08/04/02 23:19:26 ukL5CLQVO
いっそのこと岡山―下関に夜行列車走らせればいいんだよ。
昼のシティライナーでも6時間半から7時間かかる距離だから
夜間ゆっくり走ればいい時間帯になりそう。
ついでに昼にも岡山―下関に速達の快速作れば運用の効率化になる。
ただそうなったら車両は115とか381なんだろうなorz
せめてキトの485が来れば…
912:名無し野電車区
08/04/02 23:20:12 44saM2IR0
>>910
新幹線上り方面(相生以遠)に帰るときに最終が10時過ぎなんだよな。
幾らなんでも早すぎだよ。
野球観戦済んで帰るときにMLに乗れたら助かる。
913:名無し野電車区
08/04/03 00:38:11 ZNGbojRR0
>>911
115ならともかく381なら御の字だろw
914:名無し野電車区
08/04/03 01:16:09 BBUXP2oXO
>>913
セノハチあたりで酔うだろw
915:名無し野電車区
08/04/03 06:51:30 Hd7so36L0
>>914
振り子は切るだろ。
とマジレス
916:名無し野電車区
08/04/03 07:46:31 CyNQYoLd0
>>911
それだったらぜひ姫路から
917:名無し野電車区
08/04/03 10:40:10 EUZiYEI10
31日の松山上りに乗ったら乗車率低すぎてワロタw
1両に20人くらいしか乗ってない
918:名無し野電車区
08/04/03 13:28:15 kiVYv1YQ0
>>911 いいこと言ってるよ!φ(..)メモメモ
ノートにメモしました。別にそれでどうなる訳でもないけど…
JRさんがそう考えてくれれば、俺ら「黄金色の旅人」は助かるんだがな…
919:名無し野電車区
08/04/03 13:38:09 GL4/fbfYO
ムーンライト高知松山の四国島内のウテシは
四国所属やね?
って事は客車列車はこれだけ?
素人……
920:名無し野電車区
08/04/03 17:26:18 XHz2xGjN0
381つったってどこのを使うんだよ
やくも用も日根野車もそんな余裕ないぞw
921:BS
08/04/03 21:13:29 Z12ZxG7R0
>>911
別に223でもいい。瀬野八上れるかわからんから呉線経由とかで。
>>919
前乗ったがかなり乗り心地よかったぞ。
922:名無し野電車区
08/04/03 21:23:13 xgx0yE510
DE10はブレーキがセルフラップなので運転しやすい(ドガシャーンを防ぎやすい)と思う
923:名無し野電車区
08/04/03 21:34:30 K54WZWOh0
>>921
223系ならいっそ117系のほうが向いてるんじゃね?
デッキないけど、2ドアだし。
924:名無し野電車区
08/04/03 23:21:43 oLU2BS7rO
>>921
西の新系列電車は直流区間は西管内はすべて走れるはず!
925:名無し野電車区
08/04/03 23:55:10 cQvU5MRw0
926:名無し野電車区
08/04/03 23:58:44 6DfOUnpD0
>>911
夜行バスですら実現してない路線なのに…
山陽シティライナーも全線乗り通す客の事想定してダイヤ組んでいるとは思えないし。
結局列車単位だとこれまで通り京阪神地区発着でないと18きっぷシーズンですら厳しいでしょ。
927:名無し野電車区
08/04/04 01:18:23 fNvyAAFI0
>>911>>926
震災後の山陽新幹線保守点検の時、臨時でその夜行快速が設定されていた。
利用率は如何ほどだったか知らんが。
928:名無し野電車区
08/04/04 01:37:37 x/TWpvMx0
DE10は運転台横向きだから首が疲れそうだ
929:名無し野電車区
08/04/04 03:01:25 jkaiHF8j0
>>921
下関まで遠征(見せびらかしとも言う)した事はあったから
セノハチは越えられるはず>223
930:名無し野電車区
08/04/04 04:13:15 KtEFXjK80
晴れの日はいいかもだが雨の日は…
普通の発進加速で空転してるぞ223
931:名無し野電車区
08/04/04 07:54:08 MV4duN0A0
>>930
まあ夜行なら、そんな加速を急ぐ必要はないんじゃね?
動けないって言うのなら問題だが