08/02/17 10:44:02 FmGjyK2l0
東武動物公園から逃げ出したゴリラやカバ
春日部や越谷、足立の民度の低い出稼ぎ労働者、低所得者
を運ぶ東武伊勢崎線はオサレな渋谷や東急田園都市線沿線
に乗り入れないでください、半蔵門線と東急の電車が汚されます
211:名無し野電車区
08/02/17 10:51:26 1rEKS8FBO
半蔵門線大手町の位置が微妙じゃない?
もっと東京駅寄りのが使い勝手が良かった気が。
三越前でカバー出来てるとはいえ。
あの位置だと特定の企業に勤める人だけが便利?
212:207だが
08/02/17 11:09:46 0OLqehxqO
>>208
貴様東武伊勢崎沿線よりはるかに民度の低い所の生物だろw
文面からみてわかる
ていうか>>197>>205>>208みたいな厨房を相手するのも馬鹿馬鹿しくなってきたw
他の善良なる住人の方、すいませんでした
213:208だが
08/02/17 22:15:55 1w81NFb80
>>212
俺は中央線沿線だが何か?
ていうか>>207=>>212みたいなダ埼玉人を相手するのも馬鹿馬鹿しくなってきたw
他の善良なる住人の方、すいませんでした
214:名無し野電車区
08/02/17 22:44:48 0OLqehxqO
>>208=>>213
おい、俺のレスの一部を真似してレス返してんじゃねえぞ半蔵門線と関係ねえ山猿が
もうこれ以上スレが汚れるといけねえから退散するわ
215:名無し野電車区
08/02/17 23:00:12 FmGjyK2l0
>>208
┌┬┬┬┐
――┴┴┴┴┴―――、
/.  ̄ ̄ ̄//. ̄ ̄| || ̄ ̄ ̄||| ̄ || __________
/. ∧// ∧ ∧| || ||| || /
[/____(゚_//[ ].゚Д゚,,) ||___||| || < >>208を迎えに来ました
||_. * _|_| ̄ ̄ ∪|.|. |ヽ. _|| \__________
lO|o―o|O゜.|二二 東|.|京 精神病院 ||
| ∈口∋ ̄_l__l⌒l_|_____|_l⌒l_||
 ̄ ̄`ー' ̄ `ー' `ー' `ー'
216:208=213
08/02/18 00:23:17 99TtZwfs0
>>214
ダ埼玉人に『山猿』と言われてもねえ…
ちなみに俺んちの最寄駅は吉祥寺~立川の間にあるんだけど
それに通勤で半蔵門線使ってるし
ダ埼玉人のせいでスレ汚しちまったわ
スマソ
217:名無し野電車区
08/02/18 08:44:50 ABVJxXa4O
日比谷線を20m10連対応にして東横・MM・東部方面線(相鉄)を南栗橋・久喜まで直通させる。
218:名無し野電車区
08/02/18 09:04:16 d0OJADwvO
日比谷線のルートも今となっては微妙じゃない?
秋葉原~築地の遠回り感とか。
40年前はストライクだったろうけど
219:名無し野電車区
08/02/18 10:18:17 ABVJxXa4O
>>217
更に凄い妄想
相鉄海老名で小田急と直結し、箱根湯本~東武日光を結ぶ特急(メトロスペーシア箱根日光号)を新設。
相鉄厚木線からJR相模線の寒川まで直通させて寒川~鷲宮を結ぶ特急(メトロ初詣号)を新設。
220:名無し野電車区
08/02/18 14:41:21 yDOnScb5O
>>216
そんな多摩や神奈川に住めないような僻地の人間なんかほっとけ
221:名無し野電車区
08/02/18 17:34:15 D66Jl2hiO
そろそろ結論出していいですか?
222:名無し野電車区
08/02/18 21:28:46 o+lX1wNaO
臭い玉人は民度が低いでファイナルアンサー?
多摩の山猿は山に(・∀・)カエレ!!で
ファイナルアンサー?
223:名無し野電車区
08/02/18 21:33:06 P0tZXClq0
埼玉や北関東の肥溜め臭い空気に触れた
東武のガラクタ車両は、半蔵門線に乗り入れるな
押上で全部折り返せ
224:名無し野電車区
08/02/18 21:34:30 RQeXzmDI0
>>223
お前はだまってウンコ食ってろ、ハゲ
225:名無し野電車区
08/02/18 21:46:17 D66Jl2hiO
結論
利用者が求めているのは速達性と利便性。渋谷~押上のスピードアップはほぼ不可能。出来るのは伊勢崎線内。
でも東武はやれるのにやらない。東武が東急とか京急に売買されれば改善の見込みはあるだろう。
226:名無し野電車区
08/02/18 22:45:22 P0tZXClq0
>>224
臭い玉人 必死だな
227:名無し野電車区
08/02/18 23:50:05 P0tZXClq0
埼玉や北関東の肥溜め臭い空気に触れた
東武のガラクタ車両は、半蔵門線に乗り入れるな
日比谷線にも乗り入れるな
臭い玉人、足立の出稼ぎ労働者や低所得者を運ぶ
東武ガラクタ電車は都心に入ってくんな!
228:名無し野電車区
08/02/19 00:22:52 obLEnci+0
無理。
229:名無し野電車区
08/02/19 08:30:06 Uo3NTGFk0
しかし、ベタな荒らしだな
230:名無し野電車区
08/02/19 09:00:51 7UMI5mgBO
急行や準急のダイヤも東武8000系ベースなの?
それなら愚作としか言いようがないな。
231:名無し野電車区
08/02/19 10:10:02 vWYjPz1NO
>>227
貴様は泉こなたと同じ出身地の俺を怒らせた、これがな。
232:有馬 ◆13wx.ARIMA
08/02/19 19:50:03 18opVjOZ0
↑中区
↓港南区
233:名無し野電車区
08/02/19 19:54:32 w4Txh6rjO
とりあえずID:P0tZXClq0は北館林送りでFA?
234:名無し野電車区
08/02/19 20:20:16 BrBPiyz9O
今日振替乗車で久喜から大手町まで乗ったよ
ラクラク座れて拍子抜け
235:名無し野電車区
08/02/21 09:09:46 qNv9hOYE0
朝上りの半直って北千住で何割降りる?
236:名無し野電車区
08/02/22 00:21:48 UGQiRwim0
>>235
総入替
237:名無し野電車区
08/02/22 11:37:57 6Jr9bqHe0
大手町が目的地なら北千住で乗り換えずそのまま乗りとおしたほうがいいと思った
(町屋で氏にそうになったw)
238:名無し野電車区
08/02/22 11:42:46 pHCn0UIx0
朝の千代田線はノロノロだが、半直北千住以南は昼に比べてさしてスピードダウンしない。
よって所要時間はトントンなのではないかい?知らないけど。
実態知ってるひとフォローぷりーず
239:名無し野電車区
08/02/23 11:22:50 V2h6BqDl0
越谷、草加、足立区を走る東武伊勢崎線はガラが悪いんだろ
足立区は都内で生活保護が一番多い
暴走族やDQN工房がやたらと多くて街全体が荒れているんだろ
駅や電車内でタバコ吸うし
酒飲んで暴れるし、女は床で座って馬鹿話するし
まるで動物園だよこいつら、半蔵門線、日比谷線乗り入れすぐやめろ
全て浅糞駅で折り返せ
240:名無し野電車区
08/02/24 12:51:33 GX15nnRw0
清澄白河と住吉の間でカーブすることが奇跡的なのだ。
241:名無し野電車区
08/02/25 08:54:08 3ZUTyE4Q0
千代田線のが使える
242:名無し野電車区
08/02/25 09:39:45 HAFxehA/0
本線の本数を増やして半直を曳舟どまりにする
243:名無し野電車区
08/02/25 13:26:35 yg1xiJUh0
>>241
牛牛ラッシュに耐えられる体力あればな。
244:名無し野電車区
08/02/25 19:52:45 mWFXYzw6O
>>227
今や埼玉県人が東京に入って来なくなったら、首都機能はマヒするほど東京は埼玉県人に依存していると思うが。
245:名無し野電車区
08/02/25 20:12:14 DuEUxDQ40
>>244
通勤通学だけで100万人はいるみたい。(国勢調査)
それ以外の買い物や所用等入れれば毎日150万人くらいかな。
何回か前の国勢調査結果だと
埼玉>>神奈川>>千葉だった(都内への通勤通学による流入数)
人口では
神奈川>>埼玉>>千葉なのに
246:名無し野電車区
08/02/25 20:44:16 SGQa+k8sO
住吉から先がダラダラと遅いからイライラする。無理だけど、もっとキビキビ走ってくれたら。。。
247:名無し野電車区
08/02/25 20:52:45 MzKW59CXO
北関東の肥溜め臭い
田舎車両が渋谷を経て東急に入ってくるのが許せないな。
二子玉川でそんな糞車両を見たくないし乗りたくもない。
あぁ~、ウゼ~
248:名無し野電車区
08/02/25 21:15:04 SGQa+k8sO
俺も嫌がらせのように30年も前の爆音車を、これでもかと送り込んで来られるのがえらい迷惑。
249:名無し野電車区
08/02/25 23:17:01 U55cYvzL0
' ,; `, ; ` ; ,
ボォオオオオオオオオオ ; y"'(,;r_ソi,; ,
ノ;";;',,,u`゙;,゙`,,;;.´`r;
/  ̄ ̄ ̄\ ´; (,,'_;、;_;;',;人;;';`:;)
/ \ ,,/丶 ヽ(;,◎-◎一;;u:ヽミ/ ←>>247>>239
/ (●_ (● ´,,;)(";;(。。;;(´";゙,;;`9)
| ::⌒(__人_)) ; ゙、 ノ;,‘"ノ{、;ε`,;;,';;u゜,, "イ
. \ `ー'/ '′,; ;ソ′ノ},; ' ; "; ,',ヽ;;';_;;;;_;;_`,;イ二)
√㊥/⌒\ーィ´l≒ー№____ハ,,''",_,,'′;⌒",⌒'"~`,,,´ ,"彡"从;;:´'';´~゙゙;((´⌒:)~ヘ
∟_|\ ir─┴!ー─,=ァ──‐';y、~~、, '' ≠ ル'";; " ;|___| }
|___| `ー─┬'ーtョ' ′ `゙ーヾン,," ,; ; ,, 从"‘ | | ロ
. ⅢII| ー─‐l ' `゙ヾ;;;;ン,,,ノ;Y;≒;;,',`_____| ,人_}
| / / ,´ ;,ヾ、 、, (_,,ソ
|__/,__/ ; |__,|____,|
└一ー一 ノ'__}("___}
_____________∧___________
腐れ塵瓜虚ヲタ反東武厨は早く潰れろ!、直ぐに死ねや!!!!!!!!!
250:名無し野電車区
08/02/26 11:41:21 6Qj8P1TQ0
東武車乗りたくなけりゃ大井町線(系統)乗れば良いだけの話
とネタにマry
251:名無し野電車区
08/02/26 12:42:37 DvKbcmiDO
その通り!
252:名無し野電車区
08/02/27 00:11:25 9xNMsNb20
田園都市線など本家東急とは言えんだろ。新開地開発で似たり寄ったりだ。
253:名無し野電車区
08/02/27 02:37:26 fYOsn7c4O
東武と東急が神戸の開発をしているのか?
