□仙台地区スレ Part35□at RAIL
□仙台地区スレ Part35□ - 暇つぶし2ch22:名無し野電車区
07/12/08 20:20:21 vwxwB4MX
>>989
遠距離高額客を虐待して200円かそこらの近距離客ばかり優遇してるから
客が離れて行ってるだけ。

23:名無し野電車区
07/12/08 21:10:34 ZbvkR3AV
>>989に期待

24:名無し野電車区
07/12/08 21:22:46 P4vDoXDs
>>22
で,石巻・矢本-仙台 の客は,バスに獲られ,
仙石線は仙台口を除いてアボン。

同様に,仙山線も峠付近がアボン。

仙台近郊の客を相手に細々とやってりゃいい,という仙台支社の考えが
ミエミエ。そりゃなぁ,電車に乗らざるを得ない者がいる限り,仙台支社は
死なないし。まして新幹線を持っていて,仕事でイヤでも乗る
ビジネスマンがいるもんだから,天国でしょうよ。

そのうち三陸道が延伸すれば,気仙沼線もアボンか。

25:名無し野電車区
07/12/08 21:36:02 LwYm/vuw
この記事か・・・

今日の河北新報25面より転載
石巻専修大 通学バス 来年度運行 県北・仙台つなぐルート

 石巻専修大学は7日、学生の通学を支援するために
来年度大学-県北地域、大学-仙台間を往復する通学バスを運行すると発表した。
大学とJR石巻駅間を結ぶ路線バスを利用する学生の運賃も助成する。
通学の利便性を高め、学生の確保を促進する。試行期間は3年間。坂田隆学長が記者会見で明らかにした。
 通学バスのコースは、
JR石越駅から迫、登米、柳津を経由する県北ルート(1時間)と、仙台駅-大学の直通ルート(1時間15分)。
料金はJRの通学定期と同等額にする方針。

 2ルートともに、初年度は1日1往復の運行。
午前9時の一時限に間に合うよう、石越発午前8時15分と仙台発午前8時に設定。
夕方は、5時限が終わる午後6時20分に合わせて大学を出発する。

 石巻駅-大学間の路線バスについては、学生に限り現行運賃250円を100円にする。
学生の利用者は一日約200人おり、助成のやり方は運営するミヤコーと協議中。

 大学の負担総額は、業者委託費を含め年間約1,700万円を見込む。

 同大によると、全学生約2,200人のうち、県内出身者は約7割を占め、自宅通学者は半数に登る。
坂田学長は、「若者の流出を防ぎ、地元に定着してもらうためにも、自宅通学できる環境を整えたい」と話した。

26:名無し野電車区
07/12/08 21:58:02 y34yXYsm
石巻専修なんて糞大学あーぼんでいいものを

27:名無し野電車区
07/12/08 22:14:33 U+t4b0Xm
何か友達が仙台から仙石線使って石巻行くのは、
大変だから、石巻に引っ越すのを考えてるとか言ってたけど、
今日の記事読んで、やっぱり仙台から通うって言ってたな。


28:名無し野電車区
07/12/08 22:49:26 y3PYygbw
>>26
心配するな。
ニートのお前には一生涯関係無い話だ。

29:名無し野電車区
07/12/08 22:51:10 lEfVCJfh
またこれで仙石線の旅客が減るorz
仙石線全線複線化(矢本辺りが仙台への通勤圏化)なんて期成同盟会のかつての夢はどこへやら・・・

30:名無し野電車区
07/12/08 23:02:03 gOxHSzUw
仙台エリアも120キロ運転すりゃいいのに。

31:名無し野電車区
07/12/08 23:33:30 2jMUfrhK
>>30
とっくの昔にそれを超えるスピードで実現されていますが?

32:名無し野電車区
07/12/08 23:49:59 lbuleXr7
つまんね

33:名無し野電車区
07/12/08 23:53:27 xvebUxGc
空港線快速の110km/hに乗ってるとまだまだ加速できそうな感じがしてしまう。
東北線がスピードアップするにしても、701や719は110km/hが最高だったような。
しかも719って95くらいから加速悪くない?

34:名無し野電車区
07/12/09 00:10:27 xEXXYi8l
東北線って今110km/h出しているの?
本当はシティラビなんか限定で高速車両導入して120km/hすればいいのに

35:名無し野電車区
07/12/09 00:19:18 MV6gVlsX
110を120キロにしたところで大した時短はないだろ。
カーブ制限もあるだろうし
むしろ停車駅を減らさないと

36:名無し野電車区
07/12/09 00:20:16 xzWr1tUx
関西の新快速運行をイメージしてはいけません。
新幹線も在来線も、動かしているのは、束そのもの。

37:名無し野電車区
07/12/09 00:22:23 xEXXYi8l
でも減らしすぎるとかえってガラガラになって、通過駅から不満が出て
結局停車駅が改正ごとに増えていって、普通と変わらなくなるのが
束の悪しきパターン

38:名無し野電車区
07/12/09 00:25:23 kfem1rwq
新駅だの快速だのそんな妄想どーでもいい
ここで吠えたところで何の意味もないから
意味のない議論を無理矢理押し付けられると不快なんだよ

39:名無し野電車区
07/12/09 00:32:02 xEXXYi8l
しかしスピードよりまず減車しすぎだよな、E7214両では混雑しすぎ
せめて6両にしてほしい、455系6両の時はもっとマータリしていたのに

40:名無し野電車区
07/12/09 00:38:58 9whUMV+K
>>39
座席に荷物置きまくり→定員着席なのか、
定員着席→立ち客出まくり、なのかどっちなのかが問題だ。

意外と座席に荷物置きまくり→立ち客出まくり、だったりして。

41:名無し野電車区
07/12/09 01:40:14 J3C/jFsW
基本的に721にしてから4両にして混雑するようになった。
仙台~岩沼で本数増やしてくれ。

42:名無し野電車区
07/12/09 01:40:41 KuLebdJ1
>>39-40
まあ、こちらの人は相席嫌うし、
混雑時のロングでも隣とのスペースを妙に空けたがるしね
加えて、そもそも首都圏の郊外(千葉・茨城あたり)よりも混雑はしない。

混雑緩和策に仙台支社が乗り出して(支社の性格を鑑みるにたぶんやらないんだろうが)、
それでもダメならP-40以降が出てくるんじゃね?

43:名無し野電車区
07/12/09 03:27:25 piU1ZkxL
一度でいいから見てみたい ヨ721が160kmオーバーで走るトコロ。







いやぁ~
速度計が160kmまであるものだからつい・・・



44:名無し野電車区
07/12/09 08:32:30 sL3auUlo
>>34
線路の状態かなり悪いからだせない…

45:名無し野電車区
07/12/09 10:02:17 9whUMV+K
あれ、昔は130出してなかったっけ?
最も今は岩沼~仙台間を除いて保線レベル落としてる可能性もあるけど。

46:名無し野電車区
07/12/09 10:16:48 xEXXYi8l
スーパーひたちは何キロだしているんだろう、岩沼~仙台間は

47:名無し野電車区
07/12/09 10:46:29 EERJFdqP
>>45-46
ひたちは100か110くらいじゃなかったけ?
東北特急亡き後、ローカルのみの今は保線の手間も考えて出してないね。

そういや来週はひばり運転だけど、
びゅうのツアー(パンフによると4~6号車はツアー枠らしいが)
ってキャンセル待ち状態なんだよな?

48:名無し野電車区
07/12/09 11:27:45 2Pxx3Zkp
気仙沼30年号と盛岡キハ譲渡甲種はここまで話題なしか…orz

49:名無し野電車区
07/12/09 11:35:04 URpU3b0b
>>48
仙台支社は仙台近郊輸送を重視して、離れたところは軽視しているとか言いつつ
ヲタも仙台近郊偏重なわけで。

50:名無し野電車区
07/12/09 11:57:09 MV6gVlsX
それも中高生が多いからだろうな
資金力がないし、車がないから撮れないし、新しいのに走りがちだし
弱冷や旭あたりはヒマ人だからどこへでも行ってるようだが

51:名無し野電車区
07/12/09 12:03:19 6mdJDr4c
仙セン719系H12編成がシングルアームパンタ化されてた・・・・

52:名無し野電車区
07/12/09 12:16:07 H6Tf/64S
え、磐西用だよね、H-12って

53:名無し野電車区
07/12/09 12:20:26 sL3auUlo
>>50
弱冷と旭はおそらく同一人物!
つか弱冷は学校サボってまでやってるからホットケィ!

54:名無し野電車区
07/12/09 12:37:45 SS1RKcmi
110も出さなくていいし 
ほくほく線じゃないんだから

55:名無し野電車区
07/12/09 12:54:23 /M1V7Iae
考えて見れば、今年は、
東北新幹線開業25周年
東北本線開業120周年
仙山線開業70周年
気仙沼線開業30周年
市営地下鉄開業20周年
アクセス鉄道、太子堂駅、東北福祉大前駅開業
くりでん廃止。
宮城を走る鉄道にとっては、色々と節目となる年だったかもね。


56:名無し野電車区
07/12/09 12:54:35 xRGH5/Qd
貨物列車があるのに保線レベルが下げられるのか?
旅客列車の高速化より線路へのダメージ大きいだろ?

57:名無し野電車区
07/12/09 12:55:37 pMYDDr1t
>>47
先週キャンセル出たよって連絡あったよ。明日取りに行く

58:名無し野電車区
07/12/09 13:13:43 6mdJDr4c
>>52

磐西用だよ。
あとスカートもH15とかH14みたいな山形線タイプになってた。

URLリンク(www-2ch.net:8080)



59:名無し野電車区
07/12/09 13:38:48 pMYDDr1t
そういえば仙ココの58+28が郡山に入場してるけど面白い塗装で出場するようで…

60:名無し野電車区
07/12/09 13:52:35 31Wb9I0e
>>59
新津の58+28とコラボしてほしいね
色の違いも一目瞭然

61:名無し野電車区
07/12/09 14:01:53 EERJFdqP
>>57
マジか?!俺もダメもとで行ってみるかな
今の仙台エリアでは当たり前の583も
先は長くないだろうからな。。

>>59
110のような、おむryか?
故障のふるさとの代替…ではないか

62:名無し野電車区
07/12/09 14:05:17 pMYDDr1t
>>61
俺は仙台→黒磯で取ったよ

58+28はリバイバルカラーで出場ですがこの塗装での出場はたぶん日本初

63:名無し野電車区
07/12/09 14:20:09 EERJFdqP
>>62
会津のあかべぇ485、千葉のSL・DLみたいに、
その編成がテツ向けのDCの目玉になりそうだな

今更だが>>55
結局市営地下鉄は記念カードの一枚も出さなかったな…
そういやくりでんは先月の運転会の後から変化なし?
車両が珍しくないのがアレだが、南部縦貫みたいに一部を保存できないものか。。

64:名無し野電車区
07/12/09 14:26:32 NI25/KA1
>>62
なんとか旅○色って奴?w

今の若い人はあの色を知らん方が多そうだ…。

65:名無し野電車区
07/12/09 14:26:52 MV6gVlsX
>>58
うおーウソ電のようなマジ電だな

66:名無し野電車区
07/12/09 14:35:13 EERJFdqP
>>64
鉄道博物館にある奴みたいな色か。確かに日本初だなw
内装はそのままだよね?

67:名無し野電車区
07/12/09 14:43:32 NI25/KA1
>>66
あの狭苦しい内装まで再現してくれたらもうそりゃ神だけど、そこまでは無理かとw

とりあえず色的にはカボチャみたいな奴だと思われ。

68:名無し野電車区
07/12/09 14:51:12 pMYDDr1t
とにかく出場が楽しみ楽しみ

69:名無し野電車区
07/12/09 15:00:03 gHP7KdGl
>>45-46
最高速度は43年から120のまま。
Sひたちは昔スピード表示出していた頃に、名取岩沼間で116とか118出していたのを見たことあるけど。。

70:名無し野電車区
07/12/09 16:28:54 AqBEdibw
小牛田のキハ28とキハ58は修学旅行色

71:名無し野電車区
07/12/09 17:01:46 mHxde2fN
顔も知らないような人間のことなのにどうして学校サボってるだの同一人物だの吐かせるんだろうね…
家にこもって一人でブツブツ妄想語ってるようなニートにゃ家の外の世界なんて分からないんだろうな。

72:名無し野電車区
07/12/09 17:11:33 nN9ofnMq
>>71
本人登場?

73:名無し野電車区
07/12/09 17:35:32 hzZReg+7
でも叩いてるのって毎回一人だよね

74:名無し野電車区
07/12/09 20:26:47 JpILRLd6
>>58
そのスカート標準タイプなんかな?
山形701/719、青森701、秋田701も同じスカートな気がする。

75:名無し野電車区
07/12/09 21:23:55 /M1V7Iae
>>74

確か、山形719、701と
秋田701は、そのスカート履いてたな。

76:名無し野電車区
07/12/09 22:16:33 4EWzMT09
ヨドバシの電車のキャラだが、455の仙山くんもあるんだな
グリーンライナー色と国鉄色というのか今の訓練車の色の2種類を発見した
芸が細かい…

77:名無し野電車区
07/12/09 22:21:50 ROQ7jNiS
>>76
500番代のアクセスくんもいるよ

78:名無し野電車区
07/12/09 22:48:00 /M1V7Iae
よく見ると、山手E231と東海道E231も居たな。

79:名無し野電車区
07/12/09 22:54:35 Uo7N0CxI
プラレールの常磐線セットに、455系グリーンライナーがいるのは外出?

80:名無し野電車区
07/12/10 00:29:23 Z95lFkk0
>>71
んじゃ12月3日の11時過ぎに、五橋三丁目付近を仙台駅に向かってチャリンコふっ飛ばして行ったのは、何かひとり学校行事でもあったの?

81:名無し野電車区
07/12/10 00:32:32 xfp6QO7/
>>80
ストーカー乙

82:名無し野電車区
07/12/10 01:29:40 zG0ya7S2
>>80
それが本人だという確証は?

83:名無し野電車区
07/12/10 02:06:31 qSNNOzCR
どーでもいいけど12月頭ってどこもテスト期間中だよね。
俺もそうだったが殆どの学校が午前で終わるんだよな。

現役ゆとりでサーセンwww

84:名無し野電車区
07/12/10 02:22:52 +4jakny5
>>74-75
全部の編成系式が変更するのかしら?
総武線なんかもスカート変更してるが、何でなんだろうな?
ただの経年劣化とも思わないし…

85:名無し野電車区
07/12/10 02:44:31 zG0ya7S2
>>84
雪対策かと

86:名無し野電車区
07/12/10 09:32:56 TlpbbntQ
人の事を何も知らないくせに叩くとか………
ほとんどの高校は12月頭にテストで午前授業。人を叩く暇があったら仕事や勉強してたら?

87:名無し野電車区
07/12/10 14:25:42 HfKhcX8F
叩く事が仕事なんだよ。放置しる。

88:名無し野電車区
07/12/10 14:35:49 LnYX0IzJ
なんかつまらないスレになってきたな

89:名無し野電車区
07/12/10 15:29:26 6anas2l/
昨日長町に行って来たんだけど、
よく見たら、駅舎の端の職員駐車場に、
地上時代の駅名標や信号が飾ってあるんだね。

90:名無し野電車区
07/12/10 16:18:10 W45xT0/V
もしかして磐西に455が残ってる理由って719のスカート交換のため?

91:名無し野電車区
07/12/10 23:43:57 d9y2b+q4
H-42が戻ったと思ったらH-19がジェットに…。

92:名無し野電車区
07/12/10 23:50:49 o8aRtPoH
ジェットは元々42だけじゃなかった
ほかに何編成かいる

93:名無し野電車区
07/12/10 23:58:18 Oijdf21d
作並駅って12月に改築予定だったはず
もう始まってるのかしら?

94:名無し野電車区
07/12/11 00:03:46 MBt43DQu
ジェット音のモーターはいくつかある。
それが今まで偶然にもH-42に多くついてただけ。

95:名無し野電車区
07/12/11 00:10:31 Fudo/Puf
ジェット音モーター車って
やっぱり郡山行き最優先車両になってんのかな?

96:名無し野電車区
07/12/11 00:20:57 P7I85GL2
結局入場したらモーターが交換されてしまうということだな
で時間かけて整備されてあとに入場した別編成に使われるとw

97:名無し野電車区
07/12/11 03:47:07 MZFCWEuo
旭氏は元気かな~

98:名無し野電車区
07/12/11 08:17:46 iEoXSHPA
>>96
入場の度にモーター交換するような車両は仙センには存在しません。

99:名無し野電車区
07/12/11 11:48:02 6ybS058o
>>89
あの駅は駅ノート(中高生の落書き帳になってるが)もあるし、感じのいい駅だよな。
仙山線なんかはヲタにも一般人にもフレンドリーな駅員が多い気がするし
どこか、以前鉄道博やった福祉大駅ビルみたいに、あれらのような部品を常設展示できるスペースがないものか…

100:名無し野電車区
07/12/11 20:19:49 fTYt4cmj
100ぬるぽ

101:名無し野電車区
07/12/12 10:09:16 K9GgcBgR
ジェット音って201系?

102:名無し野電車区
07/12/12 12:55:07 GQ23874D
201系なんか無い

103:名無し野電車区
07/12/12 14:14:45 wwE1ubXY
モハ201なら 虫みたいな音なら出る!
ってスレ違くね?

104:名無し野電車区
07/12/12 16:56:31 9P7EncnR
この間山王のグリーンライナー見に行った時、
ふと貨物の事務所見たら、
係員がいびきかいて、熟睡してた。
やっぱり貨物が来ない時は、暇なんだろうな。


105:名無し野電車区
07/12/12 18:53:54 GcGFc519
>>104
山王って今でも人員を配置するほど取り扱いあるのか?
仙台港からの貨物って結構あるのかもだが…
あまり関係はないが、夢メッセの前なんかの留置線とか、
仙石塩釜周辺(塩釜線の看板が残ってたり)とか案外貨物の名残があるよね

106:名無し野電車区
07/12/12 19:08:44 N7kaC5Uu
>>105
臨海から本線へ(またはその逆)引き継ぐのにカマを繋ぎ変えなきゃならないからね。
入換作業あるから係員は必要。

107:名無し野電車区
07/12/12 19:09:06 gLzzQTqV
仙台港で缶とか石油関係かな

108:名無し野電車区
07/12/12 19:39:13 i4A5eaxZ
>>105
山王は到着~入換~出発が意外と短時間で終わるからね
ぱっと見暇に見えるけど、実は結構忙しいんじゃないかな

109:名無し野電車区
07/12/12 19:42:11 rIkOPhlJ
>>105
夢メッセの近くだったかわすれたが仙台港の近くに103系(101系?)の廃車体利用した物置みたいなやつなかったっけ?
確かオレンジ色だったような・・・

110:名無し野電車区
07/12/12 19:51:25 EtPgtgrh
>>109
まだあったのか、101系。

確かあれって国鉄末期に仙石線で貸し出された武蔵野線用の
101系1000番台だったような。

とっくに解体されたものと思っていたが・・・

111:名無し野電車区
07/12/12 20:12:29 rIkOPhlJ
>>110
確かどっかの会社の敷地内だったはず。
見たのが3年前だから今もあるかどうか・・・

112:名無し野電車区
07/12/12 20:45:21 uaIZRDiT
JR東日本・奥羽線の「特急かもしか」(青森-秋田)のヘッドマークのイラストが
「エゾシカに 似ている」と札幌の鉄道ファンの男性(51)が気付き、写真に撮った。
指摘を受けた同社は 「イメージが既に定着している」(秋田支社)として絵柄は変更しない。

「かもしか」は秋田新幹線が開業した97年に運行開始。ヘッドマークも同年、グループ会社
が製作した。「ヘッドマークのシカは立派な角の先が枝分かれしている。15センチほどの
短い角を持つカモシカとは明らかに違う」と撮影者。国の特別天然記念物のカモシカは
分類上はシカよりもウシに近い。

写真を見た札幌市円山動物園の飼育員は「イラストなので直ちに間違いと言えないが、
プロポーションはニホンジカやエゾシカに近い」と言う。

秋田支社は「特急の速さをイメージしたイラストで、カモシカそのものを描いたものではない。
指摘は今後の参考にする」。
さて、あなたはどちらに見える?

特急「かもしか」のヘッドマーク
URLリンク(mainichi.jp)

記事
URLリンク(mainichi.jp)

113:名無し野電車区
07/12/12 20:50:45 GcGFc519
>>110-111
そんなのあるとは知らなかった
あと館腰ー岩沼間海側にグレーのマルタイが鉄道用地外の駐車場?に放置されてたような

114:名無し野電車区
07/12/12 20:53:33 rIkOPhlJ
>>113
それは初耳
列車から見える?

115:名無し野電車区
07/12/12 21:03:16 GcGFc519
>>114
確か3、4ヶ月前だったから今もあるかは分からん…
車窓から一瞬見ただけだから、見間違いかもしれんし詳しいことも分からないが、
台車が外されて組まれた鉄筋の上に乗ってたような

116:名無し野電車区
07/12/12 21:49:45 rIkOPhlJ
>>115
ありがと
今度見てみるわ

117:名無し野電車区
07/12/12 21:50:17 fzaFp4Pq
明日は日本海側が雨なのに仙台は大雪なんだな
毎年1回はこのパターンになるな
明日は早めにでかけろよ

118:名無し野電車区
07/12/12 22:41:43 Y4TXd23m
>>109
101系の廃車体はキリンビール方面から多賀城方面に行くときにある、
右急カーブのあたりにあります。(たぶん今も)
カーブ外側に木が立っていてその道路からは少し見にくかった筈です。

>>113 >>114
たぶんマルタイの整備工場です。
先週末はいつもよりモーターカーらしきものが増えてました。
線路のすぐ隣、しかも線路とは直角方向においてあるので列車からは見にくいかも知れません。
4号線バイパスからも見れます。


119:名無し野電車区
07/12/12 23:18:06 kgdRcrwz
そう言えば、芋沢(青野木)に旧国電(?)が有る訳だが……
両運転台だった希ガス

120:名無し野電車区
07/12/12 23:25:57 R4VzBQDn
>>119
リハのクモヤ90だな。昔はカラオケ屋だったな。

121:名無し野電車区
07/12/12 23:25:59 PvxW4IhY
>>109
あの辺り区画整理があって今は置き場所が変わり,産業道路の方からよく見える。
 車体は3等分位に切り刻まれている。
 切り刻まれる前にも見たが,車内?に風呂があるようだった。(ガス風呂の機器があった)

>>119
 クモヤ90だった車体だな。まだあるのか?

122:名無し野電車区
07/12/13 00:00:36 K9GgcBgR
仙石線に乗って牡鹿半島に行ってみようかな 

123:名無し野電車区
07/12/13 00:17:37 w75/XsIZ
石巻線って電化してないのか

124:名無し野電車区
07/12/13 00:45:15 013dW/pH
>>123
今でもキハ40とキハ48が走ってるべ

125:名無し野電車区
07/12/13 00:59:27 7IfZPmsn
>>121
「クモヤ90 芋沢」でググると2005年冬現在は健在みたいだね

そういや今年も盛岡のKenjiがやってくるシーズンになったんだな。
過去レスにもあったが今年は、仙台エリアは大きな変化があった年だったな

126:名無し野電車区
07/12/13 06:47:20 dypUlATg
>>99
福祉大駅ビルの鉄道博って終わったの?

127:名無し野電車区
07/12/13 12:51:16 ZlTHZV6H
白石~大河原~槻木と山下~浜吉田~亘理。2つを岩沼で連結。
そして岩沼~名取~長町~仙台

の快速ほすい

128:名無し野電車区
07/12/13 12:52:50 +J7CqYAO
72のバカの手口か

129:名無し野電車区
07/12/13 14:19:05 qQfsXA5U
URLリンク(www.nicovideo.jp)

仙台地区暴走乙。

130:名無し野電車区
07/12/13 14:27:19 4WG8L2ow
>>126
あれは常設展示ではないからな。
パンフが結構現状に苦言を呈していたのはワラタw

ひばりまであと2日sage

131:名無し野電車区
07/12/13 14:55:01 u8ObmQEv
>>130
常設だと思って行ったら閉まってたorz
パンフって?

132:名無し野電車区
07/12/13 16:56:19 TqdSo9uW
びはりの時、また長町のホーム端に
ファンが集結するんだろうな。

133:名無し野電車区
07/12/13 17:03:15 013dW/pH
駅ホームと槻木カーブで撮る奴は厨房

134:名無し野電車区
07/12/13 17:08:21 NHMSenfm
>>131
受付で仙山線の概略のパンフがもらえたのよ
現行のダイヤやらについて(一応展示の後援してる)仙台支社に厳しいことも書いてあった

>>132
俺も新幹線25年号の時なんかもホーム端で感じたが、
こちらは大宮みたいに殺伐としないからいいよな

135:名無し野電車区
07/12/13 19:57:55 mZqXIA8v
>>133
ヒント:厨は駅から出られない。なぜなら切符が(ry

136:名無し野電車区
07/12/13 20:38:10 013dW/pH
>>135
お前、槻木で撮った事ある?

137:名無し野電車区
07/12/14 00:27:34 c4tzQeJ+
考えてみれば、グリーンライナーは、撤退したけど、
阿武急に入った車両が、直通運転で仙台に入れば、
また以前と同じような光景が、
再現されるよね?

138:名無し野電車区
07/12/14 00:54:52 zg0tAsRy
417かあるいは717を入れたのをきっかけにして直通運転をやめるんじゃないか
せっかく仙台地区を3ドア車で統一できたんだから、
各駅の乗車口案内も新しいものに更新するような気がする

139:名無し野電車区
07/12/14 00:56:44 s/MA250b
>>137
んでも阿武急が417の購入を希望した理由が福島周辺のラッシュ対策(だったはず)だから、仙台まで来るかは正直微妙だね。
他の8100と共通運用組めるなら話は別だが…

そういえばK-4入場から1ヶ月半が過ぎたな。
コリで誰か見てないかな?

140:名無し野電車区
07/12/14 01:10:29 1aajNIGk
実際阿武急直通運転って需要どうなの?
701の入線経験もあるし、車両をかえることも可能だと思うが。

141:名無し野電車区
07/12/14 01:39:23 Sk1v2BKg
>>139
K-4は郡山でピカピカに塗りなおされてるよ。


142:名無し野電車区
07/12/14 08:14:57 2A9Qjn4Z
強風の影響が出そうだね

143:名無し野電車区
07/12/14 13:39:01 qxoylxP3
>>139,>>141
417系(K-4)はキレイになったが郡山工で放置Play。


これは、一体・・・

144:名無し野電車区
07/12/14 14:16:49 s/MA250b
>>141
>>143
塗ったんだ…
カラーは仙台色のまま?

145:名無し野電車区
07/12/14 16:56:17 Lb7BGkxD
>>144
カラーはそのまま。足
回り、スカートもピカピカでびっくりした。

146:名無し野電車区
07/12/14 16:59:58 s/MA250b
>>145
㌧。グリーンライナーのままだと訓練車かな?

147:名無し野電車区
07/12/14 18:24:12 dbSPw8xS
いよいよ明日はひばりですね。
ちなみにHMは上野方が絵入りのHM、青森方が文字のHMです。

148:名無し野電車区
07/12/14 19:49:22 dAr4IAD0
仙山線はいつ複線化するんだろう

149:名無し野電車区
07/12/14 19:52:34 dAr4IAD0
需要ないかな?

150:名無し野電車区
07/12/14 19:56:12 GTcK7K6l
>>145
訓練車でFAっぽそうだな
となると阿武隈に417が行くとしたら、
山王に放置中のになるが、久しく動かしてないのに大丈夫なのか?
ナマモノではないが、錆とか状態が悪くなってしまうぞ

>>147
明日の1番線2・3番線はカオスになる予感。
式典とかはやるのかしらん?

151:名無し野電車区
07/12/14 19:58:28 zg0tAsRy
ひばりと言ってもどうせいつもの583なのにね

152:名無し野電車区
07/12/14 20:04:40 GTcK7K6l
>>151
確かに数年前も全く同じ設定あったしね。
今回は半分鉄道博物館のパッケージツアー向けってのもあるが

ナントカ旅行色のキハも出てくるし、
DCに向けて仙台エリアはJT全盛期だな

153:名無し野電車区
07/12/14 20:34:04 XGdcnFsI
ひばりですけど…
私が覚えているのは,上野-仙台 を4時間15分で結んだ時期。

リバイバルは,所要時間がもっと長いですよね。
それも,上野-宇都宮 は普通列車の後をノコノコとついていく…

臨時便は,定期のスジを動かさず,空いたところに…が原則なのかも
しれないが,特急が普通列車を追い越さないってのもなぁ。

臨時とはいえ,特急である以上,それなりの走りをして欲しいものだ。
だから南仙台(名取だっけ?)駅事件が起きるんだよなぁ。

154:名無し野電車区
07/12/14 20:41:13 oO1+kpfG
>>153
あれは、地震の影響で仕方なく停車だよ。。


ちなみに最速の「ひばり」は上野仙台間3時間52分だったよ。

155:名無し野電車区
07/12/14 20:48:42 XkGA3trB
その頃の「ひばり」の走りを味わってみたかった・・・
凄まじい揺れの食堂車でメシでも食いつつ。

156:名無し野電車区
07/12/14 20:50:54 r/5qp7km
>>153
そもそも昔の特急の運行スタイルを今やろうとしたって不可能ってもんでしょ。

157:名無し野電車区
07/12/14 22:22:50 opeh4oa2
昔のやまびこ走らせてほしいな

158:名無し野電車区
07/12/14 22:51:25 Lb7BGkxD
やまびこのHMってエロくね?

159:名無し野電車区
07/12/15 00:21:46 lZXsHOSL
>>158
餓鬼の頃はただただカコ(・∀・)イイ!!
って見てたけど年を重ねた今になってみると(ry



あぁ…俺のピュアな心はいつからこんなに汚れてしまったのだろう

160:名無し野電車区
07/12/15 00:33:58 RXROT+JG
>>158-159
もし「やまびこみちのく」なんて運転されていたなら…w

そういや、山寺・作並がDCに向けて改修工事しているというが、
現地見てきた人いる?

161:名無し野電車区
07/12/15 06:09:27 g4vFroRpO
>>160
今から山形経由で仙台行くから見とくよ

162:名無し野電車区
07/12/15 07:09:46 g4vFroRpO
>>160
仙山822M車内から見たまま
・山寺
車内から見た感じではホームの一部に砂利が積められているところがある。駅名表は改札へ向かう階段側は写真入り、山形方にある方は今まで通りの駅名表だった。
・作並
車内から見た感じではどこを工事してるかわからん。強いて言えば1番線にある植木にビニールシートが被せられていた。

163:名無し野電車区
07/12/15 08:13:33 g4vFroRpO
ひばり結構空席目立つな
只今、南仙台~名取間走行中

164:名無し野電車区
07/12/15 08:19:50 vc5FEqJe0
黄昏仙台

165:名無し野電車区
07/12/15 08:37:22 g4vFroRpO
岩槻ポイントは20人もいなかった・・
先週の配給より少ないとは・・・

166:名無し野電車区
07/12/15 08:39:21 Ew8P0G0y0
>>163
レポ乙

相変わらずチケットは瞬殺でも空席あるんだね。
こんな奴見なかった?
スレリンク(train板:69番)


167:名無し野電車区
07/12/15 08:42:47 g4vFroRpO
>>166
いたー/(^o^)\

168:名無し野電車区
07/12/15 08:59:41 Uf3NbWilO
もうさ、本人確認で1人徹底して一枚のみ、
転売防止に記名式にして欲しいよ。


169:名無し野電車区
07/12/15 09:18:18 g4vFroRpO
「まもなく2番線から、寝台特急上野行きが発車いたします。」の自動放送で福島を定刻で出発いたしましたww

170:名無し野電車区
07/12/15 10:06:52 g4vFroRpO
郡山を出ましたが未だに空席が目立ちます。
1ボックスに2~3人程度。4人座っているとこはあまり無いような・・・
1人で座ってる奴は・・・

171:名無し野電車区
07/12/15 10:12:07 g4vFroRpO
>>166
よく探したら自分の斜め後ろに座ってた\(^o^)/
座席は3号車6番C

172:名無し野電車区
07/12/15 10:35:12 g4vFroRpO
まもなく黒磯です。
自分はここで落ちます。
2列車・4列車は仙台出たかな?

173:名無し野電車区
07/12/15 14:57:30 i8phhZGn0
>>172
4レは仙台4時間半ぐらい遅延で出て行ったそうだ

174:名無し野電車区
07/12/15 19:03:04 TvOELloX0
仙台駅で撮った駅厨なんだが、毎度お約束の「撮影者多すぎてホーム混乱」の他に、前で撮ってる高校ぐらいのマニアに、中年のオヤジが怒る様に「そけ、どけっ!」みたいな事を言っていた。
ああいうのは本当に勘弁して欲しいよ。

175:名無し野電車区
07/12/15 22:56:23 tqPsbtqyO
なんでムーンライト仙台って上野着じゃないの 

176:名無し野電車区
07/12/16 00:40:45 NJXtbAcbO
>>175
ヒント;京葉ネズミーリゾート

ひばりが終わると、今度の臨時はケンジページェント号か

177:名無し野電車区
07/12/16 01:45:06 4sm5BkfqO
仙台地区では8両編成の電車ほとんどなくなってたな…


178:名無し野電車区
07/12/16 10:15:51 Kb1AMAaMO
>>109
自分でネタを振っときながらやっぱり気になってさっき見てきた
URLリンク(imepita.jp)

179:名無し野電車区
07/12/16 10:24:58 1quWmSRp0
>>177
まぁ、たまに見る程度になったな。昼間は四両とかだもんな。

180:山形市民
07/12/16 12:38:39 cNWvMXW7O
3月のダイヤ改正で、山形~仙台空港間の直行列車が新設されるという噂が山形県庁周辺で広がっているんだけど、ホント?

181:名無し野電車区
07/12/16 13:31:06 CHqKe5V50
>>178
乙。結構原型留めているのね

>>180
ありえない話ではないわな。
熱い議論は空港線スレでやられるだろうから深くは言及しないが、
現行の仙山快速の一部を延長運転みたいな形になるのかねぇ?

182:名無し野電車区
07/12/16 13:40:52 Kb1AMAaMO
13:40現在長町は餓鬼しかいねー\(^o^)/

183:名無し野電車区
07/12/16 13:59:41 SW+mVw9rO
さっき新寺の鉄橋を701が福島寄りの前照灯がついているのに、
仙台駅に入っていった。
これって危なく無いの?

184:名無し野電車区
07/12/16 15:01:59 eFNc5v1r0
583ひばりに乗った方,長旅お疲れさまでした。
私も乗りたかったのですが,2日間とも仕事の残業に追われてました。

乗った皆さんのご感想をプリーズ。

185:名無し野電車区
07/12/16 15:06:01 Kb1AMAaMO
>>184
土曜にここにレポ

186:名無し野電車区
07/12/16 15:07:21 Kb1AMAaMO
>>185
間違って送信しちまったww
土曜にここでレポしたものです。空席が多かったしか感想ねぇww

187:名無し野電車区
07/12/16 15:27:37 7txrKc5V0
福島→黒磯2140Mはまだ719系で運用してますか?

188:名無し野電車区
07/12/16 15:44:23 dWl5km9H0
仙台地区は455や717はもう走ってないんだっけ?
701、719、721のみ?

189:名無し野電車区
07/12/16 16:10:58 NJXtbAcbO
>>186
はっきり言って仙台支社は鉄ヲタ向けのビジネスが下手だわな。
新潟の200系となまずの旅とか
盛岡みたいに国鉄色の運用をサイトに載せるとか見てるとうらやましいわ

190:名無し野電車区
07/12/16 16:14:02 DO9LMaNh0
>>188
そう。グリーンライナーは一本も走ってない。

191:119
07/12/16 16:25:52 /OyMvTgs0
>>120-121>>125
先月見た。

192:名無し野電車区
07/12/16 17:18:21 gbsCiL3W0
>>189
キハ48でもタラコ色に替えて
石巻線でリバイバルして
仙台支社HPで運用表乗っけたら鉄ヲタ来ないかな。

ちなみに石巻市はタラコ生産量日本一。

193:名無し野電車区
07/12/16 18:44:10 RXPCyIlDO
>>190
アホ!磐西でまだ走っとるわい!

194:名無し野電車区
07/12/16 20:34:08 CMZOR8Fg0
>>192
確かに石巻市は来年のDCでもたらこを売りにしてるしな。
キハ40、48をたらこにしたら来る人いるだろうに。

195:名無し野電車区
07/12/16 21:24:26 tT/Uu7IJ0
>>193
磐西線を仙台地区と言ってしまう方がよほどアホだな。

196:名無し野電車区
07/12/16 21:51:10 IIIAR7SB0
でも仙台支社管轄ですから

197:名無し野電車区
07/12/16 22:29:47 IjiXok+hO
オタ向けの列車仕立てたって
毎度指定買い占めたり、ホームの位置取りで殺伐としたり、近隣に迷惑かけたりするんだよ。

198:名無し野電車区
07/12/16 22:44:55 CMZOR8Fg0
人が来ればそれでいいんだよ。
この前の石巻のSLだって、あんなに渋滞やら鉄やらで凄かったのに、来年も女川町はやってくれってんだぜ?

199:名無し野電車区
07/12/16 22:50:49 Fvw8mKIV0
>>197-198
ヲタのマナーに関しては賛否両論あるだろうが、
会津や千葉や盛岡の前例を見ても、
修学旅行色キハやら583やら風っこやら目当てに人は来るのは間違いない

仙台支社にはもうちょっと商売上手になって欲しいというか、
ハードが揃ってるのだから、ソフト(運用)の面でうまいことやって欲しいところ

200:名無し野電車区
07/12/16 22:51:35 hD/dPJV90
鉄道会社が一々ヲタの機嫌を取る必要はない件

201:名無し野電車区
07/12/16 23:00:39 Fvw8mKIV0
>>200
ヲタなんていい金づるじゃない。
迎合しなくていい、って殿様商売的な態度が仙台人っぽいっつーか
せっかくのDCなんだから、
ヲタだけじゃなく一般利用者にもフレンドリーに変化して欲しいって思ったのよ

202:名無し野電車区
07/12/16 23:11:46 ssKmDYnZ0
ヲタから金を巻き上げても、たいした事は無いしね

203:名無し野電車区
07/12/16 23:29:07 txiHGkGB0
>>196
仙台支社管内
・支社直轄=仙台地区、古川地区
・山形支店=山形地区、新庄地区
・福島支店=福島地区、郡山地区、会津若松地区


204:名無し野電車区
07/12/17 01:26:28 l68BKBetO
山形にSuicaまだぁ?

205:名無し野電車区
07/12/17 01:27:38 l68BKBetO
山形にSuicaまだぁ?

206:名無し野電車区
07/12/17 03:03:56 T9AtAvjbO
>>205
もうすぐ入るよ






モバイルSuicaだけどw

207:名無し野電車区
07/12/17 09:51:23 sU3ZJ2qEO
>>205
西瓜なら尾花沢から持ってくればいいじゃん

208:名無し野電車区
07/12/17 12:21:06 iOIVo3v+0
スイカ柄の尾花沢Suicaきぼんぬ

209:名無し野電車区
07/12/17 12:26:46 YgWZxrjFO
うまいな☆
そういや仙台駅の中にある牛タン通りあるけど、安くてうまいとこあるのかな?

210:名無し野電車区
07/12/17 13:02:56 AlN9jFqIO
田舎にスイカなんていらないよ

211:名無し野電車区
07/12/17 13:04:47 RWV3Dl6M0
いい加減見飽きたな

212:名無し野電車区
07/12/17 13:05:28 AlN9jFqIO
つうか山形にちなんでYONASIでいいよ

213:名無し野電車区
07/12/17 13:17:34 T9AtAvjbO
>>212
?('A`)

214:名無し野電車区
07/12/17 13:29:34 o94SeMzCO
風邪っこサンタ乗る人いる?
583ページェント号はひばりの直後じゃ運用できんだろうが
このシーズンにいくら窓はめるからと言ってあの列車はないだろ…

215:名無し野電車区
07/12/17 15:13:49 I/jbffLSO
でも、暖房結構効いてると思うから、
風っこに乗っても寒くないと思うよ。


216:名無し野電車区
07/12/17 15:46:49 o94SeMzCO
本線抑止中?
列車無線があわただしい

217:名無し野電車区
07/12/17 15:49:10 o94SeMzCO
公衆立入で防護無線発砲したが、復位したらしい

218:名無し野電車区
07/12/17 16:29:05 l85yVy3MO
今さらだけど金曜日仙石線の石巻行き最終乗った人ご苦労様。

219:名無し野電車区
07/12/17 19:33:06 yaDsIPcz0
>>209
仙台駅の牛タン通りは5件あるが,どこも似たり寄ったり。各店が仲良く
して,客の集まりやすい仙台駅のテナントを使ってオープンさせただけ。

そうそう,仙台駅びゅうプラザは,国鉄時代は日本交通公社でしたね。
どうして民営化する際,世話になったパートナーを切り捨てるのか。
おかげで,仙台駅近辺のJTBは,探すのが面倒な場所にしかない。
(びゅうプラザより使える商品がいっぱいある。)

220:名無し野電車区
07/12/17 20:15:15 LyWvkC330
>>219
そりゃ、一等地を他社に与えるより
自分たち(束)の儲けになる方をとるでしょう。
駅テナントといえば、西口北側のNREレストランと薬局は閉鎖するし、
いよいよS-PAL2が現実味を帯びてきたような…

あと、長町のホームに乗車位置を示す白いテープが張られていたが
あんな小さいのじゃあ、乗車口を示してるとは分からないぞw

221:名無し野電車区
07/12/17 20:16:00 30nWeI9D0
>>219
民間企業になったので、
交通事業で一番美味しい所を一等地をくれてやってまで
みすみす他社にやらせたくないから。
北海道→ツインクルプラザ
東日本→びゅうプラザ
東海→JR東海ツアーズ
西日本→TiS
四国→ワーププラザ
九州→ジョイロード
と自社もしくは直系子会社で運営している。

222:So What? ◆SoWhatIUjM
07/12/17 20:36:01 MTihsOTH0
>>221
国鉄の持ち株を束にまとめて経営への影響力を残す企てがポシャりましたからなあ。

223:名無し野電車区
07/12/17 21:57:58 EeNcNdEq0
>>214
11月に乗った風っこ会津只見は酷かった
気温10℃の中、3時間30分も強風に当てられ続けて風邪ひいた
普通列車連結してないでやんの

224:名無し野電車区
07/12/17 22:00:33 I/jbffLSO
>>223

窓はめてなかったの?

225:名無し野電車区
07/12/17 22:11:56 503Lrn0v0
今日名取駅にフレッシュひたちいたけどなぜだろう?

226:名無し野電車区
07/12/17 22:20:20 LyWvkC330
>>225
時間等詳しく…

あと昨日から今日にかけて「リゾしら」が団臨で来ていたらしいな

227:名無し野電車区
07/12/17 22:30:07 +qszwo91O
>>218
前日の木曜日に最終乗った金曜日に乗らなくてよかった

228:名無し野電車区
07/12/17 22:50:44 T9AtAvjbO
>>225
勝田の485なら来たけどE653の設定はないはずだよ。

229:名無し野電車区
07/12/17 22:50:51 EeNcNdEq0
>>224
はめてなかった。
トンネル内は5℃以下まで冷えてた

230:名無し野電車区
07/12/17 23:04:58 I/jbffLSO
>>229

それは、酷いな。
普通、この時期になると、窓をはめるんだけどね。
逃げるにしても、あの状態で、囲いがある空間って言ったら、
トイレと乗務員室位だもんね。


231:名無し野電車区
07/12/18 00:15:08 wwtl3awI0
>>223
なんという風邪っこ

232:名無し野電車区
07/12/18 00:35:17 xmxgXO1V0
誰が上手いことを(ry

233:名無し野電車区
07/12/18 02:29:19 6X+ehNsGO
つ風っ子シベリア号

234:名無し野電車区
07/12/18 08:17:54 DGcEUyW1O
風邪にもノロウイルスにも気を付けろよw

235:名無し野電車区
07/12/18 13:20:23 IJDXedxw0
貸切とかでひたちが東北にきたんじゃない?多分

236:名無し野電車区
07/12/18 18:35:14 iyWMkKWrO
KYのKー4は塗装綺麗にしたまま依然放置中?
なぜ「訓練車」と書いてすぐに仙センに戻らないのか不思議だな…
そして阿武Qの続報がないのは話がポシャったってことか?

237:名無し野電車区
07/12/18 19:04:49 7LpuGoVbO
あぶQは
AT10000系を新しく作りました

238:名無し野電車区
07/12/18 20:14:41 ZgvQb1b0O
>>236
つヒント
岩切

239:名無し野電車区
07/12/18 21:22:04 MOjSEItQO
この時間帯に長町

240:名無し野電車区
07/12/18 21:25:12 MOjSEItQO
この時間帯に長町のホームで電車待ってると、
どこからともなく、ラーメン屋のメロディーが聞こえて来て、
最初、駅構内BGMかと思ってたんだが、
よく見たら、高架下に屋台がいたんだね。

241:名無し野電車区
07/12/18 21:25:54 MOjSEItQO
239は、ミス。
申し訳ない。

242:名無し野電車区
07/12/18 21:52:17 DGcEUyW1O
BGMと言えば…たまに仙台駅(JRの方ね)のホームとコンコースで夕方頃にBGM流してるよな。
なんか90年代初頭辺りの曲っぽい感じなんだが…曲名がさっぱり分からんorz
今も流してるのかな?

243:名無し野電車区
07/12/18 21:54:31 BeJp2VhT0
確かに仙台駅もたまにBGMがかかっているな
しかし毎日ではない。どういう基準で流しているのだろうか
去年の元日は正月っぽい曲だったな

244:名無し野電車区
07/12/18 22:15:15 HanKPIuk0
BGMと言えば、地下鉄の駅にも何やらわけのわからないBGMが流れてるな。
しかも泉中央駅は、ベガルタの試合の日にはベガルタサポーターの応援を録音したものを延々と流しているな。

245:名無し野電車区
07/12/19 01:39:47 jO1GuqvSO
>>244
工場の月だな。市営のオリジナリティがあっていいよな

>>238
車籍のないサロ改455がいたか
でもあれは訓練車とは関係ないんじゃ…?

246:名無し野電車区
07/12/19 01:46:49 NbfAFBeNO
417改の訓練車ってS-1の後継でしょ?
利府の訓練線のはまた別だろう。

247:名無し野電車区
07/12/19 01:48:11 wJgk95O+O
>>245
あの旧S-32は倉庫みたいなもんじゃないかなぁ…
車内に作業服みたいなのが大量に干してあるの見たことあるしw
だから仮にあれを置き換えるにしてもわざわざ代替車を入場させて綺麗に整備する必要はないかと。

248:名無し野電車区
07/12/19 03:39:37 9AuORwKsO
地下鉄大和町まで延長まだあ?

249:名無し野電車区
07/12/19 08:17:50 0EJnh0kG0
>>247
あれは訓練線で訓練中に雨が降ってきた時の為にカッパを備え付けてる。
だから倉庫を兼ねてはいるが、訓練の時には実際に動く。

訓練線専用だから別に綺麗に整備する必要は無いだろう、
ってのには同意だが。

250:名無し野電車区
07/12/19 08:51:11 ZDgLJ+Wp0
束公式を見ると、どうやら磐越西線、気仙沼線にも強風警報システムが導入されたようだね
仙山線にも早く入れてほしいな

251:名無し野電車区
07/12/19 18:05:49 9AuORwKsO
仙台以北の東北線に快速はないんですかね

252:名無し野電車区
07/12/19 18:08:42 0zcZFreI0
>>251
小牛田まではあるだろ。

253:名無し野電車区
07/12/19 20:02:14 e/MLiUrB0
>238
K-4のクハはクヤ化されているのか?

明日はダイヤ改正プレス発表だが、
前にレスあった仙山直通の空港快速ができるのかね?
この設定があると、他路線の障害の影響が拡大するような気がするが…
バスとの競合考えると、俺はありえないに10円かけてもいい。

254:名無し野電車区
07/12/19 20:54:20 wJgk95O+O
>>251
南三陸
リアス
はまゆり
しもきた

255:名無し野電車区
07/12/19 21:06:18 wADEJGaSO
新幹線基地まつりの時にS-32使って運転体験とかすればいいのに

256:名無し野電車区
07/12/19 21:14:00 2tW2W+LhO
>>253
山形県民の俺からするとあってもなくてもどっちでもいいわw
設定してもそんなに利用者いないと思うよ

257:名無し野電車区
07/12/19 21:15:22 ZDgLJ+Wp0
仙山はむしろ快速の本数減るよ
まぁ今のダイヤですでにノロノロの快速があるからな

258:名無し野電車区
07/12/19 21:25:18 hUioEs/90
快速って名乗ってても、各駅停車で走れるダイヤもあるからねぇ。

259:名無し野電車区
07/12/19 21:34:06 sjD/h6Vn0
個人的には、東北本線の571Mを5~6分繰り上げて、
名取で1306Mに接続して欲しい…。
仙台空港の始発の名古屋便とか札幌便に乗れない、福島市民。

260:名無し野電車区
07/12/19 21:37:02 5uAW+Bo9O
空港線山形直通列車は、幾らか
出さないとまずいんじゃないかな?
確か山形県も空港鉄道に出資してるから。

261:名無し野電車区
07/12/19 22:03:09 f/vn7H6CO
こちらは本線に
快速はございません。
by郡山市民

>>253系NEX様
417系(K-4)の形式は、3両とも今までの間々。
因みに、現在岩切に居る455系(S-32)は
岩切に輸送するマデ、一ヶ月近く郡山工に留置していますた。






話題の417系(K-4)ですが姿が今日、郡山工からキエテいますた・・・


262:名無し野電車区
07/12/20 08:49:37 T/vT3NqQ0
>258
仙山線の快速って本当に遅くなったな、ノロノロじゃなく
まともに60分台で走っているのは上りの3830Mくらいか?

263:名無し野電車区
07/12/20 11:24:43 yruPLnax0
停車駅の少ない快速は下り3本、上り2本だけ。
そのうち快速らしい走りをしてるのは3830Mだけ。

264:名無し野電車区
07/12/20 13:27:14 rtA9bh2QO
仙台駅で21時過ぎると、だんだん本数が減っていって、
一本乗り過ごすと、下手すれば、30分近く寒いホームで待つ事になるから、
車掌もかなり長めに笛吹いて、発車ギリギリまで乗せようとするけど、
ドアが閉まっても、数人駆け込んで来て、
またドアを開けて、結局何回も笛吹いて、
やっとの思いで発車して、いつも1分位遅れて発車してるけど、
これってもう、しょうがない事なのかな?


265:名無し野電車区
07/12/20 14:29:50 n/F8u/rB0
所要時間短縮には仙山線複線化しかない。JRは石巻街道との踏み切り付近に新駅は可能としながらも複線化は難しいって言ってる。
あきらめるしかないかも。
ホントに難しいのかな。。。

266:名無し野電車区
07/12/20 16:08:50 rdfJ2ISI0
仙台始発はやて定期化キタ!
現在も結構好調なのかしら?

この様子だと、支社のダイ改発表も時短くらいしか変化はなさそうだな

267:名無し野電車区
07/12/20 17:31:23 eTr563svO
417系の話題は自然消滅でつか???



もう郡山工にはおりませぬ

一帯・・・

268:名無し野電車区
07/12/20 18:09:44 jFHRjncV0
>>266
八戸という地名に一切関わらないはやて号って…

269:名無し野電車区
07/12/20 18:33:26 EXoF/vVnO
はやてが八戸行の名称とは誰も決めちゃいない罠

270:名無し野電車区
07/12/20 18:38:58 pmiyCchXO
>>265
仙山線の落合~葛岡間の東北道と交差するあたりにもう1本線路敷けそうなスペース無かったっけ?
上り列車に乗った場合進行方向左側
あんなとこに敷いても意味ないと思うが…

271:名無し野電車区
07/12/20 18:45:48 J3/tPi14O
>>269
イメージってやつだわな

272:名無し野電車区
07/12/20 18:53:30 ljFjLpmL0
だったらひばりでいいような 松島とか

273:名無し野電車区
07/12/20 19:53:01 6uVZjVgK0
名前増やしてもややこしいだけだよ。

274:So What? ◆SoWhatIUjM
07/12/20 21:28:50 U+JVEhxF0
>>270
別線改築に伴う旧線跡でしょ。

275:名無し野電車区
07/12/20 21:36:13 5tJ1uOep0
仙山線は別線で新規に複線にするか2階建方式しかないよ

276:名無し野電車区
07/12/21 00:38:56 AzhxdvWa0
>>267
いやいや、貴重な報告thx。
一帯、455の残骸だらけか?
KYまつりの時もそれなりの数の415・455が部品抜かれて放置されてたからな…

K-4はやはり岩切の「倉庫」の置き換え用だったみたいだね。
阿武Qは結局お流れ、訓練車は別の417が入るのか



277:名無し野電車区
07/12/21 00:56:02 +r4VT2P10
>>276
でも塗りなおされたって話もあるしなぁ…倉庫用だったらそこまで手入れしないと思う
訓練車はK-1じゃね?

278:謎の暗号
07/12/21 01:26:20 9550geBqO
配給…ミるノ?
俺はびゃ~くさん見るよ

279:名無し野電車区
07/12/21 01:27:02 19JI+8xd0
>>269
そう決めたのは束じゃなかったか?
あおばの名前をなくしたときあたりのダイヤ改正で、束は列車名を行き先別にわかりやすくしますって方針にしたんだよ
それで、当時は停車パターンでやまびことあおばだったのを、なすのは郡山まで、やまびこは仙台盛岡ってしたんじゃないか
そしてはやて登場時も同じようなことを言って八戸行きははやてってことになった
だから八戸駅ホームには当時MAXはやての乗車口も用意されていた。使われることはなかったが
しかしいつかの改正からその定義が崩れたというわけ

280:名無し野電車区
07/12/21 01:33:54 XJirTRXq0
>>278
103?

281:名無し野電車区
07/12/21 02:28:47 PvdLJ6Ua0
宇郡福通過+指定→はやて

282:名無し野電車区
07/12/21 05:56:51 GQ2HOwua0
はやて・・速くて全車指定
やまびこ・・並
なすの・・手前で終わり。全部とまる。

何も難しい事はないと思うが。お客もそう思ってるだろ。

283:名無し野電車区
07/12/21 07:13:27 3ksjRScE0
>>276-277
だから本業は訓練線の訓練車だっつーの
客室はほとんど使わんから倉庫代用してるだけで

284:名無し野電車区
07/12/21 08:21:17 AIv9YnemO
>>283
でもその訓練もそんな頻繁にやってないよね?
見たことなくてさ…orz
深夜にやってるのかね

285:名無し野電車区
07/12/21 08:31:14 O/Uj+/yz0
>>284
同じ町に居てお前と会ったこと無い人は生きてすら居ないというのか?
運が無いだけだお。

286:名無し野電車区
07/12/21 08:50:30 W7gHNE0sO
>>283-285
置き換えた455系(S-32)はdo
するのでしょ~ねw?



(S-15)の用に・・・

287:名無し野電車区
07/12/21 09:59:35 vA5FSodS0
>>282
宇郡福通過+指定→はやて
↓No
福島に停まる→やまびこ
↓No
なすの

288:名無し野電車区
07/12/21 10:01:03 vA5FSodS0
>>281へのレスだった
スマソ

289:名無し野電車区
07/12/21 10:03:41 eOazuoB+0
>>287
じゃあ302Bはなすのか?

290:名無し野電車区
07/12/21 10:14:13 4/GP0IOK0
さっき仙台駅に仙石103系いた。郡山から持ってきたのかな??D51もきてたし

291:名無し野電車区
07/12/21 10:31:49 9550geBqO
D51が何で仙台にいるんだよ
103は郡山で検査受けた帰りで今日の夕方にミノ区に戻るが

292:名無し野電車区
07/12/21 10:35:09 AIv9YnemO
>>285
そこまで言ってないじゃないか(´Д⊂ )
数年前に沖地震を想定した脱線訓練が岩切で実施されたのを見たのが最後でね。
あの時はわざわざ仙電からS-1を持って来てたね。

>>290
D51?
SLの配給なんてあったっけ…

293:名無し野電車区
07/12/21 10:38:08 AIv9YnemO
なんか誤解を与えかねないから補足…
俺が見たことないって言ったのはS-32を使った訓練のことね。
そういえばたまに小牛田のキハ110が岩切に出張してるけど、あれも訓練の為なのかな?

294:名無し野電車区
07/12/21 11:51:47 mpyl+iye0
宮城野原日本製紙クリネックススタジアム宮城前

日本一長い駅名になる

295:名無し野電車区
07/12/21 12:59:43 oHAfGWJ20
>>293
S-32使った訓練は2005年6月にあったような。
当時録画したテープどっかにあったな、探してみよう。

>>294
何、その長げぇ駅名。めんどくせーよ。
宮城野原でいいよ、宮城野原で。

296:名無し野電車区
07/12/21 13:08:55 NNjN/wno0
相手すんな

297:名無し野電車区
07/12/21 16:29:09 02W1O2D2O
ATOSと同じアナウンスにした意味あったのかね

298:名無し野電車区
07/12/21 17:24:56 MWEh+F2DO
次のダイヤ改正は3月くらい?

299:名無し野電車区
07/12/21 18:22:04 02W1O2D2O
仙山線はなんで山形自動車道の近くに作らなかったんだろう
つまり南周りを選ばなかったのだろう


300:名無し野電車区
07/12/21 18:27:54 02W1O2D2O
仙台⇔古川間に西回りの新しい路線がほしいな


301:名無し野電車区
07/12/21 18:29:38 02W1O2D2O
やべえ妄想が過ぎた
すまんかった

302:名無し野電車区
07/12/21 18:34:41 SXoM+8JD0 BE:517962863-2BP(0)
>>294
バス停はそれになるかもな。

303:名無し野電車区
07/12/21 18:43:09 mpyl+iye0
仙台市営バスお得意の長い名前か、スレ違いですまん

304:名無し野電車区
07/12/21 19:23:14 1w+wDqid0
>>299
ココ嫁。
URLリンク(yamagata-np.jp)

305:名無し野電車区
07/12/21 20:37:14 f4ki13Wb0
北斗星1号 機関車故障のため60分以上遅延
まもなく郡山到着の模様

306:299
07/12/21 20:48:30 02W1O2D2O
>>304さんありがとうございました

307:名無し野電車区
07/12/21 22:14:26 nyNXtGYL0
>>299
仙山線を計画したころは山形道の計画はなかった。

308:名無し野電車区
07/12/21 22:32:45 OK7xts5F0
あっちに通すのも検討されたらしいけどなぁ。結局面白山になったけど。

309:名無し野電車区
07/12/21 23:05:54 3ksjRScE0
>>293
私は今年S-32を使用した訓練を受けましたので

310:名無し野電車区
07/12/21 23:14:56 W+RG8HzvP
>>293
俺もS-32使った訓練受けた。
停止させただけだけど。

311:名無し野電車区
07/12/21 23:47:14 SXoM+8JD0 BE:690617838-2BP(0)
空港アクセス線利便向上 宮城・ダイヤ改正

JR東日本仙台支社と仙台空港鉄道が20日発表した来年3月15日のダイヤ改正で、仙台空港アクセス線の利便性向上が図られる。仙台支社は東北線名取―仙台駅間について踏切制御を改善し、朝のラッシュ時の踏切遮断時間を短縮する。
アクセス線では、利用者の少ない早朝時間帯で、上下とも始発の時間を30分程度繰り下げる。飛行機の発着便が多い午前9時台に合わせて、上りは出発前、下りは到着後の時間帯で仙台空港発着本数を増やす。
夜間は下り最終列車の発車を20分程度繰り下げるなど、通勤や買い物客らが利用しやすいようにする。一部は名取駅で東北、常磐両線との接続時間を縮める。運行本数は上下合わせて一日80本で現行と変わらない。
アクセス線開通に伴い、踏切の遮断時間が長くなっていた名取―仙台駅間では、南仙台駅構内の中田西浦踏切(仙台市太白区)と名取駅構内の塩手街道踏切(名取市)で、午前7―9時の自動制御を改良する。仙台市の
調査で、中田西浦踏切は午前7時台の遮断時間が40分を超えていたが、塩手街道踏切とともに一時間当たり5分程度短縮される見込み。

今回の改正でアクセス線や東北線、常磐線の一部は利用状況に応じて編成車両数が増減される。
河北新報  2007年12月21日金曜日

312:名無し野電車区
07/12/21 23:48:19 SXoM+8JD0 BE:575514645-2BP(0)
読みにくくなってスマソ・・・

313:名無し野電車区
07/12/21 23:51:12 gKl3mgcl0
>>311
>編成車両数が増減される
追加投入はまだかorz

314:名無し野電車区
07/12/22 00:07:45 D01SLrozO
この間、減車の事について、
投書したから、少し来年のダイヤ改正に期待しようかな。

315:名無し野電車区
07/12/22 00:29:19 NzWq+rc60
>>311
>下り最終列車の発車を20分程度繰り下げる
これって空港発仙台行きだよね。名取~長町利用者も仙台行き最終が20分遅くなるのか。


316:名無し野電車区
07/12/22 00:30:30 X6P1rP/bO
来春の改正で東北線の編成両数が増減されることについて。
719の繋げっぱなし(笑)も改善されるんか?特にコイツを使った日中の下り松島行きとかねWW

317:名無し野電車区
07/12/22 00:36:26 X6P1rP/bO
意味不明スマン。
繋げっぱなしとは
常時6両で動いてるっぽいから(汗

318:名無し野電車区
07/12/22 00:51:49 qHLlT2nJO
>>317
あながち間違っちゃない。
あと15時台にある福島~郡山の719×8連も無駄だな。

319:名無し野電車区
07/12/22 01:09:01 0GL/GFg/O
>>318
つ御田から見れば、オモロイ列車なんですが。

320:名無し野電車区
07/12/22 01:56:53 BPrpRAzv0
仙台は東北で唯一標準軌の車両が走っていない県だね

321:名無し野電車区
07/12/22 02:08:57 vG6c6/tsO
仙台~岩沼の区間運転の電車ほしい


322:名無し野電車区
07/12/22 02:09:00 NqOXnYwd0


   / ̄ ̄\
 /   _ノ  \
 |    ( ●)(●)
. |     (__人__)
  |     ` ⌒´ノ
.  |         }  ミ        ピコッ
.  ヽ        } ミ  /\  ,☆____
   ヽ     ノ    \  \ /     \ >>320
   /    く  \.  /\/ ─    ─ \
   |     `ー一⌒)  /   (●)  (●)  \
    |    i´ ̄ ̄ ̄ \ |      (__人__)     |
               \_   ` ⌒´    /
                /          \


323:名無し野電車区
07/12/22 02:09:39 nFb/zW+SP
そんな餌で俺様がクマー!(AAりゃ。

324:320
07/12/22 03:21:33 BPrpRAzv0
あ、青森も走ってなかったか

325:名無し野電車区
07/12/22 08:03:27 CQjrqGcS0
>>324
        {:::.:::.:::>.::´ ̄ヽ、 ,. -一 ヽ_
    ,. -┘.:::.:/:.:::.:::.:::.:::ノ::.Y:;___.:.:./.:.:.:.:.ヽ
   (.:::.:::.:::.:::.:::.:::.:::.:::.:;:、;:;∠二:.ヽ`ヽ.:.:.:.:.:.:.:∟、
    ):.:::.:::.:::.:::.:::.; '´ //〈.:.:.:.:\ \.:.:.:.:.:.:.::ヽ-へ
  r''".:::.:::.:::.:::.:::/ / / / ハ `ー‐┐\ ヽ:.:.:.:.:.:.:ノ=ニ):\
  { ::.:::.:::.:::.:::.; ′  /      |   {_:.:.:.ヽ ヽ:.:.:.(二`V/^):、
    ̄つ.:::.::/   / ,′    |    |  ̄ヽハ. i.:.:.:.:.`i!ヽ.!_/:./
   (:.:::.:::.::!l!  l  i      |l!   |  ノ:.:.| |:.:.:.:.:.:||:.ト、;:ノ
    `7:.::|l|  | ハ      ;'|     し-、| |:.:..:_ノ.|.:| |
      ヽ|H  | | l__,    / |  /  / ノ|/:.:ん. l |:.| |
       |l!ヽ. 代「 ヽ.  , / `ト、/! ,イ. く:.:/:.; -┘| L」 !
        |  l N.--ミ ヽ/ソ _レ'´ lメ // |/  | |   |
        |  ! |l,ィ^h.、    ´ ̄ ヽ 1  |     | |   | そんなこと恥ずかしくて
       | !( { { | | ' _, """ ノ!|   |    | |   |  わたしの口からは言えないのだわ。
      !.| |_\  ヽ、    _,. <._| !  |ヽ.   | |   |
         !/〈.:.:.Y_>、 }、 ̄´;:;:;:;:;:;://|  |:.:.::',  l l   |
       ム-レく.:.:.:_}ノ:@;:ニ、;:;:;//;:;! 、|:.:.:.:.:L_ ! !  |
     _,.∠=ニ〈:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:/ニ  V;〈〈_;/| ヽ:.:.:.:.:.:L_l !  |
    `ーニ二_‐ヘ.:.:.:.:.:.:.:.:(゙こ  /'^ヘ V:.:\ \:.:.:.:.:{! |   !
     <:.:.:. ̄} .:.:.:.:.:.:.:`} ノ:.:..:.ハ V:.:_>- ヽ.:.:.:.} |   i
      |_>'7.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:Y.:.:.:.:.:.:.:.::.:>'"  /:.:r‐'´〉、  i

326:名無し野電車区
07/12/22 09:45:41 HQYVPsI50
その前に仙台は県じゃないし
小学生は深夜3時にネットなんかしてちゃだめだよ?
いくら冬休みだからってねぇ

327:名無し野電車区
07/12/22 10:28:21 0vhoAikT0
幼稚な野郎は付けあがると散々スレでイタタ晒すからな

328:名無し野電車区
07/12/22 10:57:40 tcYwnQk7O
ただいま南三陸にて
仙台から初乗り乗車券で気仙沼で降りようとしてるギャル男たち集札で捕まるの期待待ちw
金なさそうだしw

329:名無し野電車区
07/12/22 11:37:39 pfKqnV+sO
>>328
どうなったよ?
改札は無人とか思ってるのか、
いざとなったら快速とは知らなかったとか
言い訳するのかなw

330:名無し野電車区
07/12/22 12:13:45 D01SLrozO
何か前、このスレで、南三陸で歌津辺りから乗って来たのに、
小牛田から乗って来たって車掌に嘘ついて、
車掌から自動改札の事指摘されて、
今度は、南三陸が停車しない、松島から乗ってきたって言って、
結局嘘がバレて全額支払ったって話あったな。


331:名無し野電車区
07/12/22 13:08:49 Wef7fR/U0
583が動いたのに、ここまで 反応なし…

332:名無し野電車区
07/12/22 13:23:25 qHLlT2nJO
>>331
せっかくHMついてるのにね…まぁ首都鉄と違って583は地元の車だから仙台鉄の反応もこんなもんだ罠w
今日はこのあと風っこも走るね。
今年も看板付きかな?

333:名無し野電車区
07/12/22 13:34:01 Wef7fR/U0
>>332
確かにこの余裕の反応を首都圏の連中に見せてやりたいww

以前もレスあったが、風邪っこは当然ガラス填めるよな?
Kenjiも久々に(?)来仙か

334:名無し野電車区
07/12/22 13:51:48 tcYwnQk7O
>>329 結局小牛田行きで折り返したようだ
仙台からの初乗り切符をどうやって出場するのだろう時間制限で改札ひっかかるだろうし、やつらは仙台市民らしく
バイト3時からとか言ってたし

335:名無し野電車区
07/12/22 14:18:54 qHLlT2nJO
>>333
ガラスはめるよ。
窓側は隙間風ってよりはガラスが冷えて冷たい方が辛い…
確か風っこには突然の雨に備えてビニール窓?みたいなのが装備されてるらしいね。
乗務員室からの操作で自動でビニールのカーテンのようなものが降りてくるそうだ。

336:名無し野電車区
07/12/22 14:42:12 Wef7fR/U0
ダイヤ改正について総合板より
901 :名無しでGO!:2007/12/21(金) 23:27:54 ID:Ct1zGMWD0
今日の福島民報のダイヤ改正記事に
「磐越西線の快速は途中駅利便を計るため各停化」とあった。
485使用分までかはわからんが、これで磐越西線もいよいよ終わり?

相変わらず仙台支社の仕事が遅いので詳細は不明だが…
(盛岡支社の爪の垢でもry…)

各駅だと郡山から若松まで、スゲー長いんだよなorz
通過する自治体から抗議でもあったのかしら?

なんだか、次の改正は仙台管内については「改悪」色が強そうな気がする…
おい、仙台支社!サイトをこまめに更新汁!!!!!

337:名無し野電車区
07/12/22 16:19:52 /PmXIlNDO
風邪っ子サンタ仙台到着
俺は駅撮りだったんだが、駅はやはり中高生多いな

ディズニーグッズ?が配られたみたいだが、乗った方、乗車レポ希望

338:名無し野電車区
07/12/22 16:29:27 vG6c6/tsO
盛岡~仙台の快速ページェントは何の車両なの?

339:名無し野電車区
07/12/22 16:40:10 NzWq+rc60
けんじ

340:名無し野電車区
07/12/22 19:00:39 IgTrKwLg0
>>320
仙台(宮城)でも標準軌の車両が毎日走ってますが?
つ新幹線

341:名無し野電車区
07/12/22 19:07:54 6md+piQm0
東西線も標準軌の予定だしな。

342:名無し野電車区
07/12/22 19:14:52 XQQxjyXaO
>>336
会津バスあたりはチャンスだろうな。
花輪線の二の舞になりそうだ。

343:名無し野電車区
07/12/22 21:13:50 xgh8V/GBO
ふるさとってまだ2両のままだったんだな
今日地元のレンガ庫で一泊するから午前中の回送見てきた

344:名無し野電車区
07/12/22 21:59:55 sttXA6Dg0
>>343
小牛田で直す気なのかな?
さっさと郡山に送って診てもらった方がいい気がするのだが…

345:名無し野電車区
07/12/22 22:17:21 z3l7MhEN0
郡山で直せるんだったらたいてい小牛田でも直せる

故障だったとしたらもう原因の特定は出来ていて、
当該箇所の修繕を実施中もしくは部品待ちってとこだろ

346:名無し野電車区
07/12/23 00:37:40 e/6DazE8O
何か、仙台駅っていつの間にか、
在来線の券売機自体が、最新のタイプになってるし、
新幹線もMVかなり増やしたんだね。

347:名無し野電車区
07/12/23 01:30:14 VpNVwJ460 BE:920822584-2BP(0)
地下鉄のカード販売機も順次更新されてるよね。

348:名無し野電車区
07/12/23 01:33:18 AcjHwMgp0
>>346
MVは結構前からだけど在来券売機は2~3ヶ月前じゃなかったかな。
結構最近だったはず。
でも空港線仕様?の券売機だけ旧型だったな…あれまだ換わってない?

349:名無し野電車区
07/12/23 01:50:40 wIEbLAF60
今日見たけど変わって無かったよ

350:名無し野電車区
07/12/23 02:30:05 UOSrXnl80
ダイ改の支社プレス発表まだ~?千葉でさえ概要発表したのに…orz
今のところ判明しているのは、
定期仙台はやて新設と空港線増発、磐越西線快速廃止、両数の変化くらいか

351:名無し野電車区
07/12/23 10:33:00 VpNVwJ460 BE:920823348-2BP(0)
空港線、増発はしない。

352:名無し野電車区
07/12/23 10:58:59 Fe2rx79Y0
仙台
URLリンク(www.youtube.com)
札幌
URLリンク(www.youtube.com)
なんでこうなるのか?寒いからか?

353:名無し野電車区
07/12/23 11:34:29 UOSrXnl80
>>346
あれだけあっても、捌けない時もあるからな

>>351
>>331の記事だと、増発ってあるが…

354:名無し野電車区
07/12/23 11:35:10 IDDoP1zI0
誤字も痛いし鉄道関係ない絡みだし

355:名無し野電車区
07/12/23 11:41:46 XE5BYiKm0
「混む時間は増やすけど、そうでない時間は減らして、トータルの本数は変わりなし」
という意味じゃない?

356:名無し野電車区
07/12/23 11:56:13 d7oamMKqO
>>348 新型の券売機は一ノ関でも導入されてるからな・・・

357:名無し野電車区
07/12/23 13:12:02 OYIb30W90
>>353
もう一度記事を読み直したら?

358:名無し野電車区
07/12/23 19:48:53 lMBo/IjvO
今日も三脚立ててる馬鹿がいる

359:名無し野電車区
07/12/23 20:19:55 BwxSGCWoO
↑どこ

360:名無し野電車区
07/12/23 20:29:53 74vP9uaU0
駅か?

361:名無し野電車区
07/12/23 20:55:41 GdVbfJ3GO
夕暮れの露出稼げない厳しい状況の中、平日毎日仙台駅で三脚も使わず手持ちで撮影してる勇敢な奴らが居るよな…









ペデストリアンデッキに

362:名無し野電車区
07/12/24 00:07:23 R2NGKJc5O
何か、地下鉄って駅の掃除するの好きだよね。
あれだけ、掃除してるから、開業から20年経っても、
結構綺麗な状態保ってるし。

363:名無し野電車区
07/12/24 00:12:54 qq0/3Cnv0
>>362
どこの駅?
俺的にはあおば通で車内清掃こまめにやってることも感心だわ

364:名無し野電車区
07/12/24 00:14:49 R2NGKJc5O
>>363

何か、どの駅もちゃんと手入れされてるように、感じる。

365:名無し野電車区
07/12/24 00:39:44 qq0/3Cnv0
汚れが事故に繋がるから

366:名無し野電車区
07/12/24 00:39:49 dDXbK4jlO
話をぶったぎってすまんが、来年1月11から
エクセル109向かいで、慶応の鉄研の写真展やるらしいな
電力ビルの写真館にポスター(40年くらい前、今のヨドバシあたり?のSLがうつってる)が貼ってあった

367:名無し野電車区
07/12/24 00:42:42 qq0/3Cnv0
エクセルの向かいのビルって何だろ
あのヨドのとこだと荷物ホームに相当かな その先だと今の東口は転車台だし。
メトロやエスパルは貨物ホームに相当だけど、あっちではSLとかなぜか見た事がない

368:366
07/12/24 01:08:04 dvLfWp+G0
>>367
鉄研三田会のサイトのトップに写真があった
URLリンク(www.krc.gr.jp)

話はまた変わるが、仙台には鉄道部品やグッズを扱う店ってないよな?
盛岡行くとカラマシがあったりするんだが…

369:名無し野電車区
07/12/24 16:51:48 W7I2iUDCO
名取市ってあちこち渋滞ひどい…仙台より渋滞酷すぎる。まあいつものことだが

東北の人は車に頼りすぎ。電車使えばいいのにな

370:名無し野電車区
07/12/24 18:24:19 +QnP9BCwO
>>369
ここに限った話じゃない

371:名無し野電車区
07/12/24 21:10:28 oA3sUS1F0
語りたがりはスレから黙って追い出して
相手して増長させるな

372:名無し野電車区
07/12/24 21:14:26 yhvAqpZEO
仙台は都市開発がうまいとは言えないな…

373:名無し野電車区
07/12/24 21:25:37 oA3sUS1F0
qq0/3Cnv0の頭の中には相当に負けるよ

374:名無し野電車区
07/12/24 21:26:15 qq0/3Cnv0
相方も含めてひがみかケチ付けだけは毎日無駄にうざいからな

375:名無し野電車区
07/12/24 21:55:16 qygpplLy0
ここのスレの住人ってなんで口の聞き方が悪いの??ここだけ荒れる。

376:名無し野電車区
07/12/24 22:05:19 yhvAqpZEO
福島急行ってどの辺が急行なの?

377:名無し野電車区
07/12/24 22:05:57 yhvAqpZEO
すまんあぶくま急行の間違い だった

378:名無し野電車区
07/12/24 22:16:28 LbmA5RdW0
あぶてつよりあぶきゅうのほうが小田急みたいでかっこいいじゃん

379:名無し野電車区
07/12/24 22:17:05 DrYhnp/u0
仙台市営地下鉄は年末・年始は終日14分間隔!
酷すぎる・・・・せめて10分間隔に


380:名無し野電車区
07/12/24 22:21:33 cDebLdMc0
>>379
毎時4本か。でも31日と1日なんてそんな外出しないしそれでいいよ。
数年前に1回だけあった終夜運転乗ったけど、周知されてなかったのか
午前2時頃で仙台駅発泉中央行きの乗客は5人だった。逆方向も似たようなもの。

381:名無し野電車区
07/12/24 22:22:17 f8m4++Uq0
>>375
仙台人ってのは昔っから口が悪いんだよ。気にすることじゃない

382:377
07/12/24 22:33:19 yhvAqpZEO
ありがとう

383:名無し野電車区
07/12/24 22:39:42 +QnP9BCwO
口が悪いってよりは日本語が不自由なのが2人ほど…

384:名無し野電車区
07/12/25 01:56:58 BiDqMks0O
>>381
仙台の人って…あなたはどこの県の人だ?

385:名無し野電車区
07/12/25 02:21:19 9qDdj6zZO
鉄道の話をしてもいいかな?
ページェント号は乗車率どれくらいだった?
福島からの風邪っこは結構座席埋まってたけど…
これで今年のめぼしい臨時は終わりかな

386:名無し野電車区
07/12/25 02:40:26 0E5/yaF20
>>380
ページェント終了以外に地下鉄沿線はイベントないし、
地下鉄に関しては終夜やって利益はないわな。

そういや東西線工事が結構始まってるな。
仙台駅東口やロフト前は目に付くけど、
動物公園駅近くのゴルフ場跡の奥でもやってるみたいだし、
東北大キャンパス内、商高跡地でも工事車両が出入りしてるね

387:名無し野電車区
07/12/25 10:57:02 aEYjgX9yO
後、卸町近辺も工事が盛んだったな。

388:名無し野電車区
07/12/25 14:33:40 +mKNc7k00
白石蔵王駅にNEW DAYSが出来てた

389:名無し野電車区
07/12/25 14:45:43 zLJQY3ZN0
かぜっこサンタ号って全車指定?

390:名無し野電車区
07/12/25 15:05:32 aEYjgX9yO
>>389

確か、全車指定のハズ。
やっぱりあれだな。風っ子やkenjiが来ると、
一般人も珍しがって、記念撮影とかしてるよね。


391:名無し野電車区
07/12/25 16:31:22 glUxGW9qO
風邪っこやKenjiは子供ウケ良いけど
ふるさとはジジババ向けだな

392:名無し野電車区
07/12/25 16:44:56 aEYjgX9yO
ちょっと古いけど、
オリエンタルサルーンも、中高年向けだったな。

393:名無し野電車区
07/12/25 18:36:27 dF865unw0
まぁお座敷だもんね
Kenjiも後何年走るんだか

394:名無し野電車区
07/12/25 20:36:54 glUxGW9qO
>>393
まだまだ走るんじゃない?
キハは客車と違って入換とかの手間もないし、それでいて電化・非電化どっちもOKだから便利だし…
ただKenjiにしろこがねにしろ足回りは昔のままだったような…
エンジン換装してたっけ?

395:名無し野電車区
07/12/25 21:02:00 glkfO8WmO
キハ58系のJTはアスベストはどうなのかな?

396:名無し野電車区
07/12/25 23:05:50 0Eolm32s0
地震キタ━━━(゚∀゚)━━━!!!!!

397:名無し野電車区
07/12/25 23:07:37 KX38sxDIP
地震キタ━━━(゚∀゚)━━━!!

・・・ってお前もかよw>>396
今回は結構長く揺れたなぁ・・・まさか宮城県沖地震の前兆じゃないよな?

398:名無し野電車区
07/12/25 23:09:08 aEYjgX9yO
岩手から福島にかけて、
震度3らしい。

399:396
07/12/25 23:13:44 0Eolm32s0
今、何事も無かったかのように普通列車が通過して行った。

400:名無し野電車区
07/12/25 23:16:48 KX38sxDIP
>>399
震度3(SI値はどれぐらいだったか忘れた)じゃ抑止かけんからねぇ。
旅客一斉放送で地震があったことだけ流れて(場合によってはそれすら流れず)終わりかと。

401:名無し野電車区
07/12/25 23:23:03 0Eolm32s0
>>400
新幹線は、震度3で抑止だっけ?
・・・と思ったら225B通過。

402:名無し野電車区
07/12/26 00:29:51 Umzax/SnO
>>401
4じゃね?

403:名無し野電車区
07/12/26 00:58:55 /5BbBpqu0
山田線電化まだぁ?

404:名無し野電車区
07/12/26 01:17:58 /5BbBpqu0
やっぱ電化しない方がいいか・・味がなくなるもんな

405:名無し野電車区
07/12/26 03:03:59 ThQ6NVDH0
3.15改正の支社概要がまだあがってない件

>>395
アスは除去済みって聞いたような。
いずれにせよ、ふるさと、こがねともまだ走るのかね??
風邪っこみたいに、40ベースのを数年内に製造しないかしら

406:名無し野電車区
07/12/26 03:53:03 pE/3KtJsO
>>405
Kenji、こがねは山岳路線用に無いと困るんではないかな。
特に山田線を走るぐるっと三陸トレインなんか、40ベースのJTじゃ到底走れないだろうし。
走行系にガタが来て、これ以上は無理!ってなるまで走ると思うな。

407:名無し野電車区
07/12/26 12:12:47 Umzax/SnO
風邪っこなんか58の力借りなきゃ仙山走れないしな。

408:名無し野電車区
07/12/26 15:51:14 NR/FdIGvO
その58も塗り変わってからもあの編成やるのかな?

409:名無し野電車区
07/12/26 17:20:11 ev4PTdFM0
>>408
往年の雑色列車みたいでいいなw

そういや、長町駅東口の整備も姿が見えてきたね
ロータリーと駐輪場(?)もできてたし

410:名無し野電車区
07/12/26 18:10:13 32EzBtkwO
>>404 氏ね

411:名無し野電車区
07/12/26 19:25:42 rVYgoE7H0
まあまあ

412:名無し野電車区
07/12/26 20:11:31 /5BbBpqu0
地下鉄東西線って何両編成で開業すんの

413:名無し野電車区
07/12/26 20:25:45 /5BbBpqu0
開業しても採算とれない気がすごくするのだが

414:名無し野電車区
07/12/26 20:36:58 D8Ei2tee0
「~まだぁ?」をNG登録するとすごいスッキリするな、このスレw

415:名無し野電車区
07/12/26 22:28:42 02H6iiHYO
>>413
多少の赤字は仕方がないよ。
JRの路線だって殆ど採算とれてないだろ。

416:名無し野電車区
07/12/26 22:34:28 TrVI2pQLO
山形地区はダイヤ改正してもそのままなのか?
全く情報入らない。

417:名無し野電車区
07/12/26 23:04:47 YuHIptZ60
>>415
東西線は多少じゃ済まないと思う。

418:名無し野電車区
07/12/26 23:08:15 x65ILs7C0
オタの馴れ合い毎度要求する 甘ちゃんか

419:名無し野電車区
07/12/26 23:21:51 Umzax/SnO
>>418
毎度のことだが

  日  本  語  で  お  k  。




420:名無し野電車区
07/12/26 23:33:47 VQnlv8A0O
仙台駅にも札幌駅にあるJRタワーみたいなのほすい

421:名無し野電車区
07/12/26 23:43:07 vqvcQEJM0
エスパルを上に二つ重ねてエスパルスなんちゃって

422:名無し野電車区
07/12/26 23:49:52 /5BbBpqu0
仙台はかまぼこ型タワーでいい

423:名無し野電車区
07/12/27 00:09:59 uFp74QyWO
>>420
AERで我慢しろと。
それにPARCOだって出来んじゃん。
30年に1度だか来る地震の影響で超高層建築が出来ないんだし。
それよか何故か人口が仙台の3分の1にも満たないいわきに入ったフルカラーLEDの行先表示板が仙台駅に欲しい。


424:名無し野電車区
07/12/27 00:26:04 YAPnit4i0 BE:920823348-2BP(0)
>>412(=>>411,>>403-404)
東西線は4両編成、3ドアだと思われる。パンフレットではそうなってる。
アテにはならないと思うが。

425:名無し野電車区
07/12/27 00:41:32 URfA669qO
パルコなんてあったのか

426:名無し野電車区
07/12/27 00:47:03 BIk376cb0
>>424
大エロ線や七隈線をイメージすると、4両じゃあ少ない気がするが…

長期計画に検討と記載されてる、
PASMOのような、バスも使えるIC乗車券も東西線開業と同時だろうな

427:名無し野電車区
07/12/27 01:11:41 Zm4OaMe40
東西線なんて3両もあれば十分だと思うんだけど。
>>423
発車標のLED、地下通路とホームのは新型にしたのに、
2階コンコースは旧型で新造したからわけわからんわ。
単に小型を廃止しただけということだったんだろうか

428:名無し野電車区
07/12/27 01:26:32 pSqidrxJ0
山形地区の話題をこっそりリークすると、
朝の1422Mは現在天童始発だがこれが村山始発となる
逆に最終村山行きは天童行きに改悪

429:名無し野電車区
07/12/27 01:28:34 pSqidrxJ0
ついでに仙台18時台の快速山形行きは普通に改悪

430:名無し野電車区
07/12/27 01:30:08 aNA6Bk4wO
>>428
乙。早くサイトにリリース出せよ!
今改正は宮城県内は大きな動きはなさそうだね

431:名無し野電車区
07/12/27 01:33:19 JtLlHry3O
仙台~山形がどんどん遠くなりますな。
車なら高速飛ばせば30分でいける

432:名無し野電車区
07/12/27 01:35:57 6DB1mUff0
>>431
高速バスに対して、事実上の敗北宣言でしょう。
仙山間のローカル輸送重視にシフトするつもりなんでしょ。

433:名無し野電車区
07/12/27 02:32:30 Zm4OaMe40
>>429
それは仙台~愛子間における前後の普通列車の間隔と
現在の快速の所要時間を考えれば改正
って、もしや夕方の作並行きなくなる?

434:名無し野電車区
07/12/27 03:27:33 URfA669qO
>>727
3両の地下鉄なんて未だないだろ

435:名無し野電車区
07/12/27 03:28:33 URfA669qO
まあ俺がどうこう言う問題じゃないがな

436:名無し野電車区
07/12/27 07:27:37 bPEIMfUg0
>>423
いわきは水戸支社

437:名無し野電車区
07/12/27 08:41:04 c2+6WgAw0
低レベルで鉄道と関係ない無駄な貶しネタしたがるのは、例の奴か

438:名無し野電車区
07/12/27 11:56:03 c3i5D0ZCO
>>437
君は日本語が不自由ないつもの方か

439:名無し野電車区
07/12/27 12:03:18 LIsJYvLNO
417系K4編成出場。
仙台に向かって牽引されてます。

440:名無し野電車区
07/12/27 12:23:20 aNA6Bk4wO
>>439
いよいよか。外観などに変化なし?
岩切行くのか、仙車セか…

441:名無し野電車区
07/12/27 13:56:16 IeP2G/nZ0
717とかが消え721にしてから混むな~4両がほとんどで2両編成もあるし。

442:名無し野電車区
07/12/27 15:05:22 KH++VN7fO
> 逆に最終村山行きは天童行きに改悪

これは酷い。改悪しすぎだろ…
御利用の少ない天童~村山間の運転を取り止め~何とかって言うんだろうけどさ…
そりゃあ天童で半分ほど下車するけれど、それでも乗っていないってことはないし、村山までなら運転取り止めなくてもいいのに。
一応最終新幹線の乗り継ぎ電車だぞ?
ほかに昼は2,3時間開くところもあるし山形以北はちょっと冷遇されすぎじゃないか。

443:名無し野電車区
07/12/27 17:26:59 o6l84/o8O
>>428
すみません。新聞で報道済です。

444:名無し野電車区
07/12/27 21:07:20 AJ94BR5f0
地下鉄、新型の接近表示がついたな。
まだ調整中だが、今までのやつよりカッコよすげ。

445:名無し野電車区
07/12/27 21:16:28 MYKllM+pO
417系(K-4)・・・
やっぱり岩切だったよ。



455系(S-32)は・・・
あぼーん
ダナ。

446:名無し野電車区
07/12/27 21:44:40 Zm4OaMe40
>>444
どんなの?

447:名無し野電車区
07/12/27 22:47:27 ns9Ckr7y0
ビニールに覆われよく見えないが、
1仙台・富沢方面(南行線側)、2泉中央方面(北行線側)の白文字
その脇にLED表示装置、2行分あると思われ。
接近だけでなく、遅れなどの運行案内も表示するみたい。

448:名無し野電車区
07/12/27 22:58:55 PpYtLDa+0
>>447
東メトのみたいな感じかな?

確かに現在のランプ型&掛け時計はなんとも古めかしいからね…


449:名無し野電車区
07/12/27 23:15:44 erxH/xex0
JR東日本:「開かずの踏切」改善--来年3月ダイヤ改正
URLリンク(mainichi.jp)
 JR東日本が発表した来年3月15日実施のダイヤ改正で、「開かずの踏切」となっていたJR名取駅、南仙台駅構内
の踏切2カ所の遮断時間が改善される。
 踏切はともに、JR東北線南仙台-名取間にあり、仙台空港鉄道アクセス線開通に伴う通過本数の増加により遮断
時間が延び、特に朝のラッシュ時間帯は1時間のうち計40分以上が遮断される「開かずの踏切」状態となっていた。
 地元から「待ち時間短縮を」と要望を受け、午前7時~8時半の間、自動制御で遮断機の下りるタイミングを短く設
定、1時間で計5分程度、横断可能な時間を延ばす。
 このほか、同アクセス線は仙台空港を発着する航空機の多い午前9時台の本数を増やすとともに、利用者の少ない
始発ダイヤに関し、仙台発を平日午前5時35分から同6時8分に33分繰り下げる。

450:名無し野電車区
07/12/28 08:02:48 Tugiq3UUO
>>448

古めかしいで思い出したけど、福島の在来線ホームにある
時計ってかなり年季がこもってるよね。

451:名無し野電車区
07/12/28 09:24:39 bPEjJckq0
地下鉄気になるな
2行なら、上段に時刻、下段に前々駅→前駅→当駅の表示になるだろうな

452:名無し野電車区
07/12/28 09:30:31 g8pKWZ0g0
仙山線はもう普通だけでいいな
東北線みたいに休日だけ快速走らせればいいじゃん

453:名無し野電車区
07/12/28 09:45:28 W88Aan4zO
>>452
平日も快速あるぞい

つか シティラビのことだべ?

454:名無し野電車区
07/12/28 10:05:18 gVw7O4Ty0
いや、小牛田からの買い物快速。

455:名無し野電車区
07/12/28 14:28:34 onI6ospFO
>>454
ずいぶん昔の話だな。
休日午前に走ってた小牛田発仙台行き快速だろ?
たしか719×2だったような

456:名無し野電車区
07/12/28 16:56:35 2GAkqTdyO
子牛田ってなんか小牟田と読んでしまう

457:名無し野電車区
07/12/28 18:35:58 bM43T1Yb0
>>456 誤爆乙。

今日見たら更に改札上に、JRみたいな30インチ程度の
液晶モニタもついてた。
監視カメラも増設されてるし、恐るべし地下鉄。

458:名無し野電車区
07/12/28 18:48:46 tVpLHYFp0
放送も変わったし最近の地下鉄は熱いな
今一気に予算かけてまた15年放置だったりして

459:名無し野電車区
07/12/28 19:16:26 Tugiq3UUO
車両も、放送も更新。更に、監視カメラも増やし、液晶モニタも増設…。
これだけの事を次々とやるんだから、
地下鉄も大したもんだ。

460:名無し野電車区
07/12/28 19:23:30 SnxE0DSbO
話題の新案内を撮って北。
フルカラーかな?
URLリンク(imepita.jp)

461:名無し野電車区
07/12/28 19:29:51 Tugiq3UUO
>>460

多分、交通局のHPにもこの事についての情報が掲示されると思うから、
その時、詳しい事が分かると思う。
ちなみに、これは、何駅?
さっき河原町に行ったけど、そんなもの設置して無かったから…。


462:名無し野電車区
07/12/28 19:33:59 SnxE0DSbO
>>461
北仙台だよ。
運用は3月くらいからかな?
まあ、交通局サイトはクソ仙台支社に比べると更新早いから、続報を期待しましょうや

463:名無し野電車区
07/12/28 19:53:26 P0JUkGgW0
水戸支社=納豆支社のような愛称を
仙台支社につけるとしたら?

464:名無し野電車区
07/12/28 20:05:31 rNOX+7Qn0
仙台駅周辺も新潟みたいに高架化して。そして東西を結ぶ道路ほすい

465:名無し野電車区
07/12/28 20:11:16 fkvmw4T00
地下鉄はJRのような3色LEDだろう
フルカラーにするほど情報量ないし

466:名無し野電車区
07/12/28 20:13:31 SnxE0DSbO
>>463
そのアイデアで行くと牛タンだろうが
殿様商売な典型的仙台企業ってことで、殿様支社とかw

ときに、元旦こがねの指定はどんな具合?マターリなら乗りに行こうと思ってたんだが

467:名無し野電車区
07/12/28 20:15:51 P0JUkGgW0
けさい支社

468:名無し野電車区
07/12/28 20:28:19 6/dL55aXO
>>434
丸ノ内線方南町支線

後は横浜市営地下鉄の開業時は3両だった気がする

日比谷線開業時なんて2両だしW

469:名無し野電車区
07/12/28 21:15:39 P0JUkGgW0
懐かしいな。
伊勢佐木長者町行き

470:名無し野電車区
07/12/28 21:53:49 CBC5SJfj0
>>467
ほんなごと言わねっちゃ~。

471:名無し野電車区
07/12/28 22:07:15 P0JUkGgW0
>>470
こんばんは~
URLリンク(uproda11.2ch-library.com)

472:名無し野電車区
07/12/28 22:26:05 onI6ospFO
この流れ、さすがは冬休みだなw

473:名無し野電車区
07/12/29 00:24:39 7QoAcNh9O
地下鉄もいろいろ設備更新してるから、
Suicaが導入されるのも、時間の問題かもね。

474:名無し野電車区
07/12/29 00:54:54 b5fzxgnWO
仙台の地下鉄は今は赤字でも黒字化の見込みあるから設備投資もできる。東西線できたら負担重くなるかもだけど

475:名無し野電車区
07/12/29 01:00:26 Wl9Lwkn60 BE:1812869879-2BP(0)
>>473
絶対ない、に10円。

476:名無し野電車区
07/12/29 01:09:15 P15zr51xO
>>464
どう考えても要らない。どうせX橋の所も道路が出来るんだし。
どちらかといえば、このスレでも名取や南仙台の住民がイライラしてるという東西の道路を南仙台駅高架化で直結させた方がまだなんぼか利便性向上に寄与する。

477:名無し野電車区
07/12/29 02:24:18 cB96zZFYO
以下、激しい妄想合戦と予想

478:名無し野電車区
07/12/29 07:43:47 ZAkm12630
>>475
仙台市はスカトロニクスに見積もり依頼をしています

479:名無し野電車区
07/12/29 09:46:54 TOmwHv1L0
面白いかこのバカレス乞食

480:名無し野電車区
07/12/29 10:22:38 12qj/cuw0
とりあえず南東北は強風と大雪祭りの予感age

481:名無し野電車区
07/12/29 12:04:04 J8vn+uJp0
明日あさっては、空前の大混乱になる予感age

482:名無し野電車区
07/12/29 12:59:15 y3Tj5F3R0
仙台~名取と仙台~多賀城間の複複線まだあ??
仙台~愛子の複線化まだあ??

483:名無し野電車区
07/12/29 14:22:23 Vs8UZb2GO
仙台1418発の仙山線に乗っているが、車掌の案内がひどく慇懃無礼なのに苦笑する俺。
若い車掌なんだがあまりにも丁寧すぎて逆に不気味な感じがするんだよな。
逆に適当過ぎて噴くのが福島総運の井上さんだな。
いのうえがえ~のいえです…とか一度聞けばかなり印象的な放送だよ。
ただ件の人は年季行ってるから退職したかも。

484:名無し野電車区
07/12/29 14:41:35 7QoAcNh9O
やっぱり、新米はかなり丁寧に案内する傾向があるな。
それと、今日の天気は嵐の前の静けさだろうか…。

485:名無し野電車区
07/12/29 14:43:01 12qj/cuw0
たしかその14:18は仙台運輸区の車掌だったかな

あと仙台の車掌で、女性なんだが、
最初は女性でいいなぁとか思ってたが、やけにぶりっ子っぽい話口調でだんだんイライラしてくるのもいるなぁ

486:名無し野電車区
07/12/29 15:25:20 cB96zZFYO
>>483
井上タンはご退職かと…
一昨年辺りに本線で聞いたのを最後に全然会わない(´;ω;`)

487:名無し野電車区
07/12/29 19:00:46 12qj/cuw0
♪に地下鉄LEDあがってた
URLリンク(uploader.onpuch.co.uk)

488:名無し野電車区
07/12/29 19:55:41 7QoAcNh9O
>>487

大変申し訳ないんだが、
イメピタにこの画像をうpしてくれないだろうか…?
パソコンが故障中で携帯からしか見られなくて…。

489:名無し野電車区
07/12/29 20:18:53 YOa/Qsng0
そういえばホームドアも設置予定だよね?
仙台市は金あるね・・・


490:名無し野電車区
07/12/29 20:39:21 Jl+3THWf0
なんだ、リニア式のミニ地下鉄かよ

491:名無し野電車区
07/12/29 21:00:11 cB96zZFYO
>>488
つファイルシーク
URLリンク(fileseek.net)

492:名無し野電車区
07/12/29 21:00:41 Jl+3THWf0
まあ、俺がどうこう言う問題でもないが

493:名無し野電車区
07/12/29 21:07:54 QTiqk0+v0
では去れ

494:名無し野電車区
07/12/29 21:09:35 K3J0mAy2O
>>488
460あたりの過去レス見れ。

もう初詣臨のシーズンだが、今年は
どんな他地域から珍しいの来るんだっけ?

495:名無し野電車区
07/12/29 22:49:24 76ygYLqsO
東京人が自分の事を棚にあげまくっている件について

496:名無し野電車区
07/12/29 23:10:54 Q5mu8wqQ0
久々に見たこのHN
弱ぼーどを閉鎖に追い込んだ原因はこの人のせいだったような・・・




497:名無し野電車区
07/12/30 01:49:29 iW0W5bcYO
>>495
普通列車編成表?のとこの掲示板?

498:名無し野電車区
07/12/30 02:06:18 HM4lcKz+0
>>495
ボケ田舎者するのもいいが、吉本でも見てIQ低下させてろ

499:名無し野電車区
07/12/30 02:08:54 FizLxJLH0
ヾ(o゚ω゚o)ノ゙
URLリンク(soccer.yahoo.co.jp)

500:名無し野電車区
07/12/30 02:17:04 jypjHxbIO
下田のいじめは度を超してる…

501:名無し野電車区
07/12/30 06:05:51 N5WZlJehO
>>495その掲示板見てきたが、東京人の変な正義感にワロタ!相当痛い奴なんだろうなwww

502:名無し野電車区
07/12/30 07:00:39 y+SQ2fDN0
ありゃ普通列車編成表の掲示板すごいことになってたんだね
ここよりもひどいんだな
あれを見ると、荒らしは放置が一番と強く感じる

503:名無し野電車区
07/12/30 08:49:34 L3Y9JglmO
福祉大駅ビルで、今「みやぎを走った機関車展」ってやってるんだな
3月12日までらしい

504:名無し野電車区
07/12/30 08:56:41 L3Y9JglmO
連投スマソが、福祉大駅で気づいたんだが、
接近放送が鳴ってから実際電車来るまでの時間が短くなってないか?
以前は結構間隔長かったから改善されたんだな

505:名無し野電車区
07/12/30 09:35:00 1xAukKY7O
暖房は719が一番効いてるな。

506:名無し野電車区
07/12/30 13:05:26 EiY0R7fWO
地下鉄設備を確認してきたが、改札口前の液晶ディスプレイ、けっこうデカいな。
何に使うんだか・・・。

507:名無し野電車区
07/12/30 13:23:22 L3Y9JglmO
>>506
首都圏みたいに路線図で運行情報…ではないだろうからな
まさか発車時刻表示とか?

508:名無し野電車区
07/12/30 13:50:15 4jtZFJbhO
広告とか、流すのかな?
若しくは、緊急地震速報とか…。

509:名無し野電車区
07/12/30 14:43:02 Cp2sMG9X0
仙台市からのお知らせじゃないか
バスで流れてる選挙とか市税は期限までにとか100円パッ区とか、
お知らせしたいことはいっぱいあるだろうし


510:名無し野電車区
07/12/30 17:56:27 1Ci2U/Z/0
私の目の錯覚かなぁ…
今日,郡山駅付近で新幹線の窓から455・417みたいな車両が
バラバラにブッ壊されて,がれきの山にされたのを見た。

511:名無し野電車区
07/12/30 18:59:07 p7HSOGmw0
>>510
まぁ…S-43とかS-4のクモハだけとかゴロゴロ残ってるからねぇ
何か潰しててもおかしくない。
けど年末なのにまだ工場やってるの?

512:名無し野電車区
07/12/30 19:18:45 Q9MeFSVG0
工場は稼働してなくても、解体屋は仕事中

513:名無し野電車区
07/12/30 19:59:54 1xAukKY7O
そういや長町~仙台の間に落書きやめようという長い看板あるけど、その長い看板に落書きされてたような…電車速いから一瞬しか見れないけど落書きあったような…

514:名無し野電車区
07/12/30 20:47:07 iW0W5bcYO
>>513
アートなんとかで一般から募集した絵を掲示するんじゃなかったっけ

515:名無し野電車区
07/12/30 20:57:08 Odb8LGg6P
何でもかんでも仙台地区スレに纏めようとするアホって何なの?

>>513
まさか>>514の絵の上に落書きされてたのか?

516:490
07/12/30 21:59:13 jypjHxbIO
しかし俺は自然も好きだし贅沢する肌じゃないから
ミニ地下鉄でも文句は言わないよ
ただ、仙台の事を思ってちょっとカキコしちゃったんだよね(;^_^A 


517:名無し野電車区
07/12/30 23:09:24 xgmR+a//0
>>513
今日の河北に「電車速過ぎてアートが観れない」って載っていたけど、またタイムリーなネタを・・・

518:名無し野電車区
07/12/30 23:40:17 iW0W5bcYO
>>517
上り列車が丁度貨物と鉢合わせると広瀬川の真上で止められるから、
あの辺りだと注意信号のお陰で鑑賞にピッタリの速度になるw
下りもすっ飛ばして来る割には仙台場内で機外停止ばかりだし、
あの辺で速度落とした方がむしろ丁度よかったりして…

519:名無し野電車区
07/12/31 00:18:59 4T3NrA5Q0
仙台駅周辺高架化まだあ~?

520:名無し野電車区
07/12/31 02:36:18 0V1U6UtvO
妄想はチラシの裏にどうぞ。

521:名無し野電車区
07/12/31 02:41:01 WWm8L9hh0
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
これを機会に新駅を作ればじっくり見れるんじゃないかな。

522:名無し野電車区
07/12/31 03:37:39 WppBw66d0 BE:2071851089-2BP(0)
2006年度 一日平均乗車人員数
泉中央   23,331
八乙女   8,548
旭ヶ丘   7,318
北仙台   6,819
北四番丁  7,122
勾当台公園 14,606
広瀬通   10,085
 仙台   36,079
長町南   11,418

これだけの利用者がいて、赤字になるって、相当コスト高いのか?地下鉄。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch