209系って製造されてまだ14年ですよね? at RAIL
209系って製造されてまだ14年ですよね? - 暇つぶし2ch2:名無し野電車区
08/01/12 16:15:27 bs9WO5dJ0
悪禁になるまえにコピペやめろよ
他人が迷惑するから

3:名無し野電車区
08/01/12 16:19:24 kmer9RbY0
俺も全車14年で廃車は、
おかしいと思っていたが、
廃車するとは、驚いたよ、
だけど、あの具合だとやっぱり危険だから、
しょうがねぇな、と思っているよ。
訓練車になるという噂があるけどね。

でもそこコピペは、叩かれるし、
他にそう思う人にとっては、
かなりの大迷惑だぞ。

4:名無し野電車区
08/01/12 16:41:28 BGvxExUuO
>>1
前にも書いたが、901系の開発コンセプトは「寿命半分・コスト半分・重量半分」なんだよ。
だから廃車は仕方がない。

5:名無し野電車区
08/01/12 18:31:35 e/FhYZxCO
もとからそういう予定だったんだろ

6:名無し野電車区
08/01/13 21:25:50 Td1bQrDD0
東は一度やると決めたら徹底的にやるから。201系でも軽装車も潰された

7:名無し野電車区
08/01/13 21:44:11 8Fs60Uuh0
南武線の209系(6両川崎~立川)も廃車か?

8:名無し野電車区
08/01/13 21:47:25 8jJJ9uTM0
八高線のも、まだ廃車されんよ。

9:名無し野電車区
08/01/13 22:00:32 7xJDUdwnO
毎日、京浜東北線に乗ってれば209系はさっさとお陀仏でいいと思うよ。
ベコベコだしさ
中央快速線に乗る時だってE233系じゃなくて201系がきたらがっかりする

10:名無し野電車区
08/01/13 22:09:30 7w33Qd7cO
私鉄に転用すれば

11:名無し野電車区
08/01/13 22:11:31 zv+c6qYn0
バンバン導入されているE233なんかも15年後ぐらいから廃車が開始?

12:名無し野電車区
08/01/14 01:16:09 fbfUqdScO
鉄ヲタがきもがられる理由がよく分かるスレですね。

13:名無し野電車区
08/01/14 12:37:37 a67f4D36O
対応年数が15年で、従来の半分だそうだ。

他の路線へ行くのか、それとも完全に廃車されるのかな?

14:名無し野電車区
08/01/14 12:38:41 AKn/8uJ60
>>11
それはないだろ。
209系以降の列車は、耐用年数が今まで通りだし。

15:名無し野電車区
08/01/14 12:39:33 s8Oef1xN0
そこでN40体質改善工事

16:名無し野電車区
08/01/14 12:41:54 6ao3f9qf0
東急1000系なんかも休車が続出してるし
別に7000系なんか作る必要なかったんじゃないの?

1000系があまってるんだから

17:名無し野電車区
08/01/14 12:50:04 Opbo8D8WO
ここで103系復帰

18:名無し野電車区
08/01/14 16:00:28 qBXMG05G0
廣島にください

19:1.14毎日新聞
08/01/14 16:28:01 dSpOljiX0
平成の63系のことが書かれています

20:名無し野電車区
08/01/14 16:34:21 WEIoDgPrO
賞味期限切れと同じことだ。
今のご時世で堂々と使うわけにわ
ゆくめぇ?

21:名無し野電車区
08/01/14 16:38:28 9qpzq6vJO
北陸本線にください泣 こっちは50年使ってます

22:名無し野電車区
08/01/14 16:39:48 0Yis6uPz0
もともと当掲示板で”走るんです”と批判が多かったが
209系の設計思想ってJR東は公式には認めていないが失敗だったんだよ。
①製造から10年も経たないうちに故障が頻発した。
②209系のコンセプトが成功していれば山手 中央 総武にも投入されたと思われ。(500番台があるがこれは総武緩行線の輸送障害対策で急場しのぎでE231の車体で作った)
③窓が開かないので改造
④総武 横須賀線213形は足回りを更新している

23:名無し野電車区
08/01/14 16:47:34 TR7T4YCYO
209はE233にリサイクルされます
車体自体は寿命15年でも、使える機材はあるので、それらの機材はE233に再利用されます

24:63系
08/01/14 16:55:18 dSpOljiX0
63系は73系に更新された
209系は最初から寿命半分で淘汰 これでよいのだ

25:名無し野電車区
08/01/14 17:17:00 erLibkhN0
路線バス並みの寿命(笑)

26:名無し野電車区
08/01/14 18:19:44 6U1c50uYO
ラッシュと日中の重量差を考えると、よく車体がもったんでねが?
内装を軽量化したとはいえ、もっと早く歪むかと思ってた。

‥たしかに妻部分とかのスキマは増えてるか。

27:名無し野電車区
08/01/14 18:54:59 EmbBEJck0
103系の後継車だった209系が引退する京浜東北線。
103系がなかなか引退させてもらえず老体にむち打って走り続ける広島地区。

28:名無し野電車区
08/01/14 18:57:20 5jW2C8r/0
どっも悲惨かも・・・

29:名無し野電車区
08/01/14 22:17:17 AhNjrolJ0
このスレいるの?

30:名無し野電車区
08/01/15 00:52:59 UDrNIJQ80
209系引退って言っても、系列としては常磐緩行線の1000番台があるからな。
あそこはまだ投入してそれほど経ってないし、まだまだ消滅は先。
………とはいえ、最大勢力がいなくなってしまうのは確かだが。

31:名無し野電車区
08/01/15 12:48:44 SUgF7jYv0
209を作らされた臨海はもっと悲惨

32:名無し野電車区
08/01/15 13:40:45 UpzJr8q70
209系後期は6連化で南武いくよ

33:名無し野電車区
08/01/15 21:28:45 xIteV1M60
>27
そう考えると、京浜東北の209をこのままぶっつぶすのも考え物かも。
捨てるくらいなら酉に移籍させて103系と置き換えさせた方がいいんじゃないかな。
車両代払っての一時しのぎだけど、経費は安くなるし、環境にも良い。
束も多少なりともスクラップにするよりは売却益出るし、どっちにもいいんでない?

34:名無し野電車区
08/01/16 02:05:31 YmJaTlVU0
ageage

35:名無し野電車区
08/01/16 02:10:37 HSFFttH7O
>>32
209系は意外と色んな所を走っているぜ
南武線の他に八高線、中央総武緩行線、常磐緩行線にあるよ

36:名無し野電車区
08/01/16 04:31:00 +GywXWoeO
無能な西日本には209のお守りは無理

37:名無し野電車区
08/01/16 06:03:57 is5GJ/6dO
廃車廃車!
どぉしても潰さないなら、北朝鮮にでも贈ってやれ!(費用わ韓国もち)

38:名無し野電車区
08/01/16 06:19:00 Zfcx2AbXO
山の手比べたら見劣りするし、故障しすぎ

39:ダイ
08/01/16 06:56:35 U1P6RXXvO
500番台は京葉線に来る予定では?

40:名無し野電車区
08/01/16 13:33:39 YmJaTlVU0
ぬるぽ

41:名無し野電車区
08/01/16 13:35:05 YmJaTlVU0
ぬるぽ

42:名無し野電車区
08/01/16 13:36:28 YmJaTlVU0
ぬるぽ

43:名無し野電車区
08/01/16 13:38:29 YmJaTlVU0
ぬるぽ

44:名無し野電車区
08/01/16 13:40:50 YmJaTlVU0
ぬるぽ

45:名無し野電車区
08/01/16 17:23:04 YmJaTlVU0
ぬるぽ

46:名無し野電車区
08/01/16 17:25:39 0lTt29YV0
>>40-44
神おめ

>>45
ガッ

47:名無し野電車区
08/01/16 21:01:15 YmJaTlVU0
ぬるぽ

48:名無し野電車区
08/01/16 21:04:50 YmJaTlVU0
ぬるぽ

49:63系
08/01/16 21:08:48 rx+FJVUu0
ろくでなし63系はたたきつぶすしかないな

50:名無し野電車区
08/01/16 21:14:58 YmJaTlVU0
ぬるぽ

51:名無し野電車区
08/01/16 21:17:03 YmJaTlVU0
ぬるぽ

52:名無し野電車区
08/01/16 21:21:43 bYoVJp1G0
重量半分、コスト半分、寿命半分で作られているから15年くらいで廃車にするんだろ
E217・E231・E233も同じ運命をたどるのかな?



53:名無し野電車区
08/01/16 21:40:42 g5xEKhKk0
E231以降は何十年も残さないが十年程度での廃車は考慮しない設計。

54:名無し野電車区
08/01/16 21:45:53 jEfEMS2GO
ぬるぽ

55:名無し野電車区
08/01/16 23:15:17 ZOc8Ghqd0
>>36
西日本に209系のメンテが出来るほど優れた技術力など無いだろ
車両部品の配線間違えたりするのも日常茶飯事なのにww

56:名無し野電車区
08/01/17 02:28:48 7W/9VOgM0
>>1
そんなの鉄道会社の勝手だろ

57:名無し野電車区
08/01/18 02:10:26 7Y30B9lc0
ぬるぽ

58:名無し野電車区
08/01/18 02:38:29 jnn9SECa0
14年だよ。

59:名無し野電車区
08/01/18 03:35:21 7Y30B9lc0
ぬるぽ

60:チ/ラ/シ/の 裏 ◆8NuMlbupIk
08/01/18 04:03:03 5xAPsQ+bO
ぬるぽスレはここですか?

61:名無し野電車区
08/01/18 13:13:01 7Y30B9lc0
ぬるぽ

62:名無し野電車区
08/01/18 13:18:40 7Y30B9lc0
ぬるぽ

63:名無し野電車区
08/01/18 15:07:24 7Y30B9lc0
ぬるぽ

64:名無し野電車区
08/01/18 15:10:24 7Y30B9lc0
ぬるぽ

65:全文掲載
08/01/18 17:48:30 DClT2qd/O
209系って製造されてまだ14年ですよね?
6扉車導入したり、D-ATCに改造したり、窓工事もしたり、結構手を加えている車両ですよね?
6扉車に至っては、製造から10年前後しかたってないですよね?
それなのにもう、廃車にされるんですか?確かに、車両の外見や、車内の床を見るとベコベコでいつ壊れてもおかしくないかもしれないです。
でも、車両1編成で多額のお金を投資して、14年で廃車とかって・・・勿体なくないですか?
確かに、車両が壊れ、人名の命には替えられないですが・・・他線区で使用されるって事はないんですか?
209-500番台だけでなく、209-0番台も他線区で活躍してもらいたいです
八高線や、武蔵野線や、横浜線などの増発用に使われるとか・・・車両年数も14年という短い年数で廃車なんて勿体なさ過ぎます。
いくら減価償却されたとしても、次から次へと改造などしていたら、減価償却年数も長くなるはずです。
それなのに、14年と言う年数での廃車は勿体なさ過ぎます。
どうか、209-0番台も、他線区で使ってあげて下さい。新しい車両を導入するのは、全てにおいて良い事かもしれません。
技術や、車両のデザイン、など、日々進歩しているのはわかります。
でも、新しいものだけを採り入れるのではなく、古い物にも目を向けるといい物があると思います。
フルカラーLEDではなく、方向幕でも十分わかりやすいと思います。
運転席のTIMSなどもそうですが、全て、画面表示ではなく、速度計等は従来通り、針式の物とか、全てを換える必要はないと思います。

66:全文掲載
08/01/18 17:49:06 DClT2qd/O
65の続きです
言っている事は支離滅裂しているかもしれませんが、新しい物ばかり導入するのではなく、古い物も大事に使っていけば、簡単には壊れたりはしないし、
車両年数が短いのに簡単に廃車にせず、他線区で使うなり、不良なところが出てきたら、順次に車両工事などをして使っていけばいいだけの事だと思い
ます。今までの車両もそうだと思います、最近の車両で言えば、205系や211系がそうだと思います。205系や211系から見て、209系とは
使われている車両素材が違うと思います、209系がどの車両も工事しても無理な状態なら廃車されるのは仕方がないと思います。
209系にも、どんな車両にも命があるんです、毎日使われている車両にも命があるんです。まだ14年しか使われていない車両を簡単に廃車にしない
で下さい。「寿命半分」「コスト半分」「価格半分」・・・それもいいかもしれません、209系先駆けのキャッチフレーズだったかもしれません、
それなら、最低でも、20年は走るんです!少し手をくわてるので25年は走るんです!103系みたいに40年とか50年使って下さいとは
言いませんが、最低でも、25年は使える車両技術を使ってもらいたいです。
1つ作る事に1つの車両の命が生まれてるんです。「寿命半分」「コスト半分」「価格半分」で車両を作るのもいいでしょう、
でも、物には命がある事、簡単に新しい車両に置き換えるのではなく、古い車両も見直してみて下さい!
どんな車両も廃車って言ったらどの線区にも車両なんてなくなってしまいます。
何処の製造会社も追いつきません、1つの車両を廃車という前に、その車両をもう1度、よく見て下さい!
見た目だけで、廃車!って言わないであげて下さい。
廃車と言われた車両にも命があります。
その当時に最新の技術で製造された命が年をとってしまってるだけなので。
簡単に廃車って言わないで下さい。
1つの技術、1つの車両、1つの命なのです。
簡単に廃車と言わないで下さい。何処かの線区で使ってあげて下さい。
14年という短い命で簡単に廃車にしないで下さい。
車両1つ10年や15年で廃車にしないで下さい。

67:名無し野電車区
08/01/18 18:15:53 1hjL+uOsO
ネタか?それとも>>1はゆとりか?

68:63系
08/01/19 16:41:15 +gDjezP+0
元祖63系は雪隠大工方式で改造可能
電機部品も補修可能であった 
平成の63は強度なし、発生品運転台取り付けも不能
素材としてリサイクルするしかない 


69:名無し野電車区
08/01/19 20:19:01 HeNsAZ190
建築資材とかにしかならないという

70:名無し野電車区
08/01/19 22:16:56 ufMy6rgy0
>>66
3~5行目、「思います」ばっかじゃねえか
思い込みで喋るな。でなきゃ確固たるソースもってこい

71:名無し野電車区
08/01/19 23:55:22 dXq2/VtJ0
ぬるぽ

72:名無し野電車区
08/01/20 00:26:12 KL33wk9n0
ぬるぽ

73:名無し野電車区
08/01/20 01:21:15 KL33wk9n0
ぬるぽ

74:名無し野電車区
08/01/20 01:38:31 V7v2RMaZ0
>>71-73
ガッガッガッ

75:名無し野電車区
08/01/20 17:15:48 KL33wk9n0
ぬるぽ

76:名無し野電車区
08/01/20 17:19:32 gm/i7ngT0
>>75
ガッ

77:ナナシシステム[WAN Network by ] ◆8o3nia8Vd6
08/01/20 18:55:25 rZGxVyCy0
209系の0番台乗ってる。先月免許取得して車両基地に行ったら見た瞬間に即決した。
カッコイイ、マジで。そして速い。マスコンを手前に倒すと走り出す、マジで。ちょっと感動。しかもワンハンドルだから操作も簡単で良い。
209系は力が無いと言われてるけど個人的には速いと思う。E531系と比べればそりゃちょっとは違うかもしれないけど、
そんなに大差はないって車両基地の人も言ってたし、それは間違いないと思う。
ただ満員のときに走るとちょっと怖いね。全開なのに加速が鈍いし。
速度にかんしては多分209系もE233系も変わらないでしょ。E233系運転したことないから
知らないけど古いか新しいだけでそんなに変わったらアホ臭くてどの路線でも
209系なんてとっくに廃車されてるでしょ。個人的には209系でも十分に速い。
嘘かと思われるかも知れないけど東京~品川間で60キロ位でマジでN700系のぞみを抜いた。
つまりはN700系のぞみですら209系には勝てないと言うわけで、
それだけでも個人的には大満足です。


78:名無し野電車区
08/01/21 03:30:17 e034Jjcx0
窓改造が最強に無駄だろw
改造して1年ちょっとで歯医者って・・・

79:名無し野電車区
08/01/21 12:32:30 GbjNH/PR0
維持し続けるほうがもっと無駄

80:名無し野電車区
08/01/21 20:12:49 2tTH0XR40
ウラ91が何故か東京車両センターに行ったぞ・・・
東大宮に疎開後は北長野送りなのに何故?
改造されるのか訓練車仕様に改造するのかも。
URLリンク(1st-train.net)

81:名無し野電車区
08/01/21 20:51:21 Wf982XKj0
ぬるぽ

82:名無し野電車区
08/01/21 21:22:56 Wf982XKj0
ぬるぽ

83:使い捨て
08/01/22 00:18:06 BzEKmbrC0
3-3-4、3-4-4 などの駆動車の多い編成は最初から考慮せず
顔、接客設備の陳腐化もあり短命で廃車・取り替える由も確かにあった
実際には10年もせず側壁、床がペコペコ、ひび割れ発生、後継車の顔も同じような
顔つき、接客設備で引き継がれる。まさしく209系は平成の63だったんだ。


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch