◇◆◇新幹線はどこまで高速化できる?part21◇◆◇at RAIL
◇◆◇新幹線はどこまで高速化できる?part21◇◆◇ - 暇つぶし2ch387:名無し野電車区
07/11/18 01:34:08 YVJCacxh
360km/h用の地上設備対策が施されれば、列車が360km/hで走れる
ことについてはフルでもミニでも関係ないわけで、あとは在来線に乗り入
れるという、あらゆる面でフルより小さいミニ車の固有の問題になるんだろ。

世界のどこにも参考事例はないのかね?
2.9m程度の車幅で車長20m程度の電車の超300km/h運転というの。
軸重・軸距についても。

世界最高峰規格の路線から、植民地規格の路線に直通するって色々と
難しいんかね。

388:名無し野電車区
07/11/18 01:36:34 YVJCacxh
せめて、在来線が車長25mを受け入れられればねぇ。

389:名無し野電車区
07/11/18 01:52:48 CqopTGB0
>>387
日本人の関わった線路規格で軸重・荷重最高なのは満鉄本線な件。

390:名無し野電車区
07/11/18 01:54:03 YVJCacxh
>>389 あらら・・・。

391:名無し野電車区
07/11/18 03:02:55 bqLV8ENx
ついでに言えばパンタの騒音は地上設備では
どうしようもないですから。
ミニの問題は実はこの辺にもあるんだけどねw

392:名無し野電車区
07/11/18 05:08:15 AALmqgW5
>>388
それをするならミニにする必要性が無い

393:379
07/11/18 10:01:33 i1AzjSzG
>>381
確かに。
しかしそれだと現行の下り列車仙台相互接続パターンを崩すか、
盛岡やまびこの仙台停車時間の延長が必要になり、
仙台に近い駅の利便性が低下する。
福島あたりにも若干影響が出そうな気がするが?

>>382
先頭部分の延長で客室スペースをある程度喰ってる上にラウンジ風のスペースを取り入れるなら、
7両化してくると思う。

394:名無し野電車区
07/11/18 10:19:22 frn7G9pn
今日の夜、NHKの衛星放送(デジタル、アナログ)で下記番組が放送されるぞ。


BS世界のドキュメンタリー 世界を狙う欧州交通産業 ▽エアバスVSボーイング

チャンネル :BS1
放送日 :2007年11月18日(日)
放送時間 :午後10:10~午後10:55(45分)

「誰が大空を制するか~エアバスVSボーイング~」 ~2007年 ドイツ WDR制作~
2007年、ドイツ西部の公共放送WDRがエアバス社とボーイング社双方の経営陣へのインタビューを行った。
両社の新型機開発の背景にある考え方の違いや、将来の戦略を聞きだすことで、航空産業の現状をルポした。
補助金問題に端を発した欧米対立の軌跡や両社がしのぎを削る中国市場の現状、
また第3の強敵としての中国台頭の脅威などを含め、世界の航空産業が今後どうなっていくかを占う。
URLリンク(cgi4.nhk.or.jp)



BS世界のドキュメンタリー 世界を狙う欧州交通産業▽フランスTGV開発の舞台裏

チャンネル :BS1
放送日 :2007年11月18日(日)
放送時間 :午後11:10~翌日午前0:00(50分)

「世界最高速はこうして生まれた~フランス TGV開発の舞台裏~」 ~2007年 フランス シネエクスポート制作~
最高時速574.8km。2007年4月3日、フランス国鉄SNCFが運行する高速列車TGVによって世界記録が樹立された。
国をあげての一大プロジェクトともいえるこの世界記録の裏には、高度な技術とそれを支えた多くの関係者たちの存在があった。
ふだんは入ることのできないラボやコックピットにカメラが入り、世界最高時速を可能にしたTGVの裏側を紹介した、フランス版「プロジェクトX」。
URLリンク(cgi4.nhk.or.jp)

395:フランス協賛
07/11/18 10:25:34 hjB0stws
 
     【 【 【 【 【 警 告 】 】 】 】 】
 
まだ見ていない人はこれ↓を見ておくように。
 
     【 【 【 【 【 補 足 】 】 】 】 】
 
ムービー部分の右下角にあるグレーの□形ボタンをクリックすると
ムービーをフルスクリーンに拡大して見ることが出来る。
 
●フランス TGVの時速574・8㌔ 爆 走 ムービー (動画)
URLリンク(www.youtube.com)

●フランス TGVの時速574・8㌔ 爆 走 ムービー (動画)
URLリンク(www.youtube.com)

●フランス TGVの時速574・8㌔ 爆 走 ムービー (動画)
URLリンク(www.youtube.com)

●フランス TGVの時速574・8㌔ 爆 走 ムービー (動画)
URLリンク(www.youtube.com)

●フランス TGVの時速574・8㌔ 爆 走 ムービー (動画)
URLリンク(www.youtube.com)

●フランス TGVの時速574・8㌔ 爆 走 ムービー (動画)
URLリンク(www.youtube.com)

●フランス TGVの時速574・8㌔ 爆 走 ムービー (動画)
URLリンク(www.youtube.com)

396:名無し野電車区
07/11/18 11:58:56 /66sxjqi
高度な技術ねぇ・・・
たかだかモータ出力と車輪変えた程度でよくまぁ大げさに
リニアが581キロ出した時はなーんも騒がれなかったのにね。


397:名無し野電車区
07/11/18 12:14:09 hVPxdlFw
TGV厨に釣られんなよw

398:名無し野電車区
07/11/18 12:38:35 X4yLTWqi
>>396
いや、技術的にはやはり高度なんよ(ちなみにLGVでは架線も改良している)。
ただ、それを「日本じゃ無理だ」と信じたがっているアホがいるもんでねえ。
日本の技術陣は、少なくとも500km/h超を出すために必要な環境と
必要な要素技術と評価方法が何であるかは十分わかっている。
そういう国は現在は仏・独・日しかない(伊は脱落したと見ていい)。

それから、リニアはやはり別物よ。
漏れはアレを鉄道と呼ぶにはカナーリ抵抗がある。

399:名無し野電車区
07/11/18 12:49:11 YVJCacxh
>>392
車幅だけミニってのはアカン? 2.9mの25m。

25m車両を走らせられない日本の在来線だから植民地と揶揄されるんでは?

400:名無し野電車区
07/11/18 12:53:20 jPqDdcFQ
漏れもレールが無いと鉄道という気がしないな。
まあモノレールやゆりかもめの仲間にリニアが加わるだけで
世間の認識としては電車の仲間ということで間違いない。
間違っても飛行機とは誰も考えない。

401:名無し野電車区
07/11/18 13:02:50 frn7G9pn
つ URLリンク(www.nhk.or.jp)

402:名無し野電車区
07/11/18 13:45:35 wyiXc/k+
無理じゃないけど、意味がない。騒音の点で実用化なんてどうせ無理なんだし
たとえ700km/h出したとしても何かが得られるわけでもないし。
そんなことのために無駄金使うくらいなら、もっとマシな所に使っていただきたいね

403:名無し野電車区
07/11/18 13:57:54 YEJcaqiS
>>399
カーブを曲がりきれなくなるから車幅が狭くなるよ
そんな事したら本末転倒でしょうに

404:名無し野電車区
07/11/18 14:00:34 YVJCacxh
車両限界を20m車が走ることを想定して造ってあるのだね?

405:名無し野電車区
07/11/18 14:15:28 YVJCacxh
URLリンク(jp.youtube.com)
例えばこれ。
一見しては、どこにでもある日本の駅と変わらないが、こういう規格の
電車が走るという時点で既に、日本の一般在来線(狭軌でも標準軌でも)と
は違う規格で線路が敷かれていると見ていいんだね?

406:ななしのs(ry
07/11/18 15:58:18 V/x4sKxh
>347の斗星タソ
ミニで問題なのはやはり台車の軸距、踏面でしょう
出力はたかがコヒ789を全M車にしたごとくで、
良い所行くので問題無いかと、軸重も13tで十分収まるでしょうし
>348 長年道民やってるが、天然物の熊には一生お目に掛かりたくない。w
>405
そら中国は言わばE4サイズの通勤車が走っている、なんて言えるわけで。
因みに日本の車両限界は長さ21.3mのキハ58ワイドボディが走れる大きさ
で規定されています。

407:名無し野電車区
07/11/18 16:23:01 QJNlh83P
もういっそ台車交換式にしちゃえw

408:名無し野電車区
07/11/18 18:47:31 9mGSSYnA
>>363 はツッコミ所いぱーいな気がw

上段
新幹線vs飛行機の All or Nothing で考えるのはやめれ。
秋田に関しては全席指定で、直前に飛び乗れない問題
(東京-仙台の客に占拠されるため)の方が大きいかと。

中断
複線化と線形改良で130km/h化するだけで充分な希ガスw
そんなことより福島駅を何とかしないと・・・

下段
青森方面の速達は札幌行きがメインであって、こまち併結は
盛岡以北は遅くてもいいんじゃないかな? と思う

>>364
機材に関しては、長距離便(欧州・北米等)はムリでも、
短距離便(ソウル・台北等)なら使い回せるんじゃないかな?

409:名無し野電車区
07/11/18 19:26:06 ivkqikz3
TGVの高度な点ってどういうところですか?

410:名無し野電車区
07/11/18 21:33:06 /66sxjqi
>>409
だからモータ変えて車輪変えて架線を強化しただけ。
たかだかスピードチャレンジするだけで内容的にはシケてる
>>408
日本向けに造る機体が海外に行くことはまずない。外見似てるが設備が全く違う。
航続距離だけの問題じゃないからね。


411:ななしのs(ry
07/11/18 22:20:27 MOg/+rF/
>407 DMVがこの世に出る前、スワップボディで遠軽-紋別を、って考えたわ。w
>408にゆうてもしゃーないが
線形改良で130km/hにするくらいなら、160km/hまでやっても費用はあんまし変わらないかと
&新青森終点便は盛岡青森各駅で考えているんじゃ?
>409 575km/hを出したこと。外野が幾ら騒いでも出した事実は消えない。

412:名無し野電車区
07/11/18 22:34:06 t7qdycMr
>>411
160km/hにすると解釈基準で踏切対策要求されますがな。
それが130km/hなら自己判断のみで済む。

413:名無し野電車区
07/11/18 22:36:53 AvbEBrVd
Hokutoseiは北海道新幹線スレから出てクンなよボケが
電波垂れ流し巣窟のあのスレがお似合いなんだヨ
お前はR4000でカント2だけ言ってればいいのさ

414:名無し野電車区
07/11/18 23:00:21 Xu+MwGFV
珍しく北斗星が叩かれてるな。。
といっても北斗星はあまり航空機にお詳しくないようなので一度勉強してみたほうが
良いかと。
ところで…
URLリンク(www.aviationnews.jp)
ついに1000人…ですか。そりゃエミレーツみたいな石油国は燃料気にしなくてもいいけど
他の国が買うか?乗降もどれだけ時間かかることやら。。

415:名無し野電車区
07/11/19 00:03:32 6VdPhbIR
今やってたTGVの放送、
聞き間違いかもしれないけど、試験責任者が試験列車の中で
「壊れたゲージはどうにも出来なかったけど」とか言ってなかった?
 
線路が壊れたってことかな?

416:名無し野電車区
07/11/19 00:11:51 H27bQIoM
>>1
動力分散では限界がある。
束は素直にTGV輸入汁。
500出せるぞ。動力集中だから車内も静か。
社外は集中方式の方が五月蝿いだろうが、東北ならおkと思われ。


417:名無し野電車区
07/11/19 00:40:38 PzPVRGFt
はいはいワロスワロスw

418:Hokutosei ◆m8Y00jftFY
07/11/19 00:55:54 xBLlFng5
>>379
おっしゃるとおり、同じ編成長で両数だけが多くなると、
客室がブツギレになってしまって、その分定員が少なくなってしまいますね。
ただでさえロングノーズになるが故定員が減りかねない状況の中、
そうなってしまうのは、というところでしょうか。
高速性と定員については、なかなかバランスの難しいところです。

>盛岡やまびこが新青森に延長というかたちを採らない限り、非現実的と考えます。
えっと、その真意がよくわからないのですが…。

>>380
ダウンサイジングは着陸料のアップにつながるとは申しあげていないのですが…。
ご指摘のとおり、機材が小型化すれば着陸料は下がると思いますが、
1座席当たりの着陸料となると、機材が小型化すればどうなるでしょう。
500人乗りの機材が100万円だとすればなら、
300人乗りの機材は60万円になっていれば、
おっしゃる通りなのですが…。

>>406
台車の軸距については、ステアリング台車の導入で解決する可能性もありますが、
新幹線車両でステアリング台車を導入するのは厳しいかなぁ。
あと、踏面ともなると、高速性と曲線通過性能を両立させるのは困難極まりないですね。
E955をもう一度勉強しなおさないと…。

419:Hokutosei ◆m8Y00jftFY
07/11/19 00:57:36 xBLlFng5
>>408
>航空機
目標を高くするために、あえてALL OR NOTHINGに近い考えをぶつけています。
「新幹線はどこまで高速化できる」というテーマとは若干外れるかも知れませんが、
目標とする速度水準をできるだけ引き上げて、
高速化を阻む諸問題を片っぱしから解決することが必要と考えるからです。
>>8で「限界速度」を生じさせている要素を列挙したのも、
まさしく「解決すべき課題」とい意味合いを込めてであります。
で、航空機を意識しているのは、目標とする速度水準を定めるうえで、格好の材料だからです。
これはHokutoseiの私見ではありますが、航空機からの旅客の転換による収益増で、
騒音対策費をはじめとする高速化対策費を賄えばいいのではとまで考えているのです。

>盛岡以北
まさしくそのイメージを申し上げたつもりだったのですが…。
(後述のななしのs(ry氏のおっしゃる通りのイメージ)

>>411-412
踏切の改良は必須です>160km/h
そのうえでミニ新幹線区間は160km/h運転をいずれ目指したらいかがでしょうか、というものです。

420:名無し野電車区
07/11/19 01:30:53 9FrpEx8Z
成田空港の着陸料発見
URLリンク(www.npf-airport.jp)
騒音と着陸重量で決まるみたいだから、騒音が小さいであろう最新小型機は有利になるかもね。

421:名無し野電車区
07/11/19 01:34:19 5bdVWQAo
>>418
>座席当たりの着陸料となると、機材が小型化すればどうなるでしょう
…運行費用無視して話してませんか?767クラスの人数より多い人数を787は燃料も同型機を
比較し20㌫OFFと言われているわけです。
一人あたりの輸送費用がどうなるか分かりますよね?環境面で二酸化炭素排出量を削減しよう
としているのは新幹線だけではないのです。
ちなみにまた新鋭777クラスへの転換も見られます。(燃料の食う747-400は退役へと進んでいます。)
札幌片道デフォルト1,5万なんてのも不可能ではない(とある航空会社は口を揃えます)
>目標を高くするために、あえてALL OR NOTHINGに近い考えをぶつけています
それは分かりますが、航空機側も止まっているわけではありませんから…
そう簡単に旅客移転が出来るかどうか
正直価格の面でどうだろうという気はしますよ。

高速化を阻む問題はやはり地上設備の問題が大きいのではないですか?
ここから私見ですが、ミニ新幹線が邪魔するのであれば取っ払って
分割させることも考えたほうがいいと。

422:名無し野電車区
07/11/19 05:50:17 /Y/IFhvt
>>421
実際に、羽田~千歳だけであれば、1.5万以下の運賃設定も可能。現に、スカイマーク
対策に法人客に対しては標準料金の40%OFF(2万以下)で設定されている。

 ただ、ANA・JALの利益の実態は、$箱路線での収益を、他の閑散路線の赤字補填や、
航空機等の設備投資に回して、なんとか経営を維持している状況で、値下げは不可能。

 それより問題なのは、新幹線の一人勝ちは、航空会社の主要な収益源に致命傷を
打ち込むのは確実と見られている事。航空会社支援のために、政治的な力が働き、
速度規制(現状260km/h)を維持する可能性が否定できない。そこらへんは、今後どういう
力が働くかによる話だけどね・・・

423:379
07/11/19 07:10:37 Okoq5/v4
>>418 Hokutosei氏
>>363の最終段
>「東京~札幌間の列車」と「こまち」の併結運転は行うようなことは、特段しなくてもよい
以下の部分、
仙台以北ははや・こまか盛岡やまびこの2種類の列車が基本ですよね?
青函と大宮以南の本数の制限から北海道直通モノははやての北伸パターンとする可能性が高く、
これにこまちを併結しないとなると、必然的に併結相手が盛岡やまびこになるという、
ごくごく単純なものです。

東京-新青森間の束管内モノを別設定出来れば話は変わってきますが、
盛岡以北のいわて沼宮内、二戸、七戸各駅の需要を考えると、本数増が必要とまでは言えないですし、
現在でもすでに限界に近い大宮以南の本数からさらに本数を増やすのは
出来るだけ避けた方がいいですから。

424:名無し野電車区
07/11/19 07:31:00 Tl97GYjw
2004年のJR東日本プレスリリース「360km/hの営業運転を目指すべくFastech360試験車による試験を行います」は衝撃的だった。
これに追い討ちをかけるように、360氏の扇動的書き込みも頻繁に見られた。
Hokutosei氏はこのころから独自の視点と調査による発言を頻繁に行うようになる。
要旨としては、CO2削減と羽田国際化のため、現行鉄軌道の大幅な営業速度向上をはかり、
沿線の競合航空路線の便数を極力削減し、さらにはリニアをやめて中央新幹線を鉄軌道で作り400km/h運転をするべき等々。
確かにそのころは、上述のような鉄軌道への期待は他の多くの人も抱いていたように思う。

しかし今年に入り、状況は変化を見せる。
TGVの速度記録更新は賞賛されるべきものではあるものの、17年前の試験以来のブレークスルーがあったのかといえば微妙。
そんな折、JR東海はリニア実験線延長と営業開始目標を具体的に表明。
そしてJR東日本によるFastechの試験は、遠い将来の速度向上があるとすればその布石にはなったのだろうが、
到達目標を立て期限を区切ったプロジェクトとしては明らかに失敗。

最近のHokutosei氏もこの状況変化は十全ご承知だとは思うが、根本姿勢が変わらないためやや強弁が目立つようになったというところだろうか。

425:名無し野電車区
07/11/19 08:16:45 Okoq5/v4
>>424
俺は個人的にFASTECHのプロジェクトは失敗と言うには早すぎると思う。
理由は、FASTECHは360km/hという到達目標を建てはしたものの、
JR東自身の「公式レベル」では、これを実現する期限・時期を明確に区切っていないからだ。
貴方はFASTECHのプロジェクトを「3年という試験期間で360km/hを必ず実現させる」という意味で捉えているんだろうが、
実はそうではない。

426:名無し野電車区
07/11/19 11:56:26 5bdVWQAo
>>422
>ただ、ANA・JALの利益の実態は、$箱路線での収益を、他の閑散路線の赤字補填や、
航空機等の設備投資に回して、なんとか経営を維持している状況で、値下げは不可能。

そのために古い機材を一新してしまおうという考えが見られるわけよ。新型機の燃費の良さと
整備のコストダウンが利いて各地方の(本来なら問答無用で撤退するはずが地元の要望と国の力で仕方なく残してやってる)
路線は何とか保たせている。また赤字路線といっても実際には地元などから不足分の金が入ってきている
ので正確には赤字ではない。日航は分からんが少なくともANAは値下げの可能性が高い。
やはりfastech360に敏感に反応を示していて東北地方と函館路線はほぼ諦めていていたりする(笑

この上札幌まで取られるわけにはいかないと考えるはずよ。値下げは確定だろ
>>424
お前新幹線総合掲示板にいる「また鉄な人」じゃあるまいな?

427:名無し野電車区
07/11/19 16:59:17 ETuRA3qd
可変軸距の台車は無いの?

新幹線走行時とミニ新走行時と可変にすれば OKじゃん



428:名無し野電車区
07/11/19 17:29:47 13UjuaCk
まだ操舵の方が現実的。

429:名無し野電車区
07/11/19 17:37:31 rL50ytX6
fastechってまだ試験やってんじゃん
勝手に殺すなよ

430:名無し野電車区
07/11/19 17:44:15 +ybbTGrz
>>394見たよ。
なかなか良い濃い内容だった。

431:名無し野電車区
07/11/19 17:50:12 myEwZHm0
FASTEC500を造り営業開始する前に八戸~新青森でテストしろ!www

432:名無し野電車区
07/11/19 21:11:37 KZhSHPd4
>>430
御仏蘭西の香具師が、誰一人として、ただの一言も「新幹線」とは口にしなかった件について。

433:名無し野電車区
07/11/19 22:18:42 TuMVHIi8
FASTECのミニの、360キロの目処が立たなければ、
北海道方面は、主要駅だけでもホームを延長、16両対応化って事があるかもね?

それか、8+8もしくは10+6で出して、青森若しくは函館以北で、速達と純速達に分割するとか?

盛岡までは速達、盛岡以北各駅停車(青森まで)の列車は別に必要になるから、
これにミニバージョンを連結するってのはありかも知れない。

これと、盛岡までは320キロで、盛岡以北360キロの速達を臨時で走らせれば、
こまちをこれに連結することも出来る。

434:ななしのs(ry
07/11/19 22:29:56 B49sLa4u
>427とか斗星タソとか
E955って、軸受けのバネ定数可変やってませんでしたっけ?
倒壊383の(インチキ)操舵台車をアクティブにしたような感じの
因みにスイスに確か高速車両(機関車)のラジアル台車はあった筈です
URLリンク(ja.wikipedia.org)


435:名無し野電車区
07/11/19 23:24:51 5bdVWQAo
>>432
フランス人ってのはお高くとまってやがるからな
そんなもんだ

436:Hokutosei ◆m8Y00jftFY
07/11/20 00:45:39 ruGabfeh
>>423
そこまでお考えであれば、現状の「はやて」の混雑率のことも、
東京駅での増発余力がわずかながらに残っていることも、
恐らくご存じではないかと察します。
ということで、私の申し上げたいことをお察し願います。

で、それでも不可能ということであれば、
「次なる手」の必要性を訴える根拠にもなりますね。

>>424
前半についてはまさしくその通りだったと思います。

後半については、人それぞれの感じ方と思います。
320km/hという数字を見て、がっかりしたのは事実ですが、
逆にこれは通過点という風に解釈すればいいのではと。

やはりネックになったのは騒音問題です。
特に空力音(速度の6乗の比例)とトンネル微気圧波対策ですね。
トンネル微気圧波については、結局緩衝工の大型化が一つ大きなポイントでしょう。

あと、根本姿勢については、確かにおっしゃるとおりですね。

>>434
調べる余裕がある時に調べてみます。

437:名無し野電車区
07/11/20 01:33:31 nJnOCwkw
北斗星もここの住人も320km/h程度って予想してたじゃない・・・
別に誰もがっかりなんかしてないと思うが


438:名無し野電車区
07/11/20 04:00:10 Y1PCE3UC
>>432
>>435みたいに
TGVを忌み嫌うここの住人と同類という事だな。

439:名無し野電車区
07/11/20 16:34:28 /juWKQ/a
TGVの高速試験と、その大々的なエンタテイメント的味付けと報道公開パフォーマンスは、
お仏蘭西が昔植民地にしていた発展途上国向けの「TGVはやっぱりスゴイ。」という刷り込みを旧植民地人に
行うため。
彼らは、TGVをこれから世界中のこれから高速鉄道を必要とする発展途上国などにに売り込むための戦略を
先の先まで考えて行っている。
そのうち、新幹線は、TGVの猿真似として、世界中が認識するようになる。

440:名無し野電車区
07/11/20 16:39:56 mp7wisoF
新幹線の事を日本版TGVだと思ってるやつ居そうだな。
高速鉄道としての歴史は新幹線の方が断然古いっつーの。
つかフランスって昔っから高速試験好きじゃなかったっけ?

441:名無し野電車区
07/11/20 17:06:38 HLtDHzrA
Fas360Zは軸距2,500mmだろ?
それで高速運転時の乗り心地が悪いと言うなら軸距はいじりようがないんじゃ?

URLリンク(www.jreast.co.jp)

442:名無し野電車区
07/11/20 18:11:57 SmhecF/f
フル規格と同じホイールベースじゃん。
それで問題があるとしたら、ミニ新幹線内のヨーイングの問題ではかねぇ・・・?

443:連接厨
07/11/20 18:33:49 x9MZTSN7
なにをいまさらw
20m車体だからって言ったろ。軸距しか頭にねぇのかよw
台車間みてみろ。

444:名無し野電車区
07/11/20 19:47:00 SmhecF/f
車体長って、そんな影響あんのか?

445:名無し野電車区
07/11/20 21:06:49 OGhK/um1
在来線に25mの客車が走れないことが一番の癌だろ。
客車の幅は3m以内で。


446:名無し野電車区
07/11/20 21:42:33 nJnOCwkw
ミニ新幹線はあまり詳しくないのだが、
これは車体傾斜とかでなんとかなる問題ではないの?軸距がピッチング等に
関係あるのは分かるけど、車体長がどの変に関係してくるんだ?
在来線内で速度下げてもダメなの?

物理的に不可能なら線路ごとやり直したほうがいいと思うのだが。


447:名無し野電車区
07/11/20 22:17:16 fnHQhWJy
>>441-442
ホイールベースが同じでも、バネ定数やダンパ定数が違うから。
いや、在来線のR300とか走ろうとすると、どうしても変えなきゃマズイのさ。
で、変えると高速走行時の安定性が・・・ってことね。

448:名無し野電車区
07/11/20 22:41:12 nJnOCwkw
URLリンク(jstore.jst.go.jp)
ダンパ定数の切り替えとかあるけど、可変式にすればいいのでは?と思う。
遮音版も在来区間じゃ下げるし、全周ホロだって可変するんでしょ
それに速度下げてもダメなもんなの?



449:Hokutosei ◆m8Y00jftFY
07/11/21 00:13:16 wZV2mezA
>>437
表現が悪かったですね。
(実は私自身、「320km/h」に少しガカーリしてしまいました。その当時はあえて大人しくしていましたが。)

ということで、>>436を一部修正。
×320km/hという数字を見て、がっかりしたのは事実ですが
○320km/hという数字を見て、私自身実はちょっとがっかりしたのは事実ですが

>>441
・軸距は2500mm(一般の新幹線車両と同一)
・在来線区間の急曲線で横圧が大きくなることが懸念されるため、ダンパを可変式に
と記されていますね。
可変式ダンパの有効性はすでにある程度見えてきていると思われるので、
その結果が公表されるならば、それを待ちましょう。

>>448
ありがとうございます。
これがたとえばミニ新幹線用車両に反映されたのでしょうか。
ちょっと気になるところです。

450:名無し野電車区
07/11/21 00:26:56 TRl7N3Lf
>>448のが>>441で言ってる可変ヨーダンパってやつだろ。少しぐらい嫁。

451:名無し野電車区
07/11/21 00:50:44 WZA2IoUi
>>450
つまりあらゆることを試してみたがやはり360km/hが難しいということなのか。
それとも実は双方とも360km/hの目処が立っているということなのか。

なーんか解せんな… 

452:名無し野電車区
07/11/21 00:55:11 e8/CpY1H
360km/h化の障壁はコストとミニだけなんじゃないの?

453:名無し野電車区
07/11/21 01:02:30 9v10fu6u
漏れが、経営者なら、絶対に360キロ運転が完成したなんて、口が裂けても言わないね。
線路使用量を安く設定すること、根元利益の根拠を与えないこと、航空会社の保護の口実を与えないこと、
余計な出費を強いられる騒音対策に注文を付けられないこと、その他の事を考えれば、
今から360キロ運転を公にするなんて、負担増を強いられる、飛んで火にいる夏の虫だよ。

風  其の疾きこと風の如く
林  其の徐(しず)かなること林の如く
火  侵掠すること火の如く
山  動かざること山の如し
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
         ↑
    これ新幹線の場合特に重要。

454:名無し野電車区
07/11/21 01:07:58 QbvgEQlb
中央新幹線って企業活動として採算性はどうなんでしょうか?

東海道新幹線のときは、戦前にかなりの区間で用地収得がなされており、
新丹那トンネルなど難工事=高コストを要する部分は先行して着工済みであった。
また、東京駅・名古屋駅・大阪駅など最もコストを要する部分は自社所有地(国鉄所有地)を
転用してコストを大きく抑制することが可能であった。

これに加えて高度経済成長の真っ只中で自動車と航空が庶民に普及する直前というタイミングで
建設されたため輸送量が2倍3倍と年を追うごとに増加していった。

この例外的な条件で東海道新幹線はインフラ事業としては極めて稀な採算事業となり
10年以内に建設費を全て償還する奇跡を起こしたわけですが中央新幹線はどうなんでしょう?

2020年時点でリニア中央新幹線と東海道新幹線をあわせた輸送量は1.25倍から1.40倍だそうです。
URLリンク(www.linear-chuo-exp-cpf.gr.jp)

つまり中央新幹線による増客効果はプラス25%から40%、東京~名古屋間先行開業で建設費5兆円との報道ですが
東京~名古屋のみ開業であれば増客効果は全線開業時の試算1.25倍から1.40倍を確実に下回ることは間違いないですよね?
東海道新幹線の年間利用客が3500万人くらいだとして、その増客効果25%は875万人。1人から1万円貰うとすると875億円。
建設費5兆円なら償却期間は57年以上

とても採算ベースに乗るとは思えないのですが・・・


455:名無し野電車区
07/11/21 01:13:59 puIAUDlr
>>454
スレ違いをまず指摘しておくのと、その予測、今年時点で既に大外ししてる。
昨年度の東海道新幹線輸送人キロは445億人キロで、
URLリンク(jr-central.co.jp)
そのグラフの成長率2%の場合すら超えてしまった。
今年度は4-9月まで咋対104%で来ている(交通新聞や決算より)ので、
年間で460億人キロ突破する恐れあり。
(だから詰め詰めの単一編成にならざるを得ない訳で。)

456:名無し野電車区
07/11/21 01:17:17 9v10fu6u
>>454
東海道新幹線なんて、もうモトを何回分も取っちゃってるでしょ。今の売り上げは、旧国鉄債務の一部を
返済するために、利用者から割高な運賃をボッタ喰って、その上でまだ有り余る利益を上げている。
リニアの建設費の償還も、現在の東海道新幹線の売り上げから得られる利益(タイヘンな高い利益率)の多くを
まわすことで、何年もかからないで終わるだろう。
おそらく、20年かからずに全部回収してしまう。

457:名無し野電車区
07/11/21 01:29:41 puIAUDlr
×咋対⇒昨対。
正直、現状でも既に金曜夕方などパンクしてしまってる(金曜昼間にサイバーステーションで検索すれば
6時以降ののぞみが×だらけ。)ため、儲けの分値下げしたとしても乗れないというクレームが社会問題化必至。
2013年にはあと2本増発できるが、これ以上は熱海問題と、こだまが退避連発でガタガタになってしまうのでムリ。

ついでに言うと、葛西は中央の建設は自己資金の範囲内でと言ってるので、もしそうだとしたら
これを止められるのは株主だけだよなぁ。

458:名無し野電車区
07/11/21 01:43:17 QbvgEQlb
>>455
なるほど。
2000年時点から景気が回復したためグラフの成長率2%をも上回る輸送量に回復したんですね。

では、今の輸送量と増加傾向はいつまで続くのでしょうか?

>>456
それおかしいですよ。試算を例にするなら、
中央新幹線の建設による収支改善効果は増客した部分の25%から40%でしょ。
現在の東海道新幹線の売り上げから得られる利益(タイヘンな高い利益率)は
中央新幹線をつくらなければそのまま得られる利潤ですから。



459:名無し野電車区
07/11/21 01:53:14 QbvgEQlb
最後にもうひとつ。

>>454>>458を踏まえて中央新幹線を企業プロジェクトとして採算ベースに
乗せるにはどうすればいいでしょうか?

東海道新幹線のように高度経済成長がまた起こり、輸送量も2倍3倍と増えていけば話は変わるのですが

少子高齢化がどんどん進展すると予想される近未来、それは全く望めないわけです。
企業の投資プロジェクトとして成功させるにはどうすれば?


460:名無し野電車区
07/11/21 02:06:56 zUjgI4ia
そりゃ建設費を低減させるとか、直通需要を取り込むしか無い訳で(ry

461:名無し野電車区
07/11/21 02:17:43 WZA2IoUi
>>459
少子化だからこそ現在の航空機客からガンガン奪って少しでも今より
マイナスにならないよう必死なんでしょ。むろん航空側だって必死。
今のうちにツバつけておいて顧客を囲い込んじゃう。携帯業者なんかと同じだよ

また経営努力によっては山陽方面の顧客を奪うことも難しくない。速度があがり時間短縮というのは
かなりの効果なわけだね。1時間半近くの短縮は計り知れない破壊力を持っているってこと。
それに少子化といっても人はみな都市を目指していくもの。だから都市間を輸送する
乗り物が重宝されるのだ。農村だとかそっちの人たちの方が少子化が問題なんよ

いい加減スレ違いだからリニアスレでね。
>>453
まーそうだな。どうも東ってのは実力を隠す主義だから。

462:名無し野電車区
07/11/21 12:20:44 k1AIxIJq
× 実力を隠す
○ 無い実力をさも有るように見せる

463:名無し野電車区
07/11/21 12:27:21 ZdpU4FkP
車体傾斜に加えて床傾斜、シート傾斜で乗り心地改善

464:名無し野電車区
07/11/21 14:10:38 WZA2IoUi
>>462
東海信者乙

465:名無し野電車区
07/11/21 14:26:40 Xk1JCdH5
新幹線って、騒音うるさいって固定観念あるけど、実際、どうなんだろ?
名古屋あたりだと、名鉄やJR在来線のほうが数十倍はうるさいのだが?

466:名無し野電車区
07/11/21 16:36:30 7ple2LoR
何を今更
上野~大宮間で埼京線とどっちがうるさいかしらべてみぃ

467:名無し野電車区
07/11/21 19:21:12 ZAHQMf8m
>>457
>中央の建設は自己資金の範囲内
それ自体は企業として健全だと思うよ。
変に自治体にタカる会社よりはるかにまともな考え方。
あと高い利益率も改修のための内部留保と考えるならなんら不思議ではない。

世界的にはインフラ事業で採算が取れるのは異常らしいけど。

468:名無し野電車区
07/11/21 20:34:55 mBqsV+Q6
>>461
あと中距離な。
毎時2本の退避しまくりな「こだま」にあの料金じゃ在来とか車にするけど、
10分間隔でほとんど退避なしにこだまが来て、もちょっと安ければ
新幹線使いたい層は静岡あたりにいっぱいいてもおかしくない。

469:名無し野電車区
07/11/21 21:16:46 zUjgI4ia
今のこだまも結構埋まってるからなあ
駐車場整備とか在来線連絡を良くすれば利用者はもっと増えそう
G半室の6~8両で毎時6本の需要なら十分にあるだろう

470:名無し野電車区
07/11/21 22:03:28 dH198gIN
上野大宮は線形が悪いからどうにもならんな。東海道は品川新横浜は遅いけど、京都新大阪とかは結構速いんだろ。
札幌まで航空機と勝負するなら新線が欲しいわな。

471:ななしのs(ry
07/11/21 23:10:05 0udZCbKE
>470
どこでどう勝負するのかイマイチ解らんが、大阪-東北、北海道なんて言うなら、
北陸新幹線、大宮スイッチバックに漏れは期待している、360km/hでかっ飛ばせば
大阪-仙台は十分範疇に入る。(敦賀-大阪間は当然新規線)
なお、北陸新幹線は大阪-(北陸地方)-東京都なので、新大阪-大阪も出来る、と信じている。w

それとは別に、東海道新幹線は360km/h出せる複々線区間を熱海、関ヶ原あたりに作ればいいのに
とも思う。各5千億もあれば足りるべ、リニアよか全然安いって。


472:名無し野電車区
07/11/21 23:24:48 rN8VaAw2
>>471
そこ作ったって、大元の東京-名古屋がパンクしてては意味が無いのでは…。
結局席が取れないので飛行機、という客が相当数残ってしまいそう。
しかも、名古屋-大阪間はどうかというとまだパンクしてない。

473:名無し野電車区
07/11/21 23:26:46 ZwSERzGt
さっさと新宿ルートつくれや

474:名無し野電車区
07/11/22 02:30:43 az4SePMs
>>465

新幹線は騒音の基準値が75dBだぞ。漏れはこの75dBという値を静かだと思うが。


475:名無し野電車区
07/11/22 03:18:56 dK4bWm1D
従来車時速275キロの騒音は駅ホームでは大体94dB。
それが高架橋と防音壁で減らされ、25メートル離れた所で100分の1の74dBくらいになる。
いまなお現役の70年代ビンテージ防音壁は味はあるだろうが。。。
現在の良いパーツ・アイデアで作った防音壁で更新出来れば騒音は減る。

476:名無し野電車区
07/11/22 03:27:36 v/LRZcDa
20dB減って1/10では?

477:名無し野電車区
07/11/22 03:39:46 8Q+E944M
2ちゃん見てると殺意湧いてくる
しばらく止めよ

478:名無し野電車区
07/11/22 03:41:59 TmjtmFJN
しばらくじゃなくてもう2度と来なくていいよ

479:名無し野電車区
07/11/22 05:36:12 ZlhNEi0W
なぜ殺意

480:名無し野電車区
07/11/22 10:03:48 qwFH6peb
騒音の測定の場合は、10log なのでしょう。

URLリンク(www.kobayasi-riken.or.jp)


例えば列車の速度を300km/hから365km/hに向上したときの騒音増加は
空力音が速度の6乗に比例するとして
log{(365/360)^6}で、0.51ベル騒音が増えるが、
もちろん騒音はデシベルスケールで、1デシベルは0.1ベルだから
0.51ベル=5.1デシベル増加ということになろう。
10log{(365/360)^6}

車両や設備に工夫を凝らすか。等価騒音を採用するか。
どちらにせよ騒音基準クリアはできよう。

481:名無し野電車区
07/11/22 20:28:00 WPL4eSop
>>474
補足。
新幹線の騒音基準値は75dBだけではなくて、70dBってのもある。
前者は大まかに言うと商工業用地用、後者は同じく住宅地用の基準値。

482:名無し野電車区
07/11/23 01:49:34 a/d+X9my
まぁ騒音に関しては相当力入れたわけだしね。
地上設備に費用投じるだけか。あとは新青森まで開通させて、260キロ型線路をさっさと買っちまうことだな
この分だと値上げられる可能性があるし

483:名無し野電車区
07/11/23 02:41:05 /DnhkdGE
新函館開業頃までに、買うように話通しておかないと。

建設費は盛岡~新青森9440億円でいいんだっけ。
4年後買取なら9440*(0.9*56/60+0.1)=簿価8874億円。
仮に金利を昨年11月の公定歩合+4で4.4%として、30年賦と今の金利なら
年533億…東の経営体力にしてもこれはちと高いような。

484:名無し野電車区
07/11/23 02:49:48 /DnhkdGE
同条件で60年賦なら年421億。まだかなり高い。

485:名無し野電車区
07/11/23 09:35:32 vKKAMw/6
リニアとは別に東海道新幹線を複々線にすることは賛成だ。
小田原と新横浜の間あたりで分岐して箱根ごえ、以後、最小曲線半径6000
メートル、350キロ規格で建設。名古屋の手前で現東海道新幹線と合流。
できる構造とし、大阪以西の列車はここで現東海道新幹線ルートとなる。
新線は新名古屋駅を建設して、大阪へ。梅田ターミナルということも
できよう(セキュリティ対策として)。
この頃には、東京も東北も東海道も新宿駅ができていると思うので、3大
都市は、複数の新幹線駅を持つことができる。
梅田から先は四国新幹線でもいい。

486:名無し野電車区
07/11/23 14:56:59 Kde6JRsL
まさに第二東海道新幹線だなw

487:名無し野電車区
07/11/23 16:39:06 OYUwDrMr
>>483
でも買えない事は無い金額だな
東が本気なら当然買ってくるだろう
函館開業時点ではどうかわからないが、札幌開業時点なら‥‥

488:名無し野電車区
07/11/24 01:24:44 aDt8I/+X
>>485-486
東海大地震があるから並行路線はだめよん

489:名無し野電車区
07/11/24 07:07:37 GWqG+As1
>>487
 その理論なら、JR北も新幹線設備を政府から買い上げないと高速化できない
と言う事にならないか?JR東は購入可能でも、北は経営基盤的に無理だぞ。

490:名無し野電車区
07/11/24 07:46:11 u7UfqprO
北はどのみち自分の所の効果しか開業で生じないけど、
東は先が延びた分貸付料の算定変わり得るから。
高速化の有無というよりは、どうせ譲渡と大差ない程度まで貸付料が
増額されるくらいならという経営判断的な意味で。

491:名無し野電車区
07/11/24 12:49:40 K6cBFSQJ
北は最悪、リース料上げられてでも、360キロ出させようとするっしょ。
しかし東があと支払うのは盛岡~新青森と北陸新幹線の大宮~富山(だっけ?)
ただ北陸なんぞは260キロで当分は行くんだろうね。
前者は東のことだからすぐ変換しそうだ・・・

492:名無し野電車区
07/11/24 13:38:44 EfQCQYZ3
URLリンク(bizplus.nikkei.co.jp)

おい・・・一体何やらかす気だ?1時間以内の高速鉄道ってまさかリニア造るとか不明な
こと言うつもりじゃあるめーな?氏ねよ国交省

493:名無し野電車区
07/11/24 14:42:04 MgNZsUVA
スカイライナーにでも乗れってことじゃないの

494:名無し野電車区
07/11/24 16:03:35 iMZcbflI
高速化についてではないけど、新幹線に限らず日本って列車の衝突実験って
やらないよね。これで生きたデータ取れるんか?

いま、難燃性燃料の開発とかで、アメリカが実際に実験と称して遠隔操作で
ダミー乗せた旅客機を実際に墜落させる映像をやっていた。

もしアメリカが高速鉄道技術のトップを走っていたら、大金掛けて色んな
実験やるだろうなと想像。
ネバダの大砂漠に線路敷いて250~300km/hで列車を走らせてワザと
脱線させたり、衝突させたり。
地震多発地帯に高速列車を走らせねばならないとなったら、実験高架橋を
立てて一部分を陥落させてみたり。


495:名無し野電車区
07/11/24 16:08:13 iMZcbflI
一応、日本も運よく(逆説的言い回し)大きな地震が起こってくれて、
まま生きたデータを取れたけど。
一番大事な盛土バラストで上下線間に溝無しの東海道新幹線での
データ取るには、実際に試験的に脱線事故を起こしてみた方がいいん
じゃないの?


496:名無し野電車区
07/11/24 17:21:30 K6cBFSQJ
思想の違いだよ
あいつらは衝突しても良いように頑丈にさせるが、こちらは衝突しないようなシステムにしてる
また被害をいかに最小限に食い止めることを求めてる。


497:名無し野電車区
07/11/24 20:59:51 LqNoVut6
日本の在来線の衝突安全性がお粗末なのは不思議だな。
まともに対策してるのは北海道くらい。振り子ですら高運転台にしてるし。

498:名無し野電車区
07/11/24 21:08:48 bKf3W+a/
意味がわからん。スピード出すから高運なんだろ。振り子関係ねぇし。
E231「ですら」通勤と近郊で運転台変えてるのに、なにが御粗末なのかわからん。

499:名無し野電車区
07/11/24 21:25:03 hRl+S56X
北海道の車両が高運転台なのは運転士が足を失った踏み切り事故がきっかけ。
振り子は低重心にしなければならないので高運は本来つらい。

500:名無し野電車区
07/11/24 21:35:11 EfQCQYZ3
>>499
で?
E233やらE231でも正面衝突も考えクラッシャブルゾーンキチンを
備えてあるわけだが?また欧米と違い列車同士が衝突しないよう2重に
安全システムを備えているわけだ。
お前は衝突を前提にしているのと衝突を避けるシステムにしてあるのとどっちがいいんだ?


501:名無し野電車区
07/11/24 21:39:13 pS23ENi9
>>499
その割に381系は高運転台だよな。

502:名無し野電車区
07/11/24 21:47:55 bKf3W+a/
651とかE351もな。
つか、高速車は高運って151からの伝統だからなw
特に北海道なんか踏切防護しきれないから高運は当然だろ。183-500とか785がおかしい。
脚切った話は知らんかったけど。
運転士さんも非常押して逃げればいいのに、責任感でとどまっちゃうんだろうな。

503:名無し野電車区
07/11/24 21:55:01 hRl+S56X
>>500
東のE231辺りも衝突対策は特に注意しているね。
ちなみに何か間違えられているっぽいけど497とは別人だから。

>>501
あれってやっぱりあの顔を使いたかったんだろうかね。

504:名無し野電車区
07/11/24 22:10:15 H9D1kvac
>>502
その伝統が通用するのも東と西、北海道だけで
JR東海は低運転台が大好きでなぜか特急と近郊型を含めて高運転台を作らないんだよな。





505:名無し野電車区
07/11/24 22:16:16 pS23ENi9
>>503
高運転台にしても重心位置さえ十分下げてあるなら振り子車として無問題だからでないでしょうか。
もし本当に高運転台にして問題があるなら試作車みたく低くしていただろうし。

506:名無し野電車区
07/11/24 22:36:02 hRl+S56X
記事あった。

>柿沼は69年に国鉄に入社後、一貫して技術畑を歩んだ。91年、普通列車とタンクローリーが衝突し、
>乗客数十人が負傷。列車の運転士は両足を切断する大けがを負った。運輸部長だった柿沼は病室に
>赴き、泣き叫ぶ家族の姿を目の当たりにする。
>この事故を機に、開発中だった特急の設計を全面的に見直した。安定走行のため車両は重心を下に
>置くのが常識だが、運転士を守るため高い位置に運転席を配置。他の設計を一からやり直して重心の
>上昇を抑え、安定走行と両立させた。「安全性を高めるため何とかしなければという思いだった」と
>振り返る。
URLリンク(www.nikkei.co.jp)

特急車だけでなく731、キハ201もほっぺた付きのいかつい顔だしなぁ。

>>505
いや問題が有るというのでなく、その分めんどくさくなるだけだとは思うけど。。。

507:500
07/11/25 00:37:19 oAhcORV0
>>503
あーすまん アンカーミスった

508:名無し野電車区
07/11/25 10:06:30 JLZNbliP
束も成田線小菅踏切事故だったかで同じような事態になってから対策してるんだっけ。
短期的対策では113系が鉄仮面化したりとか。

509:名無し野電車区
07/11/25 10:08:01 57qJ4tNs
>>504
だからこそのワイドビューw

前面展望をウリにすれば運転台は低くなるよ。
セッテベロや小田急みたいな例外はあるけど。

510:名無し野電車区
07/11/25 12:11:12 oAQV4mfc
>>509
前面展望ならコヒ高運特急車(今回投入分を除く)がピカイチじゃん。


座れないけど。

511:名無し野電車区
07/11/25 13:27:54 /P/yWwq1
俺は運転台が見れるほうが良いな

512:ななしのs(ry
07/11/25 16:03:38 okfczAl5
>485
漏れの妄想の追加:大井車両基地-小田原間地下線
ここまでやれば完璧。w
>488 北陸新幹線を当初通り作れば(小浜経由ね)桶。
>496
その片一方でパンドロール抜けっぱなしのアセラ(確か)ってのを見た記憶もある。
安全に対する思想の違い、ってのは下に散々書いてある罠。
>その下 
ここ、新幹線高速化スレだよね…。
脱線防止策はそれこそfasで急遽対策が追加されたんでなかったっけ?
成果は寡黙にして聞かないけど。

513:名無し野電車区
07/11/25 16:53:51 UeX+D3Jk
>>502
500系なんかはむしろ低運の部類かと。

酉はどちらかと言えば低運が好きそう。
221系以来の車両は特急車以外は全部低運だし。
103系でも高運は嫌われてるという噂もある(束から来た高運クハが広島に行ったのはアーバンエリアの運転士は高運嫌いが多いからとか)。

514:名無し野電車区
07/11/25 16:55:05 /ON9Tzl6
>>512
寡黙じゃなくて寡聞でわ?

515:名無し野電車区
07/11/25 16:59:35 I9qmHEKy
新幹線はあの鼻がクラッシャブルゾーンになってるのかな?
300km/hでぶつかったときにどうなるかは知らんけど。というかそうなると対策自体無意味か

516:名無し野電車区
07/11/25 17:07:07 peEBo+df
>>515
飛行機にもクラッシャブルゾーンは無いしね。

517:名無し野電車区
07/11/25 17:20:00 BSo/lDd+
>>516
あったら嫌過ぎる

518:名無し野電車区
07/11/25 17:28:08 kcHCfHWn
在来も踏切さえなけりゃ対策いらんだろ。TGVがクラッシャブルゾーン設けてるのも踏切対策
だしな。あとは立体交差からクルマさえ落ちて来なきゃおk。
そういや新幹線はそういう類はいままでないね。

519:名無し野電車区
07/11/25 17:30:06 BYZNTz8T
でも新幹線には強力なスカートが付いているけどね。

520:名無し野電車区
07/11/25 20:11:37 p6zqfB+K
>>518
新幹線が絡む道路との立体交差って、出来る限り新幹線を上にするという決まりが
あるらしいね。
例とすれば、摂津の近畿道との交差は近畿道が後にも関わらず近畿道が
下になってるし、山陽道の赤穂付近の交差もそう。

逆に道路が上で新幹線が下という例はかなり少なそう。

521:名無し野電車区
07/11/25 20:20:59 lpr4TdUn
500系700系以降はスカート(今でもちゃんと鋼鉄製かな?)が中に隠れてて、
外に広いくちばしがついてる。
あれじゃあ、線路に丸太でも落ちていれば、乗り上げて脱線するな。

スカートの設計が安全側に配慮されてるまともなものは、0系だけ。
 

522:名無し野電車区
07/11/25 20:29:23 ifrnzjek
100系、200系は無かったことになってるのか。

523:名無し野電車区
07/11/25 20:30:32 BSo/lDd+
>>520
そうでもないよ。
切通し区間では道路が上、新幹線が下というところもある。
現在、そういうところで自治体が道路橋を耐震補強するために
新幹線(JR)側で対応しなければならないケースが増えている。

長野新幹線では、上田駅の東側と、篠ノ井駅の南北、長野駅の南北で
道路橋の下をくぐらせるためにわざわざ線路を急勾配で下げている。
高い高架橋を極力造らないで工事費を削減するのが目的。

幅の広い道路の計画があれば、その交差箇所では新幹線の
高架橋のスパンをあらかじめ広げて将来に備えている。
道路計画が新幹線よりも後に作られた場合は、道路側を高高架に
せざるを得ないこともある。
北関東道と東北新幹線の交差は前者が上、
仙台北道路と東北新幹線の交差も前者が上で、
いずれも道路側はかなり高い。


524:名無し野電車区
07/11/25 20:43:33 lpr4TdUn
>>522
100系、200系のスカートと0系の違いをよく見てご覧。
ま、200系はスノープラウの形状からして、ある程度おkかもしれん。

>>523
高速に丈夫な高いコンクリ壁とか付けてるんだろうか?
通常の高速のコンクリ壁は高さ低いから、大型車なら簡単に落ちる。
小型車でもときどき飛び越えるからなあ・・・

525:名無し野電車区
07/11/25 20:58:04 BSo/lDd+
>>524後段

一応、交差するところは頑丈に造ってあるようだ。
大型トラックの落下を防げるレベルかどうかは知らない。

一般道の場合は、高いフェンスも設けて、
障害物を投げ込まれないようにしている。

526:名無し野電車区
07/11/25 22:07:35 ifrnzjek
>>524
分からんから聞いておるというに。

527:名無し野電車区
07/11/25 22:16:07 peEBo+df
新幹線も大田区馬込周辺は切通しだから殆ど道路が上。

528:名無し野電車区
07/11/25 22:23:46 /jlNJfxx
最新車両がのぞみに充てられ、旧型車両がひかりやこだまに充てられていて
ひかりやこだまはいつものぞみのお下がりですね
質問
こだまやひかりにはのぞみより加減速の鋭い高性能な車両が望ましいと思うのですが
こだまは2本を退避するため長い停車時間があるようですが高加減速車両にすれば
こだま自身のスピードアップが図れると思いますが
コストの問題なのでしょうか?
各駅停車用高加減速車両を新たに開発したところでたいした時間短縮にならないのでしょうか?


529:名無し野電車区
07/11/25 23:30:09 b++S7s38
最高270km/hでN700以上の高加減速車など簡単に作れるものじゃない。
そのN700は各メーカが限界に近いハイペースで製造する計画になっているので、
ひか・りこだまを優先させるならのぞみの高速化を後回しにするという
本末転倒なことをするしかない状態。
最早金の問題ですらないのよ。

530:名無し野電車区
07/11/25 23:37:10 w2TimsXx
URLリンク(jr-central.co.jp)

こちらの23ページのグラフに、N700の加速曲線があるね。
ブレーキはTGVのほうがやや効くようだが・・・

531:名無し野電車区
07/11/25 23:39:59 WtSRyp8v
小半径の急な曲線だらけの東海道で高速化はどだい無理。
JR倒壊だって根本的な高速化はとっくの昔にあきらめてるよ。

532:名無し野電車区
07/11/26 00:02:00 KkqZtYvg
だからリニアにご熱心なんだろ
五兆円を単独で事業するってんだから、相当な力の入れ具合が凄まじい。
年間3000億円ほどの投資かね?

533:名無し野電車区
07/11/26 02:10:57 uALHFVfU
URLリンク(www.fki-co.gr.jp)
また鉄な人
↑このバカなんとかしてくれよ うざくて仕方ない

534:名無し野電車区
07/11/26 03:19:58 /wH2PtL7
>>529
>最早金の問題ですらないのよ
大筋了解しました

>N700以上の高加減速車など簡単に作れるものじゃない
いっそN700の生産ペースを挙げて、300・700の退役を早めたらどうでしょうか?
東京-新大阪間を全部2時間30分にできないでしょうか?

535:名無し野電車区
07/11/26 03:29:52 /wH2PtL7
>>531
>小半径の急な曲線だらけの東海道で高速化はどだい無理
現状でほぼ限界ということですね
食い下がるようですが・・・
東海道でも300出せるところはないのでしょうか?
傾斜を1度にしているようですが2度まで増やしたらどうでしょうか?
N700は設計上は2度まで可能だが運行上1度に留めているんじゃ?(この件曖昧)



536:名無し野電車区
07/11/26 06:48:31 aBG8LNhy
>>534
だから、N700の生産ペースは既に限界近い計画だから
メーカ側で生産能力強化でもしない限りは上げようにも上げられない。

>N700は設計上は2度まで可能だが運行上1度に留めているんじゃ?
残る1度は揺動防止用だったはず(0度制御)。
2度傾斜にしたら乗り心地が落ちるよ。

537:名無し野電車区
07/11/26 07:48:47 e/zhGiSw
最高速度270km/h以上でN700以上の加減速性能を持つ車両って
世界的にも類例はないのかな?

538:名無し野電車区
07/11/26 08:09:17 oa6oJlqI
>>537 無い

539:名無し野電車区
07/11/26 09:54:21 0uOQfogA
N700系って過小評価されすぎじゃない?(´・ω・`)
すんごい車両だと思うのだけど・・・。

東北新幹線用320km/h対応新型車両が、N700系を
どこまで凌駕できるのか興味のあるところです。

540:名無し野電車区
07/11/26 09:57:33 1WEV8giR
>>538
というか東海道新幹線以外に必要としない。



541:名無し野電車区
07/11/26 10:18:08 e/zhGiSw
高速鉄道の加減速性能向上って世界的には重視されないのな。
いかに短い距離と時間で最高速度に達するかは結構大事だと思うけど。
世界的には頑張って700系並の加速がいいとこなのか。
アレが270km/hまで5分だし。

542:名無し野電車区
07/11/26 11:35:23 dWIknbNs
>>500
横レスだが

>E233やらE231でも正面衝突も考えクラッシャブルゾーン
あんなのクラッシャブルゾーンなんて言えないwww
衝突で運転士は間違いなくしぼんwwwwww
第一、クラッシャブルゾーンの殆どを運転士の後ろに設けてるわけで
只々唖然とするばかりだ。
運転席を天井近くに上げて、ちょっとノーズ伸ばせば済む話なのに。

>衝突を前提にしているのと衝突を避けるシステムにしてあるのとどっちがいいんだ?
答え: 両方!
一般に安全対策の基本中の基本だ。

543:名無し野電車区
07/11/26 11:42:28 1WEV8giR
>>542
日本と海外の事故防止観の違いかも。
日本は事故はないものとして考え、欧米は事故は付き物という思想らしいね。

544:名無し野電車区
07/11/26 11:45:24 TnG0+jFV
>>542
横レスだが

馬鹿だろ、おまえ。緊急列車防護でググれw

545:名無し野電車区
07/11/26 11:45:57 dWIknbNs
>>541
昔の0系の低加速度がいい。
日頃の電車と違って、ゆっくりと滑る様に動き出すあの感覚、
(動き出したのが判らないぐらい滑らか)
なんかリッチな気分になれたもの。

急加速は安っぽくてイクナイ。

546:名無し野電車区
07/11/26 11:47:52 dWIknbNs
>>544
頭うったの? 大丈夫?

547:名無し野電車区
07/11/26 11:53:30 TnG0+jFV
>>546
恥かいちゃったねw

548:名無し野電車区
07/11/26 11:58:01 j7ToVkhW
N700が低速域での加速を重視した設計なのは
東海道新幹線の軌道線形が劣悪で小半径曲線の連続だから
今まで以上のスビードアップを計るには
通勤電車のように急激な加減速をこまめにくり返すしか
方法が無かったから。

当然ながら線形がより直線的な他の新幹線では必要無い。

549:名無し野電車区
07/11/26 12:01:04 0uOQfogA
>>542

衝突シミュレーションを活用した車両の安全確保対策に関する研究
URLリンク(www.jreast.co.jp)

550:名無し野電車区
07/11/26 12:12:26 CqPVhhpY
あくまで踏切で車に特攻するようなのに対応してるだけで、列車同士の正面衝突にはハナっから対応してないでしょ<E217以降のクラッシャブルゾーン・サバイバルゾーン
列車同士はATS・ATCで対応すべきところ。

551:名無し野電車区
07/11/26 13:26:30 KkqZtYvg
もう~蒸し返すなよ
んな単なる東叩きにレスすんな

552:名無し野電車区
07/11/26 13:30:15 /wH2PtL7
>>536
>N700の生産ペースは既に限界近い計画
メーカ側で生産能力強化してまっせ
鉄道車両メーカー 活況…生産ライン、人員増強
URLリンク(osaka.yomiuri.co.jp)
この生産能力強化は現在の受注に対する後追いかもしれませんが・・・

> 残る1度は揺動防止用だったはず(0度制御)。 2度傾斜にしたら乗り心地が落ちるよ。
この際N700ダッシュを作って3度傾斜にして、
2500を280か290にして(頭悪いので0.08Gでどれだけになるか解りません) 、
一部区間を300にしてほしい(頭悪いのでどれだけ時間短縮できるのか解りません)
今のN700はさっさとひかり・こだまにして思う存分、逃げまくって追いかけまくってほしい

553:名無し野電車区
07/11/26 13:45:58 /wH2PtL7
>>537 538 540
>>最高速度270km/h以上でN700以上の加減速性能を持つ車両って 世界的にも類例はないのかな?
>無い
>というか東海道新幹線以外に必要としない。
東海道なら特異な性能の列車を造れるだけのマスがあるのでは?

>>539
>東北新幹線用320km/h対応新型車両が、N700系をどこまで凌駕できるのか興味のあるところです。
東海の対抗意識に期待したいです

554:名無し野電車区
07/11/26 13:51:09 FSCWnpf/
URLリンク(hinofukin.net)URLリンク(hinofukin.net)URLリンク(hinofukin.net)URLリンク(hinofukin.net)

555:名無し野電車区
07/11/26 14:03:58 dWIknbNs
>>547
ほんと大丈夫? 何か勘違いしてない?

556:名無し野電車区
07/11/26 16:42:06 lOy5Q2id
400系のスカートの中
URLリンク(upload.jpn.ph)

557:名無し野電車区
07/11/26 17:12:03 /wH2PtL7
>>556
ありがとうございました
ひょっとして釣られてエッチな画像に行ってしまうかもと思ってしましました
私、簡単に引っかかる質なもんで

558:名無し野電車区
07/11/26 17:33:07 kvOKm4Ti
>>530
リニアの平均加速度、5.33km/h/sになるな
化け物。

559:名無し野電車区
07/11/26 19:29:10 e/zhGiSw
あと新幹線の凄いところはき電方式だな。
高速鉄道で常時力行しても問題ないのって新幹線だけじゃね?
N700以下の加速だったら最高速度まで5分はかかるだろ。
その間にセクションどれだけ通過するか。

560:名無し野電車区
07/11/26 20:06:55 PeGiBBZX
そう、だからTGVなんかでは一定間隔取らないと行けないから、増発がかなり難しい。
普通大量の電車を走らせる電化方式は直流になるからな。

交流でデットセクションが事実上なくなるってのは画期的なこと。

561:名無し野電車区
07/11/26 20:21:21 e/zhGiSw
逆に言えばそんな画期的なき電方式が
なぜ世界的に普及しないのかが不思議だな。
単に出来上がったシステムをいじるのが面倒なだけだろうけど。

562:名無し野電車区
07/11/26 20:41:32 ZISPBDr8
>>558
それって普通に立っていられる加速なんですか
飛行機の離着陸時とはどっちがすごいのでしょうか
着座してシートベルト締めて気合いを入れてなんてことならなんだか・・・

563:名無し野電車区
07/11/26 20:47:14 Rtf/c7SZ
全席指定かつシートベルト必須って十分あり得る話じゃない?

564:名無し野電車区
07/11/26 20:47:34 CqPVhhpY
ドイツかどっかの地下鉄で5.0km/h/sとか言うのが普通にあったはずなんで、立ってはいられるんじゃないの?

565:名無し野電車区
07/11/26 21:09:16 dWIknbNs
>>561
つ コスト
 

566:名無し野電車区
07/11/26 21:09:46 ZISPBDr8
>>563
>全席指定かつシートベルト必須
定刻には出発できませんよ
千人から乗るのでしょう? 飛行機どころじゃありませんで
>>564
その地下鉄、婆さんは怖がって乗らないなんてことありませんかね

567:名無し野電車区
07/11/26 21:22:31 2pGChxJz
リニアのあれは速やかに加速しないとスピード出せずに短い実験線が終わっちゃうから急発進してるだけでしょ、営業時想定でなく。
18キロじゃ速度記録が加速度しだいだもんな。。

568:名無し野電車区
07/11/26 21:30:10 ZISPBDr8
JR東海よりのご案内

のぞみローラーコー・スター(RS700系)鮮烈のデビュー
いよいよ”のぞみRS(Rollar coaSter)”が登場します
5.0km/h/sの胸のすく加速、あっという間に360キロの世界へ
カーブも10度の傾斜で360キロで駆け抜けます
 車窓に迫る建物、車窓に広がる大空のスペクタクルが貴方にときめきを
 ”ローリングって、こんなにイインダ”
新大阪ではアドレナリンがんがんで”さあ営業だ!”

ご注意
心臓病・高血圧のある方、妊娠中の方、身長120cm以下の方はお乗りいただけません
 N700系のぞみにご乗車下さい

569:名無し野電車区
07/11/26 21:34:00 5o6AyK+3
>>555
恥をかいているのはお前だ。大丈夫?

570:名無し野電車区
07/11/26 21:43:25 dWIknbNs
何が恥なの? 教えて?
 

571:ななしのs(ry@寡聞orz
07/11/26 22:32:16 vcMSj/tA
>535とか 
残り1度分は揺れに対する備え代のような気がする
で、傾斜をかけて曲線通過速度を上げると、自動的にレールの横圧も上がるから
保線がさらに偉いことになる、バラストの東海道じゃ大変かと

で、3度になると車体形状が500系を笑えなくなってくる、
つか500系なら4度くらい傾けても逝ける気がする
>562 
確かに阪神のジェットカーよか凄い、列車で0.5Gはそう無い罠
(実際はジャーク制御掛けたりするからどうにかなると思われ)
>566 つ ドアの数。

572:名無し野電車区
07/11/26 22:49:17 uALHFVfU
リニアのシートベルトって・・・あんたら試乗会いかなかったんかい?
あの程度で営業するにしたってシートベルトはいらんよ
営業にしたら都合に合わせて3.0m/sとかに出来るでしょ。

573:R=2500
07/11/26 22:56:52 di52TS17
>>535
傾斜角 2度 280km
      3度 290km
      4度 300km


2度以上の傾斜だとパンタの問題が出てくる気がする

574:名無し野電車区
07/11/26 23:08:26 ymgd8IhD
てかN700って百数十キロまでトランスラピッドに勝ってるんだね。

575:名無し野電車区
07/11/26 23:11:20 OzWj9dAj
だからシートを傾けるんだyo

576:名無し野電車区
07/11/26 23:39:24 uALHFVfU
>>573
会社が違うとはいえfastech360が2度傾斜やってたからその傾斜でパンタの問題ってことは
ないっしょ。それ以上だとどうか分からんけど。

でも4度程度なら大したことないかと。少しでも高速化するべきだと思うが。。
次の東海道新幹線の新型は7年後か 2015年くらいには700系置き換え車両が出るんだろうな。
東海道~山陽まで300km/h→320km/h程度はやった方がいいわ。

577:名無し野電車区
07/11/27 00:16:30 F86mQ9jK
535,562,566です
>>571
台形にしたら可ですか?
ジャーク制御、一つお利口になりました
いや、全員が座ってシートベルトをしないと離陸、もとい発車しないかと
>>573
ありがとうございました



578:名無し野電車区
07/11/27 00:56:35 18Ya4bTY
>>530
N700って13キロ走ったら300km/hになるのか。
TGVなんか7キロも余分にかかってるな。ダメじゃん。まあそれでも700系よりはマシな水準かもな。

579:名無し野電車区
07/11/27 04:06:23 T71rznGz
ダイヤ見て笑った
東海道のぞみ上下終電のN700の速さは異常
15分くらい離れてたのが終点到着3分差w
あれじゃ~終点まで行くんなら一本前のなんか乗らずにみんな終電に乗る罠w

ちなみに新横浜で横浜線下り最終に余裕で間に合いましたw


580:名無し野電車区
07/11/28 01:46:35 FSvQM78C
北海道新幹線で最初から260km/hを超える営業運転? 馬鹿げている。
大分前に書いたが、北海道特有の枕木の「凍上」問題はどうするのだ? 
スラブ軌道などその下のモルタルもあるし、もっての他でかなりの軌道狂いが
発生して危ないと聞いてる。
バラスト軌道がスラブよりは無難だが、新型の枕木が開発され採用されるであろう。
この新型の枕木でいきなりオーバー300km/hなとで経験も無いしホント馬鹿げている。

…世の中にはこういうバカっているんだねぇ

581:名無し野電車区
07/11/28 02:52:38 NVQsq05B
昨日、計算力学講演会聞きにいったんだけど
日車の人の講演
「微気圧波を低減する高速鉄道車両先頭部の最適化手法」
は実に興味深かったなぁ。
N700とは違ったアプローチで先頭形状の最適化をおこなうんだけど
(悪いところを部分的に改良していくことによって、
どんどん理想的な形に進化していくことを流体解析で自動化)
320km対応のファス量産と思われる先頭形状が出てきてた。
現在のファスに似てるんだけど、
スカートっていうか先頭の下部が大きくえぐれてた形になってた。

582:名無し野電車区
07/11/28 03:03:02 NVQsq05B
追記。
講演聴いて思ったんだけど
先頭形状を決めるのにここまで理詰めで、とことん突き詰めて
設計してる国ってやはり日本だけでしょう?
素直に日本の高速鉄道の技術は世界一
と思ったよ。

583:名無し野電車区
07/11/28 11:50:38 lZkay/n6
>>581
最終的には、○頭の形に落ち着くんじゃない?

584:名無し野電車区
07/11/28 15:34:07 JqjYzAig
>>580
それじゃ上越みたいなスラブ軌道でスプリンクラー・・・・なんて問題外だなorz

585:名無し野電車区
07/11/28 17:38:55 uWQ4QmHQ
巨大バイブかあ、しゃれにならんなあ。
ニュース映像にもモザイクかかってたりして。

586:名無し野電車区
07/11/28 17:45:59 XQnF+CoT
>>580
札幌駅に言ってスラブ軌道に問題が発生してるかどうか見てきなさいよ。

587:名無し野電車区
07/11/28 17:49:55 uxyGPQul
>>583
>>585
> ○頭の形に落ち着くんじゃない?

亀○はまずいだろ亀○はw

588:名無し野電車区
07/11/28 18:08:27 lZkay/n6
鰻の頭とか、蛙の頭、エイリアンの頭とかなら、特に問題ないと思いますが、何か。

589:名無し野電車区
07/11/28 18:55:11 +MhExtkw
バラストとか・・
脱線確定だろ

590:名無し野電車区
07/11/28 19:31:32 asa6MXib
たしか千歳駅のスラブ軌道は新幹線基準のものだったはず。
北海道でバラストなんて、130km/hでも問題続発して特急の窓ガラスをポリカーボネートでガードしてるのに。

>>581
それってN700で使われた遺伝的アルゴリズムってやつじゃないのかな?いや良く知らないけれど。。。

591:名無し野電車区
07/11/28 20:09:03 HqOFFpbe
速いなN700
URLリンク(www.nicovideo.jp)

592:名無し野電車区
07/11/28 20:22:06 lS7b+5Vl
>>590
N700も分類するとなるとアローの一種と考えていいんかな?

それにしても束の320km/h車もアローになるみたいだけど、アローがストリームに勝る要素って何だろう?

593:名無し野電車区
07/11/28 20:35:05 +BGaWEIi
>>576
>東海道~山陽まで300km/h→320km/h程度はやった方がいいわ
7年の間に1323席+各車両毎の定員を統一することとノーズの長さを極力
押さえる技術が追いつけば、だがね・・・。

正直今の定員条件を満たして今のN700以上に高速化は無理な気がする。

もしやるならこの原則を捨て去るかシートピッチを詰めまくって無理矢理
統一するかどちらかしか選択肢は無いと思う。

でも後者をやるとブーイングは間違いないと思う。
よく東北系の利用者は文句言わないもんだと思うほど狭く感じる。

594:名無し野電車区
07/11/28 20:51:01 asa6MXib
>>592
どシロートの見た目からの判断だけど、もしかして防音壁より高い位置での空気の逃し方がポイントかなぁ。
ストリームは上方のみに逃しているのに対してアローは上左右に逃すような形に見える。

>>593
今はどっちみちその条件を崩したところで速く走れるわけではないからそれなら定員そろえといた方がマシじゃないかな。

595:名無し野電車区
07/11/28 21:43:09 I2NmhYXc
>>580
なんなんだコイツは。
自分で仮定の話をしておいて、その仮定がそのようになったら…
って話で他人を叩いている。
自分は頭がいい、と思っているタイプのバカがよくやる書き込みの典型なんだけどさw

596:名無し野電車区
07/11/28 22:27:27 9pNSftwf
>>583
最終的に(・○・)になったらワロス

597:名無し野電車区
07/11/28 22:31:32 9k1qrol0
>>580
あっ「また鉄な人」だ!
今度はこっちに来たの?
↓ここでやっつけられたから?
URLリンク(www.fki-co.gr.jp)

598:580
07/11/28 23:01:34 FSvQM78C
>>597
ちゃうよ。これは俺がコピペしただけ。


599:名無し野電車区
07/11/28 23:20:21 rwNm3iWZ
>>583,>>585,>>585,>>587
空気抵抗の低減の為、或いは騒音の抑制の為に
Vortex Generatorとしてイボイボを付けるなんてことになったら
>>585
>ニュース映像にもモザイク
どころではなく映像自体が出せなくなるかも
「なおこの列車には18歳未満の方はご乗車になれません」

600:名無し野電車区
07/11/28 23:51:44 rwNm3iWZ
質問させて下さい
東海道新幹線で言うと下のねずみ色とその上の白の境界の部分上で
2つの車輪の真ん中くらいの場所に
横長で両方の端が半円形の出っ張りがあり
さらにその上に横長の台形の穴があいていますが
これは何ですか?


601:名無し野電車区
07/11/29 00:04:13 Uh2TbzQx
>>593
全然狭くないんだけど?無駄に贅沢だねw

602:名無し野電車区
07/11/29 00:37:30 D6F+UcwG
URLリンク(www.stv.ne.jp)

これは必然的に360km/hですな・・・

603:名無し野電車区
07/11/29 00:56:18 cs3FXksM
当然、少なくとも360km/h、できれば400km/hでしょう。

604:Hokutosei ◆m8Y00jftFY
07/11/29 00:59:09 5IksfUiS
>>593
N700系の1号車と16号車のシートピッチは、
1023mmだったりします。
中間車より17mm狭いですが、500系よりは3mmだけ広い。

定員を減らさずにノーズをこれ以上長くするのであれば、
シートピッチ縮小は…。

605:名無し野電車区
07/11/29 01:01:16 5VKwcmJD
>>604
N700先頭車のシートピッチが狭いという話の出元が見当たらないんですが、何か資料ありますか?


606:名無し野電車区
07/11/29 01:06:38 ZbLchmKi
>>602-603
所要時間は360km/h以上での運転を前提に算出してあるな。
新青森開業時点では320km/h止まりでも、札幌全通時を考えると
当初目標以上の速度域じゃないと営業面で成立しないのは
当事者が一番解ってるんだろう。

E954・955形は仕様から、上手くいけば400km/hでの営業運転に手が届くか…
って関係者が期待した印象もあるしね。全てE955形の試験結果次第だな。

607:名無し野電車区
07/11/29 01:08:53 D6F+UcwG
URLリンク(www.fki-co.gr.jp)

おいこのバカなんとかしてくれよw

608:名無し野電車区
07/11/29 01:10:31 BR9oiW9g
目が、点と線。

609:名無し野電車区
07/11/29 01:29:34 Rr4YI9yR
>>592
アローラインだとトンネル入った時とかに一番後ろの車両が安定するんじゃなかったっけか
空気抵抗はストリームの方が良いのかもしれないが
東京方上り走ってるE2+E3で連結してる時にE3の最後尾はすごく不安定とか聞く

610:名無し野電車区
07/11/29 14:30:36 A2prRPBe
やっぱ。、はやこまは切り離した方がいいなぁ・・・
せめて仙台切り離し

611:名無し野電車区
07/11/29 18:36:25 jGjuh8Be
URLリンク(jp.youtube.com)
これどこか分かりますか?実際にありえるのでしょうか?

612:名無し野電車区
07/11/29 19:52:48 HFSOMCkP
見てないけどいつものニューシャトルの駅から撮ったやつと予想

613:名無し野電車区
07/11/29 20:19:58 QgvVnQkE
スレリンク(rail板:696番)
から来ました。

>N700の車体傾斜装置は10年前JR西が500系に装備する予定だった物を
>JR東海が自社線路で500系が自社車両(300系700系)より早く走る事を許可せず
>ボツにするよう強要

の真相を知りたいと思います。

614:名無し野電車区
07/11/29 20:53:35 A2prRPBe
500系をさっさと追い出そうとしていることや
500系設計段階で座席数やシートピッチにクレームつけてたあたりありえない話じゃないな。
事実500系に斜体傾斜準備工事してたし・・・
真実は知るものぞ知る

615:名無し野電車区
07/11/29 21:18:43 87BXI133
>>611
ニューシャトルの沼南駅かな?
2002年12月ダイヤ改正(はやて登場)前までは毎日その光景が見れた。

616:名無し野電車区
07/11/29 21:19:50 Iwa7zNbN
>>613
事実無根

617:名無し野電車区
07/11/29 21:25:45 opynxZNR
倒壊社員乙




釣られてやったぜ

618:名無し野電車区
07/11/30 01:25:38 Ioxv4ZJH
九州直通の新型車両について、素人考えだが予想してみた。



条件
ユニット半分カットで35パーミル起動(起動加速度2.5km/h/s以上)
最高速度300km/h
N700系ベース
8両編成



N700系を6M2Tにすると起動加速度2.5km/h/s下回るかもしれない。起動加速度重視のセッティングをすると今度は300km/h走行が危うくなる。


よって、オールM編成にするか、モーターの出力を上げるかのどっちかである。


しかし、そうしてしまうとN700系より速い車両をつくってしまうことになる。


のぞみより格下のひかりがのぞみより速い車両使うのはいかがなものか?


よって6M2TのN700系を入れて、下り坂のみ300km/h運転で妥協。

619:名無し野電車区
07/11/30 01:47:33 oxFIRDJP
>>611
同じ場所じゃないと思うけど、前東北上りに乗って遅れてて大宮入線のとき上越と並走になったことならある。
あとこの前なぜかこまちが盛岡駅の地平ホーム走ってるの見た。

620:名無し野電車区
07/11/30 05:51:03 TOFHayW1
>>618
格下の列車が高性能な車両を使ってどこが悪いの?

621:名無し野電車区
07/11/30 13:14:54 hR4M3p1T
URLリンク(sankei.jp.msn.com)
最終報告が出たね

直下型はもはや不可能だろうな。あとは気象庁の判断に任せるしかない

622:名無し野電車区
07/11/30 14:13:54 xSb3boqY
これはガセか?本当か?

500系は3分57秒(0-300)、4分39秒(0-320)。
300系は5分23秒(0-270)、300km/h到達不能(均衡298)。
700系は4分38秒(0-285)、5分33秒(0-300)。
E2系現行は4分15秒(0-275)、6分13秒(0-300)。
0-300については大体E2系の現行営業設定程度と考えれば良いかと。

E2系は、現行ではまだ推定される本来性能よりも抑えて走ってるけどね…。

★TGVより新幹線 part161★
URLリンク(popup.tok2.com)




623:名無し野電車区
07/11/30 14:16:44 LFmWp+Xa
>>609
そのうち、先頭形状と後尾形状を切り替えて、
それぞれの位置に最適化する車両が登場するかもね。

624:名無し野電車区
07/11/30 17:23:50 Jt6+WcqC
そんな機構を組み込んだらウィークポイントが増える罠

625:名無し野電車区
07/11/30 18:03:39 pwMXfRrv
605さんへ。確かRFの何月号か忘れてたけど、最後のページにN700の図面が出ていて先頭車両のシートピッチが1023ミリとなってました。RFのバックナンバーを置いてある書店で確認して見て下さい。

626:名無し野電車区
07/11/30 18:31:00 8PWOGuKv
>>623,>>624
リニアの先頭車にはスポイラー付いてるよ。後ろに来たときに出す設計。
ま、使わずに済んでるらしいけど。

627:名無し野電車区
07/11/30 18:32:56 ObhCp3Ga
先頭形状はただ空気抵抗やドンネルドーンの対策だけではいかんのか。最後尾になったときのことも考えないといけないんだな。
それより傾斜式の床と傾斜式のシートできねえかなw

628:611
07/11/30 20:50:32 dYZOy+4s
レスどうもです。fakeかと思ってました。沼南ってぐぐったら広島とか千葉とかでました。
上尾もあったので上尾ですよね。新幹線が併走してるの知らなかったので。

629:名無し野電車区
07/12/01 11:44:00 ajym18eW
>>621
気象庁の判断って何のことなの?直下型地震は予知不可能だ。これは近い将来も変わらない。
地震があってもせめて人的被害が起きないように、設備の側で何とかするしかない。

630:名無し野電車区
07/12/01 12:33:37 FMVR94cA
地震探知機器を日本全土に配置し高速に情報伝達。金がやたらかかるけど
地震類は本来気象庁のおしごと


631:名無し野電車区
07/12/01 15:49:42 jLVDkiku
ちなみに直下型は日本特有なのか?

632:名無し野電車区
07/12/01 18:53:20 ftGTh2VV
>>631
震源地が真下にあれば直下型になりそうだけど

633:某所よりコピペ
07/12/01 21:30:34 3e69ouv/




--------------------------------------------------------------------------------

上越新幹線脱線で最終報告書について 名前:また鉄な人 (07/12/1(土)19:48 211.7.62.1)
皆さんも御存知と思いますが、昨日のこの鉄道・航空事故調査委の最終報告書の件…直下型地震では脱線は
避けられないとの報告でしたが。

脱線防止のL型車両ガイドですが、どの速度域まで耐えられそして最終減速時までにレールが定位置を保持できるか…
これも未知の分野ではないのでしょうか…。

こうした北海道新幹線着工の機会が出る時のタイミングのすぐ後に発表されたと言うのはどういう事なのか? と。

何となく故島秀夫氏を初めとする新幹線プロジェクトに関わった天の先人達の(必要以上の高速化は危険!との)
警告のように思えます。

これまで、
500系の営業目標速度320km/hにしていたところを阪神大震災に襲われ300km/hに設定。

954/955系開発途上で中越地震に襲われ200系が200km/hで初脱線。
連続ラーメン高架橋の倒壊は耐震補強されていて免れたが、長大トンネルの安全性に疑問符がついた。先の北上駅での耐震補強工事で主筋を切断してしまったのではあまり意味もなく…。

そして、昨日の最終報告書で脱線対策は不可能とての発表。
E954/955系で試験されたねこみみは、320km/hの営業用新形式車両でも出来るだけ速く減速するために却下するべきではなかったと思います。
ますます、360km/h営業運転の実現性は怪しくなってくると思われます。


面白いギャグだねw

634:名無し野電車区
07/12/01 21:38:27 Eh6phram
>そして、昨日の最終報告書で脱線対策は不可能とての発表。
>E954/955系で試験されたねこみみは、320km/hの営業用新形式車両でも出来るだけ速く減速するために却下するべきではなかったと思います。
>ますます、360km/h営業運転の実現性は怪しくなってくると思われます。

たった3行の一節中で破綻する文章ってw
「320km/hでは不要だが360km/hでは必要」とすれば筋通らないのに。

635:名無し野電車区
07/12/01 22:39:50 cUEuy/PL
どこにだって絶望屋は居るよ。夢想屋と同じように。

636:名無し野電車区
07/12/01 23:00:03 vDjrXXBP
URLリンク(www.fki-co.gr.jp)

637:名無し野電車区
07/12/01 23:07:25 Yl2mvizo
>>636
・たこいぼブレーキが絶大だったのでイラネということに
・パンタグラフを支える碍子の設計が当時と現在では根本的に違う
 URLリンク(www16.milkcafe.to)
 比較すればわかると思うが、E2-1000ではパンタグラフまわりがシンプルになったのでカバーイラネということになっている。

638:名無し野電車区
07/12/01 23:20:34 kH8u3nTR
たこいぼ、一度すっ飛ばなかったっけ?
あれ、問題解決したのかな・・

639:名無し野電車区
07/12/01 23:25:51 3e69ouv/
おい鉄の人とやら
ここ見てるならとっととここに書き込みやがれ

640:名無し野電車区
07/12/01 23:52:36 8Mi5nFdP
>>639
個人的にこの人相手にならないと思うよ。

641:名無し野電車区
07/12/02 01:58:55 aJJ5DBBw
みんな、鉄な人にいいように遊ばれているね。

642:名無し野電車区
07/12/02 03:17:56 apNQsOaU
むかついたから徹底的に、二度と下らん戯言をはかせないようにしてやる

643:Hokutosei ◆m8Y00jftFY
07/12/02 09:59:44 uOxdmZy0
>>605
後述の625さんのおっしゃる通り、
JR東海がN700系を発表した当時の
鉄道ファン、鉄度ジャーナルの図面に出ていたものです。
このスレの過去スレでも、この話題に触れられていました。
ちなみに、ネット上のソースは私には見つけられませんでした。

>>606
この数字は、北海道新幹線関連のサイトに、
かなり前から出ていました。
ただ、札幌~新青森79分というのは、
330km/h程度の速度でも可能と思われますが…。

>>621
テレビでも放映されていましたね。
今のシステムはP波を感知してからS波が来るまでのタイムラグを利用しているものなので、
P波が来るのを予測できるシステムでもできない限りは…。

644:名無し野電車区
07/12/02 10:31:29 Z4AQmli7
>>643
P波がくるのを予測ってのは完全に事前予測になるから、現在の技術じゃ不可能だね。
結局、鉄道に関しては地震を感知して停車させる技術はこれで打ち止めでしょ。
後は地震が起こった後の技術を発展させるしかない。
そう考えると、やっぱりリニアのヌルフラックスシステムは優れているよなあ。
はっきりいって、安全性では勝ち目がないね。近い未来では鉄軌道の利点が
インフラのストックだけになりそうだ。

新幹線でも横転を防ぐために頑強な側壁を重心位置以上の高さまで設置できないかな?

645:名無し野電車区
07/12/02 12:04:20 m3JXV1hD
もっとも巨大地震の直下型がくること自体稀なんだけど・・・

646:名無し野電車区
07/12/02 12:52:47 Z4AQmli7
>>645
>もっとも巨大地震の直下型がくること自体稀なんだけど・・・
阪神大震災以降をみても日本の主な地震で直下型のものは

1997 鹿児島県北西部地震 - M 6.4
1998 岩手県内陸北部地震 - M 6.2
2000 鳥取県西部地震 - M 7.3
2003 宮城県北部地震 - M 6.4(複数回)
2004 新潟県中越地震 - M 6.8
2004 福岡県西方沖地震 - M 7.0
2007 能登半島地震 - M 6.9
2007 新潟県中越沖地震 - M 6.8

これだけあるよ。どのレベルで稀というかは議論をしなければならないが、
やはり新幹線側の対策は必要だよ。

647:名無し野電車区
07/12/02 13:26:31 UMaTx1IX
毎日の運転に比べたらという話だよ
それも直下型が新幹線の走っているその場所で起きる確率がね。

対策は必要だが現時点では最小限に被害を食い止める方向で考えればいいさ。
そもそもそんな大地震が来て自分の家や車に乗っている時と比較
してどっちが安全か分からないレベルだけどな・・・

648:名無し野電車区
07/12/02 13:31:11 ea/F1vW9
こうならべて見ると、
地震の巣窟の東海道沿線って大地震が起きてないんだな。。。。不気味だ

649:名無し野電車区
07/12/02 15:20:43 RAfdS/xK
>>644
リニアなんて大きな揺れには耐えられない。
側壁に衝突して大惨事になるのは分かりきったこと。

650:名無し野電車区
07/12/02 15:26:36 r3b+FWpP
>>649
側壁に擦るくらいでどうして大惨事になると分かりきるのか?

651:名無し野電車区
07/12/02 15:42:56 RAfdS/xK
君は500km/hでコンクリートとアルミを摩擦しても大丈夫だと?

652:名無し野電車区
07/12/02 15:49:57 r3b+FWpP
大惨事になる気はしないな。接触するにしてもごく一瞬で、押し付ける力に反発する力も働いている状態だしな。

653:名無し野電車区
07/12/02 15:50:36 mKsO4a20
その前に地震の加速度で側壁と接触するくらいの力が働くのか?
まず、そこが問題じゃないか?

654:名無し野電車区
07/12/02 17:13:55 eIf8lF6T
接触する力は働くかもしれんが
車体が大破するほどの力は働かんと思うよ

街中歩いてる人のほうが死ぬ確率としては高いと思うよ

655:名無し野電車区
07/12/02 17:23:05 qGhjRp4k
>>654
新幹線の橋脚が折れるのにリニアの橋脚は安全で、車体が壊れないとする根拠よろ。

656:名無し野電車区
07/12/02 17:27:09 mo8aoiFV
リニアってほとんどトンネル内だし、震源(太平洋岸)から遠い区間が多いし、、

657:名無し野電車区
07/12/02 17:27:12 UMaTx1IX
リニアの話題は他所でやろ
ここだと変なの沸いてくるから。

問題は鉄軌道新幹線が直下型大地震に対してどれだけ被害を最小限に出来るかだ。
運転している人間が非常ブレーキをすぐに掛けられる状態なのが一番早いと
思う。新潟の脱線だって結局非常ブレーキを掛けた運転士の功績も大きいんだろ?
あまりに大きい直下型地震ならその場にいる人間が一番分かるはず。


658:名無し野電車区
07/12/02 18:13:17 Q6MGkwLz
>>655
単なる橋脚の剪断レベルで済まずに崩壊まで至った例は、阪神大震災のみでは?
その後要求強度が変わって中越地震ではあの程度で収まったというのに、
何故リニアだけ問題なのかと。

659:名無し野電車区
07/12/02 18:14:11 Q6MGkwLz
>>657
ごめん見落としてたorz

660:名無し野電車区
07/12/02 18:23:27 lP2VCoY1
そもそもリニアってどんなブレーキ使ってるのかな?
停電しても大丈夫?

661:名無し野電車区
07/12/02 18:32:14 r3b+FWpP
>>660
ちょw

もうそんなのは自分で調べて。

662:名無し野電車区
07/12/02 20:32:32 OolFjhK7
>>657
夢みすぎだろ。運転士よりATCが先。
事故報告書読むかぎり、P波とS波の間隔が2秒ほどしかない近距離の震源なのに、S波到達前
に停電して非常がかかっとる。凄すぎ。

回生制動使えないのはどうなんだろうな。停電させなきゃいけないから、やっぱり最後は
空気なんだろうけど、かなりの比率で電気ブレーキに頼る最近の車両にとっちゃジレンマだな。

663:名無し野電車区
07/12/02 21:09:20 MHqxBbGz
>>662
空気ブレーキで粘着限界なブレーキかけられるなら無問題だろう。

てかそんだけブレーキかけたら立ってる人が吹っ飛ぶのは300系で実証済み。

664:名無し野電車区
07/12/02 21:09:33 mtyMZIXy
>>662
>事故報告書読むかぎり、P波とS波の間隔が2秒ほどしかない近距離の震源なのに、S波到達前
に停電して非常がかかっとる。凄すぎ。

オレも報告内容をテレビで見て驚いた。震源地のほぼ真上なのに地震検知
システムによる非常制動がきっちりかかったんだな。だがさすがに非常制動
から揺れまで1秒しかなければ効果はほとんどないだろうが。

地震検知システムって信頼性が高いんだな。

665:名無し野電車区
07/12/02 21:29:34 Q6MGkwLz
> P波到達 :17時56分02秒67~03秒07
> 架線停電:17時56分03秒2
> 非常制動:17時56分04秒7
> S波到達 :17時56分04秒75~05秒31
> 振動検知から指令発報までの時間:0.1秒

この反応速度、何というかもう…。

666:名無し野電車区
07/12/02 21:41:34 OolFjhK7
>>663
いや、非常で電気制動使えれば、空気制動のシステムはここまではいらんだろって話。
まぁ何処が脱線するかわからんし、回生失陥しても車両分離してもダメだから、結局、各車両
に空気制動のシステムは必要なんだろうけどな。
でも新幹線のM車のディスク見るといつも思うよ。これは製造も保守もキツいだろうなって。

>>664
こういうのは運だから。その1秒でどう転ぶかわからんし。あの時はこういう技術の積み重ねで
好運を引き寄せたんだろうな。

>>665
な、凄すぎて鳥肌立つよな。他になにしろって言うんだよって話だ。

667:名無し野電車区
07/12/02 21:45:44 apNQsOaU
>>662
夢見過ぎっていうか実際直下型が着たら現在のシステム構成上
運転士にゆだねる他あるまいて?後は磁石で強制的に線路と車体を
吸引させるか…?


668:名無し野電車区
07/12/02 22:08:18 MHqxBbGz
>>666
仰るとおり非常では必ずしも電制使えるわけじゃないですし、整備が大変と言っても普段電制を多用してれば
消耗も最低限に抑えられますから、心配するほどでもないのでは。

669:名無し野電車区
07/12/02 22:32:57 eIf8lF6T
架線停電させたら、回生しても誰も使ってくれないから失効するんじゃ
常用では純電気ブレーキって言って空制は止まってる間しか使わないってのが流行ってる
この場合MT比の高い新幹線は有利でしょう

在来線の非常減速度が最大で4.5km/h/s程度
少し大目に見て5km/h/sとしても、200km/hから止まるには40秒かかる
やっぱり被害を食い止める方向で考えるしかないかと。

670:名無し野電車区
07/12/02 23:03:04 Q6MGkwLz
誰かが言ってたけど、上下線間の衝突を防ぐ簡易柵ってのが有効なのかな。

671:644
07/12/02 23:03:34 Z4AQmli7
リニアの話題を出してはまずかったかな?システム的に優れたものから
フィードバックできる案はないかなって思いだったんだけど、場を乱したようなら
すまない。

>>647
>対策は必要だが現時点では最小限に被害を食い止める方向で考えればいいさ。
現状では結局それしかないからね。そう考えると、鉄軌道はシステム的に
ちょっときつい領域まで来てるといえる。
今回だってたまたま脱線しても横転しなかっただけで、
一歩間違えれば死者が二桁三桁になってた可能性は十分あった。
コストの問題もあるが、何とか抜本的な対策が立てられればいいよね。

>>657
他の方も指摘しているけどATCによって制動はかかった。

>>666
制動システムはすごかったけど今回はたまたま助かったと考えるべきだよね。
脱線してから1km以上も走ってる。








672:名無し野電車区
07/12/02 23:58:23 mtyMZIXy
>>671
>制動システムはすごかったけど今回はたまたま助かったと考えるべきだよね。
脱線してから1km以上も走ってる。

脱線したからたった1kmぐらいで止まったとも言えるわけで、いかんとも。
中越地震のような場合には完璧無比な脱線対策は鉄軌道ではやっぱり難しいん
だろうな。


673:名無し野電車区
07/12/03 00:15:39 b7wPjAPT
現行の運賃水準で考えれば、新幹線の安全性は充分高いレベルにあると思うけどね。
中越地震を教訓にして採られる地上側の脱線対策って、距離あたりのコストはどんなもんなんだろう。


674:名無し野電車区
07/12/03 00:18:34 kvQfttQ8
>>672
走ったというか、コンクリートとの摩擦で止まったという方が正確かと・・

675:名無し野電車区
07/12/03 00:45:23 aIWZC0Qb
>>670
コンクリートのU字溝の底に走らせる、それも上下線独立で。これだと乗り越える心配も無し。
摩擦でぶっ壊れるのを防ぐためにコンクリートの表面は樹脂で覆うとか。

簡易柵も強度次第なんじゃないかなぁ。厳しい希ガス。

676:名無し野電車区
07/12/03 05:26:25 2VNdxWa3
>>644
リニアは連接方式で台車が客室のほぼ真横、座席と同じ高さに位置しているので
ガイドウェーに接触して台車が破損するとガワを突き破って客室に飛び込んでくる危険がかなりある。

リニアの速度域では「ガイドウェーに接触しても大丈夫」なんてことはあり得ないような。
まぁ、営業運転どころかクエンチの現象も完全に解明されていないのに新幹線より安全なんて100年早いだろw

>>653
なに寝ぼけたこと言ってんだ。
中越地震では最大1700galを記録していてこのときの重力加速度は17m/s2。
つまり1秒間に1.7mの重力加速度だぞ?



677:名無し野電車区
07/12/03 05:38:20 2VNdxWa3
>>675
台湾新幹線ではフランスの提案で逸脱防止コンクリート壁が採用されていている。
軌道の両側に設置したコンクリート壁で台車(タイヤ)を支えて軌道外に飛び出さないようになってる。


678:名無し野電車区
07/12/03 05:44:34 xRbD+r+h
2.7Gってそんなにでかいかな?


679:名無し野電車区
07/12/03 06:55:14 UFOMsCM+
>>676の世界では中越の時壁際に居た人間は全員死亡だったんだね^^

680:名無し野電車区
07/12/03 08:58:28 lOYqjzAy
>>679
まあ、クエンチ現象も解明されてないし、加速度の次元も我々と違う
平行世界の話みたいなので仕方ないのでわ?

681:名無し野電車区
07/12/03 10:10:10 bVEk627+
>>676ガイドウェーに接触して台車が破損すると

わらかすなよwwwwwwwwwwww
おまえ、リニアの台車の構造知らないの?
wwwwwwwww
それに側壁のガイド力の大きさ無視してどうすんのwwwwwwwwwwww
浮上コイルとガイドコイルが同じだってこと忘れてない?wwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwww

682:名無し野電車区
07/12/03 10:27:38 xRbD+r+h
次元が違うって、2.7Gだろ(重力分+1Gで

683:名無し野電車区
07/12/03 13:31:00 aIWZC0Qb
>>676
> なに寝ぼけたこと言ってんだ。
> 中越地震では最大1700galを記録していてこのときの重力加速度は17m/s2。
> つまり1秒間に1.7mの重力加速度だぞ?

寝ぼけてるのはおまいさま。
ストロークが壁までの距離より小さければどんなに大きな加速度がかかろうが
振動だけでは壁に接触しないよ。壁に接触するほど強くは無いが脱線する程度には大きな
ストロークであれば脱線後に接触するだろうけれど、それは振動のみで接触したわけじゃない。

684:名無し野電車区
07/12/03 14:54:05 Lpceg/JW
リニアは他所でやれや

685:名無し野電車区
07/12/03 22:12:16 Lpceg/JW
URLリンク(k-tai.impress.co.jp)

チケットレス化か。
値段が東京~仙台で890円安くなってるけれどキップの紙代分を電子マネー化して徹底管理した
結果この値段でOKということだな。
どこぞの会社みたいにエクスプレス予約で年会費を取る会社は論外だが。

686:名無し野電車区
07/12/03 22:15:20 VgDb7WfF
でも不思議なことにモバイルスイカで、新幹線チケットレスを最初に打ち出したのが。
JR東海なんだよな。

687:名無し野電車区
07/12/03 23:51:14 lOYqjzAy
>>682
>次元が違うって、 でも彼は1sに1.7mって良くわからない書き方をしてるからねぇ。

>2.7Gだろ
重力は関係ないだろ。

688:名無し野電車区
07/12/04 17:55:46 KdKYn3eh
気になるんだよね。SUICAの携帯依存させちゃうことが。
都内移動とかならいいけれど、やはりカード式SUICAもやってほしかったな

最近の携帯端末は色んな昨日搭載で電池の減りが激しくなってきてる。ワンセグだったり
アプリだったりネットにつなげたりしてるとすぐに電池レベルが下がってくる。
その点カード式だと心配いらないからな・・・

だからドコモやauでもそうだけど、電池が切れた状態でもSUICAが使える端末
であってほしいと思う。改札機通した時点で一時的に供給されるとか。

まぁ当面は電池パックを最低2つは持ち歩くか急速充電器を持ち歩くかってことだな

689:名無し野電車区
07/12/04 20:07:56 MkQxTzzl
>>688
乾電池で充電できるやつでいいじゃん。

690:名無し野電車区
07/12/04 20:46:29 ic1+Ni9Y
>>688
どんだけ携帯依存症なんだw

691:名無し野電車区
07/12/04 21:00:05 KdKYn3eh
そういう人間が増えている実態からして無視できないんじゃないかね
>>689
だからそれのこといってるの。JRも一応言っておいたほうがいいんじゃないのかね
いざ降りるときになって携帯の電池切れたとかなったらどうすんだろ?

まーもっとも800円程度なら近くにある金券ショップでチケット買った方が俺は安心だわ
単にSUICAで新幹線乗れるようにはしてくれないものか…

692:名無し野電車区
07/12/04 21:03:11 Aj5sCFts
>>691
新幹線の中で携帯充電サービスがあれば安心して乗れるだろうな
特に札幌延長後は長時間になるし、せっかく飛行機と違ってオフラインにならないのだから
そういう付加サービスは大事そうだけどね

693:名無し野電車区
07/12/04 21:27:31 ic1+Ni9Y
>>692
東北新幹線のトンネル内携帯電話不感解消は
来年度にやっと仙台以南で完了しますけどね。
仙台以北はいつになるかわからない。

694:Hokutosei ◆m8Y00jftFY
07/12/04 22:00:23 Y5OK1v/6
>>ALL
>地震云々
「ユレダス」というシステムは国鉄技研の傑作システムと思います。

地震を予知するのはまず不可能に近いと思いますが、
その中でP波とS波のタイムラグに着目したシステムは、
現在の技術では最大限のシステムでしょう。

これを気象庁ではなく国鉄が開発したのですから、
いかに新幹線を早く停めるか、ということを
当時から(当然ながら)考えられてきた結果でしょう。

私も新幹線に乗っている最中に地震に遭ったことがありますが、
突如停電し、急制動がかかったかと思ったら、ガタガタ揺れ始めました。
その時はマジでビビりましたが、ユレダスのシステムは凄いとも…。

>モバイルスイカ特急券云々
来年春の使用開始に向けていよいよという感じですね。
新幹線と在来線で乗車券が切り離されてしまったのが気になりますね。
複数のスイカエリアをつなぐシステムでは難しかったのでしょうか。
JR東海と他JRとの調整が難しかったのでしょうか。

まあこのスイカというシステムもすっかり電子マネーとしての地位を築きましたが、
これまたユレダス共々傑作システムと言えるでしょう。
いずれ全国的に使えるようになる時がくるでしょうか。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch