【熱海】東海道線静岡口スレ45【豊橋】at RAIL
【熱海】東海道線静岡口スレ45【豊橋】 - 暇つぶし2ch886:名無し野電車区
08/02/28 18:41:51 9kEafhS8O
>>885
連絡改札口にICカードリーダを設置する場合、どちらが費用を負担するのか気になるな。Suica導入時に横浜の京急乗換改札口にあったようなシステムを早急に導入してほしい。

富士のLED案内板はこのスレか沼津口スレで出てたな。そうなると、反転式の案内板は新幹線ホームでしか見られなくなるかも。

887:名無し野電車区
08/02/28 18:56:00 Kb73Fso80
>>885
乗車位置表示はいわゆる「△1~6」式?

888:名無し野電車区
08/02/28 19:25:56 cLxnTnPzO
記念トイカの発売は8時からだっけ?

889:浜松マンせー ◆GuTbk9G1MQ
08/02/28 20:15:45 lWvZknOv0
>【国際】 “日本の新幹線技術、もういらない?”
>中国、「知的所有権は完全に中国のもの」と強調し、高速鉄道の自主開発発表★3
>URLリンク(www.recordchina.co.jp)
スレリンク(newsplus板)l50

改めてむかついてきた。束労の奴らと川重。

890:名無し野電車区
08/02/28 20:20:36 AQILOzAX0
毒餃子に毒の素を贈ったようなものか。

891:名無し野電車区
08/02/28 20:42:20 ECDNzHB7O
211-2000はナJRになってから作られたものもありますよと釣られてみる

ちなみに基本編成のモハ1ユニットとサハ1両を組み替えて
グリーン車近くの2 3 6号車をロングに
7 8 9号車をセミクロスにしてくれるとありがたいんだが

892:名無し野電車区
08/02/28 21:08:46 qtOM2Ymd0
>>867
でも熱海は山が迫って留置場所に限界があるから、現状のように束・倒壊もほぼ熱海折返しはきつい。
沼津・三島も在来線で東京指向があり、踊り子の修善寺直通もあるから沼津境界が本当は良かった。
またはいっそのこと小田原を境界にするのもあったような。しかしそうすると東海道線東京口の優等列車は踊り子も含めて今頃全滅してるかも。

893:名無し野電車区
08/02/28 22:12:08 qHt2LpXFO
>>892
沼津、三島から在来線で東京指向?
そんなもんないから。三島から新幹線で東京、沼津から在来線で静岡の方がその100倍はある。

熱海は東京指向、三島は静岡指向。


894:名無し野電車区
08/02/28 22:21:10 JsAWB2D70
>>871
JR島田駅 新駅舎など完成 URLリンク(www.nhk.or.jp) たっぷり静岡 2月28日
 JR島田駅に南北の地域どちらからでも直接改札が利用できる通路と新しい駅舎が完成し28日記念式典が開かれ
ました。
 JR島田駅は、これまで北側に駅舎があり南側の地域の人たちは、近くの地下道などをう回してしか駅を利用できま
せんでした。このため市やJR東海が約51億円をかけて2階建ての駅舎と南北をつないでどちらからでも改札に入れ
通り抜けもできるようにした長さ103メートル、幅6メートルの通路を整備しました。新しいJR島田駅は3月1日から使
われます。

895:名無し野電車区
08/02/28 22:27:43 XYu0pPGAO
>>893
東海社員の三島在住の人間ですら東京志向だぞ。

896:名無し野電車区
08/02/28 22:30:37 u+vJ9oSyO
>>893
対神奈川を忘れないで。

897:名無し野電車区
08/02/28 22:35:24 lvYN6nuS0
>>888
その通りですよ。

898:名無し野電車区
08/02/28 22:38:47 WVPsfZr20
2005年国勢調査結果
URLリンク(www.stat.go.jp)
三島市→静岡市の通勤通学者 861人
三島市→東京23区の通勤通学者 1,372人
100倍どころか(ry

ただこのデータは、同時に大運転論者の根拠の弱さも同時に示しているわけだが。
富士川、大井川を境に静岡市の影響力がほとんどなくなるシビアな現実がある。

899:名無し野電車区
08/02/28 22:57:36 aXKOWksr0
>>882
手元に静岡新聞夕刊無い人向けに、web記事ご紹介

JR東海のICカード型乗車券 県内東海道線デビュー
URLリンク(www.shizushin.com)

・TOICA利用エリアが3月1日より新所原―函南間東海道線39駅で拡大されるが 普及
 には利便性の向上が急務
・Suica約2,327万枚ICOCA約332万枚に対しTOICAは2007年12月現在約37万枚と圧倒
 的に発行枚数が少ない。
・JR東、西両社に比べ利用可能路線・区間が狭い
・県内でも御殿場線・身延線・飯田線の利用開始時期未定
・他公共交通機関との相互利用や駅内コンビニや周辺店舗での電子マネー利用不可
・Suica・ICOCA相互利用、新幹線エクスプレス予約ICサービスも始まるが、各社の営
 業エリア跨ぎ乗車でのカード使用不可、函南以東の熱海・伊東線方面行く際もやはり
 使用不可。
・「まずは利用可能エリア拡大が第一。利便性向上は今後検討していきたい」とJR東海。

単なる提灯記事になっていないのが良いね。
静岡新聞は先日の弁当偽装事件の時も発覚翌日に朝刊一面でしっかり取り上げていた。

900:名無し野電車区
08/02/28 23:11:47 1R2sciQ+O
900だったら115系フカーツ⊂⌒~⊃。Д。)⊃

901:名無し野電車区
08/02/28 23:17:44 qHt2LpXFO
>>893の最後は三島じゃなくて沼津の間違いだわ。申し訳ない。

三島から新幹線で東京指向は多あり。

902:名無し野電車区
08/02/28 23:23:44 1R2sciQ+O
>>899
>函南以東の熱海・伊東線方面

熱海で直角に曲がって伊東方面を強調するところが県紙らしい。
倒壊と静鉄が一枚で済むICOCAの存在にも踏み込んでほしかった。

903:名無し野電車区
08/02/28 23:38:43 I2qDjGSr0
トイカショボ。静岡地区でスイカ地区との交互利用を始めから可能にしたら
トイカ売れないって分かってんだろ。
少なくとも中部や東部ではトイカよりスイカの方が知名度高いんだし
何を今更不便なICカードスタートって言われてもな。

904:名無し野電車区
08/02/29 00:40:37 flQzJZyB0
というか3枚まとめて共通端末でだしてくれと思うが
こういう所が国鉄から民営化した弊害かね。
もちろん国鉄のままのがよかったとは到底思えないが

905:名無し野電車区
08/02/29 00:54:24 Iq0C7gfSO
>>895
三島の東海社員の家族が上京するのは小田原まで在来線で小田急乗換だぞ。

906:名無し野電車区
08/02/29 03:22:14 PYOyfcS/0
>>905
沼津からあさぎりは使わないの?その方が面倒くさくなさそうだけど。


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch