07/12/27 00:03:38 kqt+vkiM
上でいくらか出てるレスの人は勘違いしているけど、島津の親父さんがお膳立てしたのは薩摩一国(といっても四兄弟の武勇による所が大きいが)。大隅・日向の2カ国は兄弟の代からだよ。
>>133、>>134そんなに上手くいくはずがない。謙信という男の内外での存在の大きさは認めても死後の上杉の衰退振りをみればそれがいかに机上の空論かが解る。
それとも、上杉は謙信がいないと何も出来ない無能な家臣団なの(一旦は計画は頓挫するだろうけど)?
そうは思わない俺は、彼が生きていたとしてもどの道、島津と同じ道を辿る可能性の方が高いと判断する。
上杉や島津の物資を略奪に頼る軍団・土地にしがみつく兵達の強さは中央の雇い兵をはるかに超えるものがあると思うけど、弱兵であたる術を保ち、圧倒的な国力を保つ敵の前ではじり貧だよ。
同じ兵力ならもちろんこの両者に武田辺りが最強だろうけどね。
京洛の変事って、本能寺の事?