07/07/22 02:38:26 mTCK31oQ
のぶやぼの話になって悪いが
創世ではなぜかちゃっかり領土広げる大名ではある
従属先の北条よりもでかくなったりする
25:人間七七四年
07/08/20 02:53:38 pUlhW4Ea
千葉氏万歳
26:人間七七四年
07/08/25 10:49:56 dGVdTboM
どう理解できないのか
27:奇矯屋onぷらっと ◆O.K.H.I.T.
07/10/19 00:37:34 iPnbjkgs
千葉常胤と土肥実平を未だによく間違える。
28:人間七七四年
07/11/04 02:09:54 AQs67i8M
千葉氏の一族って個人レバルじゃけっこう奮闘してるやつもいるのに
一族の結束に欠けるんだよな
29:人間七七四年
07/11/04 02:35:20 fpD70y5F
同性同名多そうだな
30:人間七七四年
07/11/04 08:58:30 OOPftjSt
将門の娘婿の子供が忠常
その子孫が千葉氏
坂東平氏の嫡流は上総氏だったが、滅亡により実質的に千葉氏が嫡流となった
31:人間七七四年
07/11/05 10:36:14 9wZiROSW
>>28
分割相続で庶子家乱立→室町以降、宗家の勢力低下
っていう鎌倉名門御家人にありがちなパターンですな。
32:人間七七四年
07/11/27 10:23:05 pQpU+KrT
>>30
上総広常が頼朝に討たれてしまったからな。
広常と常胤って仲は良かったのかな・・・?
33:人間七七四年
07/11/27 11:55:42 2wCHFU50
千葉氏と上総氏は常胤と広常の祖父の代から
相馬御厨の所有をめぐって争っていたから仲がいいはずはない。
元は同族とはいえ、所領争いが絡むと関係ないだろう。
34:人間七七四年
07/11/28 11:01:14 ZQ8ArQEC
佐賀藩の江藤新平は下の名前に胤なんとかという千葉平氏の通字を持っている。
ひょっとして彼の維新政府への影響力で中世名族の苗字が県名に復活したのではないだろうか?
関東・甲信越・東北地方は官軍への抵抗が激しかったので
制圧後は各県ろくな県名が付けられていないが
唯一千葉県だけはまともな命名だといえる。
35:人間七七四年
07/11/28 11:11:54 mdcdqHwL
おれの住んでるトコは後北条県だよ。
36:奇矯屋onぷらっと ◆O.K.H.I.T.
07/11/30 00:24:37 0RpHslhn
郡上にも一時期根付いてたな。
今いる「~胤」さんたちは相当怪しいけどね。
37:人間七七四年
07/12/15 17:15:59 PFIifTvU
和田合戦や承久の乱では功をあげ
一族が分かれて争った宝治合戦も潜り抜け・・・なかなかの強運。
38:人間七七四年
08/01/02 02:50:46 b2x6Dd1P
>>36
東常縁だね。
39:人間七七四年
08/01/21 15:21:20 etxp1msU
美濃に移ったのは胤行か。
40:人間七七四年
08/01/30 19:04:09 FaV8WwUk
【最強】千葉氏【関東の覇者】
スレリンク(sengoku板)
41:人間七七四年
08/02/15 14:13:46 A6tWYHa9
しかし何だな 県名になってる一族って他に例があるかな?
42:人間七七四年
08/02/17 12:02:27 CL/AUJ0z
うぬぬ…里見家は戦国最強!
スレリンク(sengoku板)
【関東最強】臼井城について【謙信敗北】
スレリンク(sengoku板)
【最強】千葉氏【関東の覇者】
スレリンク(sengoku板)
【若狭】武田氏総合スレ【上総】
スレリンク(sengoku板)
43:人間七七四年
08/02/19 03:23:02 esUsX72J
秋田、香川
44:人間七七四年
08/02/19 15:15:15 Rso73I7S
福島、石川、富山、福井、奈良、山口、宮崎