254:名無し野電車区
08/02/27 12:55:05 mGXJpv+wO
清澄白河~水天宮前の線形はどうにかならなかったのか
255:有馬 ◆13wx.ARIMA
08/02/27 19:32:03 eDPsakj50
>>252
新潟支社的には小谷沼垂
256:名無し野電車区
08/02/27 19:36:17 GfgB8XB3O
住吉~清澄白河のカーブも問題だろ
乗っててイライラする。半蔵門線は駅間長くして地下鉄の快速線って構想なのに。なのにかんなダラダラ走って
257:名無し野電車区
08/02/27 22:59:09 W/tZl40A0
>>256
千代田か日比谷線をご利用下さい。
258:名無し野電車区
08/02/28 08:23:07 ss5/dJWE0
豊洲まで延伸して押上ー豊洲は東武・メトロの共有区間にする。浅草ターミナル
はやめて豊洲を本線のターミナルにし銀座線を曳船まで直通させる。
259:名無し野電車区
08/02/28 22:16:26 VGP2kYwKO
関東を走る全ての私鉄と相互乗り入れをする。
260:名無し野電車区
08/02/29 02:19:37 y65sez8V0
>>258
そんなことするくらいなら、上野~北千住を共有の上20m車10両に対応させた方が早いと思うが。
261:名無し野電車区
08/02/29 11:20:18 h/c31fYP0
日比谷線の上野~北千住って20m車じゃきついカーブあったかな?
262:名無し野電車区
08/02/29 12:49:00 E3UqHDBmO
日比谷線経由のメトロ特急を新設。
運転区間は元町中華街~東武日光。
東部方面線開通後は海老名・湘南台~東武日光も新設。
車両は次期スペーシアの18m版、6~8連で。観光有料特急に特化すれば東急はともかく20m車オンリーの相鉄も文句は言わんだろう。
263:名無し野電車区
08/02/29 13:19:11 BgKKGGfUO
>>261
南千住~三ノ輪とかは?
カーブ自体はそんなにきつくないかもしれないが
急勾配との絡みもあって大変そう
264:名無し野電車区
08/02/29 14:46:18 4skgGwsx0
東武伊勢崎線の千代田線直通車両を開設すれば一番よろしい。
東武伊勢崎線千代田線直通車両の停車駅は北千住以降が、
北千住・大手町・霞ヶ関・表参道・代々木上原・下北沢・登戸・新百合ヶ丘・多摩線
265:名無し野電車区
08/02/29 23:16:08 USBPwcSh0
朝のラッシュ時に
東武の直後に千代田線乗ると
千代田線の急ブレーキ急発進に驚く。
止まる前にドア開くし。
なんでそんなに急いでるんだ?
266:名無し野電車区
08/03/01 10:30:13 f3fm9RC90
東武こそなんでそんなに急いでいないんだ?
267:名無し野電車区
08/03/01 10:47:45 C5D19LyO0
三ノ輪付近は売春婦の亡骸が納められているという寺の地下を通る・・
268:名無し野電車区
08/03/01 11:16:48 BbYRwY7z0
地下鉄の路線と、私鉄との乗り入れには、なんか違うんじゃないって
思えるものも多いよね。副都心線で新規地下鉄建設が終わるそうだけど、
地下鉄路線の再編成っていうものありなんじゃないかと思うけど。
いっそ、千代田線とも繋げて代々木上原方面への列車があってもいいよね。
スペーシアも箱根まで行くのがあって、ロマンスカーも鬼怒川へ行って
東武と小田急の相互乗り入れもおもしろい。
269:名無し野電車区
08/03/01 12:34:19 LsX/t0EbO
東武30000、50050
東急8500、5000
メトロ8000、08
この中で一番運転しやすいのはどれなんだろう?
270:名無し野電車区
08/03/01 12:37:36 3UeSmPa00
利用客なんか増えなくてもいいだろ。
これ以上ダサイタマの田舎の香水や中華のくさい匂いを都心に持ち込まないでくれ。
271:名無し野電車区
08/03/01 16:12:30 sWUysN/CO
>>269
車掌さんに聞いてみましょう
272:名無し野電車区
08/03/02 12:21:49 /MG9o2Lv0
>>271
ツッコミ!
運転手でしょ。。。
273:名無し野電車区
08/03/02 14:33:40 iO5VWEnUO
日比谷線を20m対応して東横に直通させる。
このままじゃ紛らわしくなるので東上から来た電車は元町方面直通
伊勢崎・日光から来た電車は東部方面線・相鉄直通に振り分ければいい。
274:有馬 ◆13wx.ARIMA
08/03/02 14:34:44 CXTONJnR0
>>272
ツッコミ(*´з`)
運転士でそ?
275:名無し野電車区
08/03/02 16:05:43 /MG9o2Lv0
>>274
うん!
276:名無し野電車区
08/03/02 17:20:48 bpxOkjg00
運転手→運転する人
運転士→運転を業務とする人
277:名無し野電車区
08/03/03 18:20:28 seLobYRs0
一応優等列車で都心まで乗り換え無しが実現したわけだけど、
沿線住民的には実感あるのかね?
278:名無し野電車区
08/03/03 19:01:06 2YM0TW2C0
902 :名無し野電車区 :2008/03/03(月) 16:29:59 ID:q0H7KexK0
近鉄首脳陣の脳内プランに負けない話を。
小田急MSEは衝撃的だったろうが、東武もJR線直通に続いて
半蔵門線直通の特急を走らせるんだと。
同100系(スペーシア)の置き換え検討は公言されているけど、
この代替新型特急車をメトロへ直通させたり横浜方面(経由線区不明)へ
展開するそうな。新東京タワーなど業平橋・隅田川地区再開発とセットもんだって。
タワー最寄りとなる押上とかに新型特急が停車する図を妄想してるそうな。
ちなみに100系は「りょうもう」へ転用して200系を玉突きで置き換え。
現実は川島令三の妄想を超えつつある。
路線長がある老舗の大手民鉄が景気に吊られて浮かれると怖いねw
279:名無し野電車区
08/03/04 12:01:14 uWMnmFwr0
wikipediaで錦糸町や押上駅の利用客はメトロの事前予想を大きく上回ってるっていうのを
見たんだけど、
錦糸町駅3万人なんてナメた予想をたててたからメトロは
最初あんなふざけたダイヤ組んでたんだね…
改札も1個しかないし。
280:名無し野電車区
08/03/04 12:27:23 1CX4Rupf0
千代田線は車両が酷いのばかりだからな。
06はめったにこないし、小田急1000・4000が相対的に一番マシ。
281:名無し野電車区
08/03/05 02:10:44 YBB8ht5h0
>>279
メトロの保守性は異常。
綾瀬~北綾瀬も車庫入り列車じゃなくて3両の区間運転にするくらいだから。
282:名無し野電車区
08/03/06 16:30:24 fCpI1vKJ0
あれは混乱するから分けてるという側面もあるのかなぁ。
方面別の客数が泉岳寺や中野坂上の比じゃないから
283:有馬 ◆13wx.ARIMA
08/03/06 16:46:01 UFj6Fh41O
メトロが東側の需要を過小評価するのは仕様です。
284:名無し野電車区
08/03/06 18:18:31 5/fGD7bf0
>>278
半蔵門線直通の特急って信頼度高いの?
単なるウワサ?
気になる・・・
285:名無し野電車区
08/03/06 19:29:37 91KvJvGg0
確かに半直特急の話題をよく見かけるけど、メトロの駅にもっと待避線作らないと
厳しいんじゃない?
286:名無し野電車区
08/03/07 10:34:59 49msGTPd0
方南町かてちょっと頑張れば6連ホームこしらえるのくらい出来そうだがな。
輸送力過剰になるなら本数を少し間引く。
287:名無し野電車区
08/03/08 15:36:11 C5+lsAdM0
>>285
MSEをみると出来ないことも無いのかなと思う。
半蔵門線の場合、それよりも問題になりそうなのは
東武方面から見てまともに折り返し出来る駅が中々無いことだと思う。
288:名無し野電車区
08/03/08 17:38:45 RxzHIPh20
東急側からの意見・要望はメトロによく通るんじゃがな
東武からのは...モグモグ
289:名無し野電車区
08/03/09 19:32:45 ek3JtIVE0
まぁいつまでも特急のターミナルは浅草!
なんてことはやってられないだろうな。何らかの対策は非常に必要。
290:名無し野電車区
08/03/09 22:01:14 LKtiot4I0
田園都市線に特急走らせる位なら、スペを横浜まで延長させた方が
まだ効果あるだろうよ
291:名無し野電車区
08/03/09 22:31:37 BLTAdoliO
>>290
そのうち季節限定で大船・藤沢・鎌倉発着や羽沢→相鉄内発着(羽沢短絡線開通後)なんてやりかねないな。
292:名無し野電車区
08/03/09 23:42:13 TVLJOUmq0
>>287
運行するならおそらく長津田までだろうな。
鷺沼だと中途半端だ。
293:名無し野電車区
08/03/10 23:01:02 gMhRyrAB0
>>292
営業は渋谷まででそこから回送→梶ヶ谷折り返しとかでは?
294:名無し野電車区
08/03/11 18:17:52 GH/zJ90SO
ぶっちゃけ東武の乗り入れイラナクネ?
295:名無し野電車区
08/03/11 20:36:15 Ug60hXOoO
日比谷線に入って上野を目指した方がいいな。
296:名無し野電車区
08/03/11 20:39:13 VzwbgKBA0
>>293
自社線内回送&折り返しオンリーの設定(=運賃収入なし)なんて
よほどの見返りでもくれない限り、どんな鉄道会社でも
走らせたがらないぞ。
297:名無し野電車区
08/03/11 20:46:41 MonT2RVC0
かといって「東京メトロと東武による東武方面向け特急」を折り返しの都合で東急線内でちょこっと
とってつけたように営業しても乗るとは思えないが…(しいて言えば休日の観光需要くらいか)
中央林間まで運転して、本格的な東急線の特急としても機能させるなら別だけど
そうなると東急も特急用車両を?
個人的にやる価値ないとは思うが、参考までに
30キロ程度の短距離私鉄有料特急の例としては近鉄奈良線なんかがある。
298:名無し野電車区
08/03/11 21:39:03 oB8EnMHA0
ほ
299:名無し野電車区
08/03/12 01:39:00 04g9qdO+0
>>297
小田急は北千住発着を設定したくらいだから、
長津田や中央林間っていうのは無くはないと思う。
ただ、有料特急の設定の無い東急がどう対応するかだな。
300:名無し野電車区
08/03/12 01:54:17 SsOD/W2MO
東急線内上りのみ指定制、下りは自由で料金不要。
301:名無し野電車区
08/03/12 11:54:26 W/SMv0sq0
>>299
> 小田急は北千住発着を設定したくらいだから、
> 長津田や中央林間っていうのは無くはないと思う。
北千住と長津田/中央林間が同じ位置付け?
北千住は一応都区内の交通の要衝ですよ。
302:名無し野電車区
08/03/14 02:40:53 1Yr6KEYP0
>>301
溝の口、あざみ野、長津田と横浜周辺の主要な線に繋がってるじゃないか。
まあ、「北千住の一極集中は異常」だけどなw
303:名無し野電車区
08/03/14 09:59:23 EgWdiFvq0
北千住に相当するのは二子玉川だろうな。
距離的にも、商業的にも、都心方面への路線の結節点という意味でも。
304:名無し野電車区
08/03/14 13:12:05 jRHtzWOP0
>>303
東武線のセレブを二子玉川に・・・ って無理か。 トホホ
305:名無し野電車区
08/03/14 23:11:05 Mp3FuoqRO
明日から小田急MSEがデビューしますが東武も6両導入しませんか?
地下鉄半蔵門線から日光ってインパクト有ると思うんだよね!?
折り返し駅が問題だが東急線内溝の口まで運転ってのが良いと思う。
土日は南町田停車で中央林間までってのも有りだね…
基本6両で運転。夕ラッシュ時に半蔵門→中央林間を通勤ロマンスカー6+4で運転が理想。
結構、需要は有ると思うが…
306:名無し野電車区
08/03/14 23:41:41 ijYbhGwS0
>>305
東武車なの? 東急も有料特急車を製造?
一石二鳥を狙いながら、二兎を負う者は一兎も得ず、になる予感。
307:名無し野電車区
08/03/14 23:52:41 ijYbhGwS0
>>303
北千住は、常磐沿線、伊勢崎沿線、TX沿線の結節点(MSEは
これら地域の客を箱根に連れていこうとしている)。
二子玉川の(交通上の)拠点性は、3回り位弱いと思う。
日光観光需要喚起なら新宿スペーシアで十分だし、
東急沿線を狙う上でも、遅い半蔵門回りでなくスペーシアの
渋谷延伸で十分かと。
ライナー的特急なら、東急内での営業運転は不要だし。
308:名無し野電車区
08/03/15 01:17:30 DXr2QCse0
>>304
東武線のセレブは赤城で十分だよw
309:名無し野電車区
08/03/15 02:27:00 STDaPp7fO
ラッシュのピーク時間帯外せば渋谷で折り返せないこともないんじゃない?
現に東急方面ではやってるじゃん。しかも東武方面へは
東急方面と違い一旦本線引き上げさせる必要もない
もちろん特急車なので乗車時間短縮のため回送で入線させる場合に限るが…
310:名無し野電車区
08/03/15 16:16:20 jQChtYYE0
田園都市線の富裕層ターゲットなので、長津田まではゆく。
311:名無し野電車区
08/03/15 16:43:51 FxuWL+3fO
渋谷止まり全部の扉開ければOK!
半蔵門の留置線で休ませて回送して渋谷始発にすればいいと…
それにしても、東武線人身事故で直通中止って(怒)
押上で足止めくらって浅草線で浅草始発に乗りました。
業平橋(移設)廃止して押上駅開設しろよ!
312:名無し野電車区
08/03/15 16:46:24 FxuWL+3fO
いっそのこと北千住で千代田線から東武線へ連絡線を作ってMSEをそのまま引き込むってのも有りだな!?
313:名無し野電車区
08/03/15 23:15:21 DXr2QCse0
>>312
連絡線は千代田線からじゃなくて常磐線でいいよ
上野発東武線直通南栗橋逝きとか萌えw
314:名無し野電車区
08/03/17 02:43:08 VhQNUxZnO
それは無いな!
315:名無し野電車区
08/03/17 22:19:46 gDyNgb130
半蔵門線でMSEみたいなことやるとしたら停車駅は?
押上・錦糸町・三越前・大手町・九段下・永田町・表参道・渋谷?
結構停車駅が多くなってしまうな。
まぁ待避線が無いからどうせ先行列車に追いついてしまうし、これくらい多いほうが都合がいいかも。
九段下と神保町はどちらに停めるべきか?あるいは両方スルーか。
錦糸町も微妙。普段の利用者は多いが、東武向け特急となるとどうなるか。
316:名無し野電車区
08/03/17 22:23:36 gDyNgb130
今思ったが、半蔵門線の場合、特急は表参道は通過でいいかもしれない。
MSEが表参道に止まるのは、銀座線や半蔵門線の都心方面から来た客を拾うためだと思われるが、
半蔵門線の東武方面の場合、千代田線から拾える客は、明治神宮前~代々木上原利用者くらいなもんだ(?)
もしかしたら小田急からの客や乃木坂・赤坂くらいから戻る形で乗る人も少し居るかもしれないが。
317:名無し野電車区
08/03/17 22:30:26 JoLMMVuTO
表参道は停めるでしょう。東急がたまプラーザに急行停めるのと似たような理由で。
メトロがエチカとか頑張ってるじゃん。その辺のイメージ戦略的なこともあるし、
千代田特急が停まるのに半蔵門特急が通過ってのもわかりにくい。
第一、表参道自体乗換目的利用抜きにしても停めてもいいくらいの利用客数では
318:名無し野電車区
08/03/17 23:22:27 7RnU8TMhO
三越と九段は要らないね。
319:名無し野電車区
08/03/17 23:59:40 g0OaPXLG0
(回送-)大手町-錦糸町-(押上運転停車-)北千住-
大手町・錦糸町だけで集客できないくらいなら運転しなくていい。
渋谷とか表参道はありえない。
ターゲットは春日部以北くらいからの半直利用者(朝は急行利用)。
大手町始発で十分。
320:名無し野電車区
08/03/18 00:24:00 b7V/g5upO
だーかーらー、東武との直通はいらねーって。どうせ濃霧で遅れるんだから。
321:名無し野電車区
08/03/18 08:49:32 vQV7v6R/O
それ言ったら元も子もない、話にならんから、入ってくるな。
322:名無し野電車区
08/03/18 09:49:47 FFPG5YTMO
関係者から聞いた話だが、半直特急の件、実は進んでます。これ以上は言えない。ウソと思うならかまいません。
323:名無し野電車区
08/03/18 10:55:20 IGEvPKnI0
半直かあ。
本当は日比谷線~東横線~みなとみらいに直通して欲しいんだけどな。
東武が力を入れる押上を通らないし、横浜駅は必要であれば新宿から延長できるし?
仕方ないか。
324:名無し野電車区
08/03/18 13:58:12 aBS2llXZO
JRとの直通特急を検討してる段階で半直特急も検討してたんじゃないかな、それで車両改造などの費用が少なく早めに実現できるJR直通を始めた。半直は小田急の動向などを見て、特急車両置き換え時期やタワーの完成に合わせる形で検討する方向にしたと推測するのだが。
325:名無し野電車区
08/03/18 15:25:57 7BZSEG+A0
最近半直使い始めたんだが、押上~錦糸町で爆走すんのな。ビックラこいて目が覚めた。
乗るのがいつも東急の8500系だから、あの爆音で余計に速く感じる。実際何km出てんの?
>>237-238
あの長い乗り換え距離を歩いたのに、目前で千代田線に逝かれて4~5分空くなんてザラだからな。
半蔵門線の大手町以遠(もしくは表参道乗換えの渋谷以遠)に用があるなら乗り換える必要性はなおさら皆無だと思った。
だって北千住まで乗ってた半直列車が大手町で来るんだもん。
326:名無し野電車区
08/03/18 21:22:14 BbE5XGx50
半直特急ねぇ。
半蔵門線直通特急がどこで折り返す?という話がさんざん出てるけど、
半蔵門線内では折り返さないと思う。
田吐線の込み具合を見れば、特急(というか座れる電車)の需要は
十分すぎるほどあるから、長津田辺りまでそのまま直行すると思う。
伊勢崎線のりょうもうと、田園都市線のホームライナーが
そのままつながる形になるのでは?。
327:名無し野電車区
08/03/18 22:00:02 no3O6akfO
もうこうなったら浅草から延伸して目黒線に繋げて
久喜・南栗橋~目黒線~東部方面線~相鉄海老名・湘南台の第二田園都市線にしちゃおう。
東上は全部元町中華街に流そう。
328:名無し野電車区
08/03/19 01:52:06 qFRPLRNiO
鬼怒川温泉 特急
清澄白河
↑実現するのかな?
