08/02/09 20:35:02 t5reCzYB0
>>76
オプション装備一切付いていない走るだけの廉価版の新車と
フル装備の中古車ではどちらがお好みですか?
78:名無し野電車区
08/02/09 20:47:59 e9nsUOkn0
>>77
その比較は間違ってないか?
79:名無し野電車区
08/02/10 01:28:58 niUp2u0H0
静岡の211より田町の211の方が古いのに状態が良いのは何故?
田町の211はセミクロロングとも隙間風入ってこない暖かい車両なんだが・・・。
80:名無し野電車区
08/02/10 01:30:04 anfCsneCO
E231とE233で東京~静岡(浜松)直通を増発しよう。313と211汚物車両は名古屋地区に転属。静岡地区はすべてE231とE233だな。
81:名無し野電車区
08/02/10 10:40:01 VUJufO2/0
沿線で見ていると走行中の211からカラカラという音が聞こえるのだが…。
これって隙間風の音なの?
82:名無し野電車区
08/02/10 12:23:42 5MbU0/p9O
なぜ静岡民ごときに椅子が必要なのか?
まずはそこからだ。
83:名無し野電車区
08/02/10 12:58:40 oa+A7emZO
>>81
走行中に窓がガタガタするのは遭遇するけど、それとは違うかな?
84:名無し野電車区
08/02/10 15:50:56 niUp2u0H0
沼津口、今日は結構混んでいるね。
やはり沼津まで東京方面発増やした方がいいな。
あさぎりは相変らずガラガラで発車していったが・・・。新宿までせめて1時間半程度で行くならいいんだけれどなぁ。如何せん遅杉。
静岡口ももうそろそろ土休日は終日5~6両にした方が良いね。全員着席は無理でももう少し立っている人数減らさないと。
土休日日中でドア口に数人たち、つり革がほぼ全部埋まる混雑なのは恥と思って欲しいものだ・
85:名無し野電車区
08/02/10 17:07:41 UR7ZJKSjO
下りの静岡方面からの浜松行きが多すぎるから、半数を豊橋まで延長すべき。
86:名無し野電車区
08/02/10 22:47:43 1iKiLzsn0
>>82
なぜテンプレにもしっかり書かれてるのに駿府人が紛れ込んでるのか?
まずはそこからだ。
87:名無し野電車区
08/02/10 22:54:45 EGKh8EAMO
313の忍び足 鉄の壁
駿府人はロング化を叫び続ける。
火災帝国の危険な入口、21世紀の静岡地区
88:名無し野電車区
08/02/10 22:59:02 EGKh8EAMO
窮屈な拷問椅子、貧弱な吊革手すり
18乞食蹂躙のための分断ダイヤ
罪なき地元民が短編成すし詰に詰め込まれる、21世紀の静岡地区
89:名無し野電車区
08/02/10 23:03:25 EGKh8EAMO
死の種、無知なる者の強欲
年寄りは命を縮め、子供達は床にへたりこむ
だが、着席機会は始発でも得られない
21世紀の静岡地区
90:名無し野電車区
08/02/10 23:10:39 tE7+5caD0
静岡の車両には椅子がないのか、馬鹿め
91:名無し野電車区
08/02/10 23:34:25 EGKh8EAMO
>>84
静岡17:12分浜松行3両編成が、菊川でまだその立ち客多数状態だったのには呆れた。
さらに、降りた乗客が18:00分の浜岡営業所行バスに30人近くぞろぞろと乗ってったのには恐れいった。
非18期間の日曜だぞ・・。
92:名無し野電車区
08/02/11 00:20:57 d97rWhLu0
駿府人は笑いが止まらないな。
93:静岡支社
08/02/11 01:10:00 /L9lYsRHO
静岡地区は短距離客が多いのでロングシートにしました(笑
94:名無し野電車区
08/02/11 02:05:17 u7ySCnAMO
土曜日と休日に東京直通を増発したらどうだ。E231を10両だな。
95:名無し野電車区
08/02/11 05:54:20 hddXUXZiO
>>93
96:名無し野電車区
08/02/11 07:22:22 nYDVg6W40
>>93は駿府人
97:名無し野電車区
08/02/11 09:09:32 bBfVroXW0
>>94
休日午前中に静岡に向かい午後東京に帰るパターンがいいだろうね。
ただそうすると静岡で待機車両が沢山出てしまうから静岡発9~18時の間毎時1本位運転がいいかも。
今日の321Mは18期間でもないのに富士~静岡間は通路もぎっしりの混雑だった。
で、接続の浜松行は大混雑で西に向かっている。321Mを本来浜松行にすべきじゃないかな、休日だけ。
98:名無し野電車区
08/02/11 09:55:01 u7ySCnAMO
そうかもね。321Mは浜松まで延長するべきだと思うね。
99:名無し野電車区
08/02/11 10:45:42 4dpwMlO10
思うんだが、それって混雑することわかってて乗ってるんでしょ。
長距離のるなら新幹線もあるんだし、乗るにしても一本落とせばいいだけで、そういうのにいちいち便宜を図ってやる必要はないと思うんだが。
100:名無し野電車区
08/02/11 12:12:06 EFj7dvhU0
>>99
需要がそれだけあって、それを放置している方がよっぽどどうかしていると思うんだが。
そもそも新幹線を選択しないで乗車している人間がそれだけいることを全く無視して、
やれ新幹線だ一本落とせだというのはもう状況を何も見ていないとしか言いようがないね。
一本落として直通列車があるのかね?落とせというなら乗換の必要ない列車を運転して分散誘導するのが当たり前のことだよ。
101:静岡死者
08/02/11 12:21:06 3tNBHMfo0
静岡地区は短距離しか乗ってほしくないのでロングシートの「3両の短編成」にしますた(笑
静岡地区の中距離は2倍運賃のこだまを使ってほしいので転換クロスシートの「16両の長編成」にしますた。
わかった?静岡地区で30キロ以上電車で移動したければ2倍お支払いくだされ というのとですよw
そのために「わざわざ」こだまも16両長編成して、その分、在来線を3両短編成にしますた。
沼津から静岡どころか富士から静岡も「こだま」で2倍払ってください。
102:名無し野電車区
08/02/11 13:13:21 1FwblT+4O
夜遅くとか在来線の接続が最悪だから、熱海から新富士まで新幹線使うと2倍どころか3倍強だ。(740円+1660円)
たかだか40kmちょいの区間でこれかよ。
103:名無し野電車区
08/02/11 13:21:16 qJ71KIG+O
バカはほっといて
静岡は今度の改正でも殆ど改善されないから、次回の改正で
①早朝深夜を除いた5連以上化
②静岡・沼津~東京間直通列車の増発
③静岡駅発着完全10分間隔化
これだな。
104:名無し野電車区
08/02/11 13:25:27 R/frwQ8zO
下りの浜松行きなんて沢山もイラネ。半数を豊橋行きにしてくれと。
105:名無し野電車区
08/02/11 13:50:05 cdGpSHI20
やっぱこのスレは県外人ばっかだと実感
着眼点が地元人と違うからすぐに分かるんだよな
106:名無し野電車区
08/02/11 13:51:37 a/Lf7J3zO
>>102
あのさぁ
企業が金儲けをするのは当たり前でしょ
107:名無し野電車区
08/02/11 13:52:07 u7ySCnAMO
早く東京~静岡直通を増発しろ。バカ倒壊イラネ。
108:名無し野電車区
08/02/11 13:58:28 H/3sdD8u0
>>106
あのさぁ
公共交通機関であることに託けて自社関連施設に公金投入させておいて
利用客の利便を無視した営利主義が支持されると思ってんの?
109:名無し野電車区
08/02/11 14:02:17 2mLhKs3t0
>>108の言う「利用客の利便」=長編成、クロス、トイレつき、快速、熱海~豊橋、東京~静岡直通
110:名無し野電車区
08/02/11 14:07:58 a/Lf7J3zO
>>108
嫌なら乗らなきゃいいだろ。
マイカーだったり高速バスだったり他の利用手段はある。
それにどっかのカスと違って新車は導入されたし月一運休もせず電車は毎時最大6本走る。
まっ、新幹線に客が流れれば儲かったでよし。過疎れば本数減・短編成化・ワンマン化等々コスト削減。
どちらに転んでも利用価値はある地域なんでしょ。
会社はボランティアじゃあない。
111:静岡死者
08/02/11 14:12:38 3tNBHMfo0
>>109の言う「利用客の利便」=在来は3両短編成、ロング背もたれ半分、トイレなし、快速なし、興津・由比、島田・菊川でぶつ切り分断運転
乗車率30%のこだま号の名古屋行きを16両の長大編成、都市間移動の客は全員2倍運賃徴収
112:名無し野電車区
08/02/11 14:13:10 Z6bBtft60
ここのスレって面白いのは
①県内人という方が現状維持か不便になる方向にしか話しを向けない
②大運転小運転、クロス、東京直通を持ち出すのは県外人のみと決め付ける
自称県内人の方の半数は普段鉄道を使わない輩という気がしてならないんだけどさ。
静岡県内~神奈川県内間在来線移動の需要についてはいつも無視されるのも面白いね。
113:名無し野電車区
08/02/11 14:23:34 OOGd5d130
あのさ、もうアフォかと。ヴァカかと。
無賃乗車してくださいといってるのかと。
114:静岡死者
08/02/11 14:39:17 3tNBHMfo0
>>113確かにしてください だな。
用宗駅なんて19時過ぎにはもう店じまいして帰っちまうし、
静岡駅の犬小屋も一人が生産していると後ろ通る奴は完全放置プレーだし
在来は短編成ロング汚物なんで好きにしてくださいってか?
そのわりには湖西周辺で機動検察やってたりしたけどねw
115:名無し野電車区
08/02/11 14:49:36 cdGpSHI20
地元ユーザーが「大運転」を提案するとは思えないけどなぁ
浜松~静岡や静岡~沼津を乗り通す客はいても
浜松~沼津を乗り通す客なんていない
だから今の日中のダイヤ自体にあまり問題を感じないはずだし
大運転よりもまずは増結の方に目が行くだろ
後は313-2kを「汚物」扱いしてる奴は絶対普段利用してないだろ
俺は毎日通勤で利用してるが313-2kは本当いい車両だと思う
どこが汚物なのか理解できん
自分が行楽目的で極稀に利用するのにロングじゃ都合が悪いから汚物という事なのか?
116:名無し野電車区
08/02/11 14:58:46 OOGd5d130
>>115
あれが全部だからでしょ
211-5kの代わりに313-5kがいたならば絶対汚物呼ばわりされてない
E721もそうだけど使い方がそもそも間違ってるんだよ
117:静岡死者(静岡死民)
08/02/11 15:16:26 3tNBHMfo0
どこが汚物なのかは前々から書いているが、
①椅子の数
②椅子が横向き
③椅子の背もたれ半分(枕がない)
④車両が短編成
⑤何より同じ313系で運用されている愛知県に比べ、明らかに従前の車両のレベルを下げて
静岡特注で大量に押し込めるよう「乗車定員重視」としか思えない。
いい言いと言う奴は44年前の基準の113系に比べて「いい車両」と言ってんだろ?
浜松~静岡、静岡~熱海でいいから直通運転をしてもらいたい
なお今は毎日利用していないが、9月に車を買うまでは毎日通勤で
利用してやってた。(静岡~志太)
ちなみに今日は安西橋の4車線化事業のうち土手沿いの階段をぶち壊して
橋台の一部を作り始めている。薩摩通りの歩道改良工事が終わり平成通りまで
アスファルト舗装はがして無駄な改良工事を始めた。
118:名無し野電車区
08/02/11 15:29:28 2mLhKs3t0
>>117
ここは鉄道路線車両板であって、道路工事の情報を書けなんて一言も言ってないんだけど
119:静岡死者(静岡死民)
08/02/11 15:45:44 3tNBHMfo0
それは、以前から3月17日の改悪でロング汚物短編成だらけになった、
倒壊は、中距離以上は2倍の金払ってガラガラの木霊使えと短距離以外の客は
みんな2倍払わそうとする、静岡冷遇、名古屋は特快、新快多発でオールクロスの超厚遇
と書くと
「18切符乙、県外人乙」と言われるのが目に見えているのでわざわざ
現在の静岡死の状況としてわざわざ近所の工事状況を書いただけ。
ちなみに国道150号バイパスの久能から三保の手前までは3月2日に開通するらしい。
120:名無し野電車区
08/02/11 15:49:20 cdGpSHI20
やっぱロングが嫌いな奴が「汚物」と言ってるだけなのね
>>117の理由で納得
理由として全然説得力がないから
121:名無し野電車区
08/02/11 15:55:28 2mLhKs3t0
>>120
同意。
ミクロ単位でなくマクロ単位での比較(しかも都合のいいところばかり)しかしてない
122:名無し野電車区
08/02/11 16:02:33 nYDVg6W40
>>120
>>121
123:名無し野電車区
08/02/11 16:33:09 DaZdSlzx0
>>121
マクロ単位(愛知県の特快、新快、米原~姫路の新快、熱海~東京のE231系との比較)
だと都合の悪いところが目立ってしまうので
ミクロ単位(44年前から使ってた老朽化した113系とオールロング313系)での比較が重要なんだろうw
124:名無し野電車区
08/02/11 16:47:38 Kw76/cJz0
313は座席の数が少ない事と袖仕切りが低い事を除けばそう悪くはないと思っていた。
但し今年に入るまでは、の話。
今年に入って雪や極度に寒い日が続くと、あの暖房の弱さは許しがたいと思えてきた。
朝方始発駅から乗ると激寒。隙間風はないから211よりかはマシだけど寒い事この上なし。
沼津始発で停車中のヨ231なんて頭上からも暖気が降りてきて4ドアなのに暖かいんだよな。
暖房能力の低さから313-2500、2600はクソ車両認定だ。同じ313でも3000は暖かいんだがね。
多分構造的なものだろう。
125:名無し野電車区
08/02/11 17:17:58 OOGd5d130
ていうか無理やり現状に満足しようとがんばってるのかよくわからんけどさ。
でも、増車なんてたやすい努力なんだからしてほしいよね。
田園都市線みたいに渋谷なんとかしないと根本的な解決にならないとか、そういうレベルじゃないんだから。
短編成に詰め込まれるのに慣れているというかさ。
混んでいれば増車じゃなくて詰め込みの利く車両を入れればいい、的な。
なんか一昔前の701系導入みたいな発想。
やっぱり東海は新幹線のおかげで相当ぼろ儲けしてるんだし、
やっぱり詰め込みを利かせる事で短編成でごまかすのはねぇ。
18きっぷの利用者が快適に使えないとかそういう低次元の話じゃなくて
126:名無し野電車区
08/02/11 17:34:55 qJ71KIG+O
さぁ今日の448Mは凄い事になっていますよ。もう乗車は出来ねえな。
携帯打つのも厳しくなってきた。
熱海でまた阿鼻叫喚の構図だなこりゃ。
127:名無し野電車区
08/02/11 17:45:15 1FwblT+4O
>>115
昨日の午後、所要で富士から菊川まで乗ったんだが、下りの金谷から10人くらいのウォーキング帰りらしい集団が乗ってきた。
そのおばさんらが口々に
「最近興津止まりしか来んじゃん」
「どうしてかねぇ」
「なんでだか?不便だにっ」
とさ。
128:名無し野電車区
08/02/11 17:52:18 BlCtbJXe0
いつもの誇大ねつ造乙w
448Mに乗ってるけど、快適だよ。
座席もそこそこ空いてるし。
まさに適正。
129:名無し野電車区
08/02/11 18:01:35 hddXUXZiO
>>128
充当編成は?
130:名無し野電車区
08/02/11 18:05:50 hddXUXZiO
>>126
充当編成は?
131:名無し野電車区
08/02/11 18:09:25 BlCtbJXe0
>>129、>>130
211系の3両編成だ。
132:名無し野電車区
08/02/11 18:11:09 cdGpSHI20
>>126
毎度同じ事ばっか言っていい加減飽きないか?
混むと分かってるなら前後の電車に乗るとかすればいいだろ
>>127
極稀な例を出されてもねぇ
大半のユーザーは同一地区内か隣接地区内の移動しかしないわけで
てか富士~菊川は東部の西端と西部の東端っつう絶妙な組み合わせだな
133:名無し野電車区
08/02/11 18:11:21 hddXUXZiO
>>131
どの編成?LL?SS?
134:名無し野電車区
08/02/11 18:19:04 BlCtbJXe0
>>133
そんなことイチイチ覚えているか。
これだからキモヲタは。
お前らと違って、俺は、電車に乗っても
編成番号調べたり、セルフ車掌やったりは
しないんだよ。
どうせお前ら、電車に乗るたびに、
ブツブツ独り言をつぶやきながら
車両番号メモったり、裏返った声で
車掌アナウンスのマネをしてるんだろ。
キモ
135:名無し野電車区
08/02/11 18:21:52 BlCtbJXe0
>>132
また嘘つきが吠えてますな。
今日の448Mは適度な乗車率で
まさに快適でした。
静岡の東海道線は
今日もいつもどおり全く問題なしです。
やはりプロの流動調査は伊達でなく、
ここ1年の静岡地区東海道線は
完璧なダイヤ、編成、車両、
近郊区間としては最高水準の
サービスを保ってます。
136:名無し野電車区
08/02/11 18:22:54 qJ71KIG+O
やはりE231グリーン車は快適だよ。浜松静岡から直通があればいいんだか。
編成番号なんて見る余裕なかったなあ。真ん中だったし熱海の人並み掻き分けて見に行く気力はなかったねえ。
少なくとも沼津ですし詰めになった。三島では降りる方と乗る方が入り交じって停車時間食ったよな。紺色のジャージ女子集団が乗り切れず乗り遅れていた。
137:名無し野電車区
08/02/11 18:33:22 hddXUXZiO
>>135
静岡口スレの発言。
468:名無し野電車区 :2008/02/11(月) 17:55:28 ID:BlCtbJXe0
エリア越え利用は
必要ないだろ。
地域振興のためには
できるだけ人を外に
出さない、
外のエリアへの関門を
高くすることが重要。
448M利用者が何故このような発言をするのか理解不能。
138:名無し野電車区
08/02/11 18:36:02 BlCtbJXe0
>>137
粘着乙。
口スレのカキコは
単に一般論を述べただけだが。
実際、静岡にはTOICAすら
必要ないと思っている。
あれは東京や大阪、名古屋といった
大都市圏の住民のためのもの。
地方都市には必要ない。
139:名無し野電車区
08/02/11 18:41:21 hddXUXZiO
>>138
仙台・新潟・岡山・広島はどうなる?
140:名無し野電車区
08/02/11 18:47:02 BlCtbJXe0
>>139
束は無理矢理導入したけど、
客観的に見れば
必要ないんじゃないか。
お前は束のやることは
何でも正しいと思ってるのか?
これだからキモヲタは。
鉄道会社のやることは
全て正しいと信じ込んで
思考停止状態になってるな。
まあ、自分で思考できるほどの
オツムは持ち合わせて
いないようだが。
141:名無し野電車区
08/02/11 18:59:37 H8+hz80c0
>>126>>136と>>128>>131のどちらが捏造といった場合に
俺は>>126の方が信憑性があるとしか思えない。
>>137を見れば尚更。
142:名無し野電車区
08/02/11 18:59:59 DaZdSlzx0
448MとかLLとかSSって何?
素人からすると分からない。
一般乗客の90%は、現在のロング汚物が313系であることも知らない。
焼津駅で「座れない~~!」と文句垂れてたばあさんも、
「最近箱の電車来なくなったねえ。箱の電車ならみんなで座れたのにねえ」と
44年間113系や115系を使ってきたばあさんでさえ113系ということも知らない。
一般乗客の半分以上は、豊橋以西の特別快速が普通運賃であることも知らない。新幹線使うから。
当然、悪ティだのE213系なんて知らない。
俺ですら、3月17日のダイヤ改悪まで209系?211系と混同したり
113系と115系の区分けが分からなかった。
143:名無し野電車区
08/02/11 19:03:03 BlCtbJXe0
>>141
県外乞食乙。
俺の行ってることが真実だよ。
信じる信じないは勝手だが。
静岡のサービスは最低だ、
転換クロスと快速がないから最悪だと
自分勝手な妄想の世界で
吠えてなさい。
静岡県民は転換クロスも
着席サービスも、快速も
必要としていない。
144:名無し野電車区
08/02/11 19:10:39 H8+hz80c0
>>143が静岡県民でないことは良く判った。
誰だって座りたいんだよ。ロングシートであっても。静岡駅での席取り見てからほざけ。
それに快速だ転換クロスだといった話はどこにも出ていないんだがね。
だから発言が信用されないんだよ。
こいつ駿府人の可能性が高いから以後スルーで。
145:名無し野電車区
08/02/11 19:20:34 BlCtbJXe0
>>144
決めつけ乙。
座りたいと言っている時点で県外乞食確定。
地元客は立っている方が快適だというのが
大方の認識だし、113系のころだって
座席ガラガラ立ち席ギッシリというのが常だった。
今の状態だって、立ち席スペースが増えて
概ね好評だ。
146:名無し野電車区
08/02/11 19:52:19 kFmw21310
またバカがわいているな。
相変らず338Mも混んでいるぞ。
やはり夕方にも静岡始発の東京行が必要だな。E233系で良いよ。2~3本運転すればよい。
静岡は4ドアセミクロスシート車が一番似合っている。
313-2Kみたいな無駄スペースの塊は要らない。
147:名無し野電車区
08/02/11 20:06:14 GXXCIJ9FQ
>>143>>145死ね!糞野郎!席が空いていたら誰でも座るのは全国共通だ!
148:名無し野電車区
08/02/11 20:08:04 hddXUXZiO
>>143
>静岡県民は転換クロスも
着席サービスも、快速も
必要としていない。
何故静岡県民全員がこのような主張に同意してると言えるのか、根拠を示して頂きたいですね。
着席サービスについてだが、ホームライナーの存在を忘れてるな。何故三島~浜松間で運用されてるのか、しかも新幹線と並走している区間で。有料ではあるが着席サービスと快速運転を行っている。これについて説明しろ!
149:名無し野電車区
08/02/11 20:14:19 hddXUXZiO
>>136
乙でした。今日は3連休の最終日だから尚更だろうね。
静岡辺りも昨日・今日はジャージ姿の高校生が多かった。部活の大会か練習試合があったんじゃないか?
150:名無し野電車区
08/02/11 21:38:42 1FwblT+4O
>>145
よくもまあしゃーしゃーとIDも変えずにくだらねーレス続けられるもんだな。
448Mは伊東線の接続もするから混むんだ!
次の東海道なら16分待ちゃ来るが、伊東線は30分遅くなる。
それから東海道線で熱海越して湯河原小田原へ帰る通勤通学者も多くはないがいるんだ。
県境なんざ川一本渡るだけのものよ。
151:名無し野電車区
08/02/11 21:49:53 H/3sdD8u0
座席が空いているのにわざわざ立つ奴、テレビで見たことあるよ。
巨人の星の二軍移動バスでは足腰を鍛えるために選手が爪先立ちしていたよ。
>>145は座席に座らないで吊革に両足引っ掛けて逆さ吊りにして頭を鍛えたほうがいいんジャマイカ?
152:名無し野電車区
08/02/11 22:13:12 ctTWM6Gr0
俺は座れるから転クロが欲しいんだい!付けてくれなきゃヤダ!ヤダ!
俺が静岡を通り抜けるのに使うからトイレが無きゃ嫌なんだい!!
153:名無し野電車区
08/02/11 22:29:49 1FwblT+4O
>>152
熱海~富士間通勤定期利用者の意見。
転クロはいらない。
日中ならロングとセミクロの混結4両くらい、まあロングでも別に構わん。
トイレは・・
間隔の開く時間帯や終電にはある方が望ましいが、無けりゃ無いで仕方ない。
154:名無し野電車区
08/02/11 23:58:59 OEqfhwQl0
>>124
しきりに211系や313系ロング車が寒いと嘆くカキコがあるな。
気になったので一昨日車内精算のついでに訊いてみた。車掌曰く
・暖房そのものの強さは名古屋の新車(313系5000番台車だと思う)と差は無いと聞いている
・(313系と比べると)211系は正直着席者にとっては熱く感じる事もある
・313系は冷暖房の効きに車内でムラが無いから211系より快適なはず
・隙間風は旧型(113系・115系?)の時代に比べるとかなり改善されていて乗客から叱られる事も無くなった
・個人的には県東部(特に御殿場線)の早朝だとドア開けっ放しの際少し厳しい?
「長い時間停まる場合などはもっと新車(313系)の半自動とか使った方がいいかも」
と言ったら「そうかもしれませんね~」と返答。割とはきはき答えてくれる方だった。
私自身も313系の冷暖房の効きには殆ど不満がない。
211系も田町車に比べ特に隙間風がある印象も感じない。登場して暫くは着席時熱すぎという印象も
あったが、最近はヒータの調節でもしたのかそう感じる事も無くなった
振動の大きめなCPで車体が揺さぶられている田町車のモハ210の方が窓のガタツキもLL・SS編成より
大きい印象がある。
それ以前の問題で建物にしても乗り物にしてもいつも自分のベストの温度になっているとは限らないから、
着ている物で細かく調節すればよいと考えている。車内温度が低いと感じる位の寒さ対策だと、電車降り
てから寒風に吹かれたら耐えられないんじゃないの?
155:名無し野電車区
08/02/12 00:07:50 KFlliJQM0
寒さの件はねぇ・・・。
211系は多分SS編成の一部にバランサのガタツキがひどい車両があるが、それは結構隙間風が入ってくる。
あと車端部ドアは仕方ないね。コンプが動作する度にがたつく位だから。
313系はそう寒くもないとは思うんだけど、確かに沼津あたりだと寒いかもね。
逆に東のE231系は一寸暑すぎな感じもする。ただ朝方の暖房立ち上げようにエアコン入れてくれるのは嬉しい。
正直313系の早朝便は暖房の利きが悪い。車両が温まっていないからだとは思うが。
早朝は半自動ボタンを使えば寒くならなくてすむと思うんだけどね。何故かしないんだよなぁ。
環境にも優しいのだから活用すれば良いのに。
156:名無し野電車区
08/02/12 00:45:36 iEuadpN6O
211汚物車両は早く廃車しろ。18シーズンはすべて313トイレ付きで6両で運用しろよ。
157:名無し野電車区
08/02/12 00:50:39 iEuadpN6O
早く東京~静岡直通増発しろ。静岡地区211汚物車両はさっさと廃車な。
158:名無し野電車区
08/02/12 07:05:56 4XuzUOALO
>>155
静岡6:00発の沼津行は富士で温まるから心配ない。
原過ぎれば押しくらまんじゅう、この時期でも暑すぎるくらいだ。
159:名無し野電車区
08/02/12 12:07:28 ftFgPfoq0
沼津5:46発や6:27発の浜松行は313だから本当に寒いぞ。
その間の6:03発は211単独編成だから隙間風さえなければそこそこ暖かいが、やはり沼津発車時点は寒い。
6:27発は多少混んでくる所為で清水過ぎたら暖かくなるが。
160:名無し野電車区
08/02/12 14:35:03 0hlmgrBK0
313系はそもそも転換クロスで設計された車両。
それがオールロングになれば風通しがよくなり、寒くなるのは当然のこと。
そこを静岡支社は短編成化し、一両に多くの人を乗せることで暖をとってもらう
というサービスを選択したわけだ。
161:名無し野電車区
08/02/12 15:13:57 6Xd2Y7zL0
パイプ椅子オフ会に続いて313車内焚き火オフ会なんてどおよ?
162:名無し野電車区
08/02/12 16:47:22 A4JfV0/60
>>161
練炭でも焚いてろ乞食
163:名無し野電車区
08/02/12 17:38:49 7zuB6QZK0
別に薪オフしなくてもいいけどさ。
それにしても身延線や御殿場線等結構寒い地域走るのに暖房が考慮されていないのは頂けないね。
たまにE231系乗ると早朝でドア開け放っていても結構暖かいんだよね。
お尻と頭上からの暖房は非常にいいよ。函南までの間で結構暖まる。丹那トンネル通過中に間然に暖かい車内になる。エアコン併用は効果あるね。
164:名無し野電車区
08/02/12 20:56:59 ziC4cDJm0
313-2500はせめて支線乗り入れ中止しろといいたい。休日夕方の御殿場線なんか客が少なくなったらスゲー寒い。
半自動使っていても開けっ放しのドアがあるとかなり冷え込むんだよね。
何とかならんもんかなぁ。
313-3000は座席数が多い分暖房設置箇所も多いんだよね。だから暖かい。
非常にローカル線向きな車両なんだよな、やはり。
165:名無し野電車区
08/02/12 22:33:40 vi10vGTa0
じゃあやはり本線増結用に313系3100番台を2連24本増備で決定だな。
313系2600番台はTcM,をセミクロ化で。
166:名無し野電車区
08/02/12 23:34:26 8fAkJNhg0
>>165
どうせなら313-5000の3連を16本で。
167:名無し野電車区
08/02/12 23:54:06 l2BHp9pd0
>>164
> 313-3000は座席数が多い分暖房設置箇所も多い
初耳。実際に多いの?まぁ多いとしても暖房能力にどれだけ差があるのか。
オールロング車に比べ暖房が強力という印象無いのだが。
ドア脇2人掛ロングに座ると特に良くわかる。
いずれにせよ着ているモノでいつも調整するからとても寒く感じることはないが。
168:名無し野電車区
08/02/13 03:41:45 YQDK34V60
>>167
多いだろ。どう考えても。
8席分暖房も多くついているのは大きいわな。
ドア脇2人掛ロングは寒い席だから当たり前だろうが。
169:名無し野電車区
08/02/13 13:52:29 IokW04em0
原田大二郎って車の中で焚き火した事あるらしいよ。
エアコンの操作の仕方がわからなかったらしい…。
原田さんなら極寒の313オ-ルロングでも焚き火するかもなw
170:名無し野電車区
08/02/13 17:38:51 1V2ZVJL+0
URLリンク(erosu.himitsukichi.info)
まあ、これでも見れ。なごむから。
トイレ無し車両は嫌だよな。
飲んだ帰りの岡山発倉敷行き終電もトイレがないんだよ。
呉線の呉~広島までの車両もトイレなしが多いよ
始発駅から終点まで1時間ぐらい掛かるんだが
171:名無し野電車区
08/02/13 21:20:02 bz15LsaW0
>>170
おえ、饅頭食ってる時に開いてしもたわい。