07/10/16 16:38:43 NuVQSHDb
東苗穂、苗穂、本町、伏古、雁来、丘珠、中沼、西野、石狩、屯田の住民の皆さん!
デモ行進を始めます!!
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ぞろぞろ・・・・・
| 東苗穂 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
|__| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|市電を
. . .∧|地下鉄敷設 |____.| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ぞろぞろ・・・・・
. . ( ゚ |_______| || . . | 延長せ! |
/ づΦ∧∧ || ( ゚д゚)|| . . |_______|ぞろぞろ・・・・・
.. ( ゚д゚)|| / づΦ ∧∧.||
 ̄ ̄ ̄| / づΦ ぞろぞろ・・・・ . ( ゚д゚)|| .| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
の..| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ./ づΦ | 私鉄 |
__| 屯田にも | | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|. |_______|
.......|_______| | 新規参入! | ∧∧ ||
. ∧∧ || .|_______| . ( ゚д゚)||
( ゚д゚)|| . ∧∧ || . / づΦ
/ づΦ ( ゚д゚)||
東苗穂に地下鉄を通せー!!
市電の延長でもいいー!
LRTでも我慢してやるぞー!
清田にもだー!
東苗穂地域(本町1の10~豊畑)の不満が完全に解消するまで運動を続けるぞー!
村人と札幌市の端っこの叫びを聞いてくんれ!
おでーかん様!(お代官)
直訴はご法度だとわかってますでげすが!
おねげーしますだ札幌市と首都圏の大手私鉄!
えいえいおー!
えいえいおー!
えいえいおー!!
3:名無し野電車区
07/10/16 16:45:29 NuVQSHDb
地下鉄「モエレ藻岩線」
モエレ沼公園(時間限定延長)~豊畑~農本神社~空港通東(東苗穂8の3)
~変電所東(札幌新道と交差する所)~ジャスコ苗穂~雪印乳業
~アリオファイターズタウン~サッポロファクトリー~大通(東豊線寄り)
すすきの(南北線寄り)~西線16条~啓明ターミナル
~藻岩山(ロープーウエイ乗り場)~藻岩高校~真駒内オープンスタジアム
~真駒内 もしくは 藤野・定山渓まで
地下鉄東豊線清田方面順延案
福住~札幌ドーム~第一観光バス前(農業研究センター入口)~札幌国際大学
~清田団地~ヒルズガーデン清田
~アンデルセン福祉村・滝野 方面 もしくは ~美しが丘3の9 方面
市電順延案(札幌駅まで伸びたらという仮定で)
札幌駅~中央郵便局~(線路の北にくっついて)アリオファイターズタウン
~アリオ食料品前~苗穂工場~JR北海道宿舎?~雪印乳業
~東栄中学校~本町1の10~(あとはバス停と同じ)豊畑~モエレ沼公園~中沼
地下鉄東豊線順延案
北海道教育大~あいの里教育大駅~篠路小学校~北光団地~百合が原公園~栄町
福住~札幌ドーム~札幌国際大入口~西友清田店(清田区役所)
~ジャスコ平岡~桂台団地~緑ヶ丘団地~三里塚小学校~里塚霊園(季節駅)~真栄高校
4:名無し野電車区
07/10/16 16:48:32 NuVQSHDb
札幌の東苗穂に地下鉄市電私鉄敷設の会3!
スレリンク(rail板)
札幌の東苗穂に軌道交通を敷設しようの会!
スレリンク(rail板)
札幌の東苗穂に地下鉄市電私鉄敷設の会!
スレリンク(rail板)
5:名無し野電車区
07/10/16 16:51:38 tFlqZAQS
>>1乙。
てか>>3もかなり厨臭いな
6:名無し野電車区
07/10/16 18:44:56 HA2sAZ4w
久しぶりに地下鉄琴似のあたりに行ったが、西野方面の山が真近に見える。
でも、そこに地下鉄が欲しいと言う人の気持ちがわからない。
熱心に激しく説明してくれ!!
>>1乙
7:名無し野電車区
07/10/16 18:50:24 tFlqZAQS
どうせJRと近すぎるから離したほうが良かったとかだろうな
8:名無し野電車区
07/10/17 12:51:45 Y28Y1y+L
>>7
もっと離したら、山の中でしょう。
9:名無し野電車区
07/10/17 16:46:38 ufo5ODKW
地下鉄南北線を、麻生から石狩街道に沿って延ばしてくれと思うが、
屯田をすぎると住宅が少なくなるから無理か?
緑苑台の造成に期待するつもりで。
10:名無し野電車区
07/10/17 17:53:40 L56lTvio
>>9
そうして失敗したのが東豊線の特にさっぽろ以北。
11:名無し野電車区
07/10/17 22:13:14 GrcSqIal
>>10
これは明らかな失敗ですな。
でも、このことは表には出ない。(マスコミなど)
圧力か~・・・?
12:名無し野電車区
07/10/17 23:16:26 L56lTvio
>>11
完全な政治絡みだよ。
丘球地区の反対もあったそうだが、一般の目からは開業前の栄町の状況からして丘球空港アクセスとしたほうが良かったという意見があったくらいにして。
13:名無し野電車区
07/10/18 03:10:49 YQrmJNWa
なんで栄町だったんだろうな。空港に因縁でもあったのか?
14:名無し野電車区
07/10/18 08:55:17 70pIgLsh
×丘球
〇丘珠
に訂正。
>>13
その経緯は細かく公表されず、需要予測も極めて杜撰。
何が何でも東区に地下鉄を敷くというものしか見えてこないんだよな。
15:名無し野電車区
07/10/18 11:32:45 QOD3sKGQ
>>14
昔の記憶で小学生の頃、ある児童会館に貼っていた地図に書かれた東豊線ルートは、
今の現行ルートだった。
一応、当時の札幌市内地図では公開してたんだが・・・、
16:名無し野電車区
07/10/18 12:44:10 70pIgLsh
>>15
余計に政治色が濃いじゃん。
17:名無し野電車区
07/10/18 14:19:22 bT9txbbL
新川地区にも新都市交通の恩恵を
市電でもLRTでも地下鉄でも
18:名無し野電車区
07/10/19 09:24:18 34jtNJqC
前スレのどっかで「新川は無理」とか書いてなかったっけ?
19:名無し野電車区
07/10/19 16:30:04 4pucOMdP
>>17
新川通沿いだったら、用地あるよな。
札幌中心部からどう敷くかが問題。
20:名無し野電車区
07/10/19 17:24:27 pEpcpqfp
木毎
21:名無し野電車区
07/10/19 17:30:36 LQ7Tr8zQ
>>19
モエレ沼~丘珠空港~栄町~麻生/新琴似駅~中央バス自動車学校~手稲高校~手稲駅
適当に、そして個人的願望たっぷりに書いてみた。
札幌とか大通りに乗り入れていないのは気のせいです。
22:名無し野電車区
07/10/19 17:58:25 34jtNJqC
札幌は都心利用が一番多い街だから都心経由しないと利用者少ないんじゃない?
23:名無し野電車区
07/10/19 18:24:44 ko7Nn5ly
>>21>>22
そりゃ、1両編成でも余るくらいだよ。
栄町をアボーンして、新道東から丘珠空港へ曲げて東苗穂へと言うルートは?
でも、東苗穂から都心への時間がかかりそう。
24:名無し野電車区
07/10/19 18:54:23 lU79pWEX
地下鉄3号線北東部は、整備が着々と進んでいた苗穂丘珠通沿いで見込まれる宅地地開や
開成高校の通学需要などへの対応ということが構想の出発点だったが、
敢えて月寒通り方面に先んじて緊急に整備する理由として思い付いたのが
「輸送力が限界に達していた南北線の混雑分散」。
(もちろん、本当の理由は地下鉄がない唯一の区に地下鉄を造らなくてはという
政治的な理由。ただ、そんなことは口がさけても、国への説明には使えない)
そんな説明を受けた運輸省の担当官から、そのルートでは南北線から旅客を
移転させるのは極めて難しいと指摘され、南北線から2.5km未満のところを
平行に走るルートにしないと格好がつかなくなったらしい。
25:21
07/10/19 19:47:28 LQ7Tr8zQ
>>23
あくまで個人的願望が濃厚なルートなんだが、一応南北線直通とか東豊線直通を用意するとかってことを考えてた。
つまりモエレ沼公園発栄町経由福住行き、とか手稲発麻生経由真駒内行き、とか。
麻生~栄町はどうかな、と思ったけど、これ作らないと南北線/東豊線の延伸(それも南北線に至っては西への延伸)になるので、一応。
東苗穂乗り入れは何だかしっくり来るルートが出来なかった。
26:名無し野電車区
07/10/20 10:26:15 48lGepEU
東区役所前駅を東へいったところから分岐
栄町~福住 を10分間隔
東苗穂~福住 を10分間隔
重複は5分間隔にすればいい。
27:名無し野電車区
07/10/20 15:16:54 0o77RTKg
>>24
苗穂丘珠通でも南北線の混雑は緩和されたと思うよ。
たとえば、現行のバスの東70も同じようにあったかもしれないし。
東16丁目通をどうするかが問題になるだろうけどね。
28:名無し野電車区
07/10/20 18:32:10 S6e1E/Bn
>>25
乗り換え面倒
29:名無し野電車区
07/10/20 20:17:51 48lGepEU
乗換え面倒だの20分立つのマンドクセーだの地下鉄に対して文句ばっかりだな
30:名無し野電車区
07/10/20 21:53:25 yoUNlpGj
>>24
ひでーよな。
単なる政治的なだけで、住民一切無視。
もう開通して20年近くなのに4両編成のまま。
はっきりいってこのルートは失敗失敗大失敗。
結果的に札幌ドームができて、野球チームも来て、満員御礼になったのにもかかわらず、
赤字を解消する事もできない。
当時のルートを考えた人、160万の市民の前で土下座だな。
31:名無し野電車区
07/10/20 23:49:52 48lGepEU
同意。もっと東側にしてほしかった
32:名無し野電車区
07/10/21 01:02:48 hVSDbApb
>>30
今東区のバス路線は全て赤字。
地下鉄が赤字でバス路線も不採算ばかりじゃ失敗と言われても仕方ないな。
33:名無し野電車区
07/10/21 03:35:41 xJR5BPfw
かといって交通機関無しじゃ困るだろ
>>30
ルートが違ってたなら良かった?それとも東豊線は作るべきじゃなかった?後者なら地下鉄は2路線しか無いことになるから不便
34:名無し野電車区
07/10/21 17:56:36 sEDxyNwv
>>32
いまだに北光3線以外の再編はないんだよな。
おっと、これはバス板の東苗穂スレの管轄だった。
35:名無し野電車区
07/10/21 18:54:26 ZBfa5dvV
>>30
東豊線沿線(北方面)は開通から20年経つのに全然進歩を感じない。
実家がそちら方面にあるが、今後人口が減っていくから
将来の発展も望めない絶望的だ。
>>33
東豊線ができて東区はかえって不便になった気がする。
月寒・福住はわからないが。
ルートは失敗だったと思う。
これから人口が増加することは考えづらいから
将来の見通しは暗いと思う。
36:名無し野電車区
07/10/21 20:55:00 pPcEOgCC
てかこの基地外なスレタイで尚且つ話し合ってる内容まで基地外なスレ早く終わんないかな
37:名無し野電車区
07/10/21 20:59:02 /HuBTteR
>>36
書き込んでる自体、このスレに1票を入れてるわけだから、
支えてるのと同じ行為。
38:名無し野電車区
07/10/22 04:34:20 VQDu/KFZ
いちいち自分に興味のないスレに来てはケチつけてくる香具師ってなんなんだろうな
巣にカエレ
39:名無し野電車区
07/10/22 04:44:13 VQDu/KFZ
>>35
でももう過去に戻れるわけでもないし。廃止となったらそれこそ政治路線だけに大問題。3路線中一番少ないとはいえ一日18万人の利用があるんだし。無くなったら交通渋滞や南北線・周辺バスの混雑がとんでもないことになるぞ
今となっては札幌ドームのように集客効果のある施設や駅チカマンションを建てて利用してもらうよう生かすしか道はないだろう
40:名無し野電車区
07/10/22 17:32:45 ezv8JW7F
↑
もっと普段6~8両編成で走れるくらいの乗客がいなければ、
赤字を解消できないよな。
41:名無し野電車区
07/10/22 19:44:15 VQDu/KFZ
8両とは言わないが(東西線でさえ7両だし)せめて5・6両になれるくらい利用者はほしいところ。
路線が一番短いってのも編成が短い理由もあるけど。14駅、しかも終点なのに栄町の利用が6000人しかいないとなると都心以外は4両でもまかなえる範囲だし
あっ、この話になると清田厨が沸くな
42:名無し野電車区
07/10/22 21:46:30 8v2W1fv9
札幌ドームから真栄まで伸ばしたとして、どこにバスターミナルを
作るのかが大変だ。ジャスコあたりは森製紙とかヤクルト工場とか
空いた土地はあるが
43:名無し野電車区
07/10/23 00:38:25 lOSa0XLn
>>42
清田スレ池
44:名無し野電車区
07/10/23 14:40:14 sGX2kP17
>>35
せめてでも、苗穂丘珠通だったら多少の成功はあったと思う。
丘珠空港地下が終点とか、航空管制センターあたりにバスターミナルがあったら、
東苗穂や丘珠・中沼との都心部への所要時間が大幅に減るし、
バス東苗穂スレで散々言われている現行のおかしなバス路線にもならなかった筈。
45:名無し野電車区
07/10/23 18:30:00 SKadMFTc
>>41
あきらかな失敗だろ。
20年近く経つのに増両なしとは・・・。
46:名無し野電車区
07/10/23 20:04:00 7mkq3avi
>>44
元町→開成→丘珠(航空管制センター周辺)でバスターミナルがあれば
乗客はもっと増えていただろうと思う。
今なら百合が原→太平(ゼビオのそば)できれば篠路まで延長してバスターミナル
作るとかすれば屯田、緑苑台との接続が良くなるが、延長は難しいでしょうね。
東豊線の北方面はもうダメかな。
47:名無し野電車区
07/10/24 03:09:12 z4HeiS0b
栄町以北は
・東側→丘珠空港に阻害される形で宅地未発達
・北側→札沼線がカバー
・西側→南北線延ばしたほうが効率的
で伸ばしようが無い。
48:名無し野電車区
07/10/24 06:39:17 BzH/83b7
百合が原まで延ばしてJRとの乗換え可は?
49:名無し野電車区
07/10/24 06:41:34 BzH/83b7
>>45
福住延伸の時に増やさなかったもんな
でも札幌の地下鉄車両って横幅があるから定員多いという事実。
50:名無し野電車区
07/10/24 10:48:08 RN1ofpfd
>>49
確かにね。
札幌ドームが出来る時点で増結すべきだったからね。
ま、清田までの建設にGOサインが出たら否応なく増結せざる得ないでしょうけど。
51:名無し野電車区
07/10/24 17:23:58 EJsXM+sq
>>50
札ドイベント帰りの混雑は異常。
どうにかならないもんか?
52:名無し野電車区
07/10/24 19:24:35 NDHdDcfH
返金騒動で有名になった西友元町店は、
東豊線ルートが決定するよりもはるか前に開店したけど、
開店当時、その辺に地下鉄第3線の駅ができるのだろう
と誰もが思っていたそうだ。
53:名無し野電車区
07/10/24 19:48:46 FzVf0HIe
>>46
既にできてしまったもの、
ルート取りが失敗だったで終わらせてしまうわけに行かないからには、
篠路を交通結節点として整備する案は最善かも。
聞くところによると、世水を札幌で招致していただけないかという話が
水連のほうから来てるそうで、水泳競技場を百合が原~篠路のどこかに造る
というのもありではないかと思うし。
大通まで早く行ける地下鉄と、札駅地区へのアクセスが便利なJR線と、
住民は選択肢を持てるし、いい意味での競争が期待できると思える。
54:名無し野電車区
07/10/24 19:59:05 E3AnKL5q
世水だが、フジテレビ丸抱えで札幌市の負担5000万円のみで、やってくれないかという話が連盟からあって、古橋会長自ら上田の馬鹿に会いに行ったらしいんだけど、上田がそこであっさり断ったって言う話をおもしろおかしく聞いた。これ、ほんと?
55:名無し野電車区
07/10/25 02:08:57 mfts+FP1
>>53
この少子化時代、水泳競技場に一駅分の需要喚起力は無い。
札駅を支配するJRが大通に客を流すようなことはしない。
交通結節点が栄える時代でもない。
企画書作り直し。
56:名無し野電車区
07/10/25 11:11:26 kWkuHxtQ
ドームでイベントある日だけは全日5~6両運転にできないか?
毎日西車両基地行ってるんだし日によって車両数の増減はできるかと。
昨日もサッカーがドームであったが帰りが積み残しては次の車両が来る始末だった。サッカーであれならこの間の日ハムCSの時は相当だったんだろうな
つどーむやきたえーるもあるんだし、東豊線ならそういったイベント時増結運転はやってもいいんじゃないか?
57:50
07/10/25 15:56:50 LRJ5/ZCs
>>51
ムリでしょう?
正直言わせてもらえば廃車する東西線の6000系を車体枠はそのままでパンタグラフを東豊線対応にして欲しかったけどね。
58:名無し野電車区
07/10/25 16:13:46 V1oEjVGD
>>57
新型車両もしくは、増備までとりあえずその車両を使いましょうという案はいいな。
59:名無し野電車区
07/10/25 17:35:21 DeDyX20z
>>46
屯田って、南北線の延長の方がいいんじゃないの?
あいの里の奇跡的な人口の爆発があれば、そこまで延長ってのはやりすぎか?
現行のJRよりも早いはず。
60:名無し野電車区
07/10/25 17:59:25 YWT/QSp7
>>54
上田は自転車さえ乗ってりゃ満足なので、
札幌の屋内プール施設の貧弱さなんか関心ないのさ。
人口180万人で、公設50M屋内プールが1つしかない
(しかも、地下鉄駅から遠い)って、
先進国の都市としては恥ずかしいことなのに。
61:名無し野電車区
07/10/25 18:57:14 y1Al7u25
>>55
じゃ、なんかいい案ある?
なければ東豊線北方面は廃止か?
正直地元では便利な麻生、24条とのアクセス悪くなって
不便に感じているというのも聞いた事がある。
東豊線沿線に見切りをつけるのが妥当か?(笑)
>>59
屯田じゃなくて太平だよ。
62:名無し野電車区
07/10/25 20:16:59 4kvzSRrR
>>60
平岸のプールはそれほど遠くないってばw。
63:名無し野電車区
07/10/25 22:56:26 cOUoi6r5
「地下鉄東豊線敷設失敗を話し合う会」
になってしまってる。
64:名無し野電車区
07/10/25 23:00:08 HGIkRYYO
>>61
>なければ東豊線北方面は廃止か?
現状維持でいいだろ。誰が廃止しろなんて言った。
東苗穂や屯田新琴似の奥地みたいに何もないならともかく、
太平百合が原は学園都市線があるんだから十分だろ。
65:名無し野電車区
07/10/25 23:07:47 cOUoi6r5
>>64
東苗穂→地下鉄→都心部
東苗穂→都心部直行便で都心部
と、所要時間が変わらないの。
そりゃ、冬のシーズンは、運がよければ地下鉄東豊線を利用すればマシな方なんだけど。
東豊線の敷設ルートがそういう風にしたわけ。
66:名無し野電車区
07/10/25 23:31:38 E6BE/a/s
>>57
使うとしても新さっぽろ延長で増備した6400と6600の2両だっただろうな。
67:名無し野電車区
07/10/26 00:07:10 d0jfF1g/
>>64
地下鉄新線沿いと言うことで
親がマイホーム購入してみたら
いつまで経っても発展しない町だった。
漏れは通学の都合上南北線上を希望したのだが
却下された。
そしたらこの様だ。
親に見る目がなかったんだろうな。
漏れはもう住んでいないから関係ないが。
現状維持でも人口減少進めば遠い将来かもしれないが
東豊線だけあぼーんだろう。
68:57
07/10/26 13:08:33 w2X37O/0
>>66
この2両がモーター(JRでいうモハ)搭載ならばね。
69:名無し野電車区
07/10/26 16:03:32 InSOPPMp
>>67
どう我慢しても、元町まででしょう。賑わってるの。
70:名無し野電車区
07/10/26 19:07:54 D0BviG/T
しんどー東と栄町は三年連続利用者増。
71:名無し野電車区
07/10/26 22:34:17 lBFN067h
米里に住んでる漏れに地下鉄くれ
72:名無し野電車区
07/10/26 22:48:43 UmF31BIU
ヨネサティストは菊水上町駅誘致運動に励んで下さい
73:Kalanchoe
07/10/26 22:49:34 3UZDV4Pr
東豊線北部はルートの問題より造った時期が悪かった。
バブル期に造ってどれだけ金を使ったのか。
74:名無し野電車区
07/10/26 23:30:01 mChhGJsZ
札幌ドーム前に北野に抜ける道みたいなのを掘り進めている。もしや・・・
75:名無し野電車区
07/10/26 23:45:26 zqa0FWmi
>>74
公にせず秘密の延伸ルートを掘ってるの?
これはおもしろい!!
この事業に従事してる人!
出てきてください!!
秘密は厳守します!!
削除要請も受け付けません!!
76:名無し野電車区
07/10/27 04:39:18 v9Sw1ZzS
>>74はどっからその情報を得たのか謎
77:名無し野電車区
07/10/27 08:43:46 FTLft8Tq
当初の延長案は北野方面。
でも、大谷地に近いほうだとアンバランスになるな。
78:名無し野電車区
07/10/27 15:55:41 IEfVfDur
>>64
もし地下鉄があったら使い勝手がいいからそっちをとるでしょう?
79:名無し野電車区
07/10/27 17:58:48 o1YeFjGf
>>78
地下鉄に客が流れたら駄目じゃん。
札駅を支配するJRが大通に客を流すようなことはしない。
かといってJRの協力無しで結節点整備ができるとも思えない。
80:名無し野電車区
07/10/27 18:41:27 IEfVfDur
>>79
競争がないからJRはいつまでもおんぼろPDCをのろのろと走らせるのか・・・。
81:名無し野電車区
07/10/27 22:45:29 ZsI2jyu1
74です。千歳方面「札幌ドーム」前のガケ下~タイヤショップあたり。
なんだろう?あの工事?道を通すのも変だし、ドームの別出口作っても
意味なさそうだし
82:名無し野電車区
07/10/28 09:38:20 eselYFpW
>>81
そんな超機密情報漏らしてもいいのか?
83:名無し野電車区
07/10/28 12:20:00 D+5mV4iE
>>68
この2両は1M1T。
84:名無し野電車区
07/10/28 16:19:40 n8fbp3dI
苗穂から豊平川沿いにこう、ニョロっと一本引けないものか。
こう、ニョロっと。
85:名無し野電車区
07/10/28 23:23:37 4iz6cUGf
>>84
なんか、うなぎを通せみたいなんですけれども・・・。
86:名無し野電車区
07/10/29 00:41:48 lc4rtWnF
>>84
子どもはおとなしくプラレールで遊んでなさい
87:名無し野電車区
07/10/29 15:44:15 TA/UABUX
地下鉄引き直す案よりは幾分か現実味あるでしょ。
だが個人的には豊平川沿いは鉄道より高速道路作って欲しい。
88:名無し野電車区
07/10/29 15:48:37 CpBSOCtm
上田をやめさせないと進展ないよな。
89:名無し野電車区
07/10/29 15:51:25 R0FgIyz2
またそういうイデオロジカルな方向に走るw
90:名無し野電車区
07/10/29 16:05:19 CpBSOCtm
事実だからなぁw。
91:名無し野電車区
07/10/29 16:53:13 kZ+ZBxvS
上田止めさせたらオリンピック開催で鉄道も高速も整備されるだろうな。
その後半世紀は草も木も生えないだろうが。
92:名無し野電車区
07/10/30 08:34:37 xNj3eRbb
市長だけに責任を転嫁させるのはどうかと思うが・・・、
93:名無し野電車区
07/10/30 10:06:47 ZLnBu6xr
上田の擁護者は、食の祭典大失敗で道政を停滞させた横路の勝手連的なにおいがするな。
訳もわからず自分たちがえらい事をしているという、見下した感じが馬鹿っぽいw。
94:名無し野電車区
07/10/30 15:09:03 CI7/HAZa
まぁ、市民目線で物事考えれば普通はオリンピック誘致という結論に達するよねw
95:名無し野電車区
07/10/30 17:58:14 aRTWEuZS
豊平川沿いって、本町からは住宅がそれほどない。
だから、そこに軌道交通は無駄
96:名無し野電車区
07/10/30 18:08:21 7qHtGwWK
バス路線網再編があれば利用者の問題はない。
東苗穂エリアのバスを新路線接続に切り替え。
97:名無し野電車区
07/10/31 01:43:25 fm8uzA/y
>>91
>>94
残念ながら去年に「札幌に2016年夏季オリンピックを誘致するか」の市民アンケートを実施したところ、財政面による理由から反対多数でお流れになった。
つまりオリンピック効果は望めない
ただ北海道新幹線が札幌に来たら市内交通をもっと充実させようという話も上がってくるかもな
98:名無し野電車区
07/10/31 10:31:57 q121BLJC
あのアンケートはほぼ同数。
つまり普通に読むと、オリンピックを開催しろという結果だよ。
あの時はアンケートをとったのに、
上田自身が推進するゴミ有料化ではアンケートはとらない。
上田なんて所詮そんな程度の人間。
地下鉄は四号線とか延伸とかそろそろ計画立てないといけないのにな。
99:名無し野電車区
07/10/31 11:04:28 Kw+KMT8X
河川敷の軌道敷設は法制的に面倒な話になる。
確か新川経由の石狩延伸も早い段階で案から消えてたでしょ。
>>98
キバヤシ乙
100:名無し野電車区
07/10/31 15:54:57 6zvPL+jZ
100get
101:名無し野電車区
07/10/31 16:07:35 fm8uzA/y
河川敷案は増水問題とかもあるけど、市が好きなようにいじれないんじゃなかったっけ?
102:名無し野電車区
07/10/31 22:17:06 /RQ6itlT
>>101
多分、北海道開発局の管轄らしい。
103:名無し野電車区
07/11/01 04:32:21 YZw4in2N
河川敷って川の横の広場になってる場所のことを言ってるの?だとしたら札幌以外で河川敷に鉄道をひいてる都市なんてあったっけ?
104:名無し野電車区
07/11/01 17:49:16 vXGcYm7q
三角点通に地下鉄を通すとしたら、
地盤の関係で新道以北は南北線のシェルターみたくしなければいけない。
用地買収はできるか?
275号線沿いだとしても、住宅密集地の端だからアンバランスになるし・・・。
105:名無し野電車区
07/11/01 23:22:06 oqBrgOj3
>>103
水害対策は?
106:名無し野電車区
07/11/02 00:03:02 R1taxmZ7
河川敷と言ってもまさか直には引かないでしょ。
107:名無し野電車区
07/11/02 06:53:16 Xia+Oqbu
>>105
俺は聞いてる側なんだが?河川敷とか言い出した奴に言ってくれ
108:99
07/11/02 10:50:11 qEIeTmSH
ん?俺?
俺は河川敷は難しいって言ってるだけだよ。
wikipediaの項目には鉄道で使われてるとは書かれてないね。
URLリンク(ja.wikipedia.org)
ただ、ここで言う河川敷は単に土地の話だから高架となると話は違うかしれん。
あと、新川経由の話は確証持てない。
石狩市のHP捜したがそれらしき記述が無かった。
109:名無し野電車区
07/11/02 17:57:21 RnDeKdb7
堤防決壊寸前の時に、土嚢が積めないじゃないか!
110:名無し野電車区
07/11/02 18:53:15 Rt0eKpc3
ガムでも詰めとけ
111:名無し野電車区
07/11/03 16:26:30 xicLqlgH
栄町からひまわり団地方面って需要ありそうな気がするけどな・・・。
栄町以北の延長の計画の「け」の字もないのか?
112:名無し野電車区
07/11/03 17:02:34 Kt9R9UUm
>>111
「け」の字程度でいいなら石狩延伸案がある。
URLリンク(www.city.ishikari.hokkaido.jp)
ただ、開発を前提としている点で南北線延伸案に劣る。
URLリンク(www.city.ishikari.hokkaido.jp)
そのまま北伸すると利用者がJRと地下鉄で分散してしまうので費用対効果が低い。
113:名無し野電車区
07/11/03 18:09:57 ztDGPXLG
東豊線延伸モノレール案なんて初年度から黒になるのに。
早く着手すればいいのにね。
上田はリコールしないと。
114:名無し野電車区
07/11/03 18:59:21 p+zmGaHA
中途半端にモノレールなんて作ったら地下鉄延伸より運営コストかさむんじゃないの?
115:名無し野電車区
07/11/03 19:36:47 ztDGPXLG
運営コストより建設コストの方が莫大では?
116:名無し野電車区
07/11/03 19:51:37 5fQDEi0F
んなもん何年先見据えて計画するのかによるだろ。
翌々年に壊すなら初年度黒字の方を選べばいいけど
場合によっては100年以上使うかも知れないんだぜ。
その間ずっとランニングコストかかる訳で。
117:名無し野電車区
07/11/03 20:58:50 ztDGPXLG
具体的にどれくらい数字が違うか出してみてくれ>>116
えらそうにいう場合は、自分でネタ提供が基本。
118:名無し野電車区
07/11/03 22:01:21 Zc9Us2wj
今年の広報さっぽろ、地下鉄特集は一度だけやったがただ乗りましょうのPRだけだったし、それ以外は地下鉄どころか市電やモノレールの延伸話すら無かったな。あとは12月号だけか…
119:名無し野電車区
07/11/03 22:20:40 rpID8gEw
>>117
沖縄都市モノレール(H18)
>営業費 3,402,544(千円)
URLリンク(www.yui-rail.co.jp)
支出に関しては毎年これ位のオーダーの差が出る。
地下鉄はシステムや車両の殆ど全てが既存の路線と共有できるから。
駅員の人件費位はモノレールと変わんないけど。
地下鉄の平成10年度と平成11年度の支出差が分かればいいんだけどね。
平成15年度までしか見つからなかったわ。すまんな。
URLリンク(www.city.sapporo.jp)
120:名無し野電車区
07/11/03 22:24:25 rpID8gEw
>支出に関しては
営業支出な。
121:名無し野電車区
07/11/03 22:37:05 Zc9Us2wj
モノレールって地下鉄と乗り継ぎの場合別料金になってしまうからあまり賛成できないな。地下鉄延伸なら通しの運賃になるからいいが。
乗り継ぎ割引があったとしても高いし
122:名無し野電車区
07/11/03 22:46:51 Azr49OpP
ここにいる人は、その昔「札幌急行」構想があったことなんてしらないんだろうな~
123:名無し野電車区
07/11/03 23:20:42 GYIkTTer
>>112
何度も出ているが、
栄町から石狩は遠回り過ぎる。
南北線を石狩まで延ばすのは現実的ではないか?
心配なのは、何度も出ているが、
石狩まで地下鉄が延びたら、札幌都心部までいくらかかかるんだろう。
バスでさえ、400円以上かかるのに。
124:名無し野電車区
07/11/03 23:47:29 ztDGPXLG
>>118
データを出したところまでは評価するけど、
わかりやすく噛み砕いて説明できないとちょっと物足りない。
地下鉄を延伸した場合と、モノレールで継ぎ足した場合と、
どの部分の営業経費が同一で、どの部分が高くなるかは、
計算が面倒だよ。
>>121
モノレールは、乗り継ぎは確かに手間だが、石狩まで地下鉄を引く金もない場合には仕方ない。
石狩は現在の人口が5万人で、2030年になってもほぼ同じという予測だから、さすがに地下鉄はひけないよ。
>>123
屯田を網羅するには栄町からの方が便利だと思う。
新琴似の奥の方は新川とセットで他の軌道系というのはどうだ?
125:名無し野電車区
07/11/03 23:59:14 rpID8gEw
>>123
現行の料金で大通から>>112ルートだと
新琴似の外れで280円、樽川通りで310円、石狩市役所辺りで340円。
126:名無し野電車区
07/11/04 00:17:22 /0kruyBQ
>>125は南北線延伸の場合。
東豊線の方で伸ばすと屯田の端っこで310円、花川中央で340円。
127:名無し野電車区
07/11/04 22:41:55 qSePLoWB
>>125-126
バスの2つの市町村を跨ぐ場合の料金の前提で話をしているんだ。
地下鉄だったら、700~800円は越すんじゃないか?
128:名無し野電車区
07/11/05 00:31:45 Zi+bDQ9D
400円分も市界プレミアム付くか?
仮に付いて片道700円としても、
現状でも石狩市内→麻生駅→大通駅で500~600円払ってる訳で
利便性考えれば極端な差は無いけど。
つか、400円分もプレミアム付くならもっと別の形で合意すると思うよ。
129:名無し野電車区
07/11/05 00:41:50 Zi+bDQ9D
あ、乗り継ぎ運賃忘れてた。
200円以上差額付いたら流石に選択肢からは外れるわな。
130:名無し野電車区
07/11/05 11:52:02 Pjm7foqS
料金だけではなく、札幌市交通局が石狩しで商売するんだぞ?
用地買収以前に、石狩市がどう出るかだよね。
石狩市が「利益よこせ」とか、石狩市の部分は、「石狩市交通局」になるかもしれない。
首都圏の乗り入れみたいに。
そうなると、料金が市を跨ぐ時に上がってしまう。絶対に。
131:名無し野電車区
07/11/05 23:12:57 5z8SbGnx
屯田に地下鉄延長を望む人、
バス路線が入り組んでるのに、駅を設定するのが札幌市のなかでも難しいんじゃない?
132:名無し野電車区
07/11/06 07:06:09 iNUxQb3K
>>131
クソスレ立てんな
「次ぎスレ」君w
133:名無し野電車区
07/11/06 18:07:34 3URE/pIu
>>131
麻生から四番通をしばらく行き、新琴似10丁目から屯田西公園横の中心道路を北上すればいい。
バスは屯田循環線と石狩方面と都心行き、麻生への別ルート路線が2系統あればいい
134:名無し野電車区
07/11/06 23:38:10 kTnKFmVZ
>>124
違う交通同志だと、乗り継ぎ割引が適用しない限り、不便すぎるだけだ。
135:名無し野電車区
07/11/07 08:31:42 JVQEEyDT
石狩までならJRにすれば市跨ぎの加算運賃はかからないからそっちがいいな。発寒から石狩案はどうなったんだ?
136:名無し野電車区
07/11/07 10:12:09 PJJM2Jo+
>>135
あの案だと、乗り継ぎに時間がかかるし、
発寒からパンク状態、「快速止めろ」の主張も出てくる。
しかも単線だってさ。
137:名無し野電車区
07/11/07 15:46:27 JVQEEyDT
やっぱ地下鉄を屯田までにして市界越えの加算運賃にならないようにするしかないか
138:名無し野電車区
07/11/07 18:28:30 pNQkqnPE
>>137
いい考えがある。
札幌市と石狩市の境目に駅を置けばいい。
札幌市側に地下鉄の終点、石狩市側にバスターミナル。(花群・石狩・厚田方面)
そうすれば、乗り継ぎ割り引きがきかなくとも、石狩市民にとっては、
札幌都心部への交通費は抑えられる。
139:名無し野電車区
07/11/07 23:27:25 1Fq3W8aK
>>113
どのようなルートが初年度から黒字を出すんですか?
具体的にお答えください
140:名無し野電車区
07/11/07 23:40:40 JVQEEyDT
話切るが本スレより
536:名無し野電車区 :2007/11/05(月) 21:30:41 ID:tZmrcm7u [sage]
市電もハイブリット 走行実験へ
バッテリーでも走ることのできるハイブリットの路面電車が、5日、
公開されました。
公開されたのは、新型のハイブリット路面電車「Hi‐tram
(ハイ・トラム)」です。
鉄道総合技術研究所が、およそ3億円かけて開発した国内最小の
ハイブリット路面電車です。
架線がない場所でも停留所などの1分弱の充電で、3キロの走行が
可能になっているほか、減速時に充電するため、従来の電車に比べて
10%ほどの省エネが見込まれています。
札幌市と鉄道総合技術研究所では、今月22日から、来年の3月まで、
この新型車両を市電の路線で走らせて、雪や寒さの影響などを調べる
予定です。
Hana*テレビで放送 2007年11月5日(月)19:00
これで停留所以外の架線は必要なくなるから建設費も安くなる。今後市電並の軌道系交通がほしい場所にぴったりかもな
141:名無し野電車区
07/11/07 23:51:24 GDNRsirE
>>139
>>112の二つ目のリンク先の上の方にそれらしき記述アリ。
142:名無し野電車区
07/11/08 02:35:29 ZQQEbR6S
>>139
東豊線の終点から北上して札沼線と交差してそこからだんだん西に曲がって石狩街道をクロスして屯田の真ん中を抜けてちょっと北に曲がって石狩市に入りぐるっと北に廻り石狩市市役所前。
こんなルートをモノレールで結ぶと初年度から黒字。
架線のない市電なんていらない。
そんな事で安くなる建設費なんてほんのわずかだ。
143:名無し野電車区
07/11/08 02:45:20 KQEKHMLA
いや、それは16年モノのルートだろ。
144:名無し野電車区
07/11/08 02:55:33 ZQQEbR6S
あー、そうだね。
>>142のルートを屯田の奥まででやめると初年度から黒字。
石狩市役所までつなぐと16年かかる。
でもまぁ。16年で累積黒字だなんてかなりよい公共投資では?
145:名無し野電車区
07/11/08 03:50:34 KQEKHMLA
モノレールで採算が取れるならそういう手もあるかもしれないけど、
バスや地下鉄とスムーズに乗り継ぎできる様
相当工夫しないと高齢者に敬遠されると思う。
乗り継ぎが無い北大通りの都心直通便、爺さん婆さん沢山乗ってるよ。
146:名無し野電車区
07/11/08 04:45:30 fvxqtl9/
たしかにバスってそういう意味では便利なんだよね。
時間がかかってもいい人なら、安いし、近所にバス停あるし。
ただ、普通の通勤通学だと定時性も大事なのでバスは二の次になりがち。
モノレールの場合には、ホームまでのエレベーターは当然だろうし、
元町での地下鉄とのスムーズな乗り継ぎも当然要求されるよね。
ただ、対面ホームまで必要とは思わないけどな。
147:名無し野電車区
07/11/08 05:31:23 vsy+AJW6
>>142
東15丁目屯田通りのことですね。
ここならまるでモノレールを作ることを前提としたように適度な中央分離帯が確保されてるし、石狩街道との交差部分については中央分離帯がかなり広い
(アンダーパス用地で空けたんだと思うが。)
屯田から真っ直ぐ石狩市に入ったら防風林を伝って石狩手稲線に出て石狩市なら理想なルートが出来上がりますね
遠回りにはなるけど栄町の利用者が増える分バランス良くなるな
148:名無し野電車区
07/11/08 09:21:48 Or53cjeC
素直に栄町から東豊線を南北線のように地上高架に上げればいいじゃないか?
149:名無し野電車区
07/11/08 14:50:32 HhZmFfb1
>>146
乗客は全員65歳以上。
対面ホームで地下鉄と一体運賃が最低条件、それでも直通バスに分がある。
高齢化社会の天井が見えない今、それ位強く認識しておくべき。
150:名無し野電車区
07/11/08 20:03:33 MDAgwZ82
ご老人は、低床バスの段差すら負担の方もいるので、
むしろエレベーターがきちんとある地下鉄/モノレールの方が好まれる場合もある。
すわれなければバスは揺れるしね。
エレベーターなどがしっかりしてさえすれば、あとは自宅から近いかどうかが一番の寄与因子かと。
地下鉄-モノレールの乗り換えにしてもご老人は時間があるから、
地下-高架の乗り換え時間も苦にならない。
エレベーターの移動がきちんとしてさえすればそれで十分。
だから対面ホームや一体運賃は別に高齢化とそれほど関係ないよ。
対面ホームは便利といえば便利なのだけど、
双方を単線でのホーム乗り込みにしない限りは、
実際は運用が大変になるし、建設費も高騰するから薦めない。
151:名無し野電車区
07/11/08 21:18:09 AbLoiD/O
それじゃサービスに関して同レベルだよ。
わざわざ乗り継ぎ料金支払って乗継してモノレール使う必要性が無いでしょ。
時間はあるんだから。
物理的or料金的にシームレスなインパクトが無いとやっぱり敬遠されるよ。
バスに座りたければ増やすまで。
そもそもエレベータの使用を前提に軌道を設定するのは無理がある。
近かれ遠かれ捌ききれなくなる。捌ける程度の利用者数ならその時点でアウト。
「並んでお待ち下さい」ならやっぱり敬遠される。
メンテナンス費も唯ではない。
152:名無し野電車区
07/11/08 22:14:15 UybVg7kJ
老人の意見を素直に聞けばいいんじゃない?
153:名無し野電車区
07/11/08 22:27:12 MDAgwZ82
>>151
冬場に延々渋滞するくらいなら、みんなとっととモノレール(とか他の軌道系)を使うはずだが何か?
こんなものにサービスの質もレベルもないw。
料金は同一でもどうにでも好きにすればいい。
鉄ヲタ的な満足度だけで軌道交通の質を語られてもなぁw。
一般の人はエスカレーターでも階段でも使うだろ?
大型のエレベーターが三基もあれば、歩くのに抵抗のあるご老人のニーズは足りる。
おまいは冬場の新琴似/屯田の殺人的な渋滞状況をしらんだろ?
154:名無し野電車区
07/11/08 22:50:18 2pYIbzJ9
>歩くのに抵抗のあるご老人のニーズは足りる。
それは違う。
団塊以降が雪崩打って入ってくれば程なく老人が一般の人になる。
んでもって俺らが生きている間は増加の一途を辿る。
それでも3台で捌ける程度じゃ採算取れない。
155:名無し野電車区
07/11/08 23:27:36 JXEMHGy/
地下鉄乗車人員の半分以上が65歳以上の高齢者になるなんていう馬鹿な統計はどこからも出てない(爆笑)。
エスカレーターに乗れないようなお年寄りが、普通に自宅から歩いて出られて、それが多数を占めると思ってるあたりがめでたいしな。
ボクは、もう少し勉強してから出ておいで。
年はいくつだい?
156:名無し野電車区
07/11/08 23:47:07 xRUf2ycK
「体の弱いお年寄りにはエレベータを与える」っていう、
社会的弱者を支援していればいい時代ならそれでよかった。
でももうそれじゃ社会的に成り立たない。
通勤利用も通学利用ももう増加は見込めない。
積極的に取り込んだ上で利益を出せる体質にしないと採算性も未来も無い。
だからシームレス化は必須条件。
んじゃなきゃ安くするか。
157:名無し野電車区
07/11/08 23:52:28 JXEMHGy/
156ってリアルな厨房か?もしくは馬鹿だろ?w。
対面ホームの必要性の理解がないぞw。
2030年以降の利用者の年齢構成と利用者数から検討してみれこの間抜け。
158:名無し野電車区
07/11/08 23:54:19 K/7G31WZ
>地下鉄乗車人員の半分以上が65歳以上の高齢者になるなんていう
>馬鹿な統計はどこからも出てない(爆笑)。
誰も半分以上などと言ってないだろ。
ただ、そんぐらいやるつもりで取り込まないとダメだよ。
159:名無し野電車区
07/11/08 23:58:43 K/7G31WZ
別に対面ホームでなくてもいいよ。
その予算でもっと効果的な方法があればそっちの方がいい。
160:名無し野電車区
07/11/09 00:05:00 DVlNq+5E
>>158は、もっと勉強して考えてから書き込むこと。
きちんと予測もしないでいい恥さらし。
過剰にモノレールと地下鉄で対面乗り換えホームだなんて税金の無駄。
161:名無し野電車区
07/11/09 00:18:00 hrH+sUks
一箇所だけ訂正
>>154
>んでもって俺らが生きている間は増加の一途を辿る。
数はそのうち減る。ただ老齢人口率は増加する。
IDバラバラで申し訳ない。
162:名無し野電車区
07/11/09 00:22:56 DVlNq+5E
エスカレーターに乗るにも困惑するのが何歳からで、
その年齢のどれ位を占め、
その人たちが全利用者のどれくらいの割合を占め、
そのためにどれほどの建設費が必要なのか、
それくらいは考えろ、この間抜け。
だいたいエレベーターに乗るにも困惑するようなご老人が、
地下鉄やモノレールに退去して乗ってくるのか?
接続点だけを対面乗り換えにしてなんの効用がご老人にあるのか?
おまえ、ホントに馬鹿だな。
163:名無し野電車区
07/11/09 01:01:30 Qt4KP7Qn
素朴な疑問ですが、車椅子のかたで車を持っていないかたは
自力でどう、移動されているのでしょうか?。と、いうのは
バスは難しそうだし、これから雪だし
164:名無し野電車区
07/11/09 02:56:45 hAEDacXP
>>162
選択の余地が出てくるのは定時制の要求が無くなる定年退職後、つまり65才から。
こっから先は時間より使い勝手と金銭の余裕で使う路線決めます。
エスカレータに乗れても水平移動が面倒だと考えれば乗り継ぎ路線は使いません。
65歳以上の人口=老齢人口率
これが平成18年10月1日の時点で17.7%。9年間で5%増えました。
ただし、これは団塊の世代が突入する前の値で今後はもっと急激に増えます。
札幌市の人口ピラミッドが↓で、2000年のものです。
URLリンク(www.wwq.jp)
これに2005年の日本人女子生命表から5年毎の死亡率を65歳以上の抜き出して掛け合わせ、
2015年の年齢に人口ピラミッドをシフトしてたものが下の右の図。
色が付いてないのが同世代のうち死亡した分です。64才以下は省略しました。
データが手元に無いので女子だけ書いてます。男性はもう少し強く減ると思います。
石狩のグラフも若干若い程度で人口ピラミッド自体は似たような感じです。
URLリンク(kissho.xii.jp)
今年建設されるとして償却8年目、石狩まで延伸する場合なら償却の中間。
8年後に建設するとすれば償却のスタートラインです。
これだけ住民が老齢にシフトしたら無視できませんよ。
165:名無し野電車区
07/11/09 02:59:10 hAEDacXP
高齢者利用者の数ですが、
現に利用者の増加で敬老パスが市の財政負担増で廃止されてます。
対象年齢70歳以上です。水平移動でも結構無理してます。
それでも2004年度の交付対象者は約17万人に上ってます。
URLリンク(www5.hokkaido-np.co.jp)
対面ホームにはこだわらないと書きましたよ。
そんなに反対するなら対面ホームに関する建設費出したらどうですか?
あと、エレベータ作ればモノレール案は大丈夫みたいな書き方ですが、
平成13年に計画されたモノレール案が本当に信用できるんですか?
その辺の考えも聞かせてください。
166:名無し野電車区
07/11/09 03:02:33 hAEDacXP
敬老パスは改正されただけで廃止はされてないな。訂正。
167:名無し野電車区
07/11/09 03:21:31 DVlNq+5E
で、具体的に利用者のどれくらいの割合で、
エレベーターの移動すら躊躇するようなご老人がいるの?
高齢者は今の地下鉄に乗ってないのか?
「これだけ住民が老齢にシフトしたら無視できませんよ。 」
って、なにがどれだけなの?で、何が無視できないの?
高齢者が増えるから対面ホームが必ず必要なんて、なんの裏付けもなく馬鹿の一つ覚えでいうから叩かれてるのがわからないのか?
高齢者対策としての対面ホームなんていらないよ。
建設費はお前が言い出したんだからお前が自分で考えてみればいい。
ホントに馬鹿じゃないかと思うよ。鉄ヲタの趣味で税金の無駄遣いをされるのはまっぴらごめんだね。
168:名無し野電車区
07/11/09 03:24:11 DVlNq+5E
「乗客は全員65歳以上。 対面ホームで地下鉄と一体運賃が最低条件、それでも直通バスに分がある。」
「 高齢化社会の天井が見えない今、それ位強く認識しておくべき。」
バスの乗客が全員65歳以上なんて普段バスに乗ってないだろお前は。
高齢化の天井が見えない今っていうのは、お前が不勉強で人口予測を知らないだけだしなw。
高齢者の移動のために対面ホームが必要だなんて間抜けすぎ。
きちんと理屈立てて説明してみせろ、この間抜け。
169:名無し野電車区
07/11/09 05:41:29 3rH0cakx
>>167
>エレベーターの移動すら躊躇するようなご老人がいるの?
エレベータがあれば使うけど、そもそもエレベータ必要な交通機関選ぶのか?って話。
歩く距離が増えるだけデメリット。
>高齢者は今の地下鉄に乗ってないのか?
バスの方に流れる人が結構います。
>って、なにがどれだけなの?で、何が無視できないの?
今まで通勤利用で使ってきた団塊世代前後の152357人分の定期利用が無くなるの。
で、その分減る交通局の収入が無視できないの。
>対面ホームが必ず必要なんて
必要なんて言ってないってば。
>>168
それはそれ位の目標を持てという話。そう書いたでしょが。
曲解しないでよ。
>高齢化の天井が見えない今っていうのは、お前が不勉強で人口予測を知らないだけだしなw。
そうである事を願うよ。
170:名無し野電車区
07/11/09 05:44:45 3rH0cakx
>今まで通勤利用で使ってきた団塊世代前後の152357人分
>の定期利用が無くなるの。
揚げ足取られる前にフォローしておくけど、
この世代の中で定期使ってる人って意味ね。
171:名無し野電車区
07/11/09 06:15:43 HUFu7VzA
そもそも交通局の定期って1ヵ月でJRが17往復分に対し21往復分と高いから、利用の仕方によってはウィズユーカードで通勤する割合も高いんだよな
172:名無し野電車区
07/11/09 07:46:29 DVlNq+5E
高齢化が進むので対面ホームが必須だ!
という馬鹿な主張を振り回すのでなければ、
別にどうでもいいんだがw。
高齢化は進むがそれでも65歳以上が50%を超えるなどという事は、
札幌圏では2050年までは起きないという予測。
何でもかんでも浮き足立って高齢化と、
念仏のごとく唱えるのはよくない、という程度だな。
173:名無し野電車区
07/11/09 16:20:55 MIljTyoU
高齢化社会で公共交通は欠かせない物になっていく
174:名無し野電車区
07/11/09 21:31:16 HUFu7VzA
おまいらスレタイの話題から外れてるぞ
どっちにしても地下鉄の収支を黒にして累積赤字を減らしていかないと軌道交通の拡大はできないわけだが
175:名無し野電車区
07/11/09 23:42:12 YtA1XbND
>>174
妄想スレなのに、現実的な金銭面の話をすると、葬式状態になることを言ってるだけだからな。
もっと黒字に転換する案はないのか?
176:名無し野電車区
07/11/10 01:21:00 bm/TwMwp
2chで建設的な議論を求めること無かれ。
とりあえず、当面は改革プランを順次実行していけばいいよ。
大規模な新規計画もないし。
177:名無し野電車区
07/11/10 12:45:35 8hXvARMk
>>175
黒字は黒字だろ?建設費の償還が大変なだけで。
178:名無し野電車区
07/11/10 14:11:45 lG82UlNC
広報さっぽろ2007年3月号の特集によると、今はちょっとずつ返済されてきてるみたいだけどな
179:名無し野電車区
07/11/10 16:39:43 f5a8y2hv
建設債の償還と言うか、
利息負担と利息払うため発行した特例債の負担が大きい。
それでも、全体としては何とかなる方向に向かってる。
ただ、建設費が全額償還されて黒字出せるようになった時、
新規路線建設できるかとなるとまた別の問題が…
180:名無し野電車区
07/11/10 19:00:45 o/79uuRn
>>179
その頃には人口が減少または横ばいになる可能性。
だから、新路線ってのは無理かも。
既存の路線を延長しろ的な問題だけかな?
181:名無し野電車区
07/11/10 23:22:19 o/79uuRn
ところで、赤字は後何年で返済できるの?
182:名無し野電車区
07/11/10 23:50:13 MbTAlVqo
札幌に初めて地下鉄を作ったのは人口が100万人いない頃だったが何か?>>180
新路線はまだ作った方がよい。
183:名無し野電車区
07/11/11 00:27:10 QaRKiR77
>>181
10か年計画
URLリンク(www.city.sapporo.jp)
では企業債残高が平成19年度予想で4386億円。
実際の19年度予定貸借対照表の固定負債+企業債が恐らくこれに対応して4336億円。
URLリンク(www.city.sapporo.jp)
だから今のところ計画は概ね順調。
計画では平成25年度予想で企業債残高が3410億円。
仮に単純に年200億返済のペースだとその先17年=2030年に完済。
という計算をしてみたが…
俺も正直どの数字を見ていいのか分からない。
>>182
天才現る
184:名無し野電車区
07/11/11 02:30:48 JxyZOjtY
札幌はどうも住宅街が郊外へ郊外へと広がってるから路線延伸はそれに拍車がかかるんじゃないかと心配。
例えば清田に延伸したらその先の地域がもっと発展し、将来的に「清田から伸ばせ伸ばせ」の意見がでたり。それじゃらちがあかない
だったら中心部に接続する4号線を作り、中心部に住んだほうが便利だよ的なアピールをしたほうがいい。建設費があればの話だが。
地下鉄の時速や所要時間からしても東西線の長さ以上の延伸は無理がある
185:名無し野電車区
07/11/11 16:34:06 ds4KI4wT
>>179>>184
バスを充実させるべき所か、地下鉄を通さなければいけない所の区別をきちんと考える癖を住人達がきちんとしないと、
札幌市の財政がもっとひどくなるよ。
186:名無し野電車区
07/11/11 23:18:46 byhZI3qQ
>>175
業務用以外の車使用禁止
187:名無し野電車区
07/11/11 23:50:23 WafTHsuW
地下鉄の延伸計画と次の新線計画をそろそろ立てないとな。
188:名無し野電車区
07/11/12 00:14:37 wd23woTU
ところで、札幌市交通局の電車って なんで独特の強い雰囲気 (緑系カラーでなくもねっ)
旧共産圏の鉄道車輌(私は、この一連の車輌を 人民色 人民車とか勝手に称してます)のような雰囲気があるの
局内部に 旧ソ連の北海道占領政策に備えて動いていた人物でもいたとか?笑
旧東急5000系もねっ!(特に側面そんな雰囲気ありあり)こちら は 他人の空似?!
189:名無し野電車区
07/11/12 07:13:54 N2zdobts
>>188
>他人の空似
日本語変ですよん
190:名無し野電車区
07/11/12 12:31:30 Jr0O9scD
>>184
>札幌はどうも住宅街が郊外へ郊外へと広がってるから路線延伸はそれに拍車がかかるんじゃないかと心配。
都心都心へと住宅地が広がっていく都市を見たことがない
>例えば清田に延伸したらその先の地域がもっと発展し、将来的に「清田から伸ばせ伸ばせ」の意見がでたり。それじゃらちがあかない
清田より先に札幌市があるとは知らなかった
>だったら中心部に接続する4号線を作り、中心部に住んだほうが便利だよ的なアピールをしたほうがいい。建設費があればの話だが。
誰が誰に何のために不要な地下鉄を作ってアピらなきゃならんのか理解できない
>地下鉄の時速や所要時間からしても東西線の長さ以上の延伸は無理がある
どう無理なのか。所要時間はともかく時速が無理というのはどういうことか?
スピードが速くなければ利用しないのか?
191:名無し野電車区
07/11/12 14:20:13 BOwSsSg0
>>184,>>190
(札幌市へ通勤する者)-(札幌市から通勤してくる者)
石狩市
1990年 5,037人
1995年 2,096人
2000年 1,061人
2005年 -938人 = (12,399人) - (13,337人)
小樽市
1990年 5,508人
1995年 3,511人
2000年 554人
2005年 -340人 = (7,992人) - (8,332人)
岩見沢市、江別市、恵庭市、北広島市でも差が確実に縮まっている。
周辺市に通勤する人たちの増加が郊外の宅地化に拍車をかけると言える。
現に、手稲区では、小樽市へ通勤するファミリーに狙いを定めたニュータウン造成が計画されている。
もはや市営地下鉄の守備範囲外である。つまり、地下鉄の新路線など無意味である。
192:名無し野電車区
07/11/12 14:46:48 QiofgxE1
>>190
清田区役所あたりまで伸ばしたら平岡や美しが丘まで伸ばせという輩がだんだん増えてくるということだろ
札幌地下鉄の制限速度は70キロで、しかも出せる区間は一部でしかない大通~新さっぽろで約20分なのにこれ以上伸ばしても苦痛を感じさせるだけ
一度宮の沢から新さっぽろまで乗ってみな。座ってても長ったらしいから。
193:名無し野電車区
07/11/12 15:39:50 Jr0O9scD
>>191
俺のレスちゃんと読んでないだろ
もう一度読んでからレスし直せ
>>192
お前も俺のレスちゃんと読んでないだろ
もう一度読んでからレスし直せ
194:名無し野電車区
07/11/12 21:20:42 QiofgxE1
「清田より先に札幌市があるとは知らなかった」とか意味わからないこと書くからだろ。清田の住所の南東にはまだ真栄、平岡、美しが丘、といった「札幌市内」の町があるのに。
195:名無し野電車区
07/11/12 21:38:42 QiofgxE1
>>193
じゃあちゃんとレスみてレスしてやるよ
>都心都心へと住宅地が広がっていく都市を見たことがない
こっちだってそんなのみたことない。ただ地下鉄がない場所に伸ばしても郊外化が広がるだけ。伸ばしたところの先、市内の未開拓地にニュータウンができ「地下鉄マダー」
以下札幌市内の住宅地隅々まで地下鉄がくるまでエンドレス
そうなるくらいならあえて地下鉄を伸ばさないほうが、地下鉄使いたい人は概存地下鉄駅のそばのマンションなりアパートなりに住む人も出てくる
>誰が誰に何のために不要な地下鉄を作ってアピらなきゃならんのか理解できない
誰が不要な場所に作ると言った?石山通~大通~さっぽろなら需要ある。じょうてつには悪いがな
>どう無理なのか。所要時間はともかく時速が無理というのはどういうことか?
スピードが速くなければ利用しないのか?
ここのスレを見てると快速がほしいだの20分立つのもマンドクセーという意見が多いからただ長いだけの地下鉄は問題ありということ。時速が無理と言ったのはJR快速の100キロに70キロが限界の地下鉄には対抗できないということ
196:名無し野電車区
07/11/12 21:55:39 9cRkhx2q
まー、とにかく軌道系は不要だろ、東苗穂なんか
東苗穂人は将来、ハンコックのタイヤを履いたヒュンダイのバスにでも乗ればいいということだ
197:名無し野電車区
07/11/12 22:22:28 iUS8vxHe
郊外化は市街化区域の設定で調整できるよ。
今まで無造作だっただけ、広げなければいいだけの話。
一度広げてしまったものは責任取らないといけないけど。
198:名無し野電車区
07/11/12 22:58:11 Jr0O9scD
>>195
>誰が不要な場所に作ると言った?石山通~大通~さっぽろなら需要ある。じょうてつには悪いがな
ソース持って来いよ
お前の妄想などいらんわ
199:名無し野電車区
07/11/12 23:24:22 4clZbnh1
特定の地域に対する差別・偏見は止めましょう
200:名無し野電車区
07/11/13 01:54:48 vPYEwwHP
実際のところ石狩への軌道交通案はうっすらと生きてはいるがそのほかの地下鉄延伸とかはもう無理じゃね?
地下鉄が毎年黒字になるまでは
宮の沢延伸から8年も経ったのに交通局からはなんのアクションも起こしてくれないとなるとそういうことでしょ?
201:名無し野電車区
07/11/13 02:19:08 /eWfyfvy
いまは、建設費の累積赤字が大きいから。
あと数年経てば赤字減少にめどが立ってくるから、そしたらまた作るのでは?
ただ、その頃には金利が大きくなっているから、早めに今から計画を立てて早期に着工した方がよい。
202:名無し野電車区
07/11/13 02:32:50 DgdRrkEL
>>201
>その頃には金利が大きくなっている
日本語学んでから来いよ
203:名無し野電車区
07/11/13 02:44:56 iHTG3ERL
交通局は先10年は何もしなくていい。
とにかく借金返せ。
"利息"2年分で地下鉄1km延伸できるとか洒落になってない。
204:名無し野電車区
07/11/13 03:21:16 /eWfyfvy
>>203
確かになぁw。
10年で五キロも出来るなんて、だね。
それはそうと、つくるとしたら、四号線、藤野延伸、
清田/北野延伸、森林公園延伸、東苗穂線、西野延伸、
新琴似延伸、屯田延伸。
結構いっぱいあるねw。
205:名無し野電車区
07/11/13 03:27:06 iHTG3ERL
夢が広がりんぐ
路線広がりんぐ
206:名無し野電車区
07/11/13 07:33:54 vPYEwwHP
そして夢は単なる妄想でピリオド
207:名無し野電車区
07/11/13 17:21:19 PQVPfuyb
>>203
今延伸計画が出ないのも、推進運動が活発じゃないのも、全て交通局の莫大な累積赤字に起因するからな。
208:名無し野電車区
07/11/13 18:44:41 hXV0aWfd
>>204
森林公園はJRで充分だろ
新札幌で乗り換えられるのがオチ
209:名無し野電車区
07/11/13 18:54:42 JjDYLitS
>>208
というか、郊外での乗り換え地点を増やすことは経営的に得策とは言えない。
アメリカの航空会社が考え出したハブ&スポークで儲けを増やすやり方を見習うべき!
乗り換え地点は都心部に限定し、郊外⇔郊外の移動でも必ず一旦都心に出るように仕向けるべき!
したがって、郊外に乗換駅を造ってはいけない。
210:名無し野電車区
07/11/13 19:05:41 3kyjaWw0
>>209
>郊外⇔郊外の移動でも必ず一旦都心に出るように仕向けるべき!
ただでも面倒なのに更に使いにくくするのかよ
流石ゆとりの発想は違うなぁw
211:名無し野電車区
07/11/13 19:20:33 ayt4IrMu
んでもって今度は環状線電波が沸くと。
もうその流れ秋田
212:名無し野電車区
07/11/14 18:32:55 EaU1eAMw
↑なんで伝播なの?
213:名無し野電車区
07/11/14 22:51:42 LdwjlwKY
>>209
はぶ&すぽーく って何?
214:名無し野電車区
07/11/15 02:16:20 vCTHN7f/
現代用語の基礎知識に"ググレカス"が乗るらしいぜ。
教えて君受難の時代だなw
215:名無し野電車区
07/11/15 05:50:56 xkl4eN0k
>>214ほんとかよw。
216:名無し野電車区
07/11/15 18:23:19 nvF4rvXe
>>192
なんでもっと出せないの?
まあ、1駅毎の距離を考えれば、70が妥当か・・・。
217:名無し野電車区
07/11/15 23:18:48 lZeu3uiI
>>196
これはひどい
218:名無し野電車区
07/11/16 06:49:04 Inq8SzL8
清田スレやっぱり落ちたな
219:名無し野電車区
07/11/16 18:41:42 ndtgvZTf
やっぱり福住より南の36号線沿いに地下鉄を延ばすのが最優先!!!
220:名無し野電車区
07/11/16 21:52:33 JxkwUR7C
はいはい
清田厨が来ましたよ
221:名無し野電車区
07/11/16 23:58:22 SI/FpE06
>>220
いいじゃないか。
このスレで重要な役割なんだ。
>>1の言うように偏見を持たず接してあげなきゃ。
同じ札幌市民だぞ!!
222:名無し野電車区
07/11/17 00:18:09 KP+iemd6
地下鉄環状線を造るとしたら、どういう路線図になるかな
教えて、桑しい人
223:名無し野電車区
07/11/17 02:43:52 K+8iDr0S
桑しい人といわれましても、
検討もされていないので妄想あるのみで御座います。
苗穂~桑園~教育大~モエレ沼~(地下)刑務所前~苗穂
224:名無し野電車区
07/11/17 03:55:55 PuZPtOrW
刑務所前って…他にマトモな駅名なかったんかいな
225:名無し野電車区
07/11/17 04:29:52 K+8iDr0S
んじゃ「刑務所東」で。
226:名無し野電車区
07/11/17 07:16:09 PuZPtOrW
福住から延伸した場合の札幌ドーム駅予想パース。国道とドームの間の緑地を利用して地上駅に。
URLリンク(a.p2.ms)
手書きなんでヘタでごめんなさい
227:名無し野電車区
07/11/17 07:19:17 PuZPtOrW
補足。
2階が改札、コンコースなど
1階がホーム
2~3階へのエスカレーターや階段を経て札幌ドームのウェルカムロビーへ直結
228:名無し野電車区
07/11/17 09:36:01 o2zE7Vq8
>>226
「手描きかよw」とバカにしようと思ってみた自分が恥かしい。
凄く(・∀・)イイ!!
229:名無し野電車区
07/11/17 13:53:08 YhM+CpqO
福住→ドーム前で地上に上げると、勾配ってどのくらいなんでしょ?
道路が既に上り坂なんですが…
230:229
07/11/17 13:54:05 YhM+CpqO
>>229
上り坂だったような…記憶だけで書いてスマソ
231:名無し野電車区
07/11/17 17:25:27 dJINDHfp
いつも謎なのは、ドーム手前の広場というか公園?
トイレがあったりエレベーターのあるところ。何もイベントしないし
人も待ち合わせないし、集まらない。駅候補地だったのか(昔、サン
クスかめしのはんだや。が、あったトコ
232:名無し野電車区
07/11/17 19:18:11 sND2Q6NW
>>226
地下鉄南北線のように地上に上がる以前に、千歳方面は上り坂。
相当な急勾配になるんじゃないか?
233:名無し野電車区
07/11/17 21:10:51 PuZPtOrW
もう少し清田側にして傾斜を緩くする方法も
234:名無し野電車区
07/11/17 22:53:26 UWDKfORV
駅を半地下にするとか。
235:名無し野電車区
07/11/18 05:21:28 VQDu/KFZ
現在の福住を出た先って少し東にカーブしてるから、それをまっすぐに再工事する際に福住駅出た直後から坂にして、600mくらいかけて地上まで登ればウェルカムロビーあたりで地上にきてもあまり傾斜もキツくならないはず
236:名無し野電車区
07/11/18 06:36:13 0hKvqTzv
札幌ドーム駅を地上駅・地平駅凹ホームにするという切れ目のいい姿にすることで延伸は無いと意識させるというのもいいかも。
キヲタ厨嫌い。
237:名無し野電車区
07/11/18 06:54:25 XReOR9bn
>>198
客単価低そうだな。
石山通→都心
238:名無し野電車区
07/11/18 14:30:46 VQDu/KFZ
>>236
ドームはわかるけど清田まではいらないね。清田に行く用事なんか今後ともなさそう
239:名無し野電車区
07/11/19 01:31:44 B/jQcLPp
240:名無し野電車区
07/11/19 16:37:40 B/jQcLPp
>>237
バスがパンク状態だから、札幌圏で唯一黒字になりそう・・・。
241:名無し野電車区
07/11/19 17:50:30 9XpAEN3p
>>238
東京・横浜で流行した、美しが丘のコストコ出来るし、
コーチャンフォーとかあるではないか!
242:名無し野電車区
07/11/19 17:58:59 UTqJ4Rqo
>>240
平日7時台の南21西11バス停調べだと34本もあり、しかもそのほとんどが満員な現状。
4両編成で9本運行させればちょうどつり合う
243:名無し野電車区
07/11/19 17:59:15 aOGgTb9V
>>237
バスと電車とタクシーで事足りるな。
244:名無し野電車区
07/11/19 21:04:20 UTqJ4Rqo
タクシーは金かかりすぎ
電車は廃止か利用の少ない山鼻側を部分廃止でいい。
ミニ地下鉄方式でいいから地下鉄石山線ほしいな。
245:名無し野電車区
07/11/19 21:11:56 WlJsyljm
山鼻線は利用者少ないんだから
廃止した所で地下鉄新線に流れてくる客も僅かだろ。常考
246:名無し野電車区
07/11/20 00:42:19 kBdZa3a1
メインはじょうてつの重複路線廃止で流れこませる。
いっそ地下鉄石山線の運営はじょうてつに任せてもよい
247:名無し野電車区
07/11/20 00:48:16 kBdZa3a1
誤爆した
>>245
メインはじょうてつの重複路線廃止でこれまでの満員客を地下鉄でより早くより快適に移動できるようにすること
市電の客を地下鉄にもってくるのは少ないとわかってる。ただ、南北線と石山線(仮)との距離が近い山鼻線は廃止のほうがいいと思った。
ま、石山線ができるなら市電全廃止でいいんだがあのクソ市長め、あんな昭和臭い市電を存続とか何考えてるんだか
248:名無し野電車区
07/11/20 01:00:30 T5Y20PA6
>>242
それ多分南行きと北行き合わせた数だよ。
半数はそれほど混んでないと思う。
249:名無し野電車区
07/11/20 01:56:13 R+H7ejTf
満員っても痴漢出るほどじゃないんだろ?
それなら問題ないよ
250:名無し野電車区
07/11/20 07:24:15 kBdZa3a1
>>248
南行きは入ってない。
7、8系統(札幌駅前行き)が7時台12本、
その他都心行き(真駒内線、藻岩線)が7時台22本。計34本
ちなみに8時台は28本
251:名無し野電車区
07/11/20 07:32:06 kBdZa3a1
追記
この大量本数区間は南33西11から南6西11の間。そこからは西11丁目方面とすすきの方面に分かれるため。どっちにしても都心に向かってるが
昔の地下鉄計画にも新川通~南34西11という四号線構想があった。(当初は東豊線が四号線構想でこっちが三号線)
ただ市電を残すことにしたからこうなった。
さっぽろ文庫「札幌の駅」より
252:名無し野電車区
07/11/20 18:22:24 5nPa+rKR
>>24
定山渓線決定だな
253:名無し野電車区
07/11/20 18:46:14 jharnm3g
雪で混みました。道も車内も。朝、福住から柏葉台団地行き乗りました
が、こういうとき清田真栄まで地下鉄が伸びてくれていたらと思う。
254:名無し野電車区
07/11/20 23:58:40 1VpXGKWh
>>253
始発乗れよ
文句言う前に自分で努力しろ
255:名無し野電車区
07/11/21 00:52:50 rDzTIws4
環状線が石山通に、石山通が石山線に、
石山線が定山渓線になっている件について。
256:名無し野電車区
07/11/21 01:29:46 rDzTIws4
ドル箱路線なら尚の事、じょうてつも都心便廃止には同意しないんじゃない?
と一瞬思ったが、むしろ黒字路線捨てて補助金もらう方を選択しそうだな
世知辛い世の中だ。
257:名無し野電車区
07/11/21 18:05:40 BhgK4PpM
>>253
36号線の慢性的な渋滞が解消されるかもしれないぞ
258:名無し野電車区
07/11/21 18:12:53 AtuOA+6p
札幌近郊複々線学園都市線複線電化の会4!
スレリンク(rail板:625番)
625 名前:名無し野電車区[] 投稿日:2007/11/21(水) 18:07:24 ID:BhgK4PpM
>>622
電化までの繋ぎかもしれないぞ
259:名無し野電車区
07/11/21 18:56:43 ei01E2BE
>>257
地下鉄のメリットは渋滞の解消ではなく渋滞の回避じゃないか?
物流や都市間移動のウェイトが高い国道沿いだと特に。
260:名無し野電車区
07/11/21 22:27:52 P6zgTwDx
>>253 >>254
地下鉄あるところでもピークだと座れないし、早い便に乗るしかない。だから地下鉄がきたからどうなる問題でもないな
261:名無し野電車区
07/11/21 23:13:01 TF3osieh
>>254
253です。福住が住まいなのだから仕方ないでしょ。馬鹿じゃないの
262:名無し野電車区
07/11/22 01:37:32 bE3jWwUF
>>260は多分「混みました」の意味を勘違いしている。
263:名無し野電車区
07/11/22 02:00:43 tCDEH/rv
自主努力で早い便に分散、で話が済むなら石山線も要らないな。
264:名無し野電車区
07/11/22 05:46:08 v4Td6pPQ
地下鉄無いところには「要らない」で地下鉄あるところはぬくぬくと使えるなんてどーいう差別だよ
265:名無し野電車区
07/11/22 06:49:36 IXuU1rrN
>>261
福住に住んでると努力できないの?
266:名無し野電車区
07/11/22 08:14:03 V33G+VvS
>>265
真性の馬鹿www
意味ワカンネ
267:名無し野電車区
07/11/22 23:00:07 i0a2x3Bf
だから真栄方面の順延が必要なんじゃないか?
268:名無し野電車区
07/11/23 01:08:59 mEYU96IQ
淡々と続くレッテル貼りと一行レスの連鎖。
269:名無し野電車区
07/11/23 13:12:50 d+2sjKTD
>>253
地下鉄が財政的に困難だったら、完全24時間バスレーンを36号線に導入する手もある
270:名無し野電車区
07/11/23 15:08:16 d+2sjKTD
石山通に地下鉄を通すなら、市電LRTにした方がいいんじゃないか?
ただ既存の市電をあぼ~んしなけりゃいけないけど。
藻岩あたりから、旧じょうてつか、道路と出来るだけ干渉しないところに敷くn。
そして、定山渓温泉方面の快速便も設定すればどうだか?
271:名無し野電車区
07/11/23 15:59:58 yRWUR3wR
結論としていらない。(終了)。
272:名無し野電車区
07/11/23 19:51:09 qfgySmgi
購入が確定した次期市電車両がテレビで公開。
外見は果てしなくLRTそっくり(低床式)。燃料電池での走行も可能な
ハイブリッド車種。
273:名無し野電車区
07/11/23 19:54:56 qfgySmgi
電池のみで全面運行という事になれば、送電線はいらなくなり、
既存路線の延長や新規路線の建設費はかなり安くなるのでは。
長さが膨大だった故に維持費もかさんだ送電線。いままでどうも
ありがとう。
274:名無し野電車区
07/11/23 22:56:28 AKiAKi71
車庫で充電するだけで走れる。
これは効率がいいですな
275:名無し野電車区
07/11/23 23:51:21 EOtyctrI
>>273
今のところのハイブリッド車両では無理があるがもし車庫での充電だけで1日走れるなら安くなるな。あと都市景観面でも許可されやすくなりそう。
問題はやはり今の時代じゃ市電を敷いてもなおかつ片側2車線が確保できる道路幅がないと厳しい
276:名無し野電車区
07/11/24 12:09:34 cm0wT//1
昔、送電線のいらないディーゼル市電が北区の方を走ってたそうだけど、
今の時代は電池なんですね。時代は進歩する。
277:名無し野電車区
07/11/24 17:36:08 aOxY02Ww
バスが黒煙を吐いて走っているのを見ていると、この排気ガスで
大丈夫なのかと思う。だから、市電に期待している。例えばアイ
ドリング禁止の都市もある。きれいな北海道であって欲しい。
278:名無し野電車区
07/11/24 17:41:33 qyatS+qp
>>269
バスが運行終了しても続くバスレーン…
アホか。
279:名無し野電車区
07/11/24 19:40:40 Bl5FImqn
>>278
だから、午前0時~6時までは一般車両も通行化の特例をつければいいじゃないか。
280:名無し野電車区
07/11/24 23:00:40 dmkwoYVC
>>273>>275
充電って、車庫で、コンセントを接続するの?
なんか間抜けっぽいな・・・。
281:名無し野電車区
07/11/24 23:36:14 Cpmnpc6z
>>265
地下鉄が目の前にあるじゃないか!!
282:名無し野電車区
07/11/25 06:16:53 TuynfFSD
>>281
スレの流れ読まないアホめ。
ヒント、福住の南は…
283:名無し野電車区
07/11/25 07:00:05 TuynfFSD
>>253
その気持ちわかる。
車を使う理由は大体2つあって、一つは本当に車でないと困るから使う。もう一つは他に交通機関がないから仕方なく使う。
車を運転できない、持っていない人も同じ。地下鉄がないから仕方なくバスを使う。
渋滞や雪害だって地下鉄があれば免れるし、仕方なく使ってた人にとっては切り替えができる。地下鉄が延伸してバスに乗る区間が短くなれば所要時間も短くなるし、遅れやすい部分も減る
早い便に乗るのも対策かもしれんが交通機関の理想は乗りたい時間に乗って予定の時間に着くことだろ。
バスが遅れるばっかりに早い便に乗らないといけない…そんな不便な生活を強いられたら「バスは地下鉄無くとも便利な乗り物だ」と言えるか?
そういう交通のありかたに限界が出てきてるからこそ地下鉄があればいいなという要望が生まれる。
284:名無し野電車区
07/11/25 20:26:47 SqTWPLVo
>>283
日本で地下鉄通ってる場所がどれだけあると思ってるんだ?
お前の理屈でいえばバスしか走ってないとこには全部引けってことだろ
誰も頼んでもいないのに不便な所に勝手に住んでおいて文句言うのはお門違い
お前あれだろ勝手にスレタイ変えてスレ立てする厨房だろ?
あっちのスレで自作自演してんのバレて火病って認定厨やってる奴だもんなw
285:名無し野電車区
07/11/25 22:43:28 M9Uf2Svd
>>284
了見の狭い野郎だなwww
>>283が言ってることおかしくないと思うぞ。少なくとも突発的事故
(人身事故など)以外は大都市圏の私鉄も一定しているのだから
286:名無し野電車区
07/11/25 22:45:09 jZdu/AFV
>>283
札幌の車社会が、いまいち公共交通が充実しない1つの要因なのは事実だ。
車を使わざる人は除いて、それ以外の人は積極的に地下鉄バスを利用すれば、
もっとバス軌道交通は充実していたかもしれない。
287:名無し野電車区
07/11/26 01:22:01 W5RKXYxO
だが今から地下鉄が充実したとしても車に便利さが染み着いてる「地下鉄で用事が済ませられる人」は果たして地下鉄に切り替えてくれるのだろうか
288:名無し野電車区
07/11/26 14:08:39 1MQind/+
URLリンク(www.asahi.com)
庶民の声を施策に生かそうと、江戸時代に将軍徳川吉宗が設けた「目安箱」。
その大学版とも言える取り組みが広がり始めた。学長に学生や職員が「直訴」できる仕組みだ。
間近に迫る「全入時代」や国立大学の法人化で、一層の経営改善を求められている昨今の大学。
享保の改革ならぬ平成の大学改革に、学生らの声を生かせるか。
広島経済大の意見箱に寄せられた意見と回答の例〉
※07年8月回収分、一部省略
●雨の日にバスを増やして下さい。
(回答)業者契約に基づいて運行されていますので天候によってダイヤを変えるのは不可能です。
雨の日は渋滞したり混雑したりするものです。もう少しゆとりをもって大学に来るようにしてください。
当たり前のこともやらずにひたすら要求だけする「ゆとり世代」
289:名無し野電車区
07/11/26 17:53:47 9snyDJ8a
>>288
ここのスレと主旨がちょっと違う・・・。
290:名無し野電車区
07/11/26 18:29:22 1MQind/+
>>289
>>253
>>288
291:名無し野電車区
07/11/26 22:38:46 e7yNRqfq
ID:1YjTP9tq登場↓
292:名無し野電車区
07/11/26 22:49:07 ShbuqSN4
それはだれだ?
293:名無し野電車区
07/11/27 17:56:25 9KfXB7Wk
>>287
無理だろうね。
車社会のおかげで、ある場所では時間帯で渋滞はひどくバスは遅れ、
バスの利用者も減っている。
地下鉄も同じ。札幌ドームのイベントなどで一瞬利用者が増加したように見えるが、
そんなに伸びない。
294:名無し野電車区
07/11/27 23:10:40 OQpU7fti
大通公園を縦貫する市電があってもいいじゃないか?
295:名無し野電車区
07/11/28 06:52:57 5BcI9mNo
真下に地下鉄東西線が通ってるのに?
296:名無し野電車区
07/11/28 17:44:29 N0VzPoBS
>>295
1丁毎に駅を造れば結構利用するんじゃないか?
観光がメインになりそうだけど
297:名無し野電車区
07/11/28 18:13:40 ytKt3TAa
>>296
目ぼしい観光の行き先もないのに?
298:名無し野電車区
07/11/28 21:27:42 agwckzCG
>>297
厨房にマジレスすんなよ
299:名無し野電車区
07/11/29 18:27:53 2aX7Wy03
札幌駅まで延ばすなら、ビール博物館まで延ばしてくれればな。
でも、創成川の渋滞がひどくなりそうだな。
300:名無し野電車区
07/11/29 23:28:19 44NiJDo0
>>299
札幌駅と方角が全く違うだろ
301:名無し野電車区
07/11/30 15:37:03 RM6OtaF+
>>300
アリオのことですがなにか?
302:名無し野電車区
07/11/30 16:33:03 tIPlXk2O
つまり、
すすきの~西4丁目~(札幌駅前通)~札幌駅前~ビール園
かい?終点同士でハシゴ酒ができるな
303:名無し野電車区
07/11/30 21:39:18 pXqx8Eyx
キリンビール園でいいよ。
304:名無し野電車区
07/11/30 23:36:19 zqyUn61a
>>303
どこにあるんだ?
アサヒビール園は白石、
>>302
ビール園はビールしかないだろ?
日ハム練習場をつまみにビールか?
305:名無し野電車区
07/12/01 10:26:36 SkadsaOQ
>>301
西四丁目と札幌駅とアリオの位置関係解らないのかw
306:名無し野電車区
07/12/01 19:13:29 02kPnLdU
>>302
でも、北光線の何処らへんを交差させるかが問題。
JRは、ちょうど地上に降りるところだし、渋滞が慢性化する。
307:名無し野電車区
07/12/01 21:33:44 FGJuXOk5
自己レスばっかり
308:名無し野電車区
07/12/01 23:05:39 9y0TH/8A
>>307
なんで?
309:名無し野電車区
07/12/02 00:00:27 7Pf+rkDE
>>304
パークホテルの東側。
310:名無し野電車区
07/12/02 17:42:47 iQDtu5i6
札幌駅やアリオに延長しろなんていう意見が出るなら、
市立病院まで延ばせという意見も出るな。
でも、道路の慢性的な渋滞があそこらへんにあるからむずかしい。
JRに沿ってなんていう案もいいかもしれないね。
311:名無し野電車区
07/12/02 22:19:47 brebMYI7
札幌は車社会と言う前提
312:名無し野電車区
07/12/02 22:54:57 gIZdTYDe
764 名前:名無し野電車区[] 投稿日:2007/12/02(日) 22:21:06 ID:brebMYI7
駅前商店街がどうのこうの言う前提で、札幌は車社会と言う前提
マルチうぜえ
313:名無し野電車区
07/12/03 18:08:58 N7pO6n34
最近清田に地下鉄延長を要求する人いなくなったな~。
314:名無し野電車区
07/12/03 21:57:58 KHrgNE3a
>>311
だから・・・さ、もう高齢化社会だし、燃料費も高騰だし
真剣に公共交通を考えていかないとさ
315:名無し野電車区
07/12/04 02:39:59 C4hI5gjC
新路線を作るよりもJRと地下鉄の相互乗り入れできるようにしてほしい。そうすれば地下鉄の利用者もふえるのに
316:名無し野電車区
07/12/04 16:47:50 sXcxR9hf
>>315
東京とかの例を見ると複雑になるばかりで迷いやすくごっちゃになるから相互乗り入れはやだな。
ほとんど行き先が統一な今の地下鉄が行き先いろいろになると乗り間違うお年寄りが増えたり「これ〇〇に止まりますか?」という質問が相次ぐ。バスでさえそんな状況なのに
317:名無し野電車区
07/12/04 18:23:02 DMnIN4ww
>>315
さいしょからそんなことを考えずにゴムタイヤにしたんでしょ。
線路と車両をそっくり交換しなければいけないでしょう。
318:名無し野電車区
07/12/05 00:31:10 6Yi/5WT7
>>315-317
地下鉄建設時の国鉄は札幌都市圏輸送に関してはやる気が全くなかったからなぁ。
319:名無し野電車区
07/12/05 06:52:55 p/tFhp3d
でも今の日本の技術では可能ではないでしょうか? むしろ新規路線を作るよりも安上がりだと思うのだが
320:名無し野電車区
07/12/05 18:55:12 Ar+Ds5sO
>>319
ゴムタイヤの乗る板を削ってJRの車両も走れるようにするってか。
でも、地下鉄の車両のサイズ(横幅)がJR在来線の一般車両と違うような。
321:名無し野電車区
07/12/05 19:54:39 C7NAgr2o
DMV走らせちゃおか
322:名無し野電車区
07/12/05 23:16:45 hRn8xEqf
JRとの乗り入れをする必要ある?
小樽方面だったら、手稲から地下に埋めのルートだと、札幌都心部まで時間がかかる。
そりゃ、大通にofficeがある人にとっては便利なのかもしれないけれど。
大麻江別も同じような感じじゃないかな?
昔、手稲方面との地下鉄東西線との乗り入れ構想が童心に出たが・・・。
323:名無し野電車区
07/12/06 03:38:01 gzYCKBCR
あー地下鉄が手稲に来る可能性は薄いからJRが宮の沢まで来てくれたら便利だな。途中で富岡駅新設で、宮の沢~小樽便を…
現JRバスだって小樽駅前~宮の沢駅前の路線があることだし。
324:名無し野電車区
07/12/06 18:02:45 ajToe1m3
なんか昔の東札幌みたいですね
325:名無し野電車区
07/12/06 23:29:39 7ccCwt+e
>>321
あれは田舎専用車でしょうに
326:名無し野電車区
07/12/07 14:50:49 QNVVk2Gj
DMVのあの車両走らせたら何人積み残しが出ることやら…
327:名無し野電車区
07/12/07 18:33:59 /Tv238sX
豊平川沿いにLRTを敷くなら用地買収もそれほど難しくない。
藤野・米里方面は便利になるだろう。
大通へは、中央小学校あたりから、すすきの方面は36号線と交差する所から。
328:名無し野電車区
07/12/07 19:14:12 urAqDOKV
>>327
>豊平川沿いにLRT
じゃあ、花火大会開催時は運休か…
329:名無し野電車区
07/12/07 22:24:27 NxQabUJr
俺、女の学生の地下鉄の定期券拾ったんだけど自分が使ったら改札のデータでばれるもんなのかな?
地下鉄に詳しい人、誰か答えてくださいまし。
330:名無し野電車区
07/12/07 23:36:02 NRT8foIv
>>329
マニアはきちんとお金を払って乗りましょう。
それがマナーです。
331:名無し野電車区
07/12/08 01:36:51 6HLs4xUE
豊平川沿いにって定期的に話題になるが道路つぶすのか?
もし河川敷なら増水した時危険&管轄が札幌市ではない&安全上の問題
332:名無し野電車区
07/12/08 10:32:08 r0cIj2yS
札幌市が管理の管轄じゃないと市電も地下鉄も引けないとか思ってんのか?
じゃあ月寒中央から先は廃止だなw
333:名無し野電車区
07/12/08 18:18:52 a3o5/Fql
>>323
そもそもJRの利益にならんから絶対にないな。
宮の沢から小樽まで便利にして欲しいんならバス板に「札樽高速バス宮の沢ターミナル経由キボンヌ」とでも書いてみたらいい。
334:名無し野電車区
07/12/08 23:04:39 VLk63Xnq
>>332
なんで月寒中央?
335:名無し野電車区
07/12/09 01:25:53 Hk/w6giw
>>332
逆に聞くがお前は>>327の妄想が現実には可能だと思っているのか?
336:名無し野電車区
07/12/09 09:39:36 AuGxTa26
>>334
地図見ろゆとり
>>335
皮肉って言葉知らんのか
337:名無し野電車区
07/12/09 13:58:52 B5vuMD9M
>>331
札幌市の南側は河川敷の道路を潰すのは容易いが、
増水したら、路線運休して土嚢を積めばいいじゃないか。
もしくは、豊平川をもっと深く掘ってですね、そういうことが起こらないようにするとか、
河川敷にプチ高架(人が一人通れる位の高さ)にするとか。
水害の時には、その人が通るスペースに土嚢を積めるとか・・・。
338:名無し野電車区
07/12/09 14:01:35 OrCv2HqY
>>329
ちゃんと駅に届けてやれよ。そっから思わぬロマンスがあるかもよw
339:名無し野電車区
07/12/09 17:49:07 GsHiJw63
>>337
またプラレール厨かw
340:名無し野電車区
07/12/09 17:52:19 Hk/w6giw
>>337
じゃあ企画書まとめて市に提出してこい。
即「そんな計画は考えてませんのでお引き取りください」と言われるからw
341:名無し野電車区
07/12/09 23:05:24 CfhgNx36
>>340
妄想スレにそんな対応は・・・。
342:名無し野電車区
07/12/10 01:06:50 36rBLTSd
妄想でもバカ発言とそれなりに考えがまとまってるものがあるだろ。
343:名無し野電車区
07/12/10 16:29:25 99lAjgx/
河川敷路面電車だったら、全ての停留所にバリアフリー設備。
これじゃあ相当金がかかる
344:名無し野電車区
07/12/10 18:56:21 36rBLTSd
今の時代べつに河川敷でなくたってバリアフリー設備は必要だろ
345:名無し野電車区
07/12/10 23:37:09 L4UjyLW2
>>344
そうなんだけど、>>343がいうような路面電車は駅の数が地下鉄より小刻みに多いから、
それにバリアフリーはすごく金銭的な負担が。
でも、それらを実現させたら札幌がそういう福祉の先端都市になるかもしれませんよね。
346:名無し野電車区
07/12/11 17:57:04 r383mEwN
テレビで富山のLRT特集をやっていた。
結構スピード出るんだ。路面電車より早い。
だったら東苗穂中沼方面はLRTでも充分だ。
347:名無し野電車区
07/12/11 22:14:32 pLwdCS8V
市がこの先電車の路線延長をする場合は非電化がほぼ確実だな。
348:名無し野電車区
07/12/11 23:45:38 eEnrbZvP
>>347
それってすごく昔に戻るってことじゃない?
349:名無し野電車区
07/12/11 23:59:15 pLwdCS8V
>>348
但しディーゼルにはならん。
350:名無し野電車区
07/12/12 09:12:09 hRyO1OVz
>>348
ヒント:ハイブリッド
351:名無し野電車区
07/12/12 22:32:32 vZs49o/b
>>350
そっちの方がコストがかからないならいいかもね
352:名無し野電車区
07/12/13 02:08:01 HP9h0w/U
宮の沢から1駅伸ばしてJR発寒駅と乗り換えできる駅ができないもんかな
353:名無し野電車区
07/12/13 16:04:20 h+pWBQXH
>>352
JR発寒駅くらいまで延長するなら宮の沢からそのままJR手稲駅まで延長した方が賢明のような気がする。
354:名無し野電車区
07/12/13 16:37:47 HP9h0w/U
平行しすぎにならない?
355:名無し野電車区
07/12/13 18:01:22 h+pWBQXH
あぁ、確かに。改めて地図を見たらあまり需要なさそうだし。
いや、JRの手稲駅の利用客数って多いから、地下鉄をそこまで延長できれば
ラッシュ時の混雑緩和・大通地区への通勤客の便を図るのにいいかというのが
発想のもとだったんだけどね。
356:名無し野電車区
07/12/13 18:46:48 13n+hWwP
JR琴似~手稲間の駅は地下鉄延伸を警戒…
やめた
357:名無し野電車区
07/12/13 22:51:35 zP02Dek+
JRとJHBが揃って抗議するな。
358:名無し野電車区
07/12/13 23:00:26 6EBA/1ve
このスレの一番の話題の東苗穂が置き去りになってるな~。
359:名無し野電車区
07/12/14 15:41:13 UNUiwmCz
>>357
地下鉄東西線をJR北海道に移管すれば全てが解決する
360:名無し野電車区
07/12/14 18:21:04 eoJahTMJ
今日みたくJRが運転見合わせな時だけは便利だけどな
361:名無し野電車区
07/12/14 23:43:18 jvQKxChL
JR復帰age
362:名無し野電車区
07/12/15 14:07:30 IhA621rSO
>>359
それでもJHBは黙るはずないだろ。
363:名無し野電車区
07/12/15 17:45:27 IT6wl0Q2O
そこまで厳しくないだろ。首都圏なんて平行私鉄だらけだってのに。
反対なら今頃宮の沢延伸さえ認められてない
364:名無し野電車区
07/12/15 22:21:29 gkGNeiW40
>>362
東西線だけだったら黒字じゃないかい?
もしくは赤字はそれほどでないか。
365:名無し野電車区
07/12/16 00:39:14 UqsyJcI4o
JRと手稲山に挟まれた市街地は藤野並みに細長い。
駅前通地下開通後は地下鉄のアドバンテージ下がる。
需要を求めるのは酷。
手稲に関して公共交通の充実求めるなら
まずバス路線改変してJR接続増やした方が効率高いと思うよ。
本数も学都線よりかは充実してるし。
366:名無し野電車区
07/12/16 04:32:15 u4UWkMn0O
地下通路ができても地下鉄のアドバンテージが下がるのは中心部内の移動だけだろ。例えばさっぽろ~すすきのを地下鉄使うのやめて歩こうとか。
中心部以外から地下鉄使ってる人には地下通路できたからって関係ない
むしろ交通を充実させれば人の流れも増えてJRもJHBもいい話になる。
宮の沢開通前年の終点琴似の利用者(バス需要含む)よりも琴似・発寒南・宮の沢の利用者合計のほうが多い
これは延伸によって琴似以遠を利用する需要が増えた証拠
367:名無し野電車区
07/12/16 05:46:14 ZBZ3E1qeo
無理だって。
そもそもJRと地下鉄とは速度で勝負にならない。
何度も指摘されてる話だ。
宮の沢までは西野という潜在的な後背地があったが
宮の沢以西はそれも望めない。
368:名無し野電車区
07/12/16 17:55:14 7qxcHFjv0
手稲方面はバスも恵まれているようだけど、不満はないんだな。
369:名無し野電車区
07/12/17 01:44:36 JDaxsFrRO
清田と大違いだな
370:名無し野電車区
07/12/17 07:56:26 QxRz8hx0O
>アドバンテージ下がる
「下がる」ってなんだよw
371:名無し野電車区
07/12/17 10:27:30 JDaxsFrRO
便利度とか価値が下がるって意味じゃないの?
372:名無し野電車区
07/12/17 12:20:32 IDRIdqMw0
>恵まれているようだけど、不満はないんだな。
これもおかしな日本語。
373:名無し野電車区
07/12/17 17:46:19 XuP/PD1l0
>>365
そうだな清田に地下鉄延長に命をかけよう
374:名無し野電車区
07/12/17 23:00:56 N5NEFqOx0
>>373
本当に清田厨ってキモイ、ウザイ、知能低い!!
375:名無し野電車区
07/12/18 13:58:25 P0es9oUM0
>>374
むしろ、座る位置も決定してるからね。
路線バスは中ドア後ろから埋まるし、高速バスはウテシ席の後ろ
地下鉄は自分が降車する駅の目の前に階段やエスカレーターがある乗車位置。
376:名無し野電車区
07/12/18 18:25:54 a3k9dQIT0
>>375
環状通東も同じ感じだが、
前の方か中ドアの後派か2極化するからな
377:名無し野電車区
07/12/18 21:53:25 oX+xUYV6O
>>376
お前毎日ウザイ
378:名無し野電車区
07/12/19 15:27:01 0pG7Okrn0
宮の沢から手稲駅を交差し手稲高校まで地下鉄を延長ってのはどうだ?
手稲駅でJRに乗り換えて札幌駅方面に行く人と分散化が図れていいのではないか?
379:名無し野電車区
07/12/19 16:57:06 w+HyMdxe0
>>378
宮の沢から手稲高校まで延長するなら
麻生から樽川通を石狩市花川南まで延長する方が効果的かと思った。
380:名無し野電車区
07/12/20 01:14:18 jzV9p6qa0
>>379
それは昔からバスパンク状態だから札幌圏の中で、清田の次にやらなければならない対策なんだよ
381:名無し野電車区
07/12/20 14:29:34 JNHwhNz+0
>>378の意見に関して
ルート的には>>379の意見に近いんだけど花川南は「石狩市」なので
中央バス自動車学校(新琴似8の16)付近から新川営業所を経て手稲高校が有力だろうね。
ダメだし>>376
お前は中ドア後ろしか絶対座るなよ!
382:名無し野電車区
07/12/20 15:38:13 7hX6u/t10
新川方面だったら、地下鉄南北線の北12条と北18条の間から新川方面に分岐した方がいいじゃないか?
でも、朝ラッシュは地獄だな。
383:名無し野電車区
07/12/20 21:35:58 F9lHFRdbO
>>382
北大の下通ることになるから無理
384:名無し野電車区
07/12/21 12:47:49 SHm5+HFX0
>>383
だったら北18条~北24条の間なら可能か?
385:名無し野電車区
07/12/22 01:21:12 46PyyJcA0
386:名無し野電車区
07/12/22 13:38:04 46PyyJcA0
>>383
なんか特別な事情があるのか?
門外不出の秘密の実験施設があって難しいとか、
某国との共同研究としてUFOと宇宙人がかくまわれているとか。
387:名無し野電車区
07/12/22 13:53:50 fa3GOO7+O
>>383 エルムトンネルの下掘ればいいじゃん
388:名無し野電車区
07/12/22 15:47:42 PUtX4+cLO
そこまでして北大の下通したいの?
分岐なら麻生行きと新川行きでダイヤが半々になるぞ。(例:北18条手前から分岐とし、北12条~真駒内が5分間隔とすると麻生行きと新川行きが交互運転になるのでそれぞれの方面は倍の10分間隔になる)
だったら新川~桑園~札幌~大通~すすきの~石山通の4号線のほうがいい
389:名無し野電車区
07/12/22 17:11:08 rLKFFfjA0
清田区民よ、今こそ決起して地下鉄を通そう!
390:名無し野電車区
07/12/22 23:10:28 zXacPoUT0
清田なんてどうでもいいから東苗穂の話しようぜ
391:名無し野電車区
07/12/22 23:59:05 PuewZTFS0
清田も重要だと思う
392:名無し野電車区
07/12/23 13:03:10 YP3mTJtBO
>>388
そいつは北大の敷地のせいで道路が分断されてるのが苛々してると感じている奴なのでは?
393:名無し野電車区
07/12/23 18:21:11 z76ZS3LW0
>>388
新川方面はすすきの止まりで、複々線にすればいいじゃないか。
394:名無し野電車区
07/12/24 01:18:39 BxTDQmK60
中途半端なもの作る位なら麻生から延伸してほしい。
395:名無し野電車区
07/12/24 13:27:53 dXgPeKsh0
>>391
それもそうだけど、仮に清田に延伸させても敬遠されると思われ。
第一、清田区民は地下鉄で20分も立ちたくないって意識があるから。
ま、そんだけ面倒臭がりやだし。
冬なんて地下鉄駅までチャリだし。
何故って中央バスがあまりにもノロマ走行しすぎてるし。
396:名無し野電車区
07/12/24 14:19:01 bhDb1uhf0
はい、また訳の分からない妄想が始まりました。
397:名無し野電車区
07/12/24 17:29:17 JbTNovox0
清田なんてどうでもいいから東苗穂の話しようぜ
398:名無し野電車区
07/12/25 13:53:04 lwG5GPwx0
>>397
そうは言っても>>1を読み返してみよ。
399:名無し野電車区
07/12/25 14:35:29 Ul6zWbbv0
清田も重要ですよ。
東苗穂は、地盤の問題は散々言われてきたので、LRTでいいんじゃないか?
その代わり、所要時間を短縮させるために、できるだけ道路の真ん中などをやめ、
専用用地を買収する。これでいいか?
400:名無し野電車区
07/12/25 15:04:15 Ul6zWbbv0
苗穂工場あたりから東苗穂方面にJRの支線ってのやりすぎだよな・・・。
401:名無し野電車区
07/12/25 18:36:39 GrLKehqAO
スレを重ねても似たような妄想ばかり…
402:名無し野電車区
07/12/26 07:32:36 9evr/tAtO
おーい、いつもの「話題ループ」の仕組みを貼り付けてくれ
403:名無し野電車区
07/12/27 23:38:08 NC94i8UE0
札幌ファクトリーまで地下道で
404:名無し野電車区
07/12/28 14:10:14 t2WR/VR+0
東豊線も最初から清田から環状通東位まで建設した方が
無難だったような気がするな。
福住までのルートも豊平公園(近くに豊平警察署)まではよかったけど
そこから豊平区役所・西岡経由(羊ヶ丘通)で建設した方が無難だった希ガス。
405:名無し野電車区
07/12/28 21:12:18 g8qeHw1q0
兄弟スレ更新
札幌近郊複々線学園都市線複線電化の会5!
スレリンク(rail板)
406:名無し野電車区
07/12/28 22:57:07 fUTTRXzp0
>>404
清田方面は、バスのR36の渋滞が問題だからなんだろう。
大通以南は、今のルートで正解でしょう。
問題は、環状東以北です。
407:名無し野電車区
07/12/28 23:45:04 pN6wLcUv0
>>403
地下通路の拡張を願う板orスレはないのか?
408:名無し野電車区
07/12/29 10:11:03 45E0Mdo+O
>>404
西岡だと南北線に寄りすぎ
409:名無し野電車区
07/12/29 11:10:41 nG40ZSjpO
羊ヶ丘通りはup downキツいから幾らゴムタイヤでも…
410:404
07/12/29 14:32:42 TemFbmZO0
>>408
寄り過ぎと言われても、清田区内と西岡との行き来が多いのも事実だけど。
オレ自身、4年前の4/22にクソ親父に切りつけられて左手の平を大怪我
(骨までは何とも無かったものの、神経断裂で20針縫う怪我)したけど、
救急当番病院の里塚は受け入れ断られて、札幌整形循環器で受け入れられたものの
救急隊員が「ここも満床だったら西岡第一に行くよ」って宣告されたよ。
西岡だと清田から来るのに必ず乗り換えないといけないので
「近くて遠い場所」に思われるんだよね。