SonetBlog ウォークマン体験記at SONY
SonetBlog ウォークマン体験記 - 暇つぶし2ch104:It's@名無しさん
05/11/22 23:39:20
777 :It's@名無しさん :sage :2005/11/22(火) 02:36:38
どどどっとまとめるこんなとこかな。間違っていたら指摘世炉とかここの人には
あんまり言えないけどw。

・ CONNECT Playerの本体はtinyhttp.exe、CONNECT Playerは事実上、そのフロントエンド。
・ tinyhttp.exeの正体はFSKと呼ばれるSONY独自技術。
・ FSKとはある種の開発+実行環境。Javaの仮想マシンみたいなもの。
・ ただし、その言語はECMAScriptベース。

ECMAScriptでコンシューマ向けのアプリを書くこともなかなか厄介であるが、
仮想マシン一つこさえることは、もっと野心的な作業だ。
FSK一つで全てのモバイル機器とOSのプラットフォームにするのは、もはや偉業。
苦労するよね。そりゃ。

778 :It's@名無しさん :sage :2005/11/22(火) 02:37:34
・ FSKがメモリを馬鹿食いするのは、まあ仮想マシンならある程度はデフォ。
・ さらにアーティストリンクのためにせっせと波形情報をGracenoteに送信。
・ 帰ってきたデータをもとに楽曲の関係データベース作成。
・ ライブラリが増えればその順列組み合わせはあっという間に天文学的数字に。

今日になってCONNECT Playerが大人しくなったように見えるのは、この
データベース作成作業が一段落したから。
有利なのは、過去の遺産を持たずちまちまCDのインポートを始めた人。
不利なのは、SonicStageでがっちりライブラリを構築済みだった人達。
だから広報ブログの人たちは案外ほんとにあっさりと使えてしまったのかもしれない。


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch