07/10/13 22:57:58 JP6KZk5j
>>926
当然やるでしょ
利用がないなら485系も3000番台化に併せてグリーン室が普通車化されてなくなってるだろうし
930:名無し野電車区
07/10/13 23:02:07 zwQq9Gvo
>>927
寝言か?事実か?
931:名無し野電車区
07/10/13 23:35:53 TYasOkZK
>>930
ヒント:205系5900番台
932:名無し野電車区
07/10/13 23:49:20 hiRA1ZgO
羽沢と鶴見と新川崎って駅ができるんだっけ?
新鶴見は内側に機関区と着発線が抱えてある形で
貨物線の上り本線は敷地の一番向こう側だから
ホームを作ると相当遠くなるよ
933:名無し野電車区
07/10/14 00:14:41 TgxKGgm9
某スレより転載。
233:名無し野電車区 :2007/10/06(土) 16:34:25 ID:HQENElSB [sage]
たしかダイヤ改正で西船~津田沼間のJR線直通が廃止で東葉高速鉄道直通のみしかなくなるらしい。
仮に、西船~津田沼間のJR線直通列車を作ると、中野~船橋以降をメトロ経由で行ってもすべてJR運賃で計算されてしまうし、運賃も全然違ってくる。
SUICAとPASMOでユーザーがJRを使って行ったかメトロを使って行ったのかとわからせるため、多少不便でも西船で一旦降ろして、西船の中間改札を通らせて
中野~西船間をJRで行ったかメトロで行ったか計算をさせるためだとか。
だが、中野~三鷹間のJR線直通は健在だ。
さて、E231-800が余りますよっと…
934:名無し野電車区
07/10/14 00:26:28 ZiZ+giDn
ありゃ
ってことは東西線用から千代田線用に転用車が出るであろう事と
E233系2000番台の製造本数削減の可能性が出てきたのね
935:名無し野電車区
07/10/14 00:29:20 k6Ih1Wrr
中野折り返しK車と三鷹までのS車で運用を差し替えて処理じゃね?
936:名無し野電車区
07/10/14 00:42:40 V2eb9Wv9
>>934
それが一番有力だな
937:名無し野電車区
07/10/14 00:49:49 D0jaH9Fz
>>934
多分そうなる
でもダイヤ改正って、結構先の話じゃないのか?
938:名無し野電車区
07/10/14 01:01:36 BktRxC/8
>>937
改正は来年3月でしょ。
千代田線内MSEの運行開始もあるだろうし。
939:名無し野電車区
07/10/14 03:40:18 u6KyXwQL
おんぷで見つけた不思議なもの…
URLリンク(uploader.onpuch.co.uk)
URLリンク(uploader.onpuch.co.uk)
940:名無し野電車区
07/10/14 10:20:13 D0jaH9Fz
千代田線がさらにJR化した件(常磐線E233、常磐線209系、小田急4000系←ベースはE233、E231-800)
941:名無し野電車区
07/10/14 10:37:56 R8WVjRVF
>>917
E751を使い
リレー列車とかもしか統合青森←弘前→秋田特急と
補完する速達快速で対応しそう。
これなら投資せずE751保有18両と通勤型701系で足りる。
942:名無し野電車区
07/10/14 10:41:54 V8fvS6E/
新津へ行って、工場の製造予定とかネタになるもの撮ってきた奴いないの?
943:名無し野電車区
07/10/14 11:00:53 5HXHjwQI
>>941
新青森開通後は
つがるはかもしかに吸収、E751はかもしかで使われる
と予想
944:名無し野電車区
07/10/14 11:05:06 mebh6B3O
>>933
JR車も東葉高速にいれて(その逆も)3直化すれば余らずにすむかもしれない
ついでに東葉高速も増発できるし
東葉2000は05とほぼ同じ設計だからJRの保安機器を取りつけるだけで多分済むと思うけど
E231-800も東葉の保安装置がメトロと共通なら僅かな改造で乗り入れ可能かと
945:名無し野電車区
07/10/14 11:35:15 XUrs5OTJ
>>934
車種が3つもあるのは運転取り扱い上好ましくないので余った231-800を千代田に転属させ
209-1000は京葉線に転出させるべきである
946:名無し野電車区
07/10/14 12:03:01 4u1amzii
>>944
むしろE231はWS-ATC(はずしちゃった?)にまた火をいれりゃ良いだけだから
こっちの方がラクだとオモ
東葉2000がATS-Pつめるかどうかの方が問題のような気がする・・
947:名無し野電車区
07/10/14 12:17:08 XUrs5OTJ
05と同じなんだから積めないわけ無い
948:名無し野電車区
07/10/14 12:22:22 WUurIY/1
>>945
209-1000を中古車センターに持ってくにはまだ早い。
949:名無し野電車区
07/10/14 12:22:51 8upqwnmM
いちいち千代田線に転属させるか?
確かにE233の製造数は減るけど・・・
だったら>>944の方が可能性として高い
950:名無し野電車区
07/10/14 12:24:21 H6vT8u1Q
>>942
サプライヤー向けの購買説明会では、線区毎の製造両数
とかかなり詳しく公表されてる。E531にグリーン車組み
込みが急遽決まって車種構成が変更になった時以外は、
ほぼ年間計画通りに生産されてる。
951:名無し野電車区
07/10/14 12:42:44 zXwXUiq7
常磐のグリーン車って531を製造し始めたときは計画になかったのか
しかしなぜ突然そんな計画がわきあがってきたんだか
952:名無し野電車区
07/10/14 12:57:03 ma5j/yBT
>>951
TXで収入減った分の穴埋め。
953:名無し野電車区
07/10/14 13:05:00 XUrs5OTJ
>>948
209-1000の千代田線直通存続に拘るのなら余ったE231-800は京葉線に投入するしかない
車種が3つもあるのは運転取り扱い上認められないからね
954:名無し野電車区
07/10/14 13:19:48 mOGxy2/h
>>933
どーせ妄想だろ
955:名無し野電車区
07/10/14 13:30:44 m5XRZeEp
>>953
そんな面倒なこと考えず、209-1000もE231-800も廃車して新しいの作ればいいよ。
956:名無し野電車区
07/10/14 13:42:42 iyAZIiCy
JR東日本車両更新予想スレッド Part24
スレリンク(rail板)
957:名無し野電車区
07/10/14 14:07:49 DRsEpYZh
>>945
948
ウソ電乙(笑)
千代田線でメトロの運転士は
JR 203、207、209
メトロ 6000、06
小田急 1000、4000の7形式を現在も運転してるんだけどw 僅かな期間になるが、MSEと233を入れれば9、綾瀬入出場車と5000も入れれば、14車種もあるがw 少なくとも、定期運用のある7形式はほとんどのウテシが乗務可能だろ
京葉でも103、201、205が暫く混在してましたよね。そもそもE231-800と209-500が全て転入しても、24本しかないんですがw
331も月末に帰ってくるしね
958:名無し野電車区
07/10/14 14:13:12 mOGxy2/h
>>957
>車種が3つもあるのは運転取り扱い上認められないからね
そうなのか知らなかった、と思って必死になってググってた俺涙目w
とんだガゼ野郎だな
959:名無し野電車区
07/10/14 14:14:34 vWFuPgk9
小田急の車種が増えるのでそのぶんJRは車種を減らさなければならない
乗務員負担の軽減をには必要なのことなのだ
960:名無し野電車区
07/10/14 14:19:33 D0jaH9Fz
千代田線に転属するからまず余る事は無いが仮にE231が余っても京葉線に行くと思うのか?
961:名無し野電車区
07/10/14 14:24:05 z8OX/aCO
>>953
車種3種なんて私鉄なら当たり前のようになされてる事ですが何か?
JR東日本でも京葉線や東海道線など3車種混在してる路線なんていくらでもありますが何か?
962:名無し野電車区
07/10/14 14:53:09 k6Ih1Wrr
そもそもメトロ千代田線は
6000系チョッパ車
6000系チョッパ更新車
6000系VVVF更新車
6000系スーパー更新車(中身08系)
06系
と自社の車両だけでも3車種越えとる
東西線の05系なんかもっと大変な事になってるし問題無いな
963:名無し野電車区
07/10/14 14:58:31 vWFuPgk9
>>962
6000系はどれも運転台の取り扱いは一緒な訳だが
964:名無し野電車区
07/10/14 15:08:18 dF5NtZyp
>>963
出区点検や異常時の取扱は異なると思う。
965:名無し野電車区
07/10/14 15:19:07 8upqwnmM
仕方ないさ
ガセネタを使ってまで京葉線に209やE231を入れたいんだ
966:名無し野電車区
07/10/14 15:28:43 RJkuShXe
被害妄想が蓄積すると、精神がヒネクレてガセネタ捏造を恥を思わなくなるのかな。
どっかの半島人を見てるようだ。あっちは半万年、こっちは開業ざっと20年か。
967:名無し野電車区
07/10/14 15:30:28 5HXHjwQI
お古も回ってこない地方もあるというのにな
968:名無し野電車区
07/10/14 15:41:31 m5XRZeEp
京葉線も南武線も武蔵野線も埼京線も横浜線も相模線も、いい加減205系にも京浜東北E233タイプの17インチ液晶つけてくれ。
最近運行トラブルが多いので、情報が視覚的にわからなくて困る。
当然、東海道等のE231にも。
969:名無し野電車区
07/10/14 15:44:16 RJkuShXe
情報提供もよく分かるが、運行トラブル自体を無くすor復旧の迅速化をタノム
970:名無し野電車区
07/10/14 15:55:50 BD4mt43m
>>945
209系(1000番台)は
国電総研でも「話があるようだ」だったが、結局中止だ
地下鉄に乗り入れない路線で幅狭車は不適(混雑緩和のために209系(500番台)やE331系を投入・量産計画なんだし)
常磐線の新車ってE655系の量産タイプかE657系(仮)だろうけど
材質はそのままアルミ合金としても(ステンレス鋼かもしれないが)
インバーター(AIMSを使うとか?)や歯車比(もしかしたらDDMにするかもしれない)などの調整で加速度変更(2.5km/h/sか3.0km/h/sぐらい)などの
大幅な設計変更されるだろうし、E653系を羽越線のいなほなどに転用するときに更新修繕(機器更新や座席交換)をするだろうから3,4年ぐらい掛かるんじゃないの?
E351系もそのうち更新修繕計画か後継のE353系(仮)など振り子新車計画が出るはず、もしくはE259系で非振り子の新車だろうけど
971:名無し野電車区
07/10/14 16:03:48 53x4DYNS
>>966
津田沼乗り入れ廃止云々はウソ電が出没する前から定期的に出てくるネタなんだが。
972:名無し野電車区
07/10/14 16:05:53 8upqwnmM
>>968
だったら新車入れたほうが将来性もあって良いと思うが。
だからといってE233が入るとかいう妄想はするなよ。
973:名無し野電車区
07/10/14 16:33:29 vWFuPgk9
>>964
運転室は同じだから操作は変わらないわけだが
974:名無し野電車区
07/10/14 16:36:04 vWFuPgk9
>>970
もしも津田沼直通中止になってE231-800に余剰が出た場合の処遇について
意見を述べただけなんだが
975:名無し野電車区
07/10/14 16:36:53 E6du7ZIZ
操作は一緒でも保守が違うだろ
976:名無し野電車区
07/10/14 16:39:20 vWFuPgk9
運転手が保守する訳じゃないし
保守するのは工場の人
977:名無し野電車区
07/10/14 17:02:45 0Q39BYXU
ID:vWFuPgk9に小唄の臭いを感じているのは俺だけじゃない筈
978:名無し野電車区
07/10/14 17:10:57 ma5j/yBT
6000の場合、チョッパとVVVFでブレーキングが全く違う扱いにななるが、
スイッチ類の配置はどれも全く変わらないな。
979:名無し野電車区
07/10/14 17:32:21 mOGxy2/h
>>976
6000系がどれも同じ扱いなのはわかったから
>車種が3つもあるのは運転取り扱い上認められない
って発言したことについての言い訳をしたらどうよ?w
980:名無し野電車区
07/10/14 18:07:52 vWFuPgk9
世の中省力化が叫ばれているのにJRが3車種も乗り入れてくるのは迷惑でしかないはずだ
981:名無し野電車区
07/10/14 18:14:56 H6vT8u1Q
都営浅草線って何車種走ってんだろ?
982:名無し野電車区
07/10/14 18:27:11 0Q39BYXU
>>980
言うに事欠いて決めつけっすかwwwwww
983:名無し野電車区
07/10/14 19:34:47 vWFuPgk9
車種を減らしたいからまだまだじゅうぶん使える207系まで引退させるわけだが
984:名無し野電車区
07/10/14 19:42:18 0Q39BYXU
息をするように嘘をつきますね。
985:名無し野電車区
07/10/14 19:43:35 mOGxy2/h
>>983
車種を減らしたいからじゃなくてメンテのコスト削減のためだろwww
お前どんだけ馬鹿なんだよw
986:名無し野電車区
07/10/14 19:45:59 24mCiKFB
>>939
一枚目はシマの211(多分3000)だが、二枚目はなんだろう・・・。
987:名無し野電車区
07/10/14 19:54:45 E6du7ZIZ
>>986
屋根の雨どい部分が怪しいけどクヤR291かな?
988:名無し野電車区
07/10/14 19:56:34 5HXHjwQI
ぶっちゃけ車種が多くたってデメリットはあまりない
989:名無し野電車区
07/10/14 20:09:41 H6vT8u1Q
>>988
それは言い過ぎ。
990:名無し野電車区
07/10/14 21:00:21 m5XRZeEp
>>972
そりゃ、上記各線に一気に新車投入ならそれでも良いが、実際にはいかに東でもそこまでは無理だろ。
だから、せめてLCDパネルの価格も下がっているんだし、パネルだけなら1両16台つけたって、今のLCDパネルの価格なら樹脂パネル含めても40万/両以内で済むはず。
991:名無し野電車区
07/10/14 21:54:02 JFXSOHOi
半分スレチだが、
小田急4000とE233-2000が相互に乗り入れる可能性ってあるんだろうか
E233が京王に追い抜かれたり371に追い抜かれたりしたら大爆笑なんだが
992:名無し野電車区
07/10/14 21:54:58 nvPGxSSr
東海道だと
一般型 211, 215, 217, 231
特急型 185, 251, 257, 285, 351, 373, 2100
その他 183(189)
カマ EF65, 66
その昔は113, 115, 167(165), 253なんてのも
団臨などで485あたりも来るんじゃ…
993:名無し野電車区
07/10/14 22:10:39 cR+tzkx8
>>993系
994:名無し野電車区
07/10/14 22:11:44 8upqwnmM
>>991
スレ違いだけど、小田急の新4000系は常磐線までは
行かないみたい(綾瀬まで)
常磐線E233が小田急に乗り入れることは無いよ。
というより言っちゃうと互いの車両が互いの路線を走ることはない
995:名無し野電車区
07/10/14 22:12:05 cR+tzkx8
994
996:名無し野電車区
07/10/14 22:13:15 cR+tzkx8
>>996
997:名無し野電車区
07/10/14 22:14:22 cR+tzkx8
>>997
998:名無し野電車区
07/10/14 22:14:32 1xtjtL0e
1000
999:名無し野電車区
07/10/14 22:15:34 h2ERtaUU
999
1000:名無し野電車区
07/10/14 22:15:36 cR+tzkx8
>>998ジュー>>1
1001:1001
Over 1000 Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。