08/04/15 23:20:57 BSMucQ620
>>535
先月20日ごろ発売の鉄道ファン読んでないのか?
今夏改正で急行へ格下げ予定とはっきり書いてある。
538:名無し野電車区
08/04/15 23:29:52 taCmFJQN0
>>522
>名鉄は不採算鉄道路線の廃止を続けたお陰で、鉄道事業は黒字になっています。
勘違いしてる人が多いですね。名鉄の経営内容が悪くなったのは副業の失敗です。
地方路線の赤字路線は国や県が助成してくれますので名鉄の経営内容は悪くなりません。
三河線廃線区間の利用者の減少も1時間に1本の不便制が理由でした。
1分遅れただけで1時間待たなければいけない鉄道の利用者が減るのは当たり前です。
旧国鉄の赤字も、「営業赤字」自体はそれほど大きなものでなく、都市部のもうけで田舎をカバーするような状況でしたが、建設費の借金金利を運賃で返そうという無理が累積してサラ金状態になっていました。(旧満州鉄道の年金負担とか国策のものもある)
たしか、70年代には「旅客部門」だけなら「黒字」でした。東北新幹線や青函トンネル瀬戸大橋など、莫大でしたからね。
539:名無し野電車区
08/04/16 02:59:52 PuOhUQ4J0
三河鉄道が名鉄に吸収されていなければ今どうなっていかたは想像容易
ただし、今の自分にはナゼに新規に単線の知多新線敷設に100億かけた
そのワケとかが
近郊の複線新規の豊田線、瀬戸線栄乗り入れは分かる
540:名無し野電車区
08/04/16 08:29:13 1vPi+IGU0
>>538
「名鉄の経営内容が悪くなったから廃止になったんだろう、という思い込みで書かれているな」
とでも思っているのでしょうか。>>522の文章をよく読めばわかりますが、「名鉄の経営内容」
ではなく「鉄道事業」と書いてあります。毎度のこと名鉄は、路線ごとの収支で廃止か存続かの
話を持ち出しますので、「名鉄の経営内容」云々は直接の関係性をもちませんし、名鉄全体の
経営内容を論じているわけではありません。
何やらいろいろ話を持ち出されていますが、論点が違うので噛み合わないようです。
541:SL
08/04/16 10:23:10 ptEyV7cy0
吉良町は友国工業団地に通う人たちの通勤の拠点都市として
上横須賀駅と工場を結ぶシャトルバス構想を出しているそうです。
やはり問題は 蒲郡線ですね。
この路線は 観光路線としての特化がもっとも存続のかぎとなると思います。
土佐のくろしお鉄道のアンパンマン列車と同じ様に
観光の目玉として注目される蒲郡線ですね。
お座敷列車、鉄道体験列車、お化け列車に 潮干狩り列車など
目的に徹した柔軟な列車があれば面白いと思います。
542:名無し野電車区
08/04/16 10:43:48 k9lr85T20
>>522の文章の
蒲郡線が廃止対象で、西尾~吉良吉田は廃止対象ではないというのは何を根拠にしているのか?
543:名無し野電車区
08/04/16 13:24:13 XqbPGnwSO
>>542 トランパス導入&吉良吉田駅改築だから?
544:名無し野電車区
08/04/16 14:08:02 e31zswOX0
>>535
>>537
「急行」へ格下げということは栄生にも停車?あと現快急も急行に?
545:あ
08/04/16 14:50:07 xN1k5sWt0
乗客減の西尾ー蒲郡区間
名鉄「必要性提示を」
沿線市町に年内の要請
同区間は約二十七キロ。年間の輸送人員は一九九六年は約四百五万人
だったが、二〇〇六年には約二百九十六万人まで落ち込んだ。
乗客減に歯止めが掛からず、廃線の可能性が危ぶまれている。
西尾~吉良吉田も入ってるのでは????????????
カマヤ、吉良役場前、廃止になってるよね?
546:名無し野電車区
08/04/16 16:44:23 /e/P1Cym0
西尾=吉良吉田はまた乗客数も末端区間よりは多い(西尾への移動手段としても)
線としても吉良吉田までは西尾線でもあるし西尾での折り返しから
吉良吉田への折り返しとして本数増えれば>>541のように今後改善の余地もあり
乗客増の可能性高い