【疑問】スレ立てるまでもない質問 2【戦国時代】at SENGOKU
【疑問】スレ立てるまでもない質問 2【戦国時代】 - 暇つぶし2ch86:人間七七四年
08/02/13 11:49:06 LR/GcyeH
政治(内政)A
   (外交)A
戦略A
戦闘(個人戦も部隊戦も)E
情報収集(状況判断)A
 
大部隊を指揮する。

上記に一番近いのはだれですか?
キャラの名前にしますんで宜しく。

87:人間七七四年
08/02/15 02:42:38 JNOexItA
関ヶ原でなぜ島津は動かなかったんですか?
島津が早く動いていたら西軍が勝った可能性はありますか?

88:人間七七四年
08/02/15 13:03:34 HeEk5GdO
>>87
長文すみません

諸説ありますので、私が読んだものを一つ

・当初、島津は時流を読んで徳川に味方するつもりだった。
・そこで精兵千五百(異説あり)を引き連れて上京。徳川方の城である伏見城へ入城しようとした。
・伏見城の城将は鳥居元忠は、家康東征時に三成が挙兵するであろうことを聞かされており、自分はその軍勢をできるだけ多く引きつけて、最後には城兵二千と共に玉砕することを覚悟していた。
・元忠は武勇の誉れ高い島津の精兵が自分達と玉砕する事を望まず、家康の側で役立ってもらいたかった為、島津軍の入城を拒んだ。
・しかしどういう行き違いか、元忠の意志が島津軍首脳部にはうまく伝わらず、島津軍には自分達が家康に味方すること自体を拒まれたと誤解が生じた。
・三成に積極的に味方する気もなかったが、徳川から攻められれば目にもの見せてくれる、という心づもりで行きがかり上、島津軍は西軍に参加。
・関ヶ原当日、動かない島津軍に三成から伝令が来るが、下馬もせずに命令口調で攻撃を指示する伝令に憤り、完全無視決定。
・西軍崩壊後、島津軍、東軍を正面突破して戦場離脱。

開戦直後から島津軍が赫々たる戦果をあげていれば、金吾中納言も東軍寝返りを思いとどまって、西軍惨敗はなかったかもしれませんね


89:人間七七四年
08/02/16 00:34:33 Cbdxtj6F
>>88
詳細なレスどうもありがとうございます。
すみませんだなんてとんでもないです。
とても参考になりました。

90:人間七七四年
08/02/16 00:48:35 zdpAtQlp
山県昌景って相撲で対戦したら普通の一般現代人でもかてるかな?

91:人間七七四年
08/02/16 04:45:54 /08r45FO
鉄砲伝来から江戸初期にかけての硝石の相場を教えてください。
あと、各大名家の家臣の石高に対する人員及び鉄砲の数の割り当てを教えて欲しいです。

92:人間七七四年
08/02/16 12:21:09 xRopvj85
>>91
まじめに考えてみたが60年もあれば
相場なんてすごく変わる気がするし

各大名家ってのもいくつぐらいまで
絞り込めばいいか判らんので

考えるだけで挫折してしまった

93:人間七七四年
08/02/16 17:19:45 /08r45FO
>>92
相場なんてあって無きがごとしで、時代によっても、相手によっても違うと思います。
ただ、硝石がいかに貴重であったかをイメージしやすいよう、数件の例挙げてくだされば
ありがたいです。値段の推移が分かる程度に挙げてくださるならなおありがたいと思います。

大名家に関してですが、これは鉄砲の割り当てに関する資料はそれほど残っていないだろうから
絞り込むほどは無いだろう、と私が勝手に思い込んであいまいな書き方になってしまいました
申し訳ないです。数件の例を挙げていただければ十分です。もし、武田家をはじめ内陸国と海外との
交易の拠点を押さえていた織田家との比較が出来る程度に挙げてくださればなお幸いです。


94:宇喜多直家信者 ◆W.uAGfax.c
08/02/17 04:09:24 bdD23fUE
>>74
わずかですがあります。
ただ、秀吉との関係はないようです

ソースは森岡浩先生の本
(確か『日本人の名字なるほどオモシロ事典』だったと思います)

95:人間七七四年
08/02/17 09:15:21 4gMQSYyu
質問ですが
100石というと今で言う年収800万くらいと思っていいのでしょうか?

96:人間七七四年
08/02/17 09:47:02 EM9ECxEB
日本史板とここの違いは?

97:人間七七四年
08/02/17 10:38:03 xtA0xspJ
日本史板は厨房隔離板

98:人間七七四年
08/02/17 13:24:53 ueD9WnZe
>>93
この参考文献は
URLリンク(dspace.lib.kanazawa-u.ac.jp)

99:人間七七四年
08/02/17 15:54:28 CRoNDgsG
>>95
100石取りといっても一年の収入はその半分くらいかと。
50石×180×(現在の平均米価)で求めて下さい。

100:人間七七四年
08/02/17 15:57:16 CRoNDgsG
>>99
間違った。
1石=180l=150kgだった。
180を150にして下さい。

101:人間七七四年
08/02/17 19:25:10 4gMQSYyu
>>100
それだと200万くらいになってしまいますがいいんでしょうか

102:人間七七四年
08/02/17 22:40:56 3yJKopT3
>>101
米の価値が現代と江戸時代では段違いです。
もう少し言えば江戸初期と江戸末期でもかなり差があり、一概にこの値段だとは言えません。
米価換算を用いる場合は時代や豊作・凶作、地域差でブレが出ることを念頭に考えて下さい。

他に賃金換算、物価換算という考え方もあります、詳しくは
URLリンク(www.imes.boj.or.jp) で。

賃金換算の場合は、
おおよそ一両が30万ほど、一両が0.9石なので、一石=27万円となるので、
百石取り(五公五民の場合)では、1350万円の年収になります。
同様にに物価換算の場合は、年収540万円となります。

103:人間七七四年
08/02/17 23:02:38 4gMQSYyu
>>102
丁寧なレス有難うございます
そうですよね。何で換算するか、景気、年貢率等諸条件ありますもんね
なかなか難しいです

104:人間七七四年
08/02/18 03:05:06 1fFR3ivY
>>98
興味深く読ませていただきました。参考文献がなかなかよさそうでした。
今度、読み漁ってみます。

論文自体も時代は下り、硝石の国産化がなされていた時期が主でしたが
なかなか表に出てこない事柄について述べられていたので、面白く読む
ことができました。ありがとうございます。

105:人間七七四年
08/02/18 12:28:08 kZkcaT1N
豊臣五大老スレってもしかしてありませんか?

106:人間七七四年
08/02/18 12:30:24 kZkcaT1N
あげ忘れ


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch