08/04/13 09:21:07 JtVUxFgRO
ダイヤ改正マダー?
501:名無し野電車区
08/04/13 09:22:55 iUC4jepp0
まあそのうち
502:名無し野電車区
08/04/13 10:20:31 ZMDxr7dgO
平日朝の蒲郡発須ヶ口行が岩倉行に変わっただけではカイゼンとは言えない。南安城以南で駐車料金があれだけ良心的なのに米津特急停車廃止は断固反対。
503:名無し野電車区
08/04/13 11:06:49 hPq7Qvt90
>>499
西尾は西尾市内に決まってるじゃないか。
西尾市内の西尾から蒲郡までについて、必要性を提示してくれということだろ。
だから当然西尾線の西尾~吉良吉田も含まれている。
504:名無し野電車区
08/04/13 15:08:24 4u0/Sqn+0
>>498
デタラメいうんじゃねえ!
このたわけ!
505:名無し野電車区
08/04/13 15:22:09 E4dfag8Q0
基本的には政策の問題です。
海外の多くの国では政策的に鉄道輸送を(特に貨物輸送を)優遇しています。
そのため収支に関係なく運行できる国営になっているか民営の場合でも
補助金や、鉄道施設は国が保有する、また航空機や自動車から鉄道へ利用者が
移動するように(他の交通機関が相対的に高価になる不便になるように)
政策誘導するなどの方法で鉄道を支えています。
理由は公共交通機関の維持と鉄道の安定性(天気が悪くとも運行できる、とか
いざという時に輸送力が大きいとか)、省エネルギー性だと思います。
これに対して日本では鉄道も一民間企業として扱われ経済合理性
(もうかるかどうか)の視点でしか見られていません。
そうなれば線路から駅から自分で建設・維持しなければいけない鉄道は
道路や空港をタダもしくは極めて安い料金で利用できるバス・トラックや
マイカー・航空機の敵ではありません。
利用者が少なければ民間企業である鉄道会社は路線を廃止するしかありません。
鉄道の維持にどれくらいお金がかかるかというとJRでは朝晩あれだけ満員の
首都圏の通勤路線でトントンかちょっと儲かるくらい、
それ以外では新幹線と全国で数えるくらいしか黒字になりません。
506:名無し野電車区
08/04/13 18:18:30 yMO1X9+E0
>>499
この地方に開業した三河鉄道も西尾鉄道も、
敷設当時は東海道線の駅“へ”の接続が目的で、
東海道線の駅“から”ではない。
507:あ
08/04/13 22:35:10 lbya9LYL0
現在の名鉄西尾線は、碧海電気鉄道の部分です。
西尾鉄道ではありません。
西尾蒲郡は、廃線になります。
508:名無し野電車区
08/04/13 23:36:19 JtVUxFgRO
>>502
鎌谷駅や三河荻原駅の自動改札を設置をしなかった西尾市がホームの延伸する金あるのか?あれば止まると思うが。
そうしなければ、特急は新安城-南安城-碧海桜井(高架線化後)-西尾になると思う。
509:名無し野電車区
08/04/14 05:34:00 t3b2VdUB0
三河荻原駅は西尾市じゃなくて吉良町な。
特急は南桜井(仮称)駅にも停まるだろう。
安城市はそのつもりで6両対応にした訳だし。
1駅停車駅が増えるんだから米津駅は通過だろうな。
510:名無し野電車区
08/04/14 10:47:04 AkPbrwwz0
福地~吉良吉田のトランパス導入は中止したほうがいいんじゃないか。
どうせ、西尾~蒲郡は廃止になるんだろうから、今までどおり廃止になるまで
西蒲ワンマンでいいだろ。
西尾~吉良吉田の車掌乗務も無駄だわ。
511:名無し野電車区
08/04/14 16:34:01 Q6M1NrraO
広見線で蒲郡ワンマン車の教習が行われているそうですがワンマン区間を蒲郡線内に短縮して浮いた車両を広見線に回すつもりかな?
512:あ
08/04/14 16:53:11 FsVg/YTA0
南桜井(仮称)駅の開業で、
米津駅が地盤沈下するのは、当然だろ。
513:名無し野電車区
08/04/14 17:41:37 AVtv6r+ZO
将来の西尾線停車駅御案内
特急(朝・夕ラッシュ時のみ運転)
新安城-南安城-桜井-南桜井-西尾
急行(終日運転)
新安城-南安城-桜井-南桜井-米津-桜町前-西尾-上横須賀-吉良吉田
普通(終日運転)
新安城-北安城-南安城-碧海古井-堀内公園-桜井-南桜井-米津-桜町前-西尾口-西尾-福地-上横須賀-吉良吉田
になるな
514:名無し野電車区
08/04/14 19:44:05 BtkN45Wh0
蒲郡線廃線ですか?鉄道があると言うことはまだ公的な目があると言うことで、住民が見捨てられていないバロメーターなのかもしれません。バスもない鉄道もない、かといって自家用車を運転出来ず、自転車や徒歩ではどうにもならない・・・。
地域ではどうやっているのでしょうね。鉄道ならば鉄道だけでなんとか中央に出られると言う「日本国としてのつながり」もあるのかもしれません。
鉄徒歩・バス・鉄道と乗り継ぎしてもいけないこともありませんがね。わざわざあるものを壊さなくても良いんじゃないかってことでしょうし。実際にそういった地域を訪れたことがありますか?そこで生活してそういった問題を本気で考えたことがありますか?
515:名無し野電車区
08/04/14 20:01:55 zJMO60JHO
名鉄のことも考えてやれよ…
民間会社なんだから赤字が積もり重なったら潰れるんだぜ?
社員にも家族がいるんだよ
516:名無し野電車区
08/04/14 20:36:58 onJlkKpx0
地元住民もはっきり言って西尾蒲郡間の存続など、本気で望んどらんわ。
だいたい十年前に廃止の話が出たときと比べても、乗客数がガタ落ちじゃないか。
結局、激安定期で乗っている学生が困るんだから、学生連中は負担増に応じますから
ぜひ存続させてくださいと名鉄にお願いするしかないわ。
517:名無し野電車区
08/04/14 21:15:24 /uT1EKPTO
>>513
妄想乙。
西尾~蒲郡は廃止です。
518:名無し野電車区
08/04/14 21:41:00 UZ7a8GPEO
しつこいようだが南桜井(仮称)開業後の米津特急通過は絶対反対!!ただし南桜井に米津と同等(料金設定が全く同じという意味)の名鉄協商Pを作るなら一考する。
519:名無し野電車区
08/04/14 22:00:02 BtkN45Wh0
西尾線、蒲郡線沿線はマイカー依存度が高く利用客を増やすには
「パーク&ライド」のような方策を拡充させる。
通勤定期券所持者の無料駐車場の確保、割引定期券などの発行。また、立地的には厳しいでしょうが、駅前にそういった無料駐車場などを設置することで駅前商店街等への客足も伸び、近年懸念される市街地空洞化の抑止にも一役買うのでは。
520:名無し野電車区
08/04/14 22:55:42 /uT1EKPTO
>>518
しつこいようだが次の改正で西尾線特急は廃止。快急も急行に変更。
521:名無し野電車区
08/04/14 23:12:37 nBZr0kIZO
>>517じゃあ西尾~吉良吉田のトランパスはどうして作ってるの?
522:名無し野電車区
08/04/15 05:15:35 Hc/MfIau0
今回の名鉄の通告で、廃止検討をしているのはあくまで蒲郡線区間のみで、
西尾~吉良吉田間は「今のままでは将来困るのでなんとかして欲しい」と
いうもので、廃止対象には含まれていません。
吉良吉田駅の存続は、先に廃止された三河線の代替となった、ふれんどバス
との兼ね合いがあり、バス路線の運営にも大きな影響を与えかねません。
名鉄も蒲郡線区間だけならバス転換も容易ではないかということで、話を
しています。但し、バス路線の運営までは考えていません。
名鉄は不採算鉄道路線の廃止を続けたお陰で、鉄道事業は黒字になっています。
鉄道網の維持よりも採算性を追い求めての結果ですから、さらに収益を上げたいと
望むなら蒲郡線の廃止は避けて通れないのが、今の流れです。
523:名無し野電車区
08/04/15 08:07:44 dSNiRB+hO
相変わらずこのスレには廃止に粘着してるお客様が多いな。
524:名無し野電車区
08/04/15 08:09:14 +tMuA1pC0
郵便物を仕事中に放棄したらいけませんよ~
525:名無し野電車区
08/04/15 08:54:57 veBe5egR0
I泉さんここ見てるかな
526:SL
08/04/15 10:25:49 qlGQK+RD0
mixiで 蒲郡線に蒸気機関車を走らせて 観光鉄道にしたら地域活性化の
方法ではないかという提案されているけど?
西尾にある C12と 蒲郡のD51 幡豆のこどもの国にある C11を
蒲郡線で走らせたら名鉄の目玉観光地となる可能性あるよ。
527:名無し野電車区
08/04/15 10:44:40 W2c6CU3V0
乗客減の西尾ー蒲郡区間
名鉄「必要性提示を」
沿線市町に年内の要請
同区間は約二十七キロ。年間の輸送人員は一九九六年は約四百五万人
だったが、二〇〇六年には約二百九十六万人まで落ち込んだ。
乗客減に歯止めが掛からず、廃線の可能性が危ぶまれている。
528:名無し野電車区
08/04/15 12:13:49 wTmZ4UrV0
SFカード設置などを考えると吉良吉田までは存続でないの?
西尾ー吉良吉田廃止なら西尾線全廃だろう(笑)
529:名無し野電車区
08/04/15 12:26:35 T4SRUcMpO
吉良吉田~蒲郡間はバスじゃなくて船の方がいいんじゃないの?
530:SL
08/04/15 12:30:55 qlGQK+RD0
去年試しにやった サイクルトレインなんて3ヶ月で利用者40組62人ですよ・・・
利用するのにわざわざ 岡崎の名鉄に電話予約して 決まった電車にしか乗れないなんて
何を考えているのか?
531:名無し野電車区
08/04/15 12:39:52 YVjm10sC0
URLリンク(www.ktt.mlit.go.jp)
532:名無し野電車区
08/04/15 12:57:19 knDYejS50
>>530
それは面倒だなぁ。
養老鉄道がまだ近鉄だった頃、多度~大垣間を自転車積んで往復したが、来た電車に即乗れた。
【どんなもんかな?】とお試し利用だったが、便利だと思ったよ。
途中区間での利用も、ちょくちょくあったしね。
533:名無し野電車区
08/04/15 17:38:23 iOPryIE+0
そういえば碧海堀内、碧海桜井の駅名変更要望の返事こないね
534:あ
08/04/15 20:45:56 8slCBJmR0
名鉄西尾線=碧海電気鉄道であり、
西尾鉄道マンセーキチガイによる、名鉄西尾線=西尾鉄道という捏造を
WIKIPEDIAに書き込んでいた厨房、シネ。
535:名無し野電車区
08/04/15 21:45:20 Kp4KALV6O
直通全特を直通快急に変えて欲しいんだけど無理?
あれのせいで毎時4本が実質3本にしかならないんだけど
536:あ
08/04/15 22:31:44 8slCBJmR0
名鉄西尾線=碧海電気鉄道であり、
西尾鉄道マンセーキチガイによる、名鉄西尾線=西尾鉄道という捏造を
WIKIPEDIAに書き込んでいた厨房、シネ。
537:名無し野電車区
08/04/15 23:20:57 BSMucQ620
>>535
先月20日ごろ発売の鉄道ファン読んでないのか?
今夏改正で急行へ格下げ予定とはっきり書いてある。
538:名無し野電車区
08/04/15 23:29:52 taCmFJQN0
>>522
>名鉄は不採算鉄道路線の廃止を続けたお陰で、鉄道事業は黒字になっています。
勘違いしてる人が多いですね。名鉄の経営内容が悪くなったのは副業の失敗です。
地方路線の赤字路線は国や県が助成してくれますので名鉄の経営内容は悪くなりません。
三河線廃線区間の利用者の減少も1時間に1本の不便制が理由でした。
1分遅れただけで1時間待たなければいけない鉄道の利用者が減るのは当たり前です。
旧国鉄の赤字も、「営業赤字」自体はそれほど大きなものでなく、都市部のもうけで田舎をカバーするような状況でしたが、建設費の借金金利を運賃で返そうという無理が累積してサラ金状態になっていました。(旧満州鉄道の年金負担とか国策のものもある)
たしか、70年代には「旅客部門」だけなら「黒字」でした。東北新幹線や青函トンネル瀬戸大橋など、莫大でしたからね。
539:名無し野電車区
08/04/16 02:59:52 PuOhUQ4J0
三河鉄道が名鉄に吸収されていなければ今どうなっていかたは想像容易
ただし、今の自分にはナゼに新規に単線の知多新線敷設に100億かけた
そのワケとかが
近郊の複線新規の豊田線、瀬戸線栄乗り入れは分かる
540:名無し野電車区
08/04/16 08:29:13 1vPi+IGU0
>>538
「名鉄の経営内容が悪くなったから廃止になったんだろう、という思い込みで書かれているな」
とでも思っているのでしょうか。>>522の文章をよく読めばわかりますが、「名鉄の経営内容」
ではなく「鉄道事業」と書いてあります。毎度のこと名鉄は、路線ごとの収支で廃止か存続かの
話を持ち出しますので、「名鉄の経営内容」云々は直接の関係性をもちませんし、名鉄全体の
経営内容を論じているわけではありません。
何やらいろいろ話を持ち出されていますが、論点が違うので噛み合わないようです。
541:SL
08/04/16 10:23:10 ptEyV7cy0
吉良町は友国工業団地に通う人たちの通勤の拠点都市として
上横須賀駅と工場を結ぶシャトルバス構想を出しているそうです。
やはり問題は 蒲郡線ですね。
この路線は 観光路線としての特化がもっとも存続のかぎとなると思います。
土佐のくろしお鉄道のアンパンマン列車と同じ様に
観光の目玉として注目される蒲郡線ですね。
お座敷列車、鉄道体験列車、お化け列車に 潮干狩り列車など
目的に徹した柔軟な列車があれば面白いと思います。
542:名無し野電車区
08/04/16 10:43:48 k9lr85T20
>>522の文章の
蒲郡線が廃止対象で、西尾~吉良吉田は廃止対象ではないというのは何を根拠にしているのか?
543:名無し野電車区
08/04/16 13:24:13 XqbPGnwSO
>>542 トランパス導入&吉良吉田駅改築だから?
544:名無し野電車区
08/04/16 14:08:02 e31zswOX0
>>535
>>537
「急行」へ格下げということは栄生にも停車?あと現快急も急行に?
545:あ
08/04/16 14:50:07 xN1k5sWt0
乗客減の西尾ー蒲郡区間
名鉄「必要性提示を」
沿線市町に年内の要請
同区間は約二十七キロ。年間の輸送人員は一九九六年は約四百五万人
だったが、二〇〇六年には約二百九十六万人まで落ち込んだ。
乗客減に歯止めが掛からず、廃線の可能性が危ぶまれている。
西尾~吉良吉田も入ってるのでは????????????
カマヤ、吉良役場前、廃止になってるよね?
546:名無し野電車区
08/04/16 16:44:23 /e/P1Cym0
西尾=吉良吉田はまた乗客数も末端区間よりは多い(西尾への移動手段としても)
線としても吉良吉田までは西尾線でもあるし西尾での折り返しから
吉良吉田への折り返しとして本数増えれば>>541のように今後改善の余地もあり
乗客増の可能性高い