◇◆◇新幹線はどこまで高速化できる?part21◇◆◇at RAIL
◇◆◇新幹線はどこまで高速化できる?part21◇◆◇ - 暇つぶし2ch566:名無し野電車区
07/11/26 21:09:46 ZISPBDr8
>>563
>全席指定かつシートベルト必須
定刻には出発できませんよ
千人から乗るのでしょう? 飛行機どころじゃありませんで
>>564
その地下鉄、婆さんは怖がって乗らないなんてことありませんかね

567:名無し野電車区
07/11/26 21:22:31 2pGChxJz
リニアのあれは速やかに加速しないとスピード出せずに短い実験線が終わっちゃうから急発進してるだけでしょ、営業時想定でなく。
18キロじゃ速度記録が加速度しだいだもんな。。

568:名無し野電車区
07/11/26 21:30:10 ZISPBDr8
JR東海よりのご案内

のぞみローラーコー・スター(RS700系)鮮烈のデビュー
いよいよ”のぞみRS(Rollar coaSter)”が登場します
5.0km/h/sの胸のすく加速、あっという間に360キロの世界へ
カーブも10度の傾斜で360キロで駆け抜けます
 車窓に迫る建物、車窓に広がる大空のスペクタクルが貴方にときめきを
 ”ローリングって、こんなにイインダ”
新大阪ではアドレナリンがんがんで”さあ営業だ!”

ご注意
心臓病・高血圧のある方、妊娠中の方、身長120cm以下の方はお乗りいただけません
 N700系のぞみにご乗車下さい

569:名無し野電車区
07/11/26 21:34:00 5o6AyK+3
>>555
恥をかいているのはお前だ。大丈夫?

570:名無し野電車区
07/11/26 21:43:25 dWIknbNs
何が恥なの? 教えて?
 

571:ななしのs(ry@寡聞orz
07/11/26 22:32:16 vcMSj/tA
>535とか 
残り1度分は揺れに対する備え代のような気がする
で、傾斜をかけて曲線通過速度を上げると、自動的にレールの横圧も上がるから
保線がさらに偉いことになる、バラストの東海道じゃ大変かと

で、3度になると車体形状が500系を笑えなくなってくる、
つか500系なら4度くらい傾けても逝ける気がする
>562 
確かに阪神のジェットカーよか凄い、列車で0.5Gはそう無い罠
(実際はジャーク制御掛けたりするからどうにかなると思われ)
>566 つ ドアの数。

572:名無し野電車区
07/11/26 22:49:17 uALHFVfU
リニアのシートベルトって・・・あんたら試乗会いかなかったんかい?
あの程度で営業するにしたってシートベルトはいらんよ
営業にしたら都合に合わせて3.0m/sとかに出来るでしょ。

573:R=2500
07/11/26 22:56:52 di52TS17
>>535
傾斜角 2度 280km
      3度 290km
      4度 300km


2度以上の傾斜だとパンタの問題が出てくる気がする

574:名無し野電車区
07/11/26 23:08:26 ymgd8IhD
てかN700って百数十キロまでトランスラピッドに勝ってるんだね。

575:名無し野電車区
07/11/26 23:11:20 OzWj9dAj
だからシートを傾けるんだyo

576:名無し野電車区
07/11/26 23:39:24 uALHFVfU
>>573
会社が違うとはいえfastech360が2度傾斜やってたからその傾斜でパンタの問題ってことは
ないっしょ。それ以上だとどうか分からんけど。

でも4度程度なら大したことないかと。少しでも高速化するべきだと思うが。。
次の東海道新幹線の新型は7年後か 2015年くらいには700系置き換え車両が出るんだろうな。
東海道~山陽まで300km/h→320km/h程度はやった方がいいわ。

577:名無し野電車区
07/11/27 00:16:30 F86mQ9jK
535,562,566です
>>571
台形にしたら可ですか?
ジャーク制御、一つお利口になりました
いや、全員が座ってシートベルトをしないと離陸、もとい発車しないかと
>>573
ありがとうございました



578:名無し野電車区
07/11/27 00:56:35 18Ya4bTY
>>530
N700って13キロ走ったら300km/hになるのか。
TGVなんか7キロも余分にかかってるな。ダメじゃん。まあそれでも700系よりはマシな水準かもな。

579:名無し野電車区
07/11/27 04:06:23 T71rznGz
ダイヤ見て笑った
東海道のぞみ上下終電のN700の速さは異常
15分くらい離れてたのが終点到着3分差w
あれじゃ~終点まで行くんなら一本前のなんか乗らずにみんな終電に乗る罠w

ちなみに新横浜で横浜線下り最終に余裕で間に合いましたw


580:名無し野電車区
07/11/28 01:46:35 FSvQM78C
北海道新幹線で最初から260km/hを超える営業運転? 馬鹿げている。
大分前に書いたが、北海道特有の枕木の「凍上」問題はどうするのだ? 
スラブ軌道などその下のモルタルもあるし、もっての他でかなりの軌道狂いが
発生して危ないと聞いてる。
バラスト軌道がスラブよりは無難だが、新型の枕木が開発され採用されるであろう。
この新型の枕木でいきなりオーバー300km/hなとで経験も無いしホント馬鹿げている。

…世の中にはこういうバカっているんだねぇ

581:名無し野電車区
07/11/28 02:52:38 NVQsq05B
昨日、計算力学講演会聞きにいったんだけど
日車の人の講演
「微気圧波を低減する高速鉄道車両先頭部の最適化手法」
は実に興味深かったなぁ。
N700とは違ったアプローチで先頭形状の最適化をおこなうんだけど
(悪いところを部分的に改良していくことによって、
どんどん理想的な形に進化していくことを流体解析で自動化)
320km対応のファス量産と思われる先頭形状が出てきてた。
現在のファスに似てるんだけど、
スカートっていうか先頭の下部が大きくえぐれてた形になってた。

582:名無し野電車区
07/11/28 03:03:02 NVQsq05B
追記。
講演聴いて思ったんだけど
先頭形状を決めるのにここまで理詰めで、とことん突き詰めて
設計してる国ってやはり日本だけでしょう?
素直に日本の高速鉄道の技術は世界一
と思ったよ。

583:名無し野電車区
07/11/28 11:50:38 lZkay/n6
>>581
最終的には、○頭の形に落ち着くんじゃない?

584:名無し野電車区
07/11/28 15:34:07 JqjYzAig
>>580
それじゃ上越みたいなスラブ軌道でスプリンクラー・・・・なんて問題外だなorz

585:名無し野電車区
07/11/28 17:38:55 uWQ4QmHQ
巨大バイブかあ、しゃれにならんなあ。
ニュース映像にもモザイクかかってたりして。

586:名無し野電車区
07/11/28 17:45:59 XQnF+CoT
>>580
札幌駅に言ってスラブ軌道に問題が発生してるかどうか見てきなさいよ。

587:名無し野電車区
07/11/28 17:49:55 uxyGPQul
>>583
>>585
> ○頭の形に落ち着くんじゃない?

亀○はまずいだろ亀○はw

588:名無し野電車区
07/11/28 18:08:27 lZkay/n6
鰻の頭とか、蛙の頭、エイリアンの頭とかなら、特に問題ないと思いますが、何か。

589:名無し野電車区
07/11/28 18:55:11 +MhExtkw
バラストとか・・
脱線確定だろ

590:名無し野電車区
07/11/28 19:31:32 asa6MXib
たしか千歳駅のスラブ軌道は新幹線基準のものだったはず。
北海道でバラストなんて、130km/hでも問題続発して特急の窓ガラスをポリカーボネートでガードしてるのに。

>>581
それってN700で使われた遺伝的アルゴリズムってやつじゃないのかな?いや良く知らないけれど。。。

591:名無し野電車区
07/11/28 20:09:03 HqOFFpbe
速いなN700
URLリンク(www.nicovideo.jp)

592:名無し野電車区
07/11/28 20:22:06 lS7b+5Vl
>>590
N700も分類するとなるとアローの一種と考えていいんかな?

それにしても束の320km/h車もアローになるみたいだけど、アローがストリームに勝る要素って何だろう?

593:名無し野電車区
07/11/28 20:35:05 +BGaWEIi
>>576
>東海道~山陽まで300km/h→320km/h程度はやった方がいいわ
7年の間に1323席+各車両毎の定員を統一することとノーズの長さを極力
押さえる技術が追いつけば、だがね・・・。

正直今の定員条件を満たして今のN700以上に高速化は無理な気がする。

もしやるならこの原則を捨て去るかシートピッチを詰めまくって無理矢理
統一するかどちらかしか選択肢は無いと思う。

でも後者をやるとブーイングは間違いないと思う。
よく東北系の利用者は文句言わないもんだと思うほど狭く感じる。

594:名無し野電車区
07/11/28 20:51:01 asa6MXib
>>592
どシロートの見た目からの判断だけど、もしかして防音壁より高い位置での空気の逃し方がポイントかなぁ。
ストリームは上方のみに逃しているのに対してアローは上左右に逃すような形に見える。

>>593
今はどっちみちその条件を崩したところで速く走れるわけではないからそれなら定員そろえといた方がマシじゃないかな。

595:名無し野電車区
07/11/28 21:43:09 I2NmhYXc
>>580
なんなんだコイツは。
自分で仮定の話をしておいて、その仮定がそのようになったら…
って話で他人を叩いている。
自分は頭がいい、と思っているタイプのバカがよくやる書き込みの典型なんだけどさw

596:名無し野電車区
07/11/28 22:27:27 9pNSftwf
>>583
最終的に(・○・)になったらワロス

597:名無し野電車区
07/11/28 22:31:32 9k1qrol0
>>580
あっ「また鉄な人」だ!
今度はこっちに来たの?
↓ここでやっつけられたから?
URLリンク(www.fki-co.gr.jp)

598:580
07/11/28 23:01:34 FSvQM78C
>>597
ちゃうよ。これは俺がコピペしただけ。


599:名無し野電車区
07/11/28 23:20:21 rwNm3iWZ
>>583,>>585,>>585,>>587
空気抵抗の低減の為、或いは騒音の抑制の為に
Vortex Generatorとしてイボイボを付けるなんてことになったら
>>585
>ニュース映像にもモザイク
どころではなく映像自体が出せなくなるかも
「なおこの列車には18歳未満の方はご乗車になれません」

600:名無し野電車区
07/11/28 23:51:44 rwNm3iWZ
質問させて下さい
東海道新幹線で言うと下のねずみ色とその上の白の境界の部分上で
2つの車輪の真ん中くらいの場所に
横長で両方の端が半円形の出っ張りがあり
さらにその上に横長の台形の穴があいていますが
これは何ですか?


601:名無し野電車区
07/11/29 00:04:13 Uh2TbzQx
>>593
全然狭くないんだけど?無駄に贅沢だねw

602:名無し野電車区
07/11/29 00:37:30 D6F+UcwG
URLリンク(www.stv.ne.jp)

これは必然的に360km/hですな・・・

603:名無し野電車区
07/11/29 00:56:18 cs3FXksM
当然、少なくとも360km/h、できれば400km/hでしょう。

604:Hokutosei ◆m8Y00jftFY
07/11/29 00:59:09 5IksfUiS
>>593
N700系の1号車と16号車のシートピッチは、
1023mmだったりします。
中間車より17mm狭いですが、500系よりは3mmだけ広い。

定員を減らさずにノーズをこれ以上長くするのであれば、
シートピッチ縮小は…。

605:名無し野電車区
07/11/29 01:01:16 5VKwcmJD
>>604
N700先頭車のシートピッチが狭いという話の出元が見当たらないんですが、何か資料ありますか?


606:名無し野電車区
07/11/29 01:06:38 ZbLchmKi
>>602-603
所要時間は360km/h以上での運転を前提に算出してあるな。
新青森開業時点では320km/h止まりでも、札幌全通時を考えると
当初目標以上の速度域じゃないと営業面で成立しないのは
当事者が一番解ってるんだろう。

E954・955形は仕様から、上手くいけば400km/hでの営業運転に手が届くか…
って関係者が期待した印象もあるしね。全てE955形の試験結果次第だな。

607:名無し野電車区
07/11/29 01:08:53 D6F+UcwG
URLリンク(www.fki-co.gr.jp)

おいこのバカなんとかしてくれよw

608:名無し野電車区
07/11/29 01:10:31 BR9oiW9g
目が、点と線。

609:名無し野電車区
07/11/29 01:29:34 Rr4YI9yR
>>592
アローラインだとトンネル入った時とかに一番後ろの車両が安定するんじゃなかったっけか
空気抵抗はストリームの方が良いのかもしれないが
東京方上り走ってるE2+E3で連結してる時にE3の最後尾はすごく不安定とか聞く

610:名無し野電車区
07/11/29 14:30:36 A2prRPBe
やっぱ。、はやこまは切り離した方がいいなぁ・・・
せめて仙台切り離し

611:名無し野電車区
07/11/29 18:36:25 jGjuh8Be
URLリンク(jp.youtube.com)
これどこか分かりますか?実際にありえるのでしょうか?

612:名無し野電車区
07/11/29 19:52:48 HFSOMCkP
見てないけどいつものニューシャトルの駅から撮ったやつと予想

613:名無し野電車区
07/11/29 20:19:58 QgvVnQkE
スレリンク(rail板:696番)
から来ました。

>N700の車体傾斜装置は10年前JR西が500系に装備する予定だった物を
>JR東海が自社線路で500系が自社車両(300系700系)より早く走る事を許可せず
>ボツにするよう強要

の真相を知りたいと思います。

614:名無し野電車区
07/11/29 20:53:35 A2prRPBe
500系をさっさと追い出そうとしていることや
500系設計段階で座席数やシートピッチにクレームつけてたあたりありえない話じゃないな。
事実500系に斜体傾斜準備工事してたし・・・
真実は知るものぞ知る

615:名無し野電車区
07/11/29 21:18:43 87BXI133
>>611
ニューシャトルの沼南駅かな?
2002年12月ダイヤ改正(はやて登場)前までは毎日その光景が見れた。

616:名無し野電車区
07/11/29 21:19:50 Iwa7zNbN
>>613
事実無根

617:名無し野電車区
07/11/29 21:25:45 opynxZNR
倒壊社員乙




釣られてやったぜ

618:名無し野電車区
07/11/30 01:25:38 Ioxv4ZJH
九州直通の新型車両について、素人考えだが予想してみた。



条件
ユニット半分カットで35パーミル起動(起動加速度2.5km/h/s以上)
最高速度300km/h
N700系ベース
8両編成



N700系を6M2Tにすると起動加速度2.5km/h/s下回るかもしれない。起動加速度重視のセッティングをすると今度は300km/h走行が危うくなる。


よって、オールM編成にするか、モーターの出力を上げるかのどっちかである。


しかし、そうしてしまうとN700系より速い車両をつくってしまうことになる。


のぞみより格下のひかりがのぞみより速い車両使うのはいかがなものか?


よって6M2TのN700系を入れて、下り坂のみ300km/h運転で妥協。

619:名無し野電車区
07/11/30 01:47:33 oxFIRDJP
>>611
同じ場所じゃないと思うけど、前東北上りに乗って遅れてて大宮入線のとき上越と並走になったことならある。
あとこの前なぜかこまちが盛岡駅の地平ホーム走ってるの見た。

620:名無し野電車区
07/11/30 05:51:03 TOFHayW1
>>618
格下の列車が高性能な車両を使ってどこが悪いの?

621:名無し野電車区
07/11/30 13:14:54 hR4M3p1T
URLリンク(sankei.jp.msn.com)
最終報告が出たね

直下型はもはや不可能だろうな。あとは気象庁の判断に任せるしかない

622:名無し野電車区
07/11/30 14:13:54 xSb3boqY
これはガセか?本当か?

500系は3分57秒(0-300)、4分39秒(0-320)。
300系は5分23秒(0-270)、300km/h到達不能(均衡298)。
700系は4分38秒(0-285)、5分33秒(0-300)。
E2系現行は4分15秒(0-275)、6分13秒(0-300)。
0-300については大体E2系の現行営業設定程度と考えれば良いかと。

E2系は、現行ではまだ推定される本来性能よりも抑えて走ってるけどね…。

★TGVより新幹線 part161★
URLリンク(popup.tok2.com)




623:名無し野電車区
07/11/30 14:16:44 LFmWp+Xa
>>609
そのうち、先頭形状と後尾形状を切り替えて、
それぞれの位置に最適化する車両が登場するかもね。

624:名無し野電車区
07/11/30 17:23:50 Jt6+WcqC
そんな機構を組み込んだらウィークポイントが増える罠

625:名無し野電車区
07/11/30 18:03:39 pwMXfRrv
605さんへ。確かRFの何月号か忘れてたけど、最後のページにN700の図面が出ていて先頭車両のシートピッチが1023ミリとなってました。RFのバックナンバーを置いてある書店で確認して見て下さい。

626:名無し野電車区
07/11/30 18:31:00 8PWOGuKv
>>623,>>624
リニアの先頭車にはスポイラー付いてるよ。後ろに来たときに出す設計。
ま、使わずに済んでるらしいけど。

627:名無し野電車区
07/11/30 18:32:56 ObhCp3Ga
先頭形状はただ空気抵抗やドンネルドーンの対策だけではいかんのか。最後尾になったときのことも考えないといけないんだな。
それより傾斜式の床と傾斜式のシートできねえかなw

628:611
07/11/30 20:50:32 dYZOy+4s
レスどうもです。fakeかと思ってました。沼南ってぐぐったら広島とか千葉とかでました。
上尾もあったので上尾ですよね。新幹線が併走してるの知らなかったので。

629:名無し野電車区
07/12/01 11:44:00 ajym18eW
>>621
気象庁の判断って何のことなの?直下型地震は予知不可能だ。これは近い将来も変わらない。
地震があってもせめて人的被害が起きないように、設備の側で何とかするしかない。

630:名無し野電車区
07/12/01 12:33:37 FMVR94cA
地震探知機器を日本全土に配置し高速に情報伝達。金がやたらかかるけど
地震類は本来気象庁のおしごと


631:名無し野電車区
07/12/01 15:49:42 jLVDkiku
ちなみに直下型は日本特有なのか?

632:名無し野電車区
07/12/01 18:53:20 ftGTh2VV
>>631
震源地が真下にあれば直下型になりそうだけど

633:某所よりコピペ
07/12/01 21:30:34 3e69ouv/




--------------------------------------------------------------------------------

上越新幹線脱線で最終報告書について 名前:また鉄な人 (07/12/1(土)19:48 211.7.62.1)
皆さんも御存知と思いますが、昨日のこの鉄道・航空事故調査委の最終報告書の件…直下型地震では脱線は
避けられないとの報告でしたが。

脱線防止のL型車両ガイドですが、どの速度域まで耐えられそして最終減速時までにレールが定位置を保持できるか…
これも未知の分野ではないのでしょうか…。

こうした北海道新幹線着工の機会が出る時のタイミングのすぐ後に発表されたと言うのはどういう事なのか? と。

何となく故島秀夫氏を初めとする新幹線プロジェクトに関わった天の先人達の(必要以上の高速化は危険!との)
警告のように思えます。

これまで、
500系の営業目標速度320km/hにしていたところを阪神大震災に襲われ300km/hに設定。

954/955系開発途上で中越地震に襲われ200系が200km/hで初脱線。
連続ラーメン高架橋の倒壊は耐震補強されていて免れたが、長大トンネルの安全性に疑問符がついた。先の北上駅での耐震補強工事で主筋を切断してしまったのではあまり意味もなく…。

そして、昨日の最終報告書で脱線対策は不可能とての発表。
E954/955系で試験されたねこみみは、320km/hの営業用新形式車両でも出来るだけ速く減速するために却下するべきではなかったと思います。
ますます、360km/h営業運転の実現性は怪しくなってくると思われます。


面白いギャグだねw

634:名無し野電車区
07/12/01 21:38:27 Eh6phram
>そして、昨日の最終報告書で脱線対策は不可能とての発表。
>E954/955系で試験されたねこみみは、320km/hの営業用新形式車両でも出来るだけ速く減速するために却下するべきではなかったと思います。
>ますます、360km/h営業運転の実現性は怪しくなってくると思われます。

たった3行の一節中で破綻する文章ってw
「320km/hでは不要だが360km/hでは必要」とすれば筋通らないのに。

635:名無し野電車区
07/12/01 22:39:50 cUEuy/PL
どこにだって絶望屋は居るよ。夢想屋と同じように。

636:名無し野電車区
07/12/01 23:00:03 vDjrXXBP
URLリンク(www.fki-co.gr.jp)

637:名無し野電車区
07/12/01 23:07:25 Yl2mvizo
>>636
・たこいぼブレーキが絶大だったのでイラネということに
・パンタグラフを支える碍子の設計が当時と現在では根本的に違う
 URLリンク(www16.milkcafe.to)
 比較すればわかると思うが、E2-1000ではパンタグラフまわりがシンプルになったのでカバーイラネということになっている。

638:名無し野電車区
07/12/01 23:20:34 kH8u3nTR
たこいぼ、一度すっ飛ばなかったっけ?
あれ、問題解決したのかな・・

639:名無し野電車区
07/12/01 23:25:51 3e69ouv/
おい鉄の人とやら
ここ見てるならとっととここに書き込みやがれ

640:名無し野電車区
07/12/01 23:52:36 8Mi5nFdP
>>639
個人的にこの人相手にならないと思うよ。

641:名無し野電車区
07/12/02 01:58:55 aJJ5DBBw
みんな、鉄な人にいいように遊ばれているね。

642:名無し野電車区
07/12/02 03:17:56 apNQsOaU
むかついたから徹底的に、二度と下らん戯言をはかせないようにしてやる

643:Hokutosei ◆m8Y00jftFY
07/12/02 09:59:44 uOxdmZy0
>>605
後述の625さんのおっしゃる通り、
JR東海がN700系を発表した当時の
鉄道ファン、鉄度ジャーナルの図面に出ていたものです。
このスレの過去スレでも、この話題に触れられていました。
ちなみに、ネット上のソースは私には見つけられませんでした。

>>606
この数字は、北海道新幹線関連のサイトに、
かなり前から出ていました。
ただ、札幌~新青森79分というのは、
330km/h程度の速度でも可能と思われますが…。

>>621
テレビでも放映されていましたね。
今のシステムはP波を感知してからS波が来るまでのタイムラグを利用しているものなので、
P波が来るのを予測できるシステムでもできない限りは…。

644:名無し野電車区
07/12/02 10:31:29 Z4AQmli7
>>643
P波がくるのを予測ってのは完全に事前予測になるから、現在の技術じゃ不可能だね。
結局、鉄道に関しては地震を感知して停車させる技術はこれで打ち止めでしょ。
後は地震が起こった後の技術を発展させるしかない。
そう考えると、やっぱりリニアのヌルフラックスシステムは優れているよなあ。
はっきりいって、安全性では勝ち目がないね。近い未来では鉄軌道の利点が
インフラのストックだけになりそうだ。

新幹線でも横転を防ぐために頑強な側壁を重心位置以上の高さまで設置できないかな?

645:名無し野電車区
07/12/02 12:04:20 m3JXV1hD
もっとも巨大地震の直下型がくること自体稀なんだけど・・・

646:名無し野電車区
07/12/02 12:52:47 Z4AQmli7
>>645
>もっとも巨大地震の直下型がくること自体稀なんだけど・・・
阪神大震災以降をみても日本の主な地震で直下型のものは

1997 鹿児島県北西部地震 - M 6.4
1998 岩手県内陸北部地震 - M 6.2
2000 鳥取県西部地震 - M 7.3
2003 宮城県北部地震 - M 6.4(複数回)
2004 新潟県中越地震 - M 6.8
2004 福岡県西方沖地震 - M 7.0
2007 能登半島地震 - M 6.9
2007 新潟県中越沖地震 - M 6.8

これだけあるよ。どのレベルで稀というかは議論をしなければならないが、
やはり新幹線側の対策は必要だよ。

647:名無し野電車区
07/12/02 13:26:31 UMaTx1IX
毎日の運転に比べたらという話だよ
それも直下型が新幹線の走っているその場所で起きる確率がね。

対策は必要だが現時点では最小限に被害を食い止める方向で考えればいいさ。
そもそもそんな大地震が来て自分の家や車に乗っている時と比較
してどっちが安全か分からないレベルだけどな・・・

648:名無し野電車区
07/12/02 13:31:11 ea/F1vW9
こうならべて見ると、
地震の巣窟の東海道沿線って大地震が起きてないんだな。。。。不気味だ

649:名無し野電車区
07/12/02 15:20:43 RAfdS/xK
>>644
リニアなんて大きな揺れには耐えられない。
側壁に衝突して大惨事になるのは分かりきったこと。

650:名無し野電車区
07/12/02 15:26:36 r3b+FWpP
>>649
側壁に擦るくらいでどうして大惨事になると分かりきるのか?

651:名無し野電車区
07/12/02 15:42:56 RAfdS/xK
君は500km/hでコンクリートとアルミを摩擦しても大丈夫だと?

652:名無し野電車区
07/12/02 15:49:57 r3b+FWpP
大惨事になる気はしないな。接触するにしてもごく一瞬で、押し付ける力に反発する力も働いている状態だしな。

653:名無し野電車区
07/12/02 15:50:36 mKsO4a20
その前に地震の加速度で側壁と接触するくらいの力が働くのか?
まず、そこが問題じゃないか?

654:名無し野電車区
07/12/02 17:13:55 eIf8lF6T
接触する力は働くかもしれんが
車体が大破するほどの力は働かんと思うよ

街中歩いてる人のほうが死ぬ確率としては高いと思うよ

655:名無し野電車区
07/12/02 17:23:05 qGhjRp4k
>>654
新幹線の橋脚が折れるのにリニアの橋脚は安全で、車体が壊れないとする根拠よろ。

656:名無し野電車区
07/12/02 17:27:09 mo8aoiFV
リニアってほとんどトンネル内だし、震源(太平洋岸)から遠い区間が多いし、、

657:名無し野電車区
07/12/02 17:27:12 UMaTx1IX
リニアの話題は他所でやろ
ここだと変なの沸いてくるから。

問題は鉄軌道新幹線が直下型大地震に対してどれだけ被害を最小限に出来るかだ。
運転している人間が非常ブレーキをすぐに掛けられる状態なのが一番早いと
思う。新潟の脱線だって結局非常ブレーキを掛けた運転士の功績も大きいんだろ?
あまりに大きい直下型地震ならその場にいる人間が一番分かるはず。


658:名無し野電車区
07/12/02 18:13:17 Q6MGkwLz
>>655
単なる橋脚の剪断レベルで済まずに崩壊まで至った例は、阪神大震災のみでは?
その後要求強度が変わって中越地震ではあの程度で収まったというのに、
何故リニアだけ問題なのかと。

659:名無し野電車区
07/12/02 18:14:11 Q6MGkwLz
>>657
ごめん見落としてたorz

660:名無し野電車区
07/12/02 18:23:27 lP2VCoY1
そもそもリニアってどんなブレーキ使ってるのかな?
停電しても大丈夫?

661:名無し野電車区
07/12/02 18:32:14 r3b+FWpP
>>660
ちょw

もうそんなのは自分で調べて。

662:名無し野電車区
07/12/02 20:32:32 OolFjhK7
>>657
夢みすぎだろ。運転士よりATCが先。
事故報告書読むかぎり、P波とS波の間隔が2秒ほどしかない近距離の震源なのに、S波到達前
に停電して非常がかかっとる。凄すぎ。

回生制動使えないのはどうなんだろうな。停電させなきゃいけないから、やっぱり最後は
空気なんだろうけど、かなりの比率で電気ブレーキに頼る最近の車両にとっちゃジレンマだな。

663:名無し野電車区
07/12/02 21:09:20 MHqxBbGz
>>662
空気ブレーキで粘着限界なブレーキかけられるなら無問題だろう。

てかそんだけブレーキかけたら立ってる人が吹っ飛ぶのは300系で実証済み。

664:名無し野電車区
07/12/02 21:09:33 mtyMZIXy
>>662
>事故報告書読むかぎり、P波とS波の間隔が2秒ほどしかない近距離の震源なのに、S波到達前
に停電して非常がかかっとる。凄すぎ。

オレも報告内容をテレビで見て驚いた。震源地のほぼ真上なのに地震検知
システムによる非常制動がきっちりかかったんだな。だがさすがに非常制動
から揺れまで1秒しかなければ効果はほとんどないだろうが。

地震検知システムって信頼性が高いんだな。

665:名無し野電車区
07/12/02 21:29:34 Q6MGkwLz
> P波到達 :17時56分02秒67~03秒07
> 架線停電:17時56分03秒2
> 非常制動:17時56分04秒7
> S波到達 :17時56分04秒75~05秒31
> 振動検知から指令発報までの時間:0.1秒

この反応速度、何というかもう…。

666:名無し野電車区
07/12/02 21:41:34 OolFjhK7
>>663
いや、非常で電気制動使えれば、空気制動のシステムはここまではいらんだろって話。
まぁ何処が脱線するかわからんし、回生失陥しても車両分離してもダメだから、結局、各車両
に空気制動のシステムは必要なんだろうけどな。
でも新幹線のM車のディスク見るといつも思うよ。これは製造も保守もキツいだろうなって。

>>664
こういうのは運だから。その1秒でどう転ぶかわからんし。あの時はこういう技術の積み重ねで
好運を引き寄せたんだろうな。

>>665
な、凄すぎて鳥肌立つよな。他になにしろって言うんだよって話だ。

667:名無し野電車区
07/12/02 21:45:44 apNQsOaU
>>662
夢見過ぎっていうか実際直下型が着たら現在のシステム構成上
運転士にゆだねる他あるまいて?後は磁石で強制的に線路と車体を
吸引させるか…?


668:名無し野電車区
07/12/02 22:08:18 MHqxBbGz
>>666
仰るとおり非常では必ずしも電制使えるわけじゃないですし、整備が大変と言っても普段電制を多用してれば
消耗も最低限に抑えられますから、心配するほどでもないのでは。

669:名無し野電車区
07/12/02 22:32:57 eIf8lF6T
架線停電させたら、回生しても誰も使ってくれないから失効するんじゃ
常用では純電気ブレーキって言って空制は止まってる間しか使わないってのが流行ってる
この場合MT比の高い新幹線は有利でしょう

在来線の非常減速度が最大で4.5km/h/s程度
少し大目に見て5km/h/sとしても、200km/hから止まるには40秒かかる
やっぱり被害を食い止める方向で考えるしかないかと。

670:名無し野電車区
07/12/02 23:03:04 Q6MGkwLz
誰かが言ってたけど、上下線間の衝突を防ぐ簡易柵ってのが有効なのかな。

671:644
07/12/02 23:03:34 Z4AQmli7
リニアの話題を出してはまずかったかな?システム的に優れたものから
フィードバックできる案はないかなって思いだったんだけど、場を乱したようなら
すまない。

>>647
>対策は必要だが現時点では最小限に被害を食い止める方向で考えればいいさ。
現状では結局それしかないからね。そう考えると、鉄軌道はシステム的に
ちょっときつい領域まで来てるといえる。
今回だってたまたま脱線しても横転しなかっただけで、
一歩間違えれば死者が二桁三桁になってた可能性は十分あった。
コストの問題もあるが、何とか抜本的な対策が立てられればいいよね。

>>657
他の方も指摘しているけどATCによって制動はかかった。

>>666
制動システムはすごかったけど今回はたまたま助かったと考えるべきだよね。
脱線してから1km以上も走ってる。








672:名無し野電車区
07/12/02 23:58:23 mtyMZIXy
>>671
>制動システムはすごかったけど今回はたまたま助かったと考えるべきだよね。
脱線してから1km以上も走ってる。

脱線したからたった1kmぐらいで止まったとも言えるわけで、いかんとも。
中越地震のような場合には完璧無比な脱線対策は鉄軌道ではやっぱり難しいん
だろうな。


673:名無し野電車区
07/12/03 00:15:39 b7wPjAPT
現行の運賃水準で考えれば、新幹線の安全性は充分高いレベルにあると思うけどね。
中越地震を教訓にして採られる地上側の脱線対策って、距離あたりのコストはどんなもんなんだろう。


674:名無し野電車区
07/12/03 00:18:34 kvQfttQ8
>>672
走ったというか、コンクリートとの摩擦で止まったという方が正確かと・・

675:名無し野電車区
07/12/03 00:45:23 aIWZC0Qb
>>670
コンクリートのU字溝の底に走らせる、それも上下線独立で。これだと乗り越える心配も無し。
摩擦でぶっ壊れるのを防ぐためにコンクリートの表面は樹脂で覆うとか。

簡易柵も強度次第なんじゃないかなぁ。厳しい希ガス。

676:名無し野電車区
07/12/03 05:26:25 2VNdxWa3
>>644
リニアは連接方式で台車が客室のほぼ真横、座席と同じ高さに位置しているので
ガイドウェーに接触して台車が破損するとガワを突き破って客室に飛び込んでくる危険がかなりある。

リニアの速度域では「ガイドウェーに接触しても大丈夫」なんてことはあり得ないような。
まぁ、営業運転どころかクエンチの現象も完全に解明されていないのに新幹線より安全なんて100年早いだろw

>>653
なに寝ぼけたこと言ってんだ。
中越地震では最大1700galを記録していてこのときの重力加速度は17m/s2。
つまり1秒間に1.7mの重力加速度だぞ?



677:名無し野電車区
07/12/03 05:38:20 2VNdxWa3
>>675
台湾新幹線ではフランスの提案で逸脱防止コンクリート壁が採用されていている。
軌道の両側に設置したコンクリート壁で台車(タイヤ)を支えて軌道外に飛び出さないようになってる。


678:名無し野電車区
07/12/03 05:44:34 xRbD+r+h
2.7Gってそんなにでかいかな?


679:名無し野電車区
07/12/03 06:55:14 UFOMsCM+
>>676の世界では中越の時壁際に居た人間は全員死亡だったんだね^^

680:名無し野電車区
07/12/03 08:58:28 lOYqjzAy
>>679
まあ、クエンチ現象も解明されてないし、加速度の次元も我々と違う
平行世界の話みたいなので仕方ないのでわ?

681:名無し野電車区
07/12/03 10:10:10 bVEk627+
>>676ガイドウェーに接触して台車が破損すると

わらかすなよwwwwwwwwwwww
おまえ、リニアの台車の構造知らないの?
wwwwwwwww
それに側壁のガイド力の大きさ無視してどうすんのwwwwwwwwwwww
浮上コイルとガイドコイルが同じだってこと忘れてない?wwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwww

682:名無し野電車区
07/12/03 10:27:38 xRbD+r+h
次元が違うって、2.7Gだろ(重力分+1Gで

683:名無し野電車区
07/12/03 13:31:00 aIWZC0Qb
>>676
> なに寝ぼけたこと言ってんだ。
> 中越地震では最大1700galを記録していてこのときの重力加速度は17m/s2。
> つまり1秒間に1.7mの重力加速度だぞ?

寝ぼけてるのはおまいさま。
ストロークが壁までの距離より小さければどんなに大きな加速度がかかろうが
振動だけでは壁に接触しないよ。壁に接触するほど強くは無いが脱線する程度には大きな
ストロークであれば脱線後に接触するだろうけれど、それは振動のみで接触したわけじゃない。

684:名無し野電車区
07/12/03 14:54:05 Lpceg/JW
リニアは他所でやれや

685:名無し野電車区
07/12/03 22:12:16 Lpceg/JW
URLリンク(k-tai.impress.co.jp)

チケットレス化か。
値段が東京~仙台で890円安くなってるけれどキップの紙代分を電子マネー化して徹底管理した
結果この値段でOKということだな。
どこぞの会社みたいにエクスプレス予約で年会費を取る会社は論外だが。

686:名無し野電車区
07/12/03 22:15:20 VgDb7WfF
でも不思議なことにモバイルスイカで、新幹線チケットレスを最初に打ち出したのが。
JR東海なんだよな。

687:名無し野電車区
07/12/03 23:51:14 lOYqjzAy
>>682
>次元が違うって、 でも彼は1sに1.7mって良くわからない書き方をしてるからねぇ。

>2.7Gだろ
重力は関係ないだろ。

688:名無し野電車区
07/12/04 17:55:46 KdKYn3eh
気になるんだよね。SUICAの携帯依存させちゃうことが。
都内移動とかならいいけれど、やはりカード式SUICAもやってほしかったな

最近の携帯端末は色んな昨日搭載で電池の減りが激しくなってきてる。ワンセグだったり
アプリだったりネットにつなげたりしてるとすぐに電池レベルが下がってくる。
その点カード式だと心配いらないからな・・・

だからドコモやauでもそうだけど、電池が切れた状態でもSUICAが使える端末
であってほしいと思う。改札機通した時点で一時的に供給されるとか。

まぁ当面は電池パックを最低2つは持ち歩くか急速充電器を持ち歩くかってことだな

689:名無し野電車区
07/12/04 20:07:56 MkQxTzzl
>>688
乾電池で充電できるやつでいいじゃん。

690:名無し野電車区
07/12/04 20:46:29 ic1+Ni9Y
>>688
どんだけ携帯依存症なんだw

691:名無し野電車区
07/12/04 21:00:05 KdKYn3eh
そういう人間が増えている実態からして無視できないんじゃないかね
>>689
だからそれのこといってるの。JRも一応言っておいたほうがいいんじゃないのかね
いざ降りるときになって携帯の電池切れたとかなったらどうすんだろ?

まーもっとも800円程度なら近くにある金券ショップでチケット買った方が俺は安心だわ
単にSUICAで新幹線乗れるようにはしてくれないものか…

692:名無し野電車区
07/12/04 21:03:11 Aj5sCFts
>>691
新幹線の中で携帯充電サービスがあれば安心して乗れるだろうな
特に札幌延長後は長時間になるし、せっかく飛行機と違ってオフラインにならないのだから
そういう付加サービスは大事そうだけどね

693:名無し野電車区
07/12/04 21:27:31 ic1+Ni9Y
>>692
東北新幹線のトンネル内携帯電話不感解消は
来年度にやっと仙台以南で完了しますけどね。
仙台以北はいつになるかわからない。

694:Hokutosei ◆m8Y00jftFY
07/12/04 22:00:23 Y5OK1v/6
>>ALL
>地震云々
「ユレダス」というシステムは国鉄技研の傑作システムと思います。

地震を予知するのはまず不可能に近いと思いますが、
その中でP波とS波のタイムラグに着目したシステムは、
現在の技術では最大限のシステムでしょう。

これを気象庁ではなく国鉄が開発したのですから、
いかに新幹線を早く停めるか、ということを
当時から(当然ながら)考えられてきた結果でしょう。

私も新幹線に乗っている最中に地震に遭ったことがありますが、
突如停電し、急制動がかかったかと思ったら、ガタガタ揺れ始めました。
その時はマジでビビりましたが、ユレダスのシステムは凄いとも…。

>モバイルスイカ特急券云々
来年春の使用開始に向けていよいよという感じですね。
新幹線と在来線で乗車券が切り離されてしまったのが気になりますね。
複数のスイカエリアをつなぐシステムでは難しかったのでしょうか。
JR東海と他JRとの調整が難しかったのでしょうか。

まあこのスイカというシステムもすっかり電子マネーとしての地位を築きましたが、
これまたユレダス共々傑作システムと言えるでしょう。
いずれ全国的に使えるようになる時がくるでしょうか。

695:名無し野電車区
07/12/04 23:15:34 KdKYn3eh
>>692
そうなると次世代車両にはN700以上に大量のコンセントが必要になるのか?
もっとも全員が全員携帯を充電しなきゃいけないような状態ではないと思うが。

しかしJR各社もマジに携帯で取引してもらいたいんだろうな、紙節約とみどりの窓口の簡素化をね。
運賃を下げてまで提供するあたり流石といったところ。
そのうち24時間予約できるようになるんじゃないかな

696:名無し野電車区
07/12/04 23:28:44 r1AQtOof
>>694
新幹線に限っても気象庁が頼りないからと関が原対策で高層気象観測用に風船飛ばしてたり、
通信分野だとかなり初期から独自の全国通信網を整備してJ-PHONEに至ったり、
発電所も一部自前で作ってたり、鉄道工場は基本的に何でも作れたとか、
こと工業力もインフラも貧弱な時代から気張ってた組織ですから、全分野に渡って
色んなことやってたわけですよ。そういう歴史の中からユレダスが出てくるのです

697:名無し野電車区
07/12/05 00:18:24 AbMgm1KJ
>>695
N700程度のコンセントで十分じゃない?
俺的にはバスパワーだけ流したUSBポートがあると嬉しいw

698:コピペ
07/12/05 00:52:30 VzxXCEAk
こんな事を書いている訳じゃない。320km/hでもより制動距離を短縮するためにも必要であり、360km/hの超高速になると一体どうなるのか? も解説してみたまえ。
巨大地震での脱線は不可避と事故調は発表しているのに、脱線防止のメカの他にも200km/h台でも現行より非常制動距離を短縮する事が大切なのに。
やはり車両だけの視野が狭い人は単に高速化すれば良いと突っぱねるだけですなあ。(笑
現在、日本列島は地震の活動期に入っていると言われているが、また想定外の場所で巨大地震が発生するかどうかも分からんがね

699:名無し野電車区
07/12/05 01:18:56 TSfTtVep
>>698
ああ、例の人のコピペですな。
かの人、自分が不利と感じたら文調変わるし、
意味不明・無関係な知識自慢(って言っても全く自慢にならんがwww)しにくるね。
だから、何が言いたいか自分自身でも分かってないと思うな。

700:名無し野電車区
07/12/05 01:26:56 VzxXCEAk
彼奴の粘着度は異常だぁな
そこまでして360km/hを阻止したいんでしょうね

701:名無し野電車区
07/12/05 07:32:07 +HRLgPWW
>>691
普通は車内で携帯の電源着るのがマナーだろ。
携帯厨氏ね。

702:名無し野電車区
07/12/05 07:37:44 MtNizFbB
だったら何でIMTなんか設置してるのかと。

まぁ、どうみてもマナーでないことは明白だが。>電源OFF

703:名無し野電車区
07/12/05 09:34:07 VzxXCEAk
>>701
そんなマナーは聞いたことが無い。

704:名無し野電車区
07/12/05 13:21:28 J9PianQG
ペースメーカーも誤作動しない機種に切り替えられて交換済みって話だし
電源は切らなくていいわな。

705:名無し野電車区
07/12/05 20:10:25 j80H7fiT
話題がずれてるんだが

706:名無し野電車区
07/12/05 21:25:28 uDusleW4
>>701
マナーモードは常識、優先席付近以外で電源オフ要求するのは非常識。

707:名無し野電車区
07/12/05 21:26:56 Umf3fLb8
スレ違いなのに偉そうにマナーを説く奴は?

708:名無し野電車区
07/12/06 00:17:12 bTM7RygW
大地震の際に300キロ近い速度の新幹線と130キロ程度の在来線でどっちが安全なのでしょうか?
在来線なら大地震だからしゃあないと大人の諦観で臨める私達
新幹線に限っては大地震でも安全をと子供返りして過剰な期待を求めてしまう私達
が居るように思います
JR各社は大変ですね
何でも叶えろと過剰な期待を寄せられてむしろ苦しいのではないでしょうか?

709:名無し野電車区
07/12/06 00:20:30 w1f77cYy
騒音もそうだよなー。
新幹線なんか、在来線より数倍静かだ

710:名無し野電車区
07/12/06 01:25:11 5cBLIqmf
>>708
ひとくくりに大地震といっても直下型以外だったら両方とも安全といえば
安全だと思う。も脱線の可能性はあるが乗客の無事についてはとりあえず
安心していいかと。
>何でも叶えろと過剰な期待
一部マスコミが吼えてるだけなんだよね。勝手に期待してこの前の脱線で
「安全神話崩れる」と勝手に失望して、押し付けられた方はたまらん。
とはいえ自然災害起こされて、この前みたいに脱線して何日も不通になったりすると
利益損なうのでとりあえず最小限の被害・迅速な復旧を目指してるのでは?

711:名無し野電車区
07/12/06 19:14:58 kc9eN7jE
えっ、基地外ばかりのスレこんなに続いているの?
基地外は可能なことと不可能なことの違いが
わからない超厨房だから仕方ないか。

712:名無し野電車区
07/12/06 20:33:57 LvwFiLnw
脱線を完全に防ぐことは今のところできないんでしょ。中越の時みたいに脱線しても壊れない車体と、傾きが最小限になるような高架にすればいい。
まん中に仕切りつけるだけだと思うが。

713:名無し野電車区
07/12/06 20:42:02 CdmBcOZq
つか、みんな東海道新幹線のことを書いてないね。
連接構造じゃないから、300km/h脱線でバラスト撒き散らして
機関車と2両目くらいがコケたTGVのようにはいかないと思う
けどな。

714:名無し野電車区
07/12/06 20:51:06 NE6TOp2Y
中越の場合、ロッキング型(要するに四股踏み型)の脱線だったことが判明しているので
脱線防止レールで完全に防げる。
金が掛かるのでやりたくない束が「決め手がない」と嘯いているだけのこと。
 

715:名無し野電車区
07/12/06 21:20:22 Lh8YZz/8
東海も導入するって言ってるけど、本当に全線に防止レールをつけるのかな?

716:名無し野電車区
07/12/06 21:22:16 LvwFiLnw
宮城県沖は30年以内に99%起きるんだよな。仙台付近の対策は必須だろう。
東海道については怖すぎて言えない。対向列車との衝突とか・・・

717:名無し野電車区
07/12/06 21:27:13 j9OuyD9k
あの対速度で衝突したらもう四散して消滅だろう
飛行機が海に落ちるのと変わらん


718:名無し野電車区
07/12/06 21:29:23 Lh8YZz/8
冷静に考えて、新幹線にシートベルトがないってことは、
事故が起こったら、そんなの無意味ってことなんだろな。
せめて、客席を後ろ向けにするとかしてもいいかも

719:名無し野電車区
07/12/06 21:38:55 WA0om26e
もしもの時は後ろの車両ほど生存確率は高いだろうね。

720:名無し野電車区
07/12/06 21:51:24 LvwFiLnw
すれ違いや追い抜きの時脱線したらもう諦めるしかないな
中越のときはたまたま対向列車なしで、雪対策の溝が中央にあったから死者がでなかった

721:JR常滑線 ◆h6asV4QLzM
07/12/06 22:34:19 VJ7lOh/1
営業運転していない深夜に地震があって車庫に保管されている新幹線が横転しても
マスコミは安全神話が崩れたといいそう

722:名無し野電車区
07/12/06 22:34:22 RU03u4Qw
>>714
あれで脱線するのは200系だけだろ。E2以降には要らない。

723:名無し野電車区
07/12/06 22:42:44 luLy3RZI
一応、致命的な事態に至るのを防ぐために上下線間に何か作るのは
有効じゃないかと思うけどな。

724:名無し野電車区
07/12/06 23:30:14 Lb0YoL2G
もうボブスレーのようにU字溝を走るのが一番じゃないのか?
脱線の心配なし、車体傾斜が簡単。
集電が非常に難しそうだが・・・

725:名無し野電車区
07/12/07 00:21:31 m6gJaIzG
>>724
それがいわゆるJRマグレヴだろうと思うが…。

726:名無し野電車区
07/12/08 11:26:48 1E/fRNhd
東北は震度高くても地盤固い

727:名無し野電車区
07/12/08 14:51:15 LMMPfJzE
9日から九州で走行試験 技術研究組合 高速、安定両立めざす フリーゲージトレイン2次車両
URLリンク(www.nishinippon.co.jp)

>1次車両試験では、最高速性能が目標の時速270キロを大きく下回る同180キロと課題を残した。このため、2次車両試験で、高速性能の向上と安定走行の両立にめどをつけられるかが実用化の鍵となる。

>これによると、試験委託を受ける同技術研究組合は、左右の車輪が独立モーターで動くA台車と、同じモーターで動くB台車の性能を中心に試験
>を続けた。その結果、有力なB台車の安定性能は「車体の揺れなどから(最高で)時速約180キロ」とし「改良で同270キロ以上の性能を確保でき
>る可能性がある」との自己評価にとどまった。

>B台車の性能を時速180キロとしたのは、(1)200キロ前後の高速域に入ると車体に左右の小さな揺れが生じる(2)車軸温度が上昇する−た
>め。軸受けや軸内の溝の改良などが一層必要としている。



728:もっと鉄な人 じゃないよ
07/12/08 15:03:17 8Z6JPEqR
つか、もう高速化で飛行機に対抗しようとするのを、いい加減諦めろよ。

URLリンク(jp.youtube.com)
URLリンク(jp.youtube.com)
URLリンク(jp.youtube.com)
URLリンク(jp.youtube.com)
URLリンク(jp.youtube.com)

未だ新幹線が営業で到達していない350km/hなんて、裕に超えてるだろが。
普段はこれの倍以上の速度で高空で営業しているんだぜ? そんだけの能力が
ある乗り物に危険を冒してまで挑もうなんて正気の沙汰じゃない。
守備範囲ってものがあるんだし。

日本ももっとこういうショーを開いて、遠隔地へ速く行くには飛行機なんだな、
って分からせないとダメだよ。



729:名無し野電車区
07/12/08 15:22:23 n8QqceLt
おおぉぉ!これは低い!

飛行機の高度もレスの内容のレベルもw

730:名無し野電車区
07/12/08 15:59:24 ytPFbCil
GCT、時速180�「まで実用化できるんなら成田新高速に良さそうだな

731:名無し野電車区
07/12/08 18:56:31 XbgVudhL
素人考えですまんが、車輪の外にパッドかなんか作るのはどうかな?


地震感知したら車輪とパッドで線路を挟み込むの。
まあポイントの近くじゃ使えんけど…

732:名無し野電車区
07/12/08 21:40:11 GhywR/Ea
>>731
誤動作したときには脱線確定ですねw

733:名無し野電車区
07/12/08 23:28:38 8O7UK9T4
>>731
線路に負荷かけるとグニャっていくからね
線路自体完全固定じゃないし(線路が伸びたり縮んだりするので)

実際に実装されてるセラジェット以上の物は無いんじゃないかな
URLリンク(www.tess.co.jp)

734:名無し野電車区
07/12/08 23:49:17 n8QqceLt
中越の時の「とき」に引き摺られた線路は凄いことになっていたもんね。

ところで国交省のサイトにこんなのあった↓ 

 第9回新幹線脱線対策協議会の概要について
 URLリンク(www.mlit.go.jp)

735:Hokutosei ◆m8Y00jftFY
07/12/09 15:52:55 Azzc4efe
>>733
必要により粘着係数を上げられるセラジェットは、
やはり絶大な効果を発揮しますね。
タコイボブレーキを機能させるためにも粘着力うpは必要です。
(ネコミミの場合粘着力に頼らずに非常ブレーキがかかるという長所もあったりするのだが…。)
そして、雨天時などの加速力のためにも…。

>>734
出ましたね。報告書。
JR東日本が取り組んでいるL型車両ガイドと、
JR東海が取り組んでいる脱線防止ガードがありますね。

これもし仮に併用したら最強なのか、それとも…。


736:ななしのs(ry
07/12/09 22:00:44 vxWpqV8E
>731 
回生式の電磁吸着レールブレーキ、位までは当時の上越スレで漏れは妄想してたよ。
架線のき電が失効してもエネルギーの行き場を確保できるし。
>735の斗星タソ
それこそ、脱線直後の上越スレでエアブレーキは妄想されてたものの、
直線安定性がなー、架線モナー、って思ってたんですが、現実は斜め上を行きました、とさ。w

で、しRコヒが誇る合金鋳鉄ブレーキって新幹線じゃ駄目なんでしょうかね?
車輪表面を荒らして、結果的にセラジェットっぽい効果が出るそうで。
実際、新幹線より厳しい減速度の145km/hから600m以内に止まる性能がありますし

737:名無し野電車区
07/12/09 22:09:40 r0eg5EAC
>>736
新幹線場合、車輪が当然高速で回るから車輪表面を荒らして
尚且つバランスが取れれば有効でしょうね
そのバランスを取るのが難しいようで・・・・・

738:名無し野電車区
07/12/09 22:16:49 3rlEklhO
>>737
バランスって、何の?

739:Hokutosei ◆m8Y00jftFY
07/12/09 23:55:23 Azzc4efe
>>736 ななしのs氏
>ネコミミ
デビュー当時、扇形に回転して出てくることにも、思わず舌を巻いてしまいまいた。

>合金鋳鉄ブレーキ
セラジェットの場合、必要な時だけ粘着力をうpできるので…。


740:名無し野電車区
07/12/10 00:47:11 OTOluzFH
粘着はあって困ることはないんじゃない?
力行時に効かないのがあれだけど

741:名無し野電車区
07/12/10 02:07:40 HyPCmANm
車輪表面を荒らすと走行抵抗が増加してしまうんでないかい?
ブレーキをかける時はいいけど、普段は不都合なのでは?

742:名無し野電車区
07/12/10 09:29:30 0XcxysdT
元々転がり抵抗なんて極小だから気にするほどじゃないよ。

743:名無し野電車区
07/12/10 11:18:31 OezElgUa
>>741
転がり抵抗は増加するんだろうが、
走行抵抗に占める転がり抵抗の割合は少なく、特に高速域ではほぼ空気抵抗。
粘着力が増えるメリットは大きい。

でもさ、停止までのほぼ全てを電気ブレーキに頼る現在の新幹線で
わざわざ踏面押し付け型のブレーキを追加で採用する意味は・・・
採用しても普段は使用しないなんて、意味無くないか?
非常ブレーキ時にしても、踏面が荒れきるまでは効果が出てないわけだし。
踏面清掃装置を改良した方がよっぽど良さそうな希ガス。


744:名無し野電車区
07/12/10 12:19:48 0XcxysdT
>>743
電気ブレーキは「いかなる状況でも転動を防止できる」って代物でも無いし。
非常ブレーキんときだって踏面荒れてなくたって効果はあるべ?低いけど。

745:名無し野電車区
07/12/10 21:21:07 CUsPUgkl
じゃ、もう、非常用のスレッド(ソリ、普段は内蔵)を搭載するしかないね。

746:ななしのs(ry
07/12/11 00:31:09 JcP5spFL
>739の斗星タソ他各位
おそらく360km/h常時だと、セラジェットは常用に近くなるはずです。
雨天時に必要な粘着が確保出来なさそうなので。
0系だと、踏面清浄装置、なんてわざとシューを押しつけていたりしましたよね。

なので、常時それなりの粘着を確保できる「筈」の合金鋳鉄制輪子の出番は
…ディスクブレーキを押しのけるのは難しいかな、やっぱ。システムがかなり変わりますし。

747:名無し野電車区
07/12/11 12:46:34 twjCD3/K
レールに直接作用させる渦電流回生ブレーキはどうなんだ?
総研で一般車両用のを開発してたみたいだけど、どうなった?

確かICE-3 にも付いてた筈(ICEのが回生できるかどうかは知らんが)

748:名無し野電車区
07/12/11 15:20:51 oNvskh8Q
・それが必要になる減速度
・乗客が耐えられる減速度

なんてのを考えたらセラジェットを使う以上のことはする価値無いんでないの。

749:名無し野電車区
07/12/11 16:10:06 /jXos7Sb
360キロとか400キロとか最高速度をどこまで高速化できるというのは技術的にできたとしても安全性・コストの面を考えるとどうしても実用化には限界があると思う。

これから先は最高速度よりも表定速度をいかに上げるかに注力されていくと思う。
実現可能な最高速度が320とだしても、全体の9割320キロで走れるようになれば表定速度は300近くなるわけで、車体傾斜や高加速はその回答のひとつである。


750:名無し野電車区
07/12/11 17:21:10 GVJp1vaW
>>749
それはあくまで近未来なら、でしょ。

セラジェット以外にリアクションプレートアシストって手もあるし、
コストとの兼ね合い自体状況で変わるもんだし。
運転レベルピンキリでこれでもかというくらい外乱要素だらけの自動車はともかく、
鉄道や空船の限界はあくまで時代定義が先に来るんじゃないかと。

751:名無し野電車区
07/12/11 18:11:20 oNvskh8Q
>>749
表定速度をあげるコストに考えが至らない頭に脱帽。

東海道本線なんか一分一億って言われてなかったかい?

752:名無し野電車区
07/12/11 20:11:39 lP/g4X15
>>749
実際東はDATC化や宇都宮~大宮高速化、大宮~東京高速化で詰めて来ているから
これ以上詰めるとしたら宇都宮~大宮300km/h化ぐらいしか無いのでは‥‥

753:ななしのs(ry
07/12/11 21:50:04 8Wo/+dwy
>748 
正直在来の130km/hを600mで止める、より厳しい減速度を新幹線のセラジェットで出来るかなー?
160km/hを600m、だと320km/hを2.4kmで止める、と同価で猫耳必須になると思うけど、
現状4kmでしたっけ、非常制動

754:名無し野電車区
07/12/11 22:00:18 oNvskh8Q
>>753
だからさ、乗客がすっころんで怪我するような制動はダメでしょ?

755:名無し野電車区
07/12/11 23:23:01 iiDOX75+
新幹線は

「如何に早く停止するか」より
「如何に安全に停止するか」だろうね。

制動距離だけではなくて
惨事にできるだけ耐えられる土木設備、そして車輌・・・

756:Hokutosei ◆m8Y00jftFY
07/12/11 23:33:14 U+IuccVn
>>ALL
>制動距離云々
FASTECH360では「分割式ブレーキライニング」(…タコいぼ…)なるものを装備していますが、
この性能がすこぶる優れていたのが大きく、
360km/h走行時に従来の摩擦ブレーキの発展系でE2系等の275km/h運転時と
同等の制動距離を得られることが見えてきているようです。
(新幹線EX3を参照)

強い摩擦力を発生させて強い制動力を得ながら、
同時に発生する摩擦熱を最小限に食い止める、
このブレーキシステムは相当に優れモノではないかと思っています。

ちなみに360km/hから4.8km/h/sで制動をかけたとすると、
制動距離は3750m、停止に要する時間は75秒です。


757:名無し野電車区
07/12/11 23:38:03 BUH2HItl
新幹線の安全基準は停止距離ではなく減速度で規定されてた気がするなあ
300km/h以上で2.0km/h/sとか(数値は適当

758:名無し野電車区
07/12/12 03:55:57 MHq5q1fo
速度制限の影響抑えるのもだけど、理想を言えば常用制動最大値近くや
粘着曲線基準前提の加速曲線はあってもいいと思うんだよなあ…E954の
9Nなんか面白いんだけど。

>>757
解釈基準より。

230をこえる場合 1.5
160をこえ230以下の場合 1.9
110をこえ160以下の場合 2.5
70をこえ110以下の場合 3.1
70以下の場合 3.4

ただこんなのは全車両対応してるわけで、それじゃ足りないと考えられるから
セラジェットからタコイボやネコミミにまで話が進んでると。

759:名無し野電車区
07/12/12 12:36:51 GIZVelQD
どれくらいの加速度なら粘着に限界がくるだろう?

加速度を要求されなければ多少粘着悪くてもじわじわ引き出すことで空転は防げるだろうが。

760:名無し野電車区
07/12/12 12:37:36 HLscJd5m
ブレーキ距離[m]=4.33*列車重量[t]*速度[km/h]*速度[km/h]/ブレーキ力[kg]

で表される通りで速度で区切ると高速域であればあるほど減速度は下がって当然、
定現速度は無理ってことで解釈基準が高速ほど低減速度になってるわけやね・・・なんて。

761:ななしのs(ry
07/12/12 20:05:02 LNJUHlfD
>754 いや、バスの急制動に比べたら鉄道なんて大したこと無いから。(0.3G、10km/h/sくらい)
と言いつつ、キハ281とか在来で130km/h出す車両はジャーク制御(加速度を制御)が入っているけど。

一気に減速されると構える暇無く足下がすくわれるけど、じんわり減速(ジャーク)されれば
踏ん張る余裕が生まれるから、結果5km/h/sなんて減速掛けても耐えられたりする
>756 
そいや、バイクのブレーキシューみたいだ、なんて思った記憶が
セラジェットを使う限り殆どの速度域で摩擦係数0.25程度は確保出来るのも大きいのでしょうね

762:名無し野電車区
07/12/12 20:10:03 NwjSc7Xo
ただ速度出すならE2-1000の時代に終わってるんだよね

763:名無し野電車区
07/12/12 20:55:46 HLscJd5m
>>761
んー、バスは急制動前提でつり革だの手すりだのにみんな掴まってるでしょ、鉄道は丸っきり違うわけで。
加速度を制御したとして5km/h/sってのは限界じゃないかな。

というか減速度どうこうでなくってブレーキ距離を見るべきだと思うんだ。
そのためのブレーキ力から逆算して加速度を考えるとか。

764:名無し野電車区
07/12/12 22:15:59 Ooxz7VQ7
>>763
メキシコシティみたいに東京並みのラッシュが有る地下鉄で普通に5km/h/s越えの加減速してるからそのぐらいまでは問題ないんじゃない?

765:名無し野電車区
07/12/12 22:30:55 ehKIlHPy
速度[m/s]^2=2*加速度[m/s^2]*制動距離[m]
1m/s = 3.6km/h

例えば400km/hから600mで止まりたいなら
(400/3.6)^2=2*a*600
a=10.29 m/s^2
=37.0km/h/s

766:名無し野電車区
07/12/12 22:34:32 7+/qs6fr
運動エネルギーは速度の2乗に比例するから、高速度域になるほど速度を下げるのに大きい
エネルギーが必要。一定のブレーキ力だと制動に要する時間も距離も大きくなるってことか?
加速の場合とは違いそうだな。

767:Hokutosei ◆m8Y00jftFY
07/12/12 22:51:19 kT3m+qU6
>>758
URLリンク(www.jreast.co.jp)
に「非常停止距離短縮への取り組み」という論文があるので、
ご参照ください。
分割式ブレーキライニングや空気抵抗増加装置などのほか、
E954の想定減速度などが出ています。

あと、その解釈基準ですが、
上限値(これを超えてはだめです)ではなくて、
下限値(これ以上にせよ)という数字ですね。
常用最大ブレーキで減速度3.7km/h/sとか当たり前に存在します。

>>763
「建前上全員着席」であるがゆえ、
手すりや吊革などが配備できないが、
建前に反して立席が現実的に存在する以上
減速度を上げられない、
という理屈を成立させるくらいなら、
手すり等を設置するか全員着席を徹底するかどっちかにしなさいと…。
どうしても高減速が危険というのであれば…。

>>765
4000mで停めるなら5.55km/h/sですね。

768:名無し野電車区
07/12/12 22:59:39 HLscJd5m
>>767
トイレに立ったりするでしょう、全員着席で微動だにしないわけじゃなくてフリースペースの利用なんかもあるわけで。
全員着席ってのは全員それぞれ座席が割り振られるって意味なんであって、実際に着席してるってのとは違うんでは。

だから、実際問題分割式ブレーキライニングやセラジェットで実現可能な減速度で十二分で、それ以上の
特別な装置によって減速する価値は無いんじゃないかって思ったのどす。

769:Hokutosei ◆m8Y00jftFY
07/12/12 23:40:20 kT3m+qU6
>>768
価値はないかなぁ。
「特別な装置によって減速するのはかえって逆効果である」
とおっしゃるならまだわかるのですが…。

ちなみに「分割式ブレーキライニング」を用いることで、
強力な摩擦ブレーキが可能になったのですが、
いったいどこまで減速度をアップできたのか、
そのあたりは大変気になるところではあります。

770:名無し野電車区
07/12/12 23:58:40 HLscJd5m
>>769
何をやるにも費用とデメリットはありますから、果たしてそれをやるほどの意味があるとすれば
Fastechで試験してるはずだと思うのです。

771:名無し野電車区
07/12/13 00:05:58 HLscJd5m
逆に言うと分割式ブレーキライニングその他とセラジェット、ネコ耳で充分以上と判断したから
それらが試験された・・・ということになりますか。

772:名無し野電車区
07/12/13 00:40:48 raFV+eIs
>>767のpdfを読むと
360km/hからでも3.1km/h/s程度の減速度は確保できてるようで
減速度が必要なのは下り坂なんじゃないかね。30パーミルで1.05km/h/sの加速度があるわけだし

773:Hokutosei ◆m8Y00jftFY
07/12/13 00:44:31 e4gPOf+K
>>770-771
まあ、お気づきのことと思いますが、
「分割式ブレーキライニング」と「ネコミミ」の併用が最強です。

ただ、「ネコミミ」は場所をとる上に、それ自体が重量増の要因になるので、
できるならばこれをやめてしまいたい、といったところでしょう。

結果次世代新幹線車両では採用されませんでした。
恐らく360km/hでも必要ないと判断されることかと思います。

分割式ブレーキライニングというものは、
新幹線の制動性能をどこまで向上させたか、
いずれデータが公表されるかもわかりませんが、
そのときを期待したいところです。

774:Hokutosei ◆m8Y00jftFY
07/12/13 00:52:42 e4gPOf+K
>>772
まあとりあえずそこに出ているグラフは推定値で、
実測値がどの程度になったのかは…。

30‰というのは北陸新幹線や九州新幹線の一部区間に含まれているだけですが、
15‰の勾配は全国の新幹線に随所で使われています。
この勾配での減速性能はどんなものかと…。

775:名無し野電車区
07/12/13 05:36:01 R3bZ8Zip
-0.53km/h/sだけど、高速域トンネル内なら走行抵抗の増大で結構補えそうな気が。

776:名無し野電車区
07/12/13 12:29:20 jm65WCMP
時速320キロメートルを越える速度でトンネル内走行だと、
15パーミルクラスと言えども、ノッチオフすれば、あっちゅう間に速度が下がる?

昔はテレビでよく速度向上試験のニュースをやってくれたものだが、
400系速度向上試験がそんな感じだったよ。
湯沢のトンネルでVmaxに達しノッチオフ後みるみる速度が下がっていた。

777:名無し野電車区
07/12/13 12:56:51 jm65WCMP
まあ列車の体重が軽くなれば同じブレーキ力でブレーキの効きをよくできるだろう。
もちろん体重が軽くなれば粘着力がへるが、小田急のように連接車にすれば、
体重は軽くなるは、粘着力は増えるはで、ブレーキ的にベストなのだろう。

778:名無し野電車区
07/12/13 13:02:35 qQfsXA5U
>>777
全軸にブレーキかけるとして、粘着牽引力によって制限される最大のブレーキ力は
自重に正比例するので連接式もボギー式も差異が無い件。

779:名無し野電車区
07/12/13 14:15:06 R3bZ8Zip
同じ外形なら軽い方が空気抵抗の影響率上がるから、
粘着係数も同じなら加速には弱く減速には強くなる。
逆も然り。

780:名無し野電車区
07/12/14 06:08:38 PbvEZDQt
空気抵抗がモノを言う領域では
吹けば飛ぶような軽さでは加速し続けられない、みたいなものか。

781:ななしのs(ry
07/12/14 22:56:34 TDugD2Ek
>763 それは言われると思ったけど、新幹線で捉まるところすらない状況って
そう簡単にはありませんし、(デッキに溜まっててもどうにかなるでしょ)
バスは逆につり革すら掴めない混雑がありますし、何とも。

いや、バス並みの急ブレーキをやられたら、鉄道って事で安心している方全員足をすくわれますが w

782:名無し野電車区
07/12/15 21:01:26 eK6q6MEN0
車の世界では低重心なんてワードも出てくる

783:名無し野電車区
07/12/16 23:39:59 qyAtSyE10
そこでだ、
前後方向の振り子式車両が必要とされるのだ。
横G と同様に、前後Gだって前後に振り子すれば問題ないはず。
ボギー車なんだから、前の台車の空気バネを膨らませて
後の台車の空気バネをパンクさせればあら不思議、
急ブレーキでも乗り心地抜群!

だれか暇な人、10km/h/sで減速する際
何度傾けばいいか、あるいは何‰の勾配に相当する傾きを作る必要があるか
計算してみて下さい。

784:名無し野電車区
07/12/17 00:45:12 Sn1FoHup0
4km/h/sまでは許容されるとして・・
斜面方向への力が4/10になればいいんだから、
cosx=0.4
x=66.4度

まちがっとるかも

785:迷惑糞コテ 小倉ダメカルター ダメオヤジ情報
07/12/17 11:13:41 rMOzhfrs0
20 X''CULTer's / Esprit de Digicam ◆KN.C37077Y [ステージはデジタル一眼市場へ] 投稿日06/08/08 17:20:25 ID:pWJR67RN
俺はケツ感じるまで2年かかりました
最初はこんなんありえへんってくらい激痛だったけど今じゃモロ感じまくってます。
なので痛いのを我慢して>>1さんも、回数こなしてみて下さい

その日の体調、相手が自分のタイプかタチのチンポの形、大きさ、テク、ローションの種類などでも左右されると思いますが頑張って下さい


22 薔薇と百合の名無しさん [sage] 投稿日 06/08/08 17:27:19 ID:pWJR67RN
>>20
間違えた。。。名前とトリップは忘れてください


↓ ↓ ↓ ↓
スレリンク(dcamera板)l50
恥歴史
URLリンク(machi.3ch.jp)



786:名無し野電車区
07/12/17 16:56:14 gMGBOemd0
振り子は軸より上の高さが上がるからあまり低重心には貢献しない

787:名無し野電車区
07/12/17 20:35:38 QcRBGE/X0
>>784
重力の寄与をすっ飛ばしてるぞ
10km/h/s=2.8m/s2が
4km/h/s=1.1m/s2くらいになれば良いなら
2.8cosx-9.8sinx=1.1としてx=10度くらいだな。
25mの車両の前後で4.3mほど高低差が付くくらい。

788:名無し野電車区
07/12/17 22:31:52 CM+m2VRM0
>>787
うへえ、想像以上に角度きついw
貫通路を渡っている人がいたらギロチンだ。

789:783だけど
07/12/17 23:08:55 CM+m2VRM0
>>787
暇だったので、自分でも計算してみた。
10度でなくて、6.3度ではなかろうか?
勾配は千分率にすると110‰で、25m車両で高低差2.74m。
碓氷峠旧線の2倍w

間違いかな?
計算の過程を示すから、誤りがあったら教えて下さい。
2.8m/s^2と重力加速度の合成加速度が10.2m/s^2。
sin(x)=1.1/10.2
x=arcsin(1.1/10.2)
=0.1091[rad]
=6.26[deg]
千分率にすると
tan(0.1091)=0.110=110‰

まあ、いずれにせよ実用範囲外w



790:783だけど
07/12/17 23:37:57 CM+m2VRM0
>>789 自己レス
もう一回計算してみたら、787さんと同じになった。
私の計算ミスだ。図形の描画を間違えてた。
車体の傾きは、最初の合成加速度の角度である15度から体感の合成加速度の角度6度を減じたものでなければならなかった。

正しくは787さんのとおり、角度9.56度、168‰で4.2m。

で、同じ数式で5km/h/sを4km/h/sに緩和するための角度を計算してみた。
角度1.62度、28‰で0.7m。
うーむ、ちったあ実用的になったか?w

791:名無し野電車区
07/12/18 02:46:48 sAF2A7bW0
別に、車体丸ごと傾けなくたっていいだろうに。
シート1列ごととかで細切れにたら良いんだし。
段差になる所は当然、エスカレーターみたいに黄色いラインひいて、立っちゃダメってね。

ま、どっちにしても使えない罠w

792:名無し野電車区
07/12/18 22:22:59 Zwbm+2HK0
別に、床丸ごと傾けなくたっていいだろうに。
シートだけ傾ければいい。
座席に座ってない客にはGはかかるけどな。

ま、どっちにしても使えない罠w


793:ななしのs(ry
07/12/19 07:56:25 SqO5egDX0
車体を前後に傾けてGの相殺、は縦曲線の緩和で考えてたけど
考えてみたら連結器あんだよね  …  w

794:名無し野電車区
07/12/19 08:23:04 t8O+H4JFO
前後Gも再現の乗り心地シミュレーターに乗ったことをふと思い出した。
これが大幅に軽量になったとして、
一等車などに組み込みシミュレーション時と逆に動作させ
Gを打ち消すように作動させるとか。



795:名無し野電車区
07/12/19 13:14:26 u06qjGYo0
>>793
25m車体に5~10cm程度の前後車体傾斜じゃ焼け石に水だよなぁ

796:名無し野電車区
07/12/19 17:38:31 nEHM865i0
仮に車体やシートを前後方向に傾斜できたとしても、
縦曲線通過時の乗り心地改善に如何ほど効果があるのか、そもそも疑問。
テーマパークのアトラクションなんかだと、映像と組み合わせて小さな動きでも
上手に演出してるけど、
真面目なシミュレーターはそれこそ縦横数十メートルって単位で動かしてるし。

急制動時の事故防止とかなら効果あるだろうけど。

そもそも、人間は縦方向の加重変化にはとても敏感だからねぇ。
マイナス側は特に。

797:名無し野電車区
07/12/19 18:36:52 ZCWwjVPG0
>>783
74式戦車の油圧車体姿勢制御みたいだな
空気バネ変化による振り子装置なんてのもあったか。
関係無いが空気バネ開発初期にはゴムベアローズの材質工夫以外で
金属性空気バネなんてのも検討されたらしい。結果は美味くいってないが。

798:名無し野電車区
07/12/19 18:47:20 dzigrFk20
シートの脚が伸び縮みするように改造して、シートだけ傾ける
回転式のシートだと難しそうだが、車体や床を全面的に改良するよりは小さい作業ですむ

799:ななしのs(ry
07/12/19 20:41:53 yhPn+ZmJ0
縦曲線なら、締結装置に良いのが出ているので、それでRを3000でも2000でも緩和した方が早そう
傾斜量の変化程度によるけど、50mmも動かし代があれば相当対応出来るだろうし。
URLリンク(www.rtri.or.jp)

副次的に横曲線の外側を20mm持ち上げるカントかさ上げ効果、なんてのもアリでしょう。
(むしろこっちがメインか)

800:名無し野電車区
07/12/20 16:51:54 BzcqN52+0
シートを天井から釣る

801:名無し野電車区
07/12/20 17:02:21 qJkcX8IP0
チェーンタワーかっ!

802:名無し野電車区
07/12/20 18:59:42 9d2LEA0L0
戦闘機の減速パラシュートみたいなのを鼻につけるとか。
車両限界を超えない大きさでないといけないが、それだと能力不足なので連凧みたいに連ねると。

803:名無し野電車区
07/12/20 19:32:48 gsF+5z7j0
下り坂で1.5kで減速できてりゃ無問題
むしろ加速だろ。上りで速度維持できないほうが問題

804:また桜井が電波飛ばしてます
07/12/20 21:54:43 6iJahUgxO
徹底告発・怒りのスクープ!!!
週刊フライデー 2008年1月4日号  p28
(発売日: 2007年12月20日)

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
【無駄で危ない!】技術的問題で脱線・転覆の可能性もあり
久間元防衛相の肝煎りで進む「《殺人》新幹線」【地元市長も「反対声明」】
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
「地元・佐賀の新聞社が、(九州新幹線・長崎ルートの建設について)住民にアンケートを取った結果がありま……

キーワード : 久間章生元防衛相 、 九州新幹線長崎ルート 、 整備新幹線事業
キーワード2 : 佐賀県鹿島市・桑原允彦市長 、 技術評論家・桜井淳 、 フリーゲージトレイン 、 佐賀県・古川康知事他

URLリンク(www.excite.co.jp)
URLリンク(www.bitway.ne.jp)


805:名無し野電車区
07/12/20 22:03:35 6iJahUgxO
さて、俺の認識ではGCTは既にスペインで実用化されて数十年に渡って安全運行を続けており
日本においても200km/h程度までは一次車で技術的に確立していると思ったが。
二次車で難航しているのは270km/hまでの高速化と振り子機構の搭載。
しかも問題になっているのは台車重量からくる軌道保守量の増加なんかで安全面での重大な問題ってなんかあった?

桜井がどう脳内補完しているのか理解不能なんで誰か解説してくれ。

806:名無し野電車区
07/12/20 22:51:12 LCWKdGCz0
>>805
スペインのは客車だけ。

807:名無し野電車区
07/12/20 23:13:02 pFsi6uUI0
二次車は振り子ではなくて、空気バネの車体傾斜
(キハ261より車体断面が大きいから車体傾斜が出来るのか?)

西班牙は電車も実用化している<あっちは標準軌と広軌
130km/h以上走行する列車に対するバネ下荷重のJR間申し合わせを達成できるのかな?
とにかく狭軌は辛いわ
二次車は未だに小倉工場から出ていないのは?
10月の工場公開では構内試運転もマダとかいう惨状らしいから
<フリーゲージは長崎新幹線向け予算で開発しているはずだから政治が解決しないと…_| ̄|○

808:名無し野電車区
07/12/20 23:14:15 LCWKdGCz0
>>807
あらマジで。いつのまに・・・・

809:名無し野電車区
07/12/20 23:59:49 RF0avzE20
長崎-武雄温泉ができたときにGCTが使えるものになっているかどうか。。。

810:名無し野電車区
07/12/21 00:25:07 FvyvdCHF0
>>805
自重利用してロックする構造だから、浮き上がるほどのマイナスGが加わらなきゃ
軌間可変機構自体は安全性に影響ないはずなんだよなあ…。
桜井は一体何のたまっているのやら。

811:ななしのs(ry
07/12/21 09:42:46 pmA7asix0
何、此処でカキコ出来る輩は全員名刺に技術評論家って刷れるし、
評論家なんてその程度(冷蔵庫先生も電波飛ばしまくりでしょw)

812:名無し野電車区
07/12/21 19:52:35 n+h8p7p/0
>>807
今月9日に小倉工場~西小倉駅間で信号試験実施
年明けから日豊線で本格的に試験走行開始

URLリンク(www.asahi.com)
URLリンク(mainichi.jp)

813:名無し野電車区
07/12/22 16:53:56 0IjqgeUg0
>>805
フライデー読んだけど、桜井の主張は
「そんな構造で270km/h出した例は世界中どこにもない」
だけでした。
本当にただ煽ってるだけなのか、電波撒き散らしたのをカットされたのかは不明。

814:名無し野電車区
07/12/22 20:47:11 QtaAWMiC0
TGVの配線図を網羅した凄いサイトを見つけてしまった。

南東線
URLリンク(www.tgv.pl)
地中海線
URLリンク(www.tgv.pl)
東線
URLリンク(www.tgv.pl)

V150
URLリンク(www.tgv.pl)

815:名無し野電車区
07/12/22 23:18:43 B5vYMTwwO
AGVのPEGASE、クリスマスに賑々しく公開?

816:名無し野電車区
07/12/22 23:44:48 QtaAWMiC0
チラシの裏の話なんだが、SNCFはどうもAGVの導入に否定的らしい。

アルストムを中心にメーカー側の強い意向で話が進んでいて
当初SNCF負担予定であった試作二次車2編成の開発資金支払いをSNCFが拒否したとのこと。
開発資金を全額アルストム負担に変更して開発を続行しているらしい。

情報を整理すると、やはりAGVはアルストムによる輸出用の品揃えの感が強まってきた。

817:名無し野電車区
07/12/23 00:35:31 ybi12VFZ0
いくら平野ばっかりとは言っても、さすがに270km/h制限とかあるんだな。
ずーっと400km/hくらいで走れるのかと思ってたけどさすがにそれは無理か

818:名無し野電車区
07/12/23 02:30:09 018tGuM/0
CRH2を500系テイストな形状に変えたみたい。
これはこれで…

URLリンク(www.railway-club.com)
URLリンク(www.railway-club.com)
URLリンク(www.railway-club.com)

819:名無し野電車区
07/12/23 04:01:18 gdqn9byp0
>>818
形状はちょっと500-900みたいに見えた


820:JR常総線 ◆TJELY4kI/.
07/12/23 07:20:27 6SAiHq7t0
>>818
E2系+WIN350+800系って感じ?

パクリデザインの集合体だな。

821:名無し野電車区
07/12/23 09:27:32 yXHHcJPD0
これのこと?
URLリンク(www.jiji.com)
2007/12/22-14:02 国産の時速300キロ車両完成=中国
 【北京22日時事】新華社電によると、中国が自主開発した時速300キロの高速鉄道車両の第1号の
組み立てが22日、山東省青島で完成した。速やかに生産を始め、来年3月に鉄道会社に引き渡し、
試験運転を経て同8月の北京五輪前に北京-天津間に投入する予定だ。
 高速車両は南車四方機車車両が製造。旅客専用で、海外の時速200キロ車両の技術をベースに
中国が自主研究・開発したという。


822:名無し野電車区
07/12/23 10:11:10 ezxYN9460
>>821
それはこっち
URLリンク(news.xinhuanet.com)
食堂車
URLリンク(www.railway-club.com)
URLリンク(www.railway-club.com)

>>818のはCRH2の車体に頭だけ接いだモックアップか何かじゃないかな。。

823:名無し野電車区
07/12/23 13:29:57 NtjcESnc0
こうやってみてみるとE2-1000の内装って秀逸だな・・・・・
座席だけの新幹線は何かもったいない

824:名無し野電車区
07/12/24 00:20:19 j1/UYGpWO
これは自主開発ではなく改造だよな。
どうせモーター出力のUpに気密性の向上とかぐらいだろうに。
ただ表現はともかくとして、改造されるの早すぎだろ・・・
KTXのようにしばらく改造不可とは出来なかったのだろうか。
ベース用車両にされたのは特許関連が緩かったからだと思うのだけど。
ただ趣味的にはこのデザインを純粋に見てみたい。

825:名無し野電車区
07/12/24 01:14:14 yp3AjTGV0
IDが

826:名無し野電車区
07/12/24 01:57:11 sYuPbNiE0
>>834
なんスレか前にこれを60編成造る技術導入契約を日本側とやったというのがあったよ。

>>825
おめ

827:名無し野電車区
07/12/24 03:05:32 W61x9oF50
>>826
60編成は在来線車両。

ただし、その後に300km/h車両を日本が受注したという報道があったから
今回のがそれだと思う。

828:名無し野電車区
07/12/24 03:23:54 sYuPbNiE0
>>827
在来線用200キロ級のも60編成だったけど、それでなく300キロのも60編成新たに契約したという内容だった。

---------------------------------------------------
五輪前に時速300キロ路線完成 本格的な鉄道高速化時代へ
2007/05/01 FujiSankei Business i.

 中国が来年8月の北京五輪の前に、時速300キロの旅客専用高速鉄道の運行を開始する。
今年末には新幹線「はやて」ベースの車両の第1号を完成させ、北京-天津間などに投入。
今月18日には在来線の一部の最高時速を200~250キロに引き上げており、中国は本格的な鉄道高速化時代に入る。

 時速300キロの運行については、車両を製造する南車四方機車車両の江靖董事長(会長)らが30日までに、
北京で明らかにした。

 江会長は、川崎重工業など日本連合と契約して製造している時速200~250キロ車両の経験を土台に
「(時速300キロ車両の)設計・開発は既に完了し、製造体制も整った」と自信を示し、「材料・部品の国産化率は80%以上」と述べた。

 江会長は「自主開発」を強調したが、鉄道関係者によると、南車四方は時速300キロ車両についても、
60編成(1編成は8両)を製造する技術導入契約を日本側と改めて締結。実際にどの部分が「自主開発」になるのかは不明だ。

 中国は在来線の高速化とは別に、2010年までに総延長7000キロの旅客専用高速鉄道を建設する予定。鉄道省によると
時速300キロ区間は北京-天津のほか、武漢(湖北省)-広州(広東省)、北京-上海などの基幹路線となる。(北京 時事)

URLリンク(www.business-i.jp)

829:名無し野電車区
07/12/24 03:50:45 sYuPbNiE0
197 名前:名刺は切らしておりまして[sage] 投稿日:2007/12/24(月) 03:00:04 ID:JTAt3zWi
我国が開発した初の時速300km列車が完成
URLリンク(plaza.rakuten.co.jp)


ちゃんとセミアクティブサスペンション、車体間ダンパも装備されているようだ。
自国の成果としてやたら強調したがっているが、結局肝心なところは日本で裏付けられた物をそのまま導入することで成り立っている車両のようだね。

830:名無し野電車区
07/12/24 04:05:01 MZFjhuok0
つうか、高純度アルゴンの国産化もできてないのに...
溶接箇所の水素や酸素による脆化が怖いっす。

831:ななしのs(ry
07/12/24 10:29:43 OZJXyBEj0
>830 そなの?(Arの中国国産化)
日本じゃ町工場で湯水のごとく使ってるのに

832:名無し野電車区
07/12/24 11:00:06 Q+8qvrqXO
専門用語ばかりで何言ってるかわからないが、
高速化はもうやめましょう。
妄想ばかり言っても基地外くさく無意味。
早く過去ログへ格納されたほうがいい。

833:名無し野電車区
07/12/25 20:59:25 eCGUF06y0
必見!台湾新幹線10分×9ファイルで前面展望全線走破

URLリンク(jp.youtube.com)
URLリンク(jp.youtube.com)
URLリンク(jp.youtube.com)
URLリンク(jp.youtube.com)
URLリンク(jp.youtube.com)
URLリンク(jp.youtube.com)
URLリンク(jp.youtube.com)
URLリンク(jp.youtube.com)
URLリンク(jp.youtube.com)
URLリンク(jp.youtube.com)

834:Hokutosei ◆m8Y00jftFY
07/12/25 23:50:45 V5T5P12t0
>>814 拝見しました。

V150編成のランカーブに注目です。
0km/h→160km/h…約2km
160km/hで約9km走行し、
160km/h→500km/h…約23km
500km/hで約9km走行し、
500km/h→574.8km/h…約30km

ということは、0km/h→500km/hに要する距離は25km…。
その間どのくらいの時間を要しているのかがここでは判別できませんが、
相当な加速性能を有しているものと想定できますね。

835:名無し野電車区
07/12/26 01:04:13 bttK6ycp0
一定加速度とみなせば
0→160km/h 1.77km/h/s 90sec.
160→500  1.36km/h/s 250sec.

まぁ、あれだけアホみたいに出力上げれば出るだろうさ。機関車単機で走らせてるようなもんじゃないか

836:名無し野電車区
07/12/27 13:08:23 15r2SpUF0
 

837:名無し野電車区
07/12/27 13:16:25 7E+TXJ5Z0
川崎重工業(7012)は「中国新幹線への技術供与見通し」が伝わって4日続伸 25日線を奪還する
URLリンク(www.kabutocho.net)




838:名無し野電車区
07/12/27 16:23:15 0XVoBfts0
そういえばスペインの130が機関車牽引なのに起動加速4.3km/h/sなんだよな…

839:名無し野電車区
07/12/27 21:16:41 l0YPKsFk0
>>835
日本でも良く使われる270~300km/h域で1.5km/h/s近い加速度を有しているのは圧巻だよね。

252.6 180 km/h
252.3 190 km/h
252.0 200 km/h
251.7 210 km/h
251.4 220 km/h
251.2 230 km/h
250.5 250 km/h
249.6 270 km/h
248.3 300 km/h
245.5 350 km/h
243.2 370 km/h
241.4 400 km/h
238.0 440 km/h
234.3 470 km/h
231.9 490 km/h


840:名無し野電車区
07/12/27 21:31:02 7E+TXJ5Z0
>>839
300km/hから400km/hに達する250~240キロポスト付近って
結構な上り勾配じゃない?
URLリンク(www.tgv.pl)

230キロポスト付近から始まる急勾配でも490→500km/hに加速してる。




841:名無し野電車区
07/12/27 22:52:23 SL1iPob0O
300系試作第一編成がやたら揺れたのは外注したアルミの研磨が甘かったからだとか
(ドイツあたりにアルミを発注した。コスト問題で)
天才技師が一時間車両を見続け、若い技師に「おまえらこの車両全部研け!」
と言って研いたら揺れが少なくなったと。
・・・ホントかどーか知らんけど


842:名無し野電車区
07/12/27 23:17:25 HpoNVv9v0
接合や締めが甘くなるとかで、微細振動が増幅されたとか…なのか?

843:名無し野電車区
07/12/27 23:18:12 tpXlYjiV0
>>841
でどころきぼんぬ

844:名無し野電車区
07/12/27 23:36:09 SL1iPob0O
あとスレ違いだが、フランスの商社マンがコンコルドを日本に売りに来たが
商談中に震度四が起きて駐機してる機体が揺れまくり、ビビって「なんだこの揺れは!?こんな国にうりたくねー」
となって帰っちゃったからだとか
大声で笑っちまった


845:名無し野電車区
07/12/28 22:07:18 1Ufuyq4KO
速度を上げるだけなら簡単そうだが、乗り心地とか、騒音とか、安全性の問題が大きいんだろ

846:名無し野電車区
07/12/29 01:41:03 QL9TQnuO0
>>841
7N01材をドイツでわざわざ?
まじソース教えれ

847:名無し野電車区
07/12/29 20:06:38 L1J2a3LzO
ネットか本かに載ってないと信じないでしょ・・・
まぁ単なる戯言とでも思ってくだされ。ただ中には神的な妓者が一人、二人いるってことを言いたかっただけですから。


848:Hokutosei ◆m8Y00jftFY
07/12/29 22:07:12 rn6pZnYq0
>>839
>>814のリンク先に出ていたものですね。
10km/h刻みの平均加速度を並べてみれば
V-150の加速性能が見えてきますね。

>>840
いやっ。そこの勾配では500km/hを維持しながら走行しています。
それでも凄いことなのですが…。

849:Hokutosei ◆m8Y00jftFY
07/12/29 22:22:08 rn6pZnYq0
>>848 追記
で、>>840さんのおっしゃるとおり、その250キロポスト→240キロポストの上り勾配は、
ものともせずに加速しているのが、>>814のリンク先のランカーブでも見て取れます。

850:名無し野電車区
07/12/29 23:00:10 VVoqIWLt0
>>848
東ヨーロッパ線の勾配はキロポスト毎にここに出てます。
URLリンク(www.tgv.pl)
URLリンク(www.tgv.pl)

230→220キロポスト付近は35‰上り勾配

851:Hokutosei ◆m8Y00jftFY
07/12/29 23:16:00 rn6pZnYq0
>>850
ありがとうございます。(というかよく見ていなかったorz)
35‰上り勾配を500km/hをおおむね維持しながら走行したということですねぇ。

852:Hokutosei ◆m8Y00jftFY
07/12/29 23:29:51 rn6pZnYq0
>>851 連投スマソ
さらによくよく見たのですが、さすがに35‰の上り勾配ともなると、
500km/hを維持するのは難しいようで、速度が少しずつではあるが下がっています。
そしてこの勾配をクリアすると、逆に加速に転じています。

日本の新幹線ではこのような走行性能を有する車両は、絶対に不可能かなぁ。

853:名無し野電車区
07/12/29 23:43:15 VVoqIWLt0
1990年にアトランティックでやった515.3km/h試験もあった。
URLリンク(www.tgv.pl)
URLリンク(www.tgv.pl)

殆ど平坦といっていい路線で条件的にはこっちのが有利だったように思えるけど
ネックとなるのは集電だから勾配は関係ないってことかな。



854:Hokutosei ◆m8Y00jftFY
07/12/30 11:40:32 Nmrh0mxy0
>>853
いやっ。関係ありまっせ。
35‰の勾配ともなると、500km/hを維持するのはさすがに難しいのでしょう。
どんなに出力を上げても、粘着力の限界があれば…。
(粘着係数を上げることが重要なのは言うまでもないのだが)

で、架線の波動伝播速度がネックになっているのはまさしくおっしゃる通り。
これもとりあえず今回の記録では克服してきているのもすばらしいです。
(ただ、架線を切ってしまうトラブルも発生していたようですが…。)


855:名無し野電車区
07/12/30 12:31:14 FJ3Xhjb80
北海道新幹線区間に35‰ってあったっけ?

856:名無し野電車区
07/12/30 13:40:21 OOzpTO0N0
札幌直前に少しあるよ

>>854
粘着の点から言えば機関車は有利なんだろね。

857:Hokutosei ◆m8Y00jftFY
07/12/30 15:20:48 Nmrh0mxy0
>>856
正確にいえば「単位質量あたりの粘着力」が重要です。
必要とするのは「加速度」だからです。

機関車列車の場合、
粘着力を引き出す重量<<編成質量
なので、機関車の重量を大きくし、動力をもたない客車の質量を軽くすることで、
最大の加速度を得られることになります。

全電動車方式ならば、
粘着力を引き出す質量=編成質量
であります。
まあいうなればすべての車両が客車であると同時に、すべての車両が「機関車」なわけであります。
したがって、全車輪の粘着係数が同じならば、
質量を大きくしようが小さくしようが、加速度への影響は及びません。
これよりも重要なのは、モーターの出力と粘着係数ということになります。
で、先頭車両の場合、雨天時の粘着係数が2両目以降よりも小さくなるので、
粘着力確保には不利であることから、
先頭車以外の車両をすべて電動車にして効率よく粘着力を確保しようとすべく、
最近の新幹線車両は先頭車だけ付随車という編成が主流ですね。
まあ先頭車を付随車にする理由は、ATCとVVVFとの相性の問題もあるのですが…。

V-150の場合、先頭車が電動車(機関車)という中で、
雨天時でも粘着力を確保しているという報告もあり(このスレッドでですが)、
こういう話を聞いてしまうと、鉄軌道方式の高速鉄道の限界速度は、
他に乗り心地や騒音問題といった重要な問題もあるとはいえ、
営業運転の限界速度は360km/hとか400km/hとかに留まるのではなく、
もっと高い速度を目指しても、と思うわけであります。
V-150編成のVTRをこのスレで何度か拝見しましたが、
500km/hレベルの速度でも安定した(乗り心地上も問題なさそうな)走行を、
しかもダブルデッカーで見せていたのは驚きであります。
(でなければあの記録は生まれなかったと思う。)

858:名無し野電車区
07/12/30 20:28:42 6v0EuYpz0
>>857
速度トライアルでの伸び代はまだいくらかありそうですが、
旅客を乗せての営業運転となると、400km/hを大きく超えていける可能性が
将来的にも如何ほどあるのかな、と。
私的にはTGVの試験を見てそう感じましたけどね。

航空機にしても自動車にしても、ハードウェアの性能限界は一般的な速度域よりも
ずっと上にある訳ですし。
マージンを少なく見積もっても必要な安全性や経済性を担保しやすいってのは、鉄道の
大きな特徴でしょうが、それにしても限度があるかと。

859:Hokutosei ◆m8Y00jftFY
07/12/30 23:18:01 Nmrh0mxy0
>>858
わたしはもともと858さんと同じような考えを持っていました。
1991年のTGVの試験で515.3km/hを出したときは、
晴天だとか下り勾配だとかいった好条件に恵まれた記録だったので、
なんだか記録のための記録のような気がしていました。

で、今回のV-150による試験は、確かに新しい記録への挑戦でありましたし、
目標速度の540km/hを超えたあたりから
VTRで見ている限りにおいても安定走行とは言えない状況に変わってきました。
(パンタグラフの状況が明らかに変わっていました)
ですが、500km/h以下の速度域では、
まあびっくりするほど安定した走行を見せていたではないですか。

もちろん、500km/hという速度水準で営業運転をできるかといえば、
そう簡単な話ではないでしょうし、
その速度域だとリニアに任せるべきだという考えもありましょう。
また、漠然と限界速度があるだろうという気持ちもわかります。

しかし、これだけ安定した性能、
上り勾配でも雨天時でも高速運行が可能という試験結果、
いろいろ見せられてしまうと…。

860:名無し野電車区
07/12/31 11:55:10 yNmiTMAhO
スピードアップはもう議論してもだめ。
車内サービスや価格のほうが現実的。
いい加減基地外やめたらどうなの?

861:名無し野電車区
07/12/31 12:41:36 11P7ORET0
>>860
根拠を書かずに主張だけとはどこの小学生ですか?

862:名無し野電車区
07/12/31 12:42:29 qmhqI48W0
新幹線をブラジルに、政府が導入働きかけへ

 政府は30日、ブラジルが検討を始めた高速鉄道整備計画(全長約500キロ・メートル)について、
日本方式の新幹線導入を働きかける方針を固めた。

 実現すれば台湾新幹線に続くものだ。中国にも日本は新幹線の技術を提供している。
政府はブラジル側の検討結果を踏まえ、来年予定されているルラ・ダシルバ大統領訪日時に
正式要請する。2008年は日本からの移民100周年を記念した「日本ブラジル交流年」にあたり、
政府は新幹線を新たな友好協力関係の象徴にしたい考えだ。

 外務省によると、ブラジル政府は09年中に事業主体を入札で決定する方針だが、
計画の中心であるリオ―サンパウロ間は山が多いため、高度なトンネル技術を持つ日本へ
の期待が高まっているという。日本企業も三井物産などを中心に「ブラジル新幹線」実現を
目指す動きが活発化している。

 高速鉄道整備計画では、リオデジャネイロから同国最大の都市サンパウロを経て
カンピーナスまでを最高時速250~300キロの鉄道で結び、計6駅を建設する。
ブラジル政府が「実現可能性調査」を行っており、08年前半に計画の詳細が明らか
になる見通しだ。

 関係者によると、総工費は2兆円程度と見込まれ、新幹線導入の場合は車両売却など
で数千億円以上の直接的な経済効果が期待できるという。将来、リオの北のベロ・オリゾンテから
サンパウロの南のクリチバまでの総延長約1500キロ・メートルにおよぶ巨大プロジェクトに
発展する可能性もある。

 計画には、韓国やドイツ、フランスなどが関心を示しており、日本政府は外務省を中心にブラジル側へ
の外交的な働きかけを強める。大統領側近ら政権幹部の訪日を招請し、新幹線に乗車してもらい、
日本の技術力をアピールする予定だ。すでに、07年3月に全線開通した台湾新幹線(345キロ・メートル)
の実績はブラジル側に説明した。

(2007年12月31日9時7分 読売新聞)
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)

863:名無し野電車区
07/12/31 16:24:19 g9P4I/+CO
ブラジルは遠すぎる・・・。
またどーせ土木や駅なんか他の国にやらせんだろ?
日本みたいにしっかりと運用させるなんて無理無理

864:名無し野電車区
07/12/31 23:50:36 dQ/tK0vZ0
速度あ~~っぷ。

865:名無し野電車区
08/01/01 00:25:33 UElw2fvS0
どーせ、ODA(政府開発援助)での資金援助付きの受注活動するんだろ。
税金投入してまで、高速鉄道の輸出活動をするのは、いい加減にしてくれと言いたい。
そういう、資金提供で外交的成果を収めた実績ないし、ただの見栄と税金の無駄。

866:名無し野電車区
08/01/01 00:31:52 JKrPV8Ql0
もれはこの部分にひっかかったが。
>計画には、韓国・・・・などが関心を示しており
おいおい、
韓国に他人様に売るような高速鉄道の技術があるのかよw
生意気なこと言ってるよな。
おまいらはTGVをそのまま頂いただけじゃないのかw

867:名無し野電車区
08/01/01 02:07:11 lTFxrCZc0
>>866
「北京-天津高速鉄道で「新幹線、丸ごと採用ではない」 」
URLリンク(news.searchina.ne.jp)
それよか、上記みたいに「国産新幹線」って自国の独自開発みたいにいって、
技術を横取りしようとしている中国が、近いうちに売り込むんじゃないかと思う。

せめてE2の導入とノックダウン生産を数年から10年経てからこんなこと言い出したん
ならまだ分かるが、2006年3月1日に川重から車輌が出帆したばかりで、現時点では
契約の現地生産はおろか、ノックダウン生産さえにまだ終えていない段階なのでは?
そんな状況なのに、すでに自国の技術として昇華させたとは思えない。
すでにCRH2-350を開発中とのことで、350km/hを目指しているようだけど、
今回の契約が詳しくは分からないが、KTXのように、一定期間の仕様の改変が出来ない
ような縛りはないのか?

868:名無し野電車区
08/01/01 03:38:40 7fLrkvS10
>>867
さすがにあんな縛りは設定してないだろう。
あんな契約はどう考えてもおかしい。
韓国側は絶対にあんな条項を飲んではいけなかったのだ。
それが判らないほどに冷静さを失っていたのか、
それとも自分たちがいかにカモにされているか判らなかったのか。

で、中国としてはそういう事例をすぐ目の前で見せられている以上、
自分たちがその二の舞になることは絶対に避けたいところ。
日本側も、そんな条項がさして自分たちのメリットにならないことは
わかっているから、設定するとも思えない。

869:名無し野電車区
08/01/01 05:42:53 Vt6OACsS0
>>868
いや、車内設備は流石にどうかと思うが走行系や制御周りについては妥当かと。
下手に弄られたら想定外の障害発生で責任問題になる可能性もある。

870:名無し野電車区
08/01/01 10:22:08 7fLrkvS10
>>869
「弄ったら後は知りません」でいいんだよ。
仏~韓国の契約は「弄ってはいけません」だからね。
まあ、韓国の方はもしかすると「コイツら一体何をやらかすかわからない」と
仏側が一種の親切心でそういう契約にしたのかもしれないなw


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch