07/12/13 22:12:47 2GOdXKR8
>>979
521Mを削減するんならE233系を最低10連1本増備しないと
982:名無し野電車区
07/12/13 22:31:16 iNuCDEKY
>>980
215系は現状維持でしょ
>>981
意外と前後の普通列車のスジを揺すって本数削減で対処してしまうかも
983:名無し野電車区
07/12/13 23:16:04 xpiJCPFy
>>975
一応209-500からは、新津で設計しているんだったよな。
束に有利な取引条件でもあるんだろうな。
やはり数を作るところは違うな。
あれだけ他社に広がるデザイン、部材が出るとは、正直思わなかった。
E233を改良するとしたら、内装材の表面光沢仕上げの拡大か?
ドア周りが小汚かった209やE231(特に川重車)から比べれば、
ドア周りに光沢のある、おそらくは比較的容易に取替え可能な部材になっただけで、
だいぶイメージが変わった感があるから。
後は人が直接触れる可能性のある車体内側面の部分だけは、ぜひとも光沢仕上げにしてもらいたいな。
あのあたり、おやじの髪の毛がこすれると、黒ずんで黒ずんで…
984:名無し野電車区
07/12/14 00:38:05 3Z+1IUry
>>983
光沢にすると親父の頭からこびりついた脂が光の反射でよく見えるようになって
orzな状態になるわけだが・・・
985:名無し野電車区
07/12/14 01:09:26 yKHTHePW
>>984
ティッシュで拭けば?
986:名無し野電車区
07/12/14 01:18:23 EyPucoYm
>>
987:名無し野電車区
07/12/14 01:22:34 EyPucoYm
>>984
場合によっては適度な着色をすることが前提になるかも知れませんね。
新車の感じだと、今の透き通ったような白は好きですが。
ただ、209-0は別にしても、黒ずんだくすんだような汚れは回避できるのではと思います。
東急5050は、光沢仕上げ(天井に近い部分は、折れ曲がった位置から上は、光沢なし)
になっていますが、今のところ清潔感を保っています。
>>985
頻繁にメンテナンスできるかどうかによって、もしかして違ってくるのかもしれませんね。
988:名無し野電車区
07/12/14 03:04:30 EyPucoYm
以前京葉線用を想像した209-500のウソ電が上がっていましたが、
正直なところ気持ち悪かった…
これならOKなきもしますが、どうなるのでしょうか。
URLリンク(uploader.onpuch.co.uk)
989:名無し野電車区
07/12/14 03:55:27 wZpYlRQw
>>982
無理だね。大船あたらからラッシュ時間に被る。
この列車の混雑を知らんのか?
990:JR常総線 ◆TJELY4kI/.
07/12/14 11:16:43 jMyOzJwl
>>988
一瞬E331かと思った。
991:名無し野電車区
07/12/14 18:40:09 NSaf9ap4
>>988
駅旅でアイコンが前からあったからそんなに違和感はないな。
♪の該当スレを見たら、帯色は塗り替えないとあったが、マジか?
992:名無し野電車区
07/12/15 08:45:16 uWRFgHO2O
埋めついでに釣られよう
>>974
鎌倉車両製作所?
993:名無し野電車区
07/12/15 10:26:12 0N5BgLgd0
201系→E233系
994:名無し野電車区
07/12/15 12:04:20 0N5BgLgd0
203系→E233系
995:名無し野電車区
07/12/15 12:38:21 jlarTcxcO
埋め
996:名無し野電車区
07/12/15 12:40:25 jlarTcxcO
埋め
997:名無し野電車区
07/12/15 12:41:32 jlarTcxcO
次は スレリンク(rail板)
998:名無し野電車区
07/12/15 12:42:34 jlarTcxcO
ツギハ スレリンク(rail板)
999:名無し野電車区
07/12/15 12:43:23 jlarTcxcO
NEXT スレリンク(rail板)
1000:名無し野電車区
07/12/15 12:55:25 vaTV3InA0
owari
1001:1001
Over 1000 Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。