JR東日本車両更新予想スレッド Part30at RAIL
JR東日本車両更新予想スレッド Part30 - 暇つぶし2ch714:名無し野電車区
08/04/13 03:45:25 WKZoEs1T0
夜行は全て廃止だろ
一番安泰と言われる北海道関係のカシオペアや北斗星やトワイライトエクスプレス、急行はまなすが北海道新幹線の絡みで
青函トンネル通行禁止で廃止になるんだろうし
現状は貨物と新幹線を走らせたら保線で手一杯だろ

50km以上の青函トンネルで、三線軌条にして貨物をTOT(トレインオントレイン)をするだの、新幹線は夜間6時間で保線をしないといけないだので走らせる余裕が無い

青函トンネルが夜行通行禁止になったらカシオペアの車両はどこで使うんだ?
青森止まりであけぼの?、はくつるの復活?、JR北海道に譲渡して北海道内のまりもとか?

715:名無し野電車区
08/04/13 05:28:37 Ur0Ds7DY0
>>713
使用頻度と、必要車両数などによって変化すると思われ。
首都圏の通勤路線のように、毎日のハードな運用が見込まれ、大量に車両が必要な場合には、
すべて新車にしてしまった方が何かと効率が良い面がある。

ただし、地方の観光目的などの臨時列車の場合は、必要車両数も少なければ、改造で当座間に合わせた方が良い場合もある。
特殊な車両になれば、その分だけハンドル訓練なども必要になるから、手間がかかるわけで。
また、新規開拓分野など、将来にわたって継続的に利用が見込めるかどうかが未知数な場合も、
予算の兼ね合いと共に、改造でとりあえず間に合わせた方が良い場合もある。

予算の関係上、各支社ごとに1案件1億円程度なら比較的都合を付けやすく、この場合は改造しか事実上選択肢がない。

今後寝台車以外の客車が導入されるとすれば、『SLばんえつ物語』程度だろうが、
こちらはある程度運行実績もあり、比較的安定した収入が見込めるのなら、新造する予算も社内的には獲得しやすくはなる。

まあ、投入されるとなれば、設備的にも思い切り凝った車両になるだろうし、バリアフリー化なども含めて、
思い切ったグレードアップを図るのも良いのではと思ったまで。

>>714
それこそ、カシオペアやトワイライトは貨物と同様にTOTにして、残すんじゃないか?
TOTなら、所要時間が短縮できるだろうから、トンネル通過時間帯の制約対応だけでなく、
有効時間帯を考慮した利便性?にも対応しやすくなるだろ。

例えば、青函トンネル区間は22時~4時までの6時間を線路閉鎖して保守点検の時間に当てるとして、

○下り
上野17:50→03:50着:TOT青森:04:00発~04:20着:TOT函館:04:30発→札幌09:30

○上り
札幌16:00→21:30着:TOT函館:21:40発→22:00着:TOT青森:22:10発→上野07:30

みたいな感じになるのだと思うが。

716:名無し野電車区
08/04/13 07:11:12 o6R7ns840
>>715
青森函館間はワープするんですか?
あ、どこでもドアか……。

717:名無し野電車区
08/04/13 08:39:51 +CiRSZZ60
だから客車は貨車より車高が高いからTOTは無理だと(ry

718:名無し野電車区
08/04/13 09:45:00 o6R7ns840
ヲタはTOTだのDMVだのFGTだのに弱いからなぁ。

719:名無し野電車区
08/04/13 10:44:54 i0FUd1cZO
TOTも流行りそうだなw

720:名無し野電車区
08/04/13 11:01:50 ugTU4+Sg0
(TOT)溶かして成型

うむ流行るな(w

721:名無し野電車区
08/04/13 11:02:50 Gw6fq/Tk0
(TOT)←どう見ても泣いている顔文字

722:名無し野電車区
08/04/13 11:09:43 ghSv5C6UO
溶かして成形くんは未だに現役。相変わらず日本語が不自由みたいねw

119 (´・ω・`) 2008/04/11(金) 22:39:01 ID:ecCcNcCZ0
連続投稿スマソ。
107は決して悪い車じゃなく線路が古い両毛線では乗り心地が優れていて結構好き
おそらく揺れて座席もへたってる211系長座席と比例すれば随分と快適
座席もこの前みた限り大宮検査上がり車は座席のモケットが綺麗になっていて車体の傷も修復されていた
まだまだ107を走らせる気十分だからおそらくまだ走るような気がして仕方ない
でもやはり神165系の機械をリュースした車だからこの先はそんな長くないはず
車体も登場20年前後にすれば凹みすぎだしドアもあの世代には珍しく115系と同じ仕様だから長期使う気が無いと伺える。
その結果予測では長ければあと10年走り約25年~30年近く走るのか機器の関係でやはり115と共に勇士が見れなくなるのか…
両毛線のメインだった存在の115と107が消えた時は両毛線の歴史がまた大きく変化する瞬間
名車115系や165の面影が少し伺える107系がどうせつまらない車両に置き換えられる運命なのも悲しい

723:名無し野電車区
08/04/13 11:39:01 s/bIkdki0
態々スレを荒らすな馬鹿

724:名無し野電車区
08/04/13 15:23:14 F1UOenwK0
青函標準軌化は金の無駄使いだよ。
大した数の人間が乗らない新幹線より、
カレーの具を大量に供給する貨物の方が重要でしょ。

725:名無し野電車区
08/04/13 16:27:17 B97MF/Z60
URLリンク(www.tot.co.th)

726:名無し野電車区
08/04/13 17:01:14 o6R7ns840
TOTで思い出したんだが、シャワー式トイレのついてる
車両って東北用の10連E2のグリーン車だけ?

在来線含めて、グリーン車は標準にして欲しいな……。

727:名無し野電車区
08/04/13 17:04:12 +CiRSZZ60
E2-1000のG車だね
在来線は保線レベルが低いから難しいんじゃない?

728:名無し野電車区
08/04/13 17:11:12 o6R7ns840
>>727
「はやて」全部じゃないんだね。痔持ちにはありがた
いんだけどな。

729:名無し野電車区
08/04/13 19:10:19 Zrn6vg+n0
>>726-728
E4系の比較的新しく製造された編成にもあるようで・・・
在来線は唯一E655系に。

730:名無し野電車区
08/04/13 20:13:46 l+eAkhVoO
>>727
的を外しまくってケツがびしょ濡れになりそうだなw

731:名無し野電車区
08/04/14 13:23:50 D+nLu9jw0
随分とケツの穴の小さいot…

732:名無し野電車区
08/04/14 14:18:51 HvM+jp6Z0
締まりが良くていいじゃないか

733:名無し野電車区
08/04/14 14:41:06 JVhVAb2DO
アッー!

734:名無し野電車区
08/04/14 16:41:53 vUw5qdbk0
>>727
>在来線
循環式シャワートイレ…


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch