▼△▼茶々 ―天涯の貴妃(おんな)―▼△▼   at SENGOKU
▼△▼茶々 ―天涯の貴妃(おんな)―▼△▼    - 暇つぶし2ch2:人間七七四年
07/11/29 19:36:00 ZyCJwye6
2だったら俺、ハンサム。

3:人間七七四年
07/11/29 20:50:22 UNd4JPKu
                  / |
                     /   |  _,.. -―ァ
               _/   l /    , '
             ,. ::': :´: :{   /'     /        ┼ヽ
        , ' :.:.:.::: : : : :ゝ___Y´ _,.<         d⌒)
      /: : : : : : : :/'´ : : : : :.` ヾ: :.\
.      /: : : : : : : : :': : : : : : : : :i:、: : 、:ヽ: . ヽ
.      ,': : : : :!: : : i/ : : : : : : : :/ !: : i: . ':, .、:\     -|r‐、.
     i: : :| : |: : : :|: : : : ; イ: :./   l: : |、: : ',: :\;ゝ    ./| _ノ
     |: .:::|: :|: : : :|: : :/:.//   !: :| ,∨:.i : : ヘ
     |:::::::| :|:. : : :|/.:.:.:-      l‐j´ !: :! : ! : !
     |:::::::ヽ|::. : : :!::.:.:..:::.:..:.:.:     !/  ,j :,' : :| : |    レ |
     |:::::i´`!::. : : :|:.::..○..:.:.:    ○ ./:|/: : :.|ヽj     __ノ
      j∧ヽ_|:::::. : :.l::::.:::..:.:.:.:.:..,    l:.:.:.:.,ィ:.,'
      \:|::::!: : : l:::.:.:....:.:.△..::.:. ,.イ:.:.:/ i/
        ヾ、|ヽ:.:.:l`.ー-ーr.-.<´  |:.:/
         ,、へ:::.\l、___j:::::::::/∧ !/
       /ヽ:\\::::::ヘ   !::::://:::∧
       ,'  \:\\:::ヘ |::://:::/  ',
        i     `ヽ\\∨〃;::イ   .i           糸冬
        |      i \ヽ>':/ |   |       ---------------
        |      | /..`.¨´.`ヾ   |       制作・著作 NH

4:人間七七四年
07/11/29 23:30:30 H8FhfL3O
予告編見ないことには何とも言えんわな。

制作費はどれぐらい投じたんだ?
伏見城でいろいろやったようだけど。

5:人間七七四年
07/11/30 00:34:46 PRa/SNWu
ちらっと見た映像では意外と合戦シーンが充実しているかも

6:人間七七四年
07/11/30 01:32:31 xl9/WS1u
信長の血を受け継ぎ、  

秀吉に深く愛され、  

家康に最も恐れられた。

戦国乱世、数奇な運命に抗い、  

時代と権力に屈せず、  

己の意志を貫いた女―  茶々


既に突っ込みどころ満載です。

7:人間七七四年
07/11/30 02:37:37 +7S3EyqP
信長の血を受け継ぎ、 ←妹の血

秀吉に深く愛され、 ←子を産まなければそうでもなかった 

家康に最も恐れられた。 ←思いっきり見下されてますが

戦国乱世、数奇な運命に抗い、   ←これは正しい

時代と権力に屈せず、   ←これは賛否両論

己の意志を貫いた女―  ←むしろ好戦派に押し込められた

8:人間七七四年
07/11/30 03:20:23 27T4Y4YX
秀吉が渡部な時点で何処の少女漫画かと

9:人間七七四年
07/11/30 04:06:44 MbS9ilmA
日本の映画は歴史ものの大作は駄目だな

10:人間七七四年
07/11/30 05:42:28 KetfbBLw
赤ずきん茶々

11:人間七七四年
07/11/30 15:51:10 xl9/WS1u
つーかこれは大作では全くないだろ

12:人間七七四年
07/12/01 14:14:12 m7EGFblA
映画板の本スレは、宝塚ヲタだらけでキモいな。

13:人間七七四年
07/12/03 20:39:53 2P/l2Kk1
淀殿・・・和央ようか
お初・・・富田靖子
小督・・・寺島しのぶ
大蔵卿局・・・高島礼子
豊臣秀吉・・・渡部篤郎
北政所・・・余貴美子
お市・・・原田美枝子
豊臣秀頼・・・中林大樹
千姫・・・谷村美月
真田幸村・・・黄田川将也
本多正信・・・松重豊
加賀殿・・・吉野公佳
織田有楽・・・土居トンペイ
京極忠高・・・真島公平
織田信長・・・松方弘樹
徳川家康・・・中村獅堂

いまんとこ分かってるのはこれだけ?
家康が獅堂ってのがもうだめぽ感満載。
あと出て来そうなのは松の丸殿、徳川秀忠、片桐且元、石田三成、大野治長、柴田勝家あたりか。


14:人間七七四年
07/12/11 00:30:57 pKqDKyRa
少女マンガで行くなら、もっと役者の年齢を下げないと
半端に中年がそろってて夢が無い配役だなあと思う。

15:人間七七四年
07/12/11 09:32:20 Kqe9Ww8N
ここにもズカヲタがきた模様!

16:人間七七四年
07/12/14 19:36:02 vMJ4qZyM
配役あってないよな
まず茶々役の奴からしてだめだ
性格はともかく少なくとも美人だったはずなのに
写真見る限りじゃすごいブサ…

17:人間七七四年
07/12/14 23:54:26 GGyqEul4
性格はともかく少なくとも美人だったはずなのに
写真見る限りじゃすごいブサ…

貴女の顔を晒して言ってほしいですね
貴女の性格の悪さは書き込み方で分かるんだけど


18:人間七七四年
07/12/15 11:28:08 M8ea3hlr
>17
意味が分からん
女優は顔を批評されるのも商売のうちだろ

19:人間七七四年
07/12/15 11:35:17 azlY6mmG
とにかく強い強い茶々で面白かったよ。
女性に受けそう、泣けるからね。
戦闘場面はいかにも東映時代劇で ズバッブシュが凄くて泣いてる女性には
刺激が強すぎたようです。
女性は戦闘場面がいやだと言ってました。
大阪城のミニチュアは2000万掛けたそうだけど、派手に爆破してた~
茶々の新たな見方として捉えて見てみれば。
初めての女優役らしいけど、秀吉を組み伏せるんじゃないかって位強かった(笑)

20:人間七七四年
07/12/17 00:02:15 KP3UiNwO
CMの音楽は何だか安っぽい

21:人間七七四年
07/12/17 04:38:16 cj6KieKk
つーか全体的に映画というより年末年始の時代劇SP臭が強い。

22:人間七七四年
07/12/17 12:37:59 9ZP0yEg0
レズビアンの茶々には興味ないわ。

23:人間七七四年
07/12/17 12:39:33 LEIlj/bm
和央ようか(゚-゚)ノDSレポなの!

18 : 名無しさん@花束いっぱい :2007/12/16(日) 01:10:09
すみませんー!
タカちゃんファンなのですが耳チューしてたのですか!!?

19 : 名無しさん@花束いっぱい :2007/12/16(日) 01:10:12
MCでホントにホントにず~っと一緒なんだなぁとあらためて思いました。
(全然隠さないのがまたまた・・・フウ)
だからどんなに忙しくても、2人のお稽古時間は充分とれたのかなーと。
ダンスは少なかったけど、お2人とも素晴らしい歌を聞かせてくれました。

21 : 名無しさん@花束いっぱい :2007/12/16(日) 01:11:21
18さん、宝塚メイクではないけどお化粧してますからね、
ちゃんと寸止めしてましたよ~。


24:人間七七四年
07/12/17 12:40:19 LEIlj/bm
31 : 名無しさん@花束いっぱい :2007/12/16(日) 01:37:26
全体的にダンナタンが陛下に対して“いってる”感じがしましたぁ。
時に甘え、時に積極的に…イヤ~ンのダンナタンだった。

38 : 名無しさん@花束いっぱい :2007/12/16(日) 02:34:42
一番の萌えは
ダンナタンが正座できない話で・・
ウチでジーパンはいて練習した時は出来るんだよ。
夜50回くらい練習した時は出来たよねぇー
と陛下に振ったときですた。

39 : 名無しさん@花束いっぱい :2007/12/16(日) 02:40:44
38たん、だね。
ま、そのほか撮影に陛下がず~~~~~~~っと一緒であったこと
な~んにも隠さずペラペラしゃべるお2人が愛おしかった。
皆、知ってるだろ!っていうことですかね。

25:人間七七四年
07/12/17 12:41:04 LEIlj/bm
41 : 名無しさん@花束いっぱい :2007/12/16(日) 02:52:06
んだんだ
ダンナタン、安心しきっていたというか・・おおらかだったな#^-^#
陛下もそれに合わせてすっかりオープンで楽しそうにお話なさって・・
いっつも一緒なことはもう当然自然でなーんも隠すことないってことか
ほんとうに二人三脚なんだよね、きっと
お互いが相手にとっても最高のパートナーで
週刊文春でダンナタンが語った理想のカップル関係そのものですた


58 : 名無しさん@花束いっぱい :2007/12/16(日) 16:08:18
うたかた終わりでステージに戻って会場から嵐のようなヒューヒューが飛び交った
あと、ちょっと照れくさそうに、満足ぞうに、嬉しそうに顔を見合わせたり、会場を
見渡したり…。陛下もダンナタンを見つめたり、会場に小さく頭下げたりで、カワユスでしたね。
2人で照れくさそうに並んで立つ姿、結婚報告会見かと思た…。

59 : 名無しさん@花束いっぱい :2007/12/16(日) 16:18:39
もう結婚報告会見でもいいんじゃ・・
社員と家族と篠山センセだし。身内しかいないし。

60 : 名無しさん@花束いっぱい :2007/12/16(日) 16:24:42
もうずっと前からの事実婚だからね。いまさらの結婚報告は
遅いすぎるだしょ・・・・なんてね、ハハハ。


26:人間七七四年
07/12/17 17:41:09 jny63UAZ
ビクリーした。
ホンモンの○ズカップル、それもファン公認!?
宝塚ってやっぱ凄いところだ。
映画の宣伝にもその事実使ったらもっと興味持たれるのにね。
今どき無名でブサな中年のビアン女優主演の時代劇なんて無理がありすぎ。

27:名無しさん@公演中
07/12/17 17:43:13 5IUWM3De
520 :名無しさん@花束いっぱい。:2007/08/28(火) 22:39:09 ID:F06McE2n
貴女と共に新しい未来へ歩き出す
さあ今こそずっと夢見ていたあの場所を目指そう
貴女を愛し 貴女が欲しい 心から貴女が必要なの
いつまでも消えない ただ一つの想い
どんな時も貴女を愛している
ふたりが出逢えた奇蹟 もう何も恐れない
引き寄せられるその瞳に誓おう 貴女を愛している 永遠に・・・・

芝居で演じる役の上ではなく
男役と娘役としてでもなく
惹かれ合い愛し合う普段のタカコとハナとして
フォーラムAの5000人の公衆の前で愛の喜びを歌っておりました
見つめ合うまなざし、絡めあう指と指、重なり響き合う声、甘く交わる吐息
憚ることなく愛し合う二人の姿をごく自然に披露していました
フランク・ワイルドホーン氏に二人のためのオリジナルの楽曲を提供してもらい
タカコ自身が歌詞をつけたと思われる穏やかで幸せに満ちたラブソングです


28:人間七七四年
07/12/18 00:21:19 AZoJ4MuG
何この気持ち悪いレス内容。。。理解不能

29:人間七七四年
07/12/18 01:07:27 VxhkHTL/
時専で今しきりに宣伝してるけど、ブサイクだなこの茶々の人w
インタビューでのしゃべり方もバカっぽくてとても39歳とは思えなかった


30:人間七七四年
07/12/18 01:42:13 vSsCcqcM

大スター和央ようかの歴史@平成19年度

■その1和央ようか定期預金:お金を預けて「茶々」試写会に行こう~キャンペーン

関西アーバン銀行「和央ようか」預金 パート2
期間…11月19日~1月31日

1 口 100 万円以上 1 円単位
① 全員にもれなく関西アーバン銀行特製「和央ようかオリジ
ナルポストカード 2 枚組&クリアファイル」をプレゼント!

② 1 口 300 万円以上お預け入れいただいた方全員にもれなく関西アーバン銀行特製
「和央ようかオリジナル携帯ストラップ」をプレゼント!

③ 【コンサート賞】
平成 19 年 7 月 20 日(金)までに 1 口 300 万円以上お預け入れいただいた方の中か
ら抽選で 25 組 50 名さまに、和央ようかさんの「コンサートペアチケット」をプレゼント!

④ 【プレミアム賞】
1 口 500 万円以上お預け入れいただいた方の中から抽選で 20 名さまに和央ようかさ
んがセレクトした「和央ようかプレミアムグッズ」をプレゼント!

■その2 DVD「5枚」一口、ご購入で特典プレゼント!

■その3 超豪華クルーズ!8万円!宿泊可能!

■その4 超大作主演映画決定!前売り券ご購入で豪華ポストカードをプレゼント!


31:人間七七四年
07/12/18 01:43:18 vSsCcqcM

■その5 超大作主演映画キャンペーン:和央ようかファンクラブ会員限定!

【Aセット】(ノルマ=前売券10枚)13000円
 12/2太秦映画村であるイベント(FC貸切)の参加抽選権獲得。

【Bセット】(ノルマ=前売券20枚)26000円
 茶々の特製ポストカード付き。

【Cセット】(ノルマ=前売券30枚)39000円
 たかちゃん舞台挨拶付きの貸切上映会に御招待(FCで映画館貸切)

【Dセット】(ノルマ=前売券50枚)65000円
 12/2太秦 たかちゃんトークショーイベントに御招待。

【Eセット】(ノルマ=前売券70枚)91000円
 映画館宣伝用B2ポスタープレゼント。(これだけ・・・w)

【Fセット】(ノルマ=前売券100枚)130000円
 12/14に発売の茶々の写真集に名前とサインを入れてプレゼント。

【WAOセット】(ノルマ=前売券150枚)195000円
 新高輪プリンスでの たかちゃんディナーショーに御招待。   


32:人間七七四年
07/12/18 02:32:49 vjHvnQnd
和央アンチは怖い!
ここまで執着して嫌がらせが出来る神経が分からない


33:人間七七四年
07/12/18 02:52:26 q7x8nF5p
なんか、淀殿の人、鎧着て馬乗ってなかった?

こんな淀殿は今までなかったんじゃない?

家康にひと太刀浴びせんのかな?


34:人間七七四年
07/12/18 03:08:53 VxhkHTL/
アンチも糞もない。
ここの住人は茶々といえば小川真由美以外認めてないから。

35:人間七七四年
07/12/18 05:24:08 AZoJ4MuG
小川は貫禄ありすぎw

36:人間七七四年
07/12/18 06:15:14 nMAVUXAI
おいらは池上季実子を推す。

37:人間七七四年
07/12/18 08:30:01 f8mSOR0/
大河三大茶々といえば池上季実子、夏目雅子、樋口可南子だろ。

38:人間七七四年
07/12/18 10:02:13 O/GsgE8i
私としては夏目雅子などもいいが、松たか子を推す。松たか子は賛否が別れるが、最期のシーンまで観たかった。
ところでお市は原田美枝子だそうだが、どうだった?市は誰が適役か?

39:人間七七四年
07/12/18 11:32:16 /KRry3C8
にしてもえげつないな、この人の営業方法って。
売り込むため、金を集める為なら何でもしますさせますって感じ。
宝塚出身の女優さんとかファンクラブって皆こんななの?恐ろしい~~~~。



40:名無しさん@公演中
07/12/19 02:57:06 2IM1M5+W
アンチの書き込みなのに
信じる人の気が知れない!

41:人間七七四年
07/12/19 03:37:38 SaGF1ozO
「茶々」主演女優の新スレですよー。

最高★完璧   和央ようか 4   入婿★商人
スレリンク(drama板)l50


42:人間七七四年
07/12/19 04:32:48 6HYNYzI7
35 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2007/12/14(金) 21:25:13 ID:nCfK9isQ0
映画のポスターの横顔めちゃくちゃかわいかったから
家帰ってぐぐってみてがっかりした

63 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2007/12/16(日) 01:11:10 ID:duKK/Mxu0
>>35
あぁ・・・・やっちゃうよねwwww
オレも、正直がっかりしたわ

124 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2007/12/19(水) 03:48:22 ID:ekPmoNGg0
>>63
横顔じゃないとポスターなんか作れなかったんだろうなwww

髪の垂れてる部分、よく見ると一部が髪じゃなくて糸が使われてるのが見えて
なんか萎えるつくり。

西武線の沿線住まいだけど、駅も車内もポスターだらけでウザイことこの上なし。
誰だこのブス?って思ったが名前くらいは知ってた。
ヅカ女優を無理やり主役にねじ込んだなということだけはわかるw
Vシネの雰囲気プンプンのB級駄作なんだろうなーと思う。

43:人間七七四年
07/12/19 10:35:00 tqKxPap2
>>40
コピペしてるのはアンチだろうけど、
書かれてる販促キャンペーン内容は事実だし。

しかし、ファン・アンチ以外の書き込みを探すのが大変だな。

44:名無しさん@公演中
07/12/19 11:26:25 2IM1M5+W
>>43
事実ではないよ。

45:人間七七四年
07/12/19 16:24:05 Uy7jP5UX
>>44
どれが事実じゃないの?
B2ポスターじゃなくて、B1ポスターだったとか?

46:人間七七四年
07/12/19 17:54:23 udVr+nvs
菊子さんは作品によってあぼーんの仕方がまるで違うんだよな
女性なのに切腹したり、息子に殺させたり、爆死したり、家臣にぶっ殺されたり・・・
原作では徳川方から自己あぼーんを強要されたが、映画では戦死か焼死か?

たまには生存説を採用しないのかな

47:人間七七四年
07/12/19 18:08:46 C1zv4UDz
普段ここの住人じゃないヤツばっかだなw

この板ではファンタジー物は話題にもならないから帰れや。

48:人間七七四年
07/12/19 18:47:55 1LemY9fl
鎧まで着て男勝りなら、いっそのこと最期は切腹でもすればいいのに市と淀の切腹なら見てみたいな。
二人とも遺骸は発見されなかったのなら、そういう最期も考えられなくはないと思う。
和央ようかと原田美枝子の切腹!
ところで勝家の切腹シーンくらいはあったか。

49:人間七七四年
07/12/19 18:49:24 PMNpMXvn
女の腹は子供を宿す場所だから切腹はしないよ

50:人間七七四年
07/12/19 18:59:42 9+Q1d0i6
和央は処女

51:人間七七四年
07/12/19 19:30:42 1LemY9fl
>>49
でもそれこそ親子の縁切りって理由で切腹!!

52:人間七七四年
07/12/19 19:43:13 bqHnKb8/
>>48-49
少なくとも市は切腹であぼーんしますよ。
スカパー・時代劇専門チャンネルでのメイキング番組で
そのシーンが流れたので間違いなし。
それもなんと娘たちの目の前で!

まあ、原作と違って首と胴体が繋がったまま絶命するらしいので
それがせめてもの救い・・・・・・・か?

53:人間七七四年
07/12/19 19:57:35 1LemY9fl
>>52
なに!市が娘達の前で腹を!!マジスか?原田美枝子がその白いお腹を召されるのですか!!くわしく!くわしく!

54:人間七七四年
07/12/19 21:21:41 Dep7IrV4
お市の方の最後はいい演出だった~
こうきたか!!ってかんじ
娘達に託した想いもしっかり伝わって、後の物語に生きてくるんだ。
何とも泣けるよ 

55:人間七七四年
07/12/19 21:43:48 1LemY9fl
お市は勝家にも切腹を見せましたか。それとも勝家の切腹を見たあと腹を切りましたか?
どんなふうに原田美枝子はお腹を切ったのかもう少しくわしく。お腹を見せましたか?肌をさらけ出しましたか?それとも白装束の上から刺し切りましたか?
腹を切ったあとどこを突きましたか?それとも頚動脈を切って死にましたか?

56:52
07/12/19 22:13:22 bqHnKb8/
>>53、>55
文章で説明するより実物を見たほうが分かりやすいと思うので
あとで当該部分をUPしてみます。少々お待ちを。

57:52
07/12/19 22:15:21 bqHnKb8/
>>55
左隣にすでに絶命したか意識消失状態の男がいるけど
それが柴田かどうかは判然としません。


58:人間七七四年
07/12/20 00:17:03 Rxr1m4+c
渡部サンのタカコへのコメント
「今までも宝塚の人と共演した事有りますが
舞台といっても宝塚は特殊で普通の演劇ではないと思うんですよ
だから、みなさん最初の何年かは慣れる事に費やされる。
それこそ、宝塚で20年近くやってきた事を振り払うことが
ワオさんにとってのこれからのテーマだと思います」



59:52
07/12/20 00:26:24 YUDReiot
>>55
上げてみましたので、どぞ。

URLリンク(www.alkn.net) の 小物(1~45MB 1500件)
mod11798 パス:marche



60:人間七七四年
07/12/20 12:34:57 AYOo4JbL
>>59
どうもありがとうございました。本当にいい演出でした観ることができてよかったです。もちろん映画も観に行きます。ますます観たくなりました。

61:人間七七四年
07/12/20 16:14:16 F33WoDlz
本当にレズなの?和央さんって。
ヅカってきもいなー

62:人間七七四年
07/12/20 17:38:28 4oKTTUsc
ヅカファンに恐がられているのは確かみたいね>和央ようか


2005/01/20 (木) 22:14:39 - 退団はない - ID:JGTfdLMo
怖いと思う。この二人。
退団しないのはもう恐怖としか言いようがない。
やっぱ、チケット買取、ばら撒きって本当なんだ。
今まで半身半疑だったが本当だったんだ・・・・
理由はこれだけではないだろうがこれが大きな要因と言えるのでは?

40歳でジェンヌというのもどういったものか・・(あと2年在団ならね)
相手役さんに至っては14年間主演「娘役」?干支一回り以上?
生まれた子が中学二年?受験生?
ひたすら怖い。いくら破綻がなくても怖いよ。
宝塚宙組絶対観ない。嫌悪感ってこういうのを言うのか。  

2005/06/04 (土) 11:51:17 - でもね - ID:9akha9b8
芸能界では無理っぽい人は、ほかにも(今までも)たくさんいる(いた)のに、
タカハナだけがそういう理由で居座っているということが私には不思議。
芸能界じゃやって行けないから、居心地の良いトップを続けていたい、
って、今までも誰も考えなかったとは私には思えない。

あの二人の神経が太いのはわかるけど、劇団もよく許してるなって。
結局、何もかもお金の話になるってこと?
あの二人は、過去に例を見ないほどのお金持ちってこと? 


63:人間七七四年
07/12/21 00:14:09 34x4mqKI
レズビアンです。

64:人間七七四年
07/12/21 10:38:28 DbWQh1OH
人間七七四を読んで
貴方達の方が余程怖いと思いました。
宝塚ファンに嫌われたジェンヌは可哀相

65:人間七七四年
07/12/21 12:48:21 jiLDRJyA
>>63
違います。

66:人間七七四年
07/12/21 13:07:17 DccH6W2z
辛い思いをしているファンも居るようですよ。

2006/04/09 (日) 20:21:22
2679様
そうですよねぇ。
大きなホールを借りるとか、
短時間での2部制とか方法はあると思った。
ハワイツアーだって、希望者全員が参加できるとは限らない。
もし、2000人も申し込んだら?
結局は本当に全員なんて難しい。


それに

たかちゃんがファンを大切にしている、というのは
わかるけど、昨日のお茶会では年数の浅い会員や
会への貢献度が低いとされる会員は、
途中で場外に出された。
人数が多く会場内が一杯で、握手会で人が移動すると
邪魔&危険という理由。
まず、一番初めに握手をした後、そのまま場外へ。
30分以上は外で待たされた。
当然、モニターも何もなしなので
たかちゃんの姿も見れない。暖房も効かず寒かった。
やっとお呼びが掛かって中に入ると、そこでは
ファンの人たちと記念撮影をしているたかちゃんが。
何でも、貢献度の差だとか。
たしかに、貢献度(?)というのもあるでしょう。
でも、席の位置が違うとかなら納得ですが、
お茶会の最中に場外とか、記念写真で差をつけるなんて。
ファンを大切にしている、というたかちゃんの
気持ちまで疑ってしまいます。

2006/04/09 (日) 21:18:43
お茶会の席を考慮するというから今回の公演も前回公演も
初日のチケットを数枚供託したのにパイプ椅子で場外へ
放り出されました。サイトとか見ていると古い会員でも
今回は初日チケお断りだったとか?

で、会へ入った年数も変わらず何もしていない幽霊会員が
地方から来たというだけでホテルの椅子で数列前。

滅茶苦茶納得いかないし、お茶会の席を考慮するといった
あの言葉一体なんだったのか!会に無茶苦茶腹立ちます!
あんな会の言う事信じてチケットを供託した私が馬鹿だった!

ハワイも結局お金と暇がある人しか行けないと思う。   

67:人間七七四年
07/12/21 13:36:29 KH6FVk+f
>>66
今はどの位ファンが減ったの?

68:人間七七四年
07/12/21 15:07:05 k3HRGAq7
>>67
あなた、地方から来たと言うファンに、文句タラタラぶーたれたの??
さぞ迷惑だったでしょうね・・・。
あんまりうるさいから火に油を注がれたのでは??


69:人間七七四年
07/12/22 00:16:44 lXuI3z16
結構笑えますよ。あくまでもフィクションとして楽しんでください。
真面目な歴史映画だと思って見に行くと失敗しますのでお気を付けください。



-----------------ネタバレにつきご注意ください--------------------
-----------------ネタバレにつきご注意ください--------------------
-----------------ネタバレにつきご注意ください--------------------










・大阪の陣が夏冬と分かれていない
・開戦前に最後の講和条件を出した家康の本陣に、秀頼と茶々が直接馬にのって数騎で現れ喧嘩を売る。
・血気盛んでイキりキャラ、啖呵きりまくって福島正則みたいな秀頼
・お江が何度も直接家康にくってかかる
・死ぬ直前の家康のくせに顔色も肌のハリツヤも良く、動きも機敏。
・秀頼が勢いよく単騎出陣し、爆破の嵐の中、敵陣へ駆け抜けていく
・味方の日雇い武将に優しすぎる茶々
・天守に近すぎる真田丸(真田の陣)
・全くキャラが立ってない後藤基次が意味なく登場し、速攻で討死(開戦後いきなり道明寺?)
・歯並びが悪く、無表情で口を開けば宝塚男優口調の茶々
・大阪城が爆発炎上しているのを見て涙を流して「負けた・・・。」とつぶやく家康
・幼い頃の千姫の歯グキ(ドラマ実写版ホタルの墓の子役の女の子)
・炎上する城を包む炎の縮尺に違和感があり、模型の大きさが想像できる
・鴨居より背が高い秀吉





70:人間七七四年
07/12/22 01:47:30 uduYu7R3
ドキュメンタリーではないし史実にフィクション混ぜるのはアリだと思うけど
そこまでデタラメならナントカサーガとかナントカ戦記とか
全部創作で良かったんじゃ。
原作まである事になってるって、井上靖が存命なら訴訟モンだったり。

71:人間七七四年
07/12/22 02:08:17 XDhv8YUw
映画板のスレで「女には好評、男には不評」とあったけど
理由が良く分かった。
外見的な違和感はともかくなあ。

>・大阪城が爆発炎上しているのを見て涙を流して「負けた・・・。」とつぶやく家康

これはどういうこじつけ?

72:人間七七四年
07/12/22 04:23:16 bEGD6JQD
>>69
> ・開戦前に最後の講和条件を出した家康の本陣に、秀頼と茶々が直接馬にのって数騎で現れ喧嘩を売る。
> ・血気盛んでイキりキャラ、啖呵きりまくって福島正則みたいな秀頼


だめだこりゃwwwwwwwwwww


73:人間七七四年
07/12/22 04:31:15 zHc2dHtY
>>71
松永久秀?

74:人間七七四年
07/12/22 07:16:57 5vAJN53x
血気盛んな秀頼…
敵本陣まで総大将+ママンが突撃…

ひとつのifストーリーだと思うしかない
そうすればまだ楽しめる…かも/(^o^)\

75:人間七七四年
07/12/22 07:31:47 YietTWOG
茶々はとんでもない女だと思うの俺だけ?
仇の子を産んでそれも猿爺いだから最低やねコイッ!

76:人間七七四年
07/12/22 07:39:17 5vAJN53x
実家を滅ぼされた相手の側室にされるケースは
古くからあることで珍しくは無いね。女に決定権は無いし
立て続けに子供2人も生んだことは、とてつもなく怪しいがw
なんとか鑑定出来ないかな~。本当に秀吉の子なのかは永久に謎か

77:人間七七四年
07/12/22 13:40:09 177nLzzb
>75
歴史上、夫を殺されて、殺した男の妻になった女は数多いるぞ。

78:人間七七四年
07/12/22 19:01:15 h4x8Otoh
宇喜多秀家の母が似たような立場だったキガス

79:人間七七四年
07/12/22 19:17:57 XDhv8YUw
>>73
あーあるある・・・ねーよw
とりあえず色んな伝承を当てはめてみましたって感じか

家康とねねの策略にあっさり嵌った馬鹿女のイメージを
如何に脚色して良く見せるかというのが鍵だったんだろうけど
これはひどい

80:人間七七四年
07/12/22 20:09:43 7uts1bJo
>>77
しかしだ、年齢が親子ほど離れているんだぜ
親父・祖父母・兄貴・お袋を全員あぼーんさせたんだから
事情がだいぶ違ってくるような・・・
現代的にいえば羽柴筑前は完全な婦女暴行犯だな

81:人間七七四年
07/12/23 11:10:23 MjN02d6Q
松の丸殿は夫と子供も秀吉にあぼーんされてなかった?
ところでこの映画に松の丸や京極高次は出てくる?

82:人間七七四年
07/12/23 16:45:15 +UYhw4uG
秀忠役は?

なんでオゴウが裸になるの??

83:人間七七四年
07/12/23 18:44:45 W6zmSenu
>>81
秀吉って本当鬼畜だな
豊臣が滅んでくれてよかったよ

84:人間七七四年
07/12/23 20:23:30 E3GdBW6J
大量のエキストラ使って二時間丸ごと関が原の合戦なら見に行く

85:人間七七四年
07/12/23 21:19:12 X/bEAKQu
それ、いいわw

86:人間七七四年
07/12/23 22:04:46 x9qzzmmW
秀吉は信長の姪・娘・孫全てヤっちゃってるからな。
息が臭そうな農民出の50過ぎジジイに犯される茶々カワイソス

87:人間七七四年
07/12/24 00:17:43 /9aCyVsu
☆印多い!
URLリンク(info.movies.yahoo.co.jp)

88:人間七七四年
07/12/24 01:42:59 U/XRjydf
秀吉は真の信長マニアだな。

89:人間七七四年
07/12/24 08:50:14 niFxF51O
むしろ取り立てて城持ちにまでしてやったのに
恩を仇で返された信長がカワイソス

90:人間七七四年
07/12/24 11:03:57 r59yGTM1
URLリンク(ticketshop-birdie.com)
茶々の130円チケット
川崎のチネチッタ限定の鑑賞券、お近くの方はどぞ。


91:人間七七四年
07/12/24 14:18:16 V+Y3px9k
>>69
>・開戦前に最後の講和条件を出した家康の本陣に、秀頼と茶々が直接馬にのって数騎で現れ喧嘩を売る

この超絶場面は今すぐにでも見たいwww

92:人間七七四年
07/12/24 14:18:59 +TPFNYj6
☆4コ以上は紛れもなく元からの大ファン。
☆1コも宝塚と和央さんを知り尽くしてる感じ。

ファンとアンチしか見てない映画って・・・・・・・。

93:人間七七四年
07/12/24 14:41:53 8dbXEmX3
>・開戦前に最後の講和条件を出した家康の本陣に、秀頼と茶々が直接馬にのって数騎で現れ喧嘩を売る

で言いたいこと言って帰ろうとしたところを後ろから鉄砲隊が・・・

94:人間七七四年
07/12/24 17:36:19 b51yqYtp
この映画、主戦派が淀君・秀頼でそれを必死に諌める役が幸村らしい。。。


95:人間七七四年
07/12/24 22:44:04 GqwDL6Fh
>>94
工工エエエエ(´Д`)エエエエ工工

「春日局」とは全くの正反対wwwww
こちらでは主戦派に実権を握られて愕然とした菊子だったが
史実でもこの人は停戦派だったわけでしょ



96:人間七七四年
07/12/25 00:25:37 AgA/pXk7
茶々 -天涯の貴妃- 5点(100点満点中)
URLリンク(blog.livedoor.jp)

97:人間七七四年
07/12/25 00:44:02 mtbDzrXQ
>>96
不覚にも吹いた

98:人間七七四年
07/12/25 05:54:48 3sP62fxk
> ・大阪城が爆発炎上しているのを見て涙を流して「負けた・・・。」とつぶやく家康

理由がわからんw

99:人間七七四年
07/12/25 10:39:00 pGr3kSe1
試合には勝ったけど精神的に負けたんじゃないの?

100:人間七七四年
07/12/25 12:09:16 7KagYAav
まぁ実際は試合でも精神でも家康君は勝ってるけどなw

101:人間七七四年
07/12/25 14:18:09 ccGHz9a1
というか家康は勝負する気ないしな。戦国エキシビジョンって感じでw

102:人間七七四年
07/12/25 15:50:24 EbPjTtRa
>>98
豊臣家の権威の象徴である大坂城を手に入れることで
秀吉、ひいては秀吉に妄執する淀を屈伏させられると思っていたら
淀が天守閣を爆発してしまったため>負けた……

103:人間七七四年
07/12/25 16:18:57 3sP62fxk
まあフィクションにこんな事言うもの野暮だが、屈服云々で言えば
伏見で秀頼が家康に頭下げた時、法理論的には豊臣家は徳川家に臣従した事になっているしな。

104:人間七七四年
07/12/25 16:21:45 yPb6tRXG
家康が茶々のこと好きだったとかいうオチなのか?w

「負けた」じゃなくて「見事」ぐらいにしとけばよかったに

105:人間七七四年
07/12/25 16:32:21 7KagYAav
秀吉死後、秀頼の為に家康の妻になる話もあったとか…>淀

106:人間七七四年
07/12/25 19:12:52 PO34aqgS
>>81
松の丸は「竜子」の名で出てくる。常に加賀殿(役名は「おまあ」)とペア。
茶々を「実りのいいお腹」とか言っていじめるシーンあり。高次はナレーション
(お初の語りという設定)で名前だけ出てくる。

>>82
秀忠は出てこない。小督は裸にはならない、襦袢姿になるだけ。
そこに至る理屈はよく分からんかった。

>>94
何故そんな嘘をつくのか激しく疑問だが、幸村は停戦派ではなかったぞ。
淡々と開戦を伝え、戦が始まれば見事に戦ってた。
幸村役が男前なので、ゲーム等で幸村にはまったお嬢さん方は楽しめると思う。

107:人間七七四年
07/12/25 19:51:20 7KagYAav
松の丸がそんな悪女に…_| ̄|○|||
秀頼の子の遺体を引き取ってくれた人なのに…

108:人間七七四年
07/12/25 21:22:54 Y8k7nOze
てか原作・淀どの日記て書いてあるけどやめて欲しい。
少しもかぶってないし原作いらないじゃん。
オリジナルでいいのに。便乗して本売りたいのかもしれないけど、
原作ファンとしてはがっかり。こんな話と思われたくないし、
逆に映画が気に入って原作読んでもがっかりすると思う。

109:人間七七四年
07/12/25 21:38:57 k0wAoQRr
>>106
>高次はナレーション(お初の語りという設定)で名前だけ出てくる。

なんだそれはw
「原作」では三姉妹に次ぐ最重要キャラなのに。
まさか製作スタッフは「原作」に目を通していない・・・?



110:人間七七四年
07/12/25 21:57:46 cwfd+eL3
> ・大阪城が爆発炎上しているのを見て涙を流して「負けた・・・。」とつぶやく家康

黄金がキラキラ舞うそうなんで(自分では見てない)、大阪城の黄金が木っ端微塵、
あまりのもったいなさに家康が泣いてるのかと。



111:人間七七四年
07/12/26 00:27:19 y0DFw9qY
家康が恐れたってキャッチフレーズこれで何人目だ?

112:人間七七四年
07/12/26 00:42:38 ZgobU1rS
>>111
武田晴信・羽柴筑前・前田利家・石田・直江・真田
そんでもって今回の茶々(菊子)女史か。
あれ、宇喜多・加藤・福島・島清興とかもそうだったかな?
「〝最も〟恐れた」という最上級を使う人物が何人もいるのは
いったいどういうことなんだかw

113:人間七七四年
07/12/26 01:27:06 yvqNonXx
そりゃ「家康が三番目ぐらいに恐れた女」とか言われてもなw


114:人間七七四年
07/12/26 01:36:50 y0DFw9qY
全米が泣いたとかそんな感じだよな

115:人間七七四年
07/12/26 15:39:07 /zfGYXq3
なんつうか、別にちっとも家康は恐れていないのに恐れていたっていう描写にするところが
たまらなく田嶋臭がして耐え難い部分でもある。

116:人間七七四年
07/12/26 16:27:35 yvqNonXx
小説なんかでもよくあることだけどさ>主人公マンセーなこじつけ
上手くこじつけられてれば、読み手は嘘だとわかってても騙されてやるかと思うけど
結論ありきで
「淀は悪女じゃないんですよ」「バカじゃないんですよ」「敗者じゃないんですよ」と言われても
笑うしかない罠


117:人間七七四年
07/12/26 20:02:36 YUR6eCIc
いっそのこと出てくる女、全て悪女にしちゃえば面白かったのにー

118:人間七七四年
07/12/26 22:18:40 sTIM01iM
今、職場でスイーツ(笑)が茶々の噂してたのを聞いたんだけど
おい、大丈夫か
彼女曰わく公開したばかりなのにお年寄りばかり10人しかいなかったって…
しかもつまらなかったらしいw

119:人間七七四年
07/12/27 00:55:55 chXIHwRD
CM見た会社の同僚が
滅茶苦茶 不細工だの声が悪いのだのって話していたのを聞いた


120:名無しさん@公演中
07/12/27 02:07:12 SPX1XWzA
名無しさん@花束いっぱい :2007/12/27(木) 01:52:39 ID:37lpPYa.
「茶々」のおかげで20年ぶりに映画館に入りました。
最近の映画館事情にはうとくて、シネコンなんぞというもの初めて知った。
きれいで喜んでいたら、日曜日からは茶々の上映回数が減らされて、
夜の上映がなくなって大ショック。
1月は仕事の後に通おうと思っていたのに。
皆様お願い、忙しいかもしれないけれどどんどん見にいってください。
でないと、東映館以外の上映が打ち切られてしまう・・


121:人間七七四年
07/12/27 03:04:33 NZ0r7/vw
見てきた

脚本:○(時間がないので端折杉なのが難点だが、主題は悪くない)
演出:△(合戦シーンはど迫力。しかし人間ドラマ部分は微妙)
出演者:△(渡部・寺島など一部はよかった。主役は……お気の毒様)

総合:△(よくも悪くも年末・正月の時代劇スペシャル程度のクオリティ)

個人的には悪くはなかったけど、わざわざ金払って見るほどのものではないな
日本史&時代劇ヲタの俺でさえそういう感想なら、
いわんや一般の観客のなど見向きもしなくて当たり前
主演&題材選びの時点で失敗していたという印象

122:人間七七四年
07/12/27 03:44:18 az6G+2Ow
甲斐姫、ぎん千代あたりでこの設定なら良かったんだけどね
一般ウケは絶対しないだろうけどw

123:人間七七四年
07/12/27 09:40:33 IOmIX42W
あれ?w前売り券大好評とか煽ってなかった?w
結局宝塚ファンが群がってただけか?

124:人間七七四年
07/12/27 13:19:46 rU1tyyFv
東映は

TVではやった大奥のブームに乗り、女主役の時代物をやろう。
フジに映画とは何か教えてやれ。

主演が決まらない? じゃ、去年の「武士の一分」の壇れいのような
掘り出し物はおらんか。

って感じだったんだろうか。

125:人間七七四年
07/12/27 13:44:16 jFTlp2R4
和央ようか がどんなに和央信者以外の宝塚ファンにウケが悪いか
ハッキリ言えば嫌われているのか、そのへん、軽く見ていたのではないかしら。

芸で評価されてなかった人を、ストレートプレイのような芝居=映画に出すのは
失敗は分かっていたろうに。

せめて主演が怪演でもしていれば、良かったのに。

126:人間七七四年
07/12/27 13:58:59 kKr2/S9y
ここ戦国時代板だからそういうのは映画板でやってくれ

127:人間七七四年
07/12/27 17:36:45 IOmIX42W
茶々役は有名女優に数人にオファーしてたけど
ことごとく断られて、この人に決まったんでしょ?
ビックネームで釣ろうとしたが出端をくじかれて計画が大きく狂ったんだろうね

128:人間七七四年
07/12/27 21:31:47 fSWDkPhh
何で決まらなかったんだろう。役的には悪くないと思うけど、やっぱ脚本かなあ・・・。

129:人間七七四年
07/12/28 09:16:07 j9nB/AnQ
>124
東映はもともと女ものが多いんだよ。
「竹取物語(主演;沢口靖子)」とか。
「源氏物語~千年の恋(主演;吉永小百合)」とか。
それに、去年の東映映画はテレビでやった大奥の映画版だったはず。
「大奥(主演;仲間由紀恵)」
大ヒットしたテレビ版と同じ脚本家を使った映画の大奥がともかく、
その昔の千年の恋の史実ねじまげ&源氏物語改作に比べれば、
茶々はまだ大きな史実の転換がなくて脚本的にはまだましだったよ。
2時間強の映画で茶々の少女時代から没するまでの全人生をやるため、
話が大雑把になるのは仕方ないし。

130:人間七七四年
07/12/28 09:31:20 shaDe7gK
茶々は歴史的にもとても面白い題材の女性の1人だと思うな。
浅井3姉妹が豊臣、徳川に分かれる、世継ぎを生むなんて面白いよね。
この映画年配者の中に若い子が混じってるらしいのは戦国ゲームの人気で、
若い女性に戦国武将が人気なんてTVでやってた。
豪華絢爛のお正月映画なんだから、時代劇好きには見に行ってもらいたいな。



131:人間七七四年
07/12/28 13:17:46 C4l1bXhn
>>123
裏事情

【Aセット】(ノルマ=前売券10枚)13000円
 12/2太秦映画村であるイベント(FC貸切)の参加抽選権獲得。

【Bセット】(ノルマ=前売券20枚)26000円
 茶々の特製ポストカード付き。

【Cセット】(ノルマ=前売券30枚)39000円
 たかちゃん舞台挨拶付きの貸切上映会に御招待(FCで映画館貸切)

【Dセット】(ノルマ=前売券50枚)65000円
 12/2太秦 たかちゃんトークショーイベントに御招待。

【Eセット】(ノルマ=前売券70枚)91000円
 映画館宣伝用B2ポスタープレゼント。(これだけ・・・w)

【Fセット】(ノルマ=前売券100枚)130000円
 12/14に発売の茶々の写真集に名前とサインを入れてプレゼント。

【WAOセット】(ノルマ=前売券150枚)195000円
 新高輪プリンスでの たかちゃんディナーショーに御招待。  

132:人間七七四年
07/12/28 16:12:42 +NhSLOux
>>129
これもな

つ「北の零年(主演:吉永小百合)」

133:人間七七四年
07/12/28 17:13:56 Q9R3+FNm
何故か全部見てるけど(茶々はまだ。そのうちテレビでやるかな)
どれも( ゚д゚)ポカーンだった
すごいな東映

134:人間七七四年
07/12/28 18:09:29 /0Uj5W0p
とんでも映画度合いはどれも変わらないのに、今に始まったことじゃないのに
今回、ここまで入らないのはなぜなんだろう。
「茶々」に悪女イメージがあるから見たくないなんてことは無いけどね。
寧ろ、魅力的だと思うけど。

135:人間七七四年
07/12/28 18:14:37 uQzEldxs
>>134
キャストやらなんやら、なにもかもが圧倒的に地味。

136:人間七七四年
07/12/28 18:29:55 +NhSLOux
せめて主演が当初の予定通り米倉涼子なら……
浅井三姉妹の他の二人も地味だしなぁ
特別出演とはいえ、今さら松方に信長やらせるのも……

>>133
トンでも時代劇は「柳生一族の陰謀」以来の東映の伝統でっせ
ただ、「千年の恋」からこの「茶々」までは
少なくとも作り手は至極真面目に作ってそうなのが恐ろしい

137:人間七七四年
07/12/28 18:43:43 Q9R3+FNm
美人三姉妹に塗れ場付きなら金払って行くよ
千年の恋には天海ゆうきと荻野目慶子だったかの塗れ場があった

138:人間七七四年
07/12/28 18:44:45 shaDe7gK
主演決定が9月始めだったかな?
何しろばたばたした撮影だよね。よく間に合ったものだよ。
試写会が公開直前だったり、マスコミや評論家も見てなくて映画雑誌などの取り上げも
無かったり。
宣伝が足りなかったのではないか?その辺はどうなんだろう。
椿は表紙や特集組まれたりして、もの凄い宣伝だったけどそれでも不入りなのなら
時代劇がダメって事?

139:人間七七四年
07/12/28 19:00:25 /0Uj5W0p
>>135
やっぱ、そこなのかねえ。
「千年の恋」や「大奥」見た人たちが、今年はパスって思ってしまうのは。
主役の人の魅力の無さとか、脚本が~ とかの批判も分かるけど、まず
見てもらえないのは、「豪華絢爛なお正月時代劇」とうけとってもらえて
ない?
TVのCMや劇場の予告もいっぱい見るけど、大阪城爆破のシーンを
入れておけば派手派手しさが伝わるのか。

140:人間七七四年
07/12/28 20:31:24 4TQNsDUf
>>133
吉原炎上は名作

五社監督が生きててこの作品撮ってたら、寺島あたりが乳出してたんだろうか。

141:人間七七四年
07/12/28 20:41:38 +NhSLOux
>>138
織田版椿も見たが、「織田裕二が頑張って三船のモノマネをしてる」ようにしか見えなかった
ようするに役に全然ハマってない
他のキャストも、押し入れ侍や三悪党トリオなどはいい味出してたが、
あとはことごとくオリジナルのデッドコピー
若いやつらは今さら黒澤映画見るよりなら今話題の恋空でも見るだろうさ
黒澤映画は学校や職場の話題にもなりやすいとは思えないしな
というわけで、老若男女からそっぽ向かれたと思う

織田裕二が演じやすいように「踊る大捜査線」の青島風に
三十郎のキャラを変えてればよかったのかもしれんが
織田は明らかに合わない役を窮屈そうに演技していた

142:人間七七四年
07/12/28 23:20:41 BKQp+n15
冷徹に分析すると(大げさな言い回しだけど)
浅井三姉妹と市の歴史的な重要性は全く高が知れているんだよな。
例えば浅井茶々の〝肩書き〟は

全国政権初代当主の側室で、最後の当主の実母
(たかだか4代3人の超短命政権ではあるが)

これ以上でもこれ以下でもない。
いくら歩んできた人生が数奇で、戦国三傑との絡みがあるとはいっても
この程度の人物が教科書に載るほど有名だなんてどう考えてもおかしいよ。
お江の〝肩書き〟も、全国政権2代目当主の正室―これ以上でもこれ以下でもない。
対照的に、北条高時の母・足利義昭の母・徳川慶喜の母の知名度は
一般レベルではゼロといっても過言じゃない。

市+三姉妹は不自然かつ無駄に有名になっているとしか思えないんだよな。
人生の数奇度でいえば北条政子や赤橋登子だって負けてはいないと思うのだが。

143:人間七七四年
07/12/28 23:54:40 /0Uj5W0p
>>140
淀殿を男勝りな演出にしないだろうね。
高島姐さんがやって、エロ全開かも。

144:人間七七四年
07/12/29 00:29:53 985eTCaI
それはいい(*´Д`)

145:人間七七四年
07/12/29 01:55:11 yzaDdRF1
俺の脳内淀殿と映画淀殿の容姿がかけ離れてて駄目だ。
淀殿はもっと美しくなくちゃ。

146:人間七七四年
07/12/29 02:11:13 L3LhFU6v
永作淀が好きだな。
ところで、今回は茶々が主役だから、映画的に主演の人にはもっと華が
あってほしいとは思うが、実際には美人だったの?

147:人間七七四年
07/12/29 05:12:01 2o7FlOnP
近くの映画館へ関連グッズを買いに行ったら
パンフレットしか置いてなくて
携帯ストラップとスチール写真セットは
影も形も見あたらず・・・

この手の商品は、売り切れても映画館で注文すれば
ちゃんと取り寄せてもらえるのですか?
通販だと送料がかかってしまうので、できれば避けたいのですが。


148:人間七七四年
07/12/29 06:43:16 owXYXhJ5
つーかこんな中途半端に改変するくらいなら、いっそ最後は浅井三姉妹がさまざまな確執を乗り越え、
最後に三銃士よろしく三人で武装して徳川陣につっこむとか、そこまでやればいい。

149:人間七七四年
07/12/29 09:02:06 uLNnLZex
主役の和央さんは不思議な女優だよ。すごく綺麗で引き込まれるときもあれば、
あちゃーと思うカットもある。
場面場面でぜんぜん顔が違うんだよ。
家康との対面(千姫輿入れの申し込み)鶴松が亡くなったあとおごうとの場面綺麗だった。
宝塚口調と言われるけど、監督はあれでOKだったんだね。
そのままやってくれって、はじめに言われたらしいし。
撮影がもっと余裕もってやれたら、もっと違った面を引き出せたかもね。
すごくいい演技たくさんあるのに、宝塚ぽい啖呵切るようなとこばかりが目立ってしまうのは
もったいない。
最後は泣けるし、面白かったよ。

150:人間七七四年
07/12/29 09:50:43 852KD/b3

そう思うのはもともとのファンだけでは?
全編通してあチャーだったけど。

151:人間七七四年
07/12/29 10:09:36 xrYtmxMJ
>>142
豊臣、徳川の前政権、織田の血を母方で引き、
姉が豊臣家世継ぎの母、妹が徳川家世継ぎの母という例は他に無いと思うのだが?
お江与が政治に関与した史料は残念ながら見つからないが、
徳川家康がさかんに愛妾の阿茶局や浅井姉妹の一人はつを送り込んで
和議工作した相手が淀殿であったことを考えれば、
秀吉亡き後の豊臣家の政治の中枢に世継ぎの母淀殿があったことは疑いようがない。
北条政子や赤橋登子は、姉妹も世継ぎの母だったっけ?
政子はともかく、赤橋登子が政治に関与した形跡はなかったんじゃ?

152:人間七七四年
07/12/29 10:35:02 vMvSFMe7
茶々は本人にただのヒステリー女というイメージしかないし、いくらヨイショしても主役の器ではない
しょせん脇役

153:人間七七四年
07/12/29 10:43:07 WVW8jzVR
その茶々をわざわざ主役に持ってきたのにしょせん脇役という映画にしか出来なかった
のはやっぱ監督のせいかな
女性が感動する映画を作る、みたいな事最初は言ってたよね
ともかく「天涯の・・・」は明らかにタイトル負けだけど

154:人間七七四年
07/12/29 11:06:35 dWZ1/iwy
女性だし子供もいるから凄く感動したよ。
子供置いて映画見にきてるのが心苦しくなった。

155:人間七七四年
07/12/29 11:25:28 O9ZE2F/A
同じく女性だが全く感動しなかった小学生時代からの淀ファンです

>>146
美男美女で有名な長政と市の長女だったから美人だろうと言う程度
背が高く大柄な設定は合っていた
それゆえ『甲冑身に付けて~』なんて捏造も、目の付け所は良かったんだけどね。
こういう役は綺麗な女優さんがやるからこそ映えるんだと思うよ

156:人間七七四年
07/12/29 11:56:28 QkFMZN+k
意外性だよね。
楚々とした美人が勇ましく戦うって言う。
がっちりした大女っていうだけじゃーダメだったんだと思う。

家康が淀を交渉相手にしていたのは、男どもより篭絡しやすと
思っていたからなんでは?


157:人間七七四年
07/12/29 12:26:59 owXYXhJ5
>>156
大阪の陣に関しては淀の側から和平の為接触していた節がある。
どうも淀君周辺は和平派だったようだ。主戦派は最初秀頼側近グループで、冬になると大阪城を占拠した
浪人勢力。

158:人間七七四年
07/12/29 13:21:25 6gDTORQy
燐とした女が憧れる女っていうのを狙うのに男目線で主演選んだのが失敗だね。
女性に人気の宝塚女だからOKだろうって、それは舞台での話しでしょうよ。
うやっぱ映画で大写しになるなら美人が良かったなあ・・・
あの大根ッぷりなら大きくて綺麗なだけのモデルとかが良かった。

159:人間七七四年
07/12/29 14:50:02 9D6OTERT
大根で綺麗・・・草刈民代を思いついた

160:人間七七四年
07/12/29 15:53:52 985eTCaI
>燐とした女

燃えそうだなおいw

161:人間七七四年
07/12/29 17:53:19 n4R1r2HC
確かに美人か
演技がめちゃうまいかの
どっちかはほしかった。
どっちも微妙すぎる。


162:人間七七四年
07/12/29 19:37:04 Qzxj+q0y
>>140
今日はその「吉原炎上」のレイープ作品がテレ朝で放映されますよ

163:人間七七四年
07/12/29 19:42:40 Dv0zwgE6
明日見に行こうと思ってるんだが、ずばり金払って見る価値ありますか?

164:人間七七四年
07/12/29 20:19:03 LaClHBGT
友達に見に行こうって誘ったら、
ストーリーや出演者も微妙そうだからビデオで十分と断られた。
一人で見に行くか。

165:人間七七四年
07/12/29 20:23:37 985eTCaI
感想見てると、史実と思わずファンタジーだと思って楽しめば
それほど悪くない出来のようだ。この板で言うこっちゃないかもしれんが。
女向けという感想も多い。

166:人間七七四年
07/12/29 20:39:58 Wkz+qRej
>>163

マジで行かなくていいとおもうぞ。日曜料金だろうし。
レンタルDVDで7泊になってからで十分だ。
それか、レンタル半額の時。これを今見なくても乗り遅れるようなことは絶対にない。

167:人間七七四年
07/12/29 21:17:08 DcLs8dKw
>>151
てことは、彼女は一時的とはいえ
実質的な最高権力者だった?

168:人間七七四年
07/12/29 21:24:21 owXYXhJ5
>>167
あくまで「名目的には」って条件ならそうかもな。

169:人間七七四年
07/12/29 23:12:17 6gDTORQy
CM昨日見たら変わってた。
今回のは茶々の人の声が入ってなかった分綺麗な仕上がり。
宣伝方法間違ったってやっと気が付いたかな。
でももう遅いって。

170:人間七七四年
07/12/29 23:50:10 223ocm9a
>>162
で、どうだった?>観月版吉原炎上

171:人間七七四年
07/12/30 01:15:15 75cC/Jmi
つまんなかった。

172:人間七七四年
07/12/30 01:17:03 szyExzVA
>>170
キャストミス
キャストさえちゃんと考えていればまだマシだっただろうに…って感じだな

173:人間七七四年
07/12/30 02:07:20 9PGg5Q3P
東映は日活みたいに破綻確定か
監督が悪いというか
社長だな原因は。


174:人間七七四年
07/12/30 03:17:19 RTwTmOm0
興味があって見てみようと思う人がいても
あのファンタジーな女武者姿や
ヅカ男役の癖が抜けない声入りのCMを見て、
やっぱりやめとこ!って方に流れてしまったような気がする。

水曜日のレディスデーに千円で見にいこうと思ってたけど
一年後にはフジで放送されるかも・・・


175:人間七七四年
07/12/30 13:04:59 Kw9bhnlI
 この映画にでてくる大砲、戦国時代にしては威力ありすぎじゃないか。
炸裂なんてしなかったはずだが…。
 騎馬武者を倒すために足軽たちが人間やぐらを組んで一斉攻撃するところは
思わず仮面ライダーvsショッカーの戦闘員か!!と突っ込みをいれたくなった。
 天守閣が爆発して金が舞い散るあたりはモスラでも飛んできそうな勢いだったな…。

176:人間七七四年
07/12/30 14:12:11 KcIvm7PK
>>142
しょうがないよ
戦国時代は日本の歴史では花形なんだから

オナゴに限らず鎌倉室町なんかのそこそこ重要な人物なんかより
戦国時代に華々しく生きた人物の方が有名で知名度もあるわな。


戦国時代戦国武将には華がある。

177:人間七七四年
07/12/30 15:28:51 G3h8QdnV
>>176
あと現実問題として
源平ものは衣装やセットに莫大な金がかかる
戦国時代よりも使用頻度が低いから使い回しもできない

178:人間七七四年
07/12/30 18:39:48 U4jGpB6C
NHKに貸してもらったり・・・は無理なんだろうな

179:人間七七四年
07/12/30 22:04:41 xFvx5M/X
東映は毎回衣装を新調するよ
侍女たちのものは使い回しかもしれんが
今回の映画でも衣装代は1億円かけたと書いてあった。
一番高額だったのは、秀吉と茶々が対面したとき
秀吉が茶々に贈った鳳凰の打ち掛け。

竹取物語のときにも沢口靖子がとっかえひっかえ着た
見事な王朝衣装を新調していたはずだよ。
映画は相当金をかけて作っている。

180:333
07/12/31 15:32:50 UzgOVRDj
誰も金払ってまで大画面でブスを見たくないよ

181:人間七七四年
07/12/31 16:03:52 4AX8Z4In
茶々役が蛯原友里か押切もえか香里奈なら見に行くよ。

182:人間七七四年
07/12/31 17:37:55 etWZO1Vz
ごめんそれは見たくない

183:人間七七四年
07/12/31 21:19:08 +GcZnr7J
突然ドーンて凄い音がしてびびったw
あんな砲弾が戦国時代にあったとは…!
武装した侍女たちが一人を残して全て去っていくのは「いてやれよ」
と思った。
お菊は陰の主役だと思った。


184:人間七七四年
08/01/01 17:51:27 mqiIMGBT
>>174
まぁあの時代には実際女武者いたし、胸がふくらんで腰がくびれた鎧も遺されてるからあーゆー描写も面白いと思うけどね。

185:!omikuji!dama
08/01/02 00:23:51 AM7yG19s
娯楽映画としては結構楽しめた。
茶々はやはり発生が独特だし、演技が硬いね。
気の強い時と女らしい優しい時との、両面を見せられないとね。
でも、ここで酷評されているよりはましかも。
渡部や獅堂は予想したよりはまっていた。

186:人間七七四年
08/01/02 00:29:14 c/W5BMca
女武者なんかいた?
縁起悪いだろ。

187:人間七七四年
08/01/02 12:01:14 qMGibWi5
茶々って大坂の陣の際、鎧着て閲兵したせいで浪人衆から大顰蹙買ったという話を
どこかで見たことある気がするんだけど、それって創作?

188:人間七七四年
08/01/02 18:00:50 GBh77KMq
聞いたことあるなあ。逆に士気が落ちてしまったとか。
ただ、淀どの付きの侍女たちは淀どのを慕ってさいごまで
よく戦った。映画のように、最後は逃がしたみたいだけど。

189:人間七七四年
08/01/02 19:36:40 CtAgtO0u
>>187
それは江戸期に入ってからの講談の創作。

190:人間七七四年
08/01/02 20:04:36 byGFxISN
>>186
実際に女性が合戦に参加した例はいくつかある

191:人間七七四年
08/01/02 21:01:31 s/E5Y2oR
京極高次出ないのね。
原作では茶々の初恋相手っぽい役割でかなり重要なのに。

192:人間七七四年
08/01/02 21:18:55 KB3W65vk
淀殿と侍女達が具足つけ城内を鼓舞して回ったというのは読んだ事ある。
大融寺の淀殿の墓所は、夏の陣で逃がされた淀殿を慕う侍女達の子孫が代々守っていると
言う話もあり、本当の人物像は情深くおおらかな人柄だったらしい。
歴史は勝者が作ると言われるように、徳川によって悪女にされてしまった悲しい女性。



193:人間七七四年
08/01/02 21:20:00 sLd7NXDi
>>191
京極高次は三姉妹のいとこだけど(高次の母は浅井長政の姉)
実際、そんなに仲良かったのかな?
つまり、結婚前の淀と頻繁に行き来があったのかということ。
ちなみに、おごうの最初の夫、佐治一成も三姉妹のいとこだね。
(一成の母お犬(織田氏)はお市の姉)

194:人間七七四年
08/01/02 23:41:16 LpuKweYj
私が小学生の頃読んだ「人物日本の歴史 淀殿」だっけかな?
それでも京極高次が初恋の人だったよ。

195:人間七七四年
08/01/03 03:57:25 RKazlu5x
高次は幼少時、小谷城内の京極丸で家族達と住んでたはず。
その後は信長の元へ人質、本能寺の後は三姉妹のいる勝家の元に身を寄せてるし、
何かと接する機会はあったんじゃないの?
初恋や恋仲云々は完全に創作の域だろうが。

196:人間七七四年
08/01/03 05:47:27 j9i3WAOX
秀頼は、身長が192cmとも187cmとも言われる大男だったとも言われるね
(戦国時代の男性の平均身長は150cm台後半)
>>175
大坂方の大砲には朝鮮から鹵獲したのがあったから、
棒火矢を使用したと妄想すれば無理やりつじつまは合うw

197:人間七七四年
08/01/03 16:31:24 NV7nbCwX
朝鮮に大砲があるわけ無いだろ。
鉄砲すらなかったのに。

198:人間七七四年
08/01/03 22:00:53 +MEy7Rx4
>>192
「朝敵」「逆臣」(及びその一族)でもないのに極悪人にされてまった異常な例だね。
この手の扱いをされた中世以降の人物は殆どが平家・北条家・足利一門であるだけに
「朝敵」になったこともない彼女をあそこまで貶めるとはやりすぎもいいところ。
実際にはそれほど大したことはやってないんだし。


199:人間七七四年
08/01/03 22:06:40 PaNnnYwf
「淀君悪女説」は徳川ではなく、主に豊臣家のお膝元大阪で書かれた講談によって広まった罠。

大阪人は豊臣家を思慕し、大阪の陣の大阪方の武将をかっこよく魅力的に表現したが、「しかし何故負けたのか」と
言うポイントを「淀君とその周辺のせい」という事にした。あの女が間違った戦略性略を推し進めたせいで負けたのだ、と。
これは徳川の上からの史観ではなく、下の民衆から生まれた史観なのだ。


何でもかんでも徳川のせいにしている人間は、逆徳川史観と言うイデオロギーに取り付かれていると言うべきだな。

200:人間七七四年
08/01/03 22:22:58 7LK797EE
まぁ常識的に考えれば政略はともかく女に戦略など任しません

201:人間七七四年
08/01/03 22:25:38 NV7nbCwX

 よ ほ う 診  医 精 鮮 忠 は あ ま
 さ  う け 察 .者 神 人 告 て き さ
 そ が .た を  の 科 は す た れ し
 う           の 一 る な     く
 だ             度 が  :
、___          ___       :
   (_____,/::::::::::::`ヽ、
          /::rー‐-ー-、:::l__,   , -─
          _|:lr_‐、 ̄-=、l:::|   //
        /)Y ´゚`ri 、'゚゙' |/,〉 /´
        |` |l /ヽ _,ノl |ノ|
        ヽ_| '-=ニ=-l !/
         /|ハ  -‐  /\
   _,. -ー'`´ l l \    /'/! l`ー-、_


202:人間七七四年
08/01/03 23:22:53 j9i3WAOX
>>197
いや、13世紀から大量に鋳造してたよ。
箱型ロケットランチャーもつくってた。

203:人間七七四年
08/01/04 01:16:37 LzL7a3C2
元寇の絵にも大砲の弾らしきものが火を吹いてるところが描かれてたしね。

204:人間七七四年
08/01/04 01:53:37 YXkNy55g
豊臣側が使ったのは朝鮮で鹵獲したフランキだな,靖国神社にあったわ
徳川は最新のカルバリン砲だったけど

205:人間七七四年
08/01/04 03:03:23 WL2CdAiI
映画見てないからなんとも言えないが、無意味なフィクション混ぜなくても
落城3回に(2重に)親の仇同然の天下人の側室になって唯一の跡取りを産んでるってだけで
超劇的な感動作を作れそうに思えるんだが・・・

206:人間七七四年
08/01/04 04:23:43 KS98yQnh
CMのいかにもスイーツ(笑)な女達が涙を流して観劇するシーン見て萎えた。

207:人間七七四年
08/01/04 05:17:02 rl29DK21
>>199
具体例と史料が全くない見事な詭弁といえようか。
危うく騙されるところであったわ。

208:人間七七四年
08/01/04 07:41:13 kd990/Kg
秀吉を美化するために秀吉の負の部分を三成や淀に背負わせたのは事実だろうね
豊臣が滅んだ責任はすべて秀吉にあるのは間違いない

209:人間七七四年
08/01/04 16:33:19 7MOQHD2G
>>207
おまえ難波戦記とか、いや徳川の影響力のなくなった明治の立川文庫でもいい、
そういう大阪で出版された講談に書かれた大阪の陣を一回でも読んだことあるか?
そこに描かれている淀君がどういうキャラクターか確かめてから物を言え。

210:人間七七四年
08/01/04 16:58:49 +ec14tWL
>>205
ただ、とても2時間少々で描ききれるもんじゃないわな・・・
実際に見てきたけど、全体的に時間の流れがめちゃくちゃ速くて
「原作」と比べるとストーリーの端折りっぷりがすごいよ

>>206
「その愛に、泣く。」⇒俺も場合は「その演出に、笑う。」
徳川本陣にケンカ売りに乗り込むシーンで吹きそうになった俺w

211:人間七七四年
08/01/04 19:04:23 I6Pdi4UQ
30年前から続く東映トンデモ時代劇の伝統だよ。
UFOが出たり隕石がぶつかったりしないだけ、まだマトモと思わなくては。
ただ、「柳生一族の陰謀」とか「真田幸村の謀略」は、アホらしい
内容を素晴らしい役者たちが大真面目に演じていた。萬屋錦之介とか。

212:人間七七四年
08/01/04 23:44:01 4xN7JpJ6
つうかスイーツムービー作るなら、淀より市だよな?
浅井と柴田と信長にイケメン配置して、秀吉を鬼畜敵役にして、市を長身美女が
演じれば楽勝な気がするけど。

柴田と別れ→望まぬ結婚で浅井にツン→せっかく好きになった浅井と別れ→
迫る猿を退け柴田と焼けぼっくい→信長の死、盛り上がる悲壮感→柴田と別れ
迫る猿を退け爆死

2時間に収まるかはともかく、スイーツムービーとして完璧じゃね?
金ヶ崎の小豆とか小谷城脱出とかカッコイイエピも捏造しやすそうだし。

213:人間七七四年
08/01/05 00:00:52 /vj2QqDz
柴田がイケメンなのはちょっとというかかなりイメージが・・・

214:人間七七四年
08/01/05 10:09:27 z3r1Kpvf
ブサじゃないワイルド系の俳優とか・・・w


>>206
俺の隣に座ってたいかにもスイーツ(笑)な女が
見ている時何度も「プッ」ってふいてて、終わった後彼氏と思われる男と
「あれはないわ~wてか突っ込みどころ満載でどうしようwww」って
言ってるのを見てちょっとスイーツ(笑)の好感度が上がったw

215:人間七七四年
08/01/05 15:38:15 ARoswuq/
スイーツとか言ってる奴って童貞キモオタなんだろうな

216:人間七七四年
08/01/05 16:10:13 aeBAnhCW
>>214
実はそのカップルは凄まじいレベルの歴史オタかもしれんぞ

217:人間七七四年
08/01/05 16:14:48 z3r1Kpvf
>>216
多分そうだと思うわ。
映画館出るまでの間、俺が後ろにいたんだけど(別に着いて行っていたわけじゃない)
もんのすごいディープな会話しててびびったw
勝手な思い込みだが、歴史オタクの女はキモイデブスしかいないと思っていたから
結構びっくりしたw

218:人間七七四年
08/01/05 21:29:31 WasNrewR
>>86

信長の孫って誰?

219:人間七七四年
08/01/07 11:29:12 Qeb6HyXc
昨日の「天と地と」はどうでしたか?みなさん

220:人間七七四年
08/01/07 11:36:39 Zf/rDqkr
>>219
松岡君の謙信にしびれました。
松岡君はもうアイドルの領域じゃないって感じですよ。俳優も出来ると証明出来た。

221:人間七七四年
08/01/07 17:09:10 xPDmljUL
>>220
ハァ?

222:人間七七四年
08/01/07 17:30:55 j9SxgWE5
>>221
簡単に釣り針に引っかかってどうする。

223:人間七七四年
08/01/07 17:34:40 CHlg0AEm
松岡君の方が実際美しかったよ、茶々「姫」よりずっと!!
鼻筋も口元も。目なんてまつげ長くてクリクリで。

224:人間七七四年
08/01/07 22:07:22 yL5mXo2y
>>219
篤姫にげんなりして、こっちはどうだ?とドキドキしつつ見ていたけど
諏訪御前マンセーっぽいはじまり方と、
いきなり謙信のラブモードが発動して('A`)となってテレビきったw

225:人間七七四年
08/01/07 22:58:53 fAIZ7oqH
>>224
北大路毘沙門天様で大爆笑できただけでもまぁ悪くないw

しかもラブモード謙信だから後半の毘沙門天様、蚊帳の外w

226:人間七七四年
08/01/07 23:51:57 iN4W7bNn
ラブモード・・・

227:人間七七四年
08/01/12 09:57:44 Dw8sO71L
秀吉が滅んだのは朝鮮に関わったからだ

法則発動!!

228:人間七七四年
08/01/12 22:44:13 P/A4lP0n
トリビア(ってほどでもないが)

豊臣氏は滅亡などしていない

229:人間七七四年
08/01/12 22:48:40 G67b8TyW
 今年は、邦画の注目作の不調が響いた。『椿三十郎』は10億円を超えたが、鳴り物入りの
感動大作『ミッドナイトイーグル』は10億円ラインを攻防、
時代劇大作『茶々?天涯の貴妃(おんな)?』にいたっては5億円前後が予想される。若い人、とくに
女性の関心を引き寄せることができなかった。
URLリンク(www.varietyjapan.com)

230:人間七七四年
08/01/12 23:40:57 QpUmEw+l
主演無名女優のファンクラブイベントに専務が来て挨拶したって。
で、べた誉めだったって!?
やっぱ大金積んで主演をもぎ取ったんだろうか・・・・。
10億以上出してれば制作サイドとしては文句ないだろうね。

231:人間七七四年
08/01/13 08:49:24 HHIrojwx


とりあえず戦国に興味ない腐れマンコ共は映画板へ帰れよ



232:人間七七四年
08/01/14 18:44:26 00Z9kSdI
今日見てきました。もの凄く混んでるだろうと思い、朝一番に出かけて午前の
上映に間に合いました。最初は間違えて、シネマタワーに行ってしまいました。
「アース」がすでに上映されてたので、一瞬こっちをとも思ったのですが、彼女と見るやくそく
してたので、今回はやめて、茶々は実は歴史オタクの僕が一人で見ればいいと
気を取り直し、東映映画館のほうに行きました。東映は初めてなんですが、
電気屋の入ってるビルの最上階にあり、入り口は地味でなんとも寂しい感じ。
上に行くエレベータは、満員ですが上に行くまでに全員降りてしまいました。
最上階には人もまばらで、いるのはお年寄りか一人できてる女のひとばかり。
歴史オタクか、失礼だけど身なりもあまりよろしくなかったです。
去年の大奥みたく話題もないし、周りでも見に行った人はいません。面白かったら
彼女を誘おうと思ったのですが・・・・・。
席もガラガラで、好きな席はすぐに確保できました。渋谷でこんな楽したのは初めてです。
上映が始まるととにかく映像の凄さに驚き感動しました。茶々の子役のこも素晴らしいと
思いました。良かったのはここまででした。
和映ようかさんのしゃべり方が変だし、鬘も変だし、雨のなかで、秀吉と喧嘩してるときの
顔が本当にブサイクでした。
ただ、泣けるシーンもいくつかありました。夏の陣で、秀頼が茶々をおいて出撃するシーンです。
子供がいなくなる母親の心情を思うと泣けました。
そのことを彼女にメールしたら、返事で、「フ・・・女々しいやつ。ぷぷぷ。」て馬鹿にされました。

233:人間七七四年
08/01/14 19:01:08 00Z9kSdI
「私は絶対見に行かないから。」と彼女にダメ出しされた、「茶々」ですが、
歴史オタクの僕からすれば、ほおーと思う箇所が二箇所ありました。
それは、「大蔵卿の局」が茶々の乳母ではなく、秀吉に直接仕えて、奥向きを
取り仕切る女官として描かれてることです。位階も高く、なんと「従三位」。
これは、秀頼や北の政所と同じ位です。北の政所は後に「従一位」をもらうのですが。
あまりにも、位が高すぎです。五位の茶々より高いのです。
豊臣を滅ぼしたのは、実はお人形のように発言も少なくじっとしてた茶々ではなく
この大蔵卿と息子の大野治長・治房を中心とした、女官衆と奉行衆たちではないのかと
印象の強い僕としては、そのサロンの頂点にいる大蔵卿が「豊臣を滅ぼしたのは・・・」
と、茶々を責めるかのような発言に疑問を感じました。

234:人間七七四年
08/01/14 19:14:21 Rniueul1
最近の信長って金箔の頭蓋骨のシーンが取り上げられてて
風雲児や革命家といった爽快なイメージが影をひそめている。
癒しや、ゆるキャラ人気だし自然な流れなのかな。

235:人間七七四年
08/01/14 19:18:58 r9lkh07k
>>234
> 最近の信長って金箔の頭蓋骨のシーンが取り上げられてて
↑これが


> 癒しや、ゆるキャラ人気だし自然な流れなのかな。
↑何をどうしたらこう解釈できるのかがわからない。

236:人間七七四年
08/01/14 19:24:17 vQ5K4gRc
オマイは頭溶接でもしてろ

237:人間七七四年
08/01/14 21:33:29 dSVuPjMy
投名状
URLリンク(www.youtube.com)

238:人間七七四年
08/01/17 20:31:15 HAbx66Y4
原作読んだ。淀は惚れっぽい女になってたが映画では烈女に
なってる。むか~しあった敦篁のツルピア姫(中川安奈だったかな?)も
原作は、か弱い女性だったが映画では剣を振り回してたね・・・。

239:人間七七四年
08/01/19 21:23:12 4kRHn1r7
>>112113114
wwwwww
まじで吹いた
これからも最もシリーズは続くよ

「○○、家康がこの世で最も恐れた男」

240:人間七七四年
08/01/19 21:27:06 oa13N3Z8
>>239
オマエはどれだけの未来にレスしてるんだよ。

241:人間七七四年
08/01/19 23:42:06 qLSYuWIl
茶々←ってなんて読むんですか~?誰か教えて下さいm(__)m

242:人間七七四年
08/01/20 01:12:54 9gcM+mqc
>>241
                      (())
                   ,~((((((((~~、
                   ( _(((((((((_ )
                  (/ ~^^^^^~^^~ヽ )
                  (  ;;;;;;;;  ;;;;;;;;  )
                 (  -=・=  =・=- )  
                 (    (oo)    )     アァァァーーーーーーッ!
                  (    )3(    )   
                 (____二二二_____)
                   / ̄ 丶 ヾ
                  /      \ノ    n
                 │   \   ーーー┘ヽ
                 ノ      \_____ }
       ズボッ     /      /
              /       / 
              {∴     V
             ノヽ      ヽ
          / ̄ 丶 ヽ     丶
         /      < \   n }
        │   \   ーーー┘ヽ
        ノ      \_____ }
      /      /  /   /
     /       /  /  /
     {∴     V  (___ヽ


243:人間七七四年
08/01/20 13:26:59 4kPHkwCz
>>237
金城武が主演している投名状は、太平天国の乱を描いた映画。
URLリンク(www.youtube.com)

244:人間七七四年
08/01/21 01:06:29 NCreQIp7
続編って言う感じで大坂城内を舞台にした
作品を見てみたいな。木村重成が軸にって
思うけど真田に流れそう…。

245:人間七七四年
08/01/22 07:35:53 rsQb4W5V
真田氏を斜めから見ると明治~昭和初期の大陸進出に担ぎ上げられた秀吉の
豊臣を守ろうとした事とアンチ徳川の空気が作り出した虚像とも見れる。

246:人間七七四年
08/01/26 23:21:59 dI4KSbN0
見てきました。
あの茶々がケンカ売りに行くシーンは・・・。
あれ見てなんだかガクトの謙信とダブったのは自分だけでしょうか?

247:人間七七四年
08/01/27 00:02:53 I0e/EiEe
上杉謙信とダブる茶々・・・w

248:人間七七四年
08/01/27 08:40:47 3MFTpiRu
あのシーンはかなり痛かったよね、観てて恥ずかしく
なって来た感じ。この作品で良かったのは少女時代の
茶々と大蔵卿に豪華な衣装ではないのかな。
ガクトも痛いが宮崎も…。

249:人間七七四年
08/01/28 01:07:12 6RP+UP0n
あそこね~単独でCMなんかで見ると「あっはは」くらいだったのに、
映画の中のシーンとして見ると痛いよね。
行くって創作は否定しないけど、豪華な着物の方が良かったんじゃないかって思った。

250:人間七七四年
08/01/28 01:21:34 xixN3+EB
>>238
敦煌も金かけた割に意味わからん映画だったね
無気力な主人公がなぜか怪しげな占いババに言われるまま西域に旅立ったり、
そこで無理矢理傭兵にされたり、
無理矢理恋愛要素入れて亡国の姫に惚れたはいいけどその理由もまた謎
かと思えば突然留学に出されたり、
敦煌と西夏との戦に巻き込まれたり
……と、ここまで流されっぱなしの主人公が
なぜか最後は突然敦煌の遺産保護に目覚めちゃったり

251:人間七七四年
08/01/28 12:45:59 U+TqpqZ+
日曜日、ららぽーと横浜で見てきた。
最寄り駅の鴨居駅南口に
「茶々」というお茶屋さんがあった。
残念ながら日曜は定休日だった。

252:人間七七四年
08/01/28 15:03:21 02h5i5Ev
>>250
敦煌はむしろドラマにするべきじゃなかったかと。
当時の中国大陸の情勢―宋と遼、西夏の対峙、
西域における都市国家の立場と仏教の意味合い、
とか、一般日本人には背景知識がちんぷんかんぷんなのに、
2~3時間の映画で描くには無理がありすぎた。


253:人間七七四年
08/01/28 16:12:31 3tjpiatO
>>252
「大地の子」みたくシリーズですべきだな

254:人間七七四年
08/01/28 23:51:52 A/eXVYbW
茶々をここまで大改造するなら
氏真君でも出来るんじゃね?

255:人間七七四年
08/01/29 22:37:38 aHz3G1wH
今日見てきました、興ざめでした。歴史オタが観る映画ではありません。
戦国メロドラマでした。

256:人間七七四年
08/01/29 23:54:38 4qY4mgYP
あんな感じでグロを入れるなら、ほど良いエロも必要だったのでは。

257:人間七七四年
08/01/30 12:24:34 36czCW84
>>243
歴史ものの大作映画は、やっぱ中国の方が迫力あるものを作れるな。

日本にも早く第二の黒澤が現れて欲しい。

258:人間七七四年
08/01/30 13:44:28 BmJe0Q2B
歴史オタは歴史読本でも読むしかねーよな…。信長の血を
継ぎってだけでビビるわ、信秀だし更に信長の露出多いし。
信長~秀吉~家康のストーリーはもう良いんでないの?お腹一杯。
次はホントに氏真でも義昭でも信雄でも誰でも出来そう。

259:人間七七四年
08/01/31 12:39:15 KPVipbYi
>>257
馬を転ばすどころか、麻酔で横に寝かせただけでも、
動物愛護団体から猛抗議が来る日本じゃ無理。

大河ドラマの合戦シーンに迫力が出せないのも、
この辺りの圧力に弱いNHKの事情が関わっているらしいしな。

260:人間七七四年
08/01/31 13:21:09 NFIThEKP
浅井3姉妹がドブスばっかりだったのでそれが一番のミステイクだろ。

261:人間七七四年
08/01/31 15:37:26 PMsLZW6i
茶々の顔がエレファントマンみたいやな。

262:人間七七四年
08/01/31 16:49:00 DO/y9qHE
シネコンでテーマ曲聞いた瞬間、見る気ゼロになった。

263:人間七七四年
08/02/01 23:54:24 x3t27+P1
>>258
大奥あたりからなんか空気変わっちゃったよな。

264:人間七七四年
08/02/02 10:29:54 etOiu/Ez
大コケ認定されますた♪

265:人間七七四年
08/02/02 12:46:58 MifIqnwB
意外と海外でなら受けたりしてね。

266:人間七七四年
08/02/02 17:39:25 8s2jZIPF
茶々は戦犯だそうです・・・

267:人間七七四年
08/02/02 19:24:08 98Wr6AYz
制作費>収入の差が一番、大きかったんだろう。

268:人間七七四年
08/02/03 01:28:56 c9Kt0xzt
茶々 天涯の貴妃

この映画は歴史ヲタの中では黒歴史とされ、二度と語られる事は無かった…  

─FIN─

269:人間七七四年
08/02/03 16:07:50 5pht3jnc
興行成績はかなり悪かったと思うよ。
でも、あの製作日数、宣伝の仕方は10億かけた映画のものではなかった。
普通の映画並みの宣伝で、スタッフが過去にないほどハードで
ありえない仕事だとブログで愚痴をぶちまけるほど急いで作った映画。
あの成果で普通だと思うよ。
制作費10億なんていうけど、宣伝費はそれに見合ったものでもないし
上映館も東京銀座周辺が1スクリーン、大阪梅田が1スクリーンなんて
ありえない少なさだもの。
東映は口ばっかりで、それほど力が入っているとは思えなかったよ。
たかちゃんを抜擢してくれたのはうれしいけど、利用されただけで
大切にしてフォローしてくれたとは思えない。
だから、正直茶々が終わってほっとしているというのが本音。

270:人間七七四年
08/02/03 17:43:50 oymN6q/6
どうせフィクションとして開き直るなら、
信長夫人の伝説みたいに、
討ち死にで締めくくったら、
多少燃えた。


271:人間七七四年
08/02/03 22:35:09 iR5uBG0l
天守の爆破は要らないと思った。静かに燃えて崩れ落ちる表現の
方が良かった。合戦シーンの血しぶきもだけど変にサディスティックな
表現があった。

272:人間七七四年
08/02/04 19:47:39 NiooR31C
これ見てないんだけど
茶々は討ち死にするの?
随分と出世した扱いだな。

273:人間七七四年
08/02/05 02:26:25 0EChSkMn
茶々は1人で天守閣を道連れに爆死で、
先に秀頼がこりゃ討ち死にするな~~キラキライメージ~~で終わり。

274:人間七七四年
08/02/05 19:08:20 G+UUSiyW
>>273
情報ありがとさんw
にしてもまさか松永弾正の最後をリスペクトとはね。

275:人間七七四年
08/02/07 18:40:06 Uduvck/R
豊臣方の武将のやりとりとか微妙に期待してたんだがなあ・・・
冬の陣・夏の陣はドラマでも詳しく描かれること少なくね?

276:人間七七四年
08/02/07 23:05:07 1wEpN0Ki
最後の決戦を前に、大坂城に集まった浪人衆
僧兵や女侍はまだ許容範囲・・・

…宣教師二人組はワロタ

277:人間七七四年
08/02/09 04:26:20 4vnDK4b8
あ、あの宣教師ズやっぱり笑えるよね。

天守閣爆破準備は誰がしたんだろう。
とても淀が1人でできる仕掛けとは思えない。



278:人間七七四年
08/02/09 22:54:33 yrPAQ0cZ
来年の大河にも登場することが確定してるわけだが
今度はどういう死に方をするんだろうか

たまにはトンズラ説を採用してくれないだろうか

279:人間七七四年
08/02/12 22:49:57 eq+2a9f7
茶々と治長が
周囲が死に絶えた中で
ラストラブ

280:人間七七四年
08/02/26 12:02:59 3wVPwWIC
落城しそう・・・あげ。

281:人間七七四年
08/02/26 12:58:39 +JL24E1G
日本はこの手の映画作るの下手だな

282:人間七七四年
08/02/27 16:39:21 6N6iHFi3
>>278
トンズラしようとして討ち死に。
一度くらい見てみたい。

283:人間七七四年
08/02/27 18:24:05 6kChBNkG
これって今どこかで公開してるか??


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch