◇◆◇新幹線はどこまで高速化できる?part21◇◆◇at RAIL
◇◆◇新幹線はどこまで高速化できる?part21◇◆◇ - 暇つぶし2ch700:名無し野電車区
07/12/05 01:26:56 VzxXCEAk
彼奴の粘着度は異常だぁな
そこまでして360km/hを阻止したいんでしょうね

701:名無し野電車区
07/12/05 07:32:07 +HRLgPWW
>>691
普通は車内で携帯の電源着るのがマナーだろ。
携帯厨氏ね。

702:名無し野電車区
07/12/05 07:37:44 MtNizFbB
だったら何でIMTなんか設置してるのかと。

まぁ、どうみてもマナーでないことは明白だが。>電源OFF

703:名無し野電車区
07/12/05 09:34:07 VzxXCEAk
>>701
そんなマナーは聞いたことが無い。

704:名無し野電車区
07/12/05 13:21:28 J9PianQG
ペースメーカーも誤作動しない機種に切り替えられて交換済みって話だし
電源は切らなくていいわな。

705:名無し野電車区
07/12/05 20:10:25 j80H7fiT
話題がずれてるんだが

706:名無し野電車区
07/12/05 21:25:28 uDusleW4
>>701
マナーモードは常識、優先席付近以外で電源オフ要求するのは非常識。

707:名無し野電車区
07/12/05 21:26:56 Umf3fLb8
スレ違いなのに偉そうにマナーを説く奴は?

708:名無し野電車区
07/12/06 00:17:12 bTM7RygW
大地震の際に300キロ近い速度の新幹線と130キロ程度の在来線でどっちが安全なのでしょうか?
在来線なら大地震だからしゃあないと大人の諦観で臨める私達
新幹線に限っては大地震でも安全をと子供返りして過剰な期待を求めてしまう私達
が居るように思います
JR各社は大変ですね
何でも叶えろと過剰な期待を寄せられてむしろ苦しいのではないでしょうか?

709:名無し野電車区
07/12/06 00:20:30 w1f77cYy
騒音もそうだよなー。
新幹線なんか、在来線より数倍静かだ

710:名無し野電車区
07/12/06 01:25:11 5cBLIqmf
>>708
ひとくくりに大地震といっても直下型以外だったら両方とも安全といえば
安全だと思う。も脱線の可能性はあるが乗客の無事についてはとりあえず
安心していいかと。
>何でも叶えろと過剰な期待
一部マスコミが吼えてるだけなんだよね。勝手に期待してこの前の脱線で
「安全神話崩れる」と勝手に失望して、押し付けられた方はたまらん。
とはいえ自然災害起こされて、この前みたいに脱線して何日も不通になったりすると
利益損なうのでとりあえず最小限の被害・迅速な復旧を目指してるのでは?

711:名無し野電車区
07/12/06 19:14:58 kc9eN7jE
えっ、基地外ばかりのスレこんなに続いているの?
基地外は可能なことと不可能なことの違いが
わからない超厨房だから仕方ないか。

712:名無し野電車区
07/12/06 20:33:57 LvwFiLnw
脱線を完全に防ぐことは今のところできないんでしょ。中越の時みたいに脱線しても壊れない車体と、傾きが最小限になるような高架にすればいい。
まん中に仕切りつけるだけだと思うが。

713:名無し野電車区
07/12/06 20:42:02 CdmBcOZq
つか、みんな東海道新幹線のことを書いてないね。
連接構造じゃないから、300km/h脱線でバラスト撒き散らして
機関車と2両目くらいがコケたTGVのようにはいかないと思う
けどな。

714:名無し野電車区
07/12/06 20:51:06 NE6TOp2Y
中越の場合、ロッキング型(要するに四股踏み型)の脱線だったことが判明しているので
脱線防止レールで完全に防げる。
金が掛かるのでやりたくない束が「決め手がない」と嘯いているだけのこと。
 

715:名無し野電車区
07/12/06 21:20:22 Lh8YZz/8
東海も導入するって言ってるけど、本当に全線に防止レールをつけるのかな?

716:名無し野電車区
07/12/06 21:22:16 LvwFiLnw
宮城県沖は30年以内に99%起きるんだよな。仙台付近の対策は必須だろう。
東海道については怖すぎて言えない。対向列車との衝突とか・・・

717:名無し野電車区
07/12/06 21:27:13 j9OuyD9k
あの対速度で衝突したらもう四散して消滅だろう
飛行機が海に落ちるのと変わらん


718:名無し野電車区
07/12/06 21:29:23 Lh8YZz/8
冷静に考えて、新幹線にシートベルトがないってことは、
事故が起こったら、そんなの無意味ってことなんだろな。
せめて、客席を後ろ向けにするとかしてもいいかも

719:名無し野電車区
07/12/06 21:38:55 WA0om26e
もしもの時は後ろの車両ほど生存確率は高いだろうね。

720:名無し野電車区
07/12/06 21:51:24 LvwFiLnw
すれ違いや追い抜きの時脱線したらもう諦めるしかないな
中越のときはたまたま対向列車なしで、雪対策の溝が中央にあったから死者がでなかった

721:JR常滑線 ◆h6asV4QLzM
07/12/06 22:34:19 VJ7lOh/1
営業運転していない深夜に地震があって車庫に保管されている新幹線が横転しても
マスコミは安全神話が崩れたといいそう

722:名無し野電車区
07/12/06 22:34:22 RU03u4Qw
>>714
あれで脱線するのは200系だけだろ。E2以降には要らない。

723:名無し野電車区
07/12/06 22:42:44 luLy3RZI
一応、致命的な事態に至るのを防ぐために上下線間に何か作るのは
有効じゃないかと思うけどな。

724:名無し野電車区
07/12/06 23:30:14 Lb0YoL2G
もうボブスレーのようにU字溝を走るのが一番じゃないのか?
脱線の心配なし、車体傾斜が簡単。
集電が非常に難しそうだが・・・

725:名無し野電車区
07/12/07 00:21:31 m6gJaIzG
>>724
それがいわゆるJRマグレヴだろうと思うが…。

726:名無し野電車区
07/12/08 11:26:48 1E/fRNhd
東北は震度高くても地盤固い

727:名無し野電車区
07/12/08 14:51:15 LMMPfJzE
9日から九州で走行試験 技術研究組合 高速、安定両立めざす フリーゲージトレイン2次車両
URLリンク(www.nishinippon.co.jp)

>1次車両試験では、最高速性能が目標の時速270キロを大きく下回る同180キロと課題を残した。このため、2次車両試験で、高速性能の向上と安定走行の両立にめどをつけられるかが実用化の鍵となる。

>これによると、試験委託を受ける同技術研究組合は、左右の車輪が独立モーターで動くA台車と、同じモーターで動くB台車の性能を中心に試験
>を続けた。その結果、有力なB台車の安定性能は「車体の揺れなどから(最高で)時速約180キロ」とし「改良で同270キロ以上の性能を確保でき
>る可能性がある」との自己評価にとどまった。

>B台車の性能を時速180キロとしたのは、(1)200キロ前後の高速域に入ると車体に左右の小さな揺れが生じる(2)車軸温度が上昇する−た
>め。軸受けや軸内の溝の改良などが一層必要としている。



728:もっと鉄な人 じゃないよ
07/12/08 15:03:17 8Z6JPEqR
つか、もう高速化で飛行機に対抗しようとするのを、いい加減諦めろよ。

URLリンク(jp.youtube.com)
URLリンク(jp.youtube.com)
URLリンク(jp.youtube.com)
URLリンク(jp.youtube.com)
URLリンク(jp.youtube.com)

未だ新幹線が営業で到達していない350km/hなんて、裕に超えてるだろが。
普段はこれの倍以上の速度で高空で営業しているんだぜ? そんだけの能力が
ある乗り物に危険を冒してまで挑もうなんて正気の沙汰じゃない。
守備範囲ってものがあるんだし。

日本ももっとこういうショーを開いて、遠隔地へ速く行くには飛行機なんだな、
って分からせないとダメだよ。



729:名無し野電車区
07/12/08 15:22:23 n8QqceLt
おおぉぉ!これは低い!

飛行機の高度もレスの内容のレベルもw

730:名無し野電車区
07/12/08 15:59:24 ytPFbCil
GCT、時速180�「まで実用化できるんなら成田新高速に良さそうだな

731:名無し野電車区
07/12/08 18:56:31 XbgVudhL
素人考えですまんが、車輪の外にパッドかなんか作るのはどうかな?


地震感知したら車輪とパッドで線路を挟み込むの。
まあポイントの近くじゃ使えんけど…

732:名無し野電車区
07/12/08 21:40:11 GhywR/Ea
>>731
誤動作したときには脱線確定ですねw

733:名無し野電車区
07/12/08 23:28:38 8O7UK9T4
>>731
線路に負荷かけるとグニャっていくからね
線路自体完全固定じゃないし(線路が伸びたり縮んだりするので)

実際に実装されてるセラジェット以上の物は無いんじゃないかな
URLリンク(www.tess.co.jp)

734:名無し野電車区
07/12/08 23:49:17 n8QqceLt
中越の時の「とき」に引き摺られた線路は凄いことになっていたもんね。

ところで国交省のサイトにこんなのあった↓ 

 第9回新幹線脱線対策協議会の概要について
 URLリンク(www.mlit.go.jp)

735:Hokutosei ◆m8Y00jftFY
07/12/09 15:52:55 Azzc4efe
>>733
必要により粘着係数を上げられるセラジェットは、
やはり絶大な効果を発揮しますね。
タコイボブレーキを機能させるためにも粘着力うpは必要です。
(ネコミミの場合粘着力に頼らずに非常ブレーキがかかるという長所もあったりするのだが…。)
そして、雨天時などの加速力のためにも…。

>>734
出ましたね。報告書。
JR東日本が取り組んでいるL型車両ガイドと、
JR東海が取り組んでいる脱線防止ガードがありますね。

これもし仮に併用したら最強なのか、それとも…。


736:ななしのs(ry
07/12/09 22:00:44 vxWpqV8E
>731 
回生式の電磁吸着レールブレーキ、位までは当時の上越スレで漏れは妄想してたよ。
架線のき電が失効してもエネルギーの行き場を確保できるし。
>735の斗星タソ
それこそ、脱線直後の上越スレでエアブレーキは妄想されてたものの、
直線安定性がなー、架線モナー、って思ってたんですが、現実は斜め上を行きました、とさ。w

で、しRコヒが誇る合金鋳鉄ブレーキって新幹線じゃ駄目なんでしょうかね?
車輪表面を荒らして、結果的にセラジェットっぽい効果が出るそうで。
実際、新幹線より厳しい減速度の145km/hから600m以内に止まる性能がありますし

737:名無し野電車区
07/12/09 22:09:40 r0eg5EAC
>>736
新幹線場合、車輪が当然高速で回るから車輪表面を荒らして
尚且つバランスが取れれば有効でしょうね
そのバランスを取るのが難しいようで・・・・・

738:名無し野電車区
07/12/09 22:16:49 3rlEklhO
>>737
バランスって、何の?

739:Hokutosei ◆m8Y00jftFY
07/12/09 23:55:23 Azzc4efe
>>736 ななしのs氏
>ネコミミ
デビュー当時、扇形に回転して出てくることにも、思わず舌を巻いてしまいまいた。

>合金鋳鉄ブレーキ
セラジェットの場合、必要な時だけ粘着力をうpできるので…。


740:名無し野電車区
07/12/10 00:47:11 OTOluzFH
粘着はあって困ることはないんじゃない?
力行時に効かないのがあれだけど

741:名無し野電車区
07/12/10 02:07:40 HyPCmANm
車輪表面を荒らすと走行抵抗が増加してしまうんでないかい?
ブレーキをかける時はいいけど、普段は不都合なのでは?

742:名無し野電車区
07/12/10 09:29:30 0XcxysdT
元々転がり抵抗なんて極小だから気にするほどじゃないよ。

743:名無し野電車区
07/12/10 11:18:31 OezElgUa
>>741
転がり抵抗は増加するんだろうが、
走行抵抗に占める転がり抵抗の割合は少なく、特に高速域ではほぼ空気抵抗。
粘着力が増えるメリットは大きい。

でもさ、停止までのほぼ全てを電気ブレーキに頼る現在の新幹線で
わざわざ踏面押し付け型のブレーキを追加で採用する意味は・・・
採用しても普段は使用しないなんて、意味無くないか?
非常ブレーキ時にしても、踏面が荒れきるまでは効果が出てないわけだし。
踏面清掃装置を改良した方がよっぽど良さそうな希ガス。


744:名無し野電車区
07/12/10 12:19:48 0XcxysdT
>>743
電気ブレーキは「いかなる状況でも転動を防止できる」って代物でも無いし。
非常ブレーキんときだって踏面荒れてなくたって効果はあるべ?低いけど。

745:名無し野電車区
07/12/10 21:21:07 CUsPUgkl
じゃ、もう、非常用のスレッド(ソリ、普段は内蔵)を搭載するしかないね。

746:ななしのs(ry
07/12/11 00:31:09 JcP5spFL
>739の斗星タソ他各位
おそらく360km/h常時だと、セラジェットは常用に近くなるはずです。
雨天時に必要な粘着が確保出来なさそうなので。
0系だと、踏面清浄装置、なんてわざとシューを押しつけていたりしましたよね。

なので、常時それなりの粘着を確保できる「筈」の合金鋳鉄制輪子の出番は
…ディスクブレーキを押しのけるのは難しいかな、やっぱ。システムがかなり変わりますし。

747:名無し野電車区
07/12/11 12:46:34 twjCD3/K
レールに直接作用させる渦電流回生ブレーキはどうなんだ?
総研で一般車両用のを開発してたみたいだけど、どうなった?

確かICE-3 にも付いてた筈(ICEのが回生できるかどうかは知らんが)

748:名無し野電車区
07/12/11 15:20:51 oNvskh8Q
・それが必要になる減速度
・乗客が耐えられる減速度

なんてのを考えたらセラジェットを使う以上のことはする価値無いんでないの。

749:名無し野電車区
07/12/11 16:10:06 /jXos7Sb
360キロとか400キロとか最高速度をどこまで高速化できるというのは技術的にできたとしても安全性・コストの面を考えるとどうしても実用化には限界があると思う。

これから先は最高速度よりも表定速度をいかに上げるかに注力されていくと思う。
実現可能な最高速度が320とだしても、全体の9割320キロで走れるようになれば表定速度は300近くなるわけで、車体傾斜や高加速はその回答のひとつである。


750:名無し野電車区
07/12/11 17:21:10 GVJp1vaW
>>749
それはあくまで近未来なら、でしょ。

セラジェット以外にリアクションプレートアシストって手もあるし、
コストとの兼ね合い自体状況で変わるもんだし。
運転レベルピンキリでこれでもかというくらい外乱要素だらけの自動車はともかく、
鉄道や空船の限界はあくまで時代定義が先に来るんじゃないかと。

751:名無し野電車区
07/12/11 18:11:20 oNvskh8Q
>>749
表定速度をあげるコストに考えが至らない頭に脱帽。

東海道本線なんか一分一億って言われてなかったかい?

752:名無し野電車区
07/12/11 20:11:39 lP/g4X15
>>749
実際東はDATC化や宇都宮~大宮高速化、大宮~東京高速化で詰めて来ているから
これ以上詰めるとしたら宇都宮~大宮300km/h化ぐらいしか無いのでは‥‥

753:ななしのs(ry
07/12/11 21:50:04 8Wo/+dwy
>748 
正直在来の130km/hを600mで止める、より厳しい減速度を新幹線のセラジェットで出来るかなー?
160km/hを600m、だと320km/hを2.4kmで止める、と同価で猫耳必須になると思うけど、
現状4kmでしたっけ、非常制動

754:名無し野電車区
07/12/11 22:00:18 oNvskh8Q
>>753
だからさ、乗客がすっころんで怪我するような制動はダメでしょ?

755:名無し野電車区
07/12/11 23:23:01 iiDOX75+
新幹線は

「如何に早く停止するか」より
「如何に安全に停止するか」だろうね。

制動距離だけではなくて
惨事にできるだけ耐えられる土木設備、そして車輌・・・

756:Hokutosei ◆m8Y00jftFY
07/12/11 23:33:14 U+IuccVn
>>ALL
>制動距離云々
FASTECH360では「分割式ブレーキライニング」(…タコいぼ…)なるものを装備していますが、
この性能がすこぶる優れていたのが大きく、
360km/h走行時に従来の摩擦ブレーキの発展系でE2系等の275km/h運転時と
同等の制動距離を得られることが見えてきているようです。
(新幹線EX3を参照)

強い摩擦力を発生させて強い制動力を得ながら、
同時に発生する摩擦熱を最小限に食い止める、
このブレーキシステムは相当に優れモノではないかと思っています。

ちなみに360km/hから4.8km/h/sで制動をかけたとすると、
制動距離は3750m、停止に要する時間は75秒です。


757:名無し野電車区
07/12/11 23:38:03 BUH2HItl
新幹線の安全基準は停止距離ではなく減速度で規定されてた気がするなあ
300km/h以上で2.0km/h/sとか(数値は適当

758:名無し野電車区
07/12/12 03:55:57 MHq5q1fo
速度制限の影響抑えるのもだけど、理想を言えば常用制動最大値近くや
粘着曲線基準前提の加速曲線はあってもいいと思うんだよなあ…E954の
9Nなんか面白いんだけど。

>>757
解釈基準より。

230をこえる場合 1.5
160をこえ230以下の場合 1.9
110をこえ160以下の場合 2.5
70をこえ110以下の場合 3.1
70以下の場合 3.4

ただこんなのは全車両対応してるわけで、それじゃ足りないと考えられるから
セラジェットからタコイボやネコミミにまで話が進んでると。

759:名無し野電車区
07/12/12 12:36:51 GIZVelQD
どれくらいの加速度なら粘着に限界がくるだろう?

加速度を要求されなければ多少粘着悪くてもじわじわ引き出すことで空転は防げるだろうが。

760:名無し野電車区
07/12/12 12:37:36 HLscJd5m
ブレーキ距離[m]=4.33*列車重量[t]*速度[km/h]*速度[km/h]/ブレーキ力[kg]

で表される通りで速度で区切ると高速域であればあるほど減速度は下がって当然、
定現速度は無理ってことで解釈基準が高速ほど低減速度になってるわけやね・・・なんて。

761:ななしのs(ry
07/12/12 20:05:02 LNJUHlfD
>754 いや、バスの急制動に比べたら鉄道なんて大したこと無いから。(0.3G、10km/h/sくらい)
と言いつつ、キハ281とか在来で130km/h出す車両はジャーク制御(加速度を制御)が入っているけど。

一気に減速されると構える暇無く足下がすくわれるけど、じんわり減速(ジャーク)されれば
踏ん張る余裕が生まれるから、結果5km/h/sなんて減速掛けても耐えられたりする
>756 
そいや、バイクのブレーキシューみたいだ、なんて思った記憶が
セラジェットを使う限り殆どの速度域で摩擦係数0.25程度は確保出来るのも大きいのでしょうね

762:名無し野電車区
07/12/12 20:10:03 NwjSc7Xo
ただ速度出すならE2-1000の時代に終わってるんだよね

763:名無し野電車区
07/12/12 20:55:46 HLscJd5m
>>761
んー、バスは急制動前提でつり革だの手すりだのにみんな掴まってるでしょ、鉄道は丸っきり違うわけで。
加速度を制御したとして5km/h/sってのは限界じゃないかな。

というか減速度どうこうでなくってブレーキ距離を見るべきだと思うんだ。
そのためのブレーキ力から逆算して加速度を考えるとか。

764:名無し野電車区
07/12/12 22:15:59 Ooxz7VQ7
>>763
メキシコシティみたいに東京並みのラッシュが有る地下鉄で普通に5km/h/s越えの加減速してるからそのぐらいまでは問題ないんじゃない?

765:名無し野電車区
07/12/12 22:30:55 ehKIlHPy
速度[m/s]^2=2*加速度[m/s^2]*制動距離[m]
1m/s = 3.6km/h

例えば400km/hから600mで止まりたいなら
(400/3.6)^2=2*a*600
a=10.29 m/s^2
=37.0km/h/s

766:名無し野電車区
07/12/12 22:34:32 7+/qs6fr
運動エネルギーは速度の2乗に比例するから、高速度域になるほど速度を下げるのに大きい
エネルギーが必要。一定のブレーキ力だと制動に要する時間も距離も大きくなるってことか?
加速の場合とは違いそうだな。

767:Hokutosei ◆m8Y00jftFY
07/12/12 22:51:19 kT3m+qU6
>>758
URLリンク(www.jreast.co.jp)
に「非常停止距離短縮への取り組み」という論文があるので、
ご参照ください。
分割式ブレーキライニングや空気抵抗増加装置などのほか、
E954の想定減速度などが出ています。

あと、その解釈基準ですが、
上限値(これを超えてはだめです)ではなくて、
下限値(これ以上にせよ)という数字ですね。
常用最大ブレーキで減速度3.7km/h/sとか当たり前に存在します。

>>763
「建前上全員着席」であるがゆえ、
手すりや吊革などが配備できないが、
建前に反して立席が現実的に存在する以上
減速度を上げられない、
という理屈を成立させるくらいなら、
手すり等を設置するか全員着席を徹底するかどっちかにしなさいと…。
どうしても高減速が危険というのであれば…。

>>765
4000mで停めるなら5.55km/h/sですね。

768:名無し野電車区
07/12/12 22:59:39 HLscJd5m
>>767
トイレに立ったりするでしょう、全員着席で微動だにしないわけじゃなくてフリースペースの利用なんかもあるわけで。
全員着席ってのは全員それぞれ座席が割り振られるって意味なんであって、実際に着席してるってのとは違うんでは。

だから、実際問題分割式ブレーキライニングやセラジェットで実現可能な減速度で十二分で、それ以上の
特別な装置によって減速する価値は無いんじゃないかって思ったのどす。

769:Hokutosei ◆m8Y00jftFY
07/12/12 23:40:20 kT3m+qU6
>>768
価値はないかなぁ。
「特別な装置によって減速するのはかえって逆効果である」
とおっしゃるならまだわかるのですが…。

ちなみに「分割式ブレーキライニング」を用いることで、
強力な摩擦ブレーキが可能になったのですが、
いったいどこまで減速度をアップできたのか、
そのあたりは大変気になるところではあります。

770:名無し野電車区
07/12/12 23:58:40 HLscJd5m
>>769
何をやるにも費用とデメリットはありますから、果たしてそれをやるほどの意味があるとすれば
Fastechで試験してるはずだと思うのです。

771:名無し野電車区
07/12/13 00:05:58 HLscJd5m
逆に言うと分割式ブレーキライニングその他とセラジェット、ネコ耳で充分以上と判断したから
それらが試験された・・・ということになりますか。

772:名無し野電車区
07/12/13 00:40:48 raFV+eIs
>>767のpdfを読むと
360km/hからでも3.1km/h/s程度の減速度は確保できてるようで
減速度が必要なのは下り坂なんじゃないかね。30パーミルで1.05km/h/sの加速度があるわけだし

773:Hokutosei ◆m8Y00jftFY
07/12/13 00:44:31 e4gPOf+K
>>770-771
まあ、お気づきのことと思いますが、
「分割式ブレーキライニング」と「ネコミミ」の併用が最強です。

ただ、「ネコミミ」は場所をとる上に、それ自体が重量増の要因になるので、
できるならばこれをやめてしまいたい、といったところでしょう。

結果次世代新幹線車両では採用されませんでした。
恐らく360km/hでも必要ないと判断されることかと思います。

分割式ブレーキライニングというものは、
新幹線の制動性能をどこまで向上させたか、
いずれデータが公表されるかもわかりませんが、
そのときを期待したいところです。

774:Hokutosei ◆m8Y00jftFY
07/12/13 00:52:42 e4gPOf+K
>>772
まあとりあえずそこに出ているグラフは推定値で、
実測値がどの程度になったのかは…。

30‰というのは北陸新幹線や九州新幹線の一部区間に含まれているだけですが、
15‰の勾配は全国の新幹線に随所で使われています。
この勾配での減速性能はどんなものかと…。

775:名無し野電車区
07/12/13 05:36:01 R3bZ8Zip
-0.53km/h/sだけど、高速域トンネル内なら走行抵抗の増大で結構補えそうな気が。

776:名無し野電車区
07/12/13 12:29:20 jm65WCMP
時速320キロメートルを越える速度でトンネル内走行だと、
15パーミルクラスと言えども、ノッチオフすれば、あっちゅう間に速度が下がる?

昔はテレビでよく速度向上試験のニュースをやってくれたものだが、
400系速度向上試験がそんな感じだったよ。
湯沢のトンネルでVmaxに達しノッチオフ後みるみる速度が下がっていた。

777:名無し野電車区
07/12/13 12:56:51 jm65WCMP
まあ列車の体重が軽くなれば同じブレーキ力でブレーキの効きをよくできるだろう。
もちろん体重が軽くなれば粘着力がへるが、小田急のように連接車にすれば、
体重は軽くなるは、粘着力は増えるはで、ブレーキ的にベストなのだろう。

778:名無し野電車区
07/12/13 13:02:35 qQfsXA5U
>>777
全軸にブレーキかけるとして、粘着牽引力によって制限される最大のブレーキ力は
自重に正比例するので連接式もボギー式も差異が無い件。

779:名無し野電車区
07/12/13 14:15:06 R3bZ8Zip
同じ外形なら軽い方が空気抵抗の影響率上がるから、
粘着係数も同じなら加速には弱く減速には強くなる。
逆も然り。

780:名無し野電車区
07/12/14 06:08:38 PbvEZDQt
空気抵抗がモノを言う領域では
吹けば飛ぶような軽さでは加速し続けられない、みたいなものか。

781:ななしのs(ry
07/12/14 22:56:34 TDugD2Ek
>763 それは言われると思ったけど、新幹線で捉まるところすらない状況って
そう簡単にはありませんし、(デッキに溜まっててもどうにかなるでしょ)
バスは逆につり革すら掴めない混雑がありますし、何とも。

いや、バス並みの急ブレーキをやられたら、鉄道って事で安心している方全員足をすくわれますが w

782:名無し野電車区
07/12/15 21:01:26 eK6q6MEN0
車の世界では低重心なんてワードも出てくる

783:名無し野電車区
07/12/16 23:39:59 qyAtSyE10
そこでだ、
前後方向の振り子式車両が必要とされるのだ。
横G と同様に、前後Gだって前後に振り子すれば問題ないはず。
ボギー車なんだから、前の台車の空気バネを膨らませて
後の台車の空気バネをパンクさせればあら不思議、
急ブレーキでも乗り心地抜群!

だれか暇な人、10km/h/sで減速する際
何度傾けばいいか、あるいは何‰の勾配に相当する傾きを作る必要があるか
計算してみて下さい。

784:名無し野電車区
07/12/17 00:45:12 Sn1FoHup0
4km/h/sまでは許容されるとして・・
斜面方向への力が4/10になればいいんだから、
cosx=0.4
x=66.4度

まちがっとるかも

785:迷惑糞コテ 小倉ダメカルター ダメオヤジ情報
07/12/17 11:13:41 rMOzhfrs0
20 X''CULTer's / Esprit de Digicam ◆KN.C37077Y [ステージはデジタル一眼市場へ] 投稿日06/08/08 17:20:25 ID:pWJR67RN
俺はケツ感じるまで2年かかりました
最初はこんなんありえへんってくらい激痛だったけど今じゃモロ感じまくってます。
なので痛いのを我慢して>>1さんも、回数こなしてみて下さい

その日の体調、相手が自分のタイプかタチのチンポの形、大きさ、テク、ローションの種類などでも左右されると思いますが頑張って下さい


22 薔薇と百合の名無しさん [sage] 投稿日 06/08/08 17:27:19 ID:pWJR67RN
>>20
間違えた。。。名前とトリップは忘れてください


↓ ↓ ↓ ↓
スレリンク(dcamera板)l50
恥歴史
URLリンク(machi.3ch.jp)



786:名無し野電車区
07/12/17 16:56:14 gMGBOemd0
振り子は軸より上の高さが上がるからあまり低重心には貢献しない

787:名無し野電車区
07/12/17 20:35:38 QcRBGE/X0
>>784
重力の寄与をすっ飛ばしてるぞ
10km/h/s=2.8m/s2が
4km/h/s=1.1m/s2くらいになれば良いなら
2.8cosx-9.8sinx=1.1としてx=10度くらいだな。
25mの車両の前後で4.3mほど高低差が付くくらい。

788:名無し野電車区
07/12/17 22:31:52 CM+m2VRM0
>>787
うへえ、想像以上に角度きついw
貫通路を渡っている人がいたらギロチンだ。

789:783だけど
07/12/17 23:08:55 CM+m2VRM0
>>787
暇だったので、自分でも計算してみた。
10度でなくて、6.3度ではなかろうか?
勾配は千分率にすると110‰で、25m車両で高低差2.74m。
碓氷峠旧線の2倍w

間違いかな?
計算の過程を示すから、誤りがあったら教えて下さい。
2.8m/s^2と重力加速度の合成加速度が10.2m/s^2。
sin(x)=1.1/10.2
x=arcsin(1.1/10.2)
=0.1091[rad]
=6.26[deg]
千分率にすると
tan(0.1091)=0.110=110‰

まあ、いずれにせよ実用範囲外w



790:783だけど
07/12/17 23:37:57 CM+m2VRM0
>>789 自己レス
もう一回計算してみたら、787さんと同じになった。
私の計算ミスだ。図形の描画を間違えてた。
車体の傾きは、最初の合成加速度の角度である15度から体感の合成加速度の角度6度を減じたものでなければならなかった。

正しくは787さんのとおり、角度9.56度、168‰で4.2m。

で、同じ数式で5km/h/sを4km/h/sに緩和するための角度を計算してみた。
角度1.62度、28‰で0.7m。
うーむ、ちったあ実用的になったか?w

791:名無し野電車区
07/12/18 02:46:48 sAF2A7bW0
別に、車体丸ごと傾けなくたっていいだろうに。
シート1列ごととかで細切れにたら良いんだし。
段差になる所は当然、エスカレーターみたいに黄色いラインひいて、立っちゃダメってね。

ま、どっちにしても使えない罠w

792:名無し野電車区
07/12/18 22:22:59 Zwbm+2HK0
別に、床丸ごと傾けなくたっていいだろうに。
シートだけ傾ければいい。
座席に座ってない客にはGはかかるけどな。

ま、どっちにしても使えない罠w


793:ななしのs(ry
07/12/19 07:56:25 SqO5egDX0
車体を前後に傾けてGの相殺、は縦曲線の緩和で考えてたけど
考えてみたら連結器あんだよね  …  w

794:名無し野電車区
07/12/19 08:23:04 t8O+H4JFO
前後Gも再現の乗り心地シミュレーターに乗ったことをふと思い出した。
これが大幅に軽量になったとして、
一等車などに組み込みシミュレーション時と逆に動作させ
Gを打ち消すように作動させるとか。



795:名無し野電車区
07/12/19 13:14:26 u06qjGYo0
>>793
25m車体に5~10cm程度の前後車体傾斜じゃ焼け石に水だよなぁ

796:名無し野電車区
07/12/19 17:38:31 nEHM865i0
仮に車体やシートを前後方向に傾斜できたとしても、
縦曲線通過時の乗り心地改善に如何ほど効果があるのか、そもそも疑問。
テーマパークのアトラクションなんかだと、映像と組み合わせて小さな動きでも
上手に演出してるけど、
真面目なシミュレーターはそれこそ縦横数十メートルって単位で動かしてるし。

急制動時の事故防止とかなら効果あるだろうけど。

そもそも、人間は縦方向の加重変化にはとても敏感だからねぇ。
マイナス側は特に。

797:名無し野電車区
07/12/19 18:36:52 ZCWwjVPG0
>>783
74式戦車の油圧車体姿勢制御みたいだな
空気バネ変化による振り子装置なんてのもあったか。
関係無いが空気バネ開発初期にはゴムベアローズの材質工夫以外で
金属性空気バネなんてのも検討されたらしい。結果は美味くいってないが。

798:名無し野電車区
07/12/19 18:47:20 dzigrFk20
シートの脚が伸び縮みするように改造して、シートだけ傾ける
回転式のシートだと難しそうだが、車体や床を全面的に改良するよりは小さい作業ですむ

799:ななしのs(ry
07/12/19 20:41:53 yhPn+ZmJ0
縦曲線なら、締結装置に良いのが出ているので、それでRを3000でも2000でも緩和した方が早そう
傾斜量の変化程度によるけど、50mmも動かし代があれば相当対応出来るだろうし。
URLリンク(www.rtri.or.jp)

副次的に横曲線の外側を20mm持ち上げるカントかさ上げ効果、なんてのもアリでしょう。
(むしろこっちがメインか)

800:名無し野電車区
07/12/20 16:51:54 BzcqN52+0
シートを天井から釣る

801:名無し野電車区
07/12/20 17:02:21 qJkcX8IP0
チェーンタワーかっ!

802:名無し野電車区
07/12/20 18:59:42 9d2LEA0L0
戦闘機の減速パラシュートみたいなのを鼻につけるとか。
車両限界を超えない大きさでないといけないが、それだと能力不足なので連凧みたいに連ねると。

803:名無し野電車区
07/12/20 19:32:48 gsF+5z7j0
下り坂で1.5kで減速できてりゃ無問題
むしろ加速だろ。上りで速度維持できないほうが問題

804:また桜井が電波飛ばしてます
07/12/20 21:54:43 6iJahUgxO
徹底告発・怒りのスクープ!!!
週刊フライデー 2008年1月4日号  p28
(発売日: 2007年12月20日)

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
【無駄で危ない!】技術的問題で脱線・転覆の可能性もあり
久間元防衛相の肝煎りで進む「《殺人》新幹線」【地元市長も「反対声明」】
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
「地元・佐賀の新聞社が、(九州新幹線・長崎ルートの建設について)住民にアンケートを取った結果がありま……

キーワード : 久間章生元防衛相 、 九州新幹線長崎ルート 、 整備新幹線事業
キーワード2 : 佐賀県鹿島市・桑原允彦市長 、 技術評論家・桜井淳 、 フリーゲージトレイン 、 佐賀県・古川康知事他

URLリンク(www.excite.co.jp)
URLリンク(www.bitway.ne.jp)


805:名無し野電車区
07/12/20 22:03:35 6iJahUgxO
さて、俺の認識ではGCTは既にスペインで実用化されて数十年に渡って安全運行を続けており
日本においても200km/h程度までは一次車で技術的に確立していると思ったが。
二次車で難航しているのは270km/hまでの高速化と振り子機構の搭載。
しかも問題になっているのは台車重量からくる軌道保守量の増加なんかで安全面での重大な問題ってなんかあった?

桜井がどう脳内補完しているのか理解不能なんで誰か解説してくれ。

806:名無し野電車区
07/12/20 22:51:12 LCWKdGCz0
>>805
スペインのは客車だけ。

807:名無し野電車区
07/12/20 23:13:02 pFsi6uUI0
二次車は振り子ではなくて、空気バネの車体傾斜
(キハ261より車体断面が大きいから車体傾斜が出来るのか?)

西班牙は電車も実用化している<あっちは標準軌と広軌
130km/h以上走行する列車に対するバネ下荷重のJR間申し合わせを達成できるのかな?
とにかく狭軌は辛いわ
二次車は未だに小倉工場から出ていないのは?
10月の工場公開では構内試運転もマダとかいう惨状らしいから
<フリーゲージは長崎新幹線向け予算で開発しているはずだから政治が解決しないと…_| ̄|○

808:名無し野電車区
07/12/20 23:14:15 LCWKdGCz0
>>807
あらマジで。いつのまに・・・・

809:名無し野電車区
07/12/20 23:59:49 RF0avzE20
長崎-武雄温泉ができたときにGCTが使えるものになっているかどうか。。。

810:名無し野電車区
07/12/21 00:25:07 FvyvdCHF0
>>805
自重利用してロックする構造だから、浮き上がるほどのマイナスGが加わらなきゃ
軌間可変機構自体は安全性に影響ないはずなんだよなあ…。
桜井は一体何のたまっているのやら。

811:ななしのs(ry
07/12/21 09:42:46 pmA7asix0
何、此処でカキコ出来る輩は全員名刺に技術評論家って刷れるし、
評論家なんてその程度(冷蔵庫先生も電波飛ばしまくりでしょw)

812:名無し野電車区
07/12/21 19:52:35 n+h8p7p/0
>>807
今月9日に小倉工場~西小倉駅間で信号試験実施
年明けから日豊線で本格的に試験走行開始

URLリンク(www.asahi.com)
URLリンク(mainichi.jp)

813:名無し野電車区
07/12/22 16:53:56 0IjqgeUg0
>>805
フライデー読んだけど、桜井の主張は
「そんな構造で270km/h出した例は世界中どこにもない」
だけでした。
本当にただ煽ってるだけなのか、電波撒き散らしたのをカットされたのかは不明。

814:名無し野電車区
07/12/22 20:47:11 QtaAWMiC0
TGVの配線図を網羅した凄いサイトを見つけてしまった。

南東線
URLリンク(www.tgv.pl)
地中海線
URLリンク(www.tgv.pl)
東線
URLリンク(www.tgv.pl)

V150
URLリンク(www.tgv.pl)

815:名無し野電車区
07/12/22 23:18:43 B5vYMTwwO
AGVのPEGASE、クリスマスに賑々しく公開?

816:名無し野電車区
07/12/22 23:44:48 QtaAWMiC0
チラシの裏の話なんだが、SNCFはどうもAGVの導入に否定的らしい。

アルストムを中心にメーカー側の強い意向で話が進んでいて
当初SNCF負担予定であった試作二次車2編成の開発資金支払いをSNCFが拒否したとのこと。
開発資金を全額アルストム負担に変更して開発を続行しているらしい。

情報を整理すると、やはりAGVはアルストムによる輸出用の品揃えの感が強まってきた。

817:名無し野電車区
07/12/23 00:35:31 ybi12VFZ0
いくら平野ばっかりとは言っても、さすがに270km/h制限とかあるんだな。
ずーっと400km/hくらいで走れるのかと思ってたけどさすがにそれは無理か

818:名無し野電車区
07/12/23 02:30:09 018tGuM/0
CRH2を500系テイストな形状に変えたみたい。
これはこれで…

URLリンク(www.railway-club.com)
URLリンク(www.railway-club.com)
URLリンク(www.railway-club.com)

819:名無し野電車区
07/12/23 04:01:18 gdqn9byp0
>>818
形状はちょっと500-900みたいに見えた


820:JR常総線 ◆TJELY4kI/.
07/12/23 07:20:27 6SAiHq7t0
>>818
E2系+WIN350+800系って感じ?

パクリデザインの集合体だな。

821:名無し野電車区
07/12/23 09:27:32 yXHHcJPD0
これのこと?
URLリンク(www.jiji.com)
2007/12/22-14:02 国産の時速300キロ車両完成=中国
 【北京22日時事】新華社電によると、中国が自主開発した時速300キロの高速鉄道車両の第1号の
組み立てが22日、山東省青島で完成した。速やかに生産を始め、来年3月に鉄道会社に引き渡し、
試験運転を経て同8月の北京五輪前に北京-天津間に投入する予定だ。
 高速車両は南車四方機車車両が製造。旅客専用で、海外の時速200キロ車両の技術をベースに
中国が自主研究・開発したという。


822:名無し野電車区
07/12/23 10:11:10 ezxYN9460
>>821
それはこっち
URLリンク(news.xinhuanet.com)
食堂車
URLリンク(www.railway-club.com)
URLリンク(www.railway-club.com)

>>818のはCRH2の車体に頭だけ接いだモックアップか何かじゃないかな。。

823:名無し野電車区
07/12/23 13:29:57 NtjcESnc0
こうやってみてみるとE2-1000の内装って秀逸だな・・・・・
座席だけの新幹線は何かもったいない

824:名無し野電車区
07/12/24 00:20:19 j1/UYGpWO
これは自主開発ではなく改造だよな。
どうせモーター出力のUpに気密性の向上とかぐらいだろうに。
ただ表現はともかくとして、改造されるの早すぎだろ・・・
KTXのようにしばらく改造不可とは出来なかったのだろうか。
ベース用車両にされたのは特許関連が緩かったからだと思うのだけど。
ただ趣味的にはこのデザインを純粋に見てみたい。

825:名無し野電車区
07/12/24 01:14:14 yp3AjTGV0
IDが

826:名無し野電車区
07/12/24 01:57:11 sYuPbNiE0
>>834
なんスレか前にこれを60編成造る技術導入契約を日本側とやったというのがあったよ。

>>825
おめ

827:名無し野電車区
07/12/24 03:05:32 W61x9oF50
>>826
60編成は在来線車両。

ただし、その後に300km/h車両を日本が受注したという報道があったから
今回のがそれだと思う。

828:名無し野電車区
07/12/24 03:23:54 sYuPbNiE0
>>827
在来線用200キロ級のも60編成だったけど、それでなく300キロのも60編成新たに契約したという内容だった。

---------------------------------------------------
五輪前に時速300キロ路線完成 本格的な鉄道高速化時代へ
2007/05/01 FujiSankei Business i.

 中国が来年8月の北京五輪の前に、時速300キロの旅客専用高速鉄道の運行を開始する。
今年末には新幹線「はやて」ベースの車両の第1号を完成させ、北京-天津間などに投入。
今月18日には在来線の一部の最高時速を200~250キロに引き上げており、中国は本格的な鉄道高速化時代に入る。

 時速300キロの運行については、車両を製造する南車四方機車車両の江靖董事長(会長)らが30日までに、
北京で明らかにした。

 江会長は、川崎重工業など日本連合と契約して製造している時速200~250キロ車両の経験を土台に
「(時速300キロ車両の)設計・開発は既に完了し、製造体制も整った」と自信を示し、「材料・部品の国産化率は80%以上」と述べた。

 江会長は「自主開発」を強調したが、鉄道関係者によると、南車四方は時速300キロ車両についても、
60編成(1編成は8両)を製造する技術導入契約を日本側と改めて締結。実際にどの部分が「自主開発」になるのかは不明だ。

 中国は在来線の高速化とは別に、2010年までに総延長7000キロの旅客専用高速鉄道を建設する予定。鉄道省によると
時速300キロ区間は北京-天津のほか、武漢(湖北省)-広州(広東省)、北京-上海などの基幹路線となる。(北京 時事)

URLリンク(www.business-i.jp)

829:名無し野電車区
07/12/24 03:50:45 sYuPbNiE0
197 名前:名刺は切らしておりまして[sage] 投稿日:2007/12/24(月) 03:00:04 ID:JTAt3zWi
我国が開発した初の時速300km列車が完成
URLリンク(plaza.rakuten.co.jp)


ちゃんとセミアクティブサスペンション、車体間ダンパも装備されているようだ。
自国の成果としてやたら強調したがっているが、結局肝心なところは日本で裏付けられた物をそのまま導入することで成り立っている車両のようだね。

830:名無し野電車区
07/12/24 04:05:01 MZFjhuok0
つうか、高純度アルゴンの国産化もできてないのに...
溶接箇所の水素や酸素による脆化が怖いっす。

831:ななしのs(ry
07/12/24 10:29:43 OZJXyBEj0
>830 そなの?(Arの中国国産化)
日本じゃ町工場で湯水のごとく使ってるのに

832:名無し野電車区
07/12/24 11:00:06 Q+8qvrqXO
専門用語ばかりで何言ってるかわからないが、
高速化はもうやめましょう。
妄想ばかり言っても基地外くさく無意味。
早く過去ログへ格納されたほうがいい。

833:名無し野電車区
07/12/25 20:59:25 eCGUF06y0
必見!台湾新幹線10分×9ファイルで前面展望全線走破

URLリンク(jp.youtube.com)
URLリンク(jp.youtube.com)
URLリンク(jp.youtube.com)
URLリンク(jp.youtube.com)
URLリンク(jp.youtube.com)
URLリンク(jp.youtube.com)
URLリンク(jp.youtube.com)
URLリンク(jp.youtube.com)
URLリンク(jp.youtube.com)
URLリンク(jp.youtube.com)

834:Hokutosei ◆m8Y00jftFY
07/12/25 23:50:45 V5T5P12t0
>>814 拝見しました。

V150編成のランカーブに注目です。
0km/h→160km/h…約2km
160km/hで約9km走行し、
160km/h→500km/h…約23km
500km/hで約9km走行し、
500km/h→574.8km/h…約30km

ということは、0km/h→500km/hに要する距離は25km…。
その間どのくらいの時間を要しているのかがここでは判別できませんが、
相当な加速性能を有しているものと想定できますね。

835:名無し野電車区
07/12/26 01:04:13 bttK6ycp0
一定加速度とみなせば
0→160km/h 1.77km/h/s 90sec.
160→500  1.36km/h/s 250sec.

まぁ、あれだけアホみたいに出力上げれば出るだろうさ。機関車単機で走らせてるようなもんじゃないか

836:名無し野電車区
07/12/27 13:08:23 15r2SpUF0
 

837:名無し野電車区
07/12/27 13:16:25 7E+TXJ5Z0
川崎重工業(7012)は「中国新幹線への技術供与見通し」が伝わって4日続伸 25日線を奪還する
URLリンク(www.kabutocho.net)




838:名無し野電車区
07/12/27 16:23:15 0XVoBfts0
そういえばスペインの130が機関車牽引なのに起動加速4.3km/h/sなんだよな…

839:名無し野電車区
07/12/27 21:16:41 l0YPKsFk0
>>835
日本でも良く使われる270~300km/h域で1.5km/h/s近い加速度を有しているのは圧巻だよね。

252.6 180 km/h
252.3 190 km/h
252.0 200 km/h
251.7 210 km/h
251.4 220 km/h
251.2 230 km/h
250.5 250 km/h
249.6 270 km/h
248.3 300 km/h
245.5 350 km/h
243.2 370 km/h
241.4 400 km/h
238.0 440 km/h
234.3 470 km/h
231.9 490 km/h


840:名無し野電車区
07/12/27 21:31:02 7E+TXJ5Z0
>>839
300km/hから400km/hに達する250~240キロポスト付近って
結構な上り勾配じゃない?
URLリンク(www.tgv.pl)

230キロポスト付近から始まる急勾配でも490→500km/hに加速してる。




841:名無し野電車区
07/12/27 22:52:23 SL1iPob0O
300系試作第一編成がやたら揺れたのは外注したアルミの研磨が甘かったからだとか
(ドイツあたりにアルミを発注した。コスト問題で)
天才技師が一時間車両を見続け、若い技師に「おまえらこの車両全部研け!」
と言って研いたら揺れが少なくなったと。
・・・ホントかどーか知らんけど


842:名無し野電車区
07/12/27 23:17:25 HpoNVv9v0
接合や締めが甘くなるとかで、微細振動が増幅されたとか…なのか?

843:名無し野電車区
07/12/27 23:18:12 tpXlYjiV0
>>841
でどころきぼんぬ

844:名無し野電車区
07/12/27 23:36:09 SL1iPob0O
あとスレ違いだが、フランスの商社マンがコンコルドを日本に売りに来たが
商談中に震度四が起きて駐機してる機体が揺れまくり、ビビって「なんだこの揺れは!?こんな国にうりたくねー」
となって帰っちゃったからだとか
大声で笑っちまった


845:名無し野電車区
07/12/28 22:07:18 1Ufuyq4KO
速度を上げるだけなら簡単そうだが、乗り心地とか、騒音とか、安全性の問題が大きいんだろ

846:名無し野電車区
07/12/29 01:41:03 QL9TQnuO0
>>841
7N01材をドイツでわざわざ?
まじソース教えれ

847:名無し野電車区
07/12/29 20:06:38 L1J2a3LzO
ネットか本かに載ってないと信じないでしょ・・・
まぁ単なる戯言とでも思ってくだされ。ただ中には神的な妓者が一人、二人いるってことを言いたかっただけですから。


848:Hokutosei ◆m8Y00jftFY
07/12/29 22:07:12 rn6pZnYq0
>>839
>>814のリンク先に出ていたものですね。
10km/h刻みの平均加速度を並べてみれば
V-150の加速性能が見えてきますね。

>>840
いやっ。そこの勾配では500km/hを維持しながら走行しています。
それでも凄いことなのですが…。

849:Hokutosei ◆m8Y00jftFY
07/12/29 22:22:08 rn6pZnYq0
>>848 追記
で、>>840さんのおっしゃるとおり、その250キロポスト→240キロポストの上り勾配は、
ものともせずに加速しているのが、>>814のリンク先のランカーブでも見て取れます。

850:名無し野電車区
07/12/29 23:00:10 VVoqIWLt0
>>848
東ヨーロッパ線の勾配はキロポスト毎にここに出てます。
URLリンク(www.tgv.pl)
URLリンク(www.tgv.pl)

230→220キロポスト付近は35‰上り勾配

851:Hokutosei ◆m8Y00jftFY
07/12/29 23:16:00 rn6pZnYq0
>>850
ありがとうございます。(というかよく見ていなかったorz)
35‰上り勾配を500km/hをおおむね維持しながら走行したということですねぇ。

852:Hokutosei ◆m8Y00jftFY
07/12/29 23:29:51 rn6pZnYq0
>>851 連投スマソ
さらによくよく見たのですが、さすがに35‰の上り勾配ともなると、
500km/hを維持するのは難しいようで、速度が少しずつではあるが下がっています。
そしてこの勾配をクリアすると、逆に加速に転じています。

日本の新幹線ではこのような走行性能を有する車両は、絶対に不可能かなぁ。

853:名無し野電車区
07/12/29 23:43:15 VVoqIWLt0
1990年にアトランティックでやった515.3km/h試験もあった。
URLリンク(www.tgv.pl)
URLリンク(www.tgv.pl)

殆ど平坦といっていい路線で条件的にはこっちのが有利だったように思えるけど
ネックとなるのは集電だから勾配は関係ないってことかな。



854:Hokutosei ◆m8Y00jftFY
07/12/30 11:40:32 Nmrh0mxy0
>>853
いやっ。関係ありまっせ。
35‰の勾配ともなると、500km/hを維持するのはさすがに難しいのでしょう。
どんなに出力を上げても、粘着力の限界があれば…。
(粘着係数を上げることが重要なのは言うまでもないのだが)

で、架線の波動伝播速度がネックになっているのはまさしくおっしゃる通り。
これもとりあえず今回の記録では克服してきているのもすばらしいです。
(ただ、架線を切ってしまうトラブルも発生していたようですが…。)


855:名無し野電車区
07/12/30 12:31:14 FJ3Xhjb80
北海道新幹線区間に35‰ってあったっけ?

856:名無し野電車区
07/12/30 13:40:21 OOzpTO0N0
札幌直前に少しあるよ

>>854
粘着の点から言えば機関車は有利なんだろね。

857:Hokutosei ◆m8Y00jftFY
07/12/30 15:20:48 Nmrh0mxy0
>>856
正確にいえば「単位質量あたりの粘着力」が重要です。
必要とするのは「加速度」だからです。

機関車列車の場合、
粘着力を引き出す重量<<編成質量
なので、機関車の重量を大きくし、動力をもたない客車の質量を軽くすることで、
最大の加速度を得られることになります。

全電動車方式ならば、
粘着力を引き出す質量=編成質量
であります。
まあいうなればすべての車両が客車であると同時に、すべての車両が「機関車」なわけであります。
したがって、全車輪の粘着係数が同じならば、
質量を大きくしようが小さくしようが、加速度への影響は及びません。
これよりも重要なのは、モーターの出力と粘着係数ということになります。
で、先頭車両の場合、雨天時の粘着係数が2両目以降よりも小さくなるので、
粘着力確保には不利であることから、
先頭車以外の車両をすべて電動車にして効率よく粘着力を確保しようとすべく、
最近の新幹線車両は先頭車だけ付随車という編成が主流ですね。
まあ先頭車を付随車にする理由は、ATCとVVVFとの相性の問題もあるのですが…。

V-150の場合、先頭車が電動車(機関車)という中で、
雨天時でも粘着力を確保しているという報告もあり(このスレッドでですが)、
こういう話を聞いてしまうと、鉄軌道方式の高速鉄道の限界速度は、
他に乗り心地や騒音問題といった重要な問題もあるとはいえ、
営業運転の限界速度は360km/hとか400km/hとかに留まるのではなく、
もっと高い速度を目指しても、と思うわけであります。
V-150編成のVTRをこのスレで何度か拝見しましたが、
500km/hレベルの速度でも安定した(乗り心地上も問題なさそうな)走行を、
しかもダブルデッカーで見せていたのは驚きであります。
(でなければあの記録は生まれなかったと思う。)

858:名無し野電車区
07/12/30 20:28:42 6v0EuYpz0
>>857
速度トライアルでの伸び代はまだいくらかありそうですが、
旅客を乗せての営業運転となると、400km/hを大きく超えていける可能性が
将来的にも如何ほどあるのかな、と。
私的にはTGVの試験を見てそう感じましたけどね。

航空機にしても自動車にしても、ハードウェアの性能限界は一般的な速度域よりも
ずっと上にある訳ですし。
マージンを少なく見積もっても必要な安全性や経済性を担保しやすいってのは、鉄道の
大きな特徴でしょうが、それにしても限度があるかと。

859:Hokutosei ◆m8Y00jftFY
07/12/30 23:18:01 Nmrh0mxy0
>>858
わたしはもともと858さんと同じような考えを持っていました。
1991年のTGVの試験で515.3km/hを出したときは、
晴天だとか下り勾配だとかいった好条件に恵まれた記録だったので、
なんだか記録のための記録のような気がしていました。

で、今回のV-150による試験は、確かに新しい記録への挑戦でありましたし、
目標速度の540km/hを超えたあたりから
VTRで見ている限りにおいても安定走行とは言えない状況に変わってきました。
(パンタグラフの状況が明らかに変わっていました)
ですが、500km/h以下の速度域では、
まあびっくりするほど安定した走行を見せていたではないですか。

もちろん、500km/hという速度水準で営業運転をできるかといえば、
そう簡単な話ではないでしょうし、
その速度域だとリニアに任せるべきだという考えもありましょう。
また、漠然と限界速度があるだろうという気持ちもわかります。

しかし、これだけ安定した性能、
上り勾配でも雨天時でも高速運行が可能という試験結果、
いろいろ見せられてしまうと…。

860:名無し野電車区
07/12/31 11:55:10 yNmiTMAhO
スピードアップはもう議論してもだめ。
車内サービスや価格のほうが現実的。
いい加減基地外やめたらどうなの?

861:名無し野電車区
07/12/31 12:41:36 11P7ORET0
>>860
根拠を書かずに主張だけとはどこの小学生ですか?

862:名無し野電車区
07/12/31 12:42:29 qmhqI48W0
新幹線をブラジルに、政府が導入働きかけへ

 政府は30日、ブラジルが検討を始めた高速鉄道整備計画(全長約500キロ・メートル)について、
日本方式の新幹線導入を働きかける方針を固めた。

 実現すれば台湾新幹線に続くものだ。中国にも日本は新幹線の技術を提供している。
政府はブラジル側の検討結果を踏まえ、来年予定されているルラ・ダシルバ大統領訪日時に
正式要請する。2008年は日本からの移民100周年を記念した「日本ブラジル交流年」にあたり、
政府は新幹線を新たな友好協力関係の象徴にしたい考えだ。

 外務省によると、ブラジル政府は09年中に事業主体を入札で決定する方針だが、
計画の中心であるリオ―サンパウロ間は山が多いため、高度なトンネル技術を持つ日本へ
の期待が高まっているという。日本企業も三井物産などを中心に「ブラジル新幹線」実現を
目指す動きが活発化している。

 高速鉄道整備計画では、リオデジャネイロから同国最大の都市サンパウロを経て
カンピーナスまでを最高時速250~300キロの鉄道で結び、計6駅を建設する。
ブラジル政府が「実現可能性調査」を行っており、08年前半に計画の詳細が明らか
になる見通しだ。

 関係者によると、総工費は2兆円程度と見込まれ、新幹線導入の場合は車両売却など
で数千億円以上の直接的な経済効果が期待できるという。将来、リオの北のベロ・オリゾンテから
サンパウロの南のクリチバまでの総延長約1500キロ・メートルにおよぶ巨大プロジェクトに
発展する可能性もある。

 計画には、韓国やドイツ、フランスなどが関心を示しており、日本政府は外務省を中心にブラジル側へ
の外交的な働きかけを強める。大統領側近ら政権幹部の訪日を招請し、新幹線に乗車してもらい、
日本の技術力をアピールする予定だ。すでに、07年3月に全線開通した台湾新幹線(345キロ・メートル)
の実績はブラジル側に説明した。

(2007年12月31日9時7分 読売新聞)
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)

863:名無し野電車区
07/12/31 16:24:19 g9P4I/+CO
ブラジルは遠すぎる・・・。
またどーせ土木や駅なんか他の国にやらせんだろ?
日本みたいにしっかりと運用させるなんて無理無理

864:名無し野電車区
07/12/31 23:50:36 dQ/tK0vZ0
速度あ~~っぷ。

865:名無し野電車区
08/01/01 00:25:33 UElw2fvS0
どーせ、ODA(政府開発援助)での資金援助付きの受注活動するんだろ。
税金投入してまで、高速鉄道の輸出活動をするのは、いい加減にしてくれと言いたい。
そういう、資金提供で外交的成果を収めた実績ないし、ただの見栄と税金の無駄。

866:名無し野電車区
08/01/01 00:31:52 JKrPV8Ql0
もれはこの部分にひっかかったが。
>計画には、韓国・・・・などが関心を示しており
おいおい、
韓国に他人様に売るような高速鉄道の技術があるのかよw
生意気なこと言ってるよな。
おまいらはTGVをそのまま頂いただけじゃないのかw

867:名無し野電車区
08/01/01 02:07:11 lTFxrCZc0
>>866
「北京-天津高速鉄道で「新幹線、丸ごと採用ではない」 」
URLリンク(news.searchina.ne.jp)
それよか、上記みたいに「国産新幹線」って自国の独自開発みたいにいって、
技術を横取りしようとしている中国が、近いうちに売り込むんじゃないかと思う。

せめてE2の導入とノックダウン生産を数年から10年経てからこんなこと言い出したん
ならまだ分かるが、2006年3月1日に川重から車輌が出帆したばかりで、現時点では
契約の現地生産はおろか、ノックダウン生産さえにまだ終えていない段階なのでは?
そんな状況なのに、すでに自国の技術として昇華させたとは思えない。
すでにCRH2-350を開発中とのことで、350km/hを目指しているようだけど、
今回の契約が詳しくは分からないが、KTXのように、一定期間の仕様の改変が出来ない
ような縛りはないのか?

868:名無し野電車区
08/01/01 03:38:40 7fLrkvS10
>>867
さすがにあんな縛りは設定してないだろう。
あんな契約はどう考えてもおかしい。
韓国側は絶対にあんな条項を飲んではいけなかったのだ。
それが判らないほどに冷静さを失っていたのか、
それとも自分たちがいかにカモにされているか判らなかったのか。

で、中国としてはそういう事例をすぐ目の前で見せられている以上、
自分たちがその二の舞になることは絶対に避けたいところ。
日本側も、そんな条項がさして自分たちのメリットにならないことは
わかっているから、設定するとも思えない。

869:名無し野電車区
08/01/01 05:42:53 Vt6OACsS0
>>868
いや、車内設備は流石にどうかと思うが走行系や制御周りについては妥当かと。
下手に弄られたら想定外の障害発生で責任問題になる可能性もある。

870:名無し野電車区
08/01/01 10:22:08 7fLrkvS10
>>869
「弄ったら後は知りません」でいいんだよ。
仏~韓国の契約は「弄ってはいけません」だからね。
まあ、韓国の方はもしかすると「コイツら一体何をやらかすかわからない」と
仏側が一種の親切心でそういう契約にしたのかもしれないなw

871:名無し野電車区
08/01/01 11:17:55 5tAS6SfD0
>>857
>質量を大きくしようが小さくしようが、加速度への影響は及びません。
>これよりも重要なのは、モーターの出力と粘着係数ということになります。

間違ってる。
高速域では空気抵抗がかなり大部分を占める。
だから質量を大きくしたほうが加速度は大きくできる。(当然モーター出力増強する必要はあるが)

872:名無し野電車区
08/01/01 11:25:08 Rhs19vdqO
粘着力を保つことと車体断面積を小さくすれば抵抗は減る
それらクリアすれば重量は関係なくなる

873:名無し野電車区
08/01/01 15:18:17 NMyB46IFO
V150は機関車2両に電車3両で、動力集中と動力分散のいいとこどりを狙ったのだろう。
また、MLX01新Bで台車と車体下部の断面積合わせが空気抵抗を従来比でかなり減らせたように、
V150では機関車と電車の断面積合わせも空気抵抗を前よりかなり減らせたのだろう。

874:名無し野電車区
08/01/01 15:29:48 Rhs19vdqO
そいやリニアはまた新型車両造って実験するんだったな

875:名無し野電車区
08/01/02 13:12:06 rw11xk5AO
新幹線新宿ルートはまだ議題にあがらんのか?
北陸と新青森開業程度なら無視できるってか?

876:名無し野電車区
08/01/03 22:33:50 KseaCV4y0
突然ですが・・・。

今回の東北新幹線の高速化、2000億円もの費用を使う(恐らく2012年度まで)とのこと。
以下、その内訳。

地上設備改良に500億円(メインは当然大宮-盛岡間)
 内容:防音壁嵩上げ、吸音版設置、レール研磨etcの環境対策に130億円
     架線張力強化、信号設備の改良etcで370億円
車両に1500億円
 当然今のJ編成だけでなく、R編成も置き換えになるので、
 現存のJの33編成、Rの26編成の全てが置き換わるわけではないにしろ、
 最低限半分程度は置き換えが必要と想定する。
 →フル+ミニ計30編成程度新製

やはりと言うべきか、鉄道の高速化のスケールってデカイな。

877:名無し野電車区
08/01/03 22:48:22 CoRC1YBU0
>>876
基本的に3億/両程度だから、車両費1500億だとしたら500両≒16両x31編成になるので
計30編成程度ではなく各30編成程度、つまり全編成置き換えの意ではないかと。
現行はやこまの全てを新型車に置き換える予定だと広報もされてるわけだし。

878:876
08/01/03 22:55:35 KseaCV4y0
>>877
まあ、30編成という数字は少し適当さを交えて言ってみただけなんだな。
一応俺自身もJ、Rの全編成置き換えを考えなかったわけじゃないからね。
しかし、まだ新型は量産先行車すら出ていない状態だし、
高速化もされるんだから、多少は1両あたりの値段が上がるのではないかと。
だから少々控えめにしたってワケです。

879:名無し野電車区
08/01/03 23:05:59 fe7cq+oaP
少なくともJ編成の無印、R編成の3セク分は全て置き換えてくるつもりなんじゃなかろうか。
でもこれだけじゃ足りなさそうだからJの1000、RのJR分も半数近くは置き換え必要か?

880:名無し野電車区
08/01/03 23:09:52 GRudWgNn0
新造ラッシュすぐる。メーカーのライン確保できるか。。。

881:名無し野電車区
08/01/03 23:20:00 CoRC1YBU0
>>878
FASTECHがあれだけ新技術詰め込んで各1編成限りでも5億円/両だったから、
量産化による研究開発費の希薄化と量産効果を考えればかなり抑えられるんじゃ
ないかと思ってああ書いてみた。

しかしこれだと、札幌開業時には盛岡やまびこクラスでも320km/h対応になってそうだ。

882:名無し野電車区
08/01/03 23:59:06 cxkl/HwW0
>>881
各停で新花巻-北上間は、どうやっても320km/h出せんだろうな

883:名無し野電車区
08/01/04 00:50:49 MFQWx6Tg0
N700みたく加速度2.6出せばいいんだよ

884:名無し野電車区
08/01/04 00:55:47 le2wC6qj0
それで320km/hまでの到達時間が短くなるとでも思っているのか

885:名無し野電車区
08/01/04 00:56:28 3g+bMN1N0
意外と地上設備絡みの費用が少ないな。

886:名無し野電車区
08/01/04 03:11:31 gFFuKYkS0
ていうか今回全編成置き換えとなると北海道新幹線はまだまだ先だという
東の考えにも見えるな。

上越新幹線置き換えには現行のE2-1000でもってE1、200系を全て置き換えて
しまうのだろう。
それと山形新幹線置き換えようのE3-2000もある
今車両メーカはN700絶賛生産中および通勤車両のE233大量生産中。
おまけに幸か不幸か東北新幹線の新青森開通が2009年後半になるという。
…どう考えても新造間に合わないと思う。

887:名無し野電車区
08/01/04 03:20:46 3g+bMN1N0
だから当面は一部列車のみ320km/h運転なんじゃないかね
どうせこまち用車両が間に合わないんじゃ生産急ぐ意味もないし、
上下各3本程度に終わりそう

888:名無し野電車区
08/01/04 10:26:58 y4xpMJQk0
>>886
地元紙の報道では2010年10月ないし12月になるそうですよ

889:名無し野電車区
08/01/04 18:57:43 N0JDkvrN0
>>886>>887
もともと320km/h対応の新型車は、新青森開業時点では2~3往復のみの設定を予定している。
それこそ2~3編成、しかもそれもフル規格専用モノのみが間に合えばおけ。


>>888
まあ、これは地元紙が「幾つかの状況から勝手に推察してる」ってだけなので
必ずしも充てになると考えちゃいけないが、
個人的希望は2010年12月あたりならそれほど無理なく開業できそうなのでして欲しい。

890:名無し野電車区
08/01/04 22:54:53 gFFuKYkS0
整備新幹線の投資が思いのほか順調だったが、逆に車両を急がせなきゃ
ならなくなった。
車両が間に合わなければ意味ないものな・・

ま、N700系が出た時と同じようにどうせ5,6本程度からスタートなんだろう
しかしJRはいつ盛岡~新青森間を買い取るかねぇ?北海道新幹線が出てきてからかな?


891:名無し野電車区
08/01/05 19:44:31 ITIabvNk0
このスレのタイトル、
”新幹線はどこまで高速化できる?”
の答えは 320km/h で結論でちゃったわけね。
少なくともあと10年はこれ以上の高速化の話は出ないわけだし。
新幹線の320km/h以上の高速化より、リニアの実現のほうが早そうだね。

892:名無し野電車区
08/01/05 20:21:36 oLdENxq40

見えない
また某超伝導磁気浮上式鉄道厨が来てるのか?

893:名無し野電車区
08/01/05 22:41:12 OfxwEYnGO
流れを読まずすまぬ。
AGV-PEGASEは登場したのだろうか。
これが登場すれば東日本はエキサイティングになるだけでなく
時速325キロメートル超営業のクールな動機付けになるはず。

894:名無し野電車区
08/01/05 23:12:23 8CKo4A9D0
>>892
どうもそうらしいよ。

895:名無し野電車区
08/01/06 00:34:57 uf2heim/0
リニア建設しても、新幹線と直通できる車輌を望みます。

896:名無し野電車区
08/01/06 01:12:39 GRrXlcWp0
AGVは本国では走らせないという噂もあるが?

897:名無し野電車区
08/01/06 02:21:26 XmteLdO80
>>891

>”新幹線はどこまで高速化できる?”
>の答えは 320km/h で結論でちゃったわけね。

そんな結論はどこにも出ていない。

>少なくともあと10年はこれ以上の高速化の話は出ないわけだし。

このスレの話題は、今後10年以内に限定されていない。

>新幹線の320km/h以上の高速化より、リ○アの実現のほうが早そうだね。

そうなる可能性はほとんどない。
新幹線の320km/h以上の高速化が本当に必要とされるのは北海道新幹線の札幌開業時で、
それはだいたい2020年ころ。
一方、リ○アは名古屋までの暫定開業が2025年ころ。


898:名無し野電車区
08/01/06 02:33:29 SP165U2+0
リニアや北海道新幹線の開業の目安が明らかになってきたことはうれしいのだが
その時に自分の年齢がいくつになっているのかを考えると複雑な気分になるな

899:名無し野電車区
08/01/06 07:33:50 6JXk9Ofe0
URLリンク(www.railwaygazette.com)
イギリス・レールウエイガゼット誌より
China rolls out 300 km/h trainset
チャイナ・300 km/h 編成を発進
The design is derived from East Japan Railway's E2-1000 Shinkansen
trains, and follows from a batch of 60 CRH2 sets developed
by a Kawasaki-led consortium and assembled by Sifang in China.
その設計はEast Japan RailwayのE2系1000番台シンカンセンに由来し、
Kawasakiを代表とする企業連合開発のCRH2を踏襲する。

Rolling out the 300 km/h eight-car trainset 'marks that
China has joined an elite world club after Japan, France and Germany
to become the fourth country capable of turning out such high speed trains',
said Ministry of Railways spokesman Wang Yongping.
今回の300 km/h営業用8両編成は「日本、フランスそしてドイツに続きチャイナが
エリートワールドクラブに加入し、このような高速列車を完成させる能力のある第四番目の国となった
ことを示す」とチャイナ鉄道省スポークスマンは言った。


これを要するに、海外に売ってはいけないFASTEC技術による、320km/h以上の高速化検討は、
いまや緊急課題になったかと思うが・・・いったいどうなっているの?


900:名無し野電車区
08/01/06 09:15:50 u4rA25dUO
@

901:名無し野電車区
08/01/06 11:39:39 6rBIr6a+O
新青森開業以降日本最速のタイトルは東北新幹線なんだろうな。
山陽新幹線は東海道の絡みで300km/h以上無理ぽいし。

902:Hokutosei ◆m8Y00jftFY
08/01/06 11:41:04 jUI40vNv0
>>895
その様な車両よりも、鉄軌道で500km/hで営業運転できる車両を造るほうがまだ易しいと思われ。
でもJR東海がリニアで方向付けをしている以上、
このような車両を生むことが望まれてしまいますよね。

>>899
まあ中国はこれから本格的な高速運転を実現することでしょう。
鉄軌道で500km/h運転を実現するかも知れませんよ。
基本スペックでR=9000mとしていることからも、
真の目標速度はそこにあるのではないかとも察してしまいます。
何しろ、大量高速輸送を本当に必要としている国は中国ですから。

日本、フランス、ドイツに学んで恐らく最高の鉄道車両を造るのではないでしょうか。
知的財産権を守るとか、トラブルが起きた時に屁理屈つけて人のせいにしないとか、
そのようなことがきちんと守れるのであれば自由にやってもらって構わないと思う。
むしろ、下手に自動車航空大国になってしまって、
有毒排気ガスを偏西風に乗せてよこされるほうがよほど困ります。


903:名無し野電車区
08/01/06 11:51:41 lZkw7dhG0
パチャウリIPCC議長「日本の新幹線はすばらしいCO2削減技術だ」
URLリンク(sankei.jp.msn.com)



904:Hokutosei ◆m8Y00jftFY
08/01/06 14:04:34 jUI40vNv0
>>903
まあアメリカも過去に幾度となく別線式の高速鉄道構想が練られたと思うのですが…。

せめてニューヨーク~フィラデルフィア~ワシントン間くらいを…。

905:名無し野電車区
08/01/06 17:32:31 lZkw7dhG0
おまえらとりあえずコレ見ろ。
右段にあるシステムを選択してコメント非表示をクリックすれば画面のコメント消せるぞ。

特急はくたか前面展望
URLリンク(www.nicovideo.jp)

こだま号高速度試験
URLリンク(www.nicovideo.jp)

906:Hokutosei ◆m8Y00jftFY
08/01/06 22:42:56 jUI40vNv0
>>903
まあ、まじめな話、世界の主要都市間は高速鉄道ネットワークを全面的に構成するのは重要です。
最近もサンパウロ~リオデジャネイロに高速鉄道をというような話が出ていましたが、
基本的は賛成です。
ブラジルも人口の多い国で、現在急速に成長している国なので、
今の段階で高速鉄道をまず整備することが重要と思います。
日本の新幹線方式を選ぶか、フランスのTGV方式を選ぶか、他のシステムを選ぶかは、
その国の国情で決めればいいだけの話ですが、
いずれ300km/hを超える高速鉄道を整備するのは賛成ですね。
インドのような国も、いずれこれが必要になってくると思います。

まあ、アメリカについては、本来十分な国力を持っているのですから、
早いところ整備を進めたほうがいいと思うのですが、
いかんせん国家の財政状況が日本と同じで悪いので…orz

で、フランスのTGVの試験結果を応用し、
マジで500km/hでの営業運転を目指してほしいですね。
2000km先の都市まで高速鉄道のテリトリーに収めることが可能になります。
2000kmともなると表定速度400km/hで5時間かかりますが、
航空機でも3時間を要する距離ですので、アクセスや搭乗手続き等を含めると、
互角の所要時間になりますね。
航空は長距離や離島などに特化し、基幹輸送は高速鉄道で輸送できる状況を、
世界中で取り組んでいただきたいところです。
そのためにも、鉄軌道の高速鉄道の高速化へのあくなき挑戦は続けてゆくべきものと思います。


907:名無し野電車区
08/01/06 23:50:54 dIQfwiXFO
>>906
これからがいよいよ高速鉄道の発展期で面白い時代になると思う。

中国とか全世界に拡散している動向とか将来可能性を読むと新幹線の誕生から現在までは
ほんの序章に過ぎなかったかもしれない。


908:名無し野電車区
08/01/07 00:25:39 LgXp1m3d0
>>906
1000km超をノンストップでという運用をメインに捉えるならば、
建設や、保守に伴う運用コストなど勘案した時、
果たして高速鉄道が航空機に対して環境負荷の点で優位なのか、甚だ疑問ですね。
>>903の方が引用しているニュースでも、欧州の高速鉄道が新幹線と同列に扱われていないのは、
インタビュアーが日本人だったからかも知れませんが、その辺関係があるんじゃないでしょうか。

あくまで、日本を含む人口の密集地帯で、しかも相応に経済的に発展していて、
かなりの旅客流動が見込める地域を対象に考えるべきではないかと思います。
もっとも、そういった前提で見ても世界的には高速鉄道を整備してメリットがありそうなエリアは少なくありませんが。

長期的な地球環境リソースを守るという観点から見れば、新たに高速鉄道が整備された地域で
経済活動がブーストされる事の方が、返ってマイナスが大きいのもちょっと巨視的に見れば明白ですしね。

909:名無し野電車区
08/01/07 00:37:22 LgXp1m3d0
>>906
ついでに言えば、P2Pではなく線でサービスを提供するなら、
仮に最高速度500km/hが実現しても、表定速度400km/hというのは
今の鉄軌道で見えている技術では夢物語でしょう。
良いトコ300~350ぐらいじゃないですか?
根拠は全くありませんが;;


910:名無し野電車区
08/01/07 01:31:45 CiyKNmQS0
>>897
>そんな結論はどこにも出ていない
ほぼ出てると言っていいだろう?
それともどこかのJRで320km/h以上の計画を(正式に)うたってる
ところでもあるのか?
無いじゃんw

>このスレの話題は、今後10年以内に限定されていない。
そりゃそうかもしれんが
どこのJRも計画していない以上、妄想スレってことだよな。

>新幹線の320km/h以上の高速化が本当に必要とされるのは北海道新幹線の札幌開業時で、
>それはだいたい2020年ころ。
>一方、リ○アは名古屋までの暫定開業が2025年ころ。
2020年に320km/h以上で運転するという話は どこにも無い。
一方、リニ○は倒壊から正式に発表されている。

このスレの新幹線厨はいいかげん現実から目を離すのは止めようね。

911:名無し野電車区
08/01/07 01:37:34 CiyKNmQS0
騒音問題を解決する技術の劇的なブレークスルーが無い限り
320km/h以上の運転は絶対無理、と断言できる。
みんな現実を見ようね。
500系登場から10年以上たつのに何も進化しなかった日本の鉄道技術は
地に落ちたといえる。

912:名無し野電車区
08/01/07 01:42:25 i0c+mApI0
変な釣り。
新幹線の伸び代は普通に360km/h以上とFASTECHで分かっているのに。
後は、経済性との勘案だけで、年々高速化に有利になるのに。

913:名無し野電車区
08/01/07 01:47:50 wZo0qd5i0
>>910
>>そんな結論はどこにも出ていない
>ほぼ出てると言っていいだろう?
ちっとも良くないね。
どこに出ているんだよ?出てないじゃないか。ソースはあるのか?ないだろ。

>それともどこかのJRで320km/h以上の計画を(正式に)うたってるところでもあるのか?
現段階で計画がなくても、それが不可能ということの証明にはならない。

>どこのJRも計画していない以上、妄想スレってことだよな。
そうではない。
北海道新幹線札幌開業時には、確実に320km/h以上のスピード(具体的には、360km/h程度)が必要になる。
でないと、北海道新幹線が閑古鳥になる。

>2020年に320km/h以上で運転するという話はどこにも無い。
いや、あるよ。
東京~札幌間は4時間以内で結ぶという目標があり、360km/h運転がその前提となっている。

とにかく、現実を正しく認識できていないのは君の方だ。
少しは勉強してから来てくれ。頼むぜ。


914:名無し野電車区
08/01/07 01:52:23 CiyKNmQS0
>>912
釣りでもなんでもないよ。
経済性も元をただせば騒音対策だろ。
10年以上前の500系の結論=320km/h運転は可能
から今回のファスの試験結果でもその結論は変わらなかった。
客観的に考えて320km/hが限界と見るのが鉄オタじゃないふつーの人が考える結論。
今現在既に、320km/h以上での騒音対策の技術が何か見えていれば前向きな考えも出るだろう。
しかし、実際そんな話が出てますか?
何も無いよね?
おれはファスのパンタ遮音板が従来技術に後退したあたりから360km/h運転は無理、
とこのスレで断言して、みごとその予測は的中した。

915:名無し野電車区
08/01/07 01:54:39 wZo0qd5i0
>>911
それほど劇的なブレークスルーが無かったとしても、相当数の利用者数の増加が見込める札幌延伸時には、
地上側での騒音対策に金をかけることができる。
FASTECHベースの新車は素で320km/h走行が可能なのだから、
札幌延伸時には、最低でも確実に320km/hを超えるスピードが可能になる。

>500系登場から10年以上たつのに何も進化しなかった
この一文は、君の無知を証明している。
君はこのスレにコメントを書くに値する人物ではない。


916:名無し野電車区
08/01/07 01:56:20 CiyKNmQS0
913よ、まぁ夢を見るのは勝手だがそういうのを 
希望的観測
と言うのだよw
もっと現実を見て冷静に判断すべし。
勉強は君のほうがはるかに不足しているよ。

917:名無し野電車区
08/01/07 01:58:43 CiyKNmQS0
>>915
>この一文は、君の無知を証明している。
この言葉、君にそっくりお返しする。
320km/h運転は500系でもあのトンネル崩落がなければ実現できた。
そしてファス量産も同じ。
もっと現実を直視しよう。

918:名無し野電車区
08/01/07 02:01:25 wZo0qd5i0
>>914
>10年以上前の500系の結論=320km/h運転は可能
これは間違い。
もしそれが本当なら500系は320km/hで運転されている。
走行性能は320km/h対応にできたが、やはり騒音対策が十分に目標を達成できず、
300km/h営業にとどまってしまったのだ。

しかし、FASTECHベース新車は、320km/h営業が本当に可能な車両。
つまり、騒音対策がそれだけ進化したのだ。
騒音対策は、これからも進化する。そして新幹線のさらなる高速化は実現される。

>360km/h運転は無理、とこのスレで断言して、みごとその予測は的中した。
その予測の的中は短命だろう。
札幌延伸開業時にははずれてしまうことになる。


919:名無し野電車区
08/01/07 02:01:39 CiyKNmQS0
結局915も何の根拠もなく913(915)の
希望的観測
に過ぎないんだよ。
もう希望的観測と妄想は無駄
だからID:wZo0qd5i0はもうこのスレにこなくていいよ。

920:名無し野電車区
08/01/07 02:02:36 i0c+mApI0
月曜の早朝にこれだけ張り付いていられる奴もすごいなw
明日の朝を楽しみにしておくよ。

921:名無し野電車区
08/01/07 02:03:26 wZo0qd5i0
>>916
>勉強は君のほうがはるかに不足しているよ。
そうだと思える要素が、君のレスからは見当たらない。

922:名無し野電車区
08/01/07 02:05:14 CiyKNmQS0
>>918
>これは間違い
間違いではない。
500系登場時のJRの技術者のコメントに320km/h運転は可能
と言っている。試作車で十分クリアできたとね。
新幹線が好きならもっと勉強しよう。

>騒音対策は、これからも進化する。そして新幹線のさらなる高速化は実現される。
希望的観測。

>その予測の的中は短命だろう。
>札幌延伸開業時にははずれてしまうことになる
ノストラダムスの予言と同様おおはずれ
だろうな。

923:名無し野電車区
08/01/07 02:05:51 wZo0qd5i0
>>917
>320km/h運転は500系でもあのトンネル崩落がなければ実現できた。
もし、これが本当ならば、君の言うことに少しは耳を傾けてもいいかも。
ソースを示してくれ。ソースを。

924:名無し野電車区
08/01/07 02:08:32 wZo0qd5i0
>>922
>500系登場時のJRの技術者のコメントに320km/h運転は可能
>と言っている。試作車で十分クリアできたとね。
騒音対策も含めてか?
ともかくソースを示せ。

925:名無し野電車区
08/01/07 02:10:11 WQfrPiRT0
>>923
1994年の鉄道ピクトリアル。

926:名無し野電車区
08/01/07 02:14:06 WQfrPiRT0
そしてトンネル崩落事故前にだが
JR西から500系による320km/h運転が正式に発表されていた。

927:名無し野電車区
08/01/07 02:18:47 wZo0qd5i0
>>925
これから古本屋に行って探せと?
それならインチキ言ったってしばらくばれないよな。

それにだ、可能だってのは、無条件でなく、何か前提があるんじゃないのか?
「騒音対策さえできれば、走行性能的には320km/h運転可能ですよ」みたいな。
それならば、FASTECHベース車だって360km/hが可能ってことになるよ。

>>926
それは今回のFASTECHと同じ、あくまで目標としてじゃないの?
結局300km/hだったんだから。500系は。
試験では確かに320km/h出してたけどね。

928:名無し野電車区
08/01/07 02:22:54 WQfrPiRT0
>>927
>これから古本屋に行って探せと?
しゃあないだろ?500系自体が古いんだからw
でもインチキじゃないからちゃんと探そうね。

>それにだ、可能だってのは、無条件でなく、何か前提があるんじゃないのか?
いや、その騒音対策での話しだから。

>それは今回のFASTECHと同じ、あくまで目標としてじゃないの?
目標ではなく、正式発表。
おれの他にも見た奴いるはずだね、本当に新幹線が好きなら。

929:名無し野電車区
08/01/07 02:30:44 wZo0qd5i0
>>928
じゃあ何月号だ?
あと、320km/h正式発表は何の何年何月号にある?
探してみるわ。

930:名無し野電車区
08/01/07 02:48:11 wZo0qd5i0
>>928
おーい>>929に答えられないかー?
やっぱりガセかー?

ちなみに、320km/h以上が不可能というのは絶対に間違っている。
FASTECHベースの新車は、素で320km/h走行が可能なのだから、
相当数の利用者数の増加が見込める札幌延伸時には、地上側での騒音対策に金をかけることによって、
さらなるスピードアップができるのだから。
360km/hまでいくかまでは断言できないが。
さらに、それが限界という証明もどこにもない。
今のところ無理でも、将来可能になるかもしれないのだから。

証明されていないことを断言するのはやめてもらいたいね。
それはただの煽りだよ。荒らしに近いとも言える。

931:名無し野電車区
08/01/07 02:56:14 WQfrPiRT0
>>930
うるせーな、ちっとは自分で調べろ。
1994年1月号。
320km/hの正式発表は雑誌ではなく新聞。
あちこちの鉄道関係のサイトにも紹介されていたよ。
ただ何年何月というのは覚えてない。切り抜きはとって置いたんだけど
もう無い。ただそれだからといってガセとかガキみたいなこと言わないように
(本当にガキかもしれんが)

それ以降のあんたの書き込みはやはり希望的観測以外の何者でもないな。
もっとおれや新幹線厨が安心するような確実な情報だしてくれやw
以上もう寝るから。
おやすみw

932:名無し野電車区
08/01/07 03:05:26 wZo0qd5i0
>>931
>1994年1月号
わかった。ありがとよ。調べてみる。

>320km/hの正式発表は雑誌ではなく新聞
こりゃー怪しいな。それだけのことを正式発表すればジャーナルやファンあたりのメジャー雑誌がスルーするはずないと思うが。

>それ以降のあんたの書き込みはやはり希望的観測以外の何者でもないな
いや、論理的におかしなことは言っていないはず。
きちんと反論できないから切れたのか。
ガキはどっちだかね。


933:名無し野電車区
08/01/07 03:12:46 WQfrPiRT0
>>932
寝ようと思ったが一言。

>こりゃー怪しいな。それだけのことを正式発表すればジャーナルやファンあたりのメジャー雑誌がスルーするはずないと思うが
出てたかもしれんがおれが見てないだけ。
時期がわかれば当時の雑誌にも出てると思われる、というか立ち読みで見た気がする。
で、いちいち怪しいとかガキか?やっぱ。

>いや、論理的におかしなことは言っていないはず
いや、あんたの発言には理論も論理も無い、ただの希望的観測な感想文。

じゃあねw

934:名無し野電車区
08/01/07 03:31:22 wZo0qd5i0
>>933
長々付き合ってくれてありがとうw
でも、320km/h以上が不可能という証明がどこにもないのに言い切ってる君の主張こそ、
理論も論理も無い、ただの悲観的観測な感想文だよ。
きちんと反論できないでしょう。無理にしなくていいからねん。
お疲れ様でした。

935:名無し野電車区
08/01/07 03:37:04 psJhLont0
>>910
「肯定の不存在は否定ではない」って論理の基礎無視してどうするのよ貴方。

936:名無し野電車区
08/01/07 06:02:12 XNynDT4e0
雑誌がソースになるんなら新幹線EXにFastechで360km/h営業運転はお金さえかければ可能ってコメントが載ってたよなw

937:名無し野電車区
08/01/07 15:22:44 JlucvZa+O
定期的に繰り返される同じ流れ。
なんだかおれは慣れてしまったよ。

キーワードは
500系翼型パンタ
遮音板はクソ
ブレークスルー
Fastechは失敗

938:名無し野電車区
08/01/07 16:00:17 STnxTbZM0
実現するための金銭的コストが安いほうがエネルギー的にも優れてるっていう事実。

939:名無し野電車区
08/01/07 19:04:23 rsZEaZ2P0
ID:CiyKNmQS0と ID:WQfrPiRT0(同一人物?)って、
1994年の鉄道ピクトリアルをソースにして500系が320km/h出せるんだから
それに比べてFASTECHは進歩無いと言ってる香具師でしょ?

みんなにも言いたいけど、それと新聞報道を出したところで、決定的に500系有利とはならんぜ。
なぜなら彼がソースにした鉄道ピクトリアルが出版された時点では
500系の量産車はW1ですら落成していないからだ。
要するにこっち側の方も「希望的観測」しかないわけで、
俺個人的にはこの雑誌はソースになりゃしないと思うんだが、どうだろう?


まあ、俺もこの鉄道ピクトリアル、探してみるけどね。

940:名無し野電車区
08/01/07 19:59:24 do+wWQXfO
同時にスタートしたとしてTGVやICE3がN700を抜くまでには何キロかかるかね?
単純計算で150km以上はかかると思うが。

941:Hokutosei ◆m8Y00jftFY
08/01/07 23:59:44 Q9/q00Xp0
>>908
さすがに世界中、たとえばシベリア鉄道やアメリカ大陸横断鉄道の規模の「高速鉄道」ともなると、
果たして実現させる効果があるかといえば、さすがにそれは難しいでしょう。
たとえばアメリカ大陸横断ともなると、5000km規模になってしまってまず不可能です。

>>909
表定速度が最高速度の8割程度という、極めて単純な視点です。
ちなみに停車駅間距離250kmの、駅間所要時間を計算してみます。
当該路線は最小曲線半径R=8000、C=200でとすれば、車体傾斜角度5度でも500km/h運転できます。
単純に250kmを500km/hで走り抜ければ30分です。
平均加速度を1.5km/h/sとすると、500km/hまで333秒(=5分33秒)かかります。
このとき要する距離は約23.1kmです。
平均減速度を2.0km/h/sとすると、500km/hから250秒(=4分10秒)で止まります。
このとき要する距離は約17.4kmです。
500km/hで走行するのは、250-23.1-17.4=209.5kmです。
209.5kmを500km/hで走りとおせば25分08秒です。
以上を合計すると、
5分33秒+25分08秒+4分10秒=34分51秒≒35分です。
駅間の平均速度は428km/hになります。
仮に40分かかったとすれば、375km/hになります。

加減速度は一定ということではなく、変化するものなので、
一概にこの通りの計算にはなりませんが、
目安として考えてみてはいかがでしょう。

>>ALL
TGVのV150編成のランカーブから、
500km/hに達するまでの加速度の計算のできる方、ご披露願います。

942:名無し野電車区
08/01/08 01:36:13 TGm7y7vr0
1990年のTGV325編成と2007年のV150。
1997年登場の500系と2013年予定のJR東320km/h化。
十数年もの歳月をかけたわりには、ブレークスルーがないとも言えるわな。

いい意味でも悪い意味でも、鉄軌道って「枯れた」技術なんだろうね。

943:名無し野電車区
08/01/08 01:48:58 D+3hpimJ0
鉄軌道以外なら既に広く普及した交通モードでここ十数年に劇的に変化したものがあったけ?

944:名無し野電車区
08/01/08 02:39:15 tzmuBs6X0
なんで、こんな長々となるんだよ。

 500系は営業最高速度は300km/hだが、均衡速度が350km/h近くに設計されている為、
320km/h営業ができるだけの性能があるって話。

 それを勘違いしているだけの話。それが、インタビュー受けたJR開発者が誤ったのか、
出版を誤ったのか、読者が読み間違ったのか、勘違いしたのか、のどれか。。。

 そもそも、500系は車体傾斜装置が全編成未搭載の為、R4000カーブを300km/h超で通過する
ことはできない。量産車は車体傾斜装置の準備工事が省かれた為、後から搭載もできなかった。
新大阪~姫路は騒音問題が解決できない為、営業当初から270km/hに速度を抑えている。

 どーやっても、320km/hは出せない状況だと思うが? 

945:名無し野電車区
08/01/08 03:35:59 Lo3rFxKS0
>>939
>なぜなら彼がソースにした鉄道ピクトリアルが出版された時点では
>500系の量産車はW1ですら落成していないからだ
既に量産車の仕様が固まり、量産車のイラストも同じ号に載ってるよ。
(まさか設計・製作期間含めて1週間程度で出来るとか間抜けなこと考えてないよね?)
希望的観測でもなんでもない。

>>944
320km/h営業運転はJR西の正式な発表であってインタビューや読者の
勘違いじゃないよ。
何必死になってんだか。やれやれだw

どっちにしてもファスと500系では10年以上も開きがあるのに320km/h
という技術上(営業上)の限界
(当時のJR西の技術者も現在のJR東の技術者もそう判断したのは認めるよね?)
から一歩も進まなかったのは事実。
であればこの速度辺りに限界点が見えてきちゃったと判断するのが妥当だろ?

ID:wZo0qd5i0は必死に反論しろといってきてるが、彼の理屈?は札幌延伸時には
金をかけられるから大丈夫といってるだけであって技術的な理屈(記事の引用でもいい)
は何も言ってない。
だから反論しようも無い。JR東が金をかければ360km/h運転可能と言ったのか知らないが
それは日本も金をかければ月に人を送り込めると言ってるのと同じレベルとしか感じられない。
具体的にJRは語っていなかったからね。新型防音壁とスラブ軌道を用いることによって
360km/h時に75デシベル以下とすることが出来た、とか具体的な記述が全く無い。
新幹線EX読む限りでは基準クリア出来なかったんだな、と判断するのが正解。

946:名無し野電車区
08/01/08 04:37:58 TGm7y7vr0
日本の鉄軌道試験最高速度記録は1996年JR東海300Xの443.0km/h。
低重心・在来線車両なみの小断面・二次バネ高支持と、TGVに似たコンセプト。

鉄軌道で最高のノウハウを持っている東海がリニアを選択したという事実を、
我々ももうちょっと真剣に考えていいんじゃないだろうか。

ちなみに東海道の容量が空くリニア完成後は東海も300XとN700の技術を昇華させて、
横4列程度のぶっ飛び車体傾斜+振り子車両を山陽直通用に出してくるんじゃないかと
期待している。
ま、その際ハードルになるのも結局、騒音と軌道・台車の保守コストだろうけど。

947:名無し野電車区
08/01/08 05:47:09 IpatWLSa0
733 名前:名無し野電車区:04/12/20 22:44:36 ID:rwxe/YEl

リニアの騒音に関してですが、結論から言えば、350km/h以上の速度域では、まったくと言って
良いほど差がありません。逆に言えば、500km/hのリニアは、270km/hの現行新幹線と比べて、
比べ物にならないほどうるさいです。これは、山梨実験線に行かれてご自身で確かめられれば、
すぐにわかります。私の体感では、400km/hで「のぞみ」の通過よりかなりうるさく感じました
し、500km/hでは爆発でも起きたのかと思う音がしました。
何故、このようになるのかと申しますと、「転動音は速度の2乗にしか比例しないが、空力音
は、速度の6~9乗に比例する」からです。新幹線で転動音と空力音が逆転するのは
250km/h程度の速度です。300km/hでは9割近く、350km/h以上ではほぼ100%近くが空力音で
占められます。

つまり、リニアは200km/h程度であれば、転動音がない分、新幹線より圧倒的に静かです。250km/h
でも、半分の騒音です。しかし、300km/h程度になると差はどんどんなくなっていき、350km/hでは
わずか数%の差しかありません。速度が上がれば上がるほど新幹線との差はなくなります。
確かに、リニアは重量が軽いため、構造物音(コンクリート構造物の振動音)が新幹線より
静かですが、構造物音そのものが、全体騒音に対する寄与度が非常に小さく、やはり大差は出ません。
新幹線が不利なのは、パンタの空力音ですが、現在は、パンタの騒音が突出して高くなる、という
段階は既に過ぎております。これは研究の賜物でしょう。

なぜこれほどの騒音のリニアが今のところ問題になっていないのかと申しますと、政治的な話は別にして、
新幹線と騒音を測るモノサシが違うからです。新幹線の場合、ピークの騒音が75dB(A)を超えれば
アウトですが、リニアは航空機と同じWECPNLを採用しているからです。これは、単位時間当たりの
平均騒音がある値を超えなければ良しとする計測方法です。リニアは、恐らく数秒間の平均で75dB(A)
を超えなければOKということになっているのだと思います(単位時間は不明ですが、75WECPNLは
確かなようです)。私の体感では、500km/hで、ピークは90dB(A)はあると思いました。


948:名無し野電車区
08/01/08 05:51:41 IpatWLSa0
27 :名無し野電車区 :2005/11/30(水) 22:37:01 ID:C2wV/Rf+
今日、リニアの走行試験を見に行ったら550km/h出してました。はっきり言って、
まだまだ出すだけなら余裕です。常用最大ブレーキすら掛けずに実験線終点の
遥か手前に停止してましたから。出すだけなら630km/h程度は行ける筈です。

ただ、毎回申し上げているように、500km/h走行の騒音は凄まじいです(見学
センター前は550km/hで通過しません)。更に、運良く350km/hで通過するリニア
を何度も見る機会に恵まれましたが、信じられないでしょうけれど、これでも
新幹線の270km/hよりはややうるさいです。似た条件の周囲に音が反響しやすい東海道
新幹線の43KP付近を数時間後に調査しに行きましたが、間違いありません。

おそらく、同条件で走らせれば新幹線300km/h≒リニア350km/h程度の騒音と
思われます。もっと高速になるほど急速に差は縮まってしまいます。ここは考え
どころですね。新幹線360km/h≒リニア390km/h程度かと・・・


949:名無し野電車区
08/01/08 05:53:19 IpatWLSa0
557 名前:名無し野電車区:2005/05/07(土) 10:07:25 ID:hRcF5V0j

>>556
87ホンというのがどの程度の騒音かわかっておられませんな。貴殿には
物理の知識はないと見た。現場の暗騒音はせいぜい65ホンであった。
防音壁は、ガイドウエーが十分防音壁になろう。車体の下半分は覆われて
いるのである。クリアランスも狭いため、防音壁より性能がいい。
地上大気中を500km/hで走れば、浮上していようがしていまいが騒音のほぼ
100%近くは風切音のため、騒音レベルはほとんど変わらないということは
技術者であれば常識である。磁気浮上鉄道は浮いて走るから静かというJR東海
やマスコミを信じ、先入観で物事を見てるだけなのである。
90ホンを超えたという報告もある。あの速度では当然ですな。
しかし、磁気浮上鉄道は浮いて走るから静かなどと考える輩が未だにおるとは、
日本の科学教育に危機を感じますな。新人の技術者でも、力学の基本知識が
しっかりわかっておらん者がおる。ここ7~8年は特に酷い。
ついでに書くが、都留の明かり区間で騒音が問題になっていないのは、住民に
たっぷり金を与えたためである。詳しくは割愛するが、そういうことである。
繰り返す。400km/h以上の速度域なら、磁気浮上鉄道も新幹線も騒音レベルに
差はほとんどない。こんなことは常識の範囲であると我は思う。


950:名無し野電車区
08/01/08 05:53:43 IpatWLSa0
558 名前:名無し野電車区:2005/05/07(土) 10:29:31 ID:hRcF5V0j

振動がないとの誤解もあるが、作用・反作用の法則を考えていただきたい。
磁気浮上鉄道が浮上走行しているとき、重量を何処で支えてるのだろうか?
浮いて走るから重量が消えるわけではない。先頭車で32トン、中間車22
トンの重量は、側壁のガイドウエーで支えられているのである。当然、地盤
振動は起こる。航空機のように翼で自らの重量を支えているわけではないのである。
ただ、新幹線でも、地盤振動に関しては基準値をはるかに下回っており、
どのみち大きな問題にはならない。
どうも磁気浮上鉄道は未来の乗り物のように思っておられる方が多いが、とんでも
ない話である。技術者の我が見て、営業に耐えうるには最低あと30年は必要
である。金を無制限に使ってよいとしても15年は掛かる。それなら、450km/h
運転の新幹線を実用化したほうがよっぽど早く安上がりである。

951:Hokutosei ◆m8Y00jftFY
08/01/08 06:18:50 ZWV8cW/C0
>>944
R=4000mでも、カント量200mmなら、車体傾斜装置がなくても320km/hできますよ。
それよりも、騒音対策にかかるコストと所要時間短縮効果が天秤に掛けられたと考えたほうがいいでしょう。
山陽新幹線で300km/h運転で2時間21分。これを320km/hにしても2時間14分。
このときこの速度向上のためにたとえばカントの改良、防音壁の大型化、緩衝工の大型化が必要となれば…。

今回の東北新幹線では、320km/hまではさほど投資せずとも高速化が可能だが、
目標速度どおり360km/hとすると、大がかりな騒音対策が必要になってしまうということでしょう。
500系の時代に比べて20km/hだけ進歩したともいえます。
これを、「進歩した」と評価する人もいれば、
「大がかりな試験の割には意外と結果がしょぼい」と評価する人もいて、
それはそれで当然と思います。

もはやこれ以上の高速化で車両側で騒音対策を行うのは限界と判断される状況かもしれません。
320km/hより高速な運転を実施するためには、
それこそ防音壁の大型化(高速道路などで採用しているやつ)を行い、
沿線家屋への防音工事を強化するなどの対策が必要なのかも知れません。
トンネル微気圧波対策の緩衝工の増設も必要になります。
投資規模は>>876氏にお示しいただいた、
「防音壁かさ上げ…」の投資規模よりも大分大きくなることでしょう。

さらなる高速化を目指すのであれば、
それこそ高速化に合わせて並行航空路線から旅客が転換し、
収益力が大幅に上がることが条件になると思います。
高速化にかかる投資を回収する効果が求められます。

952:名無し野電車区
08/01/08 11:08:53 d1gcBDHx0
全線トンネルにしてしまえば騒音問題はクリアということでFA?

中央リニアもどうせほとんどトンネルでしょ?
谷間の集落地帯とか通るときは、半地下か盛り土にしちゃえばいい。
景色は楽しめないけど。

953:名無し野電車区
08/01/08 13:01:47 KKia0Zp50
しかし土かぶりが比較的薄いところに住宅街があると騒音問題が発生する罠

954:名無し野電車区
08/01/08 16:05:09 QVqBs7ky0
試験速度の8割が営業最高速度(国内の速度試験から見当つけた)、
営業最高速度の8割が表定速度と概算すると、500kmで試験して成功ってことは
表定速度320km/hの実現・・・なのかな。


955:名無し野電車区
08/01/08 18:29:40 ZoEhbEcjO
そこまでやるくらいなら加速度上げた方が確実に速くなるから。
なぜなら全体的な底上げができるから。
N700を超える加速度を目指す心意気が欲しい。

956:939
08/01/08 18:44:45 a3HlDaiP0
>>945 1段目
絶対そういうこと言ってくると思ったよwww

500系量産車での320km/h運転って、追加騒音対策が必要だったんだろ?
>>923の言うとおり、500系(しかも量産車)で320km/h運転可能という論拠に「騒音対策」を入れないと、その主張自体に説得力が出てこない。
量産車で実走してみないと320km/h運転できるかどうか(騒音対策的には特に)、わかりっこないからね。
そして君がソースに挙げた鉄道ピクトリアルはその量産車も出ていない段階。
なのでこのソースを軸に主張している君自身も、所詮希望的観測でモノ言っているに過ぎないのさ。


それと今まで何故か話題に出なかったが、今回の東北新幹線高速化でもう1つ重要なポイントは、
大宮-宇都宮間の35km/hアップ(275km/h化)。
基本レベルで騒音対策が進化していなければ、ここの区間の高速化も出来やしないからね。
よって俺個人の意見は、「騒音対策面で一定のレベルの底上げは達成された」ってことだね。
これをどう捉えるかは、主観と主観のぶつかり合いになりそうだから、お好きなようにどうぞ。

あと1つ聞きたいが、君にとってN700って500系に比べて進化しているの?進化していないの?

957:名無し野電車区
08/01/08 19:30:39 y0AdbloF0
500系が登場した当時JR西日本そのものが極端な投資抑制状態でした
経理部門の発言がもの凄く大きいアンバランスな社内力学で運営されて
固定資産税の軽減措置解除と連動して、JR西日本のローカル線は極限の合理化を連発していった時期です
福知山線事故発生まで続き、その設備投資抑制が福知山線の事故原因の1つと考えています。

500系の登場目的が世界最速であることから、一応の目的を達成した以上
さらに設備投資を必要とする320km/h運転の実現は到底無理でした




次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch