◇◆◇新幹線はどこまで高速化できる?part21◇◆◇at RAIL
◇◆◇新幹線はどこまで高速化できる?part21◇◆◇ - 暇つぶし2ch850:名無し野電車区
07/12/29 23:00:10 VVoqIWLt0
>>848
東ヨーロッパ線の勾配はキロポスト毎にここに出てます。
URLリンク(www.tgv.pl)
URLリンク(www.tgv.pl)

230→220キロポスト付近は35‰上り勾配

851:Hokutosei ◆m8Y00jftFY
07/12/29 23:16:00 rn6pZnYq0
>>850
ありがとうございます。(というかよく見ていなかったorz)
35‰上り勾配を500km/hをおおむね維持しながら走行したということですねぇ。

852:Hokutosei ◆m8Y00jftFY
07/12/29 23:29:51 rn6pZnYq0
>>851 連投スマソ
さらによくよく見たのですが、さすがに35‰の上り勾配ともなると、
500km/hを維持するのは難しいようで、速度が少しずつではあるが下がっています。
そしてこの勾配をクリアすると、逆に加速に転じています。

日本の新幹線ではこのような走行性能を有する車両は、絶対に不可能かなぁ。

853:名無し野電車区
07/12/29 23:43:15 VVoqIWLt0
1990年にアトランティックでやった515.3km/h試験もあった。
URLリンク(www.tgv.pl)
URLリンク(www.tgv.pl)

殆ど平坦といっていい路線で条件的にはこっちのが有利だったように思えるけど
ネックとなるのは集電だから勾配は関係ないってことかな。



854:Hokutosei ◆m8Y00jftFY
07/12/30 11:40:32 Nmrh0mxy0
>>853
いやっ。関係ありまっせ。
35‰の勾配ともなると、500km/hを維持するのはさすがに難しいのでしょう。
どんなに出力を上げても、粘着力の限界があれば…。
(粘着係数を上げることが重要なのは言うまでもないのだが)

で、架線の波動伝播速度がネックになっているのはまさしくおっしゃる通り。
これもとりあえず今回の記録では克服してきているのもすばらしいです。
(ただ、架線を切ってしまうトラブルも発生していたようですが…。)


855:名無し野電車区
07/12/30 12:31:14 FJ3Xhjb80
北海道新幹線区間に35‰ってあったっけ?

856:名無し野電車区
07/12/30 13:40:21 OOzpTO0N0
札幌直前に少しあるよ

>>854
粘着の点から言えば機関車は有利なんだろね。

857:Hokutosei ◆m8Y00jftFY
07/12/30 15:20:48 Nmrh0mxy0
>>856
正確にいえば「単位質量あたりの粘着力」が重要です。
必要とするのは「加速度」だからです。

機関車列車の場合、
粘着力を引き出す重量<<編成質量
なので、機関車の重量を大きくし、動力をもたない客車の質量を軽くすることで、
最大の加速度を得られることになります。

全電動車方式ならば、
粘着力を引き出す質量=編成質量
であります。
まあいうなればすべての車両が客車であると同時に、すべての車両が「機関車」なわけであります。
したがって、全車輪の粘着係数が同じならば、
質量を大きくしようが小さくしようが、加速度への影響は及びません。
これよりも重要なのは、モーターの出力と粘着係数ということになります。
で、先頭車両の場合、雨天時の粘着係数が2両目以降よりも小さくなるので、
粘着力確保には不利であることから、
先頭車以外の車両をすべて電動車にして効率よく粘着力を確保しようとすべく、
最近の新幹線車両は先頭車だけ付随車という編成が主流ですね。
まあ先頭車を付随車にする理由は、ATCとVVVFとの相性の問題もあるのですが…。

V-150の場合、先頭車が電動車(機関車)という中で、
雨天時でも粘着力を確保しているという報告もあり(このスレッドでですが)、
こういう話を聞いてしまうと、鉄軌道方式の高速鉄道の限界速度は、
他に乗り心地や騒音問題といった重要な問題もあるとはいえ、
営業運転の限界速度は360km/hとか400km/hとかに留まるのではなく、
もっと高い速度を目指しても、と思うわけであります。
V-150編成のVTRをこのスレで何度か拝見しましたが、
500km/hレベルの速度でも安定した(乗り心地上も問題なさそうな)走行を、
しかもダブルデッカーで見せていたのは驚きであります。
(でなければあの記録は生まれなかったと思う。)

858:名無し野電車区
07/12/30 20:28:42 6v0EuYpz0
>>857
速度トライアルでの伸び代はまだいくらかありそうですが、
旅客を乗せての営業運転となると、400km/hを大きく超えていける可能性が
将来的にも如何ほどあるのかな、と。
私的にはTGVの試験を見てそう感じましたけどね。

航空機にしても自動車にしても、ハードウェアの性能限界は一般的な速度域よりも
ずっと上にある訳ですし。
マージンを少なく見積もっても必要な安全性や経済性を担保しやすいってのは、鉄道の
大きな特徴でしょうが、それにしても限度があるかと。

859:Hokutosei ◆m8Y00jftFY
07/12/30 23:18:01 Nmrh0mxy0
>>858
わたしはもともと858さんと同じような考えを持っていました。
1991年のTGVの試験で515.3km/hを出したときは、
晴天だとか下り勾配だとかいった好条件に恵まれた記録だったので、
なんだか記録のための記録のような気がしていました。

で、今回のV-150による試験は、確かに新しい記録への挑戦でありましたし、
目標速度の540km/hを超えたあたりから
VTRで見ている限りにおいても安定走行とは言えない状況に変わってきました。
(パンタグラフの状況が明らかに変わっていました)
ですが、500km/h以下の速度域では、
まあびっくりするほど安定した走行を見せていたではないですか。

もちろん、500km/hという速度水準で営業運転をできるかといえば、
そう簡単な話ではないでしょうし、
その速度域だとリニアに任せるべきだという考えもありましょう。
また、漠然と限界速度があるだろうという気持ちもわかります。

しかし、これだけ安定した性能、
上り勾配でも雨天時でも高速運行が可能という試験結果、
いろいろ見せられてしまうと…。

860:名無し野電車区
07/12/31 11:55:10 yNmiTMAhO
スピードアップはもう議論してもだめ。
車内サービスや価格のほうが現実的。
いい加減基地外やめたらどうなの?

861:名無し野電車区
07/12/31 12:41:36 11P7ORET0
>>860
根拠を書かずに主張だけとはどこの小学生ですか?

862:名無し野電車区
07/12/31 12:42:29 qmhqI48W0
新幹線をブラジルに、政府が導入働きかけへ

 政府は30日、ブラジルが検討を始めた高速鉄道整備計画(全長約500キロ・メートル)について、
日本方式の新幹線導入を働きかける方針を固めた。

 実現すれば台湾新幹線に続くものだ。中国にも日本は新幹線の技術を提供している。
政府はブラジル側の検討結果を踏まえ、来年予定されているルラ・ダシルバ大統領訪日時に
正式要請する。2008年は日本からの移民100周年を記念した「日本ブラジル交流年」にあたり、
政府は新幹線を新たな友好協力関係の象徴にしたい考えだ。

 外務省によると、ブラジル政府は09年中に事業主体を入札で決定する方針だが、
計画の中心であるリオ―サンパウロ間は山が多いため、高度なトンネル技術を持つ日本へ
の期待が高まっているという。日本企業も三井物産などを中心に「ブラジル新幹線」実現を
目指す動きが活発化している。

 高速鉄道整備計画では、リオデジャネイロから同国最大の都市サンパウロを経て
カンピーナスまでを最高時速250~300キロの鉄道で結び、計6駅を建設する。
ブラジル政府が「実現可能性調査」を行っており、08年前半に計画の詳細が明らか
になる見通しだ。

 関係者によると、総工費は2兆円程度と見込まれ、新幹線導入の場合は車両売却など
で数千億円以上の直接的な経済効果が期待できるという。将来、リオの北のベロ・オリゾンテから
サンパウロの南のクリチバまでの総延長約1500キロ・メートルにおよぶ巨大プロジェクトに
発展する可能性もある。

 計画には、韓国やドイツ、フランスなどが関心を示しており、日本政府は外務省を中心にブラジル側へ
の外交的な働きかけを強める。大統領側近ら政権幹部の訪日を招請し、新幹線に乗車してもらい、
日本の技術力をアピールする予定だ。すでに、07年3月に全線開通した台湾新幹線(345キロ・メートル)
の実績はブラジル側に説明した。

(2007年12月31日9時7分 読売新聞)
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)

863:名無し野電車区
07/12/31 16:24:19 g9P4I/+CO
ブラジルは遠すぎる・・・。
またどーせ土木や駅なんか他の国にやらせんだろ?
日本みたいにしっかりと運用させるなんて無理無理

864:名無し野電車区
07/12/31 23:50:36 dQ/tK0vZ0
速度あ~~っぷ。

865:名無し野電車区
08/01/01 00:25:33 UElw2fvS0
どーせ、ODA(政府開発援助)での資金援助付きの受注活動するんだろ。
税金投入してまで、高速鉄道の輸出活動をするのは、いい加減にしてくれと言いたい。
そういう、資金提供で外交的成果を収めた実績ないし、ただの見栄と税金の無駄。

866:名無し野電車区
08/01/01 00:31:52 JKrPV8Ql0
もれはこの部分にひっかかったが。
>計画には、韓国・・・・などが関心を示しており
おいおい、
韓国に他人様に売るような高速鉄道の技術があるのかよw
生意気なこと言ってるよな。
おまいらはTGVをそのまま頂いただけじゃないのかw

867:名無し野電車区
08/01/01 02:07:11 lTFxrCZc0
>>866
「北京-天津高速鉄道で「新幹線、丸ごと採用ではない」 」
URLリンク(news.searchina.ne.jp)
それよか、上記みたいに「国産新幹線」って自国の独自開発みたいにいって、
技術を横取りしようとしている中国が、近いうちに売り込むんじゃないかと思う。

せめてE2の導入とノックダウン生産を数年から10年経てからこんなこと言い出したん
ならまだ分かるが、2006年3月1日に川重から車輌が出帆したばかりで、現時点では
契約の現地生産はおろか、ノックダウン生産さえにまだ終えていない段階なのでは?
そんな状況なのに、すでに自国の技術として昇華させたとは思えない。
すでにCRH2-350を開発中とのことで、350km/hを目指しているようだけど、
今回の契約が詳しくは分からないが、KTXのように、一定期間の仕様の改変が出来ない
ような縛りはないのか?

868:名無し野電車区
08/01/01 03:38:40 7fLrkvS10
>>867
さすがにあんな縛りは設定してないだろう。
あんな契約はどう考えてもおかしい。
韓国側は絶対にあんな条項を飲んではいけなかったのだ。
それが判らないほどに冷静さを失っていたのか、
それとも自分たちがいかにカモにされているか判らなかったのか。

で、中国としてはそういう事例をすぐ目の前で見せられている以上、
自分たちがその二の舞になることは絶対に避けたいところ。
日本側も、そんな条項がさして自分たちのメリットにならないことは
わかっているから、設定するとも思えない。

869:名無し野電車区
08/01/01 05:42:53 Vt6OACsS0
>>868
いや、車内設備は流石にどうかと思うが走行系や制御周りについては妥当かと。
下手に弄られたら想定外の障害発生で責任問題になる可能性もある。

870:名無し野電車区
08/01/01 10:22:08 7fLrkvS10
>>869
「弄ったら後は知りません」でいいんだよ。
仏~韓国の契約は「弄ってはいけません」だからね。
まあ、韓国の方はもしかすると「コイツら一体何をやらかすかわからない」と
仏側が一種の親切心でそういう契約にしたのかもしれないなw

871:名無し野電車区
08/01/01 11:17:55 5tAS6SfD0
>>857
>質量を大きくしようが小さくしようが、加速度への影響は及びません。
>これよりも重要なのは、モーターの出力と粘着係数ということになります。

間違ってる。
高速域では空気抵抗がかなり大部分を占める。
だから質量を大きくしたほうが加速度は大きくできる。(当然モーター出力増強する必要はあるが)

872:名無し野電車区
08/01/01 11:25:08 Rhs19vdqO
粘着力を保つことと車体断面積を小さくすれば抵抗は減る
それらクリアすれば重量は関係なくなる

873:名無し野電車区
08/01/01 15:18:17 NMyB46IFO
V150は機関車2両に電車3両で、動力集中と動力分散のいいとこどりを狙ったのだろう。
また、MLX01新Bで台車と車体下部の断面積合わせが空気抵抗を従来比でかなり減らせたように、
V150では機関車と電車の断面積合わせも空気抵抗を前よりかなり減らせたのだろう。

874:名無し野電車区
08/01/01 15:29:48 Rhs19vdqO
そいやリニアはまた新型車両造って実験するんだったな

875:名無し野電車区
08/01/02 13:12:06 rw11xk5AO
新幹線新宿ルートはまだ議題にあがらんのか?
北陸と新青森開業程度なら無視できるってか?

876:名無し野電車区
08/01/03 22:33:50 KseaCV4y0
突然ですが・・・。

今回の東北新幹線の高速化、2000億円もの費用を使う(恐らく2012年度まで)とのこと。
以下、その内訳。

地上設備改良に500億円(メインは当然大宮-盛岡間)
 内容:防音壁嵩上げ、吸音版設置、レール研磨etcの環境対策に130億円
     架線張力強化、信号設備の改良etcで370億円
車両に1500億円
 当然今のJ編成だけでなく、R編成も置き換えになるので、
 現存のJの33編成、Rの26編成の全てが置き換わるわけではないにしろ、
 最低限半分程度は置き換えが必要と想定する。
 →フル+ミニ計30編成程度新製

やはりと言うべきか、鉄道の高速化のスケールってデカイな。

877:名無し野電車区
08/01/03 22:48:22 CoRC1YBU0
>>876
基本的に3億/両程度だから、車両費1500億だとしたら500両≒16両x31編成になるので
計30編成程度ではなく各30編成程度、つまり全編成置き換えの意ではないかと。
現行はやこまの全てを新型車に置き換える予定だと広報もされてるわけだし。

878:876
08/01/03 22:55:35 KseaCV4y0
>>877
まあ、30編成という数字は少し適当さを交えて言ってみただけなんだな。
一応俺自身もJ、Rの全編成置き換えを考えなかったわけじゃないからね。
しかし、まだ新型は量産先行車すら出ていない状態だし、
高速化もされるんだから、多少は1両あたりの値段が上がるのではないかと。
だから少々控えめにしたってワケです。

879:名無し野電車区
08/01/03 23:05:59 fe7cq+oaP
少なくともJ編成の無印、R編成の3セク分は全て置き換えてくるつもりなんじゃなかろうか。
でもこれだけじゃ足りなさそうだからJの1000、RのJR分も半数近くは置き換え必要か?

880:名無し野電車区
08/01/03 23:09:52 GRudWgNn0
新造ラッシュすぐる。メーカーのライン確保できるか。。。

881:名無し野電車区
08/01/03 23:20:00 CoRC1YBU0
>>878
FASTECHがあれだけ新技術詰め込んで各1編成限りでも5億円/両だったから、
量産化による研究開発費の希薄化と量産効果を考えればかなり抑えられるんじゃ
ないかと思ってああ書いてみた。

しかしこれだと、札幌開業時には盛岡やまびこクラスでも320km/h対応になってそうだ。

882:名無し野電車区
08/01/03 23:59:06 cxkl/HwW0
>>881
各停で新花巻-北上間は、どうやっても320km/h出せんだろうな

883:名無し野電車区
08/01/04 00:50:49 MFQWx6Tg0
N700みたく加速度2.6出せばいいんだよ

884:名無し野電車区
08/01/04 00:55:47 le2wC6qj0
それで320km/hまでの到達時間が短くなるとでも思っているのか

885:名無し野電車区
08/01/04 00:56:28 3g+bMN1N0
意外と地上設備絡みの費用が少ないな。

886:名無し野電車区
08/01/04 03:11:31 gFFuKYkS0
ていうか今回全編成置き換えとなると北海道新幹線はまだまだ先だという
東の考えにも見えるな。

上越新幹線置き換えには現行のE2-1000でもってE1、200系を全て置き換えて
しまうのだろう。
それと山形新幹線置き換えようのE3-2000もある
今車両メーカはN700絶賛生産中および通勤車両のE233大量生産中。
おまけに幸か不幸か東北新幹線の新青森開通が2009年後半になるという。
…どう考えても新造間に合わないと思う。

887:名無し野電車区
08/01/04 03:20:46 3g+bMN1N0
だから当面は一部列車のみ320km/h運転なんじゃないかね
どうせこまち用車両が間に合わないんじゃ生産急ぐ意味もないし、
上下各3本程度に終わりそう

888:名無し野電車区
08/01/04 10:26:58 y4xpMJQk0
>>886
地元紙の報道では2010年10月ないし12月になるそうですよ

889:名無し野電車区
08/01/04 18:57:43 N0JDkvrN0
>>886>>887
もともと320km/h対応の新型車は、新青森開業時点では2~3往復のみの設定を予定している。
それこそ2~3編成、しかもそれもフル規格専用モノのみが間に合えばおけ。


>>888
まあ、これは地元紙が「幾つかの状況から勝手に推察してる」ってだけなので
必ずしも充てになると考えちゃいけないが、
個人的希望は2010年12月あたりならそれほど無理なく開業できそうなのでして欲しい。

890:名無し野電車区
08/01/04 22:54:53 gFFuKYkS0
整備新幹線の投資が思いのほか順調だったが、逆に車両を急がせなきゃ
ならなくなった。
車両が間に合わなければ意味ないものな・・

ま、N700系が出た時と同じようにどうせ5,6本程度からスタートなんだろう
しかしJRはいつ盛岡~新青森間を買い取るかねぇ?北海道新幹線が出てきてからかな?


891:名無し野電車区
08/01/05 19:44:31 ITIabvNk0
このスレのタイトル、
”新幹線はどこまで高速化できる?”
の答えは 320km/h で結論でちゃったわけね。
少なくともあと10年はこれ以上の高速化の話は出ないわけだし。
新幹線の320km/h以上の高速化より、リニアの実現のほうが早そうだね。

892:名無し野電車区
08/01/05 20:21:36 oLdENxq40

見えない
また某超伝導磁気浮上式鉄道厨が来てるのか?

893:名無し野電車区
08/01/05 22:41:12 OfxwEYnGO
流れを読まずすまぬ。
AGV-PEGASEは登場したのだろうか。
これが登場すれば東日本はエキサイティングになるだけでなく
時速325キロメートル超営業のクールな動機付けになるはず。

894:名無し野電車区
08/01/05 23:12:23 8CKo4A9D0
>>892
どうもそうらしいよ。

895:名無し野電車区
08/01/06 00:34:57 uf2heim/0
リニア建設しても、新幹線と直通できる車輌を望みます。

896:名無し野電車区
08/01/06 01:12:39 GRrXlcWp0
AGVは本国では走らせないという噂もあるが?

897:名無し野電車区
08/01/06 02:21:26 XmteLdO80
>>891

>”新幹線はどこまで高速化できる?”
>の答えは 320km/h で結論でちゃったわけね。

そんな結論はどこにも出ていない。

>少なくともあと10年はこれ以上の高速化の話は出ないわけだし。

このスレの話題は、今後10年以内に限定されていない。

>新幹線の320km/h以上の高速化より、リ○アの実現のほうが早そうだね。

そうなる可能性はほとんどない。
新幹線の320km/h以上の高速化が本当に必要とされるのは北海道新幹線の札幌開業時で、
それはだいたい2020年ころ。
一方、リ○アは名古屋までの暫定開業が2025年ころ。


898:名無し野電車区
08/01/06 02:33:29 SP165U2+0
リニアや北海道新幹線の開業の目安が明らかになってきたことはうれしいのだが
その時に自分の年齢がいくつになっているのかを考えると複雑な気分になるな

899:名無し野電車区
08/01/06 07:33:50 6JXk9Ofe0
URLリンク(www.railwaygazette.com)
イギリス・レールウエイガゼット誌より
China rolls out 300 km/h trainset
チャイナ・300 km/h 編成を発進
The design is derived from East Japan Railway's E2-1000 Shinkansen
trains, and follows from a batch of 60 CRH2 sets developed
by a Kawasaki-led consortium and assembled by Sifang in China.
その設計はEast Japan RailwayのE2系1000番台シンカンセンに由来し、
Kawasakiを代表とする企業連合開発のCRH2を踏襲する。

Rolling out the 300 km/h eight-car trainset 'marks that
China has joined an elite world club after Japan, France and Germany
to become the fourth country capable of turning out such high speed trains',
said Ministry of Railways spokesman Wang Yongping.
今回の300 km/h営業用8両編成は「日本、フランスそしてドイツに続きチャイナが
エリートワールドクラブに加入し、このような高速列車を完成させる能力のある第四番目の国となった
ことを示す」とチャイナ鉄道省スポークスマンは言った。


これを要するに、海外に売ってはいけないFASTEC技術による、320km/h以上の高速化検討は、
いまや緊急課題になったかと思うが・・・いったいどうなっているの?


900:名無し野電車区
08/01/06 09:15:50 u4rA25dUO
@

901:名無し野電車区
08/01/06 11:39:39 6rBIr6a+O
新青森開業以降日本最速のタイトルは東北新幹線なんだろうな。
山陽新幹線は東海道の絡みで300km/h以上無理ぽいし。

902:Hokutosei ◆m8Y00jftFY
08/01/06 11:41:04 jUI40vNv0
>>895
その様な車両よりも、鉄軌道で500km/hで営業運転できる車両を造るほうがまだ易しいと思われ。
でもJR東海がリニアで方向付けをしている以上、
このような車両を生むことが望まれてしまいますよね。

>>899
まあ中国はこれから本格的な高速運転を実現することでしょう。
鉄軌道で500km/h運転を実現するかも知れませんよ。
基本スペックでR=9000mとしていることからも、
真の目標速度はそこにあるのではないかとも察してしまいます。
何しろ、大量高速輸送を本当に必要としている国は中国ですから。

日本、フランス、ドイツに学んで恐らく最高の鉄道車両を造るのではないでしょうか。
知的財産権を守るとか、トラブルが起きた時に屁理屈つけて人のせいにしないとか、
そのようなことがきちんと守れるのであれば自由にやってもらって構わないと思う。
むしろ、下手に自動車航空大国になってしまって、
有毒排気ガスを偏西風に乗せてよこされるほうがよほど困ります。


903:名無し野電車区
08/01/06 11:51:41 lZkw7dhG0
パチャウリIPCC議長「日本の新幹線はすばらしいCO2削減技術だ」
URLリンク(sankei.jp.msn.com)



904:Hokutosei ◆m8Y00jftFY
08/01/06 14:04:34 jUI40vNv0
>>903
まあアメリカも過去に幾度となく別線式の高速鉄道構想が練られたと思うのですが…。

せめてニューヨーク~フィラデルフィア~ワシントン間くらいを…。

905:名無し野電車区
08/01/06 17:32:31 lZkw7dhG0
おまえらとりあえずコレ見ろ。
右段にあるシステムを選択してコメント非表示をクリックすれば画面のコメント消せるぞ。

特急はくたか前面展望
URLリンク(www.nicovideo.jp)

こだま号高速度試験
URLリンク(www.nicovideo.jp)

906:Hokutosei ◆m8Y00jftFY
08/01/06 22:42:56 jUI40vNv0
>>903
まあ、まじめな話、世界の主要都市間は高速鉄道ネットワークを全面的に構成するのは重要です。
最近もサンパウロ~リオデジャネイロに高速鉄道をというような話が出ていましたが、
基本的は賛成です。
ブラジルも人口の多い国で、現在急速に成長している国なので、
今の段階で高速鉄道をまず整備することが重要と思います。
日本の新幹線方式を選ぶか、フランスのTGV方式を選ぶか、他のシステムを選ぶかは、
その国の国情で決めればいいだけの話ですが、
いずれ300km/hを超える高速鉄道を整備するのは賛成ですね。
インドのような国も、いずれこれが必要になってくると思います。

まあ、アメリカについては、本来十分な国力を持っているのですから、
早いところ整備を進めたほうがいいと思うのですが、
いかんせん国家の財政状況が日本と同じで悪いので…orz

で、フランスのTGVの試験結果を応用し、
マジで500km/hでの営業運転を目指してほしいですね。
2000km先の都市まで高速鉄道のテリトリーに収めることが可能になります。
2000kmともなると表定速度400km/hで5時間かかりますが、
航空機でも3時間を要する距離ですので、アクセスや搭乗手続き等を含めると、
互角の所要時間になりますね。
航空は長距離や離島などに特化し、基幹輸送は高速鉄道で輸送できる状況を、
世界中で取り組んでいただきたいところです。
そのためにも、鉄軌道の高速鉄道の高速化へのあくなき挑戦は続けてゆくべきものと思います。


907:名無し野電車区
08/01/06 23:50:54 dIQfwiXFO
>>906
これからがいよいよ高速鉄道の発展期で面白い時代になると思う。

中国とか全世界に拡散している動向とか将来可能性を読むと新幹線の誕生から現在までは
ほんの序章に過ぎなかったかもしれない。


908:名無し野電車区
08/01/07 00:25:39 LgXp1m3d0
>>906
1000km超をノンストップでという運用をメインに捉えるならば、
建設や、保守に伴う運用コストなど勘案した時、
果たして高速鉄道が航空機に対して環境負荷の点で優位なのか、甚だ疑問ですね。
>>903の方が引用しているニュースでも、欧州の高速鉄道が新幹線と同列に扱われていないのは、
インタビュアーが日本人だったからかも知れませんが、その辺関係があるんじゃないでしょうか。

あくまで、日本を含む人口の密集地帯で、しかも相応に経済的に発展していて、
かなりの旅客流動が見込める地域を対象に考えるべきではないかと思います。
もっとも、そういった前提で見ても世界的には高速鉄道を整備してメリットがありそうなエリアは少なくありませんが。

長期的な地球環境リソースを守るという観点から見れば、新たに高速鉄道が整備された地域で
経済活動がブーストされる事の方が、返ってマイナスが大きいのもちょっと巨視的に見れば明白ですしね。

909:名無し野電車区
08/01/07 00:37:22 LgXp1m3d0
>>906
ついでに言えば、P2Pではなく線でサービスを提供するなら、
仮に最高速度500km/hが実現しても、表定速度400km/hというのは
今の鉄軌道で見えている技術では夢物語でしょう。
良いトコ300~350ぐらいじゃないですか?
根拠は全くありませんが;;


910:名無し野電車区
08/01/07 01:31:45 CiyKNmQS0
>>897
>そんな結論はどこにも出ていない
ほぼ出てると言っていいだろう?
それともどこかのJRで320km/h以上の計画を(正式に)うたってる
ところでもあるのか?
無いじゃんw

>このスレの話題は、今後10年以内に限定されていない。
そりゃそうかもしれんが
どこのJRも計画していない以上、妄想スレってことだよな。

>新幹線の320km/h以上の高速化が本当に必要とされるのは北海道新幹線の札幌開業時で、
>それはだいたい2020年ころ。
>一方、リ○アは名古屋までの暫定開業が2025年ころ。
2020年に320km/h以上で運転するという話は どこにも無い。
一方、リニ○は倒壊から正式に発表されている。

このスレの新幹線厨はいいかげん現実から目を離すのは止めようね。

911:名無し野電車区
08/01/07 01:37:34 CiyKNmQS0
騒音問題を解決する技術の劇的なブレークスルーが無い限り
320km/h以上の運転は絶対無理、と断言できる。
みんな現実を見ようね。
500系登場から10年以上たつのに何も進化しなかった日本の鉄道技術は
地に落ちたといえる。

912:名無し野電車区
08/01/07 01:42:25 i0c+mApI0
変な釣り。
新幹線の伸び代は普通に360km/h以上とFASTECHで分かっているのに。
後は、経済性との勘案だけで、年々高速化に有利になるのに。

913:名無し野電車区
08/01/07 01:47:50 wZo0qd5i0
>>910
>>そんな結論はどこにも出ていない
>ほぼ出てると言っていいだろう?
ちっとも良くないね。
どこに出ているんだよ?出てないじゃないか。ソースはあるのか?ないだろ。

>それともどこかのJRで320km/h以上の計画を(正式に)うたってるところでもあるのか?
現段階で計画がなくても、それが不可能ということの証明にはならない。

>どこのJRも計画していない以上、妄想スレってことだよな。
そうではない。
北海道新幹線札幌開業時には、確実に320km/h以上のスピード(具体的には、360km/h程度)が必要になる。
でないと、北海道新幹線が閑古鳥になる。

>2020年に320km/h以上で運転するという話はどこにも無い。
いや、あるよ。
東京~札幌間は4時間以内で結ぶという目標があり、360km/h運転がその前提となっている。

とにかく、現実を正しく認識できていないのは君の方だ。
少しは勉強してから来てくれ。頼むぜ。


914:名無し野電車区
08/01/07 01:52:23 CiyKNmQS0
>>912
釣りでもなんでもないよ。
経済性も元をただせば騒音対策だろ。
10年以上前の500系の結論=320km/h運転は可能
から今回のファスの試験結果でもその結論は変わらなかった。
客観的に考えて320km/hが限界と見るのが鉄オタじゃないふつーの人が考える結論。
今現在既に、320km/h以上での騒音対策の技術が何か見えていれば前向きな考えも出るだろう。
しかし、実際そんな話が出てますか?
何も無いよね?
おれはファスのパンタ遮音板が従来技術に後退したあたりから360km/h運転は無理、
とこのスレで断言して、みごとその予測は的中した。

915:名無し野電車区
08/01/07 01:54:39 wZo0qd5i0
>>911
それほど劇的なブレークスルーが無かったとしても、相当数の利用者数の増加が見込める札幌延伸時には、
地上側での騒音対策に金をかけることができる。
FASTECHベースの新車は素で320km/h走行が可能なのだから、
札幌延伸時には、最低でも確実に320km/hを超えるスピードが可能になる。

>500系登場から10年以上たつのに何も進化しなかった
この一文は、君の無知を証明している。
君はこのスレにコメントを書くに値する人物ではない。


916:名無し野電車区
08/01/07 01:56:20 CiyKNmQS0
913よ、まぁ夢を見るのは勝手だがそういうのを 
希望的観測
と言うのだよw
もっと現実を見て冷静に判断すべし。
勉強は君のほうがはるかに不足しているよ。

917:名無し野電車区
08/01/07 01:58:43 CiyKNmQS0
>>915
>この一文は、君の無知を証明している。
この言葉、君にそっくりお返しする。
320km/h運転は500系でもあのトンネル崩落がなければ実現できた。
そしてファス量産も同じ。
もっと現実を直視しよう。

918:名無し野電車区
08/01/07 02:01:25 wZo0qd5i0
>>914
>10年以上前の500系の結論=320km/h運転は可能
これは間違い。
もしそれが本当なら500系は320km/hで運転されている。
走行性能は320km/h対応にできたが、やはり騒音対策が十分に目標を達成できず、
300km/h営業にとどまってしまったのだ。

しかし、FASTECHベース新車は、320km/h営業が本当に可能な車両。
つまり、騒音対策がそれだけ進化したのだ。
騒音対策は、これからも進化する。そして新幹線のさらなる高速化は実現される。

>360km/h運転は無理、とこのスレで断言して、みごとその予測は的中した。
その予測の的中は短命だろう。
札幌延伸開業時にははずれてしまうことになる。


919:名無し野電車区
08/01/07 02:01:39 CiyKNmQS0
結局915も何の根拠もなく913(915)の
希望的観測
に過ぎないんだよ。
もう希望的観測と妄想は無駄
だからID:wZo0qd5i0はもうこのスレにこなくていいよ。

920:名無し野電車区
08/01/07 02:02:36 i0c+mApI0
月曜の早朝にこれだけ張り付いていられる奴もすごいなw
明日の朝を楽しみにしておくよ。

921:名無し野電車区
08/01/07 02:03:26 wZo0qd5i0
>>916
>勉強は君のほうがはるかに不足しているよ。
そうだと思える要素が、君のレスからは見当たらない。

922:名無し野電車区
08/01/07 02:05:14 CiyKNmQS0
>>918
>これは間違い
間違いではない。
500系登場時のJRの技術者のコメントに320km/h運転は可能
と言っている。試作車で十分クリアできたとね。
新幹線が好きならもっと勉強しよう。

>騒音対策は、これからも進化する。そして新幹線のさらなる高速化は実現される。
希望的観測。

>その予測の的中は短命だろう。
>札幌延伸開業時にははずれてしまうことになる
ノストラダムスの予言と同様おおはずれ
だろうな。

923:名無し野電車区
08/01/07 02:05:51 wZo0qd5i0
>>917
>320km/h運転は500系でもあのトンネル崩落がなければ実現できた。
もし、これが本当ならば、君の言うことに少しは耳を傾けてもいいかも。
ソースを示してくれ。ソースを。

924:名無し野電車区
08/01/07 02:08:32 wZo0qd5i0
>>922
>500系登場時のJRの技術者のコメントに320km/h運転は可能
>と言っている。試作車で十分クリアできたとね。
騒音対策も含めてか?
ともかくソースを示せ。

925:名無し野電車区
08/01/07 02:10:11 WQfrPiRT0
>>923
1994年の鉄道ピクトリアル。

926:名無し野電車区
08/01/07 02:14:06 WQfrPiRT0
そしてトンネル崩落事故前にだが
JR西から500系による320km/h運転が正式に発表されていた。

927:名無し野電車区
08/01/07 02:18:47 wZo0qd5i0
>>925
これから古本屋に行って探せと?
それならインチキ言ったってしばらくばれないよな。

それにだ、可能だってのは、無条件でなく、何か前提があるんじゃないのか?
「騒音対策さえできれば、走行性能的には320km/h運転可能ですよ」みたいな。
それならば、FASTECHベース車だって360km/hが可能ってことになるよ。

>>926
それは今回のFASTECHと同じ、あくまで目標としてじゃないの?
結局300km/hだったんだから。500系は。
試験では確かに320km/h出してたけどね。

928:名無し野電車区
08/01/07 02:22:54 WQfrPiRT0
>>927
>これから古本屋に行って探せと?
しゃあないだろ?500系自体が古いんだからw
でもインチキじゃないからちゃんと探そうね。

>それにだ、可能だってのは、無条件でなく、何か前提があるんじゃないのか?
いや、その騒音対策での話しだから。

>それは今回のFASTECHと同じ、あくまで目標としてじゃないの?
目標ではなく、正式発表。
おれの他にも見た奴いるはずだね、本当に新幹線が好きなら。

929:名無し野電車区
08/01/07 02:30:44 wZo0qd5i0
>>928
じゃあ何月号だ?
あと、320km/h正式発表は何の何年何月号にある?
探してみるわ。

930:名無し野電車区
08/01/07 02:48:11 wZo0qd5i0
>>928
おーい>>929に答えられないかー?
やっぱりガセかー?

ちなみに、320km/h以上が不可能というのは絶対に間違っている。
FASTECHベースの新車は、素で320km/h走行が可能なのだから、
相当数の利用者数の増加が見込める札幌延伸時には、地上側での騒音対策に金をかけることによって、
さらなるスピードアップができるのだから。
360km/hまでいくかまでは断言できないが。
さらに、それが限界という証明もどこにもない。
今のところ無理でも、将来可能になるかもしれないのだから。

証明されていないことを断言するのはやめてもらいたいね。
それはただの煽りだよ。荒らしに近いとも言える。

931:名無し野電車区
08/01/07 02:56:14 WQfrPiRT0
>>930
うるせーな、ちっとは自分で調べろ。
1994年1月号。
320km/hの正式発表は雑誌ではなく新聞。
あちこちの鉄道関係のサイトにも紹介されていたよ。
ただ何年何月というのは覚えてない。切り抜きはとって置いたんだけど
もう無い。ただそれだからといってガセとかガキみたいなこと言わないように
(本当にガキかもしれんが)

それ以降のあんたの書き込みはやはり希望的観測以外の何者でもないな。
もっとおれや新幹線厨が安心するような確実な情報だしてくれやw
以上もう寝るから。
おやすみw

932:名無し野電車区
08/01/07 03:05:26 wZo0qd5i0
>>931
>1994年1月号
わかった。ありがとよ。調べてみる。

>320km/hの正式発表は雑誌ではなく新聞
こりゃー怪しいな。それだけのことを正式発表すればジャーナルやファンあたりのメジャー雑誌がスルーするはずないと思うが。

>それ以降のあんたの書き込みはやはり希望的観測以外の何者でもないな
いや、論理的におかしなことは言っていないはず。
きちんと反論できないから切れたのか。
ガキはどっちだかね。


933:名無し野電車区
08/01/07 03:12:46 WQfrPiRT0
>>932
寝ようと思ったが一言。

>こりゃー怪しいな。それだけのことを正式発表すればジャーナルやファンあたりのメジャー雑誌がスルーするはずないと思うが
出てたかもしれんがおれが見てないだけ。
時期がわかれば当時の雑誌にも出てると思われる、というか立ち読みで見た気がする。
で、いちいち怪しいとかガキか?やっぱ。

>いや、論理的におかしなことは言っていないはず
いや、あんたの発言には理論も論理も無い、ただの希望的観測な感想文。

じゃあねw

934:名無し野電車区
08/01/07 03:31:22 wZo0qd5i0
>>933
長々付き合ってくれてありがとうw
でも、320km/h以上が不可能という証明がどこにもないのに言い切ってる君の主張こそ、
理論も論理も無い、ただの悲観的観測な感想文だよ。
きちんと反論できないでしょう。無理にしなくていいからねん。
お疲れ様でした。

935:名無し野電車区
08/01/07 03:37:04 psJhLont0
>>910
「肯定の不存在は否定ではない」って論理の基礎無視してどうするのよ貴方。

936:名無し野電車区
08/01/07 06:02:12 XNynDT4e0
雑誌がソースになるんなら新幹線EXにFastechで360km/h営業運転はお金さえかければ可能ってコメントが載ってたよなw

937:名無し野電車区
08/01/07 15:22:44 JlucvZa+O
定期的に繰り返される同じ流れ。
なんだかおれは慣れてしまったよ。

キーワードは
500系翼型パンタ
遮音板はクソ
ブレークスルー
Fastechは失敗

938:名無し野電車区
08/01/07 16:00:17 STnxTbZM0
実現するための金銭的コストが安いほうがエネルギー的にも優れてるっていう事実。

939:名無し野電車区
08/01/07 19:04:23 rsZEaZ2P0
ID:CiyKNmQS0と ID:WQfrPiRT0(同一人物?)って、
1994年の鉄道ピクトリアルをソースにして500系が320km/h出せるんだから
それに比べてFASTECHは進歩無いと言ってる香具師でしょ?

みんなにも言いたいけど、それと新聞報道を出したところで、決定的に500系有利とはならんぜ。
なぜなら彼がソースにした鉄道ピクトリアルが出版された時点では
500系の量産車はW1ですら落成していないからだ。
要するにこっち側の方も「希望的観測」しかないわけで、
俺個人的にはこの雑誌はソースになりゃしないと思うんだが、どうだろう?


まあ、俺もこの鉄道ピクトリアル、探してみるけどね。

940:名無し野電車区
08/01/07 19:59:24 do+wWQXfO
同時にスタートしたとしてTGVやICE3がN700を抜くまでには何キロかかるかね?
単純計算で150km以上はかかると思うが。

941:Hokutosei ◆m8Y00jftFY
08/01/07 23:59:44 Q9/q00Xp0
>>908
さすがに世界中、たとえばシベリア鉄道やアメリカ大陸横断鉄道の規模の「高速鉄道」ともなると、
果たして実現させる効果があるかといえば、さすがにそれは難しいでしょう。
たとえばアメリカ大陸横断ともなると、5000km規模になってしまってまず不可能です。

>>909
表定速度が最高速度の8割程度という、極めて単純な視点です。
ちなみに停車駅間距離250kmの、駅間所要時間を計算してみます。
当該路線は最小曲線半径R=8000、C=200でとすれば、車体傾斜角度5度でも500km/h運転できます。
単純に250kmを500km/hで走り抜ければ30分です。
平均加速度を1.5km/h/sとすると、500km/hまで333秒(=5分33秒)かかります。
このとき要する距離は約23.1kmです。
平均減速度を2.0km/h/sとすると、500km/hから250秒(=4分10秒)で止まります。
このとき要する距離は約17.4kmです。
500km/hで走行するのは、250-23.1-17.4=209.5kmです。
209.5kmを500km/hで走りとおせば25分08秒です。
以上を合計すると、
5分33秒+25分08秒+4分10秒=34分51秒≒35分です。
駅間の平均速度は428km/hになります。
仮に40分かかったとすれば、375km/hになります。

加減速度は一定ということではなく、変化するものなので、
一概にこの通りの計算にはなりませんが、
目安として考えてみてはいかがでしょう。

>>ALL
TGVのV150編成のランカーブから、
500km/hに達するまでの加速度の計算のできる方、ご披露願います。

942:名無し野電車区
08/01/08 01:36:13 TGm7y7vr0
1990年のTGV325編成と2007年のV150。
1997年登場の500系と2013年予定のJR東320km/h化。
十数年もの歳月をかけたわりには、ブレークスルーがないとも言えるわな。

いい意味でも悪い意味でも、鉄軌道って「枯れた」技術なんだろうね。

943:名無し野電車区
08/01/08 01:48:58 D+3hpimJ0
鉄軌道以外なら既に広く普及した交通モードでここ十数年に劇的に変化したものがあったけ?

944:名無し野電車区
08/01/08 02:39:15 tzmuBs6X0
なんで、こんな長々となるんだよ。

 500系は営業最高速度は300km/hだが、均衡速度が350km/h近くに設計されている為、
320km/h営業ができるだけの性能があるって話。

 それを勘違いしているだけの話。それが、インタビュー受けたJR開発者が誤ったのか、
出版を誤ったのか、読者が読み間違ったのか、勘違いしたのか、のどれか。。。

 そもそも、500系は車体傾斜装置が全編成未搭載の為、R4000カーブを300km/h超で通過する
ことはできない。量産車は車体傾斜装置の準備工事が省かれた為、後から搭載もできなかった。
新大阪~姫路は騒音問題が解決できない為、営業当初から270km/hに速度を抑えている。

 どーやっても、320km/hは出せない状況だと思うが? 

945:名無し野電車区
08/01/08 03:35:59 Lo3rFxKS0
>>939
>なぜなら彼がソースにした鉄道ピクトリアルが出版された時点では
>500系の量産車はW1ですら落成していないからだ
既に量産車の仕様が固まり、量産車のイラストも同じ号に載ってるよ。
(まさか設計・製作期間含めて1週間程度で出来るとか間抜けなこと考えてないよね?)
希望的観測でもなんでもない。

>>944
320km/h営業運転はJR西の正式な発表であってインタビューや読者の
勘違いじゃないよ。
何必死になってんだか。やれやれだw

どっちにしてもファスと500系では10年以上も開きがあるのに320km/h
という技術上(営業上)の限界
(当時のJR西の技術者も現在のJR東の技術者もそう判断したのは認めるよね?)
から一歩も進まなかったのは事実。
であればこの速度辺りに限界点が見えてきちゃったと判断するのが妥当だろ?

ID:wZo0qd5i0は必死に反論しろといってきてるが、彼の理屈?は札幌延伸時には
金をかけられるから大丈夫といってるだけであって技術的な理屈(記事の引用でもいい)
は何も言ってない。
だから反論しようも無い。JR東が金をかければ360km/h運転可能と言ったのか知らないが
それは日本も金をかければ月に人を送り込めると言ってるのと同じレベルとしか感じられない。
具体的にJRは語っていなかったからね。新型防音壁とスラブ軌道を用いることによって
360km/h時に75デシベル以下とすることが出来た、とか具体的な記述が全く無い。
新幹線EX読む限りでは基準クリア出来なかったんだな、と判断するのが正解。

946:名無し野電車区
08/01/08 04:37:58 TGm7y7vr0
日本の鉄軌道試験最高速度記録は1996年JR東海300Xの443.0km/h。
低重心・在来線車両なみの小断面・二次バネ高支持と、TGVに似たコンセプト。

鉄軌道で最高のノウハウを持っている東海がリニアを選択したという事実を、
我々ももうちょっと真剣に考えていいんじゃないだろうか。

ちなみに東海道の容量が空くリニア完成後は東海も300XとN700の技術を昇華させて、
横4列程度のぶっ飛び車体傾斜+振り子車両を山陽直通用に出してくるんじゃないかと
期待している。
ま、その際ハードルになるのも結局、騒音と軌道・台車の保守コストだろうけど。

947:名無し野電車区
08/01/08 05:47:09 IpatWLSa0
733 名前:名無し野電車区:04/12/20 22:44:36 ID:rwxe/YEl

リニアの騒音に関してですが、結論から言えば、350km/h以上の速度域では、まったくと言って
良いほど差がありません。逆に言えば、500km/hのリニアは、270km/hの現行新幹線と比べて、
比べ物にならないほどうるさいです。これは、山梨実験線に行かれてご自身で確かめられれば、
すぐにわかります。私の体感では、400km/hで「のぞみ」の通過よりかなりうるさく感じました
し、500km/hでは爆発でも起きたのかと思う音がしました。
何故、このようになるのかと申しますと、「転動音は速度の2乗にしか比例しないが、空力音
は、速度の6~9乗に比例する」からです。新幹線で転動音と空力音が逆転するのは
250km/h程度の速度です。300km/hでは9割近く、350km/h以上ではほぼ100%近くが空力音で
占められます。

つまり、リニアは200km/h程度であれば、転動音がない分、新幹線より圧倒的に静かです。250km/h
でも、半分の騒音です。しかし、300km/h程度になると差はどんどんなくなっていき、350km/hでは
わずか数%の差しかありません。速度が上がれば上がるほど新幹線との差はなくなります。
確かに、リニアは重量が軽いため、構造物音(コンクリート構造物の振動音)が新幹線より
静かですが、構造物音そのものが、全体騒音に対する寄与度が非常に小さく、やはり大差は出ません。
新幹線が不利なのは、パンタの空力音ですが、現在は、パンタの騒音が突出して高くなる、という
段階は既に過ぎております。これは研究の賜物でしょう。

なぜこれほどの騒音のリニアが今のところ問題になっていないのかと申しますと、政治的な話は別にして、
新幹線と騒音を測るモノサシが違うからです。新幹線の場合、ピークの騒音が75dB(A)を超えれば
アウトですが、リニアは航空機と同じWECPNLを採用しているからです。これは、単位時間当たりの
平均騒音がある値を超えなければ良しとする計測方法です。リニアは、恐らく数秒間の平均で75dB(A)
を超えなければOKということになっているのだと思います(単位時間は不明ですが、75WECPNLは
確かなようです)。私の体感では、500km/hで、ピークは90dB(A)はあると思いました。


948:名無し野電車区
08/01/08 05:51:41 IpatWLSa0
27 :名無し野電車区 :2005/11/30(水) 22:37:01 ID:C2wV/Rf+
今日、リニアの走行試験を見に行ったら550km/h出してました。はっきり言って、
まだまだ出すだけなら余裕です。常用最大ブレーキすら掛けずに実験線終点の
遥か手前に停止してましたから。出すだけなら630km/h程度は行ける筈です。

ただ、毎回申し上げているように、500km/h走行の騒音は凄まじいです(見学
センター前は550km/hで通過しません)。更に、運良く350km/hで通過するリニア
を何度も見る機会に恵まれましたが、信じられないでしょうけれど、これでも
新幹線の270km/hよりはややうるさいです。似た条件の周囲に音が反響しやすい東海道
新幹線の43KP付近を数時間後に調査しに行きましたが、間違いありません。

おそらく、同条件で走らせれば新幹線300km/h≒リニア350km/h程度の騒音と
思われます。もっと高速になるほど急速に差は縮まってしまいます。ここは考え
どころですね。新幹線360km/h≒リニア390km/h程度かと・・・


949:名無し野電車区
08/01/08 05:53:19 IpatWLSa0
557 名前:名無し野電車区:2005/05/07(土) 10:07:25 ID:hRcF5V0j

>>556
87ホンというのがどの程度の騒音かわかっておられませんな。貴殿には
物理の知識はないと見た。現場の暗騒音はせいぜい65ホンであった。
防音壁は、ガイドウエーが十分防音壁になろう。車体の下半分は覆われて
いるのである。クリアランスも狭いため、防音壁より性能がいい。
地上大気中を500km/hで走れば、浮上していようがしていまいが騒音のほぼ
100%近くは風切音のため、騒音レベルはほとんど変わらないということは
技術者であれば常識である。磁気浮上鉄道は浮いて走るから静かというJR東海
やマスコミを信じ、先入観で物事を見てるだけなのである。
90ホンを超えたという報告もある。あの速度では当然ですな。
しかし、磁気浮上鉄道は浮いて走るから静かなどと考える輩が未だにおるとは、
日本の科学教育に危機を感じますな。新人の技術者でも、力学の基本知識が
しっかりわかっておらん者がおる。ここ7~8年は特に酷い。
ついでに書くが、都留の明かり区間で騒音が問題になっていないのは、住民に
たっぷり金を与えたためである。詳しくは割愛するが、そういうことである。
繰り返す。400km/h以上の速度域なら、磁気浮上鉄道も新幹線も騒音レベルに
差はほとんどない。こんなことは常識の範囲であると我は思う。


950:名無し野電車区
08/01/08 05:53:43 IpatWLSa0
558 名前:名無し野電車区:2005/05/07(土) 10:29:31 ID:hRcF5V0j

振動がないとの誤解もあるが、作用・反作用の法則を考えていただきたい。
磁気浮上鉄道が浮上走行しているとき、重量を何処で支えてるのだろうか?
浮いて走るから重量が消えるわけではない。先頭車で32トン、中間車22
トンの重量は、側壁のガイドウエーで支えられているのである。当然、地盤
振動は起こる。航空機のように翼で自らの重量を支えているわけではないのである。
ただ、新幹線でも、地盤振動に関しては基準値をはるかに下回っており、
どのみち大きな問題にはならない。
どうも磁気浮上鉄道は未来の乗り物のように思っておられる方が多いが、とんでも
ない話である。技術者の我が見て、営業に耐えうるには最低あと30年は必要
である。金を無制限に使ってよいとしても15年は掛かる。それなら、450km/h
運転の新幹線を実用化したほうがよっぽど早く安上がりである。

951:Hokutosei ◆m8Y00jftFY
08/01/08 06:18:50 ZWV8cW/C0
>>944
R=4000mでも、カント量200mmなら、車体傾斜装置がなくても320km/hできますよ。
それよりも、騒音対策にかかるコストと所要時間短縮効果が天秤に掛けられたと考えたほうがいいでしょう。
山陽新幹線で300km/h運転で2時間21分。これを320km/hにしても2時間14分。
このときこの速度向上のためにたとえばカントの改良、防音壁の大型化、緩衝工の大型化が必要となれば…。

今回の東北新幹線では、320km/hまではさほど投資せずとも高速化が可能だが、
目標速度どおり360km/hとすると、大がかりな騒音対策が必要になってしまうということでしょう。
500系の時代に比べて20km/hだけ進歩したともいえます。
これを、「進歩した」と評価する人もいれば、
「大がかりな試験の割には意外と結果がしょぼい」と評価する人もいて、
それはそれで当然と思います。

もはやこれ以上の高速化で車両側で騒音対策を行うのは限界と判断される状況かもしれません。
320km/hより高速な運転を実施するためには、
それこそ防音壁の大型化(高速道路などで採用しているやつ)を行い、
沿線家屋への防音工事を強化するなどの対策が必要なのかも知れません。
トンネル微気圧波対策の緩衝工の増設も必要になります。
投資規模は>>876氏にお示しいただいた、
「防音壁かさ上げ…」の投資規模よりも大分大きくなることでしょう。

さらなる高速化を目指すのであれば、
それこそ高速化に合わせて並行航空路線から旅客が転換し、
収益力が大幅に上がることが条件になると思います。
高速化にかかる投資を回収する効果が求められます。

952:名無し野電車区
08/01/08 11:08:53 d1gcBDHx0
全線トンネルにしてしまえば騒音問題はクリアということでFA?

中央リニアもどうせほとんどトンネルでしょ?
谷間の集落地帯とか通るときは、半地下か盛り土にしちゃえばいい。
景色は楽しめないけど。

953:名無し野電車区
08/01/08 13:01:47 KKia0Zp50
しかし土かぶりが比較的薄いところに住宅街があると騒音問題が発生する罠

954:名無し野電車区
08/01/08 16:05:09 QVqBs7ky0
試験速度の8割が営業最高速度(国内の速度試験から見当つけた)、
営業最高速度の8割が表定速度と概算すると、500kmで試験して成功ってことは
表定速度320km/hの実現・・・なのかな。


955:名無し野電車区
08/01/08 18:29:40 ZoEhbEcjO
そこまでやるくらいなら加速度上げた方が確実に速くなるから。
なぜなら全体的な底上げができるから。
N700を超える加速度を目指す心意気が欲しい。

956:939
08/01/08 18:44:45 a3HlDaiP0
>>945 1段目
絶対そういうこと言ってくると思ったよwww

500系量産車での320km/h運転って、追加騒音対策が必要だったんだろ?
>>923の言うとおり、500系(しかも量産車)で320km/h運転可能という論拠に「騒音対策」を入れないと、その主張自体に説得力が出てこない。
量産車で実走してみないと320km/h運転できるかどうか(騒音対策的には特に)、わかりっこないからね。
そして君がソースに挙げた鉄道ピクトリアルはその量産車も出ていない段階。
なのでこのソースを軸に主張している君自身も、所詮希望的観測でモノ言っているに過ぎないのさ。


それと今まで何故か話題に出なかったが、今回の東北新幹線高速化でもう1つ重要なポイントは、
大宮-宇都宮間の35km/hアップ(275km/h化)。
基本レベルで騒音対策が進化していなければ、ここの区間の高速化も出来やしないからね。
よって俺個人の意見は、「騒音対策面で一定のレベルの底上げは達成された」ってことだね。
これをどう捉えるかは、主観と主観のぶつかり合いになりそうだから、お好きなようにどうぞ。

あと1つ聞きたいが、君にとってN700って500系に比べて進化しているの?進化していないの?

957:名無し野電車区
08/01/08 19:30:39 y0AdbloF0
500系が登場した当時JR西日本そのものが極端な投資抑制状態でした
経理部門の発言がもの凄く大きいアンバランスな社内力学で運営されて
固定資産税の軽減措置解除と連動して、JR西日本のローカル線は極限の合理化を連発していった時期です
福知山線事故発生まで続き、その設備投資抑制が福知山線の事故原因の1つと考えています。

500系の登場目的が世界最速であることから、一応の目的を達成した以上
さらに設備投資を必要とする320km/h運転の実現は到底無理でした



958:名無し野電車区
08/01/08 20:18:22 udgjVJGr0
>>951
>R=4000mでも、カント量200mmなら
山陽はカント量180mmが最大で作ってあったから、その前提は無理があるのでは?
180mmだと320km/hは無理やで、営業開始の1997年時点では>>944の言う通りだと思うが。

スラブ軌道だからカント向上はやたら金がかかるのがネックだな。

959:名無し野電車区
08/01/08 20:51:13 8pI6E6QS0
>>957
確か1990年1月号か1991年1月号のジャーナル誌に(表紙は400系の
横顔)、TGV大西洋線同乗記と共にJR西日本の新幹線高速化についての見解
の中で「そしてわが社もタイトルホルダーの座に・・・云々」と書かれていた。
9年遅れてTGVの300km/hに追いついて一応はホルダーになったので、まずは
それで一段落だったんでしょうね。

960:名無し野電車区
08/01/08 20:59:44 8pI6E6QS0
あと、新聞記事はあまり信用しない方がいいよ。
STAR21が出る前、つまりJRの方でSTAR21を使った
高速試験実施を決め、実車の製造段階に入っていた頃の東京新聞
に、「TGVに追いつけ追い越せ」との囲み記事の見出しで、この
試験車を使って東北・上越は300km/hになる旨の記事が出ていたし、
E1マックスの計画発表の頃は同新聞に「JR東日本の新幹線は
この大量輸送型の列車と300km/hで走る高速型の2本立てになる
云々」とあったし。
いずれも現在から検すると、あ~んま当たってないじゃんってことに
なるし。

URLリンク(www.sannichi.co.jp)
在来線高速化スレにも、こんな夢のような構想があったという懐かしい
記事があったし。

961:名無し野電車区
08/01/08 21:35:58 Us6XQuoX0
交通新聞以外はソースや内容に注意して真贋確かめながら読まないと。

962:名無し野電車区
08/01/08 21:43:18 IpatWLSa0
この本持ってる人いる?
すんげー読みたいのだが。
URLリンク(www.rail-way.com)

963:名無し野電車区
08/01/08 22:17:27 V3VBgqs0O
FASプロジェクトが失敗かどうかは、仮称E5の量産先行車の仕様が全て

360km/hを睨んだスペックなら、ベストではないがまぁいい方だろう。
320km/hリミットだったら失敗と言われても仕方ないな。

964:名無し野電車区
08/01/08 22:19:12 Py78mRHQO
>>960
鉄道報道は産経新聞と朝日新聞がクオリティ高いと思う。
産経は前々から良い報道しているけど最近は朝日新聞のレベルが驚くほど高くなってきている。

よく注意していれば解ると思うが、鉄道報道に関して朝日新聞は実に正確なスクープをここ1~2年で連発しているし、
解説記事も概況をよく理解出来ている質の高いコメントが書いてある。
今まで朝日新聞は鉄道に否定論調を取ることが多かった(内容もレベルが低かった)のだけど最近は本当に変わった。
なにより建設的な視点で意見が述べられているから。



965:名無し野電車区
08/01/08 22:24:56 eRYrXRIn0
10年前の新大阪~小倉1時間59分は衝撃だったなぁ。
山陽新幹線の最高速度は今後もずっと300km/hのままなのだろうか。
もし飛行機がスピードアップすれば新幹線もそれに対抗してスピードアップするのかな。

966:名無し野電車区
08/01/08 22:26:42 +ZJP+NgB0
突然ぶった切って済みません。
最近こういう方面に首突っ込みかけた者なんだけど、
皆さんの知識には驚かされます。
いくら興味があっても、私にはとても数値までは覚えられません。


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch