【金属片混入】ソニーは10カ月前から欠陥を認識 3at SONY【金属片混入】ソニーは10カ月前から欠陥を認識 3 - 暇つぶし2ch■コピペモード□スレを通常表示□オプションモード□このスレッドのURL■項目テキスト1:It's@名無しさん 07/10/27 13:04:29 デルとソニーはソニー製リチウムイオンバッテリーの製造上の問題について10ヶ月前に 認識しており協議を行っていたが、この欠陥がバッテリーの発火などの決定的な故障に 結びつくようになるまでリコールすることはしなかった、とソニーのエレクトロニクス 部門の広報は声明を出した。 ソニー広報のリック・クランシー氏によると、デルとソニーとの協議は2005年10月と 2006年2月に行われていた。協議の内容はソニー製バッテリー内に混入している小さな 金属片がバッテリーの故障やオーバーヒートを引き起こす問題についてだった。 この協議の結果、ソニーは製造工程を変更することで金属片の混入を最小化することに なった。しかしソニーは明確な危険性が認められなかったからとして、既に金属片が混入 しているバッテリーのリコールを行うことはしなかった。 http://www.infoworld.com/article/06/08/18/HNdellsonybattery_1.html 【ソニーバッテリー炎上】 http://www.theinquirer.net/images/articles/dell%20banger1.jpg http://www.theinquirer.net/images/articles/dell%20banger2.jpg http://japanese.engadget.com/2006/07/28/dell-pyrotechnic/ http://japanese.engadget.com/2006/07/30/dell-explosive/ 【検査態勢に疑問も】 > 国内電池メーカーで構成する社団法人電池工業会(本部・東京)は「異物混入は最も > 避けねばならず、ゆゆしき問題だ。品質管理は二重 三重にやるのが普通だ」とソニーの > 検査態勢に首をかしげる。近く同社に直接事情を聴く方針だ。 http://www.asahi.com/business/update/0815/125.html 【過去のソニーバッテリ回収事例】 >1999年8月にバッテリーパックの回収 >2000年3月にリチウムイオンバッテリーパックの回収 >2001年7月ソニー製au端末「C406S」電池パックに不具合,56万個回収へ >原因は電池の製造過程で内部に半田くずが混入、電池が加熱 http://plusd.itmedia.co.jp/mobile/news/0107/04/au.html ttp://www.geocities.jp/sn_asp/aspnews92.html#02 次ページ最新レス表示レスジャンプ類似スレ一覧スレッドの検索話題のニュースおまかせリストオプションしおりを挟むスレッドに書込スレッドの一覧暇つぶし2ch