329:名無し野電車区
08/03/20 02:26:36 95IFoN6b0
>>326
群馬の糞尿臭い空気を多摩田園都市に持ち込むんじゃねえよ、ターコ
330:名無し野電車区
08/03/20 10:45:09 98+hoiSB0
北関東の田園も多摩田園(笑)も同じようなもんだ。
331:名無し野電車区
08/03/20 12:47:44 FclhsnhBO
東急まで伸ばさなくても、特急は錦糸町までで充分じゃないか?
住吉か押上留置にして…。
半蔵門線のルートが悪すぎて、大手町まですら伸ばすメリットがない。
332:名無し野電車区
08/03/20 14:01:03 l1Accs8PO
確かに半直のルートは良いとは言えないが錦糸町までってのも…
333:名無し野電車区
08/03/20 22:24:27 LFty0WLLO
錦糸町なら浅草の方がまだいい。
ルート悪くても乗換なしというのが重要。
334:名無しさん
08/03/21 08:59:03 1YhBvEi1O
50090系を半直にも走らせて、昼間はクロスシートの急行にすればいいかも…なぜか半蔵門線の駅ホームには、次は【東武の車両です】と表示も出るからクロスシート車を選んで乗れる。
335:名無し野電車区
08/03/21 11:25:38 P1Bk0Hj6O
>>334
デント内はどうするんですか?
336:名無し野電車区
08/03/21 13:48:33 QR8nR+SeO
↑田都内もそのままだろ。
日中だけな。
337:名無し野電車区
08/03/23 14:30:11 1NsbPiVOO
むり
338:有馬 ◆13wx.ARIMA
08/03/24 00:38:23 VGkBVSpq0
そりゃ急行が毎時4本しかない過疎ダイヤでは混むのも道理。
339:名無し野電車区
08/03/24 02:38:49 yfnr4jbkO
半蔵門線が押上止りを北千住にすればおK。
340:名無し野電車区
08/03/24 09:07:58 xJnmyidFO
禿同。
そうすれば異常時でも押上で折り返しやすくなる。
線内止まりは清澄白河折り返しだけでいいよ。
341:名無し野電車区
08/03/24 21:42:28 KAqYqfmhO
押上の配線が微妙
342:有馬 ◆13wx.ARIMA
08/03/24 21:50:34 1Af8Zfxr0
松戸延伸に未練たらたらだからあのような配線になった。
343:名無し野電車区
08/03/25 22:51:47 9oowLw9MO
せめて中線を延長して引き上げて折り返す構造にしてほしい
344:名無し野電車区
08/03/26 05:38:36 sNjh/ZYLO
>>340もしくは渋谷を折返待避可能の2面4線に改造するしかないな。
345:名無し野電車区
08/03/27 12:34:12 pY0NHzXm0
運賃問題は解決するつもりなし?
346:有馬 ◆13wx.ARIMA
08/03/27 19:17:30 nG5xkibG0
東北縦貫線が出来たら半直にも影響が出そうだ。
特に常磐線の乗り入れ比率がどうなるか。
「始発だから」という理由で久喜から利用してくれる層も
さすがに一部は逸走してしまうのでは。
347:名無し野電車区
08/03/27 20:19:45 lqPZm2VEO
>>346
そこで必ず座れる半直ライナーですよ!
348:名無し野電車区
08/03/27 22:43:11 99zYI1uM0
>>347
座席はともかく、指定席、便所付きの電車がいい。
片道2時間も毎日・・・ orz
349:有馬 ◆13wx.ARIMA
08/03/27 23:53:21 BdQQ2VBm0
やっぱ最大のネックは所要時間だよね(´・ω・`)
昔よりだいぶ改善されたとはいえ…
350:名無し野電車区
08/03/28 00:07:27 7siHe91N0
>>346
そうなんだな
東上線のことを心配してくれる人がたくさんいてくれてうれしいだけど
伊勢崎線の競合になりそう、湘新ライン、埼玉高速岩槻延伸、TXや
舎人線との関連を語ってくれる人があんまりいないんだおね
351:之はマジ
08/03/28 00:55:27 0QTfAser0
>>346
東北縦貫線は常磐線がメインになりますよ
352:有馬 ◆13wx.ARIMA
08/03/28 01:26:36 oTDaL8Yo0
>>351
昨日のプレスにそれを臭わせる図があるんだよね…
今は北千住を通過している特別快速も、
東京直通が実現すれば、半直の客を奪うために
積極的に北千住に停める戦略に180度転換するかもしれない。
353:名無し野電車区
08/03/29 01:25:36 8xirnlPl0
>>352
鬱鷹には焼身ライソがありますからね~
354:名無し野電車区
08/03/30 09:19:17 kypjSb7jO
やっぱ春日部越谷頼みなの?
355:たれぱん
08/03/30 21:56:34 6ZQY8GuBO
半蔵門線内も急行運転が必要。追い越しは住吉駅でやればいい。有楽町支線は20年経っても開業しないだろうから。
356:名無し野電車区
08/03/30 22:19:20 zSY38KHq0
>>355
そうは思ったけど、意外と通過する駅は少ないんじゃないのだろうか。
錦糸町・・・JR線へ乗り換える客が多い
住吉・・・都営新宿線に乗り換える客は少ない
清澄白河・・・大江戸線へ乗換え客が多い
水天宮前・・・T-CAT直結
この中で通過してもいいのは住吉くらいだな。。。
357:名無し野電車区
08/03/30 22:27:07 BdFYtBARO
>>356
どうせ設定するのなら錦糸町~大手町ノンストップでいいよ。
あと、曳舟・押上の連続停車もウザいが、現状だと浅草に行く客がこまるから致し方無いんだろうな。
358:名無し野電車区
08/03/30 22:32:13 ecSL4a6r0
とにかく伊勢崎線半直急行を北千住で降りて千代田線に乗り換えると、
大手町で一本前の半蔵門線列車に乗れてしまうという状況だけでもどうにかしよう。
せめて大手町で来る列車=北千住まで自分が乗ってた列車 にするには何分早めれば?
359:名無し野電車区
08/03/30 22:42:47 pZTD7UW/0
>>356
T-CATなんてどれほどの人間が使っているんだ…?
360:有馬 ◆13wx.ARIMA
08/03/30 22:46:27 A6GjbTWD0
水天宮前・・・有馬小学校直結(チン出し銅像あり)
361:名無し野電車区
08/03/30 22:51:47 7zEfbVmT0
> T-CAT
ここ、使うメリットが知りたい。
362:名無し野電車区
08/03/31 00:35:45 uOvGXeV50
有楽町線準急には驚いたな。もはや何でもありか。
363:名無し野電車区
08/03/31 02:05:04 FCcBzB7R0
>>361
都内のホテルからの外国人が利用しますよ。 エアーターミナル。
おれら田舎者は半蔵門線使わないけどね。
364:名無し野電車区
08/03/31 16:39:12 ktaobHt+O
エアターミナルの中入ると時が止まったように感じる
365:名無し野電車区
08/03/31 18:48:26 jqhwfLpY0
あっちと違って距離も短く乗換え駅がほとんどだから
無理矢理通過させるみたいになっちゃうだろなぁ
366:名無し野電車区
08/04/01 14:23:11 Ve7frQmC0
有楽町線に準急とかって話をみてはじめて副都心線のダイヤのリリース見た
和光市渋谷間25分って聞くとなんかむなしくなるな
>>365のような事情は乗ってればわかるんだけどね
367:名無し野電車区
08/04/02 21:50:53 n0i7/nIs0
日暮里・舎人ライナーが開業したな。
半直からそっちに変えた人もいるだろうから、打撃か?
368:名無し野電車区
08/04/03 08:43:01 KWyTddAGO
小田急に倣って、新型スペーシアを半蔵門駅から発車
369:名無し野電車区
08/04/03 10:40:55 UMEzGl64O
曳舟と押上って東武押上線なの?
(´・ω・`)
370:名無し野電車区
08/04/03 11:20:42 nvfWOTjx0
>>368停車駅は
371:名無し野電車区
08/04/03 12:02:39 3ELvSRLqO
>>369
伊勢崎線
372:名無し野電車区
08/04/03 16:49:39 Hkt9bIRrO
>>356
九段下は通過
373:名無し野電車区
08/04/03 19:11:51 ucb/YS3C0
>>367
いるにはいるだろうけど、舎人ライナーの輸送力はあまりにも小さいからそれほど危惧するほどでもないんじゃね
374:名無し野電車区
08/04/03 19:17:38 3ELvSRLqO
まあ、一般規格の鉄道と新交通システムじゃ、輸送力は比較にならんわな。
375:名無し野電車区
08/04/03 23:00:54 vt8a1j2E0
急行って・・
どんだけ田舎モンの発想だよ。
都心は各駅がデフォ。
たとえば山手線にと急行があったら、目が回るだろ。
マジで、東武線の客うざいから、北千住に回ってください。
376:名無し野電車区
08/04/03 23:07:02 BD8Falye0
>>375
湘新、埼京線、京浜東北線快速が実質的に山手線の急行としての役割を果たしているのだと思うがどうよ?
377:名無し野電車区
08/04/03 23:32:44 ucb/YS3C0
>>375
地下山手線とも言うべき副都心線にも急行ができるんだがどう思うよ?
378:有馬 ◆13wx.ARIMA
08/04/04 00:24:22 B/yIBecF0
おのぼりさんは手のひらを返したように「都心も速達化時代」とはやし立てる。
日経あたりがそういう記事を書きそうな悪寒…
379:名無し野電車区
08/04/04 00:41:45 qtRrd+Wd0
副都心線が通ってるのは都心じゃないだろ。
路線名どおり、郊外に浮かぶ3つの副都心を結ぶだけの路線。
そりゃ急行もできるわ。
埼京線も同じようなもん。
で、都心を突き抜ける京浜東北線は余裕がある昼間しか飛ばせない。
380:名無し野電車区
08/04/04 00:51:09 b9q7cDt80
>>379
> 副都心線が通ってるのは都心じゃないだろ。
半蔵門線も一部しか都心は通ってないような…
381:名無し野電車区
08/04/04 01:35:47 qtRrd+Wd0
いや、両端と真ん中一駅ずつだけが副都心の副都心線と
中央部の駅が連続して都心部にあたる半蔵門線などの路線は違うでしょ
しかも半蔵門線の場合、
残るのは江東地区縦断という目的にあった最低限の乗換駅のみだから
地下鉄路線のなかでもとくに、飛ばせる駅を選びにくいかと
382:名無し野電車区
08/04/04 16:59:30 c5fGXIZ20
都心部横断する半蔵門線で乗り換えが無い駅は、水天宮前と半蔵門しかないからなぁ
利用者少ない駅を通過させようにも、ほとんどの駅でそれなりの利用者がいるから
残りほんの数駅程度を無理やり通過させても全然速達効果無いしねw
副都心線は新線って事もあるけど、和光市~渋谷で乗り換えの無い
単純に通過できそうな駅が山ほどあるからねw
383:名無し野電車区
08/04/04 17:55:02 QHAaYpoD0
>>382
同じような状況の都営新宿線でも急行運転してるわけだが
新宿三丁目、小川町、九段下、住吉と乗換駅を通過してる
384:名無し野電車区
08/04/04 18:34:17 u1ZGEv090
急行
東武動物公園・春日部・越谷・草加・北千住・押上・錦糸町・三越前・大手町・永田町・渋谷・二子玉川・溝の口・あざみ野・長津田・南町田・中央林間
385:名無し野電車区
08/04/04 20:02:18 3I5XO/Ox0
表参道通過はありえないと思うが
386:名無し野電車区
08/04/04 20:11:13 9aX3mE6Z0
青葉台通過で南町田停車ってw
387:名無し野電車区
08/04/04 20:20:33 lJVMbKB+0
>>385
表参道で千代田線乗り換えの主要駅は国会議事堂前、霞ヶ関、日比谷だが、
永田町で丸ノ内線乗り換えでも行ける(日比谷≒銀座)から、表参道は停車不要。
388:名無し野電車区
08/04/04 23:54:50 4JscXr6K0
表参道で降りるんだろ。アフォか?
389:名無し野電車区
08/04/05 00:08:18 KN0fk87S0
銀座線渋谷駅下車客も居るはず。地下から上がるの('A`)マンドクセ
390:名無し野電車区
08/04/05 01:38:09 M706TlRn0
>>369
東武の押上駅と業平橋駅は同一駅扱い。
半直開通前は都営・京成の押上駅と東武の業平橋駅の地平ホーム
は連絡通路で繋がっていた。
この地平ホーム(新タワー建設地)が東武・メトロの押上駅に生まれ変わった、
と考えればよろし。
391:名無し野電車区
08/04/05 07:06:36 KQO/S95K0
>>388
表参道なんて原宿未満のショボい街だから各停乗り換えで充分。
山手線の原宿も優等(埼京線、湘南新宿ライン)は通過だろ。
392:名無し野電車区
08/04/05 11:10:56 18BBOUcF0
南町田停車の理由は?
393:名無し野電車区
08/04/05 18:52:46 Thl9WlYw0
>>383
これらは、都営との接続駅ではないからね。
神保町(三田線)、馬喰横山(浅草線東日本橋駅)、森下(大江戸線)には停車している。
特に森下は、停車時間を捻出するために、急行のスピードアップをしたくらいだからね。
394:名無し野電車区
08/04/05 21:03:21 c9dxATr60
>>384、387
表参道でどれだけ銀座線⇔半蔵門線の乗り換え客がいるか見てきたら?
395:名無し野電車区
08/04/06 12:38:39 IymdxMst0
>>392
駅前の商業施設が目的。
どこが開発したかはワカラン・・・
396:名無し野電車区
08/04/06 15:36:20 ni1deV2U0
>>395
青葉台は通過なのに?
397:名無し野電車区
08/04/07 02:06:17 1jlUDe7u0
>>396
青葉台通過はありえないよ。
バスで通ってる住民のブーイングの嵐になる。。。
398:名無し野電車区
08/04/07 15:59:50 1jlUDe7u0
スペーシア計画、誰か知らない?
399:名無し野電車区
08/04/09 01:18:23 sHjpnUCU0
MSEが北千住発着なのは、観光特急/ホームライナーの両要素のうち、
前者に力点を置いているからでしょ。
スペーシアの場合、観光特急目的ならJR経由(渋谷延伸はあり得る)が
有力。
半直するなら、ホームライナーに的を絞った設定にならざるをえず、
大手町(MSEの当初予定が湯島発着だったことを考えるべき)発、
錦糸町、北千住、春日部で十分なのは明白。
400:名無し野電車区
08/04/11 00:28:40 a5FeReV60
新型スカイライナーは押上に来ないみたいだな
401:名無し野電車区
08/04/11 16:19:55 w0xLjEMx0
スカイライナー、がんばって羽田までいけ!
利用はしないだろうけど、そう思う。
402:名無し野電車区
08/04/12 04:09:07 P5SmraUY0
>>400
いまのスカイライナーも京急に乗り入れられるはずだったんだけど、未だ実現していないね。
403:名無し野電車区
08/04/12 13:09:17 Cp778Z1H0
半直特急ねぇ。MSEだって碌に本数がないのだからあの程度の本数で
いいならどうにでもなるでしょ。
404:名無し野電車区
08/04/12 13:17:03 oA7AmuV+O
半直特急は田都線長津田始発にすんじゃないの?
半蔵門に電留線のある駅が少ないからな
405:名無し野電車区
08/04/12 13:24:53 NaBYrgzb0
>>399
だったら平日も運転してくれよ
>>401>>402
国際線も羽田に持ってこいという石原の意向もあるのだろうか
406:名無し野電車区
08/04/12 13:52:25 huGFn2QI0
>>405
結局は知事か・・・
小説家より弁護士がいいな。
407:名無し野電車区
08/04/12 13:55:48 huGFn2QI0
↑カキコして反省。
スレチだね。スマソ
民営鉄道と自治体交通局ってなんかムズイ・・・
408:名無し野電車区
08/04/12 13:58:37 huGFn2QI0
↑またまたカキコして反省。
すれ違いだね。
やっぱ新型スペーシア!
409:名無し野電車区
08/04/13 01:21:53 iocOQ1Jv0
>>408
やるんじゃない?
千代田線もやったから。
410:名無し野電車区
08/04/13 01:32:46 tI79nm6D0
半蔵門線の場合は折り返し場所がネック。
少なくとも現状の設備では東急を巻き込むことになるし。
半蔵門の引き上げ線を押上寄りからも進入出来るようにするとか?
しかし、引き上げ線の終端付近では本線と高低差がついてしまってるんだよね。
6両分くらいなら本線の勾配が始まる前にポイントを挿入できそうだが
ホームライナーをやる場合、6両で足りるのかね?MSEは10両だし。
ダイヤに余裕があるなら、半蔵門引き上げ線を改良せず
・神保町~九段下の渡り線を使って本線折り返し
・半蔵門で3回スイッチバックして折り返し
とか出来そうだけど
411:名無し野電車区
08/04/13 09:33:35 IUJj90lk0
渋谷まで行かないと中途半端でそうなると
どうしても輸送力の逼迫する東急を巻き込むし
半直特急は不要でしょう。
JR経由をの方が現実的かと。