07/11/20 02:10:01
>>923
いいよね。
ドラマ板ではかなりの不評だが・・・
939:重要無名文化財
07/11/20 03:00:00
向こうはドラマ終盤に貫地谷の代わりに上沼が出てくると思い込んでる奴が大勢いるから
940:重要無名文化財
07/11/20 04:53:43
ありえんw
2020年まで噺引っ張るなら別だが。
あやめ姐さんとか出てきたら爆笑なんだがなあ、伝芸板的には。
941:重要無名文化財
07/11/20 05:39:32
>>746
今更ですまんけど、
二代目圓枝の「夢八」(大正12年)にもその表現は出てくる。
また大正から東京で活躍した小文治「七度狐」にも(言葉は東京向けにアレンジしてあるが)
小文治のサゲは、今では通用しないと変えられている「ええかげんに尼寺つぶすなよ」
(大阪の古い言葉「あんだらつくす(馬鹿なことをする)」に掛けて。)
942:重要無名文化財
07/11/20 07:25:20
女に頬べたねぶってもらうという言い回しは、
色言葉みたいなものとして昔からあったのかな。
>>940
きっと喜ぃ公はそのうちバラライカも習得すると思う。
今は亡き元芸者の婆ちゃんにも思いを馳せ…
染雀も出てるし間違いない。
943:重要無名文化財
07/11/20 08:35:10
なんだか渡瀬さん生やなあ
きちんと身なり整えるとさらに
生臭いというか生々しいというか…きいこを後添えさんにしてまいそうな感じ
もちょっと枯れた風にならんかなー
944:重要無名文化財
07/11/20 08:41:56
いくら何でも弟子入りしなければいけない位は知ってるだろうに…
何とか弟子にしてもらって!!
945:重要無名文化財
07/11/20 08:46:53
自分は思いもよらなかったな>後添えさんにしてまいそうな
946:重要無名文化財
07/11/20 08:48:43
色気はたしかにまだまだあるからねぇ
>草若師匠
947:重要無名文化財
07/11/20 09:00:09
>>943の方が生臭いわ。
948:重要無名文化財
07/11/20 09:01:21
キヨミの色気が氷点下だからな。
949:重要無名文化財
07/11/20 09:01:42
芸人なんだし、年取ってても色気があってもそれはいいのでは?
950:重要無名文化財
07/11/20 09:24:24
>>945
「わたし、おかみさんになるっ!」
951:重要無名文化財
07/11/20 09:58:25
>>948
氷点下の色気を人肌でぬくめるのも、ええもんやで。
952:重要無名文化財
07/11/20 10:01:49
>>951
それ、ものすごくいやらしいwww
953:重要無名文化財
07/11/20 10:51:29
しかし、ハンドミキサーて便利やな。
うちにも欲しいわ。
954:重要無名文化財
07/11/20 11:27:53
便利ですヨ
955:重要無名文化財
07/11/20 13:09:38
>>954
草原にいさん乙
956:重要無名文化財
07/11/20 17:26:31
枯れてる頃の師匠が立川談志みたいだとブログに書いてる人がいたw
957:重要無名文化財
07/11/20 17:32:31
あ~廃人みたいになってたよね(毒舌m(__)m)
958:重要無名文化財
07/11/20 17:44:03
落語の上手い下手は顔の振り幅でわかる、と聞いたことがあるんだけれど
本当ですか?
狭ければ狭い程上手いと。