JR東日本車両更新予想スレッド Part27at RAIL
JR東日本車両更新予想スレッド Part27 - 暇つぶし2ch2:名無し野電車区
08/01/08 21:23:52 m/4oA2Yr0
2

3:名無し野電車区
08/01/08 21:37:16 HFH6iyFG0
■現状の簡単なまとめ最新版■

●=束公式発表済み(支社HP掲載分含む)または既に実施済み
◆=新聞や鉄道趣味誌等に掲載済み
○=公式発表や報道はないが、状況証拠からほぼ確定
◇=公式発表や報道はないが、なぜかヲタサイトに情報掲載(真偽は不明)
△=公式発表や報道はないが、状況証拠から可能性としては高そう(確定ではない)
×=現時点ではどうなるかまだわからん

・近郊仕様車

◇東北縦貫線開業後の常磐線直通を見越して、東海道線にE533系を投入?
→◇211系を高崎車両センターに転属後、高崎・長野地区の115系を置き換え?

◇高崎車両センターの211系をE233系近郊形で置き換え?

◇新潟地区に新製車を投入する計画がある?

●E233系3000番台15両を2007年11月下旬に東海道線へ投入(現在試運転中)
→◇E217系15両が鎌倉車両センターに復帰?

●E531系をグリーン車連結の上常磐線に投入(投入完了)、常磐線上野口はE531系とE231系で統一
→◆403・415系271両(うち17両1500番台)あぼーん、E501系は常磐線土浦以北と水戸線で運用
→◆仙台の455系24両・717系3両あぼーん
→●E531系の水戸線暫定運用は終了、水戸線は415系1500番台とE501系で統一

●E721系0番台を仙台に78両投入(投入完了)
→◆455系60両(訓練車3両含む)・417系12両・717系27両あぼーん
→●郡山へ719系12両転用、455系18両あぼーん
   磐越西線は719系と485系(快速あいづライナー用)で運用
→●701系2両を秋田へ転用、花輪線乗り入れを系統分離してキハ28・58系5両あぼーん

4:名無し野電車区
08/01/08 21:38:51 HFH6iyFG0
・通勤仕様車

◇中央・総武緩行線にE233系を投入?
→◇E231系を南武線などの205系使用線区に、機器更新された209系500番台を京葉線に玉突き転配?
  →◇捻出された205系を幕張車両センターに転属し、房総地区の113系の何両かをあぼーん?
  →◇205系の一部と京葉線の201系があぼーん?

◇湘南新宿ラインと相模鉄道の相互直通運転開始頃に、埼京線・川越東線にE233系投入?

●E233系を中央快速線・青梅線・五日市線に688両投入(現在投入中)
→●中央快速線・青梅線・五日市線の201系は全てあぼーん
→◆四季彩は2008年7月に廃車予定(代替車の有無は不明)

●E233系を京浜東北線に830両投入
→◆京浜東北線の209系0番台は全車あぼーん
→◆京浜東北線の209系500番台50両は、京葉線に転属して同線の201系を置き換え

●常磐緩行線にE233系を180両投入
→●203系・207系900番台を全車あぼーん

●京葉線のE331系14両運用開始
→●部品の一部改良のため運転休止中(再開時期未定)

5:名無し野電車区
08/01/08 21:39:57 HFH6iyFG0
●中央快速線の201系を京葉線に20両転用(転用済み)
→◆京葉線の205系ケヨ23編成からサハ2両を抜いて、武蔵野線に転用(転用済み)
 →◆ケヨ21編成の5000番台化改造後、サハ2両を再び組み込んで京葉線に復帰し、同線に暫定転用されていた201系10両を置換
→◆京葉線の205系ケヨ21編成が運用離脱
 →◆モハ205-277とモハ204-277は川越車両センターのハエ24編成の再編に活用(事故車のモハ205-386とモハ204-388は廃車)
 →◆残り8両は5000番台に改造し、武蔵野線に転用されていたケヨM66編成を置換

●中央・総武緩行線にE231系30両投入(投入完了)
→●京浜東北線に209系500番台30両転用(転用済み)
  →◆209系試作編成30両は廃車後、訓練車に転用

6:名無し野電車区
08/01/08 21:40:32 HFH6iyFG0
・その他電車

◆羽越線の485系の置き換えは振り子式新車投入・非振り子の新車投入・他路線からの転用の3択
(ソース:URLリンク(www.shonai-nippo.co.jp)
→◆羽越線高速化完成時の特急車両は「既存車両の改造」
 (ソース:URLリンク(www.nikkei.co.jp)

・気動車

●水郡線にキハE130系を39両投入
→●水郡線のキハ110系33両と小海線のキハ110系2両を盛岡に転用(うち21両花輪線・14両山田線)
 →◆キハ58形19両・キハ52形17両・キヤ28形1両あぼーん
 →●盛岡のキハ110系4両(回転リクライニングシート車)を小牛田へ転用、「南三陸」の指定席車として活用

→●水郡線のキハ110系7両を小牛田へ転用
 →●キハ28形2両あぼーん
 →◆キハ58形1両・キハ28形3両は2007年度いっぱいで廃車
 →◆小牛田のキハ40形5両を会津若松へ転用、キハ48形5両あぼーん

→●キハ110形1両が新津へ転属

※秋田の5両あぼーんはE721の項を参照

●小海線にハイブリッド気動車キハE200系3両投入
→×キハ110系3両を他路線転用?

◆キハE120系(キハE130系の2ドアタイプ)製造中
→△どこかの路線に8両投入?
 (ソース:URLリンク(www.furukawadenchi.co.jp)
 →×ソース不明だが投入先は米坂線との説あり

7:名無し野電車区
08/01/08 21:41:14 HFH6iyFG0
■車両配置状況 その1(2008年1月現在) ■

●小山車両センター 宮ヤマ
 E231系   655両 84編成(10×49+5×35)
 107系    16両 8編成(2×8)
 ○合計    671両

●高崎車両センター 高タカ
 107系       38両 19編成(2×19)
 115系(未更新)  50両 13編成(4×11+3×2)
 115系(更新)   27両 9編成(3×9)
 211系3000番台 275両 38編成(10×17+5×21)
 211系1000番台 55両 11編成(5×11)
 ○合計      445両

●田町車両センター 東チタ
 211系0番台    60両 6編成(10×6)
 211系2000番台 150両 22編成(10×8+5×14)
 215系        40両 4編成(10×4)
 ○合計      250両

●国府津車両センター 横コツ
 E231系   590両 76編成(10×42+5×34)
 E217系    45両  6編成(10×3+5×3)
 E233系3000番台 15両  2編成(10×1+5×1)
 ○合計    650両

●横須賀・総武快速線(鎌倉車両センター)
 E217系   700両 91編成(11×48+4×43)

8:名無し野電車区
08/01/08 21:45:46 HFH6iyFG0
■車両配置状況 その2(2008年1月現在) ■

●新潟車両センター 新ニイ
 115系(未更新)   128両 43編成(4×14+3×14+2×15)
 115系(未更新・弥彦) 6両 3編成(2×3)
 115系(更新)    54両 18編成(3×18)
 E127系       26両 13編成(2×13)
 ○合計       214両

●長野総合車両センター 長ナノ
 115系(未更新) 81両 21編成(2×3+3×11+6×7)
 115系(更新)  104両 29編成(2×4+3×18+6×7)
 ○合計    185両(訓練車も含む)

●松本車両センター 長モト
 123系     1両 1編成(1×1)
 E127系    24両 12編成(2×12)
 ○合計    25両

●豊田車両センター 八トタ
 115系(未更新)      22両 6編成(6×1+3×4+4×1)
 115系(更新)       24両 8編成(3×8)
 201系(中央快速)     80両 8編成(10×1+(6+4)×7)
 E233系0番台(中央快速)  520両 52編成(10×37+(6+4)×15)
 201系(青梅五日市)    92両 19編成(6×8+4×11)
 E233系0番台(青梅五日市) 70両 14編成(6×7+4×7)
 ○合計          808両(四季彩・訓練車を含む)


9:名無し野電車区
08/01/08 21:49:14 HFH6iyFG0
■車両配置状況 その3(2008年1月現在) ■

●幕張車両センター 千マリ
 211系         70両 14編成(5連×14)
 113系(未改造車)  174両 42編成(6連×3+4連×39)
 113系(リニューアル車)  86両 16編成(6連×11+4連×5)
 ○合計        330両

●山手線(東京総合車両センター)
 E231-500系  572両 52編成(11×52)

●埼京線・川越東線(川越車両センター)
 205系   320両 32編成(10×32)

●中央線各駅停車・総武線各駅停車・地下鉄東西線直通(三鷹車両センター)
 E231系0/900番台 470両 47編成(10×47)
 E231系800番台   70両  7編成(10×7)
 209系500番台    120両 12編成(10×12)
 ○合計        660両

●京浜東北線・根岸線(浦和電車区)
 209系0番台   730両 73編成(10×73)
 209系500番台  50両 5編成(10×5)
 E233系1000番台 60両 6編成(10×6) 
 ○合計    840両

 ~東大宮に疎開中の編成~
 209系0番台   40両 4編成(10×4)
 209系900番台  19両 2編成(10×1+9×1)
 ○合計   59両

10:名無し野電車区
08/01/08 21:49:57 HFH6iyFG0
■車両配置状況 その4(2008年1月現在) ■

●常磐快速線・緩行線(松戸車両センター)
 E231系0番台  265両 26編成(10×17+5×19)
 203系       170両 17編成(10×17)
 207系900番台  10両 1編成(10×1)
 209系1000番台  20両 2編成(10×2)
 ○合計      465両

●京葉線(京葉車両センター)
 205系   182両 18編成(10×18+バラ@習志野区2両)
 201系   70両 7編成(10×7)※(6+4)×5+10両貫通×2
 E331系  14×1 ※以下10両換算で計算
 ○合計  252両

●武蔵野線(京葉車両センター)
 205系0番台    40両 5編成(8×5)
 205系5000番台 280両 35編成(8×35)
 ○合計      320両

●横浜線(鎌倉車両センター)
 205系  216両 27編成(8×27)

11:名無し野電車区
08/01/08 21:50:36 HFH6iyFG0
■車両配置状況 その5(2008年1月現在) ■

●南武線・南武支線・鶴見線(中原電車区)
 205系0番台   156両 26編成(6×26)
 205系1200番台  36両  6編成(6×6)
 209系      12両  2編成(6×2)
 205系1000番台  6両  3編成(2×3)
 205系1100番台  27両  9編成(3×9)
 ○合計   237両

●仙石線(仙台車両センター宮城野派出所)
 205系  72両 18編成(4×18)
 103系  4両 1編成(4×1)
 ○合計   76両

●八高南線・川越西線(川越車両センター)
 205系3000番台 20両 5編成(4×5)
 209系3000番台 16両 4編成(4×4)
 209系3100番台  8両 2編成(4×2)
 ○合計    44両

●相模線(国府津車両センター)
 205系500番台 52両 13編成(4×13)

12:名無し野電車区
08/01/08 21:51:32 HFH6iyFG0
■車両配置状況 その6(2008年1月現在) ■

●青森車両センター
 701系 14両 7編成(2×7)

●盛岡車両センター
 701系 30両 15編成(2×15)

●秋田車両センター
 701系 114両 50編成(2×36+3×14)

●山形車両センター
 719系  24両 12編成(2×12)
 701系  18両 9編成(2×9)
 ○合計 42両

●仙台車両センター 仙セン
 455・457系     39両 13編成(3×13)
 417系        3両 1編成(3×1・訓練車)
 701系       80両 36編成(2×32+4×4)
 719系       84両 42編成(2×42)
 E721系      78両 39編成(2×39)
 E721系500番代  8両 4編成(2×4)
 SAT721系     6両 3編成(2×3) 仙台空港鉄道所有
 ○合計 298両(455・457系には、保留車・廃車予定車を含む)

●常磐線・水戸線(勝田車両センター)
 E531系      300両 38編成(10×22+5×16)
 E501系      60両  8編成(10×4+5×4)
 415系1500番台 80両 20編成(4×20)
 ○合計      440両

13:名無し野電車区
08/01/08 21:53:58 HFH6iyFG0
■在来線特急車配置一覧■

●盛岡支社
 E751系 18両 3編成(6×3)
 485系  44両 6編成(6×6+中間車2×4)
 ○合計  62両

●秋田支社
 485系   9両 3編成(3×3)
 583系   6両 1編成(6×1)
 ○合計 15両

●仙台支社
 485系   6両 1編成(6×1)
 583系   6両 1編成(6×1)
 ○合計 12両

●新潟支社
 485系 115両 19編成(6×17+4×1+3×1+中間車2×1+保留車1×4)

●高崎支社
 485系 8両 2編成(4×2)

●大宮支社
 185系   63両 9編成(7×9)
 485系   18両 3編成(6×3)
 189系   18両 3編成(6×3)
 183系   6両 1編成(6×1)
 ○合計 105両

14:名無し野電車区
08/01/08 21:57:21 HFH6iyFG0
●東京支社
 E655系  6両 1編成(5×1+特別車1×1)
 251系  40両 4編成(10×4)
 185系  164両 22編成(10×8+7×7+5×7)
 183系  34両 4編成(10×2+8×1+6×1)
 157系   1両
 ○合計 245両

●水戸支社
 E653系 72両 12編成(7×8+4×4)
 651系  99両 18編成(7×9+4×9)
 485系  16両 3編成(6×2+4×1)
 ○合計 187両

●千葉支社
 E257系   95両 19編成(5×19)
 255系    45両 5編成(9×5)
 183/189系 48両 6編成(9×4+6×2)
 ○合計   188両

●横浜支社
 253系 111両 23編成(6×14+3×8)

●八王子支社
 189系 6両 1編成(6×1)

●長野支社
 E257系 154両 21編成(9×16+2×5)
 E351系  60両 10編成(8×5+4×5)
 189系   18両 3編成(6×3)
 485系   6両 1編成(6×1)
 ○合計 238両

15:名無し野電車区
08/01/08 21:58:24 HFH6iyFG0
■気動車配置一覧■
ジョイフルトレインは※欄に記載

●宇都宮運転所 [宮ミヤ/烏山線用]
 40形     8両

●高崎車両センター[高タカ/八高線用]
 110系    9両(両運転台車)
 111・112系  12両 6編成(2×6)
 ○合計   21両

●水郡線営業所 [水スイ/水郡線用]
 E130系  39両 26編成(1×13+2×13)
 ○合計  39両

●幕張車両センター木更津支区 [千マリ/久留里線用]
 30形     3両
 37形     3両
 38形     7両
 ○合計   13両

16:名無し野電車区
08/01/08 21:59:20 HFH6iyFG0
●小牛田運輸区 [仙ココ/石巻・気仙沼・陸羽線用]
 28形     3両(予備)
 58形     1両(臨時)
 40形     14両(石巻・気仙沼線)
 48形     16両(石巻・気仙沼線)
 110系    18両(陸羽線/両運転台車)
 111・112系  20両 10編成(2×10/陸羽線)
 ※「こがね」3両×1本/「ふるさと」3両×1本/「風っこ」2両×1本
 ○合計   一般車72両/JT車8両
   (キハ40形5両が郡山に転出予定)
   (キハ28形2両は2007年度いっぱいで廃車の予定)

●郡山総合車両センター [仙コリ/磐越東・只見・磐越西線用]
 40形     11両(只見・磐越西線用、会津若松派出所常駐)
 48形      6両(只見・磐越西線用、会津若松派出所常駐)
 110系    4両(磐越東線用/両運転台車、郡山派出所常駐)
 111・112系  16両(磐越東線用/片運転台車、郡山派出所常駐)
 ○合計   37両
   (キハ40形5両が小牛田より転入予定・キハ48形5両が廃車予定)

●山形車両センター [仙カタ/左沢線用]
 101系    13両

●一ノ関運輸区 [盛イチ/大船渡・北上線用]
 100系    25両

17:名無し野電車区
08/01/08 22:00:34 HFH6iyFG0
●八戸運輸区 [盛ハヘ/大湊・八戸・津軽線用]
 40形     27両(予備1両)
 48形     11両(予備1両)
 100系    5両
 ※「うみねこ」2両×1本/「き・ら・き・ら みちのく」3両×1本
 ○合計  一般車43両(含、予備45両)/JT車1両

●盛岡車両センター [盛モリ/花輪・山田・岩泉・釜石線用]
 100系    21両
 110系    14両(両運転台車)
 111・112系  28両 14編成(2×14)
 ※「Kenji」3両×1本
 ○合計   一般車63両/JT車3両

●秋田車両センター [秋アキ/男鹿・五能・花輪線用]
 28形     2両
 58形     3両
 40形     29両
 48形     23両
 E193系    3両(3×1)
 ※「リゾートしらかみ」3両×3本
 ○合計   一般車57両/JT車9両/事業用3両
   (キハ58・28は2007年度いっぱいで廃車の予定)

18:名無し野電車区
08/01/08 22:03:32 HFH6iyFG0
●新津運輸区 [新ニツ/磐越西・米坂・羽越線用]
 28形     1両
 58形     2両
 52形     7両
 40形     10両
 47形     27両
 48形     1両
 110系    16両(両運転台車)
 111・112系  6両 3編成(2×3)
 ○合計   70両

●小海線営業所 [長コミ/小海線用]
 110系    16両(両運転台車)
 111・112系  6両 3編成(2×3)
 E200系  3両(両運転台)
 ○合計   25両

●長野総合車両センター [長ナノ/飯山線用]
 110系    12両(両運転台車)
 111・112系  6両 3編成(2×3)
 ○合計   18両

19:名無し野電車区
08/01/08 22:05:57 HFH6iyFG0
■FAQ■

Q.209系以降の束の通勤車は寿命が13年じゃないの?
A.「13年しか持たない車両」ではなく「13年で廃車しても経営に影響を与えない車両」
  13年目にオーバーホールを実施すれば以後も使用可能で、実際E217系などはオーバーホール
  (更新修繕)を実施することになった。「萌えてます!E231系」スレのテンプレも参照のこと

Q.今のペースで置き換えを進めると新津の車両工場の仕事がなくなるのでは?
A.新津の生産能力が年間約300両、首都圏の通勤・近郊型電車の総数が約8000両
  仮に車両の置き換え周期を20年に設定しても年間400両の新車が必要となる計算となるので、仕事には困らない

Q.りんかい線って幅広車は入れないのでは?
A.E257系(E231系などと車体幅が同一)の入線実績があるので問題なし

Q.211系は東北縦貫線の33‰を上れないってマジ?
A.215系が33‰が存在する横須賀線地下ルート経由で東京駅の総武地下ホームに乗り入れてるので、
  33‰を上り下りする分には問題なし
  ただし、非常時に先行列車の救援ができないのと、113系や115系の置き換えのために他路線への
  転出が考えられることから、東北縦貫線開通までにはE233系などに置き換えされるという意見が多い

Q.209系やE231系の4M6Tだと埼京線の34‰や京葉線・りんかい線の33‰を登れないんじゃね?
A.200%乗車時でも2Mカットの2M8T相当で34‰を登れる性能があるので問題ない
  実際、209系500番台やE231系が総武緩行線の秋葉原~御茶ノ水にある33‰を普通に登ってるし、
  209系500番台の京葉線転出も既に決定済み
  また、209系500番台はACトレインとの性能比較試験で埼京線に入線した実績もある

20:名無し野電車区
08/01/08 22:06:55 HFH6iyFG0
●過去スレッド  その1
01:スレリンク(rail板)
02:スレリンク(rail板)
03:スレリンク(rail板)
04:スレリンク(rail板)
05:スレリンク(rail板)
06:スレリンク(rail板)
07:スレリンク(rail板)
08:スレリンク(rail板)
09:スレリンク(rail板)
10:スレリンク(rail板)
11:スレリンク(rail板)
12:スレリンク(rail板)
13:スレリンク(rail板)

21:名無し野電車区
08/01/08 22:07:35 HFH6iyFG0
●過去スレッド  その2
14:スレリンク(rail板)
15:スレリンク(rail板)
16:スレリンク(rail板)
17:スレリンク(rail板)
18:スレリンク(rail板)
19:スレリンク(rail板)
20:スレリンク(rail板)
21:スレリンク(rail板)
22:スレリンク(rail板)
23:スレリンク(rail板)
24:スレリンク(rail板)
25:スレリンク(rail板)

22:名無し野電車区
08/01/08 22:09:03 HFH6iyFG0
以上でテンプレ終了です。ミスなどの指摘よろしくです。

あー、連投規制きつかったー。

23:名無し野電車区
08/01/08 22:09:28 JZWs2oaP0
>>1


24:名無し野電車区
08/01/08 22:20:20 EbKQ48W40
>>1
御苦労さま。
2008年1月まで反映されており、ほぼ完璧ですね。

25:名無し野電車区
08/01/08 23:03:34 PF5GnCvx0
>>1
乙!!

26:名無し野電車区
08/01/09 12:01:24 IQUTdMGfO
>>1
乙!
オチャドゾーつ旦

27:名無し野電車区
08/01/09 20:40:29 HNgWgdLq0
ウラ82が入場したようだが・・・
URLリンク(1st-train.net)
いよいよ京葉線転用クル━━(゚∀゚)━━?????

28:名無し野電車区
08/01/09 20:50:03 Q7nk9jJuO
URLリンク(g.upup.be)

この可能性もないだろうが…

29:名無し野電車区
08/01/09 21:24:41 Gc9ev0R+0
最近の小学生は新学期始っても質の低いウソ電作ってるのか

30:名無し野電車区
08/01/10 01:44:23 XNTGK3G+0
ただの検査の可能性も。

31:名無し野電車区
08/01/10 03:25:50 9kn7yQmqO
ウラ82の検査期限知ってる人はいないの?
というか京葉は運用数純増なのは確定だっけ?
川越に入れて205が京葉に行くことなんてないよね

32:名無し野電車区
08/01/10 06:55:46 eYnZfZ+aO
>>28
10年後くらいなら他線区から転入してるかもな

33:名無し野電車区
08/01/10 08:59:38 p2G4gDh7O
ハエ205に久しぶりに6ドア組み込んだみたいだけど、浮いたT車と、武蔵M66編成を組み合わせて10連フカーツ。それを京葉に転換するのでは?

で、抜けたM66分は、東大宮留置のケヨ21をVVVF改造すれば足りる。

でも、改造による期間もあるし、武蔵も増発だから運用増える鴨?

だから、あくまで妄想の域だが現実味もあるかもw

34:名無し野電車区
08/01/10 09:28:01 ghqXU8w80
>>31
ウラ82は京浜東北に転属した時に検査(装置保全)をやっています。
TKの予定でも、2007年度に209系500の転属改造10両
E217系の保全工事45両がありますので、ウラ82は転属改造の入場と思われます。

35:名無し野電車区
08/01/10 10:18:37 MO2f+A1s0
>>33
テンプレでいまいち状況が掴めなかったんだが、いま、普通顔の
界磁添加励磁制御の6M2Tの205系が1編成就いていて、
そのうち2Tを足して京葉線に転属ということでおk?

36:名無し野電車区
08/01/10 10:40:27 jJivTf53O
201系の分割運転編成は何で置き換えるんだろ?
また205系の先頭車化改造でもするのかな?

37:名無し野電車区
08/01/10 10:53:24 vxpB+8Jp0
>>34
転属改造っていってもやることあまりないだろ?
・帯色変更
・駅通過防止装置

これくらい?

38:名無し野電車区
08/01/10 11:27:40 9kn7yQmqO
>>37
厨房は京急スレに籠ってろ

39:1
08/01/10 11:50:57 s32gGu0j0
>>33>>35
テンプレ分かり辛くて申し訳ない。

ケヨ23(普通顔・界磁添加励磁制御)のうち8両(6M2T)が、M66として武蔵野へ。
残ったサハ2両は、習志野に留置。

また、埼京線にモハユニット一組を供出するために、
ケヨ21(普通顔・界磁添加励磁制御)のユニットが一組抜かれた。
残りの8両(4M4T)は、東大宮で留置中。

(今ここ。以降のソースはRF)

ケヨ21の残り8両をVVVF化して武蔵野へ。
M66に習志野のサハ2両を組み込んで、京葉に復帰。

40:名無し野電車区
08/01/10 16:04:23 AHdCqLpFO
>>33
少しは前スレ読んだらどうなんだ?
M66に組み込まれてたサハ×2はラシに疎開留置中なんだよ。
ハエのサハを組み込む必要なんかないんだよ。

分かったら学校始まったんだから厨房は立ち去れ。

41:名無し野電車区
08/01/10 17:44:05 QlZOwbcr0
別にスレの過去ログを追わなくても、205関連の情報なんてそこらじゅうにあるんだし
抜かれたサハが習志野に置いてあることだって各所に書かれていた。

42:名無し野電車区
08/01/10 18:40:13 p2G4gDh7O
>>40

まったく・・・。すぐにつっかかってくる香具師こそ厨亡だなw

43:名無し野電車区
08/01/10 20:29:42 JwfrcpDD0
>>37
長く使うならば、E233同様のフルカラーLED化と17インチ・ワイドLCDぐらい付けてほしいものだが。


44:名無し野電車区
08/01/10 20:42:45 eYnZfZ+aO
>>29=>>38=>>40

45:名無し野電車区
08/01/10 22:27:02 jZcNVyGc0
ケヨ21はいつになったら動くかな?

46:名無し野電車区
08/01/10 22:42:39 iRMeq+jl0
習志野のサハは留置されてからもうすぐ一年。

47:名無し野電車区
08/01/11 01:10:28 5azJYSoA0
>>39
thx!
ということは、ついにケヨ21先頭車の黒ガムテープが剥がされる時が来たのかw

48:名無し野電車区
08/01/11 03:17:14 5VAB1rFF0
ケヨに復帰したM66は、サハだけ袖仕切板無しの編成?
何だか中途半端だなぁ。


49:名無し野電車区
08/01/11 03:39:46 0s9JQ7ITO
>>48
まだ復帰してないぞw>ケヨM66

50:名無し野電車区
08/01/11 04:25:17 r06rHW6d0
>>47
何?黒ガムテープって?

51:名無し野電車区
08/01/11 07:14:25 0s9JQ7ITO
>>50
路線表示機

52:名無し野電車区
08/01/11 09:54:16 TT09TLd2O
ハエの抜いたT車は用途無しになるのかな?

仙石103の置き換えに利用・・・はありえんか。MM'ユニットの余剰はないだろうし。

53:名無し野電車区
08/01/11 17:44:27 Ghl9gu8U0
>>36
南武線の先頭車改造編成で置き換え
209系列番LED化編成が南武線へ転属

54:名無し野電車区
08/01/11 19:03:42 BTCppLuL0
サハはさっはと北長野送り。

55:名無し野電車区
08/01/11 19:44:12 TT09TLd2O
夜から急に冷え込んできましたね。

56:名無し野電車区
08/01/11 21:01:31 rj+7pFP90
雪降るといいねぇ…

57:名無し野電車区
08/01/11 22:27:23 zEtls4Cu0
>>39
>(今ここ。以降のソースはRF)
>
>ケヨ21の残り8両をVVVF化して武蔵野へ。
>M66に習志野のサハ2両を組み込んで、京葉に復帰。

中の人が書いていた記事なのでその通りなんだが、
予定(計画案?)が未だ執行されないということは、
変更の可能性も含んでいるわな。
事故廃車だって妙にタイミング良く(と言っては不謹慎だが)
予定外の出来事だった訳だし、時期を見極めている段階だと思う。

58:名無し野電車区
08/01/11 22:31:36 zEtls4Cu0
使い切る よりは、今は予備を持たせる考え方も持っているのかなー?
E231系近郊型と言えば良いのか1000番台というのか、
事故破損部分の修理のため、
基本編成の一部車両を入場させている期間中、
付属編成から必要車種だけ組み込んで運用していた実例もあった訳だし。

59:名無し野電車区
08/01/11 22:49:35 r06rHW6d0
201の検査の残り期間、209-0の検査の残り期間とE233の投入具合が影響する209-500の転属時期、
ガムテープの具合wなど、色々な要素が影響するだろうからな。

60:名無し野電車区
08/01/12 17:42:07 7BHqrYYn0
>>53
その割にはLED化編成って未だに捻出されないな。
先行して1本捻出して、試運転って流れなんかありえそうだが。

61:名無し野電車区
08/01/12 17:51:08 fO1AzeYE0
>>60
ネタに(ry

62:名無し野電車区
08/01/12 18:40:17 JmRo2Chj0
南武線・横浜線・武蔵野線etcにすべて転用されない209・・・
よほど故障しやすかったんだろうな
密かに期待していたのにw

63:名無し野電車区
08/01/12 19:08:42 7BHqrYYn0
まあ、この程度の転属劇なら、あっても報道発表されないだろうから、何ともいえない部類かと。
突発的な事故で燃えるとか水没するとかあれば、有力な捻出手段だとは思うけどな。

64:名無し野電車区
08/01/12 19:20:06 XcHH5SOh0
他の路線に転用するくらいならはじめから置き換えはない

65:名無し野電車区
08/01/12 20:08:58 hFjLzGxk0
>>63
209-500の京葉線への転属予定が新聞に出たとき既にその可能性は0になってる

66:名無し野電車区
08/01/12 20:20:05 D5fasFmr0
南武車が大破したりすれば転属はあるかもよ

67:名無し野電車区
08/01/12 22:13:17 cxtN+s1qO
ハエ32だかに6ドアが組み込まれる影響だろうけどずっと電動幕のままだったハエ1のサハの幕がLED化されてた

68:名無し野電車区
08/01/12 22:14:55 kmer9RbY0
状態が良ければ欲しかった・・・
209系・・・

69:名無し野電車区
08/01/13 00:27:42 pdQVA8zq0
京葉線は少なくとも5編成は京浜東北209-500に、また10連貫通編成1本は
武蔵野線から元京葉ケヨ23の復帰で置き換わるようだけど、
東金線直通の分割編成として必要な2~3本はどうなるか、はっきりしないんだよな。
それが南武線の先頭改造205系の可能性もないとは言えないが・・



70:名無し野電車区
08/01/13 00:33:10 AMCYc88W0
>>69
6連6本くらいはこっそり転属するかも試練な。209-0の後期型

南武線6連の先頭車改造編成は、6編成しかないわけだから、
習熟考えると、通常タイプを転属させてもよさそうだけどな。
最も、205の廃車を考えたら、先頭部分が新しい205を残したいのかもしれないが、
中間車両は元々の205で変化ないわけだから、異端車両として早々に廃車されそうな気がしないでもない。

71:名無し野電車区
08/01/13 01:28:54 9rOneI5iO
209系、あっこまでベコベコなら流石に使えない

72:名無し野電車区
08/01/13 01:40:42 pdQVA8zq0
209系0番台は南武線も八高線も含めて廃車なら、京浜東北209系も全車廃車だろうと思うけど、
南武線や八高線では継続使用というから、それらと同等かそれらより新しいのもある京浜東北209の
後期車の一部は南武線などに転属して継続使用する可能性は捨てきれないとも思うが・・



73:名無し野電車区
08/01/13 01:44:17 TbTM2+bUO
京葉は分割廃止で総武から209-500を12本転属。201と205一部を廃車。
総武にはE233を入れて補充。

90%妄想10%本気…

74:名無し野電車区
08/01/13 01:47:42 bPI5FeCA0
>>70 >>72
京浜東北線の209系は使用条件が厳しくて各部の劣化が激しいので全部廃車
南武線や川越・八高線の209系はマターリ使われていて劣化がそれほどでもないので更新修繕で対応

ということだったはず

75:名無し野電車区
08/01/13 01:58:37 bPI5FeCA0
>>73
その妄想をベースにちょっと考えてみたが、分割編成が3組あればいいなら
分割廃止しなくて済むっぽいw

76:名無し野電車区
08/01/13 02:00:03 pdQVA8zq0
>>74
それもわかってるんだけど、同じように全車廃車と言ってた中央快速201を
当座必要になった205系捻出のために数年間限定でも、二本だけ京葉線に
転属させて延命させたように、総武緩行なり埼京なりにE233が新たに投入され
余剰車が出てくるまで、京浜東北209にも数年間限定で延命させる可能性は
ないとは言えないと思うが。

77:名無し野電車区
08/01/13 02:13:59 bPI5FeCA0
>>76
まぁそういう可能性もあるだろうが、>>70みたいにそのわずかな可能性しかないものを前提として
車両転配を考えるようでは、厨が電波撒き散らしてるのと変わらんからなw

とりあえず、まずは増発などで車両不足に陥ることはないという前提で車両転配を考えておく
必要があるだろうし、増発が発表されて車両不足が明らかになったならその時点で改めて
議論すればよい話だとも思う

78:名無し野電車区
08/01/13 10:19:24 63bTGJB60
>>76
201系はまだ中央線にも走っているんでは? 中央線のが
全廃する頃に京葉線のがどうなるかという話。

79:名無し野電車区
08/01/13 10:48:35 +BZWZOYhO
京葉線の201は総武の209を使って置き換えするんじゃないか?
総武線209をE233で置き換えて209は全部京葉線行きだと思う

80:名無し野電車区
08/01/13 11:00:06 4M77PHZTO
なにはともあれ南武厨>>76の妄想は打ち砕かれたわけでw

81:名無し野電車区
08/01/13 11:14:59 XG8RdcHe0
>>14
幕張の183系C編成は4本中、3本廃車予定。

82:名無し野電車区
08/01/13 11:17:39 b8xZMyOW0
9連1本だけ残すってのも考えにくいよなぁ
6連化しちゃうのかもね

83:名無し野電車区
08/01/13 11:27:27 AMCYc88W0
>>77
喪毎さんここは予測すれですぜw

音符でこんなカキコ見つけたが、、、このスレでも上がったが、
スカイライナーの京急方面直通が現実化するのか?
253がどうなるのかも気になるところ。

無題名前:名無しさん [2008-01-13 02:42:09] (121-83-12-76.eonet.ne.jp)No.534700
成田新高速線から京急線方面へのスカイライナー直通は
国交省が調整に乗り出したから、状況は変わってくるだろうね。

いよいよ253系は新形式へ取替決定、転用案として
車両更新工事のうえで185系新特急の後継に、という段取りみたいだけど?


84:名無し野電車区
08/01/13 11:45:09 pdQVA8zq0
>>77>>80
京葉線は、分割運用は廃止という流れなのか?それならいいけど
でなければ、どこからか捻出しなければならないと思うんだが。
分割運用を存続する可能性はないんだろうか?




85:名無し野電車区
08/01/13 11:48:01 XG8RdcHe0
>>84
205系なんか、そのうちまた大量に余るよ

86:名無し野電車区
08/01/13 12:32:22 4M77PHZTO
>>84
まだ何も発表が無いから憶測でしか言えんが、
京葉分割運用を総武快速に移すという噂がある。
それには運用増が必至だが、その為の車両を何処からもってくるかというと…
東海道に行ったあの子達。

87:名無し野電車区
08/01/13 12:51:16 XG8RdcHe0
>>86
>まだ何も発表が無いから憶測でしか言えんが、

事実に基づく噂と憶測は似て非なるものだが、、、

88:名無し野電車区
08/01/13 14:13:43 eRo1W/tT0
南武線の205系先頭車改造編成
乗務員から不評らしい
運転士同士の会話では「205系はツーハンの方が扱いやすい。ワンハンドルは扱いなれてなくて運転しづらい」
とかぼやいてた

89:名無し野電車区
08/01/13 14:18:18 4M77PHZTO
>>88
209系を運転しない運輸区が南武線にはあるのかw

90:名無し野電車区
08/01/13 16:14:19 u4XOnCqkO
>>89
つ脳内運輸区

91:名無し野電車区
08/01/13 17:46:58 5PC+MEMt0
>>86
京葉線の分割運用は東京だけでなく、新木場と八丁堀利用者も多いんだぞ
新木場は東京臨海高速鉄道(りんかい線)、東京メトロ有楽町線乗換
八丁堀は東京メトロ日比谷線乗換
既得権とか、現在の利用者層を考えれば、
総武快速に転換より京葉快速のまま存続のほうが賢明な選択だろ。

92:名無し野電車区
08/01/13 17:57:43 77iirdzZ0
>>91
京葉-内房通快と総武-外房・東金快速を蘇我で同一ホーム接続させればいいんじゃね?

93:名無し野電車区
08/01/13 18:15:25 AMCYc88W0
束が小田急なら、外房、内房で頻繁に分割併合して、総武、京葉に乗りれるだろうにな…
205に改造で3000形に似たのが出たので、余計に思うようになった…
労働強化に繋がるからwやらんか?

94:名無し野電車区
08/01/13 18:27:43 0CGHc384O
>>89
つ全角数字

>>93
あくまでJRはJR、小田急は小田急。
経営者も方針も違うんだからとマジレス

95:名無し野電車区
08/01/13 18:32:31 XG8RdcHe0
>>92
それで間に合うなら、はじめから東金線直通などつくらないだろ・・・

96:名無し野電車区
08/01/13 18:40:10 /9lc0dv60
>>93
小田急も最近は分割併合は縮小の方向なんだが

97:名無し野電車区
08/01/13 19:20:57 cr8rGjgO0
>>88
それはないと思われ
八高・川越線の担当運転士だって、同じ意見が出るはずだし。

98:名無し野電車区
08/01/13 19:36:46 pdQVA8zq0
分割運用を廃止する理由として、車両の都合だけで廃止とはやはり考えにくい。
東金線直通を総武快速に振り替えでもそれほど不都合ないとも思うけど、京葉線に
分割可能な編成を新たに配置することがそんなに不都合とも思えない。
分割運用の廃止の可能性と、存続の可能性の両方があるとしても
存続の場合やはり205系となるのか?
6+4の編成を捻出するのに、1ユニット余るけど先頭車比率が高い南武線からの
捻出はやはり有力とは言えないだろうか?
しつこくて申し訳ないが京葉線の201系分割運用の置き換えに、他にいい案があまり思いつかない。



99:名無し野電車区
08/01/13 19:46:00 /9lc0dv60
>>98
>>75がぼそっと書いてるが、京葉線に京浜東北線と総武緩行線の209系17本を全部集約した場合、
201系と110km/h非対応の205系を全部廃車しても、残りの110km/h対応の205系をやりくりすれば
先頭車化改造なしでも分割編成が3本確保できる

100:99
08/01/13 19:47:12 /9lc0dv60
×209系
○209系500番台

101:名無し野電車区
08/01/13 19:47:33 4M77PHZTO
>>98
そんなに209欲しがってどうするんだ?
13年熟成物だぞw

102:名無し野電車区
08/01/13 19:55:30 AMCYc88W0
>>98>>99
結局何を優先させるかって判断になるんじゃないか?
総武緩行にE233を投入して209-500を転属させる案は良いとは思うが、
その分E233投入時期を早めるなり、増やすなりしなければならなくなる。

逆に209-0を南武線に6本程度南武線に転属させて、
205を6本転属させれば、新車投入ペースは今のままでよい事になる。
検査サイクルの問題があるが、1998年度まで増備された後期車両なら、
万13年までにはまだ3年ほど余裕があるから、
機器更新をせずに南武線で使い切る方針も可能。

2009年度で京浜東北線の車両更新が終わるので、
その次は、埼京線なり総武緩行線なりになる。
この段階で205を南武線に入れて、209-0を淘汰すれば、209-0の使用時期は13年以内には収まる。
最も、1993年度から増備された209-0であるだけに、
京浜東北でも14~15年程度は使用されるものが出るから、
さらに+2年、合計5年くらいは機器更新せずとも何とかなるだろう。


103:名無し野電車区
08/01/13 19:57:10 4M77PHZTO
>>99
本当だ。生え抜き205が3本余る。
中間Tは無理に先頭車化しなくても転入組205のTcがTc205・204合わせて12両もあるから
生え抜きT廃車して組み込めばいいだけだな。


209-500ケヨ集約→総武緩行E233投入→南武そのままw

が現実的だw

104:名無し野電車区
08/01/13 19:58:14 77iirdzZ0
>>95
分割運用の需要があるなら(つまり東金直通の客が多いなら)もっと増発すると思うし
少なくとも今の時間よりは使いやすい時間にすると思うけどなあ(特に下り)
聞いた話なので真偽は不明だが(そして現在の利用者には関係ないと思われるが)
東金直通は需要に基づいたものというより成東地盤の代議士がうわあ何をするqあwせdrftgy

105:名無し野電車区
08/01/13 19:59:49 AMCYc88W0
>>103
ま、今のままの車両投入ペースで行くとして、
2010年~2011年度まで201系を使い続けることが可能ならばな。

106:名無し野電車区
08/01/13 20:03:31 6ssEpyX30
南武は稲城長沼の工事による立川延伸の為2本程度所要数が増えるんだけど、またE233を2編成だけ投入とかしてお茶を濁すのかね。


107:99
08/01/13 20:03:43 /9lc0dv60
>>103
いや、生え抜きの110km/h組が6本余るはずで、それの中間車を抜いて6連×3本と4連×3本
という計算だったのだが・・・

まぁ、足りないなら100km/h組の先頭車を充当すればよいのはその通りなので、大きな問題とは
ならなさそうだがw

108:名無し野電車区
08/01/13 20:05:08 AMCYc88W0
>>106
何時頃から工事始まるの?
初耳だが、それこそ209-0の活用ではないかな?
2010年度以降なら話は別だが。

109:名無し野電車区
08/01/13 20:13:25 MZQYqpOp0
つうか209-0の転属になぜ拘る?

110:名無し野電車区
08/01/13 20:33:07 XG8RdcHe0
ネタ投下
スレリンク(rail板:278番),282-283

111:名無し野電車区
08/01/13 20:56:21 /9lc0dv60
>>105
今年に入ってから検査入場した編成も出てるくらいだから、2011年度前半あたりまでなら
そのまま使い続けるんじゃね?
URLリンク(1-noriba.net)

今は工場入場が必要な検査の周期は4年(全検が8年以内・要検が全検後4年以内)だから、
京浜東北線向けの増備完了後、総武緩行線でも埼京線でも南武線でも横浜線でも
どこでもいいから新車を投入して捻出車を京葉線に回せば充分間に合うかと

112:名無し野電車区
08/01/13 21:13:25 4M77PHZTO
>>110
一から予想し直し\(^o^)/

113:名無し野電車区
08/01/13 21:38:36 8jJJ9uTM0
>>111
201系の顔がやけに嬉しそうに見えたw

114:名無し野電車区
08/01/13 22:06:31 Lfbye6VUO
予想しても何があるかわからない~

115:名無し野電車区
08/01/13 22:11:17 AMCYc88W0
>>110
E331は、予定では2010年まで運用試験をするようだ。
ただし、今回の強度不足に伴う入場により、1年程度遅延する可能性もある。
量産化は、順調に行って、2011年度か2012年度のどちらかからだろう。
E331は、山手線はともかく、埼京線にまでE331が入るとは、ちょっと思えない…

そうなると、2010年度、2011年度には、211の更新に着手する事になるか?

もっともAIMSに変更して、有機ELなどの車内表示機、携帯向け情報発信端末などを設けた、
20M車のE235系?にシフトするって話なら、2010年度からの投入はありえるが。

どうでもいいが、そのカキコ山手線用車両(E231-500)の一部が埼京線にも転属とあるな。
そして、埼京線にも新車が入るとか。となると、E235?
まあ、ネタでないことを前提にしてだが。

>>111
201を使い続けるか、205に統一するかの両極ではなくて、
場合によっては2011年前後までは混用もありえるかと。

116:名無し野電車区
08/01/13 22:15:53 viOXzAqE0
>>110はネタだろ

117:名無し野電車区
08/01/13 22:28:55 +BZWZOYhO
>>103が正論かもな。総武緩行線のE231、209の205系使用路線転属は国電にも書いてあったし(E231転属は計画の途中で中止されたのかも知れない。)
>>115
1、例えば2009年夏あたりに埼京線と総武緩行線にE233の導入を始めると2011年あたりに終わる。
2、2011年だとE331系の試運転が終わるからE331か別の新型車両でどこか一路線の205系が置き換わると思う。
3、終わったらその頃に東北縦貫線が出来るから東海道線などに直通用車両を導入すればいい。
または2と3は逆かもな

118:名無し野電車区
08/01/13 22:56:26 nJxYlP5K0
>>93>>96
むしろそれはどっちかと言えば小田急というか京急かと。

まあ、東金線直通を廃止しても、その代わり総武線直通を走らすとか、
鎌取誉田土気通過にするとかすればいいんじゃね?

119:名無し野電車区
08/01/13 23:09:16 QCSnveU60
東金線直通は地元との約束だから廃止はあり得ないと思うけど

120:名無し野電車区
08/01/13 23:18:13 4M77PHZTO
>>119
そんな約束は代議士のセンセイが落選すれば御釈迦。

121:名無し野電車区
08/01/14 00:05:35 yuSKkZGq0
>>118
>鎌取誉田土気通過にするとかすればいいんじゃね?

ありえないww

122:名無し野電車区
08/01/14 00:06:06 gzm0k7ht0
既出かもしれんが幕張のクモヤは東総に移管するのか

123:名無し野電車区
08/01/14 00:58:08 1ov7IE8h0
赤羽-新宿のみを考えれば埼京線はE331が最も相応しいが、
川越のことかんがえるとなぁ。ドアスイッチつけるのか?

124:名無し野電車区
08/01/14 01:05:12 5V2w/0kx0
>>119
一度始めたことだし確かに廃止は難しいだろうね。
ただ、地元が望んだのは「東京行きの快速電車」。
つまり、地元駅から東京行きがでれば経由が京葉だろうが総武だろうが良かった。
なので、京葉経由から総武経由への変更はありうるし、地元も問題なし…
というか、逆に歓迎されるかと。数年前に千葉支社が、総武経由快速減便と
引き換えに京葉経由特快を日中30分おきに運転したい、と非公式に打診したら
自治体から非難轟々で撤回した、ということだそうだし。
県都・千葉を通らないのと東京駅の京葉ホームが遠すぎるのが嫌われたらしい。

125:名無し野電車区
08/01/14 01:10:02 oiExtE/40
>>124
非合理的な部門は、逆に考えれば改革のしがいがあるところでもあるわな。
収益強化を行う目的でてこ入れして、改善が見込めるエリアではあると思う。
束も最近は多少は利便性や収益強化を追及しだしたからな。

126:名無し野電車区
08/01/14 08:42:38 7Q4/vptmO
じゃあ京葉の分割編成廃止して、東金直通はE217系4両の逗子行きとかでええやん。

127:名無し野電車区
08/01/14 08:44:43 bXCLSIG80
東金直通は209-500を3編成を6+4の2編成にすれば問題なくできる。
10連2本はサハを全部抜き6連化
10連1本でTc-M-M'-Tc4連つくり、残り6両の内サハ2両のクハ改造で4連を作る。
古い総武緩行の501-506が転属してきたら6+4を4本に再構成すればいいんじゃない?
209-0も廃車なんだし、次に古い209-500のサハを20両廃車にしたところでどうってことないでしょう。

128:名無し野電車区
08/01/14 09:53:30 tnKNQZYM0
>>106
103置き換えの時に2本くらい本数増えてなかったっけ。

129:名無し野電車区
08/01/14 11:08:07 yuSKkZGq0
現状だと、総武E231の編成数=横浜・南武の205の編成数 なんだよな。
総武E231の更新工事後の両線へ転属は十分ありえると思う。

130:名無し野電車区
08/01/14 11:14:49 D2PFVtlP0
スレリンク(rail板:110番)
これって本当?

131:名無し野電車区
08/01/14 11:23:04 yuSKkZGq0
>>130
酷電にも新潟には新車みたいなこと書いてあったし、
本当かもしれないな。

となると、いわて銀河と青い森は貧乏くじ引いちゃったことになるなwww

132:名無し野電車区
08/01/14 11:26:57 LY9Vp2yI0
更新工事ってお金かかるからねえ
701系に関しては更新工事の噂やソースもないし、置き換えの可能性もあるか

133:名無し野電車区
08/01/14 11:45:22 +j8dMfff0
まさに209系の交流verだったってわけだ

134:名無し野電車区
08/01/14 11:58:47 UoOFWaBZ0
>>130はネタだろ。

135:名無し野電車区
08/01/14 12:40:25 soyqGckjO
知り合いから貰った情報をまとめとく
最近の動きも国電に出る前から言ってた人なんでそれなりに信憑性あるかと思います。

来年度は
新車面では
松戸へE233系2000*4(4月末に1、年度末に3)
仙台へE721系の継続投入
国府津へE233系15*2投入
豊田・浦和へE233系継続投入

転配・廃車面では
201系、207系が東管内から消滅
京葉に浦和から209-500系と中原から205系
浦和から中原へ209後期車が数本(次の検査は通さない模様)
E217系更新は基本編成を大宮・東京・郡山、付属編成を長野・秋田・東急で実施

これ以外にも色々聞いてるが、ネタ貰えなくなるとあれなんでこのぐらいで


136:名無し野電車区
08/01/14 12:44:41 soyqGckjO
それから機関車だけど青森の81が田端と統合で、今秋田で整備中の89含めて3両富山売却だとか

特急型も計画発表はあるらしい

137:名無し野電車区
08/01/14 12:55:25 vjCLIKGz0
>>135-136
トンクスです。
>201系、207系が東管内から消滅
>京葉に浦和から209-500系と中原から205系
ということは、京葉の分割運用は205で賄うのかな?
これだけでは、上で出ていた総武快速置き換えなのか、なんとも言えないけど。

138:名無し野電車区
08/01/14 13:24:08 oiExtE/40
>>137
>浦和から中原へ209後期車が数本(次の検査は通さない模様)
ID:AMCYc88W0の読みが的中した形だな?これが本当なら。

139:名無し野電車区
08/01/14 13:30:38 d31j9RCX0
209後期車が数本(次の検査は通さない模様)

検査を通さないから仮に入れるだけだな。

140:名無し野電車区
08/01/14 13:31:07 yuSKkZGq0
数えてみたけど、浦和209-500と中原205で京葉201(分割4本貫通1本)置き換えるとすると、
中原から6本は転属する必要があるな。

141:名無し野電車区
08/01/14 14:09:36 LY9Vp2yI0
>>135
>国府津へE233系15*2投入
E217は撤退か。

142:名無し野電車区
08/01/14 14:20:41 YkNo5clWO
中原の205を京葉に移すとき6連から4連にすると抜いた2両はどうするの?
浦和の209を一時的に転用するとしても検査入れない限りは数年後に編成が不足するなら解決にならないし

143:名無し野電車区
08/01/14 14:20:45 NkRligAr0
>>141
E217全部クラに戻して、更新に当てる予感。

>>130
>新津土崎郡山大宮大井長野を総動員してE217の足回り交換する予定
>>135
>E217系更新は基本編成を大宮・東京・郡山、付属編成を長野・秋田・東急で実施
がリンクしてるのも興味深いところ。

144:名無し野電車区
08/01/14 15:36:52 M8F+8VeX0
>>97
忘れてるかもしれないけど
あっちの路線は全部ワンハンだから扱いなれてるが
こっちの路線はほとんどがツーハンだから
初めてワンハン車両を運転する運転士にはちょっと厳しい

>>142
南武線から京葉線転属であまったモハは鶴見線の予備車確保のため1本転属する
もちろんハエ32編成のサハの1両が鶴見線へ


145:名無し野電車区
08/01/14 16:15:58 G8d/t5gZ0
209も鶴見線運用ならまだ余裕だろう。
最高速度40キロぐらいだから楽勝でしょ。

146:名無し野電車区
08/01/14 16:32:49 rWNDBJT4O
>>143
もしそうなると、予備車3本で、更新ペースが3倍になるって事かな?
国府津から1本戻して予備車を1本確保し、
毎月1本のペースで更新予定だったもんね?

147:名無し野電車区
08/01/14 16:33:50 oiExtE/40
>>143
機器更新は相当手間がかかるってことだな。当初の計画変更で1本に+2本の予備を確保?
こうなると、機器更新の際には、+3本の予備が必要って事になるな。

作業の進み具合如何では、今後の機器更新自体が本当に見直される可能性もあるかもな?
少なくともE231までの車両は淘汰加速の方針とか?16年程度で。

148:名無し野電車区
08/01/14 16:34:59 oiExtE/40
ところで、機器更新分のE217って、どれかがすでに入場済み?

149:名無し野電車区
08/01/14 16:44:24 rWNDBJT4O
>>147
横須賀総武快速にE233系投入、機器更新済みのE217系はサハ、サロは廃車の上、房総転属とかな(W

150:名無し野電車区
08/01/14 16:45:29 9fW9f3nO0
E233の豊田車って今年度で終了じゃなかったけ。

E217の更新に手間とコストがかかるなら、
E233近郊を導入した方が楽ってことになったりして。

151:名無し野電車区
08/01/14 16:57:46 +rVysLgr0
しかしE217の更新作業は、束の工場をフル稼働させる感じだな。
大宮とか東京ならともかく、秋田て…

152:名無し野電車区
08/01/14 16:58:25 5jW2C8r/0
>>150
機器更新の方が安いだろう。
でも台車の交換ってなんだ?

153:名無し野電車区
08/01/14 17:01:16 gzm0k7ht0
>>152
まさか130km/h対応だったりw

154:名無し野電車区
08/01/14 17:17:31 yuSKkZGq0
足回りというのは走行機器の事であって、台車ということでは無いだろ。

155:名無し野電車区
08/01/14 17:22:12 WUsE1C8K0
>>152
足まわりって、VVVF装置の事じゃないの?
台車まで交換するなら、それこそE233にした方が・・・って話になりかねない。

156:名無し野電車区
08/01/14 17:32:24 /LE8qo7bO
中原から205を出すなら三鷹の209をE233で追い出す必要は無くなるのか?
あと209を一時的に中原に転属するなら近いうちに南武線にも新車が入るのか?

157:名無し野電車区
08/01/14 18:04:32 0nqxzIUOO
>>148
F-02+52がTK入場済。
217スレによると、更新車は帯デザイン変更があった模様。

>>156
ウラ209のH9年増備組はまだ車齢が10年だから、
今年中に南武転属→3年後、車齢13年で廃車→恐らく埼京に新車→玉突き205で補充

ってところじゃね?
若しくは総武緩行233投入→231玉突きナハ転属。

158:名無し野電車区
08/01/14 18:06:12 0nqxzIUOO
sage忘れスマソ。

159:名無し野電車区
08/01/14 18:06:25 5jW2C8r/0
>>156
E217の帯デザイン変更?

160:名無し野電車区
08/01/14 18:10:15 0nqxzIUOO
>>159
ガセか本当か知らんが。
昇進から見える位置に居るらしいので機会があれば確認されるとよろし。


217スレより転載。

282:名無し野電車区 :2008/01/14(月) 13:36:19 ID:FuAQZrv70 [sage]
色が薄くなった
幕板部帯の塗り分けが青クリーム青から上半分青下半分クリーム

161:名無し野電車区
08/01/14 18:12:58 rWNDBJT4O
>>159
E231系みたいな感じになったのかな?


162:名無し野電車区
08/01/14 18:14:16 5jW2C8r/0
あまり変わっていないなw

163:名無し野電車区
08/01/14 18:35:24 lmEoav1T0
E217の帯って色褪せしやすい感じだったけど改善されるかな

164:名無し野電車区
08/01/14 18:45:32 dtcCRqu/0
多分南武はこうなるんだと思う

横浜線に233なりを投入
横浜線205からサハ2両を抜いて転属
209廃車

165:名無し野電車区
08/01/14 19:08:18 0HsEZaKb0
217や209の更新って内装はスルー?

166:名無し野電車区
08/01/14 19:14:27 N3n4ClgP0
>>144
となると鶴見線のために先頭化改造が発生?

長期的に見ると鶴見・南武支線の更新は相当後なんだろうな。あと20年くらいは普通に使いそうだw

167:名無し野電車区
08/01/14 19:47:59 bXCLSIG80
>>157
今更205を転属させるかよ。房総ならともかく。
南武は長沼工事分がもともと不足するし、209と同様また少数E233投入で終わりじゃない?
で、南武には205/209/E233が混在すると。



168:名無し野電車区
08/01/14 19:57:37 0nqxzIUOO
そんなに233が欲しいんなら横浜厨の>>164は東神奈川、
南武厨の>>167は立川に行けばこれからいくらでも見れるぞwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

ま、田舎路線沿線に住んだ事を後悔するんだなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

169:名無し野電車区
08/01/14 19:57:58 5jW2C8r/0
たとえ房総でも205系なんて転属しないだろう・・・
常識的に考えて・・・

170:名無し野電車区
08/01/14 19:58:46 5jW2C8r/0
>>168
お前、頭大丈夫?

171:名無し野電車区
08/01/14 20:15:00 bXCLSIG80
>>168
神奈川県といったって、一応都内の足立区や葛飾区よりは都会だよ。

172:名無し野電車区
08/01/14 20:16:29 lmEoav1T0
>>171
それはないわw

173:名無し野電車区
08/01/14 20:22:42 Jqf/ls4O0
>>168
>>171
地域の事を知らない馬鹿発見(大爆笑)

沿線じゃないけど、首都圏に入っている路線だし、
あの混み具合で田舎と言うのか?と言って見る。

174:名無し野電車区
08/01/14 20:23:17 SnBlynn90
鶴見線に新車入れるなら、新潟投入の車両を分けてもらうんでいいんでねと思った

175:名無し野電車区
08/01/14 20:25:25 OZe8FXdu0
>>174
ドア数が違うかと。

176:名無し野電車区
08/01/14 20:32:04 v774m6860
横浜線、南武線にはどこかの路線からお下がりの幅広が来ると思うけどなぁ
お下がりが来なかったら新型通勤車両が開発されて入ると思うよ。東北縦貫線が開通してちょっと経ったら

177:名無し野電車区
08/01/14 20:56:40 1xmkVEcL0
>>176
では幅広車のための車両基地を準備しましょうか。


178:名無し野電車区
08/01/14 21:03:52 qOlBTfws0
>>166
大穴で、205系1004編成が登場すると見ている。
南武支・鶴見線共通運用として帯は鶴見線カラーになりそうな悪寒。
もしもMM'ユニットが2本余るなら、サハ2両の先頭車化で南武線1207編成が作られるかも。

179:名無し野電車区
08/01/14 21:13:25 mXGRrspX0
>>116
遅レスだが、そのIDの人はその前後で発メロ変更について詳しく言い当ててるので中の方なのは確実。
あってる(少なくとも検討されている)可能性が高いだろう…。

180:名無し野電車区
08/01/14 21:37:15 oiExtE/40
>>116>>179
という事は、総武線はE231をE231-500で玉突きすることになるんだな。
LCDの広告収入がらみで、総武を統一する方針と見たが…

埼京線は、E231-500の一部と、E233?E331が入るのか?
いずれにしてもLCDで統一してくるんだな。

E331って相鉄乗り入れ用には適さないように思うが、相鉄でも採用される方向にあるのか?
整備を束が受け持つとかなら可能だろうが。

181:名無し野電車区
08/01/14 21:45:38 0nqxzIUOO
>>173
ちょw
編成が短いから混んでるように 見 え る だ け だろ?
特に横浜線は長津田で田都へ民族大移動が起こり、
横浜へ行く奴はごく小数。
従ってあの混雑率で幅広車が必要とは思えないし、
束が233入れて混雑緩和させる理由も無い。

そんなに233が欲しいんなら束の大株主にでもなって総会でどんどん影響力行使してくれw
楽しみにしているぞw

182:名無し野電車区
08/01/14 21:51:25 tnKNQZYM0
見えるだけも何も、実際に乗車率190%とかなんだけど。

編成を伸ばすより幅広車入れた方が混雑緩和には手っ取り早いな。
車両基地側が対応してればだけどな。

183:名無し野電車区
08/01/14 21:53:26 mXGRrspX0
>>180
E331なのかというレスに対してまだ未発表の車両と言っているから、
233の番台違いか、331の形式違いだろうな。

184:名無し野電車区
08/01/14 21:53:28 LY9Vp2yI0
>>181
必死w

185:名無し野電車区
08/01/14 21:54:26 N3n4ClgP0
>>178
205の転属が始まった頃に「鶴見・南武支線共通予備車を用意して、
鶴見線で運転するときはクモハ-クモハ+クハとする」なんて話があったな。

186:名無し野電車区
08/01/14 22:22:25 VPr1kR+T0
南武支線については、川崎から浜川崎に向かう線を建設して旅客営業を廃止する構想があるぐらいだから、そのときまでこのままじゃね?

187:名無し野電車区
08/01/14 22:44:59 bXCLSIG80
最近乗換線区でのトラブルが多いから、205のままでもせめて17インチワイド液晶だけはつけてくれ。(広告のは不要だから1台/扉で良い)
音声案内だけだととのような運転状況でどこに逃げればいいのかよくわからん。
また車掌にも最新情報が常に入っているわけじゃないし、駅ごとに案内してくれないわけで。

以前、川崎到着直前で「先ほどから東海道・京浜東北とも止まってます」と言われた時には車掌をシメたくなった。
もっと早く言ってくれれば東横線に逃げたのに。。
こういう時でも液晶さえあれば、速やかにチェックできるわけで、迂回の手立ての多い南武線や横浜線、武蔵野線には重要だと思う。


188:名無し野電車区
08/01/14 22:47:10 yuSKkZGq0
>>187
そんなに運行情報気になるなら、運行情報メール受信する様にすればいいじゃん。

189:名無し野電車区
08/01/14 22:50:20 oiExtE/40
>>135
>仙台へE721系の継続投入
さりげなく書いてあるけど、これって何用?
719でも更新する?まさか、701?どこかに噂話が出ていたけど。

190:名無し野電車区
08/01/14 22:53:11 YkNo5clWO
>>187
井の頭線の渋谷行きに乗ってたら下北沢到着前に小田急線が止まってますって放送があったが
明大前到着前にそれを言えば何らかの迂回ができた人も多いはずだ

>>188
趣旨をわかってないならレスしないように

それと>>170-171>>173は普通に釣られすぎだろ
荒らしはどんな論法を使っても変な主張をしてくるから
わざわざ相手してレスを進めるだけ荒らしと同罪
君達が反応するから>>181みたいに荒らしがつけ上がる

191:名無し野電車区
08/01/14 23:02:47 dtcCRqu/0
橋本は幅広車(115系)の入線実績があるからそのまま入れるだろうね。

中原は無理な気もする

192:名無し野電車区
08/01/14 23:03:45 n5FDIWv40
>>189
漏れは、E721は仙台に優先的に入れて、
701は極初期車から順に潰していくと予想
(回生失効対応車は秋田、非対応車は盛岡へ)。
バリヤフリーで乗降がしやすいから、
それを活かすために、仙台に入れたほうがいいかと。
長期的には、常磐線水戸以北もいくらかは
交流専用車に置き換えるんじゃないかな?

193:名無し野電車区
08/01/14 23:05:29 oiExtE/40
>>192
確かにバリアフリー法がらみの可能性はあるな。701、719の淘汰は。

194:名無し野電車区
08/01/14 23:08:34 Msdrbp9U0
ステップがあると、色々なぁ・・・・・。

195:名無し野電車区
08/01/14 23:15:12 Wv0wGvoQO
仙台のE721継続投入は磐越西線などの車両不足解消の捻出用だと思われますが

196:名無し野電車区
08/01/14 23:22:43 OceFfYJY0
>>135
今度出てくるE233-3000の15連×2って、2段LEDで来るのかな。
1本だけならともかく、3本となるとなんか中途半端な存在になったな。

>>157
多分1本15連の機器更新を試験的に入れてみて、
こりゃ、駄目だわ、手間かかりまくり…ってことなのかと。

197:名無し野電車区
08/01/14 23:27:41 tebXpO6QO
きてねー

URLリンク(mb2.whocares.jp)

荒さないでくれよ

198:名無し野電車区
08/01/14 23:30:19 nvptyk+l0
>>197
宣伝乙。

誰も来ないよ。

199:名無し野電車区
08/01/14 23:35:37 /LE8qo7bO
>>179
発メロの変更を言い当てたとなると信憑性は確かだな
仮にそうなるとすると埼京線・山手線に新車→E231を総武線に
っていう流れみたいだけどE231余らないの?余ったらどこに行くの?

200:名無し野電車区
08/01/14 23:46:01 KuUb71tX0
余ったら115系の走っている地域にやれば大丈夫。

201:名無し野電車区
08/01/15 00:06:01 YbhKjAm4O
JR東日本:京浜東北線「209系」引退へ…民営化の象徴

海と空をイメージしたブルーのラインで親しまれているJR京浜東北・根岸線を走る通勤電車「209系」が
今月から順次姿を消す。JR東日本がグループ各社に先駆け製造した「低コスト、高性能」をコンセプトに
した民営化の象徴的存在だが、09年度末までに全車両が「E233系」と呼ばれる新しい電車に変わる。

209系は、国鉄時代の「103系」と比べ、製造費用は2割ほど安い約9000万円、重さは3分の2の25トンで、
運転にかかるコストは半分ほどと省エネ型だ。耐用年数は30年から半分になったが、その分車体の安全性
は向上した。

車窓カーテンを廃止し、熱線吸収ガラスを採用。座席クッションの改善や冷房装置の増設、先頭車両には
車椅子用スペースを設けるなど次世代通勤電車で、93年春に京浜東北・根岸線大宮-大船間(81.2キロ)
で営業運転を始めた。

一方、JR東日本は、209系を基に故障時にも対応できるように主要機器類を二重にするなどした新しい車両
「E233系」の開発を始めた。1両当たりの製造費は1億500万円に上がったが、06年12月末から、中央快速線
に先行導入したところ、故障に強いだけでなく乗り心地や車内での情報案内機能の向上で評判は上々だ。

このため、京浜東北・根岸線を走る209系の全830両はすべてE233系に変わることになった。

209系の開発に携わったJR東日本の橋爪進・安全対策部次長は「苦労しながら作り上げただけに寂しいが、
所期の目的を十二分に果たした。ご苦労さんとねぎらってあげたい」と話している。【斎藤正利】

毎日新聞 2008年1月14日 2時30分
URLリンク(mainichi.jp)

202:名無し野電車区
08/01/15 00:26:57 1584SwA9O
>>201
新型電車って電子部品の固まりだからそう考えるとわかりやすいわな
win95のパソコンを基盤や周辺機器全取っ換えして無理して使い続けるよりも
高性能なものを新しく購入した方がいいに決まってる
廃車がもったいないというのは家電が電子化する以前の部品単位で直せる感覚かな
ただ家電でも新しいエアコンの方が性能がよいのと同様に
国鉄型を使い続けるよりはさっさと新型に置換した方がよいという

203:名無し野電車区
08/01/15 01:23:19 Cgx5PXtIO
特急車の情報です。
・253系新型車で置き換え→253系は高崎・上越特急に

・185系(チタ車)新型車で置き換え→185系は波動用に

・651系新型車で置き換え→651系は改造後、信越・羽越特急に(485系廃車)

また、特急車製造により常磐緩行E233の投入が若干遅れる模様。

以上の情報は社員の方から頂いたものになります。

204:名無し野電車区
08/01/15 01:26:05 bRKfwYpr0
>>203
現実的

205:名無し野電車区
08/01/15 01:29:19 Cgx5PXtIO
訂正

185系(チタ車)の置き換えはまだ先になるようです。

206:名無し野電車区
08/01/15 01:32:27 TIHL/6Xp0
>>203
ホントか分からないがレスすると、
大分長いタイムスパンを要する置き換えだな。
車両ベースはE653orE655なのか、全くの新規設計なのか

207:名無し野電車区
08/01/15 01:32:38 fN1AzoO10
>>203
現実的すぎるw
NEXも新車が入り今、大宮で検査受けている253が改造されて185の変わりになるのか、
253系は、VVVF改造されるかも、残った185は、波動用だな。
踊り子にも新車か。
651系を羽越等に入れるのは少し違和感が・・・
だったらE653系を入れたほうが良いかと思う。


208:名無し野電車区
08/01/15 02:35:08 DzHq/r7fO
651は50Hz専用では?60Hz対応にするのか?

209:名無し野電車区
08/01/15 03:03:14 hWaDoIQd0
羽越って60Hzだっけか?

210:名無し野電車区
08/01/15 03:03:45 48HgDiAL0
北越廃止か西の681あたりに変更で解決じゃん

211:名無し野電車区
08/01/15 03:06:29 AJYCICF5O
>>195
惜しい
まぁそれもあるが仙台地区の車両不足解消用。
昼間に2両で走ってる常磐線や夜のラッシュに4両で牛牛になってる列車をどうにかするらしい。

212:名無し野電車区
08/01/15 03:24:35 DzHq/r7fO
>>209>>210
羽越は50Hzでした。早とちりスマソ
となれば北越は485-3000で存置になるのか

213:名無し野電車区
08/01/15 03:39:15 GRN6wgv70
耐寒構造だけど耐雪構造じゃない651系を改造して新潟に転用するより
初めから耐寒耐雪で60MHz対応なE653系を転用した方がいいとは思うけどなぁ。

214:名無し野電車区
08/01/15 07:39:54 oEeKPEqy0
>>211
ほんとあの2両4両はどうにかならんかと思ってたし、対策があるなら嬉しいわ
>>213
メガヘルツふいたw

215:名無し野電車区
08/01/15 11:28:22 ybDGDSBYO
>>214
17時台の仙台から外へ行く列車が4連とか、目を疑ったもんなw
10編成くらい追加して、3編成くらいの719を磐越西線へ投入か。

216:名無し野電車区
08/01/15 13:18:54 4a0c5y9p0
>>203

かなり似た話(253は高崎線特急へ)を聞いてるが、その話だと651全廃・653羽越転用なんだよな。
去年10月頃の話なんだが。
あとそのときは233総武を検討中、常磐特急置き換えは655の基本番代車となっていた
計画変わったのかな?


217:名無し野電車区
08/01/15 13:36:40 1584SwA9O
仙台支社が自分とこの普電の混雑具合も予想できなかったってことでおk?
全部2コテにするより3コテもあった方がよかったような
新型になると減車しても大丈夫とかいう見通しがあったのかな

218:名無し野電車区
08/01/15 14:36:29 mUPpZ8VmO
NEXはボディーカラー変えるのですか?
早く新車が見たい

後651系の数編成はきぬがわに回すって聞きました!


219:名無し野電車区
08/01/15 14:39:52 UpzJr8q70
651系が東武日光や鬼怒川温泉にくるのか。ちょっと楽しみ

220:名無し野電車区
08/01/15 15:22:18 YbhKjAm4O
>>219
>>218は全角。

221:名無し野電車区
08/01/15 16:07:54 ykE9K8Kl0
>>220
全角でも括弧つきじゃないから奴じゃないんでは?w

222:名無し野電車区
08/01/15 16:39:29 6OG/1s+xO
仙台の721もやっぱり、増備する事になったのか…。
特に、夜の常磐4連は、無理やり詰め込んで、
なかなかドアが閉められなくて、遅れが出るって感じだったもんな。


223:名無し野電車区
08/01/15 16:43:16 hgwNyr3v0
>>217
3コテより4コテのが良い気がする
予備は2コテと共通化できるし

224:名無し野電車区
08/01/15 17:05:22 1584SwA9O
>>218
上段→情報持っている人への質問
下段→自分の持ってる新情報

新情報を持ってたり持ってなかったり矛盾ありすぎ

225:名無し野電車区
08/01/15 17:13:33 M/HHNYD10
新潟は2014年以降はE653だけで十分足りると思う。
基本はいなほに基本編成、くびき野(北越移行も含める)に付属編成投入で十分やってけると思う。

226:名無し野電車区
08/01/15 17:54:58 5frPcZT50
きぬがわに交直車を入れる必要性がないのに、651転用とか言ってるのはバカ

227:名無し野電車区
08/01/15 18:00:38 E9tVD4570
>>226
東武日光線は、交流ですよ??

228:名無し野電車区
08/01/15 18:14:48 YbhKjAm4O
>>221
いや、どう見ても文章が厨だからw

229:名無し野電車区
08/01/15 18:22:54 HiuSFj2T0
>227
頭大丈夫?それとも自分は釣られたのか・・・?

230:名無し野電車区
08/01/15 18:27:53 yoGAA9/U0
>>226
いまだって485系が使われてるだろうがw

231:名無し野電車区
08/01/15 18:33:07 +onYpqjZ0
次の議題は
東武直通の予備車の彩野が189系な事について

232:名無し野電車区
08/01/15 18:40:27 Mq1d8y+Y0
東武直通用車両は253でよいだろうよ。
3+3の編成(貫通扉を通り抜け出来る仕様にする必要はあるだろうが)なら、
グリーン個室は2室になる。
不十分でも、100系と運用するのには適任だろう。

233:名無し野電車区
08/01/15 19:14:49 s6zptRUh0
前にも一回話題に出たけど、東武直通特急用の車両は
253系200番台の改造で良いんじゃないかな。ちょうど
6両編成が2本あるらしいから、VVVFに改造して投入で。

234:名無し野電車区
08/01/15 19:16:11 52vLQIOO0
651と653、いったいどっちが羽越に来るのかなあ
少し腰年寄りな651、G席がない653

大衆的なイメージであるあかぎ・水上・草津に253か・・・ちょっと想像できんわ
NEXとそれらは増解結が多いという点では似ているけどね
あの吾妻線を253が走る姿なんて想像できんw

235:名無し野電車区
08/01/15 20:01:40 DtIe9+m00
253が上越方面行きかぁ~
クモハ・モハ・クハの165を彷彿とさせるので
是非湘南色に(ウソ)

236:名無し野電車区
08/01/15 20:05:00 oU4UmTfI0
NEX草津 万座・鹿沢口発成田空港行きとか。

237:名無し野電車区
08/01/15 20:08:00 E9tVD4570
>>236
吾妻線は、交流ですよ??

238:名無し野電車区
08/01/15 20:09:53 6GiA6cji0
テスト

239:名無し野電車区
08/01/15 20:20:40 6GiA6cji0
業務放送!

スレ汚しごめんなさい。
>>hobby10 の運営
俺のサーバが拒否?同じhobby10サーバでこちらではどういうこと?
hobby10/の下のディレクトリなら運営さんの責任範囲?
だったら、俺は、~/train/でスパイウェア入ってる
て、忠告したののに。同じ、hobby10のサーバよ。

240:名無し野電車区
08/01/15 20:34:52 al40Oxl20
>>238-239
PC初心者乙

241:名無し野電車区
08/01/15 20:56:41 52vLQIOO0
>>239
日本語でおk

242:名無し野電車区
08/01/15 21:12:24 FWtJMdjl0
>>237
嘘つけ、直流だぞ。

243:名無し野電車区
08/01/15 21:17:33 DtIe9+m00
板谷峠はたしか直流だよね

244:名無し野電車区
08/01/15 21:20:45 chMxE+GU0
>>242
釣りだろうよ。

>>199
山手231置き換えとなるとサハがあまりそうだが、さすがに先頭車化はできないよな…

245:名無し野電車区
08/01/15 21:41:29 AJYCICF5O
>>217
というより予算がつかなかっただけだろう。
とりあえず19年度予算で鋼製車置き換えに必要な最低限度の数を製造、不足分は20年度予算で、って感じじゃないの?

246:名無し野電車区
08/01/15 21:51:22 al40Oxl20
>>245
当初はE721系の投入によって去年の夏までに455系を全車あぼーんすると発表されていて、
その時点での増備予定数が既に出揃っているわけだが
(夏までに出揃わなかったのは川重の製造遅延によるものらしいが)

どう見ても、
455系3連とE721系2連の定員が同じだから減車でおkwwwww→減車後の混雑Sugeeeee!!!
という流れでしょ

247:JR常総線 ◆TJELY4kI/.
08/01/15 22:14:16 V8EwOnxG0
>>243
お前は何年前の話をしてるんだw

248:名無し野電車区
08/01/15 22:25:54 8E2K/mfm0
>>246
草い

249:名無し野電車区
08/01/15 22:35:00 s//3E8TO0
>>231
485系より古いからね、
でも189系の中では、一番綺麗だな、
たとえ直通予備から撤退しても当分は大丈夫だろう、
団臨でもやはり改造されている彩野車が人気があるし、
車齢32年ぐらいだからあと10年は大事だろう。

>>234
まぁ以前からそう思ったけどね、
NEXの253は、結構な豪華車だから良いな、
そして数十年後253系等が波動用になるんだろうね。
色は、現行の185の色じゃないと思う。

250:名無し野電車区
08/01/15 23:53:07 peseWzjc0
彩野車は特急で使っちゃいけないよ。
せいぜい急行がいいところ。

251:名無し野電車区
08/01/16 00:09:02 UTQvNRdR0
>>250
シートピッチの問題さえ、
クリアすれば良いのだが。
改造時にピッチを広げれば良かったのに。
まぁ91cmの狭さの方が落ち着くし、
たった1時間少しの乗車ぐらい、
簡リクで3晩明かした俺に言われりゃ楽勝。

252:名無し野電車区
08/01/16 00:30:26 l69uPWUFO
>>251
誰がオマエ基準の車両に乗る

253:名無し野電車区
08/01/16 00:39:50 UTQvNRdR0
>>252
一般人にしてみれば、
シートピッチ等あまり気にならないけどね。


てか>>251は、デブ乙か?
ちなみに身長180あるけどそこまで気にならない。

254:名無し野電車区
08/01/16 00:41:06 UTQvNRdR0
↑訂正スマソ・・・
×てか>>251は、デブ乙か?

○てか>>252は、まさかデブ乙か?

これでは自演になるからな。

255:名無し野電車区
08/01/16 00:41:32 LyjIJa+AO
彩野は特急料金ぼったくるくせに簡リクなのが一番の問題だろ。
内装は二の次。

256:名無し野電車区
08/01/16 01:21:59 7Sx118XTO
簡リクってのはどういう経緯で導入されたの?
臨時あずさやかいじで簡リクに当たったら飯も食えないし悲惨だな

257:名無し野電車区
08/01/16 01:28:38 UTQvNRdR0
>>255
>>256
>彩野は特急料金ぼったくるくせに簡リクなのが一番の問題だろ。

彩野タンは、以前は、簡リク装備車だったが、
彩野タンとなり今では簡リクは、装備されてないよ。
座席は、あずさ号のグレードアップ車、白鳥号の元指定席車、185系と同じ座席、
あの座席は決して悪い座席では無いぞ。
あと内装も最近、木目調を貼ったらしい。
URLリンク(ja.wikipedia.org)
URLリンク(ja.wikipedia.org)

258:名無し野電車区
08/01/16 01:49:49 UTQvNRdR0
>>256
簡リクは、一見悪い座席だとよく言われるが、
普通列車よりは、まだ良いし、
苦痛になるほど悪い座席でもない。
正月に高知、松山号で2日連続で元祖のバッタンコシートに乗ったが、
結構快適だったよ。

259:名無し野電車区
08/01/16 06:54:54 ylJ/uieJO
>>244
少々もったいないが、余ったE231はサハ抜いて他線に転属か?

260:名無し野電車区
08/01/16 11:03:39 7Sx118XTO
>>258
鉄ヲタ視点でしか物を見れず一般人の立場で考えられないのやめてくれない?

261:名無し野電車区
08/01/16 11:42:32 8CZmpVV90
>>260
正論でもこのスレでは>>252の二の舞になるだけw

262:名無し野電車区
08/01/16 16:21:39 +MbeVczZ0
>>260
一般人ならそんな事ぐらい気にしないだろう。
一般人だと座席の移住性についてまでは、特に気にしないし。

263:名無し野電車区
08/01/16 16:32:10 aUVJL4O90
…そりゃぁ、一般人だけじゃなくてヲタだって気にしないだろうなぁ。
座席の移住性なんて。

264:名無し野電車区
08/01/16 17:14:14 Dtgkgxb00
座席の足下が空いてて足が伸ばせるなら簡リクでも十分
ピッチ910mmで前の座席の下が塞がってると窮屈には感じる


265:名無し野電車区
08/01/16 17:59:38 rPa0Dqv50
居住性なら気にするけどな。あと、
「居住性」の読み、わかってることの方が大切かもな。

266:名無し野電車区
08/01/16 18:28:51 HG/8k0r90
完全固定のNEX初期編成やMaxよりはマシw

267:名無し野電車区
08/01/16 19:56:22 BCdpFx7+O
>>263
ほぅ…座席の移住ですか。

268:名無し野電車区
08/01/16 20:04:40 zPQXZeTG0
他に持ってって、簡単にネジが締められるかどうかのことと思われ

269:名無し野電車区
08/01/16 21:37:45 +MbeVczZ0
なんか連日繁盛のスレなのに、
かなり過疎っているな・・・

270:名無し野電車区
08/01/16 21:52:57 CapKFnskO
そんじゃネタ投下

埼京線・りんかい線は15連化されます。
常磐線のE231系【新たにグリーン車組み込み】・横須賀総武線のE217系が転属してきます。

常磐線はE531系に統一。
横須賀総武線はE233系になります。


271:名無し野電車区
08/01/16 21:55:58 hlaa2FZO0
はい次

272:名無し野電車区
08/01/16 21:56:23 HG/8k0r90
埼京線にGはいらないだろ
走行時間的に考えて

273:名無し野電車区
08/01/16 21:58:36 W4UF8hmeO
ついでに中央線も15連化してほしいな

274:名無し野電車区
08/01/16 21:58:56 +MbeVczZ0
常磐線のE231系【新たにグリーン車組み込み】・横須賀総武線のE217系が転属してき来て・・・


常磐線はE531系に統一に統一は、可笑しいなww

275:名無し野電車区
08/01/16 22:07:28 7CP66z5Y0
>>266
1時間程度の乗車なら、NEXの固定シートは悪くないと思うが。
実際に使ってみれば乗り心地のよさがわかる。
下手なリクライニングシートよりも快適。

MAXになると、さすがに微妙だけどなw

>>267,>>268
187系なんかは、座席の移住性についても考慮してあるそうな。

253を転属となると、荷物室の撤去や、床の敷物張替えなんかも行われるだろうから、
結構な改造メニューになるな。当然座席なんかも取り替えてくるんだろう。
縦貫線が開業したら、運行系統なども含めてどうなるのか見もの。
縦貫線開業までの間に合わせってことはないだろうから、
しばらく使い続けるのかね?

276:名無し野電車区
08/01/16 22:08:23 hMBCKhrF0
埼京線を15連化するにはいくらかかるんだろうな?

277:名無し野電車区
08/01/16 22:12:59 uQ6sHEaHO
埼京の15連化は大規模な工事が必要だから、検討してないって東のホームページに書いてあったな

278:名無し野電車区
08/01/16 22:17:01 avP16Wez0
253系と言えば、サロはどうなんでぃ?
改造されて3列シートではあるものの、以前までとは違い座席のサイズも
縮小されてシートピッチも1090mmと、他車の基本的な幅である1160mmより
狭くなっちまったが。

あれって実際乗ってみてどうなの?

279:名無し野電車区
08/01/16 22:21:23 avP16Wez0
スマン、0番台は改造前も1090mmダタ…

280:名無し野電車区
08/01/16 22:29:18 7CP66z5Y0
>>278
改造前の253サロは、鉄道車両としては異例の出来で、相対的に価値は高かった。
でも、経年と、4列でも座り心地のよいシートが出回りだして、見掛け倒しの感がだんだんと強くなってきたな。
しなりが足りないというのか、クッションが足りないというのか、座るとフレームを感じるような状態だった。
で、極めつけは、回転機能がへたってきて、ガタガタと常にゆれるようになったのが最悪だった。
211のグリーン車でも同じような状況が散見される。

シートの更新で幅が狭くなったのは残念だけれども、座り心地や使い勝手はよくなったと感じるよ。
1時間程度の乗車には必要十分って感じ。
比較的客層が良い路線だから、贔屓目に見てしまうのかもしれないけどね。
シートピッチの狭さなんか、正直そこまで気にならない。

281:名無し野電車区
08/01/16 22:32:19 zPQXZeTG0
>>275
ああ、あの187系ね~
オールグリーン車で坂道登る…

282:名無し野電車区
08/01/16 22:53:28 N4DDA7EB0
>>277
赤羽線区間が一番難航しそうだな

283:名無し野電車区
08/01/16 23:22:58 zX33zvRx0
>>282
りんかい線も。15両は大崎どまりにすれば良いかもしれんが。

赤羽も池袋と同様に方向別にして、貨物線経由にしてもよさそうな。

284:名無し野電車区
08/01/16 23:24:34 n4UpG1Yp0
>>282-283
おまいら、大宮~川越の各駅と川越電車区の電留線の有効長の延伸のことも
忘れないでやってください

285:名無し野電車区
08/01/16 23:25:42 wui2pAQ30
>>270
ネタ投下・・・
なんだよネタかよw

286:名無し野電車区
08/01/16 23:46:09 jlgeaQh70
>>284
高崎線に直通すればOK
そのための15連対応だったんだから。

287:名無し野電車区
08/01/16 23:52:51 7CP66z5Y0
ところで、253が更新されるとして、編成はどうなるんだろうか?7+7になる?
15両目一杯使う事を考えれば、6+6+3も考えられるか?

スカイライナーが高速化しても、利便性などで引き続きNEXが選択される可能性は十分にあるわけで、
スカイライナーが京急方面への直通を伺いだしたとの話も出だしているし、
先手を打つにしても、慎重にやらないとな。

288:名無し野電車区
08/01/16 23:55:09 55rgdylf0
どーでもいーけど、253系にサロなんてあったか?
背伸びして部内用語なんか使わずに、素直にグリーン車って
呼べばいいのに……。

289:名無し野電車区
08/01/16 23:57:19 7CP66z5Y0
いや、いや、膣怜…
思わずつられたわ

290:名無し野電車区
08/01/16 23:58:48 Sgp78YjP0
まぁ253転属の際は、
座席を全車リクライニングシートに改造と、
車内の内装を更新すると思うけどね。

それより色が気になる・・・
あの車両に今の185系の色は似合わない・・・
新色の可能性が高いな。

291:名無し野電車区
08/01/16 23:59:44 6GbcQuMj0
E257準拠で5+5+5でも良いと思った
大宮+高尾+小田原を妄想している

292:名無し野電車区
08/01/17 00:00:05 +yD8bcnMO
無論253にはサロはないね。

クモロとクロがあるだけ。

次期NEXはもっとまともなデザインと機能性を望みたいね。

束日本はどれもこれも駄作ばかりで、優秀なデザインや機能性あふれるのがない。

しいて言えばE233くらいか

293:名無し野電車区
08/01/17 00:01:12 ucO9sZbYO
>>288
お前、性格悪いなw

294:名無し野電車区
08/01/17 00:07:37 nTnG4iXR0
>>292
喪毎さんも釣られ過ぎ…クロしかない…

251系なんか見ていると、意外とバブルカーってコストパフォーマンスが良いのかもしれないとは思う。
イニシャルコストはかかっても、ランニングコストはそこまで違わないし、
頻繁に利用する客のリピーターが増えれば、安いもんじゃないか?
好き嫌いはともかくとして、温かみのある内装って意味では、
E257系なんかからはかなり進歩したなって思うが。

一部ダブルデッカー構造なら、デッドスペースから荷物室を設けやすいってのはあるが。

295:名無し野電車区
08/01/17 00:08:06 CrqwVS9K0
サロが無いなら・・・

日サロ車を増結すれば良しww

296:名無し野電車区
08/01/17 00:08:37 nTnG4iXR0
と思ったら、改造したクロハがあったか。

297:名無し野電車区
08/01/17 00:12:35 4UhhRdQg0
>>292
重箱の隅をつつくようで申し訳ないが、253系にはクモロもない。クロ(6連)とクロから改造されたクロハ(3連)のみ。

298:名無し野電車区
08/01/17 00:16:28 OefIv5tPO
>>282>>286
普通10連・快速15連ならいけるんじゃね?

299:名無し野電車区
08/01/17 00:16:59 a8G/5Aaa0
>>293
性格悪くて悪かったな。悪気はないんだ。

>>294
251系ってランニングコストは185系とたいして変わら
ないんだろうが、汎用性がなさすぎると思わないか?
全然バリアフリーじゃないし、団体向け以外じゃ伊豆
方面か日光方面くらいしか使い途がないような気もす
るけど。そういう意味じゃE257系って良く出来た車両
だと思うよ。

300:名無し野電車区
08/01/17 00:19:49 8sGJDJMN0
>>287
草津6+水上3だな。
繁忙期には草津6+3+水上3で。


301:名無し野電車区
08/01/17 00:20:26 KT4NO00b0
>>299
251系や253系は汎用性(他路線への転用など)を考慮せずに投入先の列車に特化した設計をしたから、
それはある意味当然のことではあるが・・・

E257系は汎用性の塊みたいなものだから、それと比較しちゃかわいそうだw

302:名無し野電車区
08/01/17 00:27:55 nTnG4iXR0
>>299
さすがにすべての車両をハイデッカーとか、ダブルデッカーまではやりすぎだろうな。
ただし、185やαリゾートの特急利用との格差が大きい為、251を指名買いする旅行客は多いようだ。

>>301
束もいつの間にか、汎用特急用なんてジャンルを作り出したな。653、751、257あたりから。
それまでは各路線に特化した車両を導入とか言っていたのに。

NEXの場合は、競合も激しいが、固定客が付けばそれなりにうまみが大きい路線だからな…
253より下回れば、先手を打つどころか、試合放棄って事にもなりかねず…

303:名無し野電車区
08/01/17 00:30:49 D/tPAVEI0
185系の後継車は、東海の373系みたいに、
かつての165系的なコンセプトの車両になるのかな。


304:名無し野電車区
08/01/17 00:31:34 kJzVkhYe0
>>302
バブル絶頂期とバブル崩壊後の差。

305:名無し野電車区
08/01/17 00:42:50 a8G/5Aaa0
>>304
それはあるんだろうが、当時に状況を考えれば251系なんか
はそれこそオールグリーン車の編成で登場しててもおかしく
なかった。185系の「踊り子」に対して、まさに「スーパー」
な列車だったんだから。今の価値観で見ると中途半端さだけ
が目立つ。
個人的に疑問なのが、中央特急にしろ常磐特急にしろ片側2
ドアがなんで1ドアに戻ったんだろ?

306:名無し野電車区
08/01/17 00:45:29 LMVzidQF0
>>305
ドア数削減で定員うp

307:名無し野電車区
08/01/17 00:53:55 nTnG4iXR0
>>305
251系は、あれはあれでちょっと中途半端なところがあったな。
当初は、ハイデッカー、ハイグレードな車体とは裏腹に、
普通車はリクライニングしない車両だったり、詰め込まれたコンパートメントだったりした。
豪華にした分変なところで帳尻合わせたりしていたのが何とも…

リニューアル改造ですべてリクライニングシートになって、やっと使い勝手がよくなった様に思う。
目立たない様でも普通車のリクライニングシートって、結構ここ数年で新化しているんだよな。

ドア数の問題だが、実際には1ドアでも、デッキと客室内の扉が自動ドアになったのと、
ドアの幅が広がった事で、ある程度改善されている面がある。
列車密度が高く、途中駅で乗降の多い列車でなければ、1ドアで十分って判断なんだろうし、
定員に直結する問題だから、それは間違っていない判断だと思われ。

あと、昔みたいに大きな荷物を持ち運ぶ人は随分と減ったこともあるかと。

308:名無し野電車区
08/01/17 01:03:41 x/jd2SLR0
>>302
> 各路線に特化した車両を導入
した結果があんまり芳しくなかったから懲りて汎用に走ったんだろ
251とか255とかE351とか、後が続かなかっただろ?

309:名無し野電車区
08/01/17 05:03:15 uanVmpgz0
255系は別に特化してるわけじゃない。
アコモデーションに関しては汎用性高いぞ。
9連と微妙に長くて運用面で問題があるだけだ。
今じゃグリーン車が余計だ・・・

310:名無し野電車区
08/01/17 06:57:37 +Qie4zUYO
埼京線に新車マダー?

311:名無し野電車区
08/01/17 08:44:02 sHls1v9e0
253系を国鉄特急色に塗ったらある意味尊敬するぞw

312:名無し野電車区
08/01/17 10:29:36 tk/97Q4EO
やはり次の車両交換の対象は205系線区?
でもデジタル無線改造とかしちゃってるしなぁ…

313:名無し野電車区
08/01/17 14:07:11 nxdE0cNVO
>>303
房総にG車いらんとばかりにE257-500を追加投入して255を躍り子専用車に回して185を置き換えたらつまんないな。

314:名無し野電車区
08/01/17 14:51:28 U5Qy6IjbO
× 躍り子

◯ 踊り子

315:名無し野電車区
08/01/17 15:38:55 hJKvkqTU0
過疎・・・

316:名無し野電車区
08/01/17 16:26:41 htRiwXYNO
>>312
横浜・南武・埼京に新車が入る可能性は
低いんだからいい加減諦めろw

317:名無し野電車区
08/01/17 16:52:43 UTUgt5gAO
>>312
地方には車齢の高い鋼製車がまだまだいるのに、
それを差し置いて205を置き換えるのはどうかと

211なら地方転出もあり得るが

318:名無し野電車区
08/01/17 16:58:41 Pf/20myz0
保守。

319:名無し野電車区
08/01/17 18:30:54 u3UJ+IIT0
>312
個人的には高崎・宇都宮センターの10x系と甲信越地区の115系だと思う。
玉突きじゃなくE129系(新規)で一斉置換。
羽越線の村上~酒田間置き換えに八高北線を電化してキハ110を転用もあり得るし。
新潟なら只見線や磐越西線などがあるので気動車を持つメリットもあるが、
高崎は八高北線しかないからメンテの効率化をかねて電化は考えられない話じゃない。

後は国府津・高崎の211をE233で置き換えて、発生した211で幕張の113を置き換えか。
直接E233だと灯籠が(ry

320:名無し野電車区
08/01/17 20:13:05 sipZCTkJ0
110は新型気動車の置き換えで出てくるんじゃないか?
新潟トランシスとか、電車と気動車だと工場が違うような

321:名無し野電車区
08/01/17 20:30:13 3A1v06ee0
房総には205が行くって説もあるけどね

322:名無し野電車区
08/01/17 20:33:23 GQFrTVgx0
直流電化のコスト(イニシャル・ランニング)と気動車のメンテナンス費用の概算を出してみて…

323:名無し野電車区
08/01/17 20:36:13 uZdr14d00
簡易電化すれば良いんじゃね?

324:名無し野電車区
08/01/17 20:42:42 GQFrTVgx0
>>323
レールにフィーダつけて、プラスとマイナスをコントローラーに…
ってそんな簡単に出来るのかい!?

325:名無し野電車区
08/01/17 20:49:08 VShrhR3x0
>>319
そこで羽越線を極力鶴岡分断の運用にして鶴岡~酒田間を極力電車化うわあなにをす(ry

326:名無し野電車区
08/01/17 20:55:07 8KVpGv/F0
>>319
なんか定期的にこんな奴出てくるな。久留里線電化とか
烏山線電化とか言い出す奴。只見線は新潟関係ないし……。

327:名無し野電車区
08/01/17 20:57:19 zicTKW9l0
>>323
簡易電化だと速度制限されるからなぁ
現行でどれくらい速度出してるかにもよるけど、簡易じゃあまりメリット出ないかもな

328:名無し野電車区
08/01/17 20:58:03 etWoi5H/0
>>312
既に置き換えが決定済みの常磐緩行線の203系も導入時期の関係でデジタル無線の
取り付け工事をやってるから、デジタル無線の取り付けの有無は気にする必要はないかと

>>317
おおむね同意だが、短編成化にあたっては先頭車化改造はもうやらずに中間車の
抜き取り廃車で対処する可能性が高そう

329:名無し野電車区
08/01/17 20:58:12 uclIC7nG0
並行在来線の全旅客列車が架線下DCになっている所もあるのにな。

330:名無し野電車区
08/01/17 21:02:08 etWoi5H/0
>>323 >>327
今は弥彦線みたいな簡易電化よりも、八高南線のようなインテグレート架線による
通常の電化のほうが全体のコストは安く済むんだそうだ

八高北線の電化は地元のお布施でもない限り当分ないとは思うが

331:名無し野電車区
08/01/17 21:08:10 sipZCTkJ0
>>329
おれんじ鉄道のことかー!

332:名無し野電車区
08/01/17 21:11:58 eAVrcp6J0
>>312
10x系は、107系のことね。
機器は165系を流量したから近いうちに置き換えでしょ。
E127系+E233系を合わせた感じのロングシート車だと思う。
甲信越&高崎の115系は、211系で置き換えると聞いたが、
実際はどうなんだろうねぇ・・・

333:名無し野電車区
08/01/17 21:18:54 GQFrTVgx0
>>331
貨物の機関車の運転士さんが降りてきてスイッチ入れて
終わったら消すんだよね?

334:名無し野電車区
08/01/17 21:21:34 HmysRilD0
>>316
埼京線への新車導入は間違いないよ。なにしろ総研に書かれているのだから。ww
横浜線へは埼京線の205系後期車両転属だろうね。

335:名無し野電車区
08/01/17 21:42:33 ZSCeCp0G0
>>320
トランシスは一応電車も作っているけどね

>>330
弥彦線の簡易電化って信濃川以東は高架化で通常電化になったんじゃ?

336:名無し野電車区
08/01/17 21:49:45 GJZ8L3DqO
横浜線と埼京線の205系なんて数年しか違わないのに何を言ってるんだか

横浜線は新車入れるみたいだね

337:名無し野電車区
08/01/17 21:49:53 etWoi5H/0
>>335
新潟トランシスの電車製造は新潟県の圧力で仕方なくやってるというような話だが・・・
681系や683系では川重から買った車体に機器の取り付けと塗装をしただけだし、
HK100はNDCの車体に電車の機器を取り付けただけだし

三条市内の高架化区間は通常電化になってるね
これも簡易電化よりもコストが安いということの表われだな

338:名無し野電車区
08/01/17 21:50:30 nTnG4iXR0
>>308
懲りたのか、ネタが続かなかったからなのか…
下手に中途半端な個性よりは、統一して質の高い内装にして欲しいとは思う。
量産効果?なのか、E257のシートはなかなか秀逸だと思う。

>>309
185の波動輸送転用なんて長続きするとは思えないから、255を
はまかいじ用や、中央線特急増発用、波動用兼ねて、
転属させたほうが良い時期に来ているとは思うが。

339:名無し野電車区
08/01/17 21:57:26 0MJidr2CO
>>336
横浜厨乙w

プレスをお楽しみに

340:名無し野電車区
08/01/17 22:02:38 ZSCeCp0G0
>>337
ああ、そうでした。艤装だけやったね。

おそらく弥彦線の残りと越後南線も将来的に通常電化におきかえでしょうね

341:名無し野電車区
08/01/17 22:15:26 +Qie4zUYO
埼京線への新車導入のプレスリリースも近いだろうな
横浜線は多分東海道線に新車が入った次あたりに新車か中古が入るだろうから、あと5年待て

342:名無し野電車区
08/01/17 22:16:34 sipZCTkJ0
スレリンク(rail板:215番)
久しぶりに見たけど、これウソ電?
いったい何を企んでいるのだろうか

343:名無し野電車区
08/01/17 22:19:13 etWoi5H/0
>>340
いくら低コストと言ってもそこまで低コストではないから、線路の引き直しでもない限り
置き換えはやらないと思うぞw


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch