

中国政府は最終的には、国内の車両メーカーを北車グループと南車グループに集約しようと考えてる。


943:名無しでGO!
07/12/30 07:16:42 ITRweNmV0
GKデザイン 起死回生なるか?

URLリンク(www.chiba-monorail.co.jp)

944:名無しでGO!
07/12/30 10:19:39 mYaHL6wJ0
>>943
どこの妄想鉄道サイトかと(ry
下から女子校生見上げて(;´Д`)ハァハァするやつが続出しそう

945:名無しでGO!
07/12/30 13:34:20 0Wd76+uD0
ちょっと前におけいはん新型の図面が下りてきてるとの話があったけどどうなりましたかね?

946:名無しでGO!
07/12/30 14:22:11 c6hYEYmx0
>>943
GKグループのデザイン総研広島(DSH)が手掛けた奴だね。
GK副社長のS氏は関与してるのかな?

947:名無しでGO!
07/12/30 14:44:56 QD6/7BU+0
>>946
gkと松田の合弁やったっけ
三原で作るから広島なのか

948:名無しでGO!
07/12/30 16:10:54 48dWHH/f0
URLリンク(id41.fm-p.jp)

949:名無しでGO!
07/12/30 17:30:09 6FIFwBOX0
>>948
妻に鎧戸があるから量産車か…

950:名無しでGO!
07/12/30 21:47:13 mYaHL6wJ0
>>946
アストラムラインとかグリーンムーバーとか広島モンのデザイン仕切ってるところですな

951:名無しでGO!
07/12/30 22:07:18 MMwSG7k90
GKといえばまずJR東日本の車両というイメージだな。富山ライトレールもやったみたいだね。

952:名無しでGO!
07/12/31 01:49:08 6wl86Od/0
>>950
どちらのデザインも地元じゃ不評。
その証拠にグリーンムーバーMAXのデザインからは外されてるw

953:名無しでGO!
07/12/31 17:27:26 LJcDc9vh0
というか、この情報・・・
スレリンク(train板:149番)

954:名無しでGO!
07/12/31 17:33:38 kIceaOSj0
>>953
古い手だなw
IE使いなら引っ掛かるかもwwww

955:名無しでGO!
08/01/01 01:12:23 qC/OYgwS0
阪急9000系1編成の値段は10億強
南海8000系1編成の値段は1000系の70%

956:名無しでGO!
08/01/01 01:29:53 JkqjcEzMO
比べるなら阪神1000だと思うのだが

957:名無しでGO!
08/01/01 01:32:47 uunQz4AT0
>>955
もっともらしく見える比較だけど実は比較にすらなってねえなw

958:名無しでGO!
08/01/01 01:39:06 UnnPyARt0
1000系の値段が分かればな

959:名無しでGO!
08/01/01 01:53:00 UnnPyARt0
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)

960:名無しでGO!
08/01/01 02:50:44 5X1kCZnf0
>>958
1000系は1両で約1億2千万強だと聞いたことがある
これが本当なら8000系は1両で8千4百万くらいか。

961:名無しでGO!
08/01/01 04:31:08 2wk8dgja0
1両でも多く本線のボロ鉄車があぼ~んできれば言うことはない

962:名無しでGO!
08/01/01 05:36:31 5z0or896O
1両8400万円て、どんだけ安売りなんだよ
大量生産の割安価格になったら1両8000万円切ってしまう
だから分かり易く8000系かw

で、あけましておめでとう
これが今年の初カキコ

963:名無しでGO!
08/01/01 09:24:16 E88o/rhSO
阪急の車輌て、どうせリースじゃんw
価格が安いのは、車輛メーカーにまとめて注文すると割引してくれるって聞いたことあるからそれもあるのでは。

964:名無しでGO!
08/01/01 10:05:52 tgY/XX+u0
>>963あのリースって税金対策じゃなかったけ

965:名無しでGO!
08/01/01 10:26:36 kehFtWSu0
見せ掛けのリースは後で結局…いやなんでもない

966:名無しでGO!
08/01/01 10:39:06 A6f9pgw6P
>>962
近車対策に定価割ったらしいので有り得なくはない

967:名無しでGO!
08/01/01 16:20:17 yvkSGUQ50
近車に造らせていたら、もうチョイマシな意匠で出てきてたんだろう>南海の新8000系

ただし最近の近車出場車両はことごとく各社の完成検査でクレームが付いてるから、
そういう意味で従来通り東急に任せておいて、品質と価格面において正解だったんじゃないか。
東急も旧来からの顧客による大口(約200両新造)契約を逃せない危機感があったはず。
まさか近車(こちらも南海と以前取引があった)が奪いに来るとは…

ちなみに阪急は随時リースバックの車両を自社保有へ切替中で、当初の8300系が完了している。
残るは9300系8両編成3本。8300系とはリースバック担当の金融機関が異なっているため。
9000系は元から自社保有になっている。リースバックも新年度から資産扱いとなるから税制上不利。

今後もリースバックを続けていきそうなのは京成と相鉄くらい。

968:名無しでGO!
08/01/01 20:53:44 uunQz4AT0
>>967
>ただし最近の近車出場車両はことごとく各社の完成検査でクレームが付いてるから、

車両屋の俺、参上!
新車完成検査ではクレームがつかないことのほうが珍しいんだよ
もっと言うとJRおよび関係会社の間では223系を作らせてもクレームの数では川重>近車という
認識で一致している

969:名無しでGO!
08/01/01 20:57:06 BmxU2sYL0
>>968
やはり近車は酉向けの車両をかなり手がけてるから
指摘されるツボを押さえているのか?

970:名無しでGO!
08/01/01 20:57:55 uunQz4AT0
さらに付け加えると、完成検査によるクレームには

・車両メーカーに原因があるもの
・機器メーカーに原因があるもの
・車両メーカーが機器メーカーの納入物を傷物にしたもの

と大きく分けて三つある
クレームの数が多い=車両メーカーが杜撰な仕事をしているとは必ずしも言えないんだよ

971:名無しでGO!
08/01/01 20:58:39 uunQz4AT0
>>969
それを言い出したら川重にも同じ事が言えるだろう?

972:名無しでGO!
08/01/01 22:28:53 UnnPyARt0
>今後もリースバックを続けていきそうなのは京成と相鉄くらい。
東急が最近始めたようなことを聞いたんだが

973:名無しでGO!
08/01/01 22:49:34 6UH2jdGd0
俺もその話聴いた。

974:名無しでGO!
08/01/01 22:54:37 yvkSGUQ50
>>970
いや、最近の近車は酷い。手が相当悪くなってる。
検査も気をつけて見た方がいい。かつてはこんなことなかった。

川重は相手(=納入先)を見て仕上げ具合を変えてるようだ。
滅多に調べることがない隠蔽部を開けてみると、そこで無茶苦茶してやがる。

JR西日本さんなんかだと、在来線電車は殆どが川重・近車製だから
今や共に低い仕上げレベルで比べようがないだろうけど。
設計の善し悪しじゃないんよね。キッチリ束線してあるか、中途半端な溶接してないか、
ネジバカの箇所はないか、切り粉を始末してるか…

975:名無しでGO!
08/01/01 22:57:13 yvkSGUQ50
あと、配管を真逆に付けてないかとか。逆止弁が逆さってどういうことやねん?

976:名無しでGO!
08/01/01 23:10:28 KAhqkHhQ0
もうマトモな車輌メーカーはないのか・・・

977:名無しでGO!
08/01/01 23:32:21 IiI+VTPs0
そもそも日本にまともな製造業が残ってないかんね。
『恥の文化』な日本では国際競争上どうしてもモラルハザードに陥ってしまうから。

978:名無しでGO!
08/01/01 23:45:23 UnnPyARt0
東急ってさ、出すものは叩かれること多いけど品質は安定してない?

979:名無しでGO!
08/01/01 23:46:56 BmxU2sYL0
>>974
川重製のおけいはんはどうよ?
川重とのつながりは深いようだが・・・


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch