07/10/27 10:17:01 95/tWqal
三国志だと
呂布の最期と関羽の荊州攻めに水攻めが出てくるね
12:人間七七四年
07/10/27 13:46:54 xkvWF84w
数㎞に及ぶ大堤防とかはフィクションだろうな。
13:人間七七四年
07/11/09 16:15:23 mEV3LN92
14:人間七七四年
07/11/10 15:50:52 IWYelHCT
15:人間七七四年
07/11/17 03:01:14 TTazeYcy
16:人間七七四年
07/11/17 05:18:43 EPEPMuIX
>>12
お前川を数箇所を止めたら、それで水攻めが出来ると思ってるんじゃないだろうな?
実際今の金額に治したら、数百音円もかかる巨大な公共事業に匹敵する大事業だ
あの当時の秀吉にどこにそんな金があったのか、お前には想像も出来んだろうね
17:人間七七四年
07/11/17 07:16:05 ZARLiUh5
やっぱりフィクションなのですね?
18:人間七七四年
07/11/17 10:43:20 pU+uD3RM
>>9
永禄2年(1559) 近江肥田城
天正10年(1582) 備中高松城
天正12年(1584) 美濃竹ヶ鼻城
天正13年(1585) 紀伊太田城
天正18年(1590) 武蔵忍城
明治10年(1877) 肥後熊本城
19:人間七七四年
07/11/17 15:37:17 AsBc2+RQ
>>17
まあ水浸しになったら、当然農作できんわな
それで秀吉が周辺の農民に金を与えて、一大土木作業にあたらせた
しかもその規模たるや、高松城の周辺にさらに城壁を築くといった万全の様な物で
毛利も三万の大軍で救援に向かったが、当然の如く手も足も出なかった
20:人間七七四年
07/11/17 16:25:02 9Xp1zl7q
>>19
>それで秀吉が周辺の農民に金を与えて、一大土木作業にあたらせた
>しかもその規模たるや、高松城の周辺にさらに城壁を築くといった万全の様な物で
見てきたような書き方だが、甫庵太閤記か何かが種?
21:人間七七四年
07/11/17 16:47:18 4hwU8QXf
「備中高松城主清水宗治の戦略」を読め
三村氏スレで少し話題が出てたはず
22:宇喜多直家信者 ◆W.uAGfax.c
07/11/19 20:14:38 PZr4SzTj
>>7
水攻めを献策したのは黒田官兵衛の家臣で黒田二十四騎にも数えられている
吉田長利との説もあります。
23:人間七七四年
07/11/19 21:00:26 aTegSNxi
>>22
お待ちしておりましたぞ。
色々と謎が多い、この高松城水攻めについて解説してくだされ。
24:人間七七四年
07/11/20 16:45:55 6d/YAczf
そんな謎あるか?
25:人間七七四年
07/11/20 17:20:13 VJemS+OR
備中高松城跡って観光する価値ある?
鬼の城を見たついでい寄ろうと思うのだけど。
26:人間七七四年
07/11/22 10:01:56 h/HhTn6i
高松城付近の発掘調査で大規模な堤防が建築された跡が見つかったんでしょ?
墨俣一夜城や長篠の鉄砲三段撃ちみたいに戦国時代の逸話で、
近年実在が疑問視されてるものは多いが、これはどうやらガチ臭い
スケールのでかさからして一番有り得なそうな話だけどね
27:人間七七四年
07/12/09 19:44:27 wv0QKcHJ
この時高松城以外に秀吉に攻められた城はあるの?
28:宇喜多直家信者 ◆W.uAGfax.c
07/12/11 19:08:27 4d8kOKMY
>>27
29:宇喜多直家信者 ◆W.uAGfax.c
07/12/11 19:44:41 4d8kOKMY
>>27
織田軍の侵攻に備えて、毛利は備中東南部の城に兵を入れ備えなおさせてます。
宮路山城(岡山市足守) 乃美元信の400
冠山城(岡山市下足守) 林重真の300
高松城(岡山市高松) 清水宗治の5000
加茂城(岡山市加茂) 桂広繁の1000
庭瀬城(岡山市撫河) 井上有景の1000
松島城(倉敷市松島) 梨羽中務の800
日幡城(倉敷市日畑) 日幡景親の1000
この以上七城があるも、冠山城は4月25日宇喜多忠家に攻められ城主林重真はじめほぼ全員が玉砕、
宮路山城は5月2日秀吉に水の手を断たれて降伏、
加茂城は元三村氏家臣生石治家が秀吉に内通、落城、
日幡城は備後から加勢に来ていた上原元将の裏切りによって城主日幡景親が討たれ落城、
庭瀬城は井上有景が良く踏ん張り、結局最後まで落城せず、
松島城は最後まで攻められる事は無かった、
と、こんなかんじです。
(参照、「岡山戦国合戦史」「戦国合戦大事典6 京都府兵庫県岡山県」)
>>28はミスです… 全文書き直すことになった
30:人間七七四年
07/12/12 16:50:08 xA6QFf/O
>>29
松島城が攻められなかったのは地理的な位置関係だからだけなのかな?
31:人間七七四年
07/12/14 12:16:54 uSg6Aq2o
高松が邪魔